JPH1055542A - Optical disk recording and reproducing device - Google Patents

Optical disk recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH1055542A
JPH1055542A JP21285896A JP21285896A JPH1055542A JP H1055542 A JPH1055542 A JP H1055542A JP 21285896 A JP21285896 A JP 21285896A JP 21285896 A JP21285896 A JP 21285896A JP H1055542 A JPH1055542 A JP H1055542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
optical disk
laser beam
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21285896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Kaneko
真二 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21285896A priority Critical patent/JPH1055542A/en
Publication of JPH1055542A publication Critical patent/JPH1055542A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To confirm a data recording state simultaneously with recording without necessities of increasing a laser diode in number and gaining revolving speed. SOLUTION: This device is for recording and reproducing data by using an overwritable optical disk. The optical disk 20 is irradiated with a laser beam from the laser diode LD via a diffraction grating 14, and plural beam spots are image-formed on the same track, and main return light of a central main laser beam and subreturn light of the following sublaser beam are detected out of the laser beam, and their outputs are supplied to an amplitude modulation part 50 respectively, and then the detecting output CMO based on the subreturn light is reversely modulated by the detecting output RO based on the main return light. A confirmation data is reproduced based on this reverse modulation output at the time of recording mode. Consequently, simultaneously with recording, the data recording state can be confirmed without necessities of increasing the laser diode LD in number and gaining the revolving speed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、オーバーライト
可能な光ディスクを使用した記録再生装置に関する。詳
しくは、記録モード時サイドビーム(副戻り光)の検出
出力を利用してデータ記録の確認を行うようにすること
によって、単独リードモードを採ることなく、記録モー
ド時のアフターリードを実現したものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus using an overwritable optical disk. Specifically, after reading in the recording mode is realized without using the single reading mode by confirming data recording by using the detection output of the side beam (sub return light) in the recording mode. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】オーバーライト可能な光変調方式を採る
光ディスク(光磁気ディスク)には周知のようにセクタ
ごとにアドレスデータなどがプリフォーマット(プリコ
ード)されている。
2. Description of the Related Art As is well known, address data and the like are preformatted (precoded) for each sector in an optical disk (magneto-optical disk) employing an overwritable optical modulation method.

【0003】図6Aに示す光磁気ディスクは記録領域が
内周側の記録領域(チャネル1)と外周側の記録領域
(チャネル2)とに分かれ、それぞれの記録領域に形成
される1トラックは複数セクタ例えば42セクタで構成
される。
[0006] The magneto-optical disk shown in FIG. 6A has a recording area divided into an inner recording area (channel 1) and an outer recording area (channel 2), and each recording area has a plurality of tracks. It is composed of sectors, for example, 42 sectors.

【0004】1セクタは図6Bに示すようにプリコード
された了ドレス領域(アドレス部)ADDと、記録デー
タの書き込み領域(データ記録部)DATAとで構成さ
れる。
As shown in FIG. 6B, one sector is composed of a precoded address area (address section) ADD and a write area (data recording section) DATA for recording data.

【0005】アドレス部ADDは同図Bに示すようにセ
クタマーカSMに続いて同一内容のアドレスデータが3
回繰り返し形成される。3回繰り返すのは読み取りエラ
ーがあったときでも了ドレスデータを確実に読み取れる
ようにするためである。このアドレスデータはVFOデ
ータ、アドレスマーカAM、そして識別データIDで構
成される。VF0(variable frequency osillator)は
基準信号(基準クロック)を生成するため、クロック生
成用PLL発振器の動作引き込み用として使用される単
一周波数の信号である。アドレスデータに続いてポスト
アンブルデータPAが記録されている。
[0005] As shown in FIG. 1B, the address portion ADD has three address data of the same content following the sector marker SM.
Formed repeatedly. The repetition is performed three times to ensure that the address data can be read even when a reading error occurs. This address data is composed of VFO data, an address marker AM, and identification data ID. VF0 (variable frequency osillator) is a single-frequency signal used to pull in the operation of a clock generating PLL oscillator to generate a reference signal (reference clock). Following the address data, postamble data PA is recorded.

【0006】これらアドレスデータは何れもプリフォー
マットされたデータで、ビットによってデータが形成さ
れる。アドレス部ADDに続いてデータ記録部DATA
があり、このデータ記録部DATAの最初にテストエリ
アが設けられる。テストエリアにはレーザダイオードに
対するパワーレベルコントロール用としてAPCデータ
が、それに続いてVFOデータVF04(VFOI〜V
F03と同じデータ)が記録される。データ記録部DA
TAの最後にはバッファエリア(無記録部)が設けら
れ、アドレス部ADDとの境界を明確にしている。図示
するセクタ数や1セクタの構成バイト数などは一例に過
ぎない。
Each of these address data is preformatted data, and data is formed by bits. Following the address part ADD, the data recording part DATA
A test area is provided at the beginning of the data recording section DATA. In the test area, APC data is used for power level control for the laser diode, followed by VFO data VF04 (VFOI to VFOI).
F03) is recorded. Data recording section DA
At the end of the TA, a buffer area (non-recording part) is provided to clarify the boundary with the address part ADD. The illustrated number of sectors and the number of bytes constituting one sector are merely examples.

【0007】オーバーライト可能な光磁気ディスク1は
図7に示すようにベース2に対してそれぞれ抗磁力とキ
ューリー温度が異なる2つの磁化層(補助層とメモリ
層)3,4が積層されて構成されている。そして2つの
外部磁界を与えながら、2つのキューリー点間を行き来
してデータを記録するようにしている。そのため、デー
タの記録は通常図8に示すようなパルストレイン方式が
採用され、記録パワーPwとイレースパワーPeとを交
互に与えることによってデータの記録を行うようにして
いる。
The overwritable magneto-optical disk 1 is constructed by laminating two magnetic layers (auxiliary layer and memory layer) 3 and 4 having different coercive force and Curie temperature on a base 2 as shown in FIG. Have been. Then, while applying two external magnetic fields, data is recorded back and forth between the two Curie points. For this reason, data recording is usually performed by a pulse train method as shown in FIG. 8, and data is recorded by alternately applying the recording power Pw and the erase power Pe.

【0008】通常、記録パワーPwの1/2のレーザパ
ワーになると、レーザが照射されていてもデータを記録
することができないので、記録パワーPwの1/2以下
のレーザ光を常時照射していても差し支えない。
Normally, when the laser power is 1/2 of the recording power Pw, data cannot be recorded even if the laser is irradiated. Therefore, a laser beam of 1/2 or less of the recording power Pw is always irradiated. No problem.

【0009】相変化型の光ディスクの場合でも同じよう
にオーバーライトによってデータが記録されるものであ
り、記録方式もパルストレイン方式である。
Similarly, in the case of a phase-change type optical disk, data is recorded by overwriting, and the recording method is also a pulse train method.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、データが正
常に記録されたかどうかを確認するため、従来ではデー
タを記録した後で再生モードにして、その再生データを
確認することによって行っている。そのため、ディスク
は少なくとも2度回転させる必要があり、データの確認
作業時間がかかり、その確認作業も面倒である。
By the way, in order to confirm whether or not the data has been recorded normally, conventionally, after recording the data, the reproducing mode is set, and the reproduced data is confirmed. Therefore, it is necessary to rotate the disk at least twice, and it takes a long time to check the data, and the checking operation is troublesome.

【0011】ディスクを2倍速で回転させると、確認作
業は1回転分の時間で終了するので都合がよいが、こう
するとデータ転送レートが1/2になってしまうので、
高転送レートの記録再生装置を実現できない。
If the disk is rotated at double speed, the checking operation is completed in one rotation, which is convenient. However, in this case, the data transfer rate is reduced by half.
A recording / reproducing device with a high transfer rate cannot be realized.

【0012】データ記録用と、データ確認用の光ピック
アップ系をそれぞれ独立に設ければ、転送レートを犠牲
にすることなく、ライトアフターリードを実現できる。
しかしそうすると、光ピックアップ系が複雑化する欠点
がある。
If an optical pickup system for data recording and an optical pickup system for data confirmation are independently provided, write-after-read can be realized without sacrificing the transfer rate.
However, this has the disadvantage that the optical pickup system becomes complicated.

【0013】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、記録データ確認のためのアフ
ターリード方式を構成簡単にして、かつ転送効率を犠牲
にすることなく実現した光ディスク用記録再生装置を提
案するものである。
In view of the above, the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and is intended to provide an after-read system for confirming recorded data which has a simplified structure and is realized without sacrificing transfer efficiency. A recording / reproducing apparatus is proposed.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1に記載したこの発明に係る光ディスク用記
録再生装置では、オーバーライト可能な光ディスクを用
いてデータを記録再生するようにした光ディスク用記録
再生装置において、光源としてのレーザダイオードから
のレーザビームが回折格子を介して光ディスク上に照射
されて、同一トラック上に複数のビームスポットが結像
されるようになされると共に、上記レーザビームのう
ち、中央の主レーザビームからの主戻り光と、後行する
副レーザビームからの副戻り光に関する検出出力がそれ
ぞれ変調器に供給されて、上記副戻り光に基づく検出出
力が上記主戻り光に基づく検出出力で逆変調されるよう
になされ、この逆変調出力に基づいて記録モード時の確
認用データが再生されるようになされたことを特徴とす
る。
In order to solve the above-mentioned problems, in the optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention, data is recorded / reproduced using an overwritable optical disk. In an optical disk recording / reproducing apparatus, a laser beam from a laser diode as a light source is irradiated onto an optical disk via a diffraction grating, so that a plurality of beam spots are formed on the same track, and Of the beams, the main return light from the central main laser beam and the detection output regarding the sub return light from the following sub laser beam are supplied to the modulator, respectively, and the detection output based on the sub return light is output from the main return light. Inverse modulation is performed with the detection output based on the return light, and the confirmation data in the recording mode is reproduced based on the inverse modulation output. Characterized in that it made so that.

【0015】この発明では、回折格子(グレーティン
グ)によってレーザビームを3分割し、かつこれらレー
ザビームが同一トラック上に結像するように光学系を構
成する。そして主レーザビームに対して後行する副レー
ザビーム(サイドビーム)を記録データ確認用のレーザ
ビームとして使用する。このサイドビームの戻り光(副
戻り光)をホトダイオードで受ける。
According to the present invention, an optical system is configured such that a laser beam is divided into three parts by a diffraction grating and these laser beams form an image on the same track. Then, a sub laser beam (side beam) following the main laser beam is used as a laser beam for confirming recording data. The photodiode receives the return light (sub return light) of the side beam.

【0016】データはパルストレイン方式によって記録
されるので、記録モードのときは記録パワーとイレース
パワーを交互に行き来することになり、ホトダイオード
で検出された確認用の信号はこのパルストレインのデー
タ情報によって変調(AM変調)された状態で得られ
る。そのためこの確認用信号に対して逆変調をかける。
逆変調用の信号としてはメインのレーザビームの戻り光
から形成された再生信号であって、AM変調を受けた信
号である。
Since data is recorded by the pulse train method, in the recording mode, the recording power and the erase power alternately come and go, and the confirmation signal detected by the photodiode is based on the pulse train data information. It is obtained in a state of being modulated (AM modulation). Therefore, inverse modulation is applied to this confirmation signal.
The signal for inverse modulation is a reproduced signal formed from the return light of the main laser beam, and is a signal that has been subjected to AM modulation.

【0017】逆変調を施せば、振幅が安定したアイパタ
ーンを持つ高周波信号となるから、これをデコードする
ことによって記録データを再生でき、したがってこれを
記録データ確認用として使用できる。
If inverse modulation is performed, a high-frequency signal having an eye pattern having a stable amplitude is obtained. By decoding this signal, recorded data can be reproduced, and thus can be used for confirming recorded data.

【0018】これによって光学系を複雑化することな
く、ライトアフターリードを実現でき、データ記録が不
十分であるときには、再記録などの処理を施すことがで
きる。
Thus, write-after-read can be realized without complicating the optical system, and when data recording is insufficient, processing such as re-recording can be performed.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】続いて、この発明に係る光ディス
ク用記録再生装置の一実施態様を、オーバーライト可能
な光磁気ディスクを使用したディスク記録再生装置に適
用した場合につき、図面を参照して詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention applied to a disk recording / reproducing apparatus using an overwritable magneto-optical disk. This will be described in detail.

【0020】図1はこのディスク記録再生装置に使用さ
れる光学系と、信号処理系の概要を示す要部の系統図で
あって、光源としてのレーザダイオードLDより出射し
たレーザビーム(レーザ光)はコリメーターレンズ12
によって平行光に変換されたのち、回折格子(グレーテ
ィング)14によって複数ビームに分割される。
FIG. 1 is a system diagram of a main part showing an outline of an optical system used in the disk recording / reproducing apparatus and a signal processing system, and shows a laser beam (laser light) emitted from a laser diode LD as a light source. Is the collimator lens 12
After being converted into parallel light, the light is split into a plurality of beams by a diffraction grating (grating) 14.

【0021】本例では図2のように3分割され、メイン
のレーザビーム(0次光)Bmに対し、一対の両サイド
ビーム(1次光)Bsf,Bsbが得られる。これら3
つのレーザビームはそれぞれ同一トラック上を走査する
ように調整されると共に、ビームスポット間隔Wは前後
のビームによる熱的影響を受けないような間隔に選定さ
れる。本例ではレーザダイオードLDの波長との関係か
ら大凡16μmとなるように設定されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, a pair of two side beams (primary light) Bsf and Bsb are obtained with respect to a main laser beam (zero-order light) Bm. These three
The two laser beams are adjusted so as to scan on the same track, respectively, and the beam spot interval W is selected so as not to be thermally affected by the preceding and succeeding beams. In this example, it is set to be approximately 16 μm from the relationship with the wavelength of the laser diode LD.

【0022】これはレーザダイオードLDの波長λ、対
物レンズ18の焦点距離fo、回折格子14のピッチp
の関係が、例えば λ=685×10-8m fo=3mm p=7.961インチ/mm であるときは、ビームスポット間隔Wは、 W=λ・fo・p =16.36μm となる。この程度スポット間隔が開いていると、メイン
ビームによって熱記録されたデータは完全に冷えて安定
状態になっているので、後行サイドビームによってアフ
タリードしても直前に記録されたデータを正しく再生で
きるからである。
These are the wavelength λ of the laser diode LD, the focal length fo of the objective lens 18, and the pitch p of the diffraction grating 14.
Is, for example, λ = 685 × 10 −8 m fo = 3 mm p = 7.961 inch / mm, the beam spot interval W is W = λ · fo · p = 16.36 μm. When the spot interval is wide enough, the data recorded by the main beam is completely cooled and stable, so even if after-read by the succeeding side beam, the data recorded immediately before is correctly reproduced. Because you can.

【0023】回折格子14としては透過型振幅格子、透
過型位相格子を始めとして反射型の回折格子なども使用
することができる。
As the diffraction grating 14, a transmission type amplitude grating, a transmission type phase grating, a reflection type diffraction grating, or the like can be used.

【0024】回折格子14を通過したレーザビームはビ
ームスプリッタ16、対物レンズ18を経て光磁気ディ
スク20上に照射される。光磁気ディスク20は図7に
示した光ディスク1と同様に構成されたものが使用され
る。
The laser beam having passed through the diffraction grating 14 is irradiated on a magneto-optical disk 20 via a beam splitter 16 and an objective lens 18. A magneto-optical disk 20 having the same configuration as the optical disk 1 shown in FIG. 7 is used.

【0025】22は光ピックアップのアクチュエーター
である。ビームスプリッタ16を通過した一部のレーザ
ビームは偏向ビームスプリッタ24および円筒レンズ2
6を経てホトダイオード28に導かれ、レーザ光量のモ
ニタが行われる。その検出出力はアンプ30を経てデー
タ変調器32に供給される。データ変調器32には端子
34より記録データが供給され、これでレーザダイオー
ドLDがパルス駆動(励振)されると共に、そのレーザ
パワーが所定レベルとなるように光量検出出力で制御さ
れる。
Reference numeral 22 denotes an actuator of the optical pickup. A part of the laser beam that has passed through the beam splitter 16 is deflected by the deflection beam splitter 24 and the cylindrical lens 2.
The light is guided to the photodiode 28 through 6, and the laser light amount is monitored. The detection output is supplied to the data modulator 32 via the amplifier 30. Recording data is supplied from a terminal 34 to the data modulator 32, and the laser diode LD is pulse-driven (excited) by this, and is controlled by a light quantity detection output so that the laser power becomes a predetermined level.

【0026】光磁気ディスク20で反射されたレーザビ
ームの戻り光はビームスプリッタ16および円筒レンズ
36を経て一対の光検出器40,44に導かれる。それ
ぞれは一対のホトダイオードで構成され、一方の光検出
器40からはアドレス部ADDの再生出力として利用す
る和出力ROと、データ記録部DATAの再生出力とし
て利用する差出力MOとが得られる。これらは最終的に
記録データを得るための信号処理部42に供給される。
The return light of the laser beam reflected by the magneto-optical disk 20 is guided to the pair of photodetectors 40 and 44 via the beam splitter 16 and the cylindrical lens 36. Each is composed of a pair of photodiodes, and one photodetector 40 obtains a sum output RO used as a reproduction output of the address unit ADD and a difference output MO used as a reproduction output of the data recording unit DATA. These are finally supplied to a signal processing unit 42 for obtaining recording data.

【0027】他方の光検出器44はサイドビームのうち
後行するサイドビームBsbからの戻り光(副戻り光)
が検出される。この戻り光によってデータ記録部DAT
Aに関する情報(アフターリード情報)を得ようとする
ものであるから、光検出器44を構成する一対のホトダ
イオードから得られる光出力の差分が検出され、この差
出力CMOが記録データ確認用の信号として利用され
る。
The other photodetector 44 returns light (sub-return light) from the succeeding side beam Bsb of the side beams.
Is detected. The return light causes the data recording section DAT.
Since information (after-read information) related to A is to be obtained, a difference between light outputs obtained from a pair of photodiodes constituting the photodetector 44 is detected, and the difference output CMO is used as a signal for confirming recording data. Used as

【0028】後述するようにパルストレイン方式によっ
てデータが記録されれるものであるから、記録モードで
はレーザダイオードLDのレーザパワーは記録パワーP
wとイレースパワーPeを交互に繰り返すことになるの
で、この繰り返し成分がAM成分となって差出力CMO
に現れる。
Since data is recorded by the pulse train method as described later, the laser power of the laser diode LD is set to the recording power P in the recording mode.
w and the erase power Pe are alternately repeated, so that this repetitive component becomes an AM component and the difference output CMO
Appears in

【0029】つまり通常の再生モードでは図4A,Bの
ようにAPC期間以外は一定レベルのレーザパワーが与
えられる。このレーザパワーによってメインビームの戻
り光(主戻り光)から検出される和出力ROは図4Cの
ようになって、これよりアドレス情報(ADD)が得ら
れる。同様に、メインビームの戻り光から検出される差
出力(データ再生出力)MOは図4Dのようになるの
で、これより記録データ情報をデコードできる。
That is, in the normal reproduction mode, a constant level of laser power is applied except during the APC period as shown in FIGS. 4A and 4B. The sum output RO detected from the return light (main return light) of the main beam by this laser power is as shown in FIG. 4C, from which address information (ADD) can be obtained. Similarly, the difference output (data reproduction output) MO detected from the return light of the main beam is as shown in FIG. 4D, from which the recorded data information can be decoded.

【0030】これに対して、記録モードではパルストレ
イン記録のためレーザパワーが記録パワーPwとイレー
スパワーPeとによって変調されることになるから、こ
の場合には、レーザダイオードLDに印加されるレーザ
パワーは図5Bのように変化している。
On the other hand, in the recording mode, the laser power is modulated by the recording power Pw and the erase power Pe for pulse train recording. In this case, the laser power applied to the laser diode LD is changed. Has changed as shown in FIG. 5B.

【0031】そのため、この記録モードでのデータ再生
出力と同じ出力である差出力CMOは、図5Cのように
データ記録部DATAでのレーザパワーの変化がAM成
分となって出力されてしまう。記録すべきデータは図8
のようなパルス励振であるから、AM変調波とその被変
調波(キャリア)とは同一の信号であることから、AM
成分は互いに重なりあった状態で得られ、キャリアが存
在しないのと同じことになる。つまりこのAM成分は位
相変調を受けたのと同じ出力となっている。したがって
このAM成分を含んだ状態では波形等化して成形して
も、正しく波形成形できないから、AM成分を含んだ差
出力CMOから直接記録データに戻すことはできない。
Therefore, in the difference output CMO which is the same output as the data reproduction output in the recording mode, the change in the laser power in the data recording section DATA is output as an AM component as shown in FIG. 5C. The data to be recorded is shown in FIG.
Therefore, since the AM modulated wave and its modulated wave (carrier) are the same signal,
The components are obtained superimposed on each other, which is the same as the absence of carrier. In other words, this AM component has the same output as that subjected to phase modulation. Therefore, even if the waveform is equalized and shaped in a state including the AM component, the waveform cannot be correctly shaped, and therefore it is not possible to directly return to the recording data from the difference output CMO including the AM component.

【0032】以上のことからこの発明では、このAM成
分を相殺するように図1に示す変調部50が設けられ、
この変調部50には差出力CMOの他に、図5Dに示す
ような和出力(再生出力)ROが与えられ、和出力RO
で差出力CMOに逆変調をかけるようにしている。
As described above, according to the present invention, the modulation section 50 shown in FIG. 1 is provided so as to cancel the AM component.
The modulator 50 is provided with a sum output (reproduction output) RO as shown in FIG.
, Inverse modulation is applied to the difference output CMO.

【0033】変調部50に差出力CMOの他にメインビ
ームからの差出力MOを与えるようにしているのは、図
5Bに示すレーザパワーを与えたときの和出力ROはデ
ータ領域では、与えられたレーザパワーに相当するレベ
ルでサイドビームが反射してくるため、パルストレイン
と同じ波形が得られるからである。
The difference output MO from the main beam is given to the modulator 50 in addition to the difference output CMO because the sum output RO when the laser power shown in FIG. 5B is given in the data area. This is because the side beam is reflected at a level corresponding to the laser power, and the same waveform as that of the pulse train is obtained.

【0034】図3はこの変調部50の具体例であって、
端子40aにはメインビームにより形成された和出力R
Oが与えられ、端子40bには同じくメインビームによ
り形成された差出力MOが与えられると共に、端子44
aにはサイドビームから形成された差出力CMOがそれ
ぞれ与えられる。
FIG. 3 shows a specific example of the modulator 50.
The terminal 40a has a sum output R formed by the main beam.
O is supplied to the terminal 40b, and the difference output MO also formed by the main beam is supplied to the terminal 40b.
The difference output CMO formed from the side beam is given to a.

【0035】それぞれの出力はプリアンプ52〜56を
経てクランプ回路58〜62に供給されてAPC期間を
利用してAPC期間でのレベルが基準レベルREFとな
るように制御される。それぞれでクランプされた出力の
うち、差出力CMOは和出力ROと共にAM変調器64
に供給され、和出力ROによって差出力CMOが逆変調
される。AM変調器64はデータ記録モードのときだけ
動作するものであって、この逆変調処理によって差出力
CMOのAM成分が取り除かれる(図5E参照)。ただ
し、パルストレインの各エッジ成分はそのまま残存する
ので、図5EのようなスパイクノイズNSが残る。この
スパイクノイズNSはデータのデコード処理には影響を
与えない。
The respective outputs are supplied to the clamp circuits 58 to 62 via the preamplifiers 52 to 56, and are controlled so that the level in the APC period becomes the reference level REF using the APC period. Among the clamped outputs, the difference output CMO is added to the AM modulator 64 together with the sum output RO.
And the difference output CMO is inversely modulated by the sum output RO. The AM modulator 64 operates only in the data recording mode, and the AM component of the differential output CMO is removed by the inverse modulation process (see FIG. 5E). However, since each edge component of the pulse train remains as it is, a spike noise NS as shown in FIG. 5E remains. The spike noise NS does not affect the data decoding process.

【0036】AM成分が除かれた差出力CMOとメイン
ビームに関する差出力MOはスイッチ66に供給され、
データ記録モードのときは端子aが選択されて記録デー
タ確認用の差出力CMOが出力され、それ以外のモード
(再生モード)では端子bが選択される。したがって端
子67にはモード信号がそのスイッチング信号として与
えられている。
The difference output CMO from which the AM component has been removed and the difference output MO relating to the main beam are supplied to a switch 66.
In the data recording mode, the terminal a is selected and the difference output CMO for recording data confirmation is output, and in the other modes (reproduction mode), the terminal b is selected. Therefore, the mode signal is given to the terminal 67 as the switching signal.

【0037】これらのスイッチング出力と和出力ROが
それぞれ信号処理部42に供給され、通常の再生モード
のときにはメインビームからの和出力ROと差出力MO
とによってデータのデコード処理が行われて記録データ
が再生される。
The switching output and the sum output RO are respectively supplied to the signal processing unit 42, and in the normal reproduction mode, the sum output RO from the main beam and the difference output MO are output.
Thus, the data is decoded and the recorded data is reproduced.

【0038】データ記録モードのときにはメインビーム
からの出力RO,MOは信号処理には使用されない。そ
の代わりにサイドビームに関連する差出力CMOが信号
処理部42に供給されて、波形等化処理、波形整形処
理、比較処理などデコード処理に必要な信号処理がなさ
れて最終的に記録データが復調される。
In the data recording mode, the outputs RO and MO from the main beam are not used for signal processing. Instead, the difference output CMO related to the side beam is supplied to the signal processing unit 42, where signal processing necessary for decoding processing such as waveform equalization processing, waveform shaping processing, and comparison processing is performed, and finally the recording data is demodulated. Is done.

【0039】このようにライトアフタリードされた復調
記録データはデータ確認用として使用され、その結果が
表示部70に表示される。データが正しく記録されてい
るときは例えば「正常」なる表示が行われ、正しく記録
されていないときには「再記録」のように表示して、再
記録などの処理が行われる。
The demodulated record data thus written and read is used for data confirmation, and the result is displayed on the display unit 70. When the data is correctly recorded, for example, a display of "normal" is performed, and when the data is not correctly recorded, a display such as "re-recording" is performed, and processing such as re-recording is performed.

【0040】上述した実施態様では、オーバーライト可
能な光ディスクとして2層構造の光磁気ディスクを使用
した場合を例示したが、相変化型の光ディスクでも同様
に適用できることは明らかである。
In the above-described embodiment, a case where a magneto-optical disk having a two-layer structure is used as an overwritable optical disk has been exemplified. However, it is apparent that the present invention can be similarly applied to a phase-change type optical disk.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上のように、この発明ではレーザダイ
オードを増やしたり、ディスク回転数を2倍にしたりす
ることなく、データ記録とほぼ同時にアフタリードでき
るので、データ確認のための時間を特別に確保しないで
も記録データの確認を行える。そのため従来よりも確認
時間を短縮でき、転送レートも劣化しない。。
As described above, according to the present invention, after-reading can be performed almost simultaneously with data recording without increasing the number of laser diodes or doubling the number of rotations of the disk. Confirmation of recorded data can be performed without securing. Therefore, the confirmation time can be reduced as compared with the conventional case, and the transfer rate does not deteriorate. .

【0042】勿論、回折格子を使用して単一のレーザビ
ームを複数に分割しているので、レーザダイオードおよ
びその周辺機構を簡略化できるし、その分コストも下げ
られるなど、実用に供して頗る便利である。したがって
この発明はオーバーライト可能な光磁気ディスクや相変
化型光ディスクなどを使用するディスク記録再生装置に
適用して極めて好適である。
Of course, since a single laser beam is divided into a plurality of parts by using a diffraction grating, the laser diode and its peripheral mechanism can be simplified, and the cost can be reduced accordingly. It is convenient. Therefore, the present invention is extremely suitable for application to a disk recording / reproducing apparatus using an overwritable magneto-optical disk, a phase change optical disk, or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る光ディスク用記録再生装置の一
実施態様を示す光学系の図である。
FIG. 1 is a diagram of an optical system showing an embodiment of a recording and reproducing apparatus for an optical disk according to the present invention.

【図2】ビーム分割例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of beam division.

【図3】変調部の一例を示す系統図である。FIG. 3 is a system diagram illustrating an example of a modulation unit.

【図4】再生モードの波形図である。FIG. 4 is a waveform diagram in a reproduction mode.

【図5】データ確認モード(データ記録モード)での波
形図である。
FIG. 5 is a waveform diagram in a data confirmation mode (data recording mode).

【図6】光ディスクの記録フォーマットの一例を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a recording format of an optical disc.

【図7】オーバーライト可能な光磁気ディスクの構造例
を示す断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a structural example of a magneto-optical disk capable of overwriting.

【図8】パルストレイン記録方式の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a pulse train recording method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

LD・・・レーザダイオード、14・・・回折格子、2
0・・・光ディスク、40,44・・・光検出器、50
・・・変調部、RO・・・メインビームの和出力、MO
・・・メインビームの差出力、CMO・・・サイドビー
ムの差出力、64・・AM変調器
LD: laser diode, 14: diffraction grating, 2
0 ... optical disk, 40, 44 ... photodetector, 50
... Modulation unit, RO ... Sum output of main beam, MO
... Difference output of main beam, CMO ... Difference output of side beam, 64AM modulator

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オーバーライト可能な光ディスクを用い
てデータを記録再生するようにした光ディスク用記録再
生装置において、 光源としてのレーザダイオードからのレーザビームが回
折格子を介して光ディスク上に照射されて、同一トラッ
ク上に複数のビームスポットが結像されるようになされ
ると共に、 上記レーザビームのうち、中央の主レーザビームからの
主戻り光と、後行する副レーザビームからの副戻り光に
関する検出出力がそれぞれ変調器に供給されて、 上記副戻り光に基づく検出出力が上記主戻り光に基づく
検出出力で逆変調されるようになされ、 この逆変調出力に基づいて記録モード時の確認用データ
が再生されるようになされたことを特徴とする光ディス
ク用記録再生装置。
1. An optical disk recording / reproducing apparatus for recording / reproducing data using an overwritable optical disk, wherein a laser beam from a laser diode as a light source is irradiated onto the optical disk via a diffraction grating, and A plurality of beam spots are formed on the same track, and the main laser beam from the central main laser beam and the sub-return light beam from the following sub-laser beam among the laser beams are detected. The outputs are respectively supplied to the modulators, so that the detection output based on the sub return light is inversely modulated with the detection output based on the main return light, and the confirmation data in the recording mode based on the inverse modulation output. A recording / reproducing apparatus for an optical disk, characterized in that the recording / reproducing apparatus is configured to reproduce the information.
【請求項2】 上記光ディスクは、オーバーライト可能
な光変調方式を取る光磁気ディスク若しくは相変化型光
ディスクであることを特徴とする請求項1記載の光ディ
スク用記録再生装置。
2. The optical disk recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein said optical disk is a magneto-optical disk or a phase-change optical disk employing an overwritable optical modulation method.
【請求項3】 上記データ記録はパルストレイン方式に
よって行われるようになされたことを特徴とする請求項
1記載の光ディスク用記録再生装置。
3. An optical disk recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein said data recording is performed by a pulse train method.
【請求項4】 記録時のデータ確認用として、上記副戻
り光を検出する光検出器が設けられたことを特徴とする
請求項1記載の光ディスク用記録再生装置。
4. The optical disc recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a photodetector for detecting the sub return light for confirming data at the time of recording.
JP21285896A 1996-08-12 1996-08-12 Optical disk recording and reproducing device Pending JPH1055542A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21285896A JPH1055542A (en) 1996-08-12 1996-08-12 Optical disk recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21285896A JPH1055542A (en) 1996-08-12 1996-08-12 Optical disk recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1055542A true JPH1055542A (en) 1998-02-24

Family

ID=16629479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21285896A Pending JPH1055542A (en) 1996-08-12 1996-08-12 Optical disk recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1055542A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082716B1 (en) Methods of preformatting an optical disk
JP3221100B2 (en) optical disk
EP0083193B1 (en) Apparatus for preformatting an optical disk
JP3113611B2 (en) Optical disk drive
US6400653B1 (en) Information recording/reproducing apparatus to record/reproduce information on a recording medium recorded with an address mark
WO1998015949A1 (en) Recording medium and information recorder/reproducer
KR100435820B1 (en) Magneto-optical recording medium and magneto-optical recording and reproducing device
US5488590A (en) Magneto-optical overwrite recording and reproducing system
JPS63249941A (en) Optical recording and reproducing device
JPH02292744A (en) Optical disk and optical disk device
US7359291B2 (en) Magneto-optical storage medium capable of recording plural rows of marks on each track
US5067120A (en) Disk drive apparatus
JPS61198453A (en) Optomagnetic recording device
JPH1055542A (en) Optical disk recording and reproducing device
JPH01287825A (en) Optical recording and reproducing device
JP2817520B2 (en) Simultaneous recording / reproducing optical disk and optical head device therefor
US7075881B2 (en) Signal recording/playback apparatus, and recording compensation method and playback method used therefor
JP2848576B2 (en) Magneto-optical recording / reproducing device
JP3445313B2 (en) Optical information reproduction method
JPH024062B2 (en)
JP3086465B2 (en) Signal playback method
JPH07114732A (en) Optical recording and reproducing method
JP2671734B2 (en) Recording / reproducing method and apparatus for information medium
JPH0346146A (en) Recording and reproducing device
JP3243735B2 (en) Optical disc playback device