JPH1058766A - Image data output control device - Google Patents

Image data output control device

Info

Publication number
JPH1058766A
JPH1058766A JP8222925A JP22292596A JPH1058766A JP H1058766 A JPH1058766 A JP H1058766A JP 8222925 A JP8222925 A JP 8222925A JP 22292596 A JP22292596 A JP 22292596A JP H1058766 A JPH1058766 A JP H1058766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
main storage
area
output
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8222925A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Sato
浩一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8222925A priority Critical patent/JPH1058766A/en
Publication of JPH1058766A publication Critical patent/JPH1058766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a continuous output following continuous printing by a printer and facilitate error recovery even, if a main storage device has a small capacity. SOLUTION: A raster image generating means 31 generates raster image data from PDL and supplies to a main storage control means 32. The main storage control means 32 converts virtual addresses into physical addresses in accordance with information in an address conversion table 34 by means of an address conversion means 33 and stores raster image data developed in accordance with the physical addresses by prescribed blocks. At that time, when empty blocks cease to exist in a main storage 35, data are retreated to a secondary storage 37, releasing the blocks. A data transfer means 38, when development ends for one page's data, transmits raster image data returned to the main storage 35 from the secondary storage 37 in sequence block by block to an output device 40. The conversion table modification means 39, when transfer to the output device 40 ends, resets paging prohibition attributes of the address conversion table 34 block by block for releasing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、文書処理システ
ムに係り、生成された画像を蓄積し、プリンタ装置に転
送/出力する画像データ出力制御装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a document processing system, and more particularly to an image data output control device for storing generated images and transferring / outputting the generated images to a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報処理装置の発達に伴い、その
周辺機器に位置するプリンタにつていも高速、高画質化
が要求されつつある。これらの要求を満たすのための印
字装置としては、レーザを用いた電子写真プロセス方式
のプリンタが既に実用化されており、近年では、モノク
ロでは、600DPI、135ページ/分、また、カラ
ーにおいても、400DPI、フルカラー40ページ/
分といった高画質で高速なプリンタも出現している。こ
れらの出力装置においては、高速に出力を行うため、そ
の出力部に複数の用紙を連続的に搬送し、順次、印刷が
行われる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of information processing apparatuses, high-speed, high-quality images have been required for printers located in peripheral devices thereof. As a printing device for satisfying these requirements, an electrophotographic process printer using a laser has already been put into practical use. In recent years, 600 DPI and 135 pages / min in monochrome, and also in color, 400 DPI, full color 40 pages /
High-quality and high-speed printers such as minutes have also appeared. In these output devices, in order to perform high-speed output, a plurality of sheets are continuously conveyed to the output unit, and printing is sequentially performed.

【0003】ところで、上記プリンタにおいて、複数ペ
ージからなる文書を連続的に出力する場合、出力途中で
の用紙ジャムなどのプリンタエラーが生じると、エラー
が生じたページのラスタ画像データが失われてしまうた
め、ホスト側に同ページの再送出を要求しなければなら
ず、ホスト側で対応できない場合には、最悪の場合、プ
リンタにおける印刷動作が停止してしまうことになる。
In the above-described printer, when a document including a plurality of pages is continuously output, if a printer error such as a paper jam occurs during output, raster image data of the page in which the error occurred is lost. For this reason, it is necessary to request the host to retransmit the same page. If the host cannot respond, the printing operation in the printer is stopped in the worst case.

【0004】そこで、従来より、ホストからのプリンタ
データからプリンタに出力するためのラスタ画像を生成
し、複数ページのラスタ画像データを一旦DRAMなど
の主記憶装置に展開した後、プリンタに出力する画像デ
ータ出力制御装置が知られている。該画像データ出力制
御装置では、プリンタに出力した複数ページ分の画像を
ラスタ画像データとして蓄積しておき、プリンタエラー
が生じた場合、エラーが生じたページのラスタ画像デー
タを再度プリンタに出力することで、同ページのラスタ
画像への再展開を不要とする。したがって、上記出力デ
ータ出力制御装置の記憶装置は、プリンタで完全に出力
されるまで、プリンタに送出したページのラスタ画像デ
ータを保持し、対応するページが完全に排出された後で
解放される。
Therefore, conventionally, a raster image to be output to a printer is generated from printer data from a host, and raster image data of a plurality of pages is temporarily expanded in a main storage device such as a DRAM and then output to a printer. Data output control devices are known. In the image data output control device, images of a plurality of pages output to the printer are stored as raster image data, and when a printer error occurs, the raster image data of the page in which the error occurred is output to the printer again. This eliminates the need to re-develop the same page into a raster image. Therefore, the storage device of the output data output control device holds the raster image data of the page sent to the printer until it is completely output by the printer, and is released after the corresponding page is completely discharged.

【0005】このように、上述した画像データ出力制御
装置では、複数ページ分の記憶領域が必要となる。しか
しながら、1ページ分の画像データを格納するために
は、A4サイズの400DPI、モノクロ、2値画像で
約2Mバイト程度必要である。また、フルカラー(YM
CK,各コンポーネントは8ビット階調)で表現する場
合、そのデータ量は、64Mバイトにもなり、複数ペー
ジ分はおろか1ページ分の記憶領域を備えるにも、コス
ト面を考慮すると、実現するのが難しいという問題があ
る。
As described above, the image data output control device described above requires a storage area for a plurality of pages. However, in order to store image data for one page, about 2 Mbytes are required for an A4 size 400 DPI, monochrome, binary image. In addition, full color (YM
CK, each component is expressed in 8-bit gradation), the data amount is as large as 64 Mbytes, and even if a storage area for one page is provided as well as a plurality of pages, it is realized in consideration of cost. There is a problem that is difficult.

【0006】そこで、上述した問題を回避するために、
例えば、特開平4−301478号公報に開示されてい
るように、DRAMに比べビット単価が安いハードディ
スクといった二次記憶装置へラスタ画像データを格納
し、プリンタへ出力する方法/装置が提案されている。
Therefore, in order to avoid the above-mentioned problem,
For example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-301478, a method / apparatus has been proposed in which raster image data is stored in a secondary storage device such as a hard disk whose bit unit price is lower than that of a DRAM and is output to a printer. .

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、プリンタへ
の出力は、例えば、比較的低速な10PPM、400D
PI、フルカラープリンタの場合でも、16Mバイト/
秒程度のバンド幅を必要とする。しかしながら、従来の
画像データ出力制御装置では、一次記憶装置(半導体メ
モリ)に比べ、転送速度の遅い二次記憶装置を用いてい
るため、DMA(Direct Memory Access)を利用して、
一次記憶装置(半導体メモリ:RAM)から直接出力す
る必要がある。したがって、従来の画像データ出力制御
装置では、少なくとも、最低1ページ分のラスタ画像デ
ータを格納するための一次記憶装置(半導体メモリ:R
AM)を備えなければならないとう問題がある。また、
画像生成、保存、出力の各処理がシーケンシャルにしか
行えないため、出力に多大な時間を要するという問題が
あった。
By the way, the output to the printer is, for example, relatively low speed 10 PPM, 400 D
16 MB / PI, full color printer
Requires bandwidth on the order of seconds. However, since the conventional image data output control device uses a secondary storage device having a lower transfer speed than the primary storage device (semiconductor memory), it uses DMA (Direct Memory Access).
It is necessary to output directly from the primary storage device (semiconductor memory: RAM). Therefore, in a conventional image data output control device, at least a primary storage device (semiconductor memory: R) for storing at least one page of raster image data.
AM). Also,
Since each process of image generation, storage, and output can only be performed sequentially, there is a problem that a great deal of time is required for output.

【0008】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、少ない記憶容量の主記憶装置であっても、印字
装置の連続印刷に追従して連続出力でき、かつエラーリ
カバリを容易にできる画像データ出力制御装置を提供す
ることを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described circumstances. Even in a main storage device having a small storage capacity, an image can be continuously output following continuous printing by a printing device and error recovery can be easily performed. It is an object to provide a data output control device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、この発明では、ページ記述言語を入力する入
力手段と、前記入力手段によって入力されたページ記述
言語を解釈し、画像データを生成する画像生成手段と、
複数の領域に分割され、前記画像生成手段によって生成
された画像データを前記領域単位で格納する主記憶手段
と、前記主記憶手段に格納された画像データを一時的に
退避する二次記憶手段と、前記主記憶手段に使用可能領
域がなくなると、既に主記憶装置に格納されている画像
データの一部を前記二次記憶装置に退避し、対応する領
域を使用可能領域に変更する退避手段と、画像生成手段
によって1ページ分の画像データの生成が完了すると、
該ページの画像データの一部が前記二次記憶手段に退避
されている場合に、退避されている画像データを先頭か
ら順に前記主記憶手段の使用可能領域に転送し、対応す
る領域を使用不可領域に変更する復帰手段と、前記主記
憶手段に格納されている画像データを先頭から順に出力
装置へ転送し、転送完了後の領域を使用可能領域に変更
する転送手段とを具備することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an input means for inputting a page description language, interprets the page description language input by the input means, and converts image data. Image generating means for generating;
A main storage unit that is divided into a plurality of regions and stores the image data generated by the image generation unit in units of the region, and a secondary storage unit that temporarily saves the image data stored in the main storage unit When there is no more usable area in the main storage means, a saving means for saving a part of the image data already stored in the main storage apparatus to the secondary storage apparatus and changing a corresponding area to an available area; When the generation of one page of image data is completed by the image generation means,
When a part of the image data of the page is saved in the secondary storage means, the saved image data is sequentially transferred from the top to the usable area of the main storage means, and the corresponding area cannot be used. And a transfer unit for transferring the image data stored in the main storage unit to the output device in order from the top and changing the area after the transfer to a usable area. And

【0010】この発明によれば、画像生成手段は、入力
手段によって入力されたページ記述言語を解釈し、画像
データを生成する。画像データは、分割された領域単位
で主記憶手段に格納される。ここで、主記憶手段に使用
可能領域がなくなると、退避手段は、既に主記憶装置に
格納されている画像データの一部を二次記憶装置に退避
し、対応する領域を使用可能領域に変更する。そして、
1ページ分の画像データの生成が完了すると、復帰手段
は、該ページの画像データの一部が二次記憶手段に退避
されている場合に、退避されている画像データを先頭か
ら順に前記主記憶手段の使用可能領域に転送し、対応す
る領域を使用不可領域に変更する。さらに、転送手段
は、主記憶手段に格納されている画像データを先頭から
順に出力装置へ転送し、転送完了後の領域を使用可能領
域に変更する。したがって、少ない記憶容量の主記憶装
置であっても、出力装置の連続印刷に追従して連続出力
することが可能となる。
According to the present invention, the image generating means interprets the page description language input by the input means and generates image data. The image data is stored in the main storage unit for each divided area. Here, when the available area is exhausted in the main storage unit, the saving unit saves a part of the image data already stored in the main storage device to the secondary storage device and changes the corresponding area to the available area. I do. And
When the generation of the image data for one page is completed, the restoring unit, when a part of the image data of the page is saved in the secondary storage unit, sequentially stores the saved image data in the main storage from the top. Transfer to the usable area of the means and change the corresponding area to the unusable area. Further, the transfer means transfers the image data stored in the main storage means to the output device in order from the top, and changes the area after the transfer to a usable area. Therefore, even if the main storage device has a small storage capacity, continuous output can be performed following continuous printing by the output device.

【0011】また、出力装置への出力済みか否かに拘ら
ず、画像生成手段によって生成された画像データは全て
主記憶手段もしくは二次記憶手段内に保持されているの
で、転送手段による転送途中に出力装置でエラーが生じ
ても、復帰手段によって、主記憶手段の全領域を使用可
能領域とし、エラーが発生したページ以降の画像データ
を二次記憶手段から順に主記憶装置の使用可能領域に転
送した後、対応する領域を使用不可領域に変更し、転送
手段によって、主記憶手段に格納されている画像データ
を再度、先頭から順に出力装置へ転送すれば、画像デー
タの生成を再度実行する必要がなくなり、容易にエラー
リカバリすることが可能となる。
In addition, since all image data generated by the image generation means is held in the main storage means or the secondary storage means regardless of whether or not the data has already been output to the output device, the image data is not transferred by the transfer means. Even if an error occurs in the output device, the restoring unit sets the entire area of the main storage unit as an available area, and stores the image data after the page where the error occurred in the available area of the main storage unit in order from the secondary storage unit. After the transfer, the corresponding area is changed to an unusable area, and the image data stored in the main storage means is again transferred from the top to the output device by the transfer means, and the generation of the image data is executed again. This eliminates the necessity and facilitates error recovery.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に図面を参照してこの発明の実
施形態について説明する。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings.

【0013】A.実施形態の構成 A−1.文書処理システム まず、本実施形態による画像データ出力制御装置が用い
られる文書処理システムについて説明する。ここで、図
3は、上記文書処理システムの構成例を示すブロック図
である。図において、ホストコンピュータ1は、作成さ
れた図形、ビットマップイメージおよび文字等からなる
文書を、印字出力に際し、ページ記述言語(PDL)に
変換した後、イーサネット、SCSI(Small Computer
SystemInterface)、シリアルなどの通信回線を介して
画像データ出力制御装置2に送出する。画像データ出力
制御装置2は、入力インターフェース3、言語解釈/画
像処理部(ラスタイメージプロセシング:RIP)4、
フレームバッファ5および出力インターフェース6を備
えている。入力インターフェース3は、上記ホストコン
ピュータ1からのデータを入力し、入力したデータを、
一時、該インターフェース内の入力バッファに蓄えた
後、言語解釈/画像処理部4に供給する。言語解釈/画
像処理部4は、PDLを解釈し、ラスタ画像データ(ビ
ットマップデータ)を生成し、フレームバッファ5に供
給する。フレームバッファ5は、例えば、数Gバイトの
論理空間からなり、複数ページ分のラスタ画像データを
記憶する。具体的には、例えば、16Mバイトの主記憶
装置(物理空間)と数Gバイトの外部記憶装置(物理空
間)とからなり、上記論理空間と物理空間とを対応付
け、論理アドレスによって物理空間をアクセスする。ま
た、ラスタ画像データへの展開、出力装置であるプリン
タへの出力は、常に、上記主記憶装置に対してのみ行わ
れるようになっている。言い換えると、複数ページ分の
ラスタ画像データがあたかも主記憶装置に記憶されてい
るかのように、システム全体が制御される。出力インタ
ーフェース6は、上記フレームバッファ5に展開された
ラスタ画像データを1ページ単位で出力装置(イメージ
アウトプットターミナル:プリンタ)7に出力する。
A. Configuration of Embodiment A-1. Document Processing System First, a document processing system using the image data output control device according to the present embodiment will be described. Here, FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the document processing system. In the figure, a host computer 1 converts a created document composed of a figure, a bitmap image, a character, and the like into a page description language (PDL) at the time of printout, and then converts the document to an Ethernet (Small Computer).
The image data is transmitted to the image data output control device 2 via a communication line such as a system interface or a serial. The image data output control device 2 includes an input interface 3, a language interpretation / image processing unit (raster image processing: RIP) 4,
A frame buffer 5 and an output interface 6 are provided. The input interface 3 inputs data from the host computer 1 and converts the input data into
After temporarily storing it in an input buffer in the interface, it is supplied to the language interpretation / image processing unit 4. The language interpretation / image processing unit 4 interprets the PDL, generates raster image data (bitmap data), and supplies it to the frame buffer 5. The frame buffer 5 has a logical space of several gigabytes, for example, and stores raster image data for a plurality of pages. Specifically, for example, it is composed of a main storage device (physical space) of 16 Mbytes and an external storage device (physical space) of several Gbytes. to access. In addition, rasterization of raster image data and output to a printer as an output device are always performed only in the main storage device. In other words, the entire system is controlled as if the raster image data for a plurality of pages is stored in the main storage device. The output interface 6 outputs the raster image data developed in the frame buffer 5 to an output device (image output terminal: printer) 7 for each page.

【0014】A−2.画像データ出力制御装置の構成 次に、上述した画像データ出力制御装置の構成について
説明する。図4は、画像データ出力制御装置2の構成を
示すブロック図である。アドレスバスおよび制御バス1
0、データバス11、割り込み制御信号12は、後述す
るCPU22と後述する各インターフェース間でデータ
の授受を行うための信号線である。割り込み制御信号1
2は、各インターフェースまたはデバイスからの発生す
る各種イベントをCPU22に通知するための信号であ
る。入出力インターフェース13は、クライアントコン
ピュータによって生成されたPDLの入力を行うための
インターフェースであり、本実施形態では、イーサネッ
ト、シリアル回線といったLAN(Local Area Networ
k)環境でのインターフェースを想定している。
A-2. Configuration of Image Data Output Control Device Next, the configuration of the above-described image data output control device will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the image data output control device 2. Address bus and control bus 1
0, a data bus 11, and an interrupt control signal 12 are signal lines for exchanging data between a CPU 22 described later and each interface described later. Interrupt control signal 1
Reference numeral 2 denotes a signal for notifying the CPU 22 of various events generated from each interface or device. The input / output interface 13 is an interface for inputting a PDL generated by a client computer. In the present embodiment, the input / output interface 13 is a LAN (Local Area Network) such as an Ethernet or a serial line.
k) It assumes an interface in the environment.

【0015】SCSIインターフェース14は、ハード
ディスク装置15との間におけるデータの入出力を制御
する。ハードディスク装置15は、例えば、数Gバイト
程度の記憶容量を有する。アドレス変換装置16は、メ
モリマネジメントユニット17とアドレス変換テーブル
18からなる。メモリマネジメントユニット17は、ア
ドレス変換テーブル18の情報を用いて、CPU22か
らアドレスバスを介して供給される仮想アドレスを、D
RAM(Dynamic Random Access Memory)20をアクセ
スするための物理アドレスに変換し、DRAMコントロ
ーラ19に供給する。なお、アドレス変換テーブル18
の詳細については後述する。
The SCSI interface 14 controls input and output of data to and from the hard disk device 15. The hard disk device 15 has a storage capacity of, for example, about several gigabytes. The address translation device 16 includes a memory management unit 17 and an address translation table 18. The memory management unit 17 uses the information of the address conversion table 18 to convert the virtual address supplied from the CPU 22 via the address bus into a D
The data is converted into a physical address for accessing a RAM (Dynamic Random Access Memory) 20 and supplied to the DRAM controller 19. The address conversion table 18
Will be described later in detail.

【0016】DRAMコントローラ19は、上記物理ア
ドレスに従って、DRAM20をアクセスする。DRA
Mは、前述したように、例えば、16Mバイト程度の記
憶容量(通常の1/4)を有し、固定長領域単位に複数
のブロックに分割されており、1ブロックを32Kバイ
トの1ブロックとして、512ブロック分の領域を有し
ている。基本的には、ラスタ画像データは、DRAM2
0に展開されるが、DRAM20に空き領域がなくなる
と、ハードディスク装置15に転送される。DMAイン
ターフェース21は、仮想空間(実際にはDRAM)に
展開されたラスタ画像データを、CPU22を介さずに
出力装置であるプリンタ23に出力する。これにより、
プリンタ23へのデータをDRAM20からDMA方式
で直接転送することが可能となる。また、DMAインタ
ーフェース21は、アドレス変換テーブル18をアクセ
スする機能を有しており、アドレス変換テーブル18の
情報を書き換えることにより、出力装置であるプリンタ
23に出力したラスタ画像データが格納されているブロ
ック(DRAM20)を解放できるようになっている。
なお、この機能の詳細について後述する。
The DRAM controller 19 accesses the DRAM 20 according to the physical address. DRA
As described above, M has, for example, a storage capacity of about 16 Mbytes (1/4 of a normal size), is divided into a plurality of blocks in units of a fixed length area, and one block is formed as one block of 32 Kbytes. , 512 blocks. Basically, the raster image data is stored in the DRAM 2
However, when there is no free space in the DRAM 20, the data is transferred to the hard disk device 15. The DMA interface 21 outputs the raster image data developed in the virtual space (actually, DRAM) to the printer 23 which is an output device without passing through the CPU 22. This allows
Data to the printer 23 can be directly transferred from the DRAM 20 by the DMA method. The DMA interface 21 has a function of accessing the address conversion table 18, and rewrites information in the address conversion table 18 to store raster image data output to the printer 23 as an output device. (DRAM 20) can be released.
The details of this function will be described later.

【0017】A−3.画像データ出力制御装置の機能構
成 次に、上述した画像データ出力制御装置に関して、デー
タの流れおよび制御の流れ(機能)について説明する。
ここで、図1は本発明の実施形態による画像データ出力
制御装置の機能構成を示すブロック図である。図におい
て、データ入力手段30は、図4の入出力インターフェ
ース13に相当し、クライアントコンピュータによって
生成されたPDLを入力する。ラスタ画像生成手段31
は、図4のCPU22の一機能(プログラム)または図
3に示す言語解釈/画像処理部4に相当し、データ入力
手段30から入力されるPDLを解釈し、ラスタ画像デ
ータを生成し、主記憶管理手段32に供給する。主記憶
管理手段32は、図4のアドレス変換装置16に相当
し、アドレス変換手段(図4のメモリマネジメントユニ
ット17に相当)33によって、上記ラスタ画像データ
(1ページ単位)を格納するメモリ領域の仮想アドレス
を、アドレス変換テーブル(図4のアドレス変換テーブ
ル18に相当)34の情報に従って、主記憶装置35の
物理アドレスに変換し、該物理アドレスで主記憶装置3
5をアクセスし、展開されたラスタ画像データを格納す
る。
A-3. Next, a description will be given of a data flow and a control flow (function) of the image data output control device described above.
Here, FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the image data output control device according to the embodiment of the present invention. In the figure, a data input unit 30 corresponds to the input / output interface 13 in FIG. 4 and inputs a PDL generated by a client computer. Raster image generating means 31
Corresponds to one function (program) of the CPU 22 of FIG. 4 or the language interpretation / image processing unit 4 shown in FIG. 3, interprets the PDL input from the data input unit 30, generates raster image data, and stores It is supplied to the management means 32. The main storage management means 32 corresponds to the address translation device 16 in FIG. 4, and the address translation means (corresponding to the memory management unit 17 in FIG. 4) 33 controls the memory area for storing the raster image data (in units of one page). The virtual address is converted into a physical address of the main storage device 35 in accordance with the information in the address conversion table (corresponding to the address conversion table 18 in FIG. 4) 34, and the physical address
5 is accessed, and the developed raster image data is stored.

【0018】アドレス変換テーブル34は、主記憶装置
35の分割されたブロック毎に、図2に示すように、ア
ドレス変換テーブル34のPTE(ページテーブルエン
トリ)が有効であるか否かを示す有効フラグ(属性情
報)34a、ページング可能(アクセス可能)か否かを
示すページング禁止属性34b、および仮想アドレスに
対応する物理メモリの位置を示す物理ページ番号34c
からなる。また、主記憶管理手段32は、仮想アドレス
を物理アドレスに変換できない場合、言い換えると、主
記憶装置35に空き領域がなくなると、入出力制御手段
(図4のSCSIインターフェース)36を制御するこ
とにより、二次記憶装置37をアクセスし、該二次記憶
装置37に主記憶装置35のラスタ画像データを転送す
る。
As shown in FIG. 2, the address translation table 34 has a valid flag indicating whether the PTE (page table entry) of the address translation table 34 is valid for each divided block of the main storage device 35. (Attribute information) 34a, a paging prohibition attribute 34b indicating whether or not paging is possible (accessible), and a physical page number 34c indicating the location of the physical memory corresponding to the virtual address
Consists of When the virtual address cannot be converted into the physical address, in other words, when the main storage device runs out of free space, the main storage management unit 32 controls the input / output control unit (the SCSI interface in FIG. 4) by controlling The secondary storage device 37 is accessed, and the raster image data in the main storage device 35 is transferred to the secondary storage device 37.

【0019】主記憶装置35は、図4のDRAM20に
相当し、前述したように、16Mバイトの記憶容量を有
し、所定ブロック単位(例えば、32Kバイト)で、P
DL展開時におけるラスタ画像データを記憶するととも
に、出力装置40にラスタ画像データを出力する際、空
き領域(解放領域)に、二次記憶装置37に保持してい
た所定ページのラスタ画像データがブロック単位で転送
されるようになっている。次に、二次記憶装置37は、
図4のハードディスク装置15に相当し、上記主記憶装
置35の容量を越えてラスタ画像データを保持する場
合、既に展開され、主記憶装置35に保持されているラ
スタ画像データがブロック単位で転送される。データ転
送手段38は、図4のDMAインターフェース21に相
当し、展開されたラスタ画像データを、所定ブロック単
位(例えば4Kバイト、あるいは8Kバイト)で読み出
し、出力装置40に送出する。このとき、データ転送手
段38は、主記憶装置35に記憶されているラスタ画像
データを転送するようになっている。
The main storage device 35 corresponds to the DRAM 20 shown in FIG. 4 and has a storage capacity of 16 Mbytes, as described above, and is stored in a predetermined block unit (for example, 32 Kbytes).
When the raster image data at the time of DL development is stored and the raster image data is output to the output device 40, the raster image data of the predetermined page held in the secondary storage device 37 is stored in a free area (release area). It is transferred in units. Next, the secondary storage device 37
When the raster image data is stored exceeding the capacity of the main storage device 35 and corresponds to the hard disk device 15 in FIG. 4, the raster image data already expanded and stored in the main storage device 35 is transferred in block units. You. The data transfer means 38 corresponds to the DMA interface 21 of FIG. 4, reads out the raster image data which has been developed in a predetermined block unit (for example, 4 Kbytes or 8 Kbytes) and sends it to the output device 40. At this time, the data transfer means 38 transfers the raster image data stored in the main storage device 35.

【0020】すなわち、主記憶管理手段32は、出力す
べきラスタ画像データが主記憶装置35にない場合、言
い換えると、出力すべきラスタ画像データが二次記憶装
置37に退避されている場合、二次記憶装置37のラス
タ画像データを主記憶装置35の所定ブロック(解放ブ
ロック)単位で順次転送する。このとき、主記憶装置3
5に空きブロックがなければ、待ちとなる。また、デー
タ転送手段38は、出力装置40にラスタ画像データを
転送すると、そのラスタ画像データが格納されていたブ
ロックを解放するために、変換テーブル変更手段39に
よって、アドレス変換テーブル34のページング禁止属
性をリセットする。
That is, when the raster image data to be output is not in the main storage device 35, in other words, when the raster image data to be output is evacuated to the secondary storage device 37, The raster image data in the next storage device 37 is sequentially transferred in units of predetermined blocks (released blocks) in the main storage device 35. At this time, the main storage device 3
If there is no empty block in 5, the process waits. Further, when the raster image data is transferred to the output device 40, the data transfer unit 38 causes the conversion table changing unit 39 to release the block in which the raster image data is stored. Reset.

【0021】A−4.メモリマネジメントユニットの機
能構成 次に、図5は、上記実施形態によるアドレス変換装置の
機能構成(動作)を示す概念図である。図において、仮
想アドレス50は、上述したCPU22またはプリンタ
インターフェースから供給されるものであり、アドレス
変換テーブル18のPTE(ページテーブルエントリ)
を示すPTE番号(上位17ビット)51と、物理アド
レスの下位16ビットを直接示すオフセット(下位16
ビット)52とからなる。
A-4. Functional Configuration of Memory Management Unit Next, FIG. 5 is a conceptual diagram showing a functional configuration (operation) of the address translation device according to the above embodiment. In the figure, a virtual address 50 is supplied from the CPU 22 or the printer interface described above, and a PTE (Page Table Entry) of the address translation table 18.
(Lower 16 bits) indicating the PTE number (upper 17 bits) indicating the lower 16 bits of the physical address
Bit) 52.

【0022】アドレス変換テーブル18は、CPU22
によって読み書き可能なRAMからなり、仮想アドレス
50のPTE番号51(00000〜1ffff)毎
に、その属性53および物理アドレスの上位17ビット
54を保持している。アドレス変換テーブル18の構成
については前述したが、より詳細には、図6に示すよう
に、PTEが有効であるか否かを示す有効フラグ(1ビ
ット)55、ページングが可能か否かを示すページング
禁止属性(1ビット)56、アクセス属性(3ビット)
57、未使用領域(10ビット)58および物理ページ
番号(15ビット)59からなる。上述したDMAイン
ターフェース21(データ転送手段38)は、対応する
物理アドレスで示されるブロックのラスタ画像データの
出力装置であるプリンタ23への出力が終了すると、上
記ページング禁止属性56をリセットすることにより、
対応するブロックを解放する。また、上記PTE内の物
理ページ番号54は、図7に示すように、連続する記憶
領域を有するDRAM20(主記憶装置35)を固定長
領域単位に分割した1ブロックを番号で示したものであ
る。なお、本実施形態では、前述したように、1ブロッ
クを32Kバイト、512ブロック分の領域を用意して
いる。
The address conversion table 18 is stored in the CPU 22
The attribute 53 and the high-order 17 bits 54 of the physical address are stored for each PTE number 51 (0000-1ffff) of the virtual address 50. Although the configuration of the address conversion table 18 has been described above, in more detail, as shown in FIG. 6, a valid flag (1 bit) 55 indicating whether the PTE is valid and indicating whether paging is possible. Paging prohibited attribute (1 bit) 56, access attribute (3 bits)
57, an unused area (10 bits) 58 and a physical page number (15 bits) 59. When the output of the raster image data of the block indicated by the corresponding physical address to the printer 23 is completed, the DMA interface 21 (data transfer means 38) resets the paging inhibition attribute 56,
Release the corresponding block. Further, as shown in FIG. 7, the physical page number 54 in the PTE indicates a block number obtained by dividing the DRAM 20 (main storage device 35) having a continuous storage area into fixed-length area units. . In the present embodiment, as described above, one block has an area of 32 Kbytes and 512 blocks.

【0023】B.実施形態の動作 次に、本実施形態による画像データ出力制御装置の動作
について説明する。ここで、図8〜図10および図13
は、画像データ出力制御装置の動作を説明するためのフ
ローチャートである。また、図11は、展開処理および
出力処理の全体の動作シーケンスを説明するためのタイ
ミングチャートである。また、図12は出力装置である
プリンタの出力途中での紙詰まり等による中断からの復
帰処理を説明するための概念図である。
B. Next, an operation of the image data output control device according to the present embodiment will be described. Here, FIGS. 8 to 10 and FIG.
5 is a flowchart for explaining the operation of the image data output control device. FIG. 11 is a timing chart for explaining the entire operation sequence of the expansion processing and the output processing. FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining a process of returning from interruption due to a paper jam or the like in the middle of output of a printer as an output device.

【0024】B−1.画像展開および出力処理 次に、画像展開および出力処理について図8を参照して
説明する。図8のステップSa1において、まず、アド
レス変換テーブルを初期化する。この初期化は、アドレ
ス変換テーブルのPTEを全て設定することにより行わ
れる。このとき、各PTEのページング禁止属性は、リ
セットされており、それらの領域のラスタ画像データが
必要に応じて二次記憶装置であるハードディスクへ転送
(退避)されるのを許可しておく。
B-1. Image Expansion and Output Processing Next, image expansion and output processing will be described with reference to FIG. In step Sa1 of FIG. 8, first, the address conversion table is initialized. This initialization is performed by setting all the PTEs in the address conversion table. At this time, the paging prohibition attribute of each PTE is reset, and the raster image data in those areas is permitted to be transferred (evacuated) to the hard disk as the secondary storage device as necessary.

【0025】次に、ステップSa2で、図形記述データ
であるPDLを読み出し、ステップSa3で、上記PD
Lを逐次解釈し、後述するアドレス変換処理で仮想アド
レスから得られた物理メモリ(DRAM)の物理アドレ
スに展開する。このとき、ラスタ画像データへの展開
は、前述した物理メモリのブロック単位(32Kバイ
ト)で行われる。また、展開途中で、物理メモリが割り
当てられていない仮想領域をアクセスしようとした場合
には、後述するアドレス変換処理において、メモリマネ
ジメントユニット17からCPU22に対して割り込み
が発生する。この場合、物理メモリにおいて割当可能な
ブロックが獲得できるまで、ラスタ画像データへの展開
は待たされる。一方、割当可能なブロックが確保される
と、確保された物理メモリのブロックに対して展開が続
行される。
Next, in step Sa2, the PDL, which is graphic description data, is read out, and in step Sa3, the PD
L is sequentially interpreted and expanded into a physical address of a physical memory (DRAM) obtained from a virtual address in an address conversion process described later. At this time, the raster image data is developed in block units (32 Kbytes) of the physical memory described above. If an attempt is made to access a virtual area to which no physical memory has been allocated during the development, an interrupt is generated from the memory management unit 17 to the CPU 22 in the address conversion processing described later. In this case, development to raster image data is waited until an assignable block is obtained in the physical memory. On the other hand, when the blocks that can be allocated are secured, expansion is continued for the secured physical memory blocks.

【0026】また、展開途中で、物理メモリが不足し、
空き領域がなくなった場合にも、後述するアドレス変換
処理において、メモリマネジメントユニット17からC
PU22に対して割り込みが発生する。この場合、例え
ば、二次記憶装置であるハードディスク装置15にブロ
ック単位で転送するなどして、物理メモリにおいて使用
中のブロックが解放されるまで、ラスタ画像データへの
展開は待たされる。一方、使用中のブロックが解放され
ると、解放された物理メモリのブロックに対して展開が
続行される。
Also, during the development, the physical memory becomes insufficient,
Even when the free area is exhausted, the memory management unit 17 sends the C
An interrupt occurs to the PU 22. In this case, rasterization to raster image data is waited until a block in use in the physical memory is released, for example, by transferring the data to the hard disk device 15 as a secondary storage device in block units. On the other hand, when the block in use is released, the expansion of the released block of the physical memory is continued.

【0027】次に、ステップSa4で、1ページ分の展
開が完了したか否かを判断し、完了していなければ、上
述したステップSa2、Sa3を繰り返し実行する。そ
して、1ページ分の展開が完了すると、そのページに対
するラスタ画像データをDMA転送によって出力装置で
あるプリンタ23に転送するわけであるが、展開が完了
した時点では、そのページのラスタ画像データの一部
は、ハードディスク装置15に退避されている。そこ
で、出力に先だって、ステップSa5で、退避されたラ
スタ画像データを、先頭からPTEでの分割単位である
物理ページの32Kバイト毎に、1ワードづつ読み出
し、物理メモリであるDRAM20上の所定ブロックに
戻す。さらに、その戻したブロックのラスタ画像データ
が出力中にページング(二次記憶装置であるハードディ
スクへ退避する処理)されないことを保証するために、
ページロック処理を行う。このページロック処理は、上
記ラスタ画像データを先頭から物理メモリ上に戻した
後、それらに対応するアドレス変換テーブルのPTEの
ページング禁止属性をセットすることで行われる。
Next, in step Sa4, it is determined whether or not the development of one page has been completed. If not completed, steps Sa2 and Sa3 described above are repeatedly executed. When the rasterization of one page is completed, the raster image data for the page is transferred to the printer 23 as an output device by DMA transfer. The unit is saved in the hard disk device 15. Therefore, prior to the output, in step Sa5, the saved raster image data is read out one word at a time from the beginning for every 32 Kbytes of a physical page, which is a unit of division in the PTE, and stored in a predetermined block on the DRAM 20 as a physical memory. return. Further, in order to assure that the raster image data of the returned block is not paged during the output (processing for saving to the hard disk as the secondary storage device),
Perform page lock processing. This page lock processing is performed by returning the raster image data from the beginning to the physical memory, and then setting the paging prohibition attribute of the PTE of the address conversion table corresponding to the raster image data.

【0028】また、ハードディスク装置15からDRA
M20に戻すとき、物理メモリが不足し、空き領域がな
くなった場合には、上述したように、後述するアドレス
変換処理において、メモリマネジメントユニット17か
らCPU22に対して割り込みが発生する。したがっ
て、1ページ目の処理の場合には、物理メモリであるD
RAM20において、展開済みのブロックが解放される
まで、言い換えると、二次記憶装置であるハードディス
ク装置15に転送され、解放されるまで待たされること
になる。2ページ以降の処理の場合には、上記ブロック
の解放に加えて、前ページの任意のブロックに対するD
MAインターフェース21による出力装置であるプリン
タ23への転送が完了し、そのブロックが解放されるま
で、待たされることになる。
Further, the DRA from the hard disk device 15
When returning to M20, if the physical memory is insufficient and there is no free space, the memory management unit 17 interrupts the CPU 22 in the address conversion process described later, as described above. Therefore, in the case of the processing of the first page, the physical memory D
In the RAM 20, the developed block is transferred to the hard disk device 15 as a secondary storage device until the developed block is released, in other words, the block is waited for being released. In the case of the processing for the second and subsequent pages, in addition to the release of the block, the D
The transfer to the printer 23, which is an output device, by the MA interface 21 is completed, and the process waits until the block is released.

【0029】次に、ステップSa6で、DMAインター
フェース21を起動し、該DMAインターフェース21
によって、上記物理ページであるDRAM20に戻した
ラスタ画像データをプリンタ23に順次出力する。該D
MAインターフェース21は、複数の転送開始コマンド
をキューイングすることが可能であり、該DMAインタ
ーフェース21は、プリンタ23への転送が完了する
と、そのブロックに対するアドレス変換テーブル18の
PTEのページング禁止属性をリセットする。これによ
り、そのブロックは、ページングの対象となるので、再
利用することができるようになり、ハードディスク装置
15に退避していたラスタ画像データをそのブロックに
戻したり、次ページのラスタ画像データへの展開するた
めに用いられる。次に、ステップSa7で、1ページ分
のラスタ画像データの出力が完了したか否かを判断し、
完了していなければ、ステップSa5に戻り、同ページ
に対して、ステップSa5〜Sa6を繰り返し実行す
る。そして、1ページ分のラスタ画像データの出力が完
了すると、ステップSa8に進み、全てのページに対す
るラスタ画像データの出力が完了したか否かを判断し、
まだであれば、ステップSa2に戻り、上述したステッ
プSa2〜Sa6を繰り返し実行し、全てのページの出
力が完了すれば、当該処理を終了する。
Next, in step Sa6, the DMA interface 21 is activated, and the DMA interface 21 is started.
Thus, the raster image data returned to the DRAM 20 as the physical page is sequentially output to the printer 23. The D
The MA interface 21 can queue a plurality of transfer start commands, and when the transfer to the printer 23 is completed, the DMA interface 21 resets the paging inhibition attribute of the PTE of the address translation table 18 for the block. I do. As a result, the block becomes a target of paging, so that the block can be reused. The raster image data saved in the hard disk device 15 can be returned to the block or the raster image data of the next page can be transferred to the block. Used to expand. Next, in step Sa7, it is determined whether the output of the raster image data for one page is completed,
If not completed, the process returns to step Sa5, and steps Sa5 to Sa6 are repeatedly executed for the same page. When the output of the raster image data for one page is completed, the process proceeds to step Sa8, and it is determined whether the output of the raster image data for all pages is completed.
If not, the process returns to step Sa2, and the above-described steps Sa2 to Sa6 are repeatedly executed. When the output of all pages is completed, the process ends.

【0030】B−2.アドレス変換処理 次に、上述した展開処理および出力処理において仮想ア
ドレスから物理アドレスへ変換するアドレス変換処理に
ついて図9を参照して説明する。図9のステップSb1
において、CPU22から供給される32ビットの仮想
アドレスを上位17ビットと下位15ビットに分割し、
上位17ビットでPTEアドレスを生成する。次に、ス
テップSb2で、上位17ビット(PTEアドレス)に
よってアドレス変換テーブル18をアクセスし、仮想ア
ドレスに対応する1つのPTEを取り出す。ステップS
b3で、上記PTEの有効フラグが「false」であるか
否かを判断し、有効フラグが「false」の場合には、仮
想アドレスに対する物理アドレスが存在しない、言い換
えると、PTEに物理アドレス番号が割り当てられてい
ないので、ステップSb5に進み、割り込みを発生させ
ることでCPU22に通知する。CPU22は、割り込
みが生じると、後述するページング割り込み処理を実行
し、上記仮想アドレスに対する物理アドレスを割り当て
ることが可能なブロックを確保する。但し、割当可能な
ブロックがなければ、確保できるまで、ラスタ画像デー
タへの展開を待機させる。
B-2. Address Conversion Process Next, an address conversion process for converting a virtual address to a physical address in the above-described expansion process and output process will be described with reference to FIG. Step Sb1 in FIG.
Divides the 32-bit virtual address supplied from the CPU 22 into upper 17 bits and lower 15 bits,
Generate a PTE address with the upper 17 bits. Next, in step Sb2, the address conversion table 18 is accessed using the upper 17 bits (PTE address), and one PTE corresponding to the virtual address is extracted. Step S
In b3, it is determined whether the valid flag of the PTE is “false”. If the valid flag is “false”, there is no physical address for the virtual address. In other words, the physical address number is stored in the PTE. Since it has not been assigned, the process proceeds to step Sb5, where the CPU 22 is notified by generating an interrupt. When an interrupt occurs, the CPU 22 executes a paging interrupt process described later to secure a block to which a physical address can be assigned to the virtual address. However, if there is no block that can be allocated, development to raster image data is waited until it can be secured.

【0031】一方、有効フラグが真の場合には、ステッ
プSb4に進み、PTEのアクセス属性が「false」で
あるか否かを判断し、アクセス属性が「false」の場
合、すなわち、何らかの理由で上記仮想アドレスに対す
る物理アドレスのブロックがアクセスできないような場
合には、上述したステップSb5に進み、割り込みを発
生させることでCPU22に通知する。CPU22は、
上記同様の処理により、上記仮想アドレスに対する物理
アドレスを割り当てることが可能なブロックを確保す
る。但し、割当可能なブロックがなければ、確保できる
まで、ラスタ画像データへの展開を待機させる。
On the other hand, if the validity flag is true, the flow advances to step Sb4 to determine whether or not the access attribute of the PTE is "false". If the access attribute is "false", that is, for some reason, If the block of the physical address corresponding to the virtual address cannot be accessed, the process proceeds to step Sb5, and the CPU 22 is notified by generating an interrupt. The CPU 22
By the same processing as described above, a block to which a physical address for the virtual address can be allocated is secured. However, if there is no block that can be allocated, development to raster image data is waited until it can be secured.

【0032】そして、有効フラグおよびアクセス属性が
双方とも真の場合には、ステップSb6に進み、PTE
内の物理ページ番号と仮想アドレスの下位15ビットか
ら上記仮想アドレスに対応する物理アドレスPAを生成
した後、当該処理を終了する。
If the valid flag and the access attribute are both true, the process proceeds to step Sb6, where the PTE
After the physical address PA corresponding to the virtual address is generated from the physical page number and the lower 15 bits of the virtual address, the process ends.

【0033】B−3.ページング処理 次に、上述したアドレス変換処理における割り込みによ
り実行されるページング処理について図10を参照して
説明する。図10のステップSc1で、まず、DRAM
20に仮想アドレスに対して割り当て可能なブロックが
あるか否かを判断し、割り当て可能なブロックがあれ
ば、ステップSc4に進み、アドレス変換テーブル18
の対応するPTEにそのブロックの物理アドレス番号を
設定し、当該処理を終了する。
B-3. Paging Processing Next, paging processing executed by an interrupt in the above-described address conversion processing will be described with reference to FIG. First, in step Sc1 of FIG.
It is determined whether or not there is a block that can be assigned to the virtual address at 20. If there is a block that can be assigned, the process proceeds to step Sc4, where the address conversion table 18
Then, the physical address number of the block is set in the corresponding PTE, and the process ends.

【0034】一方、割り当て可能なブロックがなけれ
ば、ステップSc2に進み、既に使用されているブロッ
クで、そのラスタ画像データが二次記憶装置であるハー
ドディスク装置15へ追い出し可能なブロックであるか
否かを、アドレス変換テーブル15の対応するPTEの
ページング禁止属性を調べることで探索する。そして、
追い出し可能なブロックがあれば、ステップSc3に進
み、そのブロックのラスタ画像データを二次記憶装置で
あるハードディスク装置15に退避し、上述したステッ
プSc4で、アドレス変換テーブル18の対応するPT
Eにそのブロックを設定し、当該処理を終了する。
On the other hand, if there is no block that can be allocated, the flow advances to step Sc2 to determine whether the raster image data is a block that can be expelled to the hard disk device 15 as a secondary storage device. Is searched for by checking the paging prohibition attribute of the corresponding PTE in the address conversion table 15. And
If there is a block that can be evicted, the process proceeds to step Sc3, where the raster image data of the block is saved in the hard disk device 15 as a secondary storage device, and in step Sc4, the corresponding PT in the address conversion table 18 is stored.
The block is set to E, and the process ends.

【0035】一方、割り当て可能なブロックあるいは追
い出し可能なブロックがなければ、追い出し可能なブロ
ックが発生するまで、ステップSc2が繰り返し実行さ
れるので、前述したように、ラスタ画像データへの展開
あるいはDMAインターフェース21によるプリンタ2
3への転送に先立つ、DRAM20への戻し処理が待機
状態となる。
On the other hand, if there are no allocatable blocks or no eviction blocks, step Sc2 is repeatedly executed until an eviction block occurs. Therefore, as described above, rasterization to raster image data or DMA interface Printer 2 by 21
The process of returning to the DRAM 20 prior to the transfer to No. 3 is in a standby state.

【0036】B−4.動作シーケンス 次に、上述した展開処理および出力処理の全体の流れに
ついて図11を参照して説明する。まず、メインスレッ
ドからの要求により、1ページ目のPDLを入力し(S
Q1)、ラスタ画像データに展開する(SQ2)。この
とき、空きブロックがない場合には、既に展開されたラ
スタ画像データをハードディスク装置15に退避させ、
そのブロックに対応するページング禁止属性をリセット
することにより使用可能とする。したがって、ラスタ画
像データへの展開は、連続して行われる。そして、1ペ
ージ分の展開が終了すると、展開されたラスタ画像デー
タは、プリンタ23への出力に先だって、ハードディス
ク装置15からDRAM20上にブロック単位で戻さ
れ、そのブロックに対して、ページングが禁止された後
(SQ3)、DMAインターフェース21が起動される
(SQ4)。DMAインターフェース21は、出力装置
であるプリンタ23から出力されるページング信号に同
期し(SQ5)、DRAM20に戻された、1ページ目
のラスタ画像データを、所定のブロック単位(2Kバイ
トまたは4Kバイト)で出力を開始する(SQ6)。一
方、メインスレッドは、上記DMA転送に並行して、1
ページ目の展開に引き続き、2ページ目のPDLを入力
し、ラスタ画像データへの展開を行っている(SQ7,
SQ8)。
B-4. Operation Sequence Next, an overall flow of the above-described expansion processing and output processing will be described with reference to FIG. First, in response to a request from the main thread, the PDL of the first page is input (S
Q1), it is developed into raster image data (SQ2). At this time, if there is no empty block, the raster image data already developed is saved in the hard disk device 15 and
The block can be used by resetting the paging prohibition attribute corresponding to the block. Therefore, the development into the raster image data is performed continuously. When the development of one page is completed, the developed raster image data is returned from the hard disk device 15 to the DRAM 20 in block units before being output to the printer 23, and paging is prohibited for the block. After that (SQ3), the DMA interface 21 is activated (SQ4). The DMA interface 21 synchronizes with the paging signal output from the printer 23 as an output device (SQ5), and converts the raster image data of the first page returned to the DRAM 20 into a predetermined block unit (2 Kbytes or 4 Kbytes). To start output (SQ6). On the other hand, the main thread executes 1
Subsequent to the development of the page, the PDL of the second page is input and developed into raster image data (SQ7,
SQ8).

【0037】このとき、DRAM20に空きブロックが
なくなると、ページング待ち状態となる(SQ9)。そ
して、1ページ目のDMA転送が進行すると、DRAM
20がブロック単位で解放されるので、その結果、ペー
ジング処理が実行され(SQ10)、アドレス変換テー
ブル18の対応するPTEのページング禁止属性がリセ
ットされる(SQ11)。この結果、待ち状態であった
展開処理が再開される(SQ12)。このような一連の
動作が繰り返し行われることで、主記憶装置であるDR
AM18の記憶容量が少なくとも、かつ、二次記憶装置
であるハードディスク装置15をラスタ画像データの退
避領域としても、出力装置であるプリンタ23の連続印
刷に追従して連続出力できる。
At this time, if there are no more empty blocks in the DRAM 20, the DRAM 20 enters a paging waiting state (SQ9). When the DMA transfer of the first page proceeds, the DRAM
Since 20 is released in block units, as a result, paging processing is executed (SQ10), and the paging inhibition attribute of the corresponding PTE in the address translation table 18 is reset (SQ11). As a result, the expansion processing that has been in the waiting state is restarted (SQ12). By repeating such a series of operations, the main storage device DR
Even if the storage capacity of the AM 18 is at least and the hard disk device 15 as a secondary storage device is used as a save area for raster image data, continuous output can be performed following continuous printing by the printer 23 as an output device.

【0038】B−5.エラーリカバリ処理 次に、出力装置であるプリンタの出力途中での紙詰まり
等による中断からの復帰処理について、図12および図
13を参照して説明する。まず、図12において、全7
ページの文書中、1ページ目から5ページ目までは、既
にラスタ画像データへの展開処理を完了しており、うち
1ページ目と2ページ目の2ページは正常にプリント出
力され、4ページ目で紙詰まりが発生したことにより、
3ページ以降が正常に出力されなかったことを示してい
る。上述した実施形態によれば、当該画像データ出力制
御装置は、出力装置であるプリンタ23への出力済みか
否かに拘らず、文書中の展開されたページは全て仮想空
間内に保持されているため、紙詰まり解除後、アドレス
変換テーブル18のPTEの初期化と再起動のみを行え
ばよい。
B-5. Error Recovery Process Next, a process of recovering from an interruption due to a paper jam or the like during output of a printer as an output device will be described with reference to FIGS. First, in FIG.
In the document of the page, the rasterization processing to the raster image data has already been completed for the first to fifth pages. Of these, two pages of the first and second pages are normally printed out, and the fourth page is output. Caused by a paper jam
This indicates that the third and subsequent pages were not output normally. According to the above-described embodiment, the image data output control device stores all the expanded pages in the document in the virtual space regardless of whether the output has been performed to the printer 23 as the output device. Therefore, only the initialization and restart of the PTE of the address conversion table 18 need to be performed after the paper jam is cleared.

【0039】すなわち、図13のステップSd1で、ま
ず、アドレス変換テーブル18の全てのPTE内のペー
ジング禁止属性をリセットする。次に、ステップSd2
で、正常な出力が得られなかったページ(3ページ目)
以降について、ハードディスク装置15に退避していた
ラスタ画像データをから順次DRAM20上へブロック
単位で戻すとともに、それらブロックのアドレス変換テ
ーブル18のPTE内のページング禁止属性を再度セッ
トし、ロックする。そして、ステップSd3において、
正常な出力が得られなかったページ以降に対して、DM
Aインターフェース21を起動し、3ページ目から出力
装置であるプリンタ23にDMA転送を行う。
That is, in step Sd 1 of FIG. 13, first, the paging inhibition attributes in all the PTEs of the address translation table 18 are reset. Next, step Sd2
Page where normal output was not obtained (page 3)
Thereafter, the raster image data saved in the hard disk device 15 is sequentially returned to the DRAM 20 in block units, and the paging inhibition attribute in the PTE of the address conversion table 18 for those blocks is set again and locked. Then, in step Sd3,
For pages after which normal output was not obtained, DM
The A interface 21 is activated, and DMA transfer is performed from the third page to the printer 23 as an output device.

【0040】そして、DMAインターフェース21によ
ってプリンタ23へのDMA転送が終了したブロックに
対しては、そのブロックのアドレス変換テーブル18の
PTE内のページング禁止属性をリセットし、解放す
る。次に、ステップSd4で、1ページ分の出力が完了
したか否かを判断し、完了していなければ、ステップS
d2に戻り、以下、ステップSd2,Sd3を繰り返し
実行する。そして、1ページ分のラスタ画像データの出
力が完了すると、ステップSd4に進み、出力を完了し
ていない全てのページに対してDMA転送したか否かを
判断し、全てのページに対して、DMAインターフェー
ス21を起動していなければ、ステップSd2〜Sd4
を繰り返し実行することにより、順次、4ページ目、5
ページ目のラスタ画像データを出力装置であるプリンタ
23にDMA転送する。したがって、出力装置であるプ
リンタ23では、3ページ目以降から再びプリント出力
することになる。そして、出力を完了していない全ての
ページに対するDMA転送が完了すると、当該処理を終
了し、前述した展開処理および出力処理に戻る。
For a block for which DMA transfer to the printer 23 has been completed by the DMA interface 21, the paging inhibition attribute in the PTE of the address conversion table 18 of the block is reset and released. Next, in step Sd4, it is determined whether or not output for one page has been completed.
Returning to d2, steps Sd2 and Sd3 are repeatedly executed. When the output of the raster image data for one page is completed, the process proceeds to step Sd4, where it is determined whether or not the DMA transfer has been performed for all the pages for which the output has not been completed. If the interface 21 has not been activated, steps Sd2 to Sd4
Are repeatedly executed, so that the fourth page, the fifth page,
The raster image data of the page is DMA-transferred to the printer 23 as an output device. Therefore, the printer 23 as an output device prints again from the third page onward. When the DMA transfer for all the pages for which the output has not been completed is completed, the process ends, and the process returns to the above-described expansion process and output process.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、画像生成手段によって入力手段から入力されたペー
ジ記述言語を解釈し、画像データを生成し、該画像デー
タを、分割された領域単位で主記憶手段に格納する際、
主記憶手段に使用可能領域がなくなると、退避手段によ
って、既に主記憶装置に格納されている画像データの一
部を二次記憶装置に退避し、対応する領域を使用可能領
域とすることで、画像データの生成を続行するととも
に、1ページ分の画像データの生成が完了すると、復帰
手段によって、二次記憶手段に退避されている場合に、
退避されている該ページの画像データを先頭から順に主
記憶手段の使用可能領域に転送し、対応する領域を使用
不可領域に変更することによりロックし、さらに、転送
手段によって、主記憶手段に格納されている画像データ
を先頭から順に出力装置へ転送し、転送完了後の領域を
使用可能領域に変更するようにしたので、少ない記憶容
量の主記憶装置であっても、出力装置の連続印刷に追従
して連続出力することができるという利点が得られる。
As described above, according to the present invention, the image generating means interprets the page description language input from the input means, generates image data, and divides the image data into divided areas. When storing in the main storage unit in units,
When the usable area in the main storage unit is exhausted, the saving unit saves a part of the image data already stored in the main storage device to the secondary storage device, and sets the corresponding area as the usable area. When the generation of the image data is continued and the generation of the image data for one page is completed, if the image data is saved in the secondary storage unit by the return unit,
The image data of the evacuated page is sequentially transferred from the top to the usable area of the main storage means, locked by changing the corresponding area to an unusable area, and further stored in the main storage means by the transfer means. The transferred image data is transferred to the output device in order from the top, and the area after the transfer is changed to the usable area. Therefore, even if the main storage device has a small storage capacity, it can be used for continuous printing of the output device. There is an advantage that continuous output can be performed following the output.

【0042】また、本発明によれば、出力装置への出力
済みか否かに拘らず、画像生成手段によって生成された
画像データは全て主記憶手段もしくは二次記憶手段内に
保持されているので、転送手段による転送途中に出力装
置でエラーが生じても、復帰手段によって、主記憶手段
の全領域を使用可能領域とし、エラーが発生したページ
以降の画像データを二次記憶手段から順に主記憶装置の
使用可能領域に転送した後、対応する領域を使用不可領
域に変更し、転送手段によって、主記憶手段に格納され
ている画像データを再度、先頭から順に出力装置へ転送
すれようにしたので、画像データの生成を再度実行する
必要がなくなり、容易にエラーリカバリすることができ
るという利点が得られる。
Further, according to the present invention, all image data generated by the image generating means is held in the main storage means or the secondary storage means, regardless of whether or not the image data has already been output to the output device. Even if an error occurs in the output device during the transfer by the transfer means, the entire area of the main storage means is set as the usable area by the return means, and the image data after the page in which the error occurred is sequentially stored in the main storage means from the secondary storage means. After the transfer to the usable area of the apparatus, the corresponding area was changed to the unusable area, and the transfer means transferred the image data stored in the main storage means to the output device again in order from the beginning. In addition, there is no need to execute image data generation again, and the advantage that error recovery can be easily performed can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態による画像データ出力制御
装置の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image data output control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 アドレス変換テーブルの構成を示す概念図で
ある。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing a configuration of an address conversion table.

【図3】 文書処理システムの構成例を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a document processing system.

【図4】 画像データ出力制御装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an image data output control device.

【図5】 メモリマネジメントユニットの機能構成(動
作)を示す概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing a functional configuration (operation) of a memory management unit.

【図6】 アドレス変換テーブルのより詳細な構成を示
す概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a more detailed configuration of an address conversion table.

【図7】 DRAMのブロックを構成を示す概念図であ
る。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing a configuration of a block of a DRAM.

【図8】 展開処理および出力処理を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining an expansion process and an output process.

【図9】 アドレス変換処理を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an address conversion process.

【図10】 ページング処理を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a paging process.

【図11】 展開処理および出力処理の全体の動作シー
ケンスを説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 11 is a timing chart for explaining the entire operation sequence of the expansion processing and the output processing.

【図12】 出力装置であるプリンタの出力途中での紙
詰まり等による中断からの復帰処理を説明するための概
念図である。
FIG. 12 is a conceptual diagram for describing a process of recovering from interruption due to a paper jam or the like during output of a printer as an output device.

【図13】 出力装置であるプリンタの出力途中での紙
詰まり等による中断からの復帰処理を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a process of returning from interruption due to a paper jam or the like during output of a printer serving as an output device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13 入力インターフェース(入力手段) 15 ハードディスク装置(二次記憶手段) 16 アドレス変換装置(退避手段、復帰手段、アドレ
ス変換手段) 18 アドレス変換テーブル 20DRAM(主記憶手段) 21 DMAインターフェース(転送手段) 22 CPU(画像生成手段、退避手段、復帰手段) 23 プリンタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Input interface (input means) 15 Hard disk drive (secondary storage means) 16 Address conversion apparatus (save means, return means, address conversion means) 18 Address conversion table 20 DRAM (main storage means) 21 DMA interface (transfer means) 22 CPU (Image generating means, saving means, returning means) 23 Printer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ページ記述言語を入力する入力手段と、 前記入力手段によって入力されたページ記述言語を解釈
し、画像データを生成する画像生成手段と、 複数の領域に分割され、前記画像生成手段によって生成
された画像データを前記領域単位で格納する主記憶手段
と、 前記主記憶手段に格納された画像データを一時的に退避
する二次記憶手段と、前記主記憶手段に使用可能領域が
なくなると、既に主記憶装置に格納されている画像デー
タの一部を前記二次記憶装置に退避し、対応する領域を
使用可能領域に変更する退避手段と、 画像生成手段によって1ページ分の画像データの生成が
完了すると、該ページの画像データの一部が前記二次記
憶手段に退避されている場合に、退避されている画像デ
ータを先頭から順に前記主記憶手段の使用可能領域に転
送し、対応する領域を使用不可領域に変更する復帰手段
と、 前記主記憶手段に格納されている画像データを先頭から
順に出力装置へ転送し、転送完了後の領域を使用可能領
域に変更する転送手段とを具備することを特徴とする画
像データ出力制御装置。
An input unit for inputting a page description language; an image generation unit for interpreting the page description language input by the input unit to generate image data; and an image generation unit divided into a plurality of areas. Main storage means for storing the image data generated by the area unit, a secondary storage means for temporarily saving the image data stored in the main storage means, and no usable area in the main storage means Saving means for saving part of the image data already stored in the main storage device to the secondary storage device and changing the corresponding area to a usable area; and image data for one page by the image generating means. Is completed, when a part of the image data of the page is saved in the secondary storage means, the saved image data is sequentially used from the main storage means from the top. Transfer means for transferring the image data stored in the main storage means to the output device sequentially from the top to the output device, and transferring the image data stored in the main storage means to the usable area. An image data output control device, comprising:
【請求項2】 前記画像生成手段から与えられる、前記
画像データを格納するための論理アドレスを、前記主記
憶手段の複数の領域に対応する物理アドレスに変換する
アドレス変換手段を具備することを特徴とする請求項1
記載の画像データ出力制御装置。
2. An apparatus according to claim 1, further comprising address conversion means for converting a logical address for storing said image data, provided from said image generation means, into physical addresses corresponding to a plurality of areas of said main storage means. Claim 1
The image data output control device described in the above.
【請求項3】 前記アドレス変換手段は、前記複数の領
域毎に使用可能領域か使用不可領域であるかを示すペー
ジング禁止属性を付与し、 前記退避手段、前記復帰手段および前記転送手段は、前
記ページング禁止属性を変更することにより、対応する
領域の使用可能、使用不可を変更することを特徴とする
請求項2記載の画像データ出力制御装置。
3. The method according to claim 2, wherein the address conversion unit assigns a paging prohibition attribute indicating whether the area is an available area or an unusable area to each of the plurality of areas. 3. The image data output control device according to claim 2, wherein by changing the paging prohibition attribute, the corresponding area is enabled or disabled.
【請求項4】 前記アドレス変換手段は、少なくとも、
前記論理アドレスに対応する前記物理アドレスと、該物
理アドレスで示される前記主記憶手段の領域が使用可能
領域か使用不可領域であるかを示すページング禁止属性
とを有するアドレス変換テーブルを備え、 前記転送手段は、前記アドレス変換テーブルのページン
グ禁止属性を変更する変換テーブル変更手段を具備する
ことを特徴とする請求項2記載の画像データ出力制御装
置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said address conversion means comprises:
An address conversion table having the physical address corresponding to the logical address, and a paging inhibition attribute indicating whether an area of the main storage unit indicated by the physical address is an available area or an unusable area; 3. The image data output control device according to claim 2, wherein said means comprises a conversion table changing means for changing a paging inhibition attribute of said address conversion table.
【請求項5】 前記転送手段による転送途中に前記出力
装置でエラーが生じると、 前記復帰手段は、前記主記憶手段の全領域を使用可能領
域とし、エラーが発生したページ以降の画像データを前
記二次記憶手段から順に前記主記憶装置の使用可能領域
に転送した後、対応する領域を使用不可領域に変更し、 前記転送手段は、前記主記憶手段に格納されている画像
データを再度、先頭から順に出力装置へ転送し、転送完
了後の領域を使用可能領域に変更することを特徴とする
請求項1記載の画像データ出力制御装置。
5. When an error occurs in the output device during the transfer by the transfer unit, the return unit sets the entire area of the main storage unit as a usable area, and stores the image data after the page in which the error has occurred. After sequentially transferring from the secondary storage means to the usable area of the main storage device, the corresponding area is changed to an unusable area, and the transfer means re-starts the image data stored in the main storage means again. 2. The image data output control device according to claim 1, wherein the image data is sequentially transferred to an output device from the first device, and the area after the completion of the transfer is changed to a usable area.
JP8222925A 1996-08-23 1996-08-23 Image data output control device Pending JPH1058766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8222925A JPH1058766A (en) 1996-08-23 1996-08-23 Image data output control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8222925A JPH1058766A (en) 1996-08-23 1996-08-23 Image data output control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1058766A true JPH1058766A (en) 1998-03-03

Family

ID=16790018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8222925A Pending JPH1058766A (en) 1996-08-23 1996-08-23 Image data output control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1058766A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100890975B1 (en) * 2008-01-08 2009-03-27 주식회사 휴먼라이트 A socket apparatus for testing of chip
JP2011204052A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp Image processor and image processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100890975B1 (en) * 2008-01-08 2009-03-27 주식회사 휴먼라이트 A socket apparatus for testing of chip
JP2011204052A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp Image processor and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666258B2 (en) Printer
US6219152B1 (en) Printer and information processing apparatus
JP2000335022A (en) Printer control device
JPH1058766A (en) Image data output control device
JP3896689B2 (en) Printer and printing method
JP3283939B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH11157146A (en) Method for processing image of printer and printer
JP3116354B2 (en) Printer data management method
JP3230516B2 (en) Printer, recording medium and printer memory management method
JPH10228415A (en) Memory i/f controller
JPH0659828A (en) Printer
JPH10260799A (en) Printer
JP3153347B2 (en) Control method of image recording apparatus
JP3174624B2 (en) Print information management method in printer device and printer device
JP2000222140A (en) Printer, memory managing method for printer, and recording medium where program is recorded
JP2000181644A (en) Image processor, control method therefor, printer and recording medium
JP2001213011A (en) Method for managing memory and imaging apparatus
JP3483468B2 (en) Information processing method and apparatus, and storage medium
JP3819202B2 (en) Printing control apparatus and printing system
JP3867186B2 (en) Printing system
JPH0971012A (en) Device and method for processing image
JP2000052609A (en) Information-processing apparatus, printing apparatus, control method and recording medium
JPH06149735A (en) Data reception controller
JP2005231374A (en) Printer, method for managing memory of the printer and record medium recording program
JPH09292875A (en) Image processor