JPH1057215A - Tableware formed out of highly functional thermoplastic resin - Google Patents

Tableware formed out of highly functional thermoplastic resin

Info

Publication number
JPH1057215A
JPH1057215A JP13019297A JP13019297A JPH1057215A JP H1057215 A JPH1057215 A JP H1057215A JP 13019297 A JP13019297 A JP 13019297A JP 13019297 A JP13019297 A JP 13019297A JP H1057215 A JPH1057215 A JP H1057215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
weight
laser
composition
highly functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13019297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Juergen Ahlers
アーレルス ユルゲン
Ehrenfried Dr Baumgartner
バウムガルトナー エーレンフリート
Peter Dr Wolf
ヴォルフ ペーター
Helmut Dr Heel
ヘール ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH1057215A publication Critical patent/JPH1057215A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G21/00Table-ware
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To keep neutrality in taste and allow both of cleaning and washing processes to be repeated by making tableware using a composition formed out of highly func tional thermoplastic resin and irradiating a high energy radiation thereto. SOLUTION: Highly functional thermoplastic resin to be used, or polyarylene ether has a repetition unit I, and is expressed as shown in the formula, where (t) and (q) have a value between 0 and 3, and T, Q and Z are independent of one another. The amount of highly functional thermoplastic resin A contained in a composition is advantageously between 1 and 100wt.%, preferably between 10 and 90wt.% and particularly between 30 and 70wt.%. Also, the residue of the composition contains a thermosetting polymer B existing by volume advantageously between 0 and 99wt.%, preferably between 5 and 80wt.% and particularly between 10 and 60wt.%, and at the same time, other additives and a processing assistant C existing by a volume advantageously between 0 and 70wt.%, preferably between 5 and 60wt.% and particularly between 10 and 40wt.%. A laser to be used in this case is a CO2 laser (wavelength: 10.6μm) having a frequency multiplier (wavelength: 532, 355 and 256nm), preferably an excimer laser.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、高性能熱可塑性樹
脂(A)から形成された食事用具に関する。必要に応じ
て、この食事用具は、レーザーにより銘刻を施こすこと
ができるかまたはパターンを備えさせることができる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a food utensil formed from a high-performance thermoplastic resin (A). If desired, the utensil can be laser inscribed or provided with a pattern.

【0002】更に、本発明は、前記の食事用具を製造す
る方法に関し、この場合には、必要に応じて、1つのパ
ターン、例えば銘刻を備えさせることができる。
[0002] Furthermore, the present invention relates to a method for manufacturing the above-mentioned eating utensils, in which case a single pattern, for example an inscription, may be provided as required.

【0003】[0003]

【従来の技術】アジアの諸国においては、数百年の間、
箸を使用して食事がとられている。この箸は、有利には
木製である。しかし、此処数年来、幾つかの国々におい
ては森林の保護のために木材の使用が減少してきてい
る。
2. Description of the Related Art In Asian countries, for hundreds of years,
Meals are eaten using chopsticks. The chopsticks are advantageously wooden. However, over the last few years, the use of wood has been reduced in some countries to protect forests.

【0004】従って、合成材料、例えば熱硬化性樹脂ま
たはスチレンポリマーも数年来使用されている。しか
し、この材料は、繰り返し使用すると、その後の清浄化
過程で砕け易くなり、かつ魅力が失せ、まもなく取り替
えなければならなくなるという欠点を有している。
Accordingly, synthetic materials, such as thermosetting resins or styrene polymers, have also been used for several years. However, this material has the disadvantage that if it is used repeatedly, it will become friable in the subsequent cleaning process and will lose its appeal and will soon have to be replaced.

【0005】更に、金属製の箸は、限定して使用されて
いるが、しかし、この金属製の箸は、比較的重く、かつ
木製のものとは異なる感触を有している。また、金属製
の箸は、味覚の点で不利な影響を有している。それとい
うのも、この金属製の箸の使用は、消費者に限定されて
受け入れられているにすぎないからである。
[0005] In addition, metal chopsticks are used in a limited manner, but the metal chopsticks are relatively heavy and have a different feel from wooden ones. Also, metal chopsticks have an adverse effect on taste. This is because the use of metal chopsticks is only accepted by consumers.

【0006】西欧の世界においては、食事用具、例えば
プラスチック製のナイフ、フォークまたはスプーンも此
処数年来評価されて使用されている。しかしながら、こ
れまでに売りに出されたプラスチック製の食事用具も、
同様にプラスチック製の箸について前記した欠点を有し
ている。
In the Western world, eating utensils such as plastic knives, forks or spoons have also been evaluated and used in recent years. However, plastic meals that have been sold so far,
Similarly, plastic chopsticks have the disadvantages mentioned above.

【0007】ポリエーテルスルホンおよび台所用品のた
めに可能な他の熱可塑性樹脂を基礎とする組成物の使用
は、欧州特許第0127852号明細書の記載から公知
である。この型の材料に必要とされるプロフィールとし
て、この欧州特許明細書には、熱可塑性樹脂から製造さ
れた台所用品の耐熱性、多様な使用および簡単な洗浄に
ついて特に重要であることが記載されている。本明細書
に記載の台所用品に銘刻を施こすことができることは、
この欧州特許明細書には述べられていない。
[0007] The use of compositions based on polyethersulfone and other thermoplastics possible for kitchenware is known from the description of EP 0127852. As a required profile for this type of material, this European Patent states that it is particularly important for the heat resistance, diverse use and simple cleaning of kitchenware made from thermoplastics. I have. The ability to imprint the kitchenware described herein includes:
It is not mentioned in this European patent specification.

【0008】更に、ポリスルホンまたはポリエーテルス
ルホンを基礎とする組成物から製造された医薬用カップ
および外科用ピンセットは、公知である。医学において
使用される前記製品に対する要求は、同様に食事用具に
対する要求と著しく異なるものである。即ち、例えば味
覚的中立性のような感覚的性質は、前記用途の場合には
何の役割も演じない("Ultrason in der medizintechni
k", Kunststoffe 83 (1993), 第622〜625頁参
照)。
[0008] In addition, medical cups and surgical tweezers made from compositions based on polysulfone or polyethersulfone are known. The requirements for such products used in medicine are likewise significantly different from the requirements for eating utensils. That is, sensory properties such as, for example, gustatory neutrality do not play any role in such applications ("Ultrason in der medizintechni").
k ", Kunststoffe 83 (1993), 622-625).

【0009】また、食事用具を製造するために本発明の
範囲内で使用されているような熱可塑性成形材料に、原
理的に、例えば高エネルギー放射線を使用することによ
り銘刻として施こされたパターンを備えさせることがで
きることも公知である。従って、例えばドイツ連邦共和
国特許出願公開第4416129号明細書の記載は、高
エネルギー放射線を使用することにより銘刻を施こすこ
とができる造形品を製造するためのかかる成形材料の使
用ならびにこのように銘刻を施こすことができる造形品
の製造方法に関する。熱硬化性もしくは熱可塑性ポリマ
ーまたはこれらポリマー自体の混合物を基礎とする造形
品に銘刻を施こす方法は、ドイツ連邦共和国特許出願公
開第19531490.5号明細書に記載の対象であ
る。
[0009] It is also possible, in principle, to imprint a pattern on a thermoplastic molding material as used within the scope of the invention for producing eating utensils, for example by using high-energy radiation. Is also known. Thus, for example, the description of DE-A 44 16 129 describes the use of such molding materials for producing shaped articles which can be inscribed by using high-energy radiation, and thus also the inscription. The present invention relates to a method for producing a shaped article that can be subjected to the following. The method of imprinting shaped articles based on thermosetting or thermoplastic polymers or mixtures of these polymers themselves is the subject of DE-A-195 31 1490.5.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の従来技術に関連して、これまでに使用されたプラスチ
ック製食事用具または木製でない食事用具の欠点を回避
するような食事用具、殊に箸を提供することである。従
って、本発明の課題は、軽くて味覚的中立性を有し、使
用者にとって気持ちの良い感覚的性質を有し、繰り返し
清浄化し、洗浄することができ、かつ必要に応じて熱い
蒸気で滅菌させることができる食事用具を提供すること
である。更に、食事用具は、使用および/または清浄化
の間の破損を回避するのに十分な弾性を有するとともに
繰り返し使用するのに必要とされる機械的強度をも有す
るべきである。その上、この食事用具は、有利に射出成
形によって製造するのに簡単で迅速で安価でなければな
らず、かつリサイクル可能でなければならない。また、
使用される材料は、生じる食事用具にレーザーを用いて
銘刻を施こすことができなければならないか、または1
つのパターン(プリント)を備えさせることができなけ
ればならない。
SUMMARY OF THE INVENTION The object of the present invention, in connection with the prior art described above, is to avoid the drawbacks of plastic or non-wooden eating utensils which have hitherto been used, in particular eating utensils. Is to provide chopsticks. Therefore, the object of the present invention is to have a light, taste-neutral, pleasant sensational property for the user, which can be repeatedly cleaned and washed and, if necessary, sterilized with hot steam. It is to provide eating utensils that can be made to work. In addition, the utensil should have sufficient resilience to avoid breakage during use and / or cleaning and also have the mechanical strength required for repeated use. Moreover, the eating utensil must be simple, fast and inexpensive to be advantageously manufactured by injection molding, and must be recyclable. Also,
The materials used must be capable of laser inscription on the resulting eating utensils, or
It must be able to provide three patterns (prints).

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この課題は、高性能熱可
塑性樹脂(A)からなる組成物から形成された請求項1
記載の食事用具によって達成されることが見い出され
た。
According to the present invention, there is provided an ink jet recording head comprising a composition comprising a high-performance thermoplastic resin (A).
It has been found that this is achieved by the described eating utensils.

【0012】請求項2には、1つのパターンを備えた食
事用具を製造する方法が記載されており、また、請求項
3には、1つのパターンを備え、かつ高性能熱可塑性樹
脂(A)から形成された食事用具に照射することからな
る方法によって得ることができる食事用具が記載されて
いる。
[0012] Claim 2 describes a method for producing a meal with one pattern, and claim 3 describes a high-performance thermoplastic resin with one pattern. A food utensil obtainable by a method comprising irradiating a food utensil formed from.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本明細書中で使用される用語“食
事用具”には、ナイフ、フォーク、スプーンが挙げられ
るが、しかし、特に主にアジアにおいて使用されている
ような箸が挙げられる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION As used herein, the term "eating utensils" includes knives, forks, spoons, but especially chopsticks as primarily used in Asia. .

【0014】上記組成物は、高性能熱可塑性樹脂(A)
からなる。適当な高性能熱可塑性樹脂の一覧は、例えば
クンシュトシュトッフ−タッシェンブーフ(Kunststoff
-Taschenbuch)(Saechtling編)、1989版に見い出
すことができ、ここには、供給源も述べられている。こ
のような高性能熱可塑性樹脂の製造法は、当業者にとっ
て自体公知である。更に、幾つかの好ましいプラスチッ
ク型の詳細は、以下に記載されている。
The above composition is a high-performance thermoplastic resin (A)
Consists of A list of suitable high performance thermoplastics can be found, for example, in Kunststoff-Taschenbuch.
-Taschenbuch) (ed. By Saechtling), 1989 edition, where the sources are also mentioned. The production of such high-performance thermoplastics is known per se to the person skilled in the art. Further details of some preferred plastic molds are described below.

【0015】1.ポリアリーレンエーテル 本発明により使用されるポリアリーレンエーテルは、繰
返し単位I:
1. Polyarylene Ether The polyarylene ether used according to the invention comprises a repeating unit I:

【0016】[0016]

【化1】 Embedded image

【0017】を有している。[0017]

【0018】この場合、tおよびqは、それぞれ0、
1、2または3の値をとることができる。T、Qおよび
Zは、それぞれ互いに独立に同一でも異なっていてもよ
い。これらT、QおよびZは、それぞれ−O−、−SO
−、−S−、C=O、−N=N−またはS=Oの中か
ら選択された化学結合または基であることができる。ま
た、T、QおよびZは、式−RC=CR−または−
CR−〔式中、RおよびRはそれぞれ水素原
子またはC〜C10−アルキル基であり、Rおよび
は、それぞれ水素原子、C〜C10−アルキル
基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、第三ブチル、n−ヘキシル、C〜C10−アルコ
キシ基、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、
イソプロポキシ、n−ブトキシまたはC〜C18−ア
リール基、例えばフェニルもしくはナフチルである〕で
示される基であることができる。また、基RおよびR
は、これらが結合している炭素原子と一緒になって環
式脂肪族環、有利にC〜C−シクロアルキル環を形
成することもできる。また、このシクロアルキル環は、
1個またはそれ以上の置換基を有することもできる。好
ましい置換基は、C〜C10−アルキル基、例えばメ
チル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピル、殊に
メチルを包含する。好ましくは、T、QおよびZが、そ
れぞれ−O−、−SO−、C=O、1つの化学結合ま
たは式−CR−の基であるようなポリアリーレン
エーテルAが記載される。好ましい基RおよびR
は、水素原子およびメチル基を包含する。基T、Qお
よびZの中、少なくとも1個は、−SO−またはC=
Oである。ArおよびArは、C〜C18−アリー
ル基、例えば1,5−ナフチル、1,6−ナフチル、
2,7−ナフチル、1,5−アントリル、9,10−ア
ントリル、2,6−アントリル、2,7−アントリルま
たはビフェニル、殊にフェニルである。前記アリール基
は、有利に非置換である。しかし、前記アリール基は、
〜C10−アルキル基、例えばメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、第三ブチル、n−ヘキシ
ル、C〜C18−アリール基、例えばフェニルもしく
はナフチル、C〜C10−アルコキシ基、例えばメト
キシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n
−ブトキシまたはハロゲン原子から選択された置換基を
有することができる。これらの中で、好ましい置換基
は、メチル、フェニル、メトキシおよび塩素を包含す
る。
In this case, t and q are each 0,
It can take the values 1, 2, or 3. T, Q and Z may be each independently the same or different. These T, Q and Z are -O-, -SO
It can be a chemical bond or group selected from 2- , -S-, C = O, -N = N- or S = O. Further, T, Q and Z are represented by the formula -R a C = CR b -or-
CR c R d-wherein R a and R b are each a hydrogen atom or a C 1 -C 10 -alkyl group, R c and R d are each a hydrogen atom, a C 1 -C 10 -alkyl group, such as methyl, ethyl, n- propyl, isopropyl, tert-butyl, n- hexyl, C 1 -C 10 - alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, n- propoxy,
Isopropoxy, n-butoxy or a C 6 -C 18 -aryl group such as phenyl or naphthyl]. Also, the groups R c and R
d, together with the carbon atoms to which they are attached a cyclic aliphatic ring, preferably C 5 -C 7 - may also form a cycloalkyl ring. Also, this cycloalkyl ring is
It can also have one or more substituents. Preferred substituents are, C 1 -C 10 - embraces alkyl groups such as methyl, ethyl, n- propyl or isopropyl, in particular methyl. Preferably, a polyarylene ether A is described, wherein T, Q and Z are each —O—, —SO 2 —, C = O, one chemical bond or a group of the formula —CR c R d —. . Preferred groups R c and R
d includes a hydrogen atom and a methyl group. Among groups T, Q and Z, at least one is, -SO 2 - or C =
O. Ar and Ar 1 are a C 6 -C 18 -aryl group such as 1,5-naphthyl, 1,6-naphthyl,
2,7-Naphthyl, 1,5-anthryl, 9,10-anthryl, 2,6-anthryl, 2,7-anthryl or biphenyl, especially phenyl. Said aryl groups are advantageously unsubstituted. However, the aryl group is
C 1 -C 10 - alkyl groups such as methyl, ethyl, n
- propyl, isopropyl, tert-butyl, n- hexyl, C 6 -C 18 - aryl group such as phenyl or naphthyl, C 1 -C 10 - alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, n- propoxy, isopropoxy, n
-It can have a substituent selected from butoxy or a halogen atom. Among these, preferred substituents include methyl, phenyl, methoxy and chlorine.

【0019】幾つかの特に適当な繰返し単位は、以下に
示されている:
Some particularly suitable repeating units are shown below:

【0020】[0020]

【化2】 Embedded image

【0021】[0021]

【化3】 Embedded image

【0022】[0022]

【化4】 Embedded image

【0023】特に好ましくは、繰返し単位(I)、
(I)、(I25)または(I26)を有するポリア
リーレンエーテルを成分Aとして有する組成物が記載さ
れる。この組成物は、例えば繰返し単位(I)100
モル%および繰返し単位(I)100モル%を有する
ポリアリーレンエーテルを高性能熱可塑性樹脂(A)と
して有する組成物を包含する。
Particularly preferably, the repeating unit (I 1 )
Compositions having a polyarylene ether having (I 2 ), (I 25 ) or (I 26 ) as component A are described. The composition is, for example, 100 repeating units (I 1 ).
Includes compositions having as a high performance thermoplastic (A) a polyarylene ether having about 100 mole% and 100 mole% of repeating units (I 2 ).

【0024】ポリアリーレンエーテルは、ポリアリーレ
ンエーテルセグメントまたは他の熱可塑性樹脂のセグメ
ント、例えばポリアミド、ポリエステル、芳香族ポリカ
ーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリシロキサ
ン、ポリイミドまたはポリエーテルイミドが存在するよ
うなコポリマーまたはブロックコポリマーであってもよ
い。コポリマー中のブロックまたはグラフト鎖の分子量
の数値的平均は、一般に1000〜30000g/
モルの範囲内にある。異なる構造のブロックは、選択的
にかまたはランダムに配置されていてもよい。コポリマ
ーまたはブロックコポリマー中のポリアリーレンエーテ
ルの重量比は、一般に少なくとも10重量%である。ポ
リアリーレンエーテルの重量比は、97重量%までであ
ることができる。好ましくは、90重量%までのポリア
リーレンエーテルの重量比を有するコポリマーまたはブ
ロックコポリマーが記載される。特に好ましくは、ポリ
アリーレンエーテル20〜80重量%を有するコポリマ
ーおよびブロックコポリマーを使用することが記載され
る。
The polyarylene ether may be a copolymer or block copolymer in which a polyarylene ether segment or a segment of another thermoplastic resin is present, such as a polyamide, polyester, aromatic polycarbonate, polyester carbonate, polysiloxane, polyimide or polyetherimide. It may be. The numerical average of the molecular weights Mn of the blocks or graft chains in the copolymer is generally from 1000 to 30000 g /
In the molar range. The blocks of different structures may be arranged selectively or randomly. The weight ratio of polyarylene ether in the copolymer or block copolymer is generally at least 10% by weight. The weight ratio of polyarylene ether can be up to 97% by weight. Preferably, copolymers or block copolymers having a weight ratio of polyarylene ether of up to 90% by weight are described. Particular preference is given to using copolymers and block copolymers having from 20 to 80% by weight of polyarylene ether.

【0025】一般に、ポリアリーレンエーテルは、10
000〜60000g/モルの範囲内の分子量Mの数
値的平均および1.25〜1.95の相対的粘度を有し
ている。相対的粘度は、ポリアリーレンエーテルの可溶
性に依存して、濃度1重量%のN−メチルピロリドン溶
液中か、重量比1:1のフェノールとジクロロベンゼン
との混合物中の濃度0.5重量%の溶液中か、または濃
度96%の硫酸の濃度0.5重量%の溶液中でそのつど
20℃または25℃で測定される。
Generally, the polyarylene ether is 10
It has a numerical average molecular weight Mn in the range of 000 to 60000 g / mol and a relative viscosity of 1.25 to 1.95. The relative viscosity depends on the solubility of the polyarylene ether, depending on the solubility of the N-methylpyrrolidone at a concentration of 1% by weight or in a mixture of phenol and dichlorobenzene at a weight ratio of 1: 1. It is determined at 20 ° C. or 25 ° C. in solution or in a 0.5% strength by weight solution of 96% strength sulfuric acid, respectively.

【0026】繰返し単位Iを有するポリアリーレンエー
テルは、自体公知であり、かつ公知方法によって得るこ
とができる。
The polyarylene ether having the repeating unit I is known per se and can be obtained by a known method.

【0027】このポリアリーレンエーテルは、例えば芳
香族ジハロゲン化合物および芳香族ビスフェノールアル
カリ金属塩を縮合させることによって形成される。ま
た、このポリアリーレンエーテルは、例えば芳香族ハロ
ゲンフェノールのアルカリ金属塩を触媒の存在下で自己
縮合させることによって得ることができる。ドイツ連邦
共和国特許出願公開第3843438号明細書には、例
えば適当なモノマーの広範囲にわたる一覧が記載されて
いる。適当な方法は、なかんずく米国特許第34415
38号明細書、米国特許第4180837号明細書、ド
イツ連邦共和国特許出願公開第2738962号明細書
および欧州特許出願公開第0000361号明細書に記
載されている。また、カルボニル官能基を有するポリア
リーレンエーテルは、なかんずくWO 84/0389
2に記載されているように求電子性(フリーデルクラフ
ツ)重縮合によって得ることもできる。求電子性重縮合
の場合には、カルボニル橋は、ジカルボン酸クロリドま
たはホスゲンと求電子性置換基によって代替することが
できる2個の水素原子を有する芳香族化合物とを反応さ
せることによって形成されるか、または酸塩化物基およ
び代替可能な水素原子の双方を含有する芳香族カルボン
酸塩化物それ自体を重縮合させることによって形成され
る。
The polyarylene ether is formed, for example, by condensing an aromatic dihalogen compound and an aromatic bisphenol alkali metal salt. The polyarylene ether can be obtained, for example, by self-condensing an alkali metal salt of an aromatic halogen phenol in the presence of a catalyst. German Offenlegungsschrift 38 43 438 provides, for example, an extensive list of suitable monomers. A suitable method is described, inter alia, in US Pat.
No. 38, U.S. Pat. No. 4,180,837, DE-A-27 38 962 and EP-A-0 00 361. Also, polyarylene ethers having a carbonyl function are, inter alia, WO 84/0389.
2, it can also be obtained by electrophilic (Friedel Crafts) polycondensation. In the case of electrophilic polycondensation, the carbonyl bridge is formed by reacting a dicarboxylic acid chloride or phosgene with an aromatic compound having two hydrogen atoms that can be replaced by an electrophilic substituent. Alternatively, it is formed by polycondensation of an aromatic carboxylic acid chloride itself containing both acid chloride groups and alternative hydrogen atoms.

【0028】ポリアリーレンエーテルの合成のための好
ましい処理条件は、例えば欧州特許出願公開第1131
12号明細書および欧州特許出願公開第135130号
明細書に記載されている。特に好ましい方法は、非プロ
トン性溶剤中、殊にN−メチルピロリドン中のモノマー
を無水アルカリ金属炭酸塩、殊に炭酸カリウムの存在下
に反応させることにある。溶液中でモノマーを反応させ
ることは、多くの場合に同様に有利であることが見い出
された。
Preferred processing conditions for the synthesis of polyarylene ethers are described, for example, in EP-A-1131.
No. 12 and EP-A-135130. A particularly preferred method consists in reacting the monomers in an aprotic solvent, in particular in N-methylpyrrolidone, in the presence of anhydrous alkali metal carbonates, especially potassium carbonate. Reacting the monomers in solution has been found to be equally advantageous in many cases.

【0029】合成条件に応じて、ポリアリーレンエーテ
ルは、異なる末端基を有することができる。
Depending on the synthesis conditions, the polyarylene ethers can have different end groups.

【0030】挙げることができる例は、ハロゲン原子、
殊に塩素、フェノキシ基またはベンジルオキシ基、ヒド
ロキシ基、無水物基、エポキシ基またはカルボキシ基で
ある。このようなポリアリーレンエーテルの合成は、当
業者に公知である。
Examples which may be mentioned are halogen atoms,
In particular, they are chlorine, phenoxy or benzyloxy, hydroxy, anhydride, epoxy or carboxy. The synthesis of such polyarylene ethers is known to those skilled in the art.

【0031】2.ポリエステル 適当なポリエステルは、自体公知であり、かつ刊行物に
記載されている。ポリエステルは、主鎖中の芳香族ジカ
ルボン酸から誘導された芳香環を有している。また、芳
香環は、例えばハロゲン原子、例えば塩素もしくは臭素
によって置換されていてもよいか、またはC〜C
アルキル基、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル
基またはn−プロピル基およびn−ブチル基、イソブチ
ル基または第三ブチル基によって置換されていてもよ
い。
2. Polyesters Suitable polyesters are known per se and have been described in publications. Polyester has an aromatic ring derived from an aromatic dicarboxylic acid in the main chain. Moreover, aromatic ring, for example a halogen atom such as chlorine or or may be substituted by bromine or C 1 -C 4, -
It may be substituted by alkyl groups such as methyl, ethyl, isopropyl or n-propyl and n-butyl, isobutyl or tert-butyl.

【0032】ポリエステルは、自体公知の方法で、芳香
族ジカルボン酸、そのエステルまたはエーテル形成誘導
体を脂肪族ジヒドロキシ化合物と反応させることによっ
て製造することができる。
The polyester can be produced by a method known per se by reacting an aromatic dicarboxylic acid, an ester or an ether-forming derivative thereof with an aliphatic dihydroxy compound.

【0033】挙げることができる好ましいジカルボン酸
は、ナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸およびイソ
フタル酸またはその混合物である。芳香族ジカルボン酸
10モル%までは、脂肪族または脂環式ジカルボン酸、
例えばアジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカ
ンジ酸およびシクロヘキサンジカルボン酸によって代替
することができる。
Preferred dicarboxylic acids which may be mentioned are naphthalenedicarboxylic acid, terephthalic acid and isophthalic acid or mixtures thereof. Up to 10 mol% of aromatic dicarboxylic acid, aliphatic or cycloaliphatic dicarboxylic acid,
For example, it can be replaced by adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecandioic acid and cyclohexanedicarboxylic acid.

【0034】脂肪族ジヒドロキシ化合物の中、好ましく
は、2〜6個の炭素原子を有するジオール、殊に1,2
−エタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、1,4−ヘキサンジオール、1,4
−シクロヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコー
ルまたはその混合物が記載される。
Among the aliphatic dihydroxy compounds, preferably diols having 2 to 6 carbon atoms, especially 1,2
-Ethanediol, 1,4-butanediol, 1,6-
Hexanediol, 1,4-hexanediol, 1,4
Cyclohexanediol and neopentyl glycol or mixtures thereof are described.

【0035】特に好ましいポリエステルとしては、2〜
6個の炭素原子を有するアルカンジオールから誘導され
るポリアルキレンテレフタレートから形成させることが
できる。これらの中、特に好ましくは、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレートおよびポリブ
チレンテレフタレートが記載される。
Particularly preferred polyesters include
It can be formed from a polyalkylene terephthalate derived from an alkanediol having 6 carbon atoms. Of these, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate and polybutylene terephthalate are particularly preferred.

【0036】ポリエステルの粘度は、一般に60〜20
0ml/gの範囲内(25℃でフェノール/o−ジクロ
ロベンゼン混合物(重量比1:1)中の濃度0.5重量
%の溶液中で測定した)にある。
The viscosity of the polyester is generally from 60 to 20.
0 ml / g (measured at 25 ° C. in a 0.5% strength by weight solution in a phenol / o-dichlorobenzene mixture (1: 1 by weight)).

【0037】3.ポリメタクリレート このポリメタクリレートの中で、ポリメチルメタクリレ
ート(PMMA)ならびにメチルメタクリレートを基礎
としかつ例えばBASF社のルクリル(Lucryl(登録商
標))の名称またはレーム(Roehm)社のプレキシグラ
ス(Plexiglas(登録商標))の名称で得ることができ
るような他の共重合可能なモノマー40重量%までを含
有するコポリマーを特に挙げることができる。
3. Polymethacrylates Among these polymethacrylates, they are based on polymethyl methacrylate (PMMA) as well as methyl methacrylate and are named, for example, Lucryl® from BASF or Plexiglas® from Roehm. Particular mention may be made of copolymers containing up to 40% by weight of other copolymerizable monomers, such as can be obtained under the name of).

【0038】4.ポリアミド 好ましくは、一般に脂肪族部分結晶性の、任意の型の部
分芳香族または無定形構造を有するポリアミドが記載さ
れる。相応する製品は、BASF社からウルトラミド
(Ultramid(登録商標))の商品名で入手することがで
きる。
4. Polyamides Preferably, polyamides are described which are generally partially crystalline, aliphatic and have any type of partially aromatic or amorphous structure. A corresponding product is available from BASF under the trade name Ultramid®.

【0039】5.ポリイミド 本発明により使用されるポリイミドは、公知である。こ
のポリイミドの合成は、例えば米国特許第384786
7号明細書、米国特許第3847869号明細書、米国
特許第3850885号明細書、米国特許第38522
42号明細書、米国特許第3855178号明細書、米
国特許第3887558号明細書、米国特許第4017
511号明細書、米国特許第4024110号明細書、
米国特許第4250279号明細書およびドイツ連邦共
和国特許出願公告第4404891.2号明細書に記載
されている。
5. Polyimides The polyimides used according to the invention are known. The synthesis of this polyimide is described, for example, in US Pat.
7, US Pat. No. 3,847,869, US Pat. No. 3,850,885, US Pat.
No. 42, U.S. Pat. No. 3,855,178, U.S. Pat. No. 3,888,558, U.S. Pat.
No. 511, U.S. Pat. No. 4,024,110,
These are described in U.S. Pat. No. 4,250,279 and German Offenlegungsschrift 440 4891.2.

【0040】更に、ポリイミドは、欧州特許出願公開第
389092号明細書の記載から公知である。このよう
なポリイミドは、液晶ディスプレーの製造に使用され
る。それというのも、ポリイミドは液晶の整合を補助す
るからである。同じ用途のためにポリイミドを製造する
ための環式脂肪族環を有する特殊なジアミンは、欧州特
許出願公開第368604号明細書および欧州特許出願
公開第439362号明細書に述べられている。
Furthermore, polyimides are known from the description of EP-A-389092. Such polyimides are used in the production of liquid crystal displays. This is because polyimide helps the alignment of the liquid crystal. Specific diamines having a cycloaliphatic ring for preparing polyimides for the same application are described in EP-A-368604 and EP-A-439362.

【0041】更に、当該の型のポリイミドを製造するた
めのジアミンは、欧州特許出願公開第379006号明
細書に記載されている。
Further, diamines for preparing polyimides of this type are described in EP-A-379,006.

【0042】本発明の範囲内で有利に使用されるポリイ
ミド(またはポリエーテルイミド)は、ドイツ連邦共和
国特許出願公開第3927399号明細書に記載されて
おり、かつ次の繰返し単位:
Polyimides (or polyetherimides) which are advantageously used within the scope of the invention are described in DE-A-39 27 399 and have the following repeating units:

【0043】[0043]

【化5】 Embedded image

【0044】を有している。Is provided.

【0045】本明細書中で使用されるようなポリイミド
の用語は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマーお
よびブロックポリマーを包含する。使用されるポリイミ
ドのシュタウジンガー(Staudinger)数は、例えばN−
メチルピロリドンまたは塩化メチレン中で25℃で測定
された0.1〜3dl/g、有利に0.3〜1.5dl
/g、殊に0.3〜1dl/gである。
The term polyimide as used herein includes homopolymers, copolymers, terpolymers and block polymers. The Staudinger number of the polyimide used is, for example, N-
0.1 to 3 dl / g, preferably 0.3 to 1.5 dl, measured at 25 DEG C. in methylpyrrolidone or methylene chloride
/ G, especially 0.3-1 dl / g.

【0046】上記の記載から明らかになるように、熱可
塑性樹脂(A)は、有利にポリアリーレンエーテル、ポ
リアミド、ポリエステル、ポリメタクリレート、ポリシ
ロキサン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、そのコポ
リマー、ブロックコポリマーまたはその中の2つ以上か
らなる混合物である。
As will be clear from the above description, the thermoplastic resin (A) is preferably a polyarylene ether, polyamide, polyester, polymethacrylate, polysiloxane, polyimide, polyetherimide, its copolymer, block copolymer or its copolymer. A mixture of two or more of the above.

【0047】高性能熱可塑性樹脂(A)および/または
熱硬化性ポリマー(B)の混合物を使用してもよいこと
は、明らかである。
It is clear that mixtures of high performance thermoplastics (A) and / or thermosetting polymers (B) may be used.

【0048】適当な熱硬化性ポリマーに関連して、上記
のクンシュトシュトッフ−タッシェンブーフ(Kunststo
ff-Taschenbuch)(Saechtling編)、1989版が参照
され、ここには、供給源も述べられている。
[0048] In connection with suitable thermosetting polymers, Kunststo-Taschenbuch, supra, is used.
ff-Taschenbuch) (ed. by Saechtling), 1989 edition, in which the sources are also mentioned.

【0049】組成物中の高性能熱可塑性樹脂(A)の量
は、有利に1〜100重量%、好ましくは10〜90重
量%、殊に30〜70重量%である。このような組成物
の残留物は、有利に0〜99重量%、好ましくは5〜8
0重量%、殊に10〜60重量%の量で存在する熱硬化
性ポリマー(B)、ならびに有利に0〜70重量%、有
利に5〜60重量%、殊に10〜40重量%の量で存在
する他の添加剤および加工助剤(C)、例えば繊維状ま
たは粒状充填剤、例えばガラス繊維または鉱物性充填
剤、例えば珪灰石、ゴム弾性ポリマー(例えば、EPゴ
ム、EPDMゴム、TPU、コア−シェルポリマー)、
UV安定剤、核剤、可塑剤、難燃剤、酸化防止剤および
熱安定剤からなり、この場合存在する成分の割合は、1
00%まで添加される。
The amount of high-performance thermoplastic resin (A) in the composition is advantageously from 1 to 100% by weight, preferably from 10 to 90% by weight, in particular from 30 to 70% by weight. The residue of such a composition is advantageously between 0 and 99% by weight, preferably between 5 and 8%.
Thermosetting polymer (B) present in an amount of 0% by weight, in particular 10 to 60% by weight, and preferably in an amount of 0 to 70% by weight, preferably 5 to 60% by weight, in particular 10 to 40% by weight Other additives and processing aids (C) present in, for example, fibrous or particulate fillers, such as glass fiber or mineral fillers, such as wollastonite, rubber-elastic polymers (eg EP rubber, EPDM rubber, TPU, Core-shell polymer),
It consists of a UV stabilizer, a nucleating agent, a plasticizer, a flame retardant, an antioxidant and a heat stabilizer, wherein the proportion of the components present is 1
Add up to 00%.

【0050】本発明の食事用具のプリント可能性または
銘刻可能性を改善するために、この食事用具を形成させ
る組成物には、添加剤として微粉末、酸化鉄を基礎とす
る無機黒色顔料、有利にスピネルまたは逆スピネル構造
を有する酸化鉄顔料、無機遷移金属塩、それぞれ乾燥蒸
留可能なバイオマスの残留物からのカーボンブラックま
たは灰、またはその混合物が添加される。
In order to improve the printability or inscription of the eating utensil according to the invention, the composition for forming the eating utensil may comprise fine powders as additives, inorganic black pigments based on iron oxides, To this is added an iron oxide pigment having a spinel or inverse spinel structure, an inorganic transition metal salt, carbon black or ash, respectively, from the residue of the dry-distillable biomass, or a mixture thereof.

【0051】上記の微粉末は、本質的に滑らかな表面構
造を有し、かつ組成物中に存在する上記の高性能熱可塑
性樹脂(A1)とは異なりかつポリアリーレンエーテル
およびポリイミドの中から選択される少なくとも1つの
高性能熱可塑性樹脂(A2)を本質的成分として含有す
る球状粒子からなる。組成物中に存在する場合の微粉末
の量は、0.05〜10重量%、有利に0.1〜5重量
%、殊に0.5〜3重量%である。
The fine powder has an essentially smooth surface structure and differs from the high-performance thermoplastic resin (A1) present in the composition and is selected from polyarylene ethers and polyimides. And spherical particles containing at least one high-performance thermoplastic resin (A2) as an essential component. The amount of fine powder when present in the composition is from 0.05 to 10% by weight, preferably from 0.1 to 5% by weight, in particular from 0.5 to 3% by weight.

【0052】本発明により使用することができる微粉末
は、意外なことに、高性能熱可塑性樹脂(A2)を溶融
するか、この高性能熱可塑性樹脂(A)を溶解するか、
またはこの高性能熱可塑性樹脂(A)の粘度を適当な液
体を用いて減少させ、その後に噴霧縮合させるかまたは
噴霧乾燥させることによって得ることができる。このよ
うな微粉末またはその製造法は、ドイツ連邦共和国特許
出願公開第4300326号明細書に記載されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4300326号明細
書の記載により得ることができる粒子は、規則的で円形
であり、かつ実質的に孔不含の表面を有している。平均
粒径(体積平均)は、一般に1μmまたはそれ以上であ
る。この平均粒径は、低くともよいが、しかし、通常
は、0.5μm以上である。一般に平均粒径は、80μ
mまでであることができる。この平均粒径は、僅かに大
きく、例えば100μmであることも可能である。平均
粒径は、有利に2〜70μm、特に有利に5〜50μ
m、殊に10〜20μmである。幾つかの用途のために
は、300μmまでの平均粒径も必要である。また、平
均粒径は、よりいっそう大きく、例えば350μmも可
能であるが、しかし、500μmを超える平均粒径は、
通常、本発明による食事用具の生産のような用途にとっ
ては他の利点を何も生じない。粒子は、一般に基礎とす
る高性能熱可塑性樹脂(A2)の密度を有している。し
かし、粒子の密度は、例えば少量のガスを密閉する場合
には、僅かに低くともよい。
The fine powder which can be used according to the invention is, surprisingly, whether it melts the high-performance thermoplastic resin (A2), dissolves this high-performance thermoplastic resin (A),
Alternatively, it can be obtained by reducing the viscosity of the high-performance thermoplastic resin (A) using an appropriate liquid, followed by spray condensation or spray drying. Such fine powders or their preparation are described in DE-A-43 00 326.
The particles obtainable according to DE-A-43 300 326 have a regular, circular and substantially pore-free surface. The average particle size (volume average) is generally 1 μm or more. This average particle size may be low, but is usually at least 0.5 μm. Generally, the average particle size is 80μ.
m. This average particle size can be slightly larger, for example 100 μm. The average particle size is preferably from 2 to 70 μm, particularly preferably from 5 to 50 μm
m, especially 10 to 20 μm. For some applications, an average particle size of up to 300 μm is also required. Also, the average particle size can be even larger, for example 350 μm, but average particle sizes above 500 μm are:
Usually, there are no other advantages for applications such as the production of eating utensils according to the invention. The particles generally have the density of the underlying high-performance thermoplastic (A2). However, the density of the particles may be slightly lower, for example when sealing small amounts of gas.

【0053】微粉末は、狭い粒径分布を有している。粒
径分布の幅に対する1つの基準は、相対的スパンファク
ターΔである(A.H. Lefebvre: "Atomization and Spra
ys",Hemisphere publishing Corporation, 1989, 第1
00頁, 等式3.40参照)。本発明による微粉末の相
対的スパンファクターは、一般に1〜2である。しか
し、この相対的スパンファクターは、よりいっそう高く
ともよいが、しかし、通常は、2.5以下である。好ま
しくは、約1.5までのスパンファクターが記載され
る。特に好ましくは、1未満のスパンファクターが記載
される。
The fine powder has a narrow particle size distribution. One criterion for the width of the particle size distribution is the relative span factor Δ (AH Lefebvre: “Atomization and Spra
ys ", Hemisphere publishing Corporation, 1989, 1st
00, see equation 3.40). The relative span factor of the fine powder according to the invention is generally between 1 and 2. However, this relative span factor may be higher, but is typically less than or equal to 2.5. Preferably, span factors of up to about 1.5 are described. Particularly preferably, a span factor of less than 1 is described.

【0054】その上、本発明により使用される組成物
は、添加剤(C)としての顔料を1〜200ppm、有
利に5〜100ppm含有することができる。
In addition, the compositions used according to the invention can contain 1 to 200 ppm, preferably 5 to 100 ppm, of pigment as additive (C).

【0055】このような添加剤は、例えば焼成されたか
または粉砕された動物の骨から得ることができる骨灰で
ある。生骨の炭の適当な微粉砕および後処理により、色
の純度および粒径の点で変化する製品が生じる。
Such additives are, for example, bone ash obtainable from calcined or ground animal bones. Proper milling and post-treatment of raw bone char leads to products which vary in color purity and particle size.

【0056】常用の骨灰は、一般に次の適当な組成を有
している:リン酸カルシウム85〜90重量%、炭素
7.5〜12重量%、水1.5重量%まで。
Conventional bone ash generally has the following suitable composition: 85-90% by weight of calcium phosphate, 7.5-12% by weight of carbon, up to 1.5% by weight of water.

【0057】pHは、一般に7〜9の範囲内、殊に7.
5〜8.5の範囲内にあり、かつ密度は、1.8〜3.
0g/cm、有利に2.1〜2.5g/cmの範囲
内にある。
The pH is generally in the range from 7 to 9, especially 7.0.
The density is in the range of 5 to 8.5 and the density is 1.8 to 3.
0 g / cm 3, preferably in the range of approximately 2.1 to 2.5 g / cm 3.

【0058】本発明により使用される組成物に適当な骨
灰は、例えばフーバーカラー社(Hoover Color Corpora
tion)から”ボーンブラック(Bone Black)”の名称で
入手可能である。
Bone ash suitable for the composition used according to the invention is, for example, Hoover Color Corpora
is available under the name “Bone Black” from tiontion).

【0059】適当なカーボンブラックは、原理的に例え
ばEncyclopedia of Chemical Technology, 第3巻、第
34頁以降(Interscience Encyclopedia, New York)
に記載されている。
Suitable carbon blacks are in principle described, for example, in Encyclopedia of Chemical Technology, Volume 3, page 34 et seq. (Interscience Encyclopedia, New York).
It is described in.

【0060】更に、適当な顔料は、酸化鉄ブラック(Fe
O)、スピネルブラック(Cu(Cr,Fe)O)および
マンガンブラック(二酸化マンガンと、二酸化珪素と、
酸化鉄との混合物)である。また、銅フタロシアニン顔
料を使用することもできる。
Further, a suitable pigment is iron oxide black (Fe
3 O 4 ), spinel black (Cu (Cr, Fe) 2 O 4 ) and manganese black (manganese dioxide and silicon dioxide;
A mixture with iron oxide). Further, a copper phthalocyanine pigment can also be used.

【0061】プリント可能性または銘刻可能性を改善す
るためのもう1つの添加剤として、組成物は、本質的な
成分としての酸化鉄を基礎とする無機ブラック顔料を
0.01〜4重量%、有利に0.02〜3重量%、殊に
0,02〜1重量%の量で添加剤として含有することも
できる。好ましい酸化鉄顔料は、スピネルまたは逆スピ
ネル構造を有している。
As another additive for improving printability or inscription, the composition comprises from 0.01 to 4% by weight of an inorganic black pigment based on iron oxide as an essential component, It can also be present as an additive in an amount of preferably 0.02 to 3% by weight, in particular 0.02 to 1% by weight. Preferred iron oxide pigments have a spinel or inverse spinel structure.

【0062】スピネル格子の単位セルは、ほぼ立方体形
に密閉されて詰め込まれた32個の酸素原子を有してい
る。標準のスピネル構造の場合には、8個のMe2+
オンは、4個のO2−イオンから形成された八面体の中
央点にそれぞれ位置している(八面体での位置)。逆ス
ピネル構造の場合には、陽イオンの分布は、異なる。M
3+イオンの半分は、四面体の位置を占めており、他
の半分は、八面体の位置でMe+2イオンと一緒に分布
している。また、陽イオンの無秩序な分布を有する2つ
の構造間の移行も可能である。標準および逆の構造は、
式Me2+[Me 3+]OおよびMe3+[Me
2+Me3+]Oによって示されている。フェライト
は、2つの構造式の代表例を包含する:亜鉄酸亜鉛は、
標準構造Zn[Fe]Oを有するが、しかし、亜鉄
酸マグネシウムの場合には、陽イオンは、主に逆スピネ
ル:Fe3+[Mg2+Fe3+]Oの場合と同様に
分布している。
The spinel lattice unit cell has 32 oxygen atoms packed and sealed in a substantially cubic shape. In the case of the standard spinel structure, eight Me 2+ ions are located at the center point of the octahedron formed from four O 2− ions (position in the octahedron). In the case of the inverse spinel structure, the cation distribution is different. M
Half of the e 3+ ions occupy tetrahedral locations and the other half are co-distributed with Me +2 ions at octahedral locations. Also, a transition between two structures having a random distribution of cations is possible. The standard and reverse structures are
The formulas Me 2+ [Me 2 3+ ] O 4 and Me 3+ [Me
2 + Me 3+ ] O 4 . Ferrites include representatives of two structural formulas: zinc ferrite
It has the standard structure Zn [Fe 2 ] O 4 , but in the case of magnesium ferrite, the cations are mainly distributed as in the case of the inverse spinel: Fe 3+ [Mg 2+ Fe 3+ ] O 4. ing.

【0063】2価金属の例は、Mg、Fe(II)、Z
n、Mn、Co、NiおよびCuであり、3価金属の例
は、Al、Fe(III)、V、Crまたはチタンであ
る。好ましい酸化鉄顔料は、マグネタイト(逆スピネル
Fe3+[Fe2+Fe3+]O)、Cr3+[Cu
II,FeII]OおよびFe/Mn
らなる混合相顔料である。
Examples of divalent metals are Mg, Fe (II), Z
n, Mn, Co, Ni and Cu; examples of trivalent metals are Al, Fe (III), V, Cr or titanium. Preferred iron oxide pigments include magnetite (reverse spinel Fe 3+ [Fe 2+ Fe 3+ ] O 4 ), Cr 3+ [Cu
II, a mixed phase pigment consisting of Fe II] O 4 and Fe 2 O 3 / Mn 2 O 3.

【0064】混合相顔料の製造は、ドイツ連邦共和国特
許第195490.5号明細書の記載から公知である。
The preparation of mixed-phase pigments is known from the description of DE 195 490.5.

【0065】酸化鉄顔料を製造するための他の方法は、
当業者に公知であり;Roempp Chemie Lexikon, 第9版,
Georg Thieme社(Stuttgart, New York)刊 1994, 第
1096頁に記載の例から公知である。
Another method for producing iron oxide pigments is
Known to those skilled in the art; Roempp Chemie Lexikon, 9th edition,
It is known from the examples described in Georg Thieme (Stuttgart, New York) 1994, p. 1096.

【0066】最も常習的な製造法は、アニリン法であ
る。ニトロベンゼンを酸溶液中で還元させ、アニリンを
形成させる場合には、還元剤の鋳鉄は、微細な削り屑の
形で使用される。この鋳鉄は、処理中に酸化され、通
常、黒灰色を有する酸化鉄を生じる。この方法を特別な
方法で適当な添加剤、例えば鉄(II)塩およびアルミ
ニウム塩を使用することにより実施する場合には、強度
に着色された酸化鉄ブラックスラリーが得られる。洗浄
および濾過の後、このスラリーは後処理され、酸化鉄ブ
ラックを生じる。
The most customary production method is the aniline method. When nitrobenzene is reduced in an acid solution to form aniline, the reducing agent cast iron is used in the form of fine shavings. This cast iron is oxidized during processing, resulting in iron oxide, usually having a black grey. If the process is carried out in a special way by using suitable additives, such as iron (II) salts and aluminum salts, a strongly colored iron oxide black slurry is obtained. After washing and filtration, the slurry is worked up to yield iron oxide black.

【0067】顔料の光学的性質を最適化するために、F
のための狭い一次粒径範囲、例えば0.1〜1
μmに固執することは、好ましい。適当な黒色顔料の粒
径は、微粉化、即ち過熱蒸気を使用することにより特殊
に微粉砕することによって調節される。このことによ
り、比較的に均質な粒径分布が生じる。
In order to optimize the optical properties of the pigment,
narrow primary particle size range for e 3 O 4, for example 0.1 to 1
Sticking to μm is preferred. The particle size of a suitable black pigment is adjusted by micronization, ie by special milling by using superheated steam. This results in a relatively homogeneous particle size distribution.

【0068】一次粒径およびその分布は、通常、篩分
析、沈降分析および公知の計算方法(例えば、電子顕微
鏡による)によって測定される。
The primary particle size and its distribution are usually measured by sieve analysis, sedimentation analysis and known calculation methods (for example, with an electron microscope).

【0069】有利に市場で入手可能な黒色顔料として、
顔料ブラック(Pigment Black)11、エヒトシュバル
ツ(Echtschwarz)100およびベイフェロックス(Bay
ferrox(登録商標))ブラックグレード(Bayer社製)
を挙げることができる。
Advantageously, as commercially available black pigments,
Pigment Black 11, Echtschwarz 100 and Bay Ferrox
ferrox (registered trademark)) black grade (manufactured by Bayer)
Can be mentioned.

【0070】本発明による食事用具の1つの好ましい実
施態様の場合には、組成物は、付加的にパターンまたは
銘刻のより良好なコントラストのための添加剤として、
無機繊維金属塩を0.005〜5重量%、有利に0.0
1〜2重量%、殊に0.02〜1重量%の量で含有す
る。遷移金属は、d電子を外側電子シェル(d〜d
10)中に有する元素である。
In one preferred embodiment of the eating utensil according to the invention, the composition additionally comprises, as an additive for better contrast of the pattern or inscription:
0.005 to 5% by weight of inorganic fiber metal salt, preferably 0.0
It is present in an amount of from 1 to 2% by weight, in particular from 0.02 to 1% by weight. The transition metal converts the d electron into an outer electron shell (d 1 -d
10 ) An element contained in the above.

【0071】無機遷移金属塩の中で、特に好適であるこ
とが見出されたものは、遷移金属がd〜d10、有利
にdからの電子配置を有するもの、即ちCu、Ag、
Au、殊にCuおよびAgである。更に、無機遷移金属
塩として好ましいのは、ハロゲン化物および硫酸塩であ
る。特に好ましいのは、クロリド、ブロミドおよび硫酸
塩である。
Among the inorganic transition metal salts, those which have been found to be particularly suitable are those in which the transition metal has an electron configuration from d 6 to d 10 , preferably d 9 , ie Cu, Ag,
Au, especially Cu and Ag. Further, preferred as inorganic transition metal salts are halides and sulfates. Particularly preferred are chloride, bromide and sulfate.

【0072】本発明により使用される組成物は、ポリマ
ーを造形するための自体公知の方法によって処理するこ
とができ、本明細書の導入部分に述べた性質を有する食
事用具を生じる。好ましくは、射出成形法が記載され
る。
The compositions used according to the invention can be processed by methods known per se for shaping polymers, resulting in eating utensils having the properties mentioned in the introductory part of the description. Preferably, an injection molding method is described.

【0073】その上、本発明によれば、本発明による食
事用具を高エネルギー放射線を用いて照射することによ
って特徴付けられる、1つのパターンを備えているかま
たは銘刻を施こされたた食事用具を製造する方法が提供
される。この照射は、通常、レーザーを用いて施こされ
る。更に、本発明によれば、1つのパターンを備え、か
つ高性能熱可塑性樹脂(A)からなる組成物から形成さ
れた食事用具に照射することからなる方法によって得る
ことができる食事用具が提供される。このレーザーによ
る銘刻またはプリントの利点は、簡単で迅速かつ正確に
実施されることができる、非接触的(作業片の機械的応
力も汚染もない)で、融通が利き(コンピューター制
御)、清潔で化学薬品なしの処理方法である。この方法
の特別の利点は、プラスチック成形品に個別的に銘刻を
施こすことができることである。それというのも、レイ
アウトの変化は、コンピューターを用いて簡単かつ迅速
に行なうことができるからである。
Furthermore, according to the present invention, there is provided a meal implement having a pattern or inscription, characterized by irradiating the meal implement according to the invention with high-energy radiation. A method of manufacturing is provided. This irradiation is usually performed using a laser. Furthermore, according to the present invention, there is provided a meal provided with one pattern and obtainable by a method comprising irradiating a meal formed from a composition comprising the high performance thermoplastic resin (A). You. The advantage of this laser inscription or printing is that it is simple, fast and accurate, non-contact (no mechanical stress or contamination of the work piece), versatile (computer controlled), clean and clean It is a treatment method without chemicals. A particular advantage of this method is that individual inscriptions can be made on the plastic parts. This is because layout changes can be made easily and quickly using a computer.

【0074】2つの方法は、レーザーによるプリント/
銘刻、即ちマスク(投影)による銘刻および偏光による
銘刻(レーザービームの走査)に関連して区別すること
ができる。
The two methods are laser printing /
A distinction can be made in relation to the inscription, ie the inscription by the mask (projection) and the inscription by the polarization (scanning of the laser beam).

【0075】本明細書中では主に周波数逓倍器(波長5
32、355、256nm)を備えたCOレーザー
(波長10.6μm)、有利にNd:YAGレーザー
(波長1064nm)またはND:YAGレーザーおよ
び殊にUVレーザーが使用され、好ましくは、エキシマ
ーレーザーである。本発明による方法で使用されるレー
ザーは、商業的に入手可能である。
In this specification, mainly a frequency multiplier (wavelength 5
CO 2 lasers having a 32,355,256Nm) (wavelength 10.6 [mu] m), preferably Nd: YAG laser (wavelength 1064 nm) or ND: YAG laser and in particular a UV laser is used, is preferably excimer laser . Lasers used in the method according to the invention are commercially available.

【0076】使用されるレーザーのエネルギー密度は、
一般に、0.3mJ/cm〜50J/cm、有利に
0.5mJ/cm〜20J/cmの範囲内、殊に1
mJ/cm〜10J/cmの範囲内にある。
The energy density of the laser used is:
Generally, 0.3mJ / cm 2 ~50J / cm 2, in preferably in the range from 0.5mJ / cm 2 ~20J / cm 2 , in particular 1
It is in the range of mJ / cm 2 to 10 J / cm 2 .

【0077】パルスレーザーを使用する場合には、パル
スの周波数は、一般に0.1〜10000Hz、有利に
0.5〜5000Hz、殊に1〜1000Hzの範囲内
にあり、パルス長(個々のパルスの持続時間)は、有利
に0.1〜1000ns、有利に1〜5000ns、殊
に1〜100nsの範囲内にある。
If a pulsed laser is used, the frequency of the pulses is generally in the range from 0.1 to 10000 Hz, preferably from 0.5 to 5000 Hz, in particular from 1 to 1000 Hz, and the pulse length (of the individual pulses) The duration is preferably in the range from 0.1 to 1000 ns, preferably from 1 to 5000 ns, in particular from 1 to 100 ns.

【0078】処理すべきプラスチックの吸光係数は、前
記波長でポリマー材料中で色の変化を誘発させかつした
がって高いコントラストを有する直ちに読み取ることが
できる刻印を生じさせるのにしばしば不十分な高さであ
るけれども、この問題は、上記の添加剤中での混合によ
って克服され、この場合この添加剤は、使用される波長
で強力に吸収され、かつ吸収されたエネルギーを包囲ポ
リマーマトリックスに移行させる。従って、本発明の方
法によれば、任意の方法で銘刻または刻印を施こすこと
ができかつ銘刻または刻印を良好に読み取ることができ
るような食事用具が生じる。
The extinction coefficient of the plastics to be treated is often not high enough to induce a color change in the polymer material at the said wavelengths and thus produce a readily readable imprint having a high contrast. However, this problem is overcome by mixing in the additives described above, where the additives are strongly absorbed at the wavelength used and transfer the absorbed energy to the surrounding polymer matrix. Thus, according to the method of the present invention, a food utensil that can be inscribed or imprinted in any manner and that can read the inscription or imprint well is provided.

【0079】本明細書中で、照明の強さおよび持続時間
により、造形製品のコントラスト、浸透の深さおよび表
面構造に影響が及ぼされる。この対象のさらに詳細な情
報は、例えば2つの当該の刊行物Kunststoffe 81 (199
1),第4版、第341頁以降ならびにKunststoff 78 (19
88),第8版、第688頁以降に見出すことができ、これ
らは、熱可塑性樹脂から形成された造形製品のレーザー
による銘刻に関連するものである。また、ドイツ連邦共
和国特許出願公開第3936926号明細書、ドイツ連
邦共和国特許第3619670号明細書、ドイツ連邦共
和国特許第3044722号明細書、ドイツ連邦共和国
特許出願公開第4416129.8号明細書および欧州
特許出願公開第190997号明細書を挙げることがで
きる。
As used herein, the intensity and duration of the illumination affects the contrast, depth of penetration and surface structure of the shaped product. More detailed information on this subject can be found, for example, in the two relevant publications Kunststoffe 81 (199
1), 4th edition, pp. 341 et seq. And Kunststoff 78 (19
88), 8th edition, pages 688 et seq., Which relate to laser inscription of shaped articles formed from thermoplastics. Further, German Patent Application No. 3936926, German Patent No. 3619670, German Patent No. 3044722, German Patent Application No. 4416129.8 and European Patent Application Publication No. 190997 can be mentioned.

【0080】[0080]

【実施例】【Example】

実施例 使用された材料: 製品 製造業者 − ULTRASON S2010 天然(ポリスルホン) BASF AG − ULTRASON E2010 天然(ポリエーテルスルホン) B
ASF AG - Ultem 1010 天然 General Electric Plastics − ポリスチロール158K(ポリスチレン) BASF A
G 製造条件: 製品 組成物温度(℃) 金型温度(℃) − ULTRASON S2010 天然 320 130 − ULTRASON E2010 天然 360 140 − ポリエーテルイミド(Ultem 1010) 370 140 − ポリスチレン 230 70 それぞれの材料からなる20個の食事用具を実際の条件
下で試験した。1つの試験作業周期において、食事用具
をそれぞれ連続的に熱いカレーソース(60℃)、トマ
トケチャップ(60℃)および植物油(130℃)と3
0分間接触させた。その後に、食事用具をアルカリ洗剤
1%を添加した80℃の熱水中で60分間貯蔵した(皿
洗い過程)。それぞれの食事用具を、時期尚早に失なわ
れたものを除いて、1000回の試験作業周期を実施し
た。
Examples Materials used: Product Manufacturer-ULTRASON S2010 natural (polysulfone) BASF AG-ULTRASON E2010 natural (polyethersulfone) B
ASF AG-Ultem 1010 Natural General Electric Plastics-Polystyrene 158K (polystyrene) BASF A
G Manufacturing conditions: Product Composition temperature (° C) Mold temperature (° C)-ULTRASON S2010 natural 320 130-ULTRASON E2010 natural 360 140-polyetherimide (Ultem 1010) 370 140-polystyrene 230 70 20 pieces of each material Food utensils were tested under real conditions. In one test cycle, the meals were each successively mixed with hot curry sauce (60 ° C.), tomato ketchup (60 ° C.) and vegetable oil (130 ° C.).
Contact was made for 0 minutes. Thereafter, the eating utensils were stored in hot water at 80 ° C. to which 1% of an alkaline detergent had been added for 60 minutes (dish washing process). Each test implement, except for those that were lost prematurely, was subjected to 1000 test cycles.

【0081】その後に、箸に機械的試験および目で見て
の評価を行なった。
Thereafter, the chopsticks were subjected to a mechanical test and a visual evaluation.

【0082】 結果: 引張強さ(N/mm) 初期状態 100回の作業周期後 − ULTRASON S2010 天然 78 92 − ULTRASON E2010 天然 93 107 − ポリエーテルイミド(Ultem 1010) 105 110 − ポリスチレン 40 破壊された 1000回の作業周期後の目で見ての評価 − ULTRASON S2010 天然 変色なし、応力亀裂の形成なし − ULTRASON E2010 天然 変色なし、応力亀裂の極めて僅かな形成 − ポリエーテルイミド(Ultem 1010) 変色あり、応力亀裂の中位の形成 − ポリスチレン 5回の作業周期後に破壊されたResults: Tensile strength (N / mm 2 ) Initial state After 100 working cycles-ULTRASON S2010 natural 78 92-ULTRASON E2010 natural 93 107-polyetherimide (Ultem 1010) 105 110-polystyrene 40 destroyed Visual evaluation after 1000 working cycles-ULTRASON S2010 Natural No discoloration, no formation of stress cracks-ULTRASON E2010 Natural No discoloration, very little formation of stress cracks-Polyetherimide (Ultem 1010) Discoloration, Medium formation of stress cracks-polystyrene destroyed after 5 working cycles

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター ヴォルフ ドイツ連邦共和国 キルヒハイム レーマ ーシュトラーセ 14 (72)発明者 ヘルムート ヘール ドイツ連邦共和国 ダンシュタット−シャ ウエルンハイム リングシュトラーセ 20 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Peter Wolf, Germany Kirchheim Römerstraße 14 (72) Inventor Helmut Geer, Germany Danstadt-Schauernheim Ringstrasse 20

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 高性能熱可塑性樹脂(A)から形成され
た食事用具。
1. A food utensil formed from a high-performance thermoplastic resin (A).
【請求項2】 1つのパターンを備えた食事用具を製造
する方法において、請求項1記載の食事用具を高エネル
ギー放射線を用いて照射することを特徴とする、食事用
具の製造法。
2. A method for manufacturing a meal with one pattern, the method comprising: irradiating the meal with a high-energy radiation to the meal according to claim 1.
【請求項3】 1つのパターンを備え、かつ高性能熱可
塑性樹脂(A)から形成された食事用具に照射すること
からなる方法によって得ることができる食事用具。
3. A meal provided with a pattern and obtainable by a method comprising irradiating a meal formed from a high-performance thermoplastic resin (A).
JP13019297A 1996-05-21 1997-05-21 Tableware formed out of highly functional thermoplastic resin Withdrawn JPH1057215A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19620420.8 1996-05-21
DE1996120420 DE19620420A1 (en) 1996-05-21 1996-05-21 High-performance plastic cutlery, especially chopsticks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1057215A true JPH1057215A (en) 1998-03-03

Family

ID=7794891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13019297A Withdrawn JPH1057215A (en) 1996-05-21 1997-05-21 Tableware formed out of highly functional thermoplastic resin

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH1057215A (en)
KR (1) KR970073457A (en)
CN (1) CN1170556A (en)
DE (1) DE19620420A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513237A (en) * 2005-10-28 2009-04-02 イーストマン ケミカル カンパニー Smallware for restaurants comprising a polyester composition formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006002321U1 (en) * 2006-02-13 2007-03-29 Redel, Wolfgang Item of cutlery or crockery is made from polymer-containing composite material
WO2012142768A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 亿润塑胶五金有限公司 Cooking device with patterns on it's surface and the manufacturing method thereof
CN102690517B (en) * 2012-06-06 2013-11-20 山东浩然特塑有限公司 Chopsticks made of modified plastics and production process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513237A (en) * 2005-10-28 2009-04-02 イーストマン ケミカル カンパニー Smallware for restaurants comprising a polyester composition formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol

Also Published As

Publication number Publication date
CN1170556A (en) 1998-01-21
DE19620420A1 (en) 1997-11-27
KR970073457A (en) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005296732B2 (en) Laser-markable molding masses and products obtained therefrom and method for laser marking
US5866644A (en) Composition for laser marking
CN101888924B (en) Use of a mixture comprising spherical metal particles and metal flakes as laser-marking or laser-weldability agents and laser markable and/or laser weldable plastic
KR101522037B1 (en) Aluminium shot for thin, plate-shaped effect pigments, method for the production thereof, and use of same
US6291551B1 (en) Laser-markable plastics
EP1049738B1 (en) Thermoplastic polymer composition containing black iron oxide
JPH0912776A (en) Plastic on which laser marking is possible
US6127475A (en) Composition for laser marking
JP6440701B2 (en) Bismuth compound pigment
JP2001302933A (en) Resin composition markable by laser, and production method and molded item thereof
JP2001261982A (en) Plastic which can be laser-marked
CN109963702B (en) Additives for laser-markable and laser-weldable polymer materials
JPH1057215A (en) Tableware formed out of highly functional thermoplastic resin
KR20160107275A (en) Pigments based on bismuth compounds
EP0669365A1 (en) Marking composition, molding thereof and marking method
JPS5936154A (en) Oven dish of talc-containing plastic
HK1023554A1 (en) Formulations based on water soluble compounds of titanoum and chromium combined with antimony or tungsten or mixtures thereof suitable for colouring ceramic manufactured articles and relevant high temperature colouring process
JP2004521972A (en) Resin composition for laser welding containing anthraquinone and monoazo dye
JP4184055B2 (en) Buttons made of thermoplastic resin
RU2002105616A (en) Painted Pulp Molded Products
JP6971482B2 (en) Manufacturing method of surface-modified resin container, surface modification method of resin container and resin container
JP2004155855A (en) Metallic appearance crystalline resin molded article
JP3458651B2 (en) Aromatic polysulfone resin composition and microwave cooking container
KR20220117335A (en) Preparation of semi-crystalline powdery polycarbonate and its use in additive manufacturing
JP2003183530A (en) Laser-marking resin composition, molded product and marking method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803