JPH105556A - 浄水器の排水制御装置 - Google Patents

浄水器の排水制御装置

Info

Publication number
JPH105556A
JPH105556A JP9070221A JP7022197A JPH105556A JP H105556 A JPH105556 A JP H105556A JP 9070221 A JP9070221 A JP 9070221A JP 7022197 A JP7022197 A JP 7022197A JP H105556 A JPH105556 A JP H105556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drainage
drain
purified water
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9070221A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinseki Tei
金石 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH105556A publication Critical patent/JPH105556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/003Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浄水タンク内の残留水を感知する残留水セン
サを利用して排水終了時点を正確に把握するため、排水
動作を的確に行うことのできる浄水器の排水制御装置を
提供することにある。 【解決手段】 給水される源水が複数のフィルタを通り
抜けた浄水を貯蔵するよう浄水タンクを備えられる浄水
器において、前記浄水タンク内の浄水を排水するための
キー信号を入力するキー入力手段と、該キー入力手段に
より入力されたキー信号にしたがって前記浄水タンク内
の浄水を排水させる排水駆動手段と、該排水駆動手段に
よる排水動作の際前記浄水タンク内に残留する浄水量を
感知する残留水感知手段と、該残留水感知手段により感
知された信号の増幅値を入力して排水終了時期を判断す
る制御手段と、該制御手段の制御により排水終了時期を
報知する報知手段とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道水等の源水に
含まれた有害汚染物質を除去して浄水を行う浄水器に係
り、より詳しくは、浄水タンク内の長時間にわたる残留
水を完全に排水する浄水器の排水制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に使われているこの種の浄水
器は、水道水等の源水に含まれた有害発癌物質が除去さ
れた浄水を供給するものであって、その浄水のし方によ
り自然濾過式、直結濾過式、イオン交換樹脂式および逆
浸透圧式などに大別される。前記浄水方式のうち、とり
わけ、逆浸透圧式は源水に所定圧を加えて人工的な浸透
膜のメンブレン(逆浸透膜)を通して浄水を行うもので
あって、源水に含有されている重金属、バクテリア、発
癌物質等を分離除去するとともに、純粋水と溶存酸素等
だけを通過させた清浄水が供給できるため、最先端科学
産業や超精密電子部品の洗浄用または医療用に使われて
おり、最近では飲用水のための家庭向けの浄水器にも汎
用されている。
【0003】かような従来の逆浸透式浄水器は、図5に
示すように、水道栓1に連結されたアダプター2を通じ
て給水管3内に供給される水道水等の源水を本体4の背
面側に設けられた先処理フィルタ5を通させつつ塩素成
分等の各種の有害有機化合物質を除去し、前記先処理フ
ィルタ5を通過された源水は図示のない給水弁により給
水量が調整されるとともに、加圧ポンプの駆動により所
定圧に昇圧されてメンブレン6に流入される。
【0004】この際、前記メンブレン6に流入された源
水は、メンブレン6内の図示のない複数のメンブレン膜
を透過しつつ源水に含有される各種の重金属、バクテリ
ア、発癌物質等の細菌が除去され、前記メンブレン6を
通された源水は再度後処理フィルタ7を通りつつ有毒ガ
ス等の臭いが除去される。前記後処理フィルタ7を通り
つつ有毒ガス等が除臭されて水味の良好な浄水は給水穴
8を通り浄水タンク9内に供給される。
【0005】前記浄水タンク9に浄水が供給されると、
浄水タンク9に供給される浄水量が満水位(浄水タンク
に供給される浄水を遮断するための最大浄水量)か、ま
たは渇水位(浄水タンクに浄水を供給開始するための最
少浄水量)かを水位センサで感知する。前記浄水タンク
に供給された浄水量が満水位のときには浄水タンク9内
への浄水の供給を遮断し、浄水タンク9に供給された浄
水量が渇水位のときには浄水タンク9内に浄水が供給さ
れるようにして浄水タンク9内に常時所定量の浄水が貯
蔵されるようにする。さらに、前記浄水タンク9内の貯
蔵浄水は取水レバー10の作動にしたがって取水口11
を通り排出されることにより取水が可能となる。
【0006】かような従来の浄水器において、浄水タン
ク9内の浄水を排水させる排水制御回路は図6のごとし
である。図6に示すように、排水動作を指示するための
排水スイッチSW、抵抗R、およびキャパシタCとから
なる排水運転操作部13と、該排水運転操作部13の動
作信号を入力端子INを介して入力されて排水動作を制
御するマイコン15と、前記排水運転操作部13により
入力された動作信号にしたがって前記マイコン15の出
力端子OUTから出力される制御信号を受信して前記浄
水タンク9内の浄水を排水するようインバータIC、リ
レーRY、ダイオードD1,D2、および排水弁19と
からなる排水駆動部17とから構成されている。
【0007】かように構成された浄水器の排水制御回路
において、ユーザーが排水スイッチSWをオンさせると
マイコン15の入力端子INにロー信号が入力されてマ
イコン15では浄水タンク9内の浄水を排水するよう出
力端子OUTを介してハイレベルの制御信号を出力させ
る。前記マイコン15の出力端子OUTから出力される
ハイレベル制御信号はインバータICを通してローに反
転されてリレーRYが駆動されてリレーRYの接点RY
cが閉鎖される。
【0008】前記リレーRYの接点RYcが閉鎖される
と、外部で印加される直流電圧Vcc3がリレーRYの
接点RYcを通して排水弁19に印加されて前記排水弁
19を開口させることにより、浄水タンク9内の汚水は
図示のない排水管を通して外部へ排水される。この際、
マイコン15では、前記排水弁19の開弁による排水時
間を内装されたタイマによりカウントして既設定された
時間が経過すると、浄水タンク9内の浄水が完全に排水
されたと判断して排水弁19を閉鎖させて排水動作を中
止する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かような従
来の排水制御回路においては、既設定された時間を基準
に排水動作を制御するため、残留水量と排水設定時間と
が一致しないため、残留水量が少ない場合にも、設定時
間中排水動作が行われなければならないし、逆に残留水
量が多くて完全に排水されない状態においても排水動作
を中止するという問題点があった。
【0010】そこで、本発明は、上記のごとき種々の問
題点を解決するためになされたものであって、本発明の
目的は、浄水タンク内の残留水を感知する残留水センサ
を利用して排水終了時点を正確に把握するため、排水動
作を的確に行うことのできる浄水器の排水制御装置を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記のごとき目的を達成
するために、本発明による浄水器の排水制御装置は、給
水される源水が複数のフィルタを通り抜けた浄水を貯蔵
するよう浄水タンクを備えられる浄水器において、前記
浄水タンク内の浄水を排水するためのキー信号を入力す
るキー入力手段と、該キー入力手段により入力されたキ
ー信号にしたがって前記浄水タンク内の浄水を排水させ
る排水駆動手段と、該排水駆動手段による排水動作の際
前記浄水タンク内に残留する浄水量を感知する残留水感
知手段と、該残留水感知手段により感知された信号の増
幅値を入力して排水終了時期を判断する制御手段と、該
制御手段の制御により排水終了時期を報知する報知手段
とからなることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による一実施形態に
ついて添付図面に沿って詳述する。図1に示すように、
符号20は浄水器の本体であり、該本体20の前面には
カップ等の取水容器を収納するための収納部21が形成
されている。前記本体20の背面側には水道栓22に結
合された継手23に給水管25の一端が接続され、該給
水管25の他端には前記水道栓22から継手23を通し
て源水が給水されることにより塩素成分などの各種の有
害有機化合物質を除去する先処理フィルタ27が接続さ
れている。
【0013】さらに、前記先処理フィルタ27の一側に
は該先処理フィルタ27を通過して源水に含まれた各種
の重金属や発癌物質、バクテリアなどの細菌を除去する
よう内側に図示のない複数のメンブレン膜を形成された
メンブレン29が設けられ、前記メンブレン29の一側
には該メンブレン29を通過して源水に含まれた有毒ガ
スなどの臭い成分を除去する後処理フィルタ31が設け
られている。
【0014】また、前記本体20の上側には前記後処理
フィルタ31を通過させた浄水が貯蔵されるよう一側に
給水穴33を穿設された浄水タンク35が着脱可能に安
着され、前記浄水タンク35内の後面には前記浄水タン
ク35内に貯蔵された浄水量を感知する満水位および渇
水位センサ37,39が装着されている。また、前記浄
水タンク35の前面には図示のない取水口を通して前記
浄水タンク35内の浄水が排水されるよう取水レバー4
3が結合され、前記本体20の上側には上部覆い45,
47が結合され、前記本体20の背面側には背面覆い4
9が結合される。一方、未説明符号41は、前記満水位
および渇水位センサ37,39の感知電極である。
【0015】図2に示すように、前記先処理フィルタ2
7、メンブレン29、後処理フィルタ31の上端一側に
は該先処理フィルタ27、メンブレン29、後処理フィ
ルタ31の交換時にそれぞれのフィルタの使用時間をリ
セットさせるリセットスイッチ51,53,55が装着
されている。さらに、前記後処理フィルタ31の下端に
は前記浄水タンク35内の浄水量、つまり、前記浄水タ
ンク35の水位に伴って開閉動される給水弁57が装着
され、該給水弁57の後端には前記先処理フィルタ27
を通過して前記メンブレン29に流入される源水が所定
圧をもって前記メンブレン29で逆浸透圧による浄水可
能に前記メンブレン29に流入される源水圧を所定圧に
昇圧させる加圧ポンプ59が装着されている。
【0016】上記のごとく構成された浄水器の排水動作
を制御する回路ブロック図を図3,4に沿って詳述す
る。図3,4に示すように、キー入力手段100は排水
動作を選択するよう排水スイッチSW1、抵抗R1、お
よびキャパシタC1とから構成され、残留水感知手段1
02は前記浄水タンク35内の残留水を感知するよう2
つの感知杵を利用して残留水を伝って2つの極間を流れ
る電流変化量により残留水量を感知する残留水センサ1
03と、該残留水センサ103と分圧抵抗R3により分
圧された電圧を増幅させて残留水センサ103の両端の
電圧差を一定に保持するようキャパシタC2およびイン
ピダンス増幅器IC2と、該インピダンス増幅器IC2
から出力される増幅電圧信号を後述する制御手段の入力
端子IN2に出力する抵抗R4とから構成されている。
【0017】さらに、制御手段104は、前記キー入力
手段100により入力された動作信号と前記残留水感知
手段102により感知された残留水に伴い排水動作を制
御するマイコンであり、排水駆動手段106は前記キー
入力手段100により入力された動作信号にしたがって
前記制御手段104の出力端子OUT1から出力される
制御信号を受信して前記浄水タンク35内の浄水を排水
するようインバータIC1、リレーRY1、およびダイ
オードD3,D4、抵抗R2と、排水弁107とから構
成されている。
【0018】また、報知手段108は、前記キー入力手
段100により入力された動作信号にしたがって前記制
御手段104の出力端子OUT2,OUT3から出力さ
れる制御信号を受信して排水終了または異状動作を報知
するようインバータIC1、抵抗R5,R6と、排水ラ
ンプLED1およびブザーBzとから構成されている。
【0019】以下、上記のごとく構成された浄水器の排
水制御装置の作用、効果について述べる。まず、浄水器
に電源が印加されると、図示のない交流電源入力端から
供給される商用交流電圧が前記浄水器の駆動に要する所
定の直流電圧に変換されてそれぞれ駆動回路および制御
手段104に出力され、該制御手段104では浄水器を
初期化させる。
【0020】この際、浄水を貯蔵する浄水タンク35の
浄水量、つまり、浄水タンク35の水位に伴い変化する
出力電圧を満水位および渇水位センサ37,39で感知
すると、制御手段104では満水位および渇水位センサ
37,39の出力電圧の水位感知電圧を既設定された基
準電圧と比較して前記浄水タンク35に供給された浄水
量が渇水位かを判断しつつ浄水タンク35に所定量の浄
水が貯蔵されるよう制御する。
【0021】もし、前記制御手段104で浄水タンク3
5の水位が渇水位以上であれば、浄水タンク35に浄水
を供給しなくてもいいため、浄水タンク35の水位が渇
水位以下に下がる時まで浄水動作を控える。しかし、前
記浄水タンク35の水位が渇水位以下と判断されると、
制御手段104は浄水タンク35内に浄水を供給するた
めの浄水動作を行うよう給水弁57を開弁させる。
【0022】前記給水弁57が開弁されると、水道栓2
2から継手23を通して給水管25内に源水の給水が開
始されるが、制御手段104は給水管25内に給水され
てメンブレン29に流入される源水の所定圧に昇圧させ
るよう加圧ポンプ59を駆動させる。前記加圧ポンプ5
9が駆動されると、給水弁57の開弁に伴って水道栓2
2から給水管25内に給水される源水が先処理フィルタ
27を通過しつつ塩素成分などの各種の有害有機化合物
質が除去され、前記先処理フィルタ27を通過した源水
は給水弁57を通してメンブレン29に流入される。
【0023】前記メンブレン29に流入された源水は加
圧ポンプ59の駆動にしたがって所定圧に昇圧されてメ
ンブレン29を通過するのであるが、メンブレン29に
流入された源水はメンブレン29内に形成された複数の
メンブレン膜を透過しつつ源水に含まれた各種の重金
属、発癌物質、バクテリアなどの細菌が除去される。前
記メンブレン29を通過した源水は再度後処理フィルタ
31を通過しつつ有毒ガスが除臭されてから、給水穴3
3を通して浄水タンク35内に供給される浄水動作を行
う。
【0024】この際、給水穴33を通して浄水タンク3
5内に供給される浄水量、つまり、前記浄水タンク35
の水位を満水位および渇水位センサ37,39で感知し
て満水位と判断されると、制御手段104は給水弁57
を閉鎖させるとともに、加圧ポンプ59を停止させて浄
水タンク35内に常時所定量の浄水が貯蔵されるように
制御する。
【0025】上記のごとき浄水器の浄水動作時に、取水
される浄水から臭いが生じるか、異物が発見されてユー
ザーが浄水タンク35内の浄水を排水しようと排水スイ
ッチSW1をオンさせると、制御手段104の入力端子
IN1にロー信号が入力されて制御手段104では浄水
タンク35内の浄水を排水するよう出力端子OUT1を
通してハイレベルの制御信号を出力する。
【0026】前記制御手段104の出力端子OUT1か
ら出力されるハイレベル制御信号はインバータIC1を
通してロー信号に反転されてリレーRY1が駆動されリ
レーRY1の接点RY1cを閉鎖される。前記リレーR
Y1の接点RY1cが閉鎖されると、外部から印加され
る直流電圧Vcc3がリレーRY1の接点RY1cを通
して排水弁107に印加されて前記排水弁107を開弁
することにより、浄水タンク35内の汚水が図示のない
排水管を通して外部へ排水される。
【0027】この際、排水弁107の開弁とともに残留
水センサ103は、二極間を流れる電流変化量により浄
水タンク35内に残留する浄水量を感知し、前記残留水
センサ103により感知された値は分圧抵抗R3により
分圧される。前記残留水センサ103と分圧抵抗R3に
より分圧された電圧はキャパシタC2およびインピダン
ス増幅器IC2を通して増幅されて抵抗R4を通して制
御手段104の入力端子IN2に入力される。
【0028】したがって、制御手段104では、入力端
子IN2を介して入力される残留水センサ103の出力
電圧なる残留水感知電圧を既設定された基準電圧と比較
して排水終了時点を判断する。排水終了時には、B点の
電位がLモードからHモードに変換されるため、制御手
段104では浄水タンク9内の水が完全に排水されたと
判断して出力端子OUT1を通してローレベル制御信号
を出力する。
【0029】これにより、排水弁107に印加される電
圧が遮断されて排水弁107が閉鎖され排水動作を中止
しつつ制御手段104は出力端子OUT2、OUT3を
介して排水終了信号を報知手段108に出力して排水ラ
ンプLED1が点灯され、ブザーからブザーが鳴るた
め、ユーザーは浄水器の排水終了時点を容易にわかりう
る。
【0030】しかしながら、前記排水弁107の開弁に
伴って排水動作が進行される中、制御手段104でカウ
ントした排水時間が既設定された所定時間を経過しても
排水が終了されていないと判断されると、制御手段10
4は排水弁107を閉鎖させて排水動作を中止し、報知
手段108に備えられた排水ランプLED1の点灯状態
を排水終了時とは相違するよう表示するか、ブザーから
鳴るブザー音を変化させてユーザーに浄水器の異状動作
を報知する。
【0031】
【発明の効果】上述のように、本発明による浄水器の排
水制御装置によれば、浄水タンク内の残留水を感知する
残留水センサを利用して排水終了時点を正確に把握でき
るため、排水動作が的確に行えるという優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による浄水器を示す分解
斜視図である。
【図2】 同実施形態による浄水器の背面斜視図であ
る。
【図3】 同実施形態による浄水器の排水制御装置の制
御ブロック図である。
【図4】 同実施形態による浄水器の排水制御装置の詳
細回路図である。
【図5】 従来の浄水器を示す全体斜視図である。
【図6】 従来の浄水器の排水制御回路図である。
【符号の説明】
25 給水管 27 先処理フィルタ 29 メンブレン 31 後処理フィルタ 35 浄水タンク 37 満水位センサ 39 渇水位センサ 57 給水弁 59 加圧ポンプ 102 残留水感知手段 104 制御手段 106 排水駆動手段 107 排水弁 108 報知手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水される源水が複数のフィルタを通り
    抜けた浄水を貯蔵するよう浄水タンクを備えられる浄水
    器において、 前記浄水タンク内の浄水を排水するためのキー信号を入
    力するキー入力手段と、 前記キー入力手段により入力されたキー信号にしたがっ
    て前記浄水タンク内の浄水を排水させる排水駆動手段
    と、 前記排水駆動手段による排水動作の際前記浄水タンク内
    に残留する浄水量を感知する残留水感知手段と、 前記残留水感知手段により感知された信号の増幅値を入
    力して排水終了時期を判断する制御手段と、 前記制御手段の制御により排水終了時期を報知する報知
    手段とからなることを特徴とする浄水器の排水制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記排水駆動手段によ
    る排水動作の際カウントした排水時間が既設定された所
    定時間を経過しても前記残留水感知手段から排水終了信
    号が入力されないと、排水異状と判断して排水動作を中
    止しつつ前記報知手段を通じて浄水器の異状動作を報知
    することを特徴とする請求項1記載の浄水器の排水制御
    装置。
  3. 【請求項3】 前記報知手段は、前記キー入力手段によ
    り入力されたキー信号にしたがって前記制御手段から出
    力される制御信号を受信して排水終了と異状動作を報知
    するよう排水ランプとブザーとから構成されることを特
    徴とする請求項1記載の浄水器の排水制御装置。
JP9070221A 1996-03-30 1997-03-24 浄水器の排水制御装置 Pending JPH105556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960009400A KR0165016B1 (ko) 1996-03-30 1996-03-30 정수기의 배수장치 제어회로
KR19969400 1996-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH105556A true JPH105556A (ja) 1998-01-13

Family

ID=19454607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9070221A Pending JPH105556A (ja) 1996-03-30 1997-03-24 浄水器の排水制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5855796A (ja)
JP (1) JPH105556A (ja)
KR (1) KR0165016B1 (ja)
CN (1) CN1176937A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050279696A1 (en) * 2001-08-23 2005-12-22 Bahm Jeannine R Water filter materials and water filters containing a mixture of microporous and mesoporous carbon particles
US7614507B2 (en) 2001-08-23 2009-11-10 Pur Water Purification Products Inc. Water filter materials, water filters and kits containing particles coated with cationic polymer and processes for using the same
US7615152B2 (en) * 2001-08-23 2009-11-10 Pur Water Purification Products, Inc. Water filter device
US7614508B2 (en) * 2001-08-23 2009-11-10 Pur Water Purification Products Inc. Water filter materials, water filters and kits containing silver coated particles and processes for using the same
KR100777951B1 (ko) * 2001-08-23 2007-11-28 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 정수 필터 재료, 대응하는 정수 필터 및 그의 사용 방법
CN100413453C (zh) * 2005-06-23 2008-08-27 乐金电子(天津)电器有限公司 洗碗机的贮槽结构
US7368055B2 (en) * 2005-07-22 2008-05-06 Tung-Po Lin Structural improvement for a water purifier
EP2217764A1 (en) * 2007-11-07 2010-08-18 Georg Fischer LLC High purity water system
US8057665B2 (en) * 2008-12-30 2011-11-15 Woongjin Coway Co., Ltd. Cold water tank and water treatment apparatus having the same
USD754613S1 (en) * 2014-07-24 2016-04-26 Aquion, Inc. Controller
KR101700932B1 (ko) * 2015-05-08 2017-02-01 주식회사 금산 씽크대 수전 연결형 정수기
CN108793269B (zh) * 2017-04-27 2021-06-22 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 净水器水袋的水位控制方法和净水器
CN108185962B (zh) * 2018-01-11 2022-11-18 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 检测排水管路异常的方法及装置
KR102596655B1 (ko) * 2018-04-03 2023-11-02 코웨이 주식회사 정수기의 배수 방법
CN113217998A (zh) * 2021-04-15 2021-08-06 青岛海尔空调器有限总公司 空调的水洗单元换水方法、设备、存储介质及产品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292650A (en) * 1963-10-01 1966-12-20 Wright Chem Corp Water treatment and make-up control system
US3592212A (en) * 1969-12-18 1971-07-13 James A Schleimer Water treatment system
US4160727A (en) * 1976-02-21 1979-07-10 Foremost-Mckesson, Inc. Method and apparatus utilizing staged reverse osmosis units for purifying and dispensing water
US4801375A (en) * 1987-02-17 1989-01-31 Cuno Incorporated Water vending system
US5294916A (en) * 1992-01-23 1994-03-15 Autotrol Corp. Water treatment controller for an evaporative condenser
US5676824A (en) * 1994-09-30 1997-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Water purifier with means for indicating when filter replacement is due and for automatically initiating a membrane washing step

Also Published As

Publication number Publication date
KR970064677A (ko) 1997-10-13
US5855796A (en) 1999-01-05
KR0165016B1 (ko) 1999-01-15
CN1176937A (zh) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698060B2 (ja) 浄水器のフィルタ取替え時期報知装置
JPH105556A (ja) 浄水器の排水制御装置
JP2837118B2 (ja) 浄水器の給水遮断装置
KR100710872B1 (ko) 정수기의 멤브레인 필터 자동 플러슁 장치
JP2004505770A (ja) 流し台の下の水処理システム
KR0175886B1 (ko) 정수기의 누수감지장치
KR0175882B1 (ko) 정수기의 수위감지장치
KR0175887B1 (ko) 정수기의 펌프제어장치
KR0175888B1 (ko) 정수기
KR200292228Y1 (ko) 폐수 정화용 밸브수단을 구비한 역삼투압방식의 냉온정수기
JPH09276855A (ja) 浄水器の浄水効率表示装置
KR200277037Y1 (ko) 역삼투압 방식의 냉온정수기
KR0167325B1 (ko) 정전발생시의 정수기 배수제어방법
CN214880900U (zh) 一种智能杀菌的台面净饮机
KR20140022937A (ko) 수처리장치 및 수처리방법
JPH0716570A (ja) イオン水生成器
JP3606642B2 (ja) 電解水生成装置
CN1127908A (zh) 净水器的过滤器更换时期报知装置
KR0175884B1 (ko) 정수기의 제어장치
JPH089033B2 (ja) 連続式電解イオン水生成装置
JPH1033952A (ja) 浄水器のポンプ制御装置
KR0175893B1 (ko) 정수기 제어장치 및 그 제어방법
KR20150039194A (ko) 플러싱 기능을 가지는 정수기 및 이를 제어하는 제어방법
JP2528154Y2 (ja) 浄水装置
JP2001327969A (ja) 電解イオン水生成装置の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000222