JPH1059807A - 耐性昆虫群の防除のためのアリールピロールの使用 - Google Patents

耐性昆虫群の防除のためのアリールピロールの使用

Info

Publication number
JPH1059807A
JPH1059807A JP9111768A JP11176897A JPH1059807A JP H1059807 A JPH1059807 A JP H1059807A JP 9111768 A JP9111768 A JP 9111768A JP 11176897 A JP11176897 A JP 11176897A JP H1059807 A JPH1059807 A JP H1059807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrethroid
resistant
pyrrole
insects
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9111768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995304B2 (ja
Inventor
David Craig Sheppard
デイビツド・クレイグ・シエパード
Kathleen Heaney
キヤスリーン・ヘニー
Mary Ehlers Doscher
メアリー・エーラース・ドシヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH1059807A publication Critical patent/JPH1059807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995304B2 publication Critical patent/JP3995304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ピレスロイド耐性昆虫群の防除に有用である
ピレスロイド耐性昆虫の防除方法の提供。 【解決手段】 ピレスロイド耐性昆虫を毒性量の一般式
Iのアリールピロール化合物と接触させることからな
る、ピレスロイド耐性昆虫の防除方法及びこのものから
の動物の保護方法を提供する。 (Rは水素またはC〜Cアルコキシメチルであり;
XはC1またはBrであり、L、M及びQは独立して水
素、C1、Br、I、FまたはC〜Cハロアルキル
である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】実質的に全ての商業的及び殆んどのペッ
ト動物は寄生虫により冒されている。該動物における寄
生により、一般的に性能を減少させる臨床的病気及び準
臨床的状態となる。昆虫例えば双翅目(Diptera)(ハ
エ)及びシラミ目(Phthiraptera)(シラミ)は動物生
産において最も経済的に重要な寄生虫である。昆虫例え
ばノミ目(Siphonaptera)(ノミ)はペット動物に対し
て極めて有害である。多くの昆虫例えばヘマトビア・イ
リタンス(Haematobia irritans)(双翅目:イエバエ
科)は温暖な期間中にライフサイクルを完了するために
は1〜4週間のみを必要とする。南部の気候において
は、20世代程度の昆虫が一年間に発育し得る。この急
速な再生により、殺虫剤の如き環境毒に対して耐性を発
達させた昆虫が多数発生し得る。
【0002】多くの殺虫剤は昆虫を効果的に防除し得る
が、殆んどのものは頻繁な施用を必要とする。その結
果、殺虫剤の効能はピレスロイド耐性昆虫の如き耐性群
の発生により厳しく減じてしまう。したがって、ピレス
ロイド耐性昆虫に対する選択的毒性を有する新規な殺虫
剤群が最も有利であろう。
【0003】従って、ピレスロイド耐性昆虫群の防除に
有用であるアリールピロール化合物の独特で、かつ高度
に有効な群を提供することが本発明の目的である。
【0004】ピレスロイド耐性昆虫の感染からの動物保
護を強化する方法を提供することが本発明の他の目的で
ある。
【0005】
【発明の要約】本発明はピレスロイド耐性昆虫、その生
息地、食餌場所または食料供給物を、毒性量の式I
【0006】
【化3】
【0007】式中、Rは水素またはC1〜Cアルコキ
シメチルであり;XはClまたはBrであり、そして
L、M及びQは各々独立して水素、Cl、Br、I、F
またはC1〜Cハロアルキルである、のアリールピロ
ール化合物と接触させることからなる、該ピレスロイド
耐性昆虫の防除方法を提供する。
【0008】また動物に有効量の式Iのアリールピロー
ル化合物を投与または施用することからなる、ピレスロ
イド耐性昆虫の感染からの動物保護の強化方法を提供す
る。
【0009】
【発明の詳細な記述】耐性は広く行きわたった現象であ
り、そして殆んど全ての経済的に重要な有害生物(pes
t)の耐性群が今日見い出され得る。ピレスロイド殺虫
剤に高度に耐性な昆虫は動物の健康に対して世界的に厳
しい問題を投げかけている。動物の生産及び動物の性能
は殊に双翅目(ハエ)及びシラミ目(シラミ)のピレス
ロイド耐性株により多きく制限される。更に、ノミ目
(ノミ)のピレスロイド耐性株はペット動物に対する持
続的な煩わしい刺激源、並びに病気の仲介物またはある
条虫類の中間宿主となり得る。
【0010】ここに耐性は次のように定義される:有害
生物防除剤(pesticide)の作用に対する昆虫群の感受
性の遺伝的減少、その際に減少は(初期または曝露前の
同様の群に見られる頻度と比較して)有害生物防除剤へ
の曝露により影響される個々の昆虫の頻度の減少として
表わされる。
【0011】広い種類のアリールピロール化合物は恒温
哺乳類に対する内部及び外部寄生虫の防除に有用である
ことが公知である(米国特許第5,455,263
号)。しかしながら、式I
【0012】
【化4】
【0013】式中、Rは水素またはC1〜Cアルコキ
シメチルであり;XはClまたはBrであり、そして
L、M及びQは各々独立して水素、Cl、Br、I、F
またはC1〜Cハロアルキルである、のアリールピロ
ールの特殊な部分集合がピレスロイド耐性昆虫に対して
高度に有効であることが見い出された。驚くべきこと
に、式Iのアリールピロールはピレスロイド感受性昆虫
に対するよりもピレスロイド耐性昆虫に対して約700
〜1,100%有効である。
【0014】重要な農業用及びペット動物例えば牛、
羊、馬、豚、ヤギ、水牛、鹿、猫、犬、ウサギなどはか
み、そして吸う昆虫例えば双翅目、シラミ目及びノミ目
のものによる攻撃及び感染される傾向がある。殊に、双
翅目:イエバエ科例えばムスカ・オータムナリス(Musc
a autumnalis)[フェース・フライズ(face flie
s)]、ヘマトビア・イリタンス(Haematobia irritan
s)[ホーン・フライズ(horn flies)]、ストモキシ
ス・カルシトランス(stomoxys calcitrans)[ステー
ブル・フライズ(stable flies)]、ヒール・フライ
ズ(heel flies)、ツェーツェーバエなどは汚物の運
搬者及び病気の宿主であり、そして動物例えば牛、馬及
び羊の重大な有害生物である。更に、羊の重大な寄生虫
である双翅目:ハエ科(Hippobos cidae)(シラミバ
エ)例えばヒツジシラミバエ(Melophagus ovinus)は
動物生産において問題がある。
【0015】動物の寄生虫として知られるシラミ族には
次のものがある:獣毛蝨科例えばボビコラ・ボビス(Bo
vicola bovis)(重要なウシサシジラミ)またはB.
エクイ(equi)(ウマサシジラミ);ケモノジラミ科例
えばブタジラミ(Haematopinus suis)またはウマジラ
ミ(H.asini);イヌジラミ科(Linognathidae)例え
ばリノグナタス・ステノプシス(Linognathus stenops
is)(ヤギ吸血シラミ)またはL.ビタリ(vitali)
(長鼻ウシジラミ)など。
【0016】ペット動物に感染することが知られている
ノミ族の1種にヒトノミ科例えばネコ及びイヌノミ(Ar
chaeopsyllinae)、ウサギノミ(Spilopsyllinae)など
がある。
【0017】耐性昆虫群は常法例えば生物分析法または
生化学分析法或いは分子技術により検出及び監視し得
る。従来の生物分析法例えばSheppard及びHi
nkle、J.Agric.Entomul.
(1):87〜89(1987)に記載されるものは単
一試験における群中に存在する耐性の全体のレベルを検
出することができる。
【0018】殊に双翅目、シラミ目またはノミ目、より
殊に上記の族及び最も殊に上記の種のピレスロイド耐性
昆虫は、該昆虫、その生息地、食餌場所または食料供給
物を毒性量の式Iのアリールピロール化合物と接触させ
ることにより効果的に防除し得る。好適なアリールピロ
ール化合物はXがBrであり、そしてL、M及びQが各
々独立して水素またはClであるものである。より好適
な化合物はL及びQが水素であり、そしてMが4−クロ
ロであるものである。
【0019】本発明の方法において用いる式Iのアリー
ルピロール化合物には次のものがある:4−ブロモ−2
−(p−クロロフェニル)−1−(エトキシメチル)−
5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カルボニト
リル;4−クロロ−2−(p−クロロフェニル)−1−
(エトキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピロ
ール−3−カルボニトリル;4−ブロモ−2−(3,5
−ジクロロフェニル)−1−(エトキシメチル)−5−
(トリフルオロメチル)ピロール−3−カルボニトリ
ル;4−ブロモ−2−(p−クロロフェニル)−5−
(トリフルオロメチル)−ピロール−3−カルボニトリ
ル;4−クロロ−2−(p−クロロフェニル)−5−
(トリフルオロメチル)ピロール−3−カルボニトリ
ル;4−ブロモ−2−(3,5−ジクロロフェニル)−
5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カルボニト
リルなど。
【0020】殊に双翅目、シラミ目及びノミ目のピレス
ロイド耐性昆虫の感染からの動物の保護は有効量の式I
のアリールピロール化合物の施用または投与により強化
し得る。実施において、式Iの化合物は浸漬、スプレ
ー、注入(pour−on)、バックラバー(backrubber)、
オイラー(oiler)、ダストバッグ、粉末、ローション
など;或いはイヤー・タグまたはカラー(collar);或
いは経口飲薬、大丸薬、丸剤、移植、カプセル、餌また
は飲料水添加剤;或いは非経口的注射などとして動物に
投与し得る。
【0021】本発明の方法において用いられる式Iのア
リールピロール化合物の有効量は用いる特殊な化合物、
用いる施の様式、防除するピレスロイド耐性昆虫の種
類、感染の程度、ピレスロイド耐性昆虫群数の度合、目
的宿主の特性、天候状態等により変えられる。効果的な
投与量は約0.1〜100mg/kg、好ましくは約
1.0〜30mg/kgの範囲であり得る。自然には、
有効量以上の量のアリールピロール化合物を投与し得る
が、ピレスロイド耐性昆虫からの目的動物の保護に対し
ては必要とされない。
【0022】本発明をより明瞭に理解するために、次の
特殊な実施例を下に示す。これらの実施例は単なる説明
であり、そして範囲を限定し、かつ本発明の原理を下げ
るものでは決してないことが理解されよう。事実、本明
細書に説明され、そして記載されるものに加え、本発明
の種々の改良が次の実施例及び前の記載から本分野に精
通せる者に明らかになろう。またかかる改良は付属の特
許請求の範囲の範囲内にある。
【0023】
【実施例】実施例1 ホーン・フライ(Haematobia irritans)の感受性及び
耐性株に対する試験化合物対シペルメトリンの効果の評
この生物分析法において、高度にピレスロイド耐性の野
生ハエ及びピレスロイド感受性の実験室株のハエを用い
た。全てのハエをプラスチック製のペトリ皿中に保持
し、そして一連の割合の濾紙上の試験化合物残渣に曝露
した1。1.25インチの穴を100mlペトリ皿の底
半分中にあけ、そしてガラス繊維のウインドウ・スクリ
ーンで覆った。ハエがクエン酸塩加のウシ血液で飽和し
たモスリン製パッドであいたスクリーンを通して血液を
摂取できるように、この生物分析法においては底を上端
として用いた。
【0024】感受性及びピレスロイド耐性ホーン・フラ
イに対する試験化合物及びシペルメトリンの24時間L
50データを測定するために、実験を3回行った。新た
に捕獲したピレスロイド耐性ホーン・フライを使用し得
るように実験はその場で行った。対照例として、極めて
高度のピレスロイド耐性を数年ピレスロイドのイヤー・
タグを用いたウシを通して選択した2。致死率のチェッ
クを最小にするために野性のピレスロイド耐性ホーン・
フライを捕獲1時間以内に試験した。耐性因子(RF)
は次式により測定した: RF=耐性LC50÷感受性LC50 LC50は試験したハエ群数の50%を死滅させるに必要
とされる試験化合物のμg/cmにおける濃度であ
る。LC50値に標準logプロビット分析技術3を用い
て致死率データから測定し、そして95%以内の信頼性
限界である1。得られたデータを表Iに示す。下記の参
照例を本明細書に参考として併記する。
【0025】
【表1】
【0026】実施例2 ホーン・フライ(Haematobia irritans)の感受性及び
耐性株に対する試験化合物対パーメトリンの評価 本質的に実施例1に記載される標準処理された濾紙−タ
ーサル(tarsal)接触24時間生物分析法を用い、次の
試験化合物及びピレスロイド殺虫剤を評価した: 化合物A=4−ブロモ−2−(p−クロロフェニル)−
1−(エトキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)
ピロール−3−カルボニトリル 化合物C=4−ブロモ−2−(p−クロロフェニル)−
5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カルボニト
リル 化合物D=4−クロロ−2−(p−クロロフェニル)−
1−(エトキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)
ピロール−3−カルボニトリル 化合物E=パーメトリン 結果を表IIに示す。
【0027】
【表2】
【0028】実施例3 感受性及び耐性シープ・ボディー(sheep body)シラ
ミに対する試験化合物活性の評価 この評価において、試験化合物をアセトンに溶解し、そ
して一連の希釈率で希釈した。アセトン希釈液1mlを
6cm四方の木綿上にピペットで取った。処理した木綿
片を乾燥し、そして9cmのペトリ皿中に置いた。ピレ
スロイド感受性ピーク・ヒル(Peak Hill)株及びピレ
スロイド耐性ロウェナ(Rowena)株からの成虫のシラミ
を羊から吸引により捕集し、各々処理された片上に移
し、そしてステンレス・スチール環(50mm直径×2
0mm)を用いて閉じ込めた。16時間後、シラミを死
滅、ひん死または生存に分けて計数した。この生物分析
法において、試験化合物はシラミを倒すよりは死滅させ
た。処理の処理を繰り返した。死滅データからLC50
びLC99を測定するために標準logプロビット分析技
術を用い、そして95%以内の信頼性限界であった。次
に下に示すように耐性因子(RF)を測定するためにL
50値を用いた。
【0029】RF=耐性LC50÷感受性LC50 LC50は試験したシラミ群数の50%を死滅させるに必
要とされる試験化合物のmg/Lにおける濃度である。
LC99は試験したシラミ群数の99%を死滅させるに必
要とされる試験化合物のmg/Lにおける濃度である。
データを表IIIに示す。
【0030】
【表3】
【0031】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0032】1.ピレスロイド耐性昆虫を防除する際
に、該昆虫、その生息地、食餌場所または食料供給物
を、毒性量の式I
【0033】
【化5】
【0034】式中、Rは水素またはC1〜Cアルコキ
シメチルであり;XはClまたはBrであり、そして
L、M及びQは各々独立して水素、Cl、Br、I、F
またはC1〜Cハロアルキルである、のアリールピロ
ール化合物と接触させることからなる、ピレスロイド耐
性昆虫の防除方法。
【0035】2.動物に有効量の式I
【0036】
【化6】
【0037】式中、Rは水素またはC1〜Cアルコキ
シメチルであり;XはClまたはBrであり、そして
L、M及びQは各々独立して水素、Cl、Br、I、F
またはC1〜Cハロアルキルである、のアリールピロ
ール化合物を投与または施用することからなる、ピレス
ロイド耐性昆虫の感染からの動物保護の強化方法。
【0038】3.動物が牛、羊または野牛である、上記
2に記載の方法。
【0039】4.ピレスロイド耐性昆虫が双翅目、シラ
ミ目(Phthiraptera)またはノミ目である、上記1また
は2に記載の方法。
【0040】5.シラミ目のものが獣毛蝨科、ケモノジ
ラミ科またはイヌジラミ科であり;ノミ目のものが人蚤
科であり;そして双翅目のものがイエバエ科またはハエ
科である、上記4に記載の方法。
【0041】6.Rがエトキシメチルである、上記1ま
たは2に記載の方法。
【0042】7.アリールピロール化合物が4−ブロモ
−2−(p−クロロフェニル)−1−(エトキシメチ
ル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カル
ボニトリルまたは4−クロロ−2−(p−クロロフェニ
ル)−1−(エトキシメチル)−5−(トリフルオロメ
チル)ピロール−3−カルボニトリルである、上記6に
記載の方法。
【0043】8.Rが水素である、上記1または2に記
載の方法。
【0044】9.アリールピロール化合物が4−ブロモ
−2−(p−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメ
チル)ピロール−3−カルボニトリルである、上記8に
記載の方法。
【0045】10.L及びQが各々水素であり、そして
Mが4−クロロである、上記1または2に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キヤスリーン・ヘニー アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08520 ハイツタウン・アパートメントビー−10・ ダツチネツクロード400 (72)発明者 メアリー・エーラース・ドシヤー アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08690 トレントン・ゲイリードライブ147

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピレスロイド耐性昆虫を防除する際に、
    該昆虫、その生息地、食餌場所または食料供給物を、毒
    性量の式I 【化1】 式中、Rは水素またはC1〜Cアルコキシメチルであ
    り;XはClまたはBrであり、そしてL、M及びQは
    各々独立して水素、Cl、Br、I、FまたはC1〜C
    ハロアルキルである、のアリールピロール化合物と接
    触させることからなる、ピレスロイド耐性昆虫の防除方
    法。
  2. 【請求項2】 動物に有効量の式I 【化2】 式中、Rは水素またはC1〜Cアルコキシメチルであ
    り;XはClまたはBrであり、そしてL、M及びQは
    各々独立して水素、Cl、Br、I、FまたはC1〜C
    ハロアルキルである、のアリールピロール化合物を投
    与または施用することからなる、ピレスロイド耐性昆虫
    の感染からの動物保護の強化方法。
JP11176897A 1996-04-19 1997-04-15 耐性昆虫群の防除のためのアリールピロールの使用 Expired - Fee Related JP3995304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63514396A 1996-04-19 1996-04-19
US08/635143 1996-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1059807A true JPH1059807A (ja) 1998-03-03
JP3995304B2 JP3995304B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=24546620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176897A Expired - Fee Related JP3995304B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-15 耐性昆虫群の防除のためのアリールピロールの使用

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0801896B1 (ja)
JP (1) JP3995304B2 (ja)
AT (1) ATE195844T1 (ja)
AU (1) AU736747B2 (ja)
CA (1) CA2202943A1 (ja)
DE (1) DE69702942T2 (ja)
DK (1) DK0801896T3 (ja)
ES (1) ES2151229T3 (ja)
GR (1) GR3034437T3 (ja)
NZ (1) NZ314628A (ja)
PT (1) PT801896E (ja)
ZA (1) ZA973304B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
NZ314628A (en) 1999-07-29
ATE195844T1 (de) 2000-09-15
JP3995304B2 (ja) 2007-10-24
DE69702942T2 (de) 2001-03-29
ZA973304B (en) 1998-10-19
ES2151229T3 (es) 2000-12-16
EP0801896A1 (en) 1997-10-22
AU1897897A (en) 1997-10-23
GR3034437T3 (en) 2000-12-29
DK0801896T3 (da) 2000-09-25
AU736747B2 (en) 2001-08-02
DE69702942D1 (de) 2000-10-05
PT801896E (pt) 2001-01-31
EP0801896B1 (en) 2000-08-30
CA2202943A1 (en) 1997-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mullens et al. Behavioural responses of dairy cattle to the stable fly, Stomoxys calcitrans, in an open field environment
USRE39543E1 (en) Use of aromatic aldehydes as insecticides and for killing arachnids
KR102019659B1 (ko) 체외기생충의 방제
Rochon et al. Stable fly (Diptera: Muscidae)—biology, management, and research needs
Schmidtmann et al. Face-fly pest intensity, fly-avoidance behavior (bunching) and grazing time in Holstein heifers
Parravani et al. Seasonal abundance of the stable fly Stomoxys calcitrans in southwest England
Woolley et al. Behavioural and physiological responses to pest flies in pastured dairy cows treated with a natural repellent
Lendzele et al. Aspects of the bionomics of hematophagous symbovine dipterans in a hyper-infested rangeland of Ngaoundere (Adamawa-Cameroon)
Torr et al. Is there safety in numbers? The effect of cattle herding on biting risk from tsetse flies
Wratten et al. Environmental assessment of veterinary avermectins in temperate pastoral ecosystems
Laaksonen et al. Efficacy of different treatment regimes against setariosis (Setaria tundra, Nematoda: Filarioidea) and associated peritonitis in reindeer
Swinger Managing external parasites of Texas cattle
Herholz et al. Efficacy of the repellent N, N-diethyl-3-methyl-benzamide (DEET) against tabanid flies on horses evaluated in a field test in Switzerland
JP3995304B2 (ja) 耐性昆虫群の防除のためのアリールピロールの使用
Gerry et al. Promoting biosecurity through insect management at animal facilities.
CN212545267U (zh) 一种小型哺乳动物的驱虫装置
Du et al. Oviposition responses of gravid Culex quinquefasciatus and Culex tarsalis to bulrush (Schoenoplectus acutus) infusions
US5817324A (en) Use of arylpyrroles for the control of resistant insect populations
Woolley Attack intensity of pest flies and the behavioural responses of pastured dairy cows
Craig Treatment of external and internal parasites of cattle
Forbes Ectoparasites in dairy cattle: summer grazing precautions
Wall et al. The diagnosis and control of ectoparasite infestation
Murillo Alec C. Gerry
Koehler et al. Fleas
Mount et al. Evaluation of insecticides in the laboratory against adult and larval stable flies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees