JP3116354B2 - Printer data management method - Google Patents

Printer data management method

Info

Publication number
JP3116354B2
JP3116354B2 JP01255413A JP25541389A JP3116354B2 JP 3116354 B2 JP3116354 B2 JP 3116354B2 JP 01255413 A JP01255413 A JP 01255413A JP 25541389 A JP25541389 A JP 25541389A JP 3116354 B2 JP3116354 B2 JP 3116354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
band
memory
intermediate data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01255413A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03114856A (en
Inventor
高志 森川
郁準 山口
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP01255413A priority Critical patent/JP3116354B2/en
Publication of JPH03114856A publication Critical patent/JPH03114856A/en
Priority to US07/742,067 priority patent/US5136688A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3116354B2 publication Critical patent/JP3116354B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プリンタにおけるデータ管理方式に関す
る。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a data management system in a printer.

(従来の技術) プリンタは、ホスト(ホストコンピュータなど)より
受信した文字や図形の文書を印字する。プリンタにおけ
る文字発生装置(コントローラ)は、ホストから受信し
た文字データ、グラフィックデータ、各種コマンドなど
に基づき文字データ等をドットイメージに変換してメモ
リに記憶し、そのドットイメージを印字する。
(Prior Art) A printer prints a character or graphic document received from a host (such as a host computer). A character generator (controller) in a printer converts character data and the like into a dot image based on character data, graphic data, various commands, and the like received from the host, stores the dot image in a memory, and prints the dot image.

従来は、プリンタの文字発生装置は、1枚分のビット
マップメモリを有し、ホストから受信した文字データや
グラフィックデータに基づき、1枚のドットイメージを
全てビットマップメモリ上に展開する。そして、1枚分
の展開が終了すると、ドットイメージデータを印字部に
送る。それにより、ドットマップメモリ上へのドットイ
メージの展開と印字部へのデータ送出のタイミングの違
いによる問題は生じない。
2. Description of the Related Art Conventionally, a character generator of a printer has one bitmap memory, and develops one dot image on the bitmap memory based on character data and graphic data received from a host. When the development of one sheet is completed, the dot image data is sent to the printing unit. As a result, there is no problem caused by the difference between the timing of developing the dot image on the dot map memory and the timing of sending data to the printing unit.

この方式では、印字部へのデータ転送の際には、出力
すべき1枚分のイメージデータがすべてビットマップメ
モリに展開されている。従って、印字部へのドットイメ
ージデータの転送は、プリンタ出力と同期をとって高速
で行われ、印字部で印字が行われる。
In this method, when transferring data to the printing unit, all the image data for one sheet to be output is developed in the bit map memory. Therefore, the transfer of the dot image data to the printing unit is performed at high speed in synchronization with the printer output, and the printing unit performs printing.

印字部へのデータ出力を高速に行うためには、ビット
マップメモリへのイメージ展開処理時間をできるだけ短
縮しなければならない。しかし、一般にグラフィックデ
ータの処理は、データ量が多いためデータ受信に時間が
かかり、特にベクターグラフィックデータは、コンマン
ドの解析およびイメージ展開に非常に時間がかかる。
In order to output data to the printing unit at a high speed, it is necessary to reduce the time required to process the image to the bitmap memory as much as possible. However, in general, graphic data processing takes a long time to receive data due to a large amount of data. In particular, vector graphic data takes a very long time to analyze a command and develop an image.

そこで、イメージ展開に専用LSIを用いることにより
高速化を図ることが考えられるが、コストは上昇する。
Therefore, it is conceivable to increase the speed by using a dedicated LSI for image development, but the cost increases.

一方、ソフトウエアで処理する場合には、コマンドの
解析及びイメージ展開の全ての処理を印字部への出力時
に同期して行なおうとすると、高速出力は図れない。
On the other hand, when processing is performed by software, high-speed output cannot be achieved if all processing of command analysis and image development is performed in synchronization with output to the printing unit.

そこで、ホストからの受信データをビットイメージへ
展開するに際して負担をできるだけ軽減するために、い
ったん中間データに編集(変換)して中間データ保持メ
モリに記憶するなどの中間処理が行われている。
Therefore, in order to reduce the load as much as possible when the data received from the host is developed into a bit image, intermediate processing such as editing (converting) the intermediate data once and storing it in an intermediate data holding memory is performed.

(発明が解決しようとする課題) プリンタの文字発生装置におけるイメージデータの展
開方式としては、1枚分の文書を副走査方向にn個(n
は正の整数)のバンドに分割し、データ処理はバンド単
位で行うことが考えられる。この方式では、1枚の1/n
の記憶容量のバンドメモリ(部分的ビットマップメモ
リ)を2面分備え、一方のバンドメモリにドットイメー
ジを展開しながら、同時に、他方のバンドメモリにすで
に展開されたイメージデータを印字部に出力する。これ
をn個のバンドに対して2個のイメージメモリについて
交互に行なうと、1枚の文書の印字が完了する。
(Problems to be Solved by the Invention) As a method of developing image data in a character generator of a printer, n documents (n
Is a positive integer), and data processing may be performed in band units. In this method, 1 / n
A band memory (partial bitmap memory) having a storage capacity of 2 units is provided, and while the dot image is developed in one band memory, the image data already developed in the other band memory is simultaneously output to the printing unit. . If this operation is alternately performed on the two image memories for the n bands, printing of one document is completed.

この方式でも、バンドメモリへのドットイメージ展開
処理が印字部へのデータ出力に先行しなければならない
ため、印字部へのデータ出力速度は、バンドメモリへの
ドットイメージ展開速度により制約される。従って、ド
ットイメージ展開を高速に行うために、ホストから受信
したデータをいったん中間データに編集(変換)してお
くとよい。この中間データは、バンドメモリに展開すべ
き文字データやグラフィックデータの情報(サイズ、ソ
ースアドレスなど)からなる。
Also in this method, the dot image development process to the band memory must precede the data output to the printing unit, and thus the data output speed to the printing unit is limited by the dot image development speed to the band memory. Therefore, in order to develop dot images at high speed, it is preferable to edit (convert) data received from the host into intermediate data once. The intermediate data includes information (size, source address, and the like) of character data and graphic data to be developed in the band memory.

この方式の文字発生装置においては、各バンドメモリ
に対するドットイメージ展開を高速に行う必要があるた
め、展開に要する1枚分の中間データを印字の前に作成
しておく必要があり、また、各バンドメモリに対する中
間データは、できるだけ連続的にアクセスするのが望ま
しい。このため、1枚の文書内の各バンドに対して中間
データを保持するメモリエリアを確保する必要がある。
In this type of character generator, it is necessary to develop dot images for each band memory at high speed, so it is necessary to create one sheet of intermediate data required for development before printing. It is desirable to access the intermediate data to the band memory as continuously as possible. Therefore, it is necessary to secure a memory area for holding the intermediate data for each band in one document.

しかし、中間データ保持メモリにおいて中間データを
保持するためのメモリエリアを各バンドに対して等分に
確保する方式では、印字データの存在位置の片寄った文
書の場合、メモリの容量によっては、印字データの多い
バンドの中間データが保持しきれない一方、印字データ
の少ないまたは無いバンドに対しては必要以上の保持エ
リアが確保されているといった状況が生じうる。また、
印字データの少ないバンドに対して必要以上の保持エリ
アを確保していくことは、メモリの使用効率を低下させ
る。従って、印字データの多いバンドには大きい保持エ
リアをその都度確保する方式がデータ管理の効率化のた
めに必要である。しかし、単純に1データごとに保持エ
リアを増加させる方式では、その保持エリアの検索に処
理時間がかかり、好ましくない。
However, in the method in which the memory area for holding the intermediate data in the intermediate data holding memory is equally divided for each band, in the case of a document in which the print data exists at an offset position, depending on the memory capacity, the print data may not be stored. While the intermediate data of a band with many print data cannot be held, a situation may occur in which a holding area more than necessary is secured for a band with little or no print data. Also,
Securing an unnecessarily large holding area for a band with a small amount of print data lowers the memory use efficiency. Therefore, for a band with a lot of print data, a method for securing a large holding area each time is necessary for efficient data management. However, in the method of simply increasing the holding area for each data, it takes processing time to search the holding area, which is not preferable.

また、バンドメモリを用いて印字を行う上記の方式で
は、複数の文書を1枚のペーパーに印字するような場合
(両面印字)やジャム復帰などにおいて、複数文書の印
字に要する時間の点から、各文書間の編集に許される時
間に対しても制限を受ける場合がある。これに対し、完
全に対応するには、必要となる複数文書分(たとえば両
面複写では2頁分)のデータ編集を印字データ出力前に
行う必要がある。従って、複数文書の中間データを管理
する必要がある。
Also, in the above-described method of printing using a band memory, when printing a plurality of documents on one sheet of paper (double-sided printing) or when recovering from a jam, etc., the time required for printing a plurality of documents is reduced. The time allowed for editing between documents may also be limited. On the other hand, in order to completely cope with this, it is necessary to edit data for a plurality of necessary documents (for example, for two pages in duplex copying) before outputting print data. Therefore, it is necessary to manage intermediate data of a plurality of documents.

本発明の第1の目的は、プリンタにおいて1枚の文書
を複数のバンドに分割して、ホストからの印字データを
編集処理する際に、印字データからドットイメージ展開
のために変換した中間データをメモリに効率的に保持す
るプリンタデータ管理方式を提供することである。
A first object of the present invention is to divide a single document into a plurality of bands in a printer and, when editing print data from a host, to convert intermediate data converted from print data for dot image development. An object of the present invention is to provide a printer data management method that efficiently stores data in a memory.

本発明の第2の目的は、1枚の文書を複数のバンドに
分割してホストからの印字データを編集処理する際に、
複数の文書の管理が必要な場合に、中間データを容易に
管理できるプリンタデータ管理方式を提供することであ
る。
A second object of the present invention is to divide a single document into a plurality of bands and edit print data from a host.
An object of the present invention is to provide a printer data management system that can easily manage intermediate data when a plurality of documents need to be managed.

(課題を解決するための手段) 本発明に係るプリンタデータ管理方式は、 1枚の文書を副走査方向に複数のバンドに分割し、少
なくとも1バンド分のメモリ容量を備えたイメージメモ
リを備え、ホストからの印字データをドットイメージデ
ータとしてイメージメモリに速く展開するために印字デ
ータを中間データに編集して中間データ保持メモリに保
持し、中間データのイメージメモリへのドットイメージ
の展開及び印字部へのデータ出力をバンドごとに行うプ
リンタにおいて、 中間データへの編集において各バンドごとに中間デー
タが発生すると中間データ保持メモリにおいてまずその
バンドのデータ管理上必要な最小容量の基本ブロツクに
中間データを保持し、 さらに基本ブロツクの容量を越えてそのバンドの中間
データが発生すると、ある程度の容量のデータを保持可
能な拡張ブロックを中間データ保持メモリにおいてその
バンドについて確保し、その拡張ブロックに中間データ
を保持し、 中間データ保持メモリにおいて使用されているブロッ
クをバンドと対応付ける中間データ管理テーブルを設け
ることを特徴とする。
(Means for Solving the Problems) A printer data management system according to the present invention includes: an image memory that divides one document into a plurality of bands in a sub-scanning direction and has a memory capacity of at least one band; Edit the print data into intermediate data and hold it in the intermediate data holding memory in order to quickly expand the print data from the host as dot image data into the image memory, and store the intermediate data in the intermediate data holding memory and develop the dot image into the image memory and print it to the printing unit When intermediate data is generated for each band in a printer that outputs data for each band in the editing of intermediate data, the intermediate data is first held in the intermediate data holding memory in the basic block of the minimum capacity necessary for data management of that band. Then, if the intermediate data of the band exceeds the capacity of the basic block, An intermediate block that secures an extended block capable of retaining a certain amount of data for the band in the intermediate data retaining memory, retains the intermediate data in the extended block, and associates the block used in the intermediate data retaining memory with the band. It is characterized in that a management table is provided.

本発明に係る第2のプリンタデータ管理方式は、請求
項1に記載されたプリンタデータ管理方式において、上
記の中間データ管理テーブルを複数の文書に対応づける
ための、管理すべき各文書に対応する文書管理テーブル
をさらに設けることを特徴とする。
A second printer data management method according to the present invention, in the printer data management method according to claim 1, corresponds to each document to be managed for associating the intermediate data management table with a plurality of documents. A document management table is further provided.

(作用) 1枚の文書を副走査方向に複数のバンドに分割し、少
なくとも1バンド分のメモリ容量を備えたイメージメモ
リを備えるプリンタは、文書の上側のバンドから順にイ
メージメモリにドットイメージを展開して印字を行わせ
る。イメージメモリにドットイメージを速く展開するた
めにホストからの印字データを中間データ保持メモリに
展開しておく。
(Operation) A printer that divides one document into a plurality of bands in the sub-scanning direction and has an image memory having a memory capacity of at least one band develops dot images in the image memory in order from the upper band of the document. To print. In order to rapidly develop a dot image in the image memory, print data from the host is developed in the intermediate data holding memory.

ドットイメージに変換するための中間データを記憶す
る中間データ保持メモリにおいて、中間データを保持す
るための基本ブロックと拡張ブロックを各バンドについ
て設ける。
In an intermediate data holding memory for storing intermediate data for converting into a dot image, a basic block and an extended block for holding the intermediate data are provided for each band.

ここに、基本ブロックはデータ管理上必要な最小容量
(たとえば2文字)のエリアであり、拡張ブロックはあ
る程度の容量のデータ(たとえば200文字)が保持でき
るエリアを備える。各バンドにおいて、中間データはま
ず基本ブロックに保持され、基本ブロックの容量を越え
ると、拡張ブロックが割り当てられる。このように各バ
ンドに対して割り当てられる中間データ保持メモリのエ
リア(容量)は、中間データの数により変動するので、
中間データ管理テーブルにより中間データ保持メモリ内
の各バンドのデータを管理する。
Here, the basic block is an area having a minimum capacity (for example, two characters) required for data management, and the extended block is provided with an area capable of holding a certain amount of data (for example, 200 characters). In each band, intermediate data is first held in a basic block, and when the capacity of the basic block is exceeded, an extended block is allocated. As described above, the area (capacity) of the intermediate data holding memory allocated to each band varies depending on the number of intermediate data.
The data of each band in the intermediate data holding memory is managed by the intermediate data management table.

複数の文書の中間データを保持する場合は、さらに中
間データ管理テーブルと複数の文書と対応させる文書管
理テーブルを設けて中間データを各文書ごとに管理す
る。
When the intermediate data of a plurality of documents is held, an intermediate data management table and a document management table corresponding to the plurality of documents are further provided to manage the intermediate data for each document.

(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

(a)プリンタの文字発生装置の全体構成 第1図は、本発明の実施例に係るプリンタの文字発生
装置の全体構成を示す。ここで、インターフェイス部1
は、ホストコンピュータ、イメージリーダ等のホストか
らの受信データ(プロトコルデータ)を受信バッファ2
に転送する。受信バッファ2は、ホストからの受信デー
タを記憶するバッファメモリである。プロトコル解析部
3は、受信データを解析し、印字部インターフェイス制
御コマンド、印字データ等の識別を行い、それぞれ印字
インターフェース制御部4と編集制御部5へ送る。印字
部インターフェイス制御部4は、電子写真プロセスで印
字を行う印字部の印字シーケンスの制御と操作パネルの
LED表示制御を行う。編集制御部5は、受信データより
カーソル位置を計算し、文字等の情報(サイズ、ソース
アドレスなど)であるパケットデータ(中間コード)を
作り、パケットバッファ6に送る。本実施例においてプ
リンタ文字発生の制御は、編集制御部5において行われ
る。フォント制御部7は、フォントメモリ8のROMフォ
ント及びダウンロードフォントの管理を行なう。ビデオ
バッファ制御部9は、ビデオバッファ10の制御を行な
う。また、パケットバッファ6のパケットデータをもと
にビデオバッファ10にイメージを展開する。ビデオバッ
ファ10は、ドットイメージなどを記憶するバッファメモ
リである。
(A) Overall Configuration of Character Generator of Printer FIG. 1 shows the overall configuration of a character generator of a printer according to an embodiment of the present invention. Here, the interface unit 1
Receives data (protocol data) from a host such as a host computer or an image reader;
Transfer to The reception buffer 2 is a buffer memory for storing data received from the host. The protocol analysis unit 3 analyzes the received data, identifies a print unit interface control command, print data, and the like, and sends them to the print interface control unit 4 and the edit control unit 5, respectively. The printing unit interface control unit 4 controls the printing sequence of the printing unit that performs printing in the electrophotographic process and controls the operation panel.
Performs LED display control. The edit control unit 5 calculates the cursor position from the received data, creates packet data (intermediate code) which is information such as characters (size, source address, etc.), and sends it to the packet buffer 6. In this embodiment, the control of printer character generation is performed by the edit control unit 5. The font control unit 7 manages ROM fonts in the font memory 8 and download fonts. The video buffer control unit 9 controls the video buffer 10. Further, an image is developed in the video buffer 10 based on the packet data in the packet buffer 6. The video buffer 10 is a buffer memory that stores dot images and the like.

ホストより受信するプロトコルデータは、文字デー
タ、グラフィックデータ、ダウンロードデータ(フォン
ト)、および制御コマンドに分けられる。データの流れ
は、第2図に示すようになる。
Protocol data received from the host is divided into character data, graphic data, download data (font), and control commands. The data flow is as shown in FIG.

文字データは、文字コードに対応するビットマップデ
ータの記憶アドレスと印字位置に対応する印字用紙上の
仮想アドレスとを基にパケットデータを作り、パケット
バッファ6に書き込む。
For the character data, packet data is created based on the storage address of the bitmap data corresponding to the character code and the virtual address on the printing paper corresponding to the printing position, and is written to the packet buffer 6.

グラフィックデータには、ベクターグラフィックデー
タとラスターグラフィックデータとがある。グラフィッ
クデータは、ビデオバッファ制御部9を通して、ビデオ
バッファ10に書き込む。また、書き込んだアドレスと印
字位置のアドレスを基にパケットデータを作り、パケッ
トバッファ6に書き込む。
The graphic data includes vector graphic data and raster graphic data. The graphic data is written to the video buffer 10 through the video buffer control unit 9. Further, packet data is created based on the written address and the address of the printing position, and is written to the packet buffer 6.

フォントのダウンロードデータは、ビデオバッファ制
御部9を通してビデオバッファ10に書き込む。また、書
き込んだフォントの管理データは、フォント管理テーブ
ルに登録する。
Font download data is written to the video buffer 10 through the video buffer control unit 9. The written font management data is registered in the font management table.

制御コマンドは、印字部を制御するためのコマンドに
ついては、印字部に送り、その他のコマンドは、その内
部パラメータをセットする。
As for the control command, a command for controlling the printing unit is sent to the printing unit, and other commands set the internal parameters.

(b)中間データへの変換とデータ管理方式 本実施例におけるデータ管理方式においては、6枚ま
での文書が管理できる。ホストから受信したイメージデ
ータは、後で説明するように、まず、中間データである
パケットデータに編集(変換)され、パケットデータは
パケットバッファ6に記憶される。このパケットデータ
は、通常は1枚の文書のパケットデータが記憶される
と、次にビットデータに変換してビデオバッフア10に記
憶される。このビットデータの書込と出力とは、第3図
に示すように1枚の文書を副走査方向(印字の紙送り方
向)に複数個(本実施例では5個)のバンドに分割した
ときのバンド単位で順に行う。ビデオバッファ10は、1
枚分のビットマップメモリではなく、この1/5枚分の容
量の2個のエリアを備え、この2つのエリアにおいてビ
ットデータの書込と読出とが交互に行われる。
(B) Conversion to Intermediate Data and Data Management Method In the data management method in this embodiment, up to six documents can be managed. The image data received from the host is first edited (converted) into packet data as intermediate data, as described later, and the packet data is stored in the packet buffer 6. Normally, when packet data of one document is stored, the packet data is converted into bit data and stored in the video buffer 10. The writing and output of the bit data are performed when one document is divided into a plurality of (five in this embodiment) bands in the sub-scanning direction (paper feed direction of printing) as shown in FIG. In order in band units. Video buffer 10 is 1
Instead of a bitmap memory for one sheet, two areas having a capacity of 1/5 are provided, and writing and reading of bit data are alternately performed in these two areas.

このように1枚を5バンドに分割して、ビットデータ
の書込と読出とを行うので、印字はペーパー上部より順
次印字していく。このため、文字データやグラフィック
データを印字するために、あらかじめ通常は1枚分のデ
ータを印字位置で編集しておく必要がある。そこで、1
枚分の印字データをパケットデータに変換し、パケット
バッファ6に記憶しておく。印字がバンド単位で行われ
るのに対応して、第4図に示すように、パケットデータ
もバンド単位で記憶される。そして、実際の印字処理
は、1枚分のパケットデータへの編集が終わってから、
先頭のバンドよりパケットデータを用いて2個のバンド
バッファに交互にドットイメージを順次展開していく。
Since one sheet is divided into five bands and writing and reading of bit data are performed as described above, printing is performed sequentially from the top of the paper. For this reason, in order to print character data and graphic data, it is usually necessary to edit one sheet of data at a printing position in advance. So 1
The print data for the number of sheets is converted into packet data and stored in the packet buffer 6. Corresponding to the printing performed in band units, packet data is also stored in band units as shown in FIG. Then, in the actual printing process, after the editing of one packet data is completed,
A dot image is sequentially developed alternately in two band buffers using packet data from the first band.

文字データとラスターグラフィックデータのパケット
データへの変換は、通常は一定の方向に連続的に行われ
る。しかし、ベクターグラフィックデータは、たとえば
直線の場合などは、複数のバンドにわたって存在しうる
ので、複数のパケットエリアに記憶されることがある。
従って、パケットデータの展開は、バンドの順に行なわ
れるとは限らない。後に説明するように、グラフィック
データは、バンド内の小単位であるセル単位で記憶され
るので、複数のバンドにわたる直線の場合ベクターグラ
フィックデータは、複数のバンドの複数のセルに対応し
てパケットデータに変換され、関連するパケットエリア
に記憶される。
The conversion of character data and raster graphic data into packet data is usually performed continuously in a certain direction. However, since vector graphic data can exist over a plurality of bands, for example, in the case of a straight line, it may be stored in a plurality of packet areas.
Therefore, expansion of packet data is not always performed in the order of bands. As described later, since graphic data is stored in units of cells, which are small units in a band, in the case of a straight line extending over a plurality of bands, vector graphic data is stored in a packet data corresponding to a plurality of cells of a plurality of bands. And stored in the associated packet area.

パケットデータのパケットバッファ6への書込は、バ
ンドごとに設けたパケットエリアに対してなされる。1
バンド内に書かれる文字数は一定でないために、1バン
ド当りのパケットエリアの容量数を固定すると、パケッ
トバッファ6の使用効率が悪くなる。そこで、各バンド
に対して初めにデータ管理上必要な最小容量(たとえば
2文字分)だけパケットデータを登録するエリアを確保
し、これを越えて文字を書き込むときは、新たにある程
度多数の文字(たとえば200文字分)のパケットデータ
登録エリアを追加し、その後は200文字単位でパケット
登録エリアを確保していく。(最小容量を2文字分とし
たのは、データの有無の判断や、複数バンドにわたった
文字の存在の可能性などによる。)従って、パケットエ
リアは、第5図に示すように、数文字分(本実施例では
2文字分)の容量の基本パケットエリアと、多数の文字
分(本実施例では200文字分)の拡張パケットエリアと
に分けられる。基本パケットエリアP0,P1…,P4はすべて
のバンドに対してあらかじめ設けられるが、拡張パケッ
トエリアP5,P6,…は、各バンドにおいて3文字目以降の
データがある場合に必要に応じて追加して割り当てられ
る。
Writing of packet data to the packet buffer 6 is performed on packet areas provided for each band. 1
Since the number of characters written in a band is not constant, if the number of capacities of the packet area per band is fixed, the use efficiency of the packet buffer 6 deteriorates. Therefore, an area for registering packet data is initially secured for each band by a minimum capacity necessary for data management (for example, for two characters), and when characters are written beyond this, a large number of characters (to some extent) are newly added. A packet data registration area of, for example, 200 characters) is added, and thereafter, the packet registration area is secured in units of 200 characters. (The reason why the minimum capacity is set to two characters is based on the determination of the presence or absence of data and the possibility of the presence of characters over a plurality of bands.) Therefore, the packet area has several characters as shown in FIG. It is divided into a basic packet area having a capacity of two minutes (in this embodiment, two characters) and an extended packet area having many characters (in this embodiment, two hundred characters). The basic packet areas P 0 , P 1 …, P 4 are provided in advance for all bands, but the extended packet areas P 5 , P 6 ,… are necessary when there is data after the third character in each band. It is additionally allocated according to.

1パケットは第6図に示すように、4ワードで構成す
る。ここに、ソースアドレスは、ビデオバッファ10に書
き込むデータの先頭アドレスであり、ビデオバッファア
ドレスは、書き込み先のビデオバッファ10の先頭アドレ
ス(オフセット)であり、セル幅は、書き込むデータの
幅であり、セル高さは、書き込むデータの高さであり、
フラグ1は、ビデオバッファ制御部9の制御フラグ(ソ
ース関係)である。
One packet is composed of four words as shown in FIG. Here, the source address is the head address of the data to be written to the video buffer 10, the video buffer address is the head address (offset) of the video buffer 10 to be written, the cell width is the width of the data to be written, The cell height is the height of the data to be written,
The flag 1 is a control flag (source relation) of the video buffer control unit 9.

1パケットの管理するデータの量は、たとえば、文字
データでは1文字であり、ラスターグラフィックデータ
では、160×160ドット角のエリア(セルという)であ
る。
The amount of data managed by one packet is, for example, one character in character data and an area (referred to as a cell) of 160 × 160 dots square in raster graphic data.

グラフィックデータは、セル単位でビデオバッファ10
のグラフィック保持エリアに記憶される。ここに、1セ
ルとは、第7図に示すように、ホストにより指定された
ペーパーサイズを特定サイズのm×n個(本実施例では
4×7)の領域に分割したものであり、各セルにシリア
ル番号が付加される。
Graphic data is stored in the video buffer 10 in cell units.
Is stored in the graphic holding area. Here, as shown in FIG. 7, one cell is obtained by dividing a paper size designated by the host into m × n (4 × 7 in this embodiment) areas of a specific size. A serial number is added to the cell.

第8図のビデオバッファ10のメモリマップに示すよう
に、バンドバッファおよびグラフィック保持エリアは、
同一のビデオバッファ10上に設けられ、互いにペーパー
サイズおよびデータにより容量が変化する。従って、後
に説明する管理テーブルによりメモリを管理する。
As shown in the memory map of the video buffer 10 in FIG.
It is provided on the same video buffer 10, and the capacity varies depending on the paper size and data. Therefore, the memory is managed by a management table described later.

グラフィック保持エリアは、ビデオバッファ10上のラ
ストアドレスを開始点(GR_RASD_NAD)とし、登録エリ
アを確保するごとに、保持エリア終了ポインタ(GR_RAS
_BOT)及び後述のBテーブルの対応文書のエンド保持エ
リアを更新する。
The graphic holding area starts from the last address on the video buffer 10 (GR_RASD_NAD), and every time a registered area is secured, the holding area end pointer (GR_RASD
_BOT) and the end holding area of the corresponding document in the B table described later are updated.

第9図は、特定サイズに分割したセルに対するグラフ
ィック保持エリア上のリアアドレスを登録しておくアド
レステーブルを示す。セルマップ上の各セルに1対1に
対応しており、保持エリア上に登録エリアの確保されて
いないセルは“00"が入っている。
FIG. 9 shows an address table for registering a rear address on a graphic holding area for a cell divided into a specific size. There is a one-to-one correspondence with each cell on the cell map, and "00" is entered in a cell for which a registration area is not secured on the holding area.

いま、第7図のセルマップにおいて、グラフィックデ
ータの1枚内の絶対座標位置により、対応するセル番号
がはじめ3であったとき、第8図に示すように、ビデオ
バッファ10上での相対アドレスを求めてセル「3」での
登録エリアが確保されてデータが書き込まれるととも
に、保持エリア終了ポインタ(GR_RAS_BOT)が更新さ
れ、これに対して第9図に示すアドレステーブルにおい
てセル「3]のリニアアドレスが登録される。また、一
度登録したセルに重ね書きを行なうには、番号に対応す
るアドレス値を求めてビデオメモリ上に書き込むアドレ
ス値を得る。
Now, in the cell map shown in FIG. 7, when the corresponding cell number is 3 at first based on the absolute coordinate position in one piece of graphic data, as shown in FIG. The registration area in cell "3" is secured and data is written, and the holding area end pointer (GR_RAS_BOT) is updated. On the other hand, in the address table shown in FIG. In order to overwrite the registered cell, an address value corresponding to the number is obtained to obtain an address value to be written on the video memory.

ビデオバッファ10上にグラフィック保持エリアを確保
するときに、ビデオバッファ10上に登録するセルデータ
に対して、パケットを作る。すなわち、グラフィックデ
ータのパケットデータは、セル単位で処理される。パケ
ットを作ることによりグラフィックデータをバンドメモ
リに展開するときは文字データと同じ扱いとなる。
When a graphic holding area is secured in the video buffer 10, a packet is created for cell data registered in the video buffer 10. That is, the packet data of the graphic data is processed on a cell basis. When graphic data is expanded to a band memory by creating a packet, the same processing as character data is performed.

文書、パケットデータ及びグラフィック保持エリアを
管理するために、編集制御部5において3つのテーブル
が用いられる。
Three tables are used in the edit control unit 5 to manage the document, the packet data, and the graphic holding area.

第10図に示すAテーブルは、プリンタでイメージを保
持しておく必要がある枚数分の文書管理テーブルであ
る。それぞれの文書に対し、バンド0からボトムマージ
ンのバンドまでに対応する基本パケットの番号を管理す
る後述のBテーブルのスタートポイントとエンドポイン
ト、及びその文書について使用したグラフィック保持エ
リアのスタートポイントとエンドポイントを登録する。
The A table shown in FIG. 10 is a document management table for the number of images required to be held in the printer. For each document, a start point and an end point of a B table, which will be described later, which manages basic packet numbers corresponding to bands from band 0 to a bottom margin, and a start point and an end point of a graphic holding area used for the document. Register

第11図は、6枚の文書に対し、パケットバッファ6
(第5図参照)に記憶されるパケットデータを管理する
テーブルである。6枚の文書に対する基本パケットエリ
アを管理する基本パケット管理テーブルと、必要に応じ
て追加される拡張パケットエリアを管理する拡張パケッ
ト管理テーブルとからなる。
FIG. 11 shows the packet buffer 6 for six documents.
6 is a table for managing packet data stored in (see FIG. 5). It consists of a basic packet management table for managing basic packet areas for six documents, and an extended packet management table for managing extended packet areas added as needed.

個々のパケット管理テーブルの構成は第12図に示すと
おりである。各バンドに対し、現在使用中の分割パケッ
トNo.(基本パケットでのみ使用)、次に使用された分
割パケットNo.,現在記憶されているパターン数、各バン
ドの文字規定、パケットの先頭アドレス及びセグメン
ト、及びパケットの次使用アドレス及びセグメントが順
次記憶される。ここで、現在使用中の分割パケットNo.
は、使用可能な分割パケットがなくなった場合には、エ
ンドコードが書き込まれる。次使用分割パケットNo.
は、そのパケットでバンドデータ終了である場合は、
“0"が書き込まれる。現在使用中の分割パケットの終了
は、1wと2wの比較一致により検出される。印字プロセス
において、ビデオバッファ制御部9に対するパケットデ
ータ出力処理時に上記の次使用分割パケットNo.によ
り、パケットの引きつぎを行なう。各バンドの最終デー
タの検出は、1wのパターン数を印字プロセスにおいてカ
ウントして行なう。
The configuration of each packet management table is as shown in FIG. For each band, the currently used divided packet number (used only for the basic packet), the next used divided packet number, the number of patterns currently stored, the character specification of each band, the start address of the packet, The segment and the next used address and the segment of the packet are sequentially stored. Here, the currently used fragmented packet No.
When there are no more usable divided packets, an end code is written. Next use divided packet No.
Is the end of band data in that packet,
“0” is written. The end of the currently used fragmented packet is detected by comparing and matching 1w and 2w. In the printing process, when the packet data is output to the video buffer control unit 9, packets are transferred according to the above-mentioned next use divided packet number. The detection of the final data of each band is performed by counting the number of 1w patterns in the printing process.

第13図に示すCテーブルは、文書、パケット、保持エ
リアの全体的な管理テーブルであり、排出等の処理終了
の検出された文書番号及び編集処理中(パケット作成
中)の文書番号を管理するページポインタ、使用中の拡
張パケット番号を管理する開始ポインタ及び終了ポイン
タ、同じく使用中の保持エリアアドレスを管理する開始
ポインタ及び終了ポインタで構成される。従って、管理
中の文書の番号、管理中の文書によって使用されている
拡張パケットエリア及び管理中の文書により使用されて
いるグラフィックデータの保持エリアが管理される。
The C table shown in FIG. 13 is an overall management table of the document, the packet, and the holding area, and manages the document number at which the processing such as the ejection is detected and the document number during the editing process (during packet creation). It is composed of a page pointer, a start pointer and an end pointer for managing a used extended packet number, and a start pointer and an end pointer for managing a used holding area address. Accordingly, the number of the document being managed, the extended packet area used by the document being managed, and the graphic data holding area used by the document being managed are managed.

(c)編集制御のフロー 第14図は、編集制御部5を構成するCPUの概略メイン
フローを示す。このフローにおいて、パワーオン時にCP
U及び周辺回路に対して初期化を行ない(#201)、ワー
クエリア及びパケットバッファ6,ビデオバッファ10をク
リアし(#202)、ディップスイッチ及びデフォルト設
定に従い、初期設定(ページカウンタPG=0)を行なう
(#203)。次に、パケットを管理するためのエーブル
(A,B,C)を初期化する(#204)。
(C) Editing Control Flow FIG. 14 shows a schematic main flow of the CPU constituting the editing control unit 5. In this flow, when power on, CP
Initialize the U and peripheral circuits (# 201), clear the work area, packet buffer 6, and video buffer 10 (# 202), and initialize according to dip switches and default settings (page counter PG = 0). Is performed (# 203). Next, an enable (A, B, C) for managing a packet is initialized (# 204).

各文書の初期設定として、まず、プリンタの基本的性
能により決定される最大管理文書数(本実施例では6)
の制限に対し、余裕があるかどうかを判定し(#20
5)、不可であれば(NO)、それまでにすでに管理中の
文書の処理が終了するのを待つ。ホストからのデータの
編集開始が可能であれば(YES)、カレントページポイ
ンタ(Cテーブル)を更新し(#206)、テーブルAの
対応文書番号のパラメータ(スタートBテーブル、エン
ドBテーブル、スタート保持エリア)を設定する(#20
7)。次にその時点でパケットバッファ6に未使用の拡
張パケットエリアがあるか否かを判定し(#208)、な
ければ(NO)、空パケットエリアができるまで待つ。
As the initial setting of each document, first, the maximum number of managed documents determined by the basic performance of the printer (6 in this embodiment)
It is determined whether there is enough room for the limit (# 20).
5) If not possible (NO), wait until the processing of the document already managed by then ends. If data editing from the host can be started (YES), the current page pointer (C table) is updated (# 206), and the parameters of the corresponding document number of table A (start B table, end B table, start hold) Set the area) (# 20
7). Next, it is determined whether or not there is an unused extended packet area in the packet buffer 6 at that time (# 208). If not (NO), the process waits until an empty packet area is created.

第15図に示すように、ホストからの受信データは、イ
ンターフェイス部1で非同期に受信され(#101)、受
信バッファ2に出力されている(#102)。
As shown in FIG. 15, the data received from the host is asynchronously received by the interface unit 1 (# 101) and output to the reception buffer 2 (# 102).

第14図に戻って説明を続けると、受信バッファ2に保
持されている受信データを読み込み解析し(#209)、
印字データであれば(#210でYES)、グラフィックデー
タ(ベクター及びラスター)か、文字データかにより
(#211)、各パケット作成処理を行なう(#212、#21
3)。
Returning to FIG. 14, the explanation is continued. The reception data held in the reception buffer 2 is read and analyzed (# 209).
If it is print data (YES in # 210), each packet creation process is performed depending on whether it is graphic data (vector and raster) or character data (# 211) (# 212, # 21).
3).

受信データが制御コマンドである場合には(#210でN
O)、各々に対応する処理を行なう(#214)。次に、排
紙要求であるか否かを判定し(#215)、否であれば#2
09に戻り、受信データの解析を続ける。
If the received data is a control command (N in # 210
O), the corresponding process is performed (# 214). Next, it is determined whether or not a paper ejection request is made (# 215).
Return to 09 and continue analyzing received data.

処理するデータが排紙要求であれば(#215でYES)、
ページカウンタPGのインクリメントをし(#216)、連
続処理判定条件(たとえば両面複写では2)に等しいか
否かを判定する(#217)。否であれば#205に戻り、次
の文書のデータを処理する。
If the data to be processed is a paper ejection request (YES in # 215),
The page counter PG is incremented (# 216), and it is determined whether or not it is equal to a continuous processing determination condition (for example, 2 for duplex copying) (# 217). If not, the process returns to # 205 to process the data of the next document.

連続処理判定条件に達すると、印字部に対し、起動を
かけると共に、自らもバンドバッファへのドットイメー
ジデータの展開及びデータ出力を行なうプリントコント
ロール処理を行ない(#218)、ページカウンタPGをリ
セットする(#219)。そして、#205に戻り、次の文書
のデータを処理する。
When the continuous processing determination condition is reached, the printing unit is activated and also performs a print control process of developing dot image data in the band buffer and outputting data (# 218), and resets the page counter PG. (# 219). Then, returning to step # 205, the data of the next document is processed.

第16図は、タイマー割込処理のフローを示す。この処
理は、特定時間毎に行なわれるものであり、第14図のフ
ローの#205及び#208で判定されるパラメータはここで
更新される。まず、エラー発生等の各種フラグの読み込
み(#251)、その中で文書終了が検出されれば(#252
でYES)、ビデオバッファ10上に保持されているグラフ
ィックデータをクリアし(#253)、拡張パケットポイ
ンタ(Cテーブル)を更新し(#254)、Bテーブルの
対応文書部を消去し(#255)、終了ページポインタ
(Cテーブル)を更新する(#256)。
FIG. 16 shows a flow of the timer interrupt processing. This process is performed every specific time, and the parameters determined in # 205 and # 208 in the flow of FIG. 14 are updated here. First, reading of various flags such as occurrence of an error (# 251), and if the end of the document is detected therein (# 252)
YES), the graphic data held in the video buffer 10 is cleared (# 253), the extended packet pointer (C table) is updated (# 254), and the corresponding document part of the B table is deleted (# 255). ), And update the end page pointer (C table) (# 256).

第17図に、グラフィックパケットの作成処理(第14図
#212)のフローを示す。本実施例に係る文字発生装置
は、1枚を副走査方向に特定ライン数nで分割し、その
nライン分のビットマップメモリ(バンドバッファ)を
2面有し、各バンド毎に印字すべきデータを仮編集した
パケットデータをパケットバッファ6に保持している。
パケット構成は、文字パケットと共通である(第6
図)。グラフィックデータにはベクターグラフィックデ
ータとラスターグラフィックデータがあり、ベクターグ
ラフィックデータは<描画指示コマンド>{直線、円
等}+<パラメータ>{座標、大きさ等}の形態で、ラ
スターグラフィックデータはたとえば<コマンド>+<
データ長>+<1ラインラスターデータ>の形態でホス
トより送信されている。
FIG. 17 shows the flow of the graphic packet creation process (FIG. 14, # 212). The character generator according to the present embodiment divides one sheet by a specific number n of lines in the sub-scanning direction, has two bitmap memories (band buffers) for the n lines, and prints each band. The packet data obtained by temporarily editing the data is held in the packet buffer 6.
The packet configuration is the same as the character packet (6th
Figure). Graphic data includes vector graphic data and raster graphic data. Vector graphic data is in the form of <drawing instruction command> {straight line, circle, etc.} + <Parameter> {coordinate, size, etc.}, and raster graphic data is, for example, <Command> + <
Data length> + <1 line raster data> transmitted from the host.

よって、まず、コマンド解析処理を行なう(#30
1)。その結果、その図形をドット展開した場合の各ド
ットの1枚の文書上の絶対座標位置を算出し(#30
2)、その座標位置に対応するセルをセルマップより検
索し(#303)、対応セルに対する登録エリアがバンド
バッファと同一メモリ10上に置かれた保持エリア(第8
図参照)に確保されていれば(#304でYES)、対応セル
内の相対アドレスを算出し(#305)、データを書き込
む(306)。登録エリアがない場合(#304でNO)、空パ
ケット(基本パケットエリアとすでに割り当てられてい
る拡張パケットエリアにおけるメモリの空き)の有無
(#308)及び拡張パケットエリアの有無(#309)を検
索し、どちらも空きがなければエラー処理(#314、第1
9図参照)を行ない、空きエリアができるまで待機す
る。拡張パケットエリアが確保できる場合には(#309
でYES)、B及びCテーブルを更新し、拡張パケットエ
リアを割り当てる。
Therefore, first, the command analysis processing is performed (# 30
1). As a result, the absolute coordinate position of each dot on a single document when the figure is expanded into dots is calculated (# 30).
2) A cell corresponding to the coordinate position is searched from the cell map (# 303), and a registration area for the corresponding cell is stored in the same area as the band buffer on the same memory 10 (the eighth area).
(See # 304) (YES in # 304), the relative address in the corresponding cell is calculated (# 305), and the data is written (306). If there is no registration area (NO in # 304), search is made for the presence / absence of an empty packet (memory available in the basic packet area and the already allocated extended packet area) (# 308) and presence / absence of the extended packet area (# 309). If there is no free space, error processing (# 314, 1st
9) and wait until an empty area is created. If the extended packet area can be secured (# 309
YES), the B and C tables are updated, and the extended packet area is allocated.

登録するパケットエリアが確保できる場合は、空ビデ
オバッファ10の残量をチェックし(#311)、空エリア
のある場合には(YES)、登録エリアを確保し(#31
2)、セルの先頭アドレス、幅、高さ、及び展開時のア
ドレスを算出し、パケットを作成して登録し、Bテーブ
ルを更新する(#313)。登録エリアが確保できない時
は(#311でNO)、エラー処理を行なう(#309)。
If the packet area to be registered can be secured, the remaining amount of the empty video buffer 10 is checked (# 311). If there is an empty area (YES), the registration area is secured (# 31).
2) The head address, width, height, and address at the time of development of the cell are calculated, a packet is created and registered, and the B table is updated (# 313). If the registration area cannot be secured (NO in # 311), error processing is performed (# 309).

以上の処理(#302〜#314)を未処理の対象データに
対し繰り返す(#307でYESの場合)。保持されたパケッ
トデータは、プリントコントロール処理時に(第14図#
218)、各バンドの展開時にビデオバッファ制御部9を
通じてバンドバッファに展開される(第3図)。
The above processing (# 302 to # 314) is repeated for unprocessed target data (in the case of YES in # 307). The held packet data is used during the print control process (# 14 in FIG. 14).
218), each band is developed into a band buffer through the video buffer control unit 9 (FIG. 3).

第18図は、文字パケット作成処理(第14図#212)の
フローを示す。本実施例に係る文字発生装置は、1枚を
副走査方向に特定ライン数nで分割し、そのnライン分
のビットマップメモリ(バンドバッファ)を2面有し、
各バンド毎に印字すべきデータを仮編集したパケットデ
ータをパケットバッファ6に保持している。カーソル位
置に対して対応するバンドのパケットエリアに空があれ
ば(#401でYES)、フォントアドレス及びビデオバッフ
ァ10に展開する場合のリニアアドレスを算出し、パケッ
トデータを作成し、パケットエリアに登録し、その管理
テーブルであるBテーブルを更新する(#402)。空パ
ケットがない場合には、未使用の拡張パケットエリアが
ある時(#403でYES)、B及びCテーブルを更新し、対
象バンドに対し、拡張パケットエリアを割り当てる(#
404)。グラフィックパケットと同じく、空パケットが
なく、かつ、空拡張パケットエリアがない場合には、エ
ラー処理(第19図参照)を行なって(#405)、終了す
る。
FIG. 18 shows the flow of the character packet creation process (# 212 in FIG. 14). The character generator according to the present embodiment divides one sheet by the specific number n of lines in the sub-scanning direction, and has two bitmap memories (band buffers) for the n lines.
Packet data obtained by temporarily editing data to be printed for each band is held in the packet buffer 6. If there is a vacancy in the packet area of the band corresponding to the cursor position (YES in # 401), the font address and the linear address to be developed in the video buffer 10 are calculated, the packet data is created, and registered in the packet area. Then, the B table, which is the management table, is updated (# 402). If there is no empty packet, if there is an unused extended packet area (YES in # 403), the B and C tables are updated, and the extended packet area is allocated to the target band (#
404). As in the case of the graphic packet, if there is no empty packet and there is no empty extended packet area, error processing (see FIG. 19) is performed (# 405), and the processing is terminated.

第19図は、拡張パケットエリア及びビデオバッファ10
が編集処理途中で不足した場合のエラー処理(第17図#
314、第18図#405)のフローを示す。プリンタがたとえ
ば1枚のペーパーに対し複数文書を印字する場合の枚数
が連続処理判定条件として、初期設定(第14図、#20
3)において設定されている。連続判定条件は、プリン
タの構造等の条件により決定される。たとえば両面印字
の場合は2である。Cテーブルにおいてエラーを発生し
た現編集中の文書番号と処理終了した文書番号の差が連
続処理判定条件以下であれば(#1101でYES)、そのペ
ーパーに対する複数文書の編集に対するメモリが絶対的
に不足しているということになり、待機のためエラー表
示を行なう(#1103)。差が連続処理判定条件より大き
ければ、ペーパーを排出し、処理終了が更新されること
により拡張パケットバッファ及びビデオバッファ10の空
ができるのを待つ(#1104、#1105)。メモリの空きが
できれば、エラー表示を消す(#1106)。
FIG. 19 shows the extended packet area and video buffer 10
Processing when editing is insufficient during the editing process (Fig. 17 #
314, FIG. 18, # 405). For example, when the printer prints a plurality of documents on one sheet of paper, the number of sheets is initially set as a continuous processing determination condition (FIG. 14, # 20).
Set in 3). The continuity determination condition is determined by conditions such as the structure of the printer. For example, it is 2 for double-sided printing. If the difference between the currently edited document number in which the error occurred in the C table and the processed document number is equal to or less than the continuous processing determination condition (YES in # 1101), the memory for editing a plurality of documents for the paper is absolutely required. It means that there is a shortage, and an error is displayed for waiting (# 1103). If the difference is larger than the continuous processing determination condition, the paper is discharged, and the end of the processing is updated to wait for the emptying of the extended packet buffer and the video buffer 10 (# 1104, # 1105). When the memory becomes available, the error display is turned off (# 1106).

(発明の効果) 本発明に係る第1のプリンタデータ管理方式では、1
枚の文書中の印字データの多いバンドに対しては、その
バンドのための中間データのデータ保持エリアがデータ
量に応じて増加するために、データ量の片寄った文書に
も対応でき、メモリを効率的に利用できる。
(Effect of the Invention) In the first printer data management method according to the present invention, 1
For a band with a lot of print data in a single document, the data holding area of the intermediate data for that band increases according to the data amount. Can be used efficiently.

本発明に係る第2のプリンタデータ管理方式では、複
数枚の文書の中間データの管理を、1枚の文書の管理を
ほとんど変更せずに、容易に行なうことができる。
In the second printer data management method according to the present invention, the management of intermediate data of a plurality of documents can be easily performed with almost no change in the management of one document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、プリンタの文字発生装置の全体構成図であ
る。 第2図は、データの流れを示す図である。 第3図は、1枚の文書を5つのバンドに分割した図であ
る。 第4図は、文字、グラフィックデータのビットイメージ
への展開を示す図である。 第5図は、パケットバッファのエリア構成を示す図であ
る。 第6図は、パケットデータの構成を示す図である。 第7図は、セルマップの図である。 第8図は、ビデオメモリマップの図である。 第9図は、アドレステーブルの図である。 第10図は、文書管理テーブルAの図である。 第11図は、パケット管理テーブルBの図である。 第12図は、第11図に示すパケット管理テーブルにおける
各パケット管理データの図である。 第13図は、全体的な管理テーブルCの図である。 第14図は、編集制御部の制御のフローチャートである。 第15図は、データ受信処理のフローチャートである。 第16図は、タイマー割込のフローチャートである。 第17図は、グラフィックパケット作成処理のフローチャ
ートである。 第18図は、文字パケット作成処理のフローチャートであ
る。 第19図は、エラー処理のフローチャートである。 5……編集制御部、6……パケットバッファ、 10……ビデオバッファ。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a character generator of a printer. FIG. 2 is a diagram showing a data flow. FIG. 3 is a diagram in which one document is divided into five bands. FIG. 4 is a diagram showing the development of character and graphic data into bit images. FIG. 5 is a diagram showing an area configuration of the packet buffer. FIG. 6 is a diagram showing a configuration of packet data. FIG. 7 is a diagram of a cell map. FIG. 8 is a diagram of a video memory map. FIG. 9 is a diagram of an address table. FIG. 10 is a diagram of the document management table A. FIG. 11 is a diagram of the packet management table B. FIG. 12 is a diagram of each packet management data in the packet management table shown in FIG. FIG. 13 is a diagram of the overall management table C. FIG. 14 is a flowchart of the control of the editing control unit. FIG. 15 is a flowchart of a data reception process. FIG. 16 is a flowchart of a timer interrupt. FIG. 17 is a flowchart of the graphic packet creation processing. FIG. 18 is a flowchart of the character packet creation process. FIG. 19 is a flowchart of error processing. 5: Edit control unit, 6: Packet buffer, 10: Video buffer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−81071(JP,A) 特開 昭60−126730(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-63-81071 (JP, A) JP-A-60-126730 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) B41J 5/30

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】1枚の文書を副走査方向に複数のバンドに
分割し、少なくとも1バンド分のメモリ容量を備えたイ
メージメモリを備え、ホストからの印字データをドット
イメージデータとしてイメージメモリに速く展開するた
めに印字データを中間データに編集して中間データ保持
メモリに保持し、中間データのイメージメモリへのドッ
トイメージの展開及び印字部へのデータ出力をバンドご
とに行うプリンタにおいて、 中間データへの編集において各バンドごとに中間データ
が発生すると中間データ保持メモリにおいてまずそのバ
ンドのデータ管理上必要な最小容量の基本ブロックに中
間データを保持し、 さらに基本ブロックの容量を越えてそのバンドの中間デ
ータが発生すると、ある程度の容量のデータを保持可能
な拡張ブロックを中間データ保持メモリにおいてそのバ
ンドについて確保し、その拡張ブロックに中間データを
保持し、 中間データ保持メモリにおいて使用されているブロック
をバンドと対応付ける中間データ管理テーブルを設ける
ことを特徴とするプリンタデータ管理方式。
A single document is divided into a plurality of bands in the sub-scanning direction, an image memory having a memory capacity of at least one band is provided, and print data from a host is quickly transferred to the image memory as dot image data. Edit the print data into intermediate data to expand it, store it in the intermediate data holding memory, and expand the dot data to the image memory of the intermediate data and output the data to the printing unit for each band. When the intermediate data is generated for each band in the editing of the band, the intermediate data is first stored in the basic block of the minimum capacity necessary for data management of the band in the intermediate data holding memory, and the intermediate data of the band exceeds the capacity of the basic block. When data is generated, an expansion block that can hold a certain amount of data A printer data management method for securing the band in the data holding memory, holding the intermediate data in the extended block, and providing an intermediate data management table for associating the block used in the intermediate data holding memory with the band. .
【請求項2】請求項1に記載されたプリンタデータ管理
方式において、 上記の中間データ管理テーブルを複数の文書に対応付け
るための、管理すべき各文書に対応する文書管理テーブ
ルをさらに設けることを特徴とするプリンタデータ管理
方式。
2. The printer data management method according to claim 1, further comprising a document management table corresponding to each document to be managed, for associating the intermediate data management table with a plurality of documents. Printer data management system.
JP01255413A 1989-09-29 1989-09-29 Printer data management method Expired - Lifetime JP3116354B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01255413A JP3116354B2 (en) 1989-09-29 1989-09-29 Printer data management method
US07/742,067 US5136688A (en) 1989-09-29 1991-08-07 Print data processing apparatus for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01255413A JP3116354B2 (en) 1989-09-29 1989-09-29 Printer data management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114856A JPH03114856A (en) 1991-05-16
JP3116354B2 true JP3116354B2 (en) 2000-12-11

Family

ID=17278421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01255413A Expired - Lifetime JP3116354B2 (en) 1989-09-29 1989-09-29 Printer data management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116354B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993276B2 (en) * 1992-06-11 1999-12-20 セイコーエプソン株式会社 Printer
JP2000158724A (en) 1998-11-30 2000-06-13 Fuji Xerox Co Ltd Image-processing apparatus, image processing method and recording medium
JP4418642B2 (en) 2003-05-02 2010-02-17 キヤノン株式会社 HOST DEVICE, PRINTING DEVICE, PRINTING SYSTEM HAVING THEM, PRINT CONTROL METHOD, AND PROGRAM THEREOF
US8861014B2 (en) * 2008-09-30 2014-10-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for optimized printer throughput in a multi-core environment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03114856A (en) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136688A (en) Print data processing apparatus for an image forming apparatus
JPS6022234A (en) Form overlay type printer
US6317217B1 (en) Printing system and printing control method
US6317193B2 (en) Image forming apparatus
JP2000335022A (en) Printer control device
JP3116354B2 (en) Printer data management method
US6310693B1 (en) Printing control apparatus and method, and printing system for reducing processing overhead
JPH11136459A (en) Image input/output device and method
JPH06106813A (en) Method and device for controlling printer
US5905853A (en) Image printing apparatus and method having changeable capacity storage means
JP2687577B2 (en) Printing control method
JPH03114857A (en) Printer data management system
JP2641433B2 (en) Printing control device
JPH0729448B2 (en) Printer controller
JP2000148418A (en) Printer
JP2737880B2 (en) Character processing apparatus and method
JP2738174B2 (en) Format control method
JPH0729449B2 (en) Printer controller
JPH09292875A (en) Image processor
JPH0532766B2 (en)
JPH0761063A (en) Printer
JP2000322210A (en) Method for controlling printer
JPH10293669A (en) Print system and print control method
JPH11327822A (en) Method and processor of information processing and storage medium
JPH02286381A (en) Printer controller

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term