JPH1062547A - 電気光学的装置 - Google Patents

電気光学的装置

Info

Publication number
JPH1062547A
JPH1062547A JP9095993A JP9599397A JPH1062547A JP H1062547 A JPH1062547 A JP H1062547A JP 9095993 A JP9095993 A JP 9095993A JP 9599397 A JP9599397 A JP 9599397A JP H1062547 A JPH1062547 A JP H1062547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electro
optical device
light receiving
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9095993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960653B2 (ja
Inventor
Vezzalini Alessandro
ヴェッツァリーニ アレッサンドロ
Landolfi Marco
ランドルフィ マルコ
Brandstetter Reiner
ブラントシュテッター ライネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Datalogic SpA
Original Assignee
Datalogic SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Datalogic SpA filed Critical Datalogic SpA
Publication of JPH1062547A publication Critical patent/JPH1062547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960653B2 publication Critical patent/JP3960653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性を向上した、背景を抑制して調節可能
な距離において物体の存在を検知する電気光学的装置を
提供する。 【解決手段】 光源(4)および1対の光電気センサ
(11,12)を保持構造(3)と一体にし、受光チャ
ンバ(10;210)を可動にし、前記光電気センサ
(11,12)間に配置した分離領域(13)とほぼ一
致する軸を有するポビット(16;216)によって、
前記保持構造(3)によって回転可能に保持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背景を抑制して調
節可能な距離において物体の存在を検知する電気光学的
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】背景を抑制して所定の領域における物体
の存在または不在を示すことができる電気光学的装置
は、既知である。これは、検知を行う距離を手動の設定
によって調節でき、したがって、このような距離を越え
る他の物体または背景の見せ掛けの影響を排除する、光
電セル形式の電気光学的装置である。
【0003】これらの装置は、実際的には、直接光のビ
ームの発光器と、反射光のビームの受光器とを具える。
前記直接光のビームの発光器は、電場発光ダイオードか
ら成る前記光のビームの光源と、前記光のビームを検知
すべき物体に向けて放射することができる透過レンズを
含む光透過チャンバとを具える。前記反射光のビームの
受光器は、受光レンズと、いくつかの並んだ光電気セン
サとを具える。前記光電気センサを、前記光源から物体
までの距離に比例した電気信号を発生することができる
電気測定回路に動作的に接続する。
【0004】これらの装置の動作は、三角測量の原理を
基礎としている。前記光源によって放射された光のビー
ムは、確認すべき物体(目標)に向かい、前記物体が受
けた光の一部が反射し、前記受光レンズを通過し、前記
受光器の光電気センサに向かう。直角三角形を規定し、
その斜辺以外の辺を、前記光源および物体間の距離と、
前記光源および光電気センサ間の距離とによって形成
し、斜辺を、前記物体および光電気センサ間の距離によ
って形成する。この三角形は、前記物体の最長手検知距
離、すなわち、それを越えると、前記装置が存在するか
もしれない物体(背景)によってトリガされない距離を
幾何学的に規定する。
【0005】日本国公開特許公報第06168652号
明細書は、電場発光ダイオードとレンズを具える透過チ
ャンバとをハウジングに固定した、距離の調節を行う形
式の光電気スイッチを記載している。レンズおよび光感
応素子を含む受光チャンバを含むシャーシを、前記ハウ
ジングに回転可能に搭載する。前記シャーシを、ウォー
ムねじおよびカムによって駆動して回転させ、前記光の
放射軸と前記光の受光軸との角度を変化させる。
【0006】この光電気スイッチの主な欠点は、前記シ
ャーシが回転可能であることから前記光感応素子が可動
であることと、電気エネルギ源と電気制御回路とを接続
する電気接続も可動であることから発する。可動電気接
続が、構造的な困難を含み、動作において重要であるた
め、該装置の信頼性において悪影響を有することは周知
である。
【0007】これらの欠点は、直接光ビームの発光器と
反射光ビームの受光器とを並べて配置したハウジングを
具え米国特許明細書第4782224号に記載のような
電気光学的センサにおいは存在しない。個々の発光ダイ
オードを有する透過レンズと、受光レンズと、2個の光
変換器によって形成された光電気変換装置とが、ハウジ
ングと一体である。前記センサは、前記受光レンズまた
は透過レンズのいずれかに関して前記ハウジングに隠れ
る偏向ミラーを具える。この回転ミラーによって、前記
受光レンズを通過する反射光ビームが前記光電気変換装
置の方に偏向されるか、前記直接光ビームが前記透過レ
ンズを通過して検知すべきものの方に向けられるため、
検知距離を前記偏向ミラーの回転によって変化させるこ
とができる。
【0008】しかしながら前記センサは、他の欠点を示
す。
【0009】このセンサの主な欠点は、前記回転偏向ミ
ラーと固定レンズの存在から発する。
【0010】要するに、前記ミラーは、適切に組み立て
られているとしても、回折、前記信号の減衰および焦点
合わせの悪化を引き起こす。
【0011】さらに、前記ミラーが前記受光レンズに関
係する場合において、前記反射光ビームの受光の軸は、
前記受光レンズの光軸と、検知すべき物体の長い距離に
関してのみ一致し、限定された距離に関しては、前記2
つの軸は異なり、同じことが、前記回転ミラーが前記透
過レンズに関する場合において、前記直接光ビームの放
射の軸と、前記透過レンズの光軸とに関して起こる。
【0012】最後に、前記ミラーは、前記センサの製造
コストの増加をもたらす追加の光学的構成部分を構成す
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した欠点を、背景を
抑制して調節可能な距離において物体の存在を検知する
電気光学的装置であって、 a)直接光ビームの光源と、個々の焦点を有する透過レ
ンズを設け、前記直接光のビームを前記物体の方に向け
ることができる光透過チャンバとを具える光ビーム発光
器と、 b)前記物体によって反射された光ビームを受光するの
に適切で、個々の焦点を有する受光レンズを設けた前記
反射光ビームの受光チャンバと、光電気センサ手段とを
具える受光器と、 c)前記発光器および受光器を保持する構造と、 d)前記光電気センサに動作的に接続され、前記センサ
からの信号を処理することができる、制御回路とを具
え、 e)前記受光チャンバを、前記保持構造に関して可動に
し、前記受光チャンバの位置を調節する調節手段に動作
的に接続した電気光学的装置において、 f)前記光電気センサ手段が、間に分離領域を置いた1
対の並んだ光電気センサを具え、 g)前記光源および1対の光電気センサを、前記保持構
造と一体とし、 h)前記受光チャンバを、前記光電気センサ間に置かれ
た分離領域にほぼ一致する回転軸を有する第1ピボット
手段によって、前記保持構造によって回転可能に保持
し、前記受光レンズの焦点が、越えると物体が検知され
ない最長検知距離を決定するために前記受光チャンバに
よってとられるどのような位置に対しても、前記分離領
域と一致するようにしたことを特徴とする電気光学的装
置によって克服できることが分かった。
【0014】本発明の好適実施形態によれば、前記透過
チャンバも可動にし、前記調節手段に動作的に接続し、
前記透過チャンバを、前記透過レンズの焦点と交差する
回転軸を有する第2ピボット手段によって、前記保持構
造によって回転可能に保持し、前記透過レンズの焦点
が、前記最長検知距離を決定するために前記透過チャン
バによってとられるどのような位置に対しても、前記第
2ピボット手段の回転軸にほぼ位置するようにする。
【0015】本発明の他の好適実施形態によれば、前記
透過チャンバを可動にし、前記調節手段に動作的に接続
し、前記透過チャンバに、前記保持構造のスロットにお
いてスライド可能に保持された第3ピボット手段を設
け、回転並進運動を行うようにする。
【0016】本発明の電気光学的装置において、前記光
源と1対の光電気センサの双方を固定した。これは、こ
れらを電気エネルギ源と電気制御回路とに固定電気接続
によって接続することを可能にする。
【0017】したがって、前記可動接続が直面する構造
的困難のすべてが取り除かれ、該装置の信頼性が向上す
る。
【0018】さらに、設定距離がいくらであっても、前
記受光レンズの焦点がフォトダイオードの分離領域と常
に一致する、すなわち、前記反射光ビームの受光軸が、
前記受光チャンバによってとられるどのような位置に関
しても、前記受光レンズの光軸と常に一致する。
【0019】同様に、回転透過チャンバの場合におい
て、前記透過レンズの焦点が前記透過チャンバの回転軸
上に常に位置する、すなわち、前記直接光ビームの放射
軸も、前記最長検知距離を決定するために前記透過チャ
ンバおよび受光チャンバによってとられるどのような相
対位置に関しても、前記透過レンズの光軸と常に一致す
る。
【0020】したがって、前記受光および透過レンズ
は、常に最良に使用される。
【0021】
【発明の実施の形態】図1および2において、1によっ
て示す直接光ビーム発光器と、2によって示す反射光ビ
ームの受光器と、保持構造3とを具える、本発明によっ
て形成される、背景を抑制して調節可能な距離において
物体の存在を検知する電気光学的装置を示す。
【0022】発光器1は、光源4および固定光透過チャ
ンバ5を具える。光源4は、保持構造3に固定した印刷
回路ボード8に搭載した発光ダイオードから成る。発光
ダイオード4は、ボード8に直交する軸を有する光ビー
ムを発光する。光透過チャンバ5に、構造3において得
られる光学的円錐6と、透過レンズ7とを設ける。
【0023】受光器2は、可動受光チャンバ10と、1
対の並んだ光電気センサ11および12とを具える。セ
ンサ11および12は、印刷回路ボード8に搭載した2
つのフォトダイオードから成り、その間には、不感光性
材料のストリップから成る分離領域13を置く。受光チ
ャンバ10に、光学的円錐14および受光レンズ15を
設け、構造3において回転可能に保持する。光学的円錐
14は、構造3において、受光チャンバの支点を構成す
る、分離ストリップ(図2)とほぼ一致する回転軸を有
するピボット16によって取り付ける。特に、ピボット
16の回転軸は、ストリップ13上を正確に通過するた
め、受光レンズ15の焦点は、フォトダイオード11お
よび12間の分離領域13と一致する。さらに光学的円
錐14を、スリーブ18に、ロッド19と、ピボット2
0および21と、アーム30とによって接続する。
【0024】スリーブ18に内ネジ山22を設け、これ
によって、外ネジ山24を設けられたシャフト23とか
み合わせる。シャフト23を、保持構造3に固定した保
持ブッシュ31において回転可能に搭載し、ノブ40に
よって手動で操作できるようにすると共に、軸25の周
囲を、2重矢印26によって示すように、ある回転方向
または逆方向において回転できるようにする。シャフト
23は自由に回転できるが、その軸の動きは抑制され
る。回転するシャフト23は、2重矢印27によって示
すような、スリーブ18の軸25の方向における変位を
引き起こす。
【0025】フォトダイオード11および12を、ブロ
ック28によって表す電子制御回路に動作的に接続す
る。詳細を図示しない制御回路28は、例えば、差動増
幅器と、該装置が物体の存在を検知した場合、測定信号
を発生することができる、可視光を発光するダイオード
(LED)を駆動する比較器増幅器とを具える。
【0026】図1の装置を調節し、物体の最長検知距離
を予め決めるために、電場発光ダイオード4によって発
光された光ビームを前記物体の方に向け、シャフト23
を矢印26の2つの方向の一方において手動で回転させ
る。そのようにして、前記物体に反射され、受光レンズ
15によって収束された光ビームの受光軸が分離ストリ
ップ13の中心に位置し、フォトダイオード11および
12が同じ程度に照射されるまで、スリーブ18をシャ
フト23に沿って軸25(矢印26)の方向にスライド
させ、アーム30およびロッド19を経て光学的円錐1
4および受光レンズ15を駆動し、ピボット16におい
て2重矢印29によって示すように時計方向または反時
計方向に回転させる。チャンバ10がとることができる
すべての位置において、ピボット16の回転軸は、スト
リップ13およびレンズ15の焦点と一致し続ける。ノ
ブ40およびシャフト23回転して、フォトダイオード
11がフォトダイオード12よりわずかに多く照射され
た時、回路28は、前記LEDをスイッチオンする。こ
れによって、前記越えると物体が検知されない最長検知
距離に対応する、前記直接光ビームの放射軸と前記反射
光ビームの受光軸との交点を確認することができる。例
えば、スリーブ18およびピボット21は、図1に関し
て下向きに動き(破線位置)、光学的円錐14およびレ
ンズ15は、時計方向に回転する(破線位置)。
【0027】前記最長距離より短い距離において前記直
接光ビームの放射軸に沿って位置するすべての物体は、
前記反射光ビームがフォトダイオード11に衝突し、フ
ォトダイオード11が制御回路28をトリガし、前記L
EDをスイッチオンするため、確実に検知される。前記
物体が、前記直接光ビームの放射軸に沿って、前記最長
距離から前記装置の方に動く場合、受光スポットは、分
離ストリップ13から離れてダイオード11に移る。前
記物体が光源4(電場発光ダイオード)により近づくに
つれて、この移動は、より大きくなる。この理由のた
め、前記LEDを前記物体の距離がゼロに近づくまで活
性のままにしたい場合、フォトダイオードを極めて長く
する必要がある。フォトダイオード11のコストを抑え
るため、異なった長さの2つのダイオードを使用し、フ
ォトダイオード11をフォトダイオード12より長くす
ることができ、光源4からより離れた前記領域が、前記
光源により近い領域より長い場合、分離ストリップ13
によって分離された2つの並んだ領域を具える1対の非
対称ダイオードとすることができる。
【0028】前記最大距離より長い距離において位置す
るすべての物体は、前記反射光ビームがフォトダイオー
ド12に衝突し、フォトダイオード12が、制御回路2
8の活性化を抑制し、前記LEDをスイッチオフする電
気信号を発生するため、検知されない。
【0029】受光チャンバ10の支点がフォトダイオー
ド11および12の分離ストリップ13と一致する配置
は、フォトダイオード11および12の分離ストリップ
13の受光レンズからの距離が、その焦点距離に等しく
なり、前記レンズの回転中、一定に保持されることを保
証する。したがって、フォトダイオード11において、
前記物体が該電気光学的装置から離れている場合、でき
るかぎり最小の受光スポットが存在し、この選択は、長
い距離における分解能を向上し、前記物体の距離が増加
するにつれて前記反射光ビームの強度が低下することに
よる性能の低下を補償する。
【0030】さらに、どのような最長設定距離であって
も、前記直接光ビームおよび反射光ビームの軸は、発光
レンズ7および受光レンズ15の光軸と常に一致し、し
たがって、前記レンズは、常に最良に使用される。
【0031】図3において、直接光ビームの発光器10
1の光透過チャンバ105と、反射光ビームの受光器2
02の受光チャンバ210とを可動にした、図1および
2の電気光学的装置の変形例を示す。光透過チャンバ1
05に、レンズ7と、レンズ7の焦点と交差する回転軸
を有するピボット116によって構造3に取り付けた光
学的円錐106とを設け、前記レンズの焦点が前記透過
チャンバの回転軸上にあるようにする。光学的円錐10
6を、ネジ山を付けたシャフト23によって駆動される
スリーブ23に、ロッド119と、ピボット120およ
び121と、アーム130とによって動作的に接続す
る。受光チャンバ210に、レンズ15と、分離ストリ
ップ13と一致する回転軸を有するピボット216によ
って構造3に取り付けた光学的円錐214とを設ける。
受光チャンバ210を、スリーブ18に、ロッド219
と、ピボット220および221と、アーム230とに
よって接続する。
【0032】この場合において、ノブ40と、したがっ
てシャフト23とを回転することによって、発光チャン
バ105および受光チャンバ210の双方が、個々のピ
ボット116および216の周囲を回転し(矢印29お
よび229)、前記直接光ビームの放射軸および反射光
ビームの受光軸の交点は、2つの運動の組み合わせによ
って調節され、図1の装置と比べてより広範囲な距離に
おける正確な測定が可能になる。
【0033】図3に示すロッド119および219は、
同じ長さを有するが、異なった長さを有してもよい。
【0034】図1および2の装置と、図3の装置とにお
いて、光源4を透過レンズ7の焦点に配置するため、平
行光線による直接光ビームが発生される。このように、
検知すべき物体に衝突するスポットは、前記物体の光源
4からの距離が、検知可能な最短距離から最長距離まで
のどのような距離であっても、常に同じ寸法を有する。
【0035】図4において、光学的円錐106を、構造
3の壁において得られる曲線状スロット35にはめ合わ
せたローラ34を設けたアーム33と一体化した、図3
の電気光学的装置の変形例を示す。さらに、光学的円錐
106を、ネジ山を付けたシャフト23によって駆動さ
れるスリーブ18に、321においてアーム330に取
り付けたアーム32によって、動作的に接続する。
【0036】この場合において、ノブ40およびシャフ
ト23による光透過チャンバ105の位置の調節を行う
ことによって、光学的円錐106は、自身の軸において
回転すると共にスロット35に沿って動く(2重矢印3
6)によって導かれる回転並進運動を行う(破線位
置)。光透過チャンバ105の回転並進運動は、電場発
光ダイオード4によって発光される光ビームを検知すべ
き物体に向ける性能を向上させる。
【0037】図4の装置において、透過チャンバ105
は、光源4から離れ、したがって、前記光源がもはやレ
ンズ7の焦点において位置しなくなるように回転並進運
動を行う。これらの状況の下で、透過チャンバ105か
らの光ビームは、もはや平行光線によるものではなく、
収束光線によるものである。この解決法によって、検知
すべき物体が前記光源に対してより近くを動くため、で
きるかぎり小さいスポットを発生することができるとい
う利点がある。これは、特に短い距離における、図1、
図2および図3の装置によって検知することができる物
体よりも小さい物体の″識別力″を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、背景を抑制して調節可能な距離
において物体の存在を検知する電気光学的装置の部分的
な横断面図である。
【図2】図1の電気光学的装置の上から見た平面図であ
る。
【図3】図1の電気光学的装置の変形例の部分的な横断
面図である。
【図4】図1の電気光学的装置の変形例の部分的な横断
面図である。
【符号の説明】
1、101 発光器 2、202 受光器 3 保持構造 4 光源 5、105 光透過チャンバ 6、14、106、214 光学的円錐 7 透過レンズ 8 印刷回路ボード 10、210 受光チャンバ 11、12 光電気センサ 13 分離ストリップ 15 受光レンズ 16、20、21、116、120、121、216、
220、221、321 ピボット 18 スリーブ 19、119、219 ロッド 22 内ネジ山 23 シャフト 24 外ネジ山 25 軸 26、27、29、36、229 2重矢印 28 制御回路 30、32、33、130、230、330 アーム 31 保持ブッシュ 34 ローラ 35 曲線状スロット 40 ノブ
フロントページの続き (72)発明者 マルコ ランドルフィ イタリア国 40138 ボローニャ ヴィア レ レニン 63 (72)発明者 ライネル ブラントシュテッター ドイツ連邦共和国 72639 ノイフェン シュルヴェーク 32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背景を抑制して調節可能な距離において
    物体の存在を検知する電気光学的装置であって、 a)直接光ビームの光源(4)と、個々の焦点を有する
    透過レンズ(7)を設け、前記直接光のビームを前記物
    体の方に向けることができる光透過チャンバ(5;10
    5)とを具える光ビーム発光器(1;101)と、 b)前記物体によって反射された光ビームを受光するの
    に適切で、個々の焦点を有する受光レンズ(15)を設
    けた前記反射光ビームの受光チャンバ(10;210)
    と、光電気センサ手段とを具える受光器(2;202)
    と、 c)前記発光器(1;101)および受光器(2;20
    2)を保持する構造(3)と、 d)前記光電気センサに動作的に接続され、前記センサ
    からの信号を処理することができる、制御回路(28)
    とを具え、 e)前記受光チャンバ(10;210)を、前記保持構
    造(3)に関して可動にし、前記受光チャンバ(10;
    210)の位置を調節する調節手段(23)に動作的に
    接続した電気光学的装置において、 f)前記光電気センサ手段が、間に分離領域(13)を
    置いた1対の並んだ光電気センサ(11,12)を具
    え、 g)前記光源(4)および1対の光電気センサ(11,
    12)を、前記保持構造(3)と一体とし、 h)前記受光チャンバ(10;210)を、前記光電気
    センサ(11,12)間に置かれた分離領域(13)に
    ほぼ一致する回転軸を有する第1ピボット手段(16;
    216)によって、前記保持構造によって回転可能に保
    持し、前記受光レンズ(15)の焦点が、越えると物体
    が検知されない最長検知距離を決定するために前記受光
    チャンバ(10;210)によって仮定されるどのよう
    な位置に対しても、前記分離領域(13)と一致するよ
    うにしたことを特徴とする電気光学的装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電気光学的装置におい
    て、前記透過チャンバ(105)も可動にし、前記調節
    手段(23)に動作的に接続し、前記透過チャンバ(1
    05)を、前記透過レンズ(7)の焦点と交差する回転
    軸を有する第2ピボット手段(116)によって、前記
    保持構造(3)によって回転可能に保持し、前記透過レ
    ンズ(7)の焦点が、前記最長検知距離を決定するため
    に前記透過チャンバ(105)によってとられるどのよ
    うな位置に対しても、前記第2ピボット手段(116)
    の回転軸にほぼ位置するようにしたことを特徴とする電
    気光学的装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の電気光学的装置におい
    て、前記透過チャンバ(105)を可動にし、前記調節
    手段(23)に動作的に接続し、前記透過チャンバ(1
    05)に、前記保持構造(3)のスロット(35)にお
    いてスライド可能に保持された第3ピボット手段(3
    4)を設け、回転並進運動を行うようにしたことを特徴
    とする電気光学的装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の電気光学的装置におい
    て、前記可動受光チャンバ(10;210)を、第1ロ
    ッド(19;219)と、第1ピボット手段(20,2
    1;220,221)と、第1アーム(30;230)
    とによって、前記保持構造(3)によって回転可能に保
    持されたネジ山を付けたシャフト(23)とかみ合うネ
    ジ山を付けたスリーブ(18)に動作的に接続したこと
    を特徴とする電気光学的装置。
  5. 【請求項5】 請求項2または4に記載の電気光学的装
    置において、前記透過チャンバ(105)を、第2ロッ
    ド(119)と、第2ピボット手段(120,121)
    と、第2アーム(130)とによって、前記ネジ山を付
    けたシャフト(23)とかみ合う前記ネジ山を付けたス
    リーブ(18)に動作的に接続したことを特徴とする電
    気光学的装置。
  6. 【請求項6】 請求項3または4に記載の電気光学的装
    置において、前記可動透過チャンバ(105)を、第3
    アーム(32,330)と、第3ピボット手段(32
    1)とによって、前記ネジ山を付けたシャフト(23)
    とかみ合う前記ネジ山を付けたスリーブ(18)に動作
    的に接続し、前記保持構造(3)の壁の曲線状スロット
    (35)にはめ合わせたローラ(34)を設けた第4ア
    ーム(33)を設けたことを特徴とする電気光学的装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の電気光学的装置におい
    て、前記光源(4)および光電気センサ(11,12)
    を、印刷回路ボード(8)に固定したことを特徴とする
    電気光学的装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の電気光学的装置におい
    て,前記光電気センサ(11,12)が、光に感応しな
    い材料のストリップによって形成される前記分離領域
    (13)によって分離された2つの並んだ領域を具える
    1対の非対称フォトダイオードから成り、前記光源
    (4)からより離れた前記領域を、前記光源(4)によ
    り近い前記領域より長くしたことを特徴とする電気光学
    的装置。
JP09599397A 1996-04-12 1997-04-14 電気光学的装置 Expired - Fee Related JP3960653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96A000702 1996-04-12
IT96MI000702A IT1283729B1 (it) 1996-04-12 1996-04-12 Dispositivo elettroottico per rilevare la presenza di un corpo a distanza regolabile con soppressione di sfondo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1062547A true JPH1062547A (ja) 1998-03-06
JP3960653B2 JP3960653B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=11373941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09599397A Expired - Fee Related JP3960653B2 (ja) 1996-04-12 1997-04-14 電気光学的装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5760390A (ja)
EP (1) EP0801315B1 (ja)
JP (1) JP3960653B2 (ja)
AT (1) ATE203110T1 (ja)
DE (1) DE69705575T2 (ja)
IT (1) IT1283729B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033097A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Keyence Corp 距離設定型光電センサー
JP2010530070A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 コグネックス・コーポレイション 物体の光電子工学的検知、及び位置特定のための方法、及びシステム
US8718319B2 (en) 2007-06-15 2014-05-06 Cognex Corporation Method and system for optoelectronic detection and location of objects

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19804803A1 (de) * 1998-02-06 1999-08-12 Sick Ag Optoelektronischer Sensor
JP3687453B2 (ja) * 1999-12-27 2005-08-24 松下電器産業株式会社 電動雲台
US6611318B2 (en) 2001-03-23 2003-08-26 Automatic Timing & Controls, Inc. Adjustable mirror for collimated beam laser sensor
EP1351070B1 (de) * 2002-03-18 2009-01-14 HILTI Aktiengesellschaft Elektrooptisches para-axiales Distanzmesssystem
US20050073729A1 (en) * 2002-06-06 2005-04-07 Urs Schmid Process and system for evaluating an optical recording
JP2004071366A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Omron Corp 光電センサ
JP4789482B2 (ja) * 2005-02-18 2011-10-12 株式会社キーエンス 位置検出型光電センサーとその基準距離設定方法
AU2006284577B2 (en) * 2005-09-02 2012-09-13 Neato Robotics, Inc. Multi-function robotic device
US8996172B2 (en) * 2006-09-01 2015-03-31 Neato Robotics, Inc. Distance sensor system and method
DE102006048298B3 (de) * 2006-10-12 2007-11-29 Sensopart Industriesensorik Gmbh Lichttaster mit Hintergrundausblendung zum Detektieren von Objekten in einem vorgegebenen Abstandsbereich
US7486386B1 (en) 2007-09-21 2009-02-03 Silison Laboratories Inc. Optical reflectance proximity sensor
ES2346376T3 (es) * 2008-04-22 2010-10-14 Sick Ag Dispositivo de identificacion para la deteccion lineal de un codigo dispuesto en un plano del objeto.
CN101387514B (zh) * 2008-08-28 2010-07-28 上海科勒电子科技有限公司 距离检测感应装置
CN101393262B (zh) 2008-11-05 2011-04-27 上海科勒电子科技有限公司 距离检测感应装置及其近距离检测方法
US9525093B2 (en) 2009-06-30 2016-12-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared attenuating or blocking layer in optical proximity sensor
US8779361B2 (en) 2009-06-30 2014-07-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical proximity sensor package with molded infrared light rejection barrier and infrared pass components
US8957380B2 (en) 2009-06-30 2015-02-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared attenuating or blocking layer in optical proximity sensor
US8716665B2 (en) 2009-09-10 2014-05-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Compact optical proximity sensor with ball grid array and windowed substrate
US9733357B2 (en) 2009-11-23 2017-08-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared proximity sensor package with improved crosstalk isolation
US8841597B2 (en) * 2010-12-27 2014-09-23 Avago Technologies Ip (Singapore) Pte. Ltd. Housing for optical proximity sensor
US9153727B2 (en) * 2011-04-15 2015-10-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic device
US10349787B2 (en) 2017-08-28 2019-07-16 Gary A. Burgo, SR. Faucet system comprising a liquid soap delivery line
US10010223B2 (en) 2016-10-17 2018-07-03 Gary A. Burgo, SR. Faucet system comprising a liquid soap delivery line
US20180073924A1 (en) * 2015-03-19 2018-03-15 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic module for spectral and proximity data acquisition
DE102015009619B4 (de) * 2015-07-29 2018-06-28 Wenglor sensoric elektronische Geräte GmbH Optischer Näherungsschalter
DE102017101945A1 (de) * 2017-02-01 2018-08-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Messanordnung mit einem optischen Sender und einem optischen Empfänger
CN110786784B (zh) 2018-08-01 2022-09-06 尚科宁家运营有限公司 机器人真空清洁器
US11717120B2 (en) 2019-12-09 2023-08-08 Sharkninja Operating Llc Robotic cleaner
DE102020120564B4 (de) * 2020-08-04 2024-05-16 Sick Ag Optoelektronischer Sensor, insbesondere Triangulations-Lichttaster

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491334A (en) * 1969-03-28 1970-01-20 Emery T Martin Photosensitive automotive alarm device
JPS5931814B2 (ja) * 1978-06-19 1984-08-04 オムロン株式会社 反射形光電スイッチ
JPS55108130A (en) * 1979-02-13 1980-08-19 Omron Tateisi Electronics Co Reflection type photoelectric switch
US4659922A (en) * 1985-02-19 1987-04-21 Eaton Corporation Optical sensor device for detecting the presence of an object
DE3513671C3 (de) * 1985-04-16 1995-03-23 Sick Optik Elektronik Erwin Lichttaster
DE4115013C1 (en) * 1991-05-08 1992-05-27 Leuze Electronic Gmbh + Co, 7311 Owen, De Photoelectric unit illuminating object to ascertain quality to its material - has deflecting mirror linearly slidable parallel to direction of optical axis of receiving front lens
EP0546323B1 (de) * 1991-12-10 1997-01-08 Leuze electronic GmbH + Co. Reflexionslichttaster
JPH06168652A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Omron Corp 距離設定形光電スイッチ
US5446281A (en) * 1994-03-24 1995-08-29 Eaton Corporation Optical sensor with movable refraction element to adjust sensor range

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033097A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Keyence Corp 距離設定型光電センサー
JP2010530070A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 コグネックス・コーポレイション 物体の光電子工学的検知、及び位置特定のための方法、及びシステム
US8718319B2 (en) 2007-06-15 2014-05-06 Cognex Corporation Method and system for optoelectronic detection and location of objects
US8927917B2 (en) 2007-06-15 2015-01-06 Cognex Corporation Method and system for optoelectronic detection and location of objects

Also Published As

Publication number Publication date
DE69705575D1 (de) 2001-08-16
ITMI960702A0 (ja) 1996-04-12
JP3960653B2 (ja) 2007-08-15
ATE203110T1 (de) 2001-07-15
DE69705575T2 (de) 2002-05-23
EP0801315B1 (en) 2001-07-11
US5760390A (en) 1998-06-02
ITMI960702A1 (it) 1997-10-12
EP0801315A1 (en) 1997-10-15
IT1283729B1 (it) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1062547A (ja) 電気光学的装置
JPS5931814B2 (ja) 反射形光電スイッチ
EP1295090B1 (en) A position detector for a scanning device
JP3052686B2 (ja) レーザ距離測定装置
US4441810A (en) Range finder
JP2004526198A (ja) 平行ビームレーザーセンサーのための調節可能なミラー
JP6892734B2 (ja) 光波距離測定装置
US4767934A (en) Active ranging system
US5296838A (en) Wireless input system for computer
EP0860684B1 (en) Tilt detecting device
US4740676A (en) Range finding automatic focusing system employing a rotatable transparent plate and a half-split light receiving element
US4123765A (en) Automatic focus adjusting device
KR20190025115A (ko) 회전형 스캐닝 라이다
JP3381233B2 (ja) オートフォーカス装置及びフォーカス調整方法
JPS6270709A (ja) 反射型光電スイツチ
US6798548B2 (en) Apparatus for rotating a laser
US6864964B2 (en) Optical distance measuring device
JP6867736B2 (ja) 光波距離測定装置
SU983398A1 (ru) Датчик системы слежени
JP3732629B2 (ja) 光無線通信システムの子機
KR102344977B1 (ko) 레이저 스캐닝 시스템용 광학계
JPH0791941A (ja) 回転角検出装置
WO2022252309A1 (zh) 测距装置、激光雷达和移动机器人
JPS6118809A (ja) 非接触式多数点変位計測法
JPS63238419A (ja) 反射型光電センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees