JPH1057634A - リズム感応式からくり人形 - Google Patents

リズム感応式からくり人形

Info

Publication number
JPH1057634A
JPH1057634A JP25731196A JP25731196A JPH1057634A JP H1057634 A JPH1057634 A JP H1057634A JP 25731196 A JP25731196 A JP 25731196A JP 25731196 A JP25731196 A JP 25731196A JP H1057634 A JPH1057634 A JP H1057634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puppet
rhythm
doll
electric solenoid
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25731196A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutaka Kajino
光隆 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25731196A priority Critical patent/JPH1057634A/ja
Publication of JPH1057634A publication Critical patent/JPH1057634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音のリズムに合わせて踊るからくり人形 【構成】 からくり人形(1)は、マイク(6)や外部
から取り入れたり、内部で作成された電気信号を演算ユ
ニット(2)を介して、動力源である電気式ソレノイド
(7)を作動させ、連結されたひも(8)でリズムに合
わせて踊る動作をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラオケ装置、ラジオ、
テレビ等の音源、人の声、手拍子等の音に反応して動作
するからくり人形のため、各種イベント、カラオケルー
ム、人形業界等、多方面に利用される。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のからくり人形は、手操作
による装置が大半で、装置が大型のため高速動作ができ
なくスピード不足となったり、又高価であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明のリズム感応式
からくり人形は、高速応答化のため機構を単純化し故障
が起きにくい構造とし、人の動きの音にも反応し眺める
だけではなく参加できるようにするのが課題であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、リズム感応式からくり人形は、マイクで取り入れ
た電気信号や外部の各種音源からの電気信号、及び演算
ユニットで作成された電気信号を、演算ユニットを介し
て電気式ソレノイドを作動させ、からくり人形に連結さ
れた各部のひもを操作するものとする。
【0005】
【作用】上記のように構成されたリズム感応式からくり
人形は、高速動作が可能なためスピード感もあり、機構
も単純化されて故障が起きにくい構造となり、人の声や
手拍子等の音にも反応するため眺めるだけでなく一緒に
参加できる。
【0006】
【実施例】図にそって本発明を説明すると、図は全体の
外観を現しており、からくり人形(1)と、演算ユニッ
ト(2)、全体を支えるベース(3)、からくり人形全
体を支持したりジャンプ動作をするための支柱(4)、
電気式ソレノイド取付ベース(5)、各種の音を取り入
れるマイク(6)、からくり人形の動力源である電気式
ソレノイド(7)、からくり人形(1)と電気式ソレノ
イド(7)を連結するひも(8)、電気式ソレノイド
(7)のストローク動作に反応して音を発する発音体
(9)、演算ユニット(2)とからくり人形本体の電気
信号を着脱するコネクタ(10)、コネクタ(10)と
電気式ソレノイド(7)を接続するケーブル(11)、
演算ユニット(2)とコネクタ(10)を接続するケー
ブル(12)で構成されている。以下動作順序を説明す
る。
【0007】マイクにより取り入れた電気信号や、外部
の各種音源からの電気信号でリズムを取ったり、又演算
ユニットで作成されたリズムを、演算ユニットにより処
理し、動力源である電気式ソレノイドを作動させ、から
くり人形に連結された各部のひもを引いたり戻したりす
ることにより、リズムに合わせた動きで踊る動作をす
る。又、この時電気式ソレノイドのシリンダーの一方に
取り付けられた発音体により同時にリズム音が発せられ
る。
【0008】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0009】ひもと電気式ソレノイドにより高速動作が
可能で、可動部分が単純動作のため故障が少ない。
【0010】音のリズムや大小に反応するため、使用方
法が広い。
【0011】プログラム化されたリズムのみでないので
変化に富み、動作が多様である。
【0012】人の声や手拍子等の音にも反応して動作を
するため、眺めるだけでなく一緒に参加できる。
【0013】各種イベントに使用できる。
【図面の簡単な説明】
【第1図】本発明の外観図である。
【符号の説明】
1 からくり人形 2 演算ユニット 3 ベース 4 支柱 5 電気式ソレノイド取付ベース 6 マイク 7 電気式ソレノイド 8 ひも 9 発音体 10 コネクタ 11 ケーブル 12 ケーブル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月14日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラオケ装置、ラジオ、
テレビ等の音源、人の声、手拍子等の音に反応して動作
するからくり人形のため、各種イベント、カラオケルー
ム、人形業界等、多方面に利用される。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のからくり人形は、手操作
による操置が大半で、装置が大型のため高速動作ができ
なくスピード不足となったり、又高価であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明のリズム感応式
からくり人形は、高速応答化のため機構を単純化し故障
が起きにくい構造とし、人の動きの音にも反応し眺める
だけではなく参加できるようにするのが課題であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、リズム感応式からくり人形は、マイクで取り入れ
た電気信号や外部の各種音源からの電気信号、及び演算
ユニットで作成された電気信号を、演算ユニットを介し
て電気式ソレノイドを作動させ、からくり人形に連結さ
れた各部のひもを操作するものとする。
【0005】
【作用】上記のように構成されたリズム感応式からくり
人形は、高速動作が可能なためスピード感もあり、機構
も単純化されて故障が起きにくい構造となり、人の声や
手拍子等の音にも反応するため眺めるだけでなく一緒に
参加できる。
【0006】
【実施例】図にそって本発明を説明すると、図は全体の
外観を現しており、からくり人形(1)と、演算ユニッ
ト(2)、全体を支えるベース(3)、からくり人形全
体を支持したりジャンプ動作をするための支柱(4)、
電気式ソレノイド取付ベース(5)、各種の音を取り入
れるマイク(6)、からくり人形の動力源である電気式
ソレノイド(7)、からくり人形(1)と電気式ソレノ
イド(7)を連結するひも(8)、電気式ソレノイド
(7)のストローク動作に反応して音を発する発音体
(9)、演算ユニット(2)とからくり人形本体の電気
信号を着脱するコネクタ(10)、コネクタ(10)と
電気式ソレノイド(7)を接続するケーブル(11)、
演算ユニット(2)とコネクタ(10)を接続するケー
ブル(12)、遠隔操作をするためのキーボードスイッ
チ(13)と、演算ユニットに接続するケーブル(1
4)、各からくり人形を総合コントロールする中央演算
ユニット(15)、各演算ユニットと接続するケーブル
(16)、からくり人形をショーアップするための電飾
板(17)(18)と、演算ユニットとを接続するケー
ブル(19)(20)及び(21)で構成されている。
以下動作順序を説明する。
【0007】マイクにより取り入れた電気信号や、外部
の各種音源からの電気信号でリズムを取ったり、又演算
ユニットで作成されたリズムを、演算ユニットにより処
理し、動力源である電気式ソレノイドを作動させ、から
くり人形に連結された各部のひもを引いたり戻したりす
ることにより、リズムに合わせた動きで踊る動作をす
る。又、この時電気式ソレノイドのシリンダーの一方に
取り付けられた発音体により同時にリズム音が発せられ
る。キーボードに並べられたスイッチにより、からくり
人形の手足首等を、各個に動作させることができ、音楽
等に合わせて自由に操作することができる。中央の演算
ユニットを設定し、多数のからくり人形を同時にコント
ロールすることにより大型のショーも可能になる。ま
た、背面や下面に取り付けた電飾板により全体の装置の
グレードを高める働きをする。
【0008】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0009】ひもと電気式ソレノイドにより高速動作が
可能で、可動部分が単純動作のため故障が少ない。
【0010】音のリズムや大小に反応するため、使用方
法が広い。
【0011】プログラム化されたリズムのみでないので
変化に富み、動作が多様である。
【0012】人の声や手拍子等の音にも反応して動作を
するため、眺めるだけでなく一緒に参加できる。
【0013】各種イベントに使用できる。
【0014】キーボードによる遠隔操作で、からくり人
形の手足首を操作できるので、音楽にあわせて楽しむこ
とができる。またキーボードを操作する人の各指の動き
によって、からくり人形が動作するので、指と脳のリハ
ビリ訓練器具としても使用可能である。
【0015】中央演算ユニットを用いれば、多数のから
くり人形を同時に動作させることができるので、スケー
ルの大きい装置として利用可能である。
【0016】からくり人形をショーアップするため、背
面や下面に電飾板を設置すれば、より高級な装置とな
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 からくり人形 2 演算ユニット 3 ベース 4 支柱 5 電気式ソレノイド取付ベース 6 マイク 7 電気式ソレノイド 8 ひも 9 発音体 10 コネクタ 11 ケーブル 12 ケーボル 13 キーボードスイッチ 14 ケーブル 15 中央演算ユニット 16 ケーブル 17 電飾板 18 電飾板 19 ケーブル 20 ケーブル 21 ケーブル
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクや外部から取り入れた電気信号及
    び演算ユニットによって作成された電気信号を、演算ユ
    ニットにより処理し、動力源である電気式ソレノイドを
    作動させ、連結されたひもで、リズムに合わせて踊る動
    作をするからくり人形装置。
  2. 【請求項2】 電気式ソレノイドのロッド部を操作部に
    して、簡単な楽器演奏をする装置。
JP25731196A 1996-08-22 1996-08-22 リズム感応式からくり人形 Pending JPH1057634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25731196A JPH1057634A (ja) 1996-08-22 1996-08-22 リズム感応式からくり人形

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25731196A JPH1057634A (ja) 1996-08-22 1996-08-22 リズム感応式からくり人形

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1057634A true JPH1057634A (ja) 1998-03-03

Family

ID=17304604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25731196A Pending JPH1057634A (ja) 1996-08-22 1996-08-22 リズム感応式からくり人形

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1057634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252933A (ja) * 2007-04-17 2007-10-04 Agatsuma:Kk 発音玩具
JP2008220611A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Kazutaka Harada 電磁力で揺動する張り子の玩具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220611A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Kazutaka Harada 電磁力で揺動する張り子の玩具
JP2007252933A (ja) * 2007-04-17 2007-10-04 Agatsuma:Kk 発音玩具
JP4594349B2 (ja) * 2007-04-17 2010-12-08 株式会社アガツマ 発音玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3749810A (en) Choreographic musical and/or luminescent appliance
US8362350B2 (en) Wearable trigger electronic percussion music system
US10895914B2 (en) Methods, devices, and methods for creating control signals
Singer et al. LEMUR's musical robots
US20080250914A1 (en) System, method and software for detecting signals generated by one or more sensors and translating those signals into auditory, visual or kinesthetic expression
US7381884B1 (en) Sound generating hand wear
EP0754081A4 (en) COMPOSITE MUSIC, SOUND AND LIGHT SYSTEM
Jordà Afasia: the Ultimate Homeric One-man-multimedia-band
AU2019263778A1 (en) An input device with a variable tensioned joystick with travel distance for operating a musical instrument, and a method of use thereof
US10600395B2 (en) Miniature interactive lighted electronic drum kit
CN85100485B (zh) 磁力科学玩具魔盘
JP2004302438A (ja) 弦楽器型の電子楽器
JPH1057634A (ja) リズム感応式からくり人形
KR101113412B1 (ko) 소리와 빛과 영상의 동시 구현이 가능한 터치식 연주기구
Kapur Digitizing North Indian music: preservation and extension using multimodal sensor systems, machine learning and robotics
US3207835A (en) Rhythm device
CN205412222U (zh) 一种可互动的玩具恐龙
Curtin Vibration, Percussion and Primitivism in Avant-Garde Performance
Schedel et al. New interfaces for musical expression (NIME) conference
WO2020024166A1 (zh) 弹拨乐器的模拟设备
CN218299229U (zh) 一种钢琴教学辅助装置
JP3000626U (ja) 発音操り人形
Gan Squeezables: tactile and expressive interfaces for children of all ages
Kastrup Digital Encore: Virtualization, Live Coding, and New Interfaces
Wilson Oo (30to 00 o/col_