JPH10513591A - コンテキストデータ検索用のリンクキャッシュ - Google Patents

コンテキストデータ検索用のリンクキャッシュ

Info

Publication number
JPH10513591A
JPH10513591A JP8535893A JP53589396A JPH10513591A JP H10513591 A JPH10513591 A JP H10513591A JP 8535893 A JP8535893 A JP 8535893A JP 53589396 A JP53589396 A JP 53589396A JP H10513591 A JPH10513591 A JP H10513591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache
context
information
information unit
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8535893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288712B2 (ja
Inventor
バーマン,スチュアート
チャウ,ヴィ
フィアコ,ピーター
Original Assignee
エミュレックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23795833&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10513591(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エミュレックス コーポレーション filed Critical エミュレックス コーポレーション
Publication of JPH10513591A publication Critical patent/JPH10513591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288712B2 publication Critical patent/JP3288712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0893Caches characterised by their organisation or structure
    • G06F12/0897Caches characterised by their organisation or structure with two or more cache hierarchy levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 関連情報を記憶した2つの独立したキャッシュをリンクする方法および装置である。第1キャッシュメモリ(103)に記憶された各情報ユニットは、第2キャッシュメモリ(109)第2記憶された情報ユニットの内の1つに関連している。第1キャッシュメモリに記憶された各情報ユニットは、第2キャッシュメモリ内の関連する情報ユニットにポインタまたはインデックスを設けている。第2キャッシュ内の特定のユニットと関連する第1キャッシュ内のユニット数に関係なく、第2キャッシュに記憶された各情報ユニットは1度しか記憶されない。そのため、第1キャッシュメモリ内の1つまたはそれ以上の情報ユニットが第2キャッシュメモリ内の同じ情報ユニットと関連していたとしても、第2キャッシュメモリ内に記憶されたその情報ユニットは1度しか記憶されない。

Description

【発明の詳細な説明】 コンテキストデータ検索用のリンクキャッシュ 発明の背景 1. 産業上の利用分野 本発明は情報をコンピュータメモリに記憶するための方法および装置に関する ものであり、さらに詳細には、通信リンクを介して受信されたデータのフレーム に関連したコンテキスト情報をコンピュータキャッシュに効率的に記憶するため の方法および装置に関するものである。 2. 関連技術の説明 ほぼ全てのコンピュータシステムがメモリまたは記憶装置に記憶された情報に 依存している。記憶された情報が動作指示を備えている場合もあり、また、情報 がデータである場合もある。いずれの場合においても、メモリまたは記憶装置か ら情報を回復するのに要する時間は、システムの動作における制限要素になりえ る。さらに、メモリまたは記憶装置は一般的に、作動速度によって値段がつけら れる(すなわち、より高速な装置は遅いメモリ装置よりも情報ユニット記憶能力 ついての値段が一般的に高い)。従って、メモリの価格を大幅に上げることなく システム記憶またはメモリからデータ回復の速度を高めるために、キャッシュメ モリの使用が一般的な方法になっている。 キャッシュメモリの使用の裏の前提は、比較的小さく、高速のメモリを提供す ることにより、またそのメモリに最も頻繁にもしくは最も最近使用された情報を 記憶させることにより、メモリから情報を回復するのに要する時間の平均量が削 減される。従って、メモリから情報が要求されると、キャッシュコントローラは 情報が存在するかどうかを決定するためにキャッシュを検索する。情報が存在す る場合(「キャッシュヒット」と呼ばれる)、高速キャッシュ装置から情報が読 出される。キャッシュに情報が存在しない場合(「キャッシュミス」と呼ばれる )には、メインメモリから情報を読出さなければならない。キャッシングの1方 法によれば、キャッシュミスが発生すると、情報はキャッシュ内にロードされて その情報を回復する次の試みに具える。しかしながら、どの情報がキャッシュ内 にロードされるべきかを決定するための異なる複数のアルゴリズムが知られてい る。 キャッシュメモリがその速度のために比較的高額なため、キャッシュ内のメモ リスペ−スが非常に重要な必需品であり、可能な限り効率的に使用される。キャ ッシュは効率的に使用する程小型になるにもかかわず、同レベルのパフォーマン スを提供することが可能である。また、決まったサイズのキャッシュについては 、キャッシュがより効率的になるにつれ、キャッシュ内にはさらに多くの情報が 存在し、キャッシュヒットのチャンスも増えるためにシステムが情報をメモリか ら回復する速度が早くなる。 キャッシュを使用した状況の1つとしては、ファイバチャネル検索・交換マネ ージャのような通信プロトコルコントローラがある。キャッシュは入ってくる情 報のフレームに関連するコンテキスト情報を記憶するために使用されている。さ らに詳細には、ファイバチャネルプロトコルに関連した各情報のフレームは、装 置間の同じ「会話」の一部である他の情報のフレームに関連する(「交換」と呼 ばれる)。各フレームに関連したオーバヘッド情報(「交換コンテキスト」と呼 ばれる)によって、プロトコル管理エンジンがデータの送信および受信を記録で き、フレームを再命令でき、また通信リンクの管理におけるプロトコルによって 要求された他の処理を実行することができる。交換コンテキストに加え、各フレ ームは通信リンクの他端の装置の特性を識別する状態情報と関連しており、これ は「遠隔ポートコンテキスト」と呼ばれる。一般に、同一の交換における各フレ ームの交換コンテキストは同一である。しかしながら、異なる交換のフレームの 交換コンテキストは同一ではない。さらに、同一の遠隔ポートへと転送された、 または同一の遠隔ポ−トから転送されたフレームの遠隔ポートコンテキストは( すなわち転送先のポート)、一般に同一である。しかしながら、他のポートから のまたは他のポートへの転送は独特の遠隔ポートコンテキストを有する。従って 、異なる交換に関連するが同一の遠隔ポートより受信された2つのフレームは、 同一の遠隔ポートコンテキストを有するが、交換コンテキストは異なる。一般に 、受信された各フレームのためのコンテキスト(すなわち、遠隔ポートコンテキ ストと交換コンテキストの両方)は、メモリに記憶された情報を使用してアドレ ス指定された単一のロケーションに記憶されている。キャッシュが使用される際 、情報が現在キャッシュ内に存在する場合、キャッシュからコンテキストが検索 される。そうでない場合には、情報はメモリから検索される。交換コンテキスト と遠隔ポートコンテキストの各々を記憶するために、キャッシュは比較的大きく なくてはならない。キャッシュメモリの経費と、キャッシュメモリをより効率的 に使用したいという要望を考慮すると、コンテキストキャッシュ内にコンテキス ト情報を記憶するためのより効率的な手段の提供が望まれる。本発明はこのよう な手段を提供するものである。 発明の概要 本発明は、関連する情報を記憶した2つの独立したキャッシュをリンクするた めの方法および装置に関するものである。本発明において、第1キャッシュメモ リに記憶された各情報ユニットは、第2キャッシュメモリに記憶された情報ユニ ットの1つと関連する。第1キャッシュメモリに記憶された各情報のユニットは 、第2キャッシュメモリ内の関連する情報ユニットへのインデックスを含んでい る。従ってキャッシュは「リンクされている」。リンクされた2つのキャッシュ を使用することにより、システム内におけるキャッシュメモリの総量が削減され 、第2キャッシュに記憶された情報内に余分な部分ができる。システムによって は冗長は、第1キャッシュに記憶された1つまたはそれ以上の情報ユニットに関 連した第2キャッシュに記憶されたいくつかの情報ユニットの結果である。 本発明によれば、第2キャッシュ内の特定なユニットに関連した、第1キャッ シュ内のユニットの数に係わらず、第2キャッシュに記憶された各情報ユニット は1度しか記憶されない。例えば、本発明による情報ブロックは、第1キャッシ ュに記憶された情報ユニット(例えば「交換コンテキスト」)と、第2キャッシ ュに記憶された情報ユニット(例えば「ポートコンテキスト」)を含んでいる。 第2キャッシュ内の関連するポートコンテキストへのポインタまたはインデック ス(「ポートコンテキストインデックス」)は、各交換コンテキストに関連して いる。本発明の好ましい実施例において、ポートコンテキストインデックスは交 換コンテキストに埋込まれている。そのため、1つまたはそれ以上の交換コンテ キストが同一のポートコンテキストに関連しているとしても、関連するポートコ ンテキストは1度しか記憶されない。 要求装置が情報ブロックを要求すると、第1キャッシュコントローラが第1キ ャッシュを検索し、交換コンテキストが第1キャッシュ内に存在するかどうかを 決定する。第1キャッシュ内に交換コンテキストが存在しない場合には、第1キ ャッシュコントローラが調整コントロ−ル論理回路に情報を送り、マイクロコン トロ−ラがメインコンテキストメモリアレイ(例えば「コンテキストアレイ」) からの交換コンテキストを読出すように要求する。コンテキストアレイから読出 された交換コンテキスト情報は、第1キャッシュに記憶される。本発明によれば 、第1キャッシュ内のポートコンテキストインデックスは、第2キャッシュ内の 関連するポートコンテキスト情報を第2キャッシュコントローラに送るために使 用される。つまり、ポートコンテキストインデックスは、第1キャッシュから第 2キャッシュコントローラへと通信されたということになる。第2キャッシュコ ンテキストアレイは次に、第1キャッシュから検索された交換コンテキストに関 連するポートコンテキストアレイ情報を探す。ポートコンテキスト情報が見つか ると、要求を出した装置にポートコンテキスト情報と交換コンテキスト情報の両 方が存在する。 本発明の好ましい実施例の詳細は、添付の図面と後述する説明で述べる。本発 明の詳細を知れば、様々な追加のイノベ−ションおよび変更を加えられることが 当業者には明白になるはずである。 図面の簡単な説明 第1図は本発明の1実施例を示すブロック図である。 第2a図、第2b図は、本発明の1実施例によるフレームの編成を示す記録構 成である。 第3図は本発明の1実施例を説明する高レベルのフローチャートである。 上述の図面において、同一の要素については同じ参照符号および指示で示して いる。 発明の詳細な説明 本説明を通じ、ここで示した好ましい実施例および例は本発明を限定するもの というよりは模範として考慮されるべきである。 第1図は、ホストコンピュ−タ用のファイバチャネル通信アダプタ100のコ ンテキストにおける本発明のブロック図である。通信アダプタ100は、通信ア ダプタ100と遠隔装置(図示せず)との間のファイバチャネルリンクによって データのフレームを受信および送信する。本発明は通信アダプタ以外の装置に使 用できることが当業者には理解されるであろう。例えば、本発明は、第1情報ユ ニットが、関連する第2情報ユニットと共に記憶されるいかなるシステムにも使 用できる。 第1図に示す本発明の実施例はマイクロコントロ−ラ101、第1キャッシュ 103、第1キャッシュコントロ−ラ105、第2キャッシュ109、第2キャ ッシュコントロ−ラ111、調整コントロ−ラ110、プロトコル管理エンジン 113を含む。マイクロコントロ−ラ101は、通信アダプタ100におけるほ とんどの情報を提供する。メモリ107(従来のRAM、磁気ディスクドライブ 、光ディスクドライブ、、フラッシュRAM、その他データを記憶する装置)は マイクロコントロ−ラ101に連結している。メモリ107はコンテキストアレ イ112を設けていることが好ましい。コンテキストアレイ112は第キャッシ ュ103もしくは第2キャッシュ109に関連した情報ユニットを含むことが好 ましい。 第1キャッシュ103は、(例えば、良く知られた「直接マップコピ−バック 」アルゴリズムにより)最も最近要求された第1キャッシュに関連したこれらの 情報ユニット(例えば「交換コンテキスト」)を記憶する。第2キャッシュ10 9は、第1キャッシュ103内の少なくとも1つの対応する情報ユニットに関連 したこれらの情報ユニット(例えば「ポートコンテキスト」)を記憶する。 第1図に示した本発明の実施例によれば、第1キャッシュコントロ−ラ105 は、最近受信されたかもしくはこれから送信される特定のデータのフレームに関 連した交換コンテキストの要求を受信する。調整コントロ−ラ110は、キャッ シュからのミス(例えば、キャッシュ103、109からの情報の読出しの失敗 )が正確に処理され(詳細に後述する)、両キャッシュ103、109にヒット があった時(つまり、両キャッシュ内に検索した情報が見つかった時)のみにそ の情報が各キャッシュ103、109より出力されることを確実にする。第1お よび第2キャッシュ103、109は、2つの「リンクされた」キャッシュ10 3、109が、交換コンテキストとポートコンテキストを同一の場所に記憶した 単一の「仮想」キャッシュであるかのように外部装置に現れる。 本発明の1実施例によれば、第1および第2キャッシュコントロ−ラ105、 111は単一状態機械として実行される。第1および第2キャッシュ105、1 11の動作は順次動作であることが好ましい。これはつまり、第1キャッシュコ ントロ−ラ105が要求された交換コンテキストを見つけた後でのみ、第2キャ ッシュコントロ−ラ111が関連するポートコンテキストの検索を開始するとい うことである。調整コントロ−ラ110は第2状態機械として実行されることが 好ましい。書込みパスコントロ−ラ115は第3状態機械として実行されること が好ましい。従って、キャッシュコントロ−ラ105、111、調整コントロ− ラ110、書込みパスコントロ−ラ115の各々が、通信アダプタ100内の独 立した装置であることが好ましい。 本発明の1実施例の動作 通信アダプタを容易に理解するために、本発明の動作を以下に述べる。つまり 、通信アダプタに関連した本発明の動作を説明することにより当業者は本発明を より理解することができる。しかしながら、本発明のリンクキャッシュは広範囲 の使用に適用されることが理解されるべきである。 第1図に示した通信アダプタ100によれば、通信アダプタ100がフレーム を受信する場合、フレームは先ず、バス信号線117を介してプロトコル管理エ ンジン113内の受信ユニット114に受信される。本発明の1実施例によれば 、各フレームは第2a図、第2b図に示したように編成されている。 本発明によれば、受信された各フレームはフレーム開始フィールド201、フ レームヘッダ202、ペイロードフィールド203、巡回符号フィールド204 、フレームフィールドの終了205を含んでいる。フレームヘッダ202(第2 b図に詳細に示す)内において、識別情報がいくつかの識別フィールドに存在し ている。このような2つのフィールドは、オリジネ−タ交換識別(OX_ID) フィ−ルド210とレスポンダ交換識別(RX_ID)212である。これら2 つのフィールド210、212の1つが、フレームを含む特定の交換(例えば、 2つの装置間の会話の同一部分に属するデータフレームのグル−プ)を識別する 。後述の説明にあるように、ファイバチャネルリンクにかかる特定の交換のフレ ームの各々が、同じ交換に関連した互いのフレームと同一の遠隔ポ−トと関連し ていなければならないため、フレームが送出される特定の遠隔ポートを間接的に 識別するためにも識別情報が使用される。 プロトコル管理エンジン113内の受信ユニット114は受信したフレ−ムか ら識別情報を読出し、第1キャッシュ103内に記憶された識別情報に関連した ポインタまたはインデックス(例えば「交換インデックス」)と通信する。受信 されたフレームがファイバチャネルフレームである本発明の少なくとも1実施例 において、識別情報は、F_CTLフィールド214内の交換オリジネ−タ/レ スポンダビットの状態によってOX_IDフィールド210またはRX_IDフ ィールド212のいずれかより読出される。少なくとも1実施例において、受信 されたフレームから読出された識別情報は交換インデックスとして直接使用され る。別の実施例においては、識別情報は受信ユニット114、プロトコル管理エ ンジン113、または第1キャッシュコントロ−ラ105によって交換インデッ クスにマップされる。交換インデックスは、信号線119を介してプロトコル管 理エンジン113から第1キャッシュコントロ−ラ105へと連結している。交 換インデックスを受信すると、第1キャッシュコントロ−ラ105は交換インデ ックスによって表示された通りに受信されたフレームと関連する交換コンテキス トを、従来の方法によって探そうとする。 本発明によれば、各交換コンテキストは、関連するポインタまたはインデック スを第2キャッシュ内に含んでいる(例えば「ポートコンテキストインデックス 」)各ポートコンテキストインデックス(PCI)は交換コンテキストに関連し たポートコンテキストを識別する。第1キャッシュ103内にヒットがあった場 合、PCIは信号線121を介して第1キャッシュ103から第2キャッシュコ ントロ−ラ111へと通信される。第2キャッシュコントロ−ラ111内にPC Iが受信されると、第2キャッシュコントロ−ラ111が、第2キャッシュ10 9内にPCIによって識別されたポートコンテキストを探そうとする。第2キャ ッシュ109(両キャッシュ103、109共、プロトコル管理エンジン113 によって検索された情報を含んでいる)にキャッシュヒットがある場合、調整コ ントロ−ラ110が交換コンテキストとポートコンテキストを出力することがで きる。さらに詳細には、交換コンテキストとポートコンテキストは、各々信号線 123、125を介して調整コントロ−ラ110に連結していることが好ましい 。調整コントロ−ラ110により、フレームに関連した交換コンテキストとポー トコンテキストの両方が、信号線127を介してプロトコル管理エンジン113 と通信することができる。別の実施例において、キャッシュ装置103、109 からの直接出力は調整コントロ−ラ110からの信号によって可能になる。 第1キャッシュ103内にミスがある場合、第1キャッシュコントロ−ラ10 5が調整コントロ−ラ110に、信号線129を介してミスが発生したという信 号を送る。これに応じて調整コントロ−ラ110が、第1キャッシュ103内に 要求された交換コンテキストを記憶する場所があるかどうかを決定する。もしな い場合には、好ましくは信号線131を介してメモリ107内のコンテキストア レイ112に直接メモリアクセス(DMA)動作を使用することで、調整コント ロ−ラが交換コンテキストをキャッシュからコンテキストアレイ112へと保存 する。第1キャッシュ103内にスペ−スが得られると、調整コントロ−ラ11 0が信号線131を介してコンテキストアレイ112からメモリ107にDMA 読出し動作を実行し、プロトコル管理エンジン113により受信されたフレーム に関連した交換コンテキストを読出すことが好ましい。そのフレームが通信アダ プタ100から受信される最初のフレームである場合、調整コントロ−ラ110 はコンテキストアレイ112内に交換コンテキストを発見しない。それにより調 整コントロ−ラ110が、信号線133を介してマイクロコントロ−ラ101に 割込む。マイクロコントロ−ラ101は、将来受信されるその交換の各フレーム に関連する交換コンテキストと折衝する。交換コンテキストとの折衝プロセスに おいて、マイクロコントロ−ラ101は、その交換に対してどの装置がオリジネ ータになるかを表示する。 本発明の好ましい実施例において、マイクロコントロ−ラ101はPCIを交 換コンテキストの一部として割り当てる。フレームがオリジネ−トしたポートが 既に通信アダプタ100と通信している場合、ポートコンテキストはすでに折衝 されている。従って、そのポ−トと通信アダプタ100との間で既に使用された ものと同じポートコンテキストが使用される。そのため、フレームが送出された ポートに関連したPCIが既に存在することになる。そのポートに関連したコン テキストアレイ内にポートコンテキストが記憶されていない場合には、新しいP CIが生成される。 マイクロコントロ−ラ101がその交換に対する交換コンテキストを完了する と、マイクロコントロ−ラ101は交換コンテキストをコンテキストアレイ11 2に記憶し、また、第1キャッシュ103に記憶される交換コンテキストのコピ −を調整コントロ−ラ110に送る。また、マイクロコントロ−ラ101は、D MA動作においてコンテキストアレイ112から交換コンテキストを直接読出す ように調整コントロ−ラ110に対して信号を送る。調整コントロ−ラ110は 次に、書込みパスコントロ−ラ115に対して交換コンテキストを適用する。書 込みパスコントロ−ラ115は、2つのキャッシュ103、109の各々への入 力を調整する状態機械である。書込みパスコントロ−ラ115は、各キャッシュ 103、109に対して書込み動作の優先順位を決める。つまり、3つの異なる コンポ−ネントが各キャッシュ103、109に書込みをするするということで ある。調整コントロ−ラ110は各キャッシュ103、109への書込みの最も 高い優先順位を有している。各キャッシュ103、109への書込みの次に高い 優先順位を有するのがプロトコル管理エンジン113である。各キャッシュ10 3、109への書込みの順位が一番低いのがマイクロコントロ−ラ101である 。書込みパスコントロ−ラ115は同時に、優先順位の高い装置がキャッシュに 書込みを試みているかどうか決定する。もしそうである場合、その装置は最初に 各キャッシュ103、109に書込みを許可される。調整コントロ−ラ110が 最も高い優先順位を有しているので、既に他の装置の1つが第1キャッシュ10 3に書込みをしていない限り、調整コントロ−ラ110は遅延なく交換コンテキ ストを第1キャッシュ103に書込む。書込みパスコントロ−ラ115は、どち らのキャッシュ103、109に書込みがされているかにより、信号線132ま たは134を介して調整コントロ−ラ110が書込みをしているキャッシュ10 3、109に対して書込みストローブを起動する。キャッシュへのストローブの 起動は、信号線135を介して、書込み動作が完了したことの応答(肯定応答) としてやはり調整コントロ−ラ110に連結される。 次に第1キャッシュコントローラ105は、再び第1キャッシュ103から交 換コンテキストへのアクセスを試みる。第1キャッシュ103は次に、交換コン テキストがヒットにより既に見つかっている時と同じ方法で、交換コンテキスト 内に含まれたPCIを第2キャッシュコントローラ111へ出力する。第1キャ ッシュコントロ−ラ105も調整コントロ−ラ110にキャッシュヒットを送る 。従って、第2キャッシュコントローラ111は、第2キャッシュ109内にP CIと関連したポートコンテキストを探そうとする。 第2キャッシュ109内にポートコンテキストが見つからなかった場合、第2 キャッシュコントローラ111が調整コントロ−ラ110に信号を送る。場所が ない場合には、コントロ−ラ110が、既に第2キャッシュ109内に存在する ポートコンテキストの1つのDMA書込みをコンテキストアレイ112に実行す ることにより、第2キャッシュ109内の場所が要求されたポートコンテキスト のための第2キャッシュ109内に存在することを確実にする。調整コントロ− ラ110は次に、コンテキストアレイ112内にポートコンテキストを探す。P CIが現在ポートコンテキストと関連していない場合(すなわち、交換コンテキ ストが生成された際にPCIがフレームのために作成される)、調整コントロ− ラ110がマイクロコントロ−ラ101に割込む。マイクロコントロ−ラ101 はポートコンテキストと折衝して、そのポートコンテキストをPCIと関連した コンテキストアレイ112内の場所に記憶する。マイクロコントロ−ラ101は ポートコンテキストのコピ−を、第2キャッシュ109に保存するために調整コ ントロ−ラ110に送る。また、マイクロコントロ−ラ101は、コンテキスト アレイ112にDMA読出し動作を実行して再びポートコンテキストを読出すよ うに、調整コントロ−ラ110に信号を送る。 調整コントロ−ラ110は、書込みパスコントロ−ラ115を介して第2キャ ッシュ109にポートコンテキストを書き込む。次に調整コントロ−ラ110が 、再びポートコンテキストを探すように第2キャッシュコントローラ111に命 令を出す。すると第2キャッシュコントローラ111が調整コントロ−ラ110 に対してヒットを送る。両キャッシュがヒットを得たことの表示を調整コントロ −ラが受けると、調整コントロ−ラ110を介してキャッシュ103、109か らプロトコル管理エンジン113に交換コンテキストとポートコンテキストが供 給される。 本発明は、通信アダプタ110から遠隔ポートにフレームが送信される際にも 同様に動作する。フレームが送信される際、マイクロコントロ−ラ101が信号 線137を介してプロトコル管理エンジン113に交換コンテキストとPCIと を送る。これに応じてプロトコル管理エンジン113が、表示された交換コンテ キストを探すようにという要求を、信号線119を介して第1キャッシュコント ローラ105に送信する。この要求は、送出されるフレームが一部分を成す交換 に関連した交換インデックスを含む。交換インデックスによって示された交換コ ンテキストが第1キャッシュ103に存在しない場合、上述した通りに処理を進 める。つまり、調整コントロ−ラ110がコンテキストアレイ112内でDMA 動作を実行するということである。調整コントロ−ラ110は交換コンテキスト を書込みパスコントロ−ラ115へと返却する。書込みパスコントロ−ラ115 は既に処理された要求がないようにする。書込みパスコントロ−ラ115は次に 、第1キャッシュ103に交換コンテキストを書込む。第1キャッシュコントロ ーラ115に再び交換コンテキストを探すように信号が送信される。すると第1 キャッシュコントローラが調整コントロ−ラ110にヒットを送信し、第2キャ ッシュコントローラ111にPCIを供給する。 PCIに関連したポートコンテキストが第2キャッシュ109内に存在しない 場合、調整コントロ−ラ110がコンテキストアレイ112にDMA読出しを実 行する。ポートコンテキストがコンテキストアレイ112に存在しない場合には 、マイクロコントロ−ラ101が新しいポートコンテキストを生成する。どちら の場合においてもポートコンテキストが調整コントロ−ラ110に供給され、第 2キャッシュ109に記憶される。第2キャッシュコントローラ111は再びポ ートコンテキストを探し、調整コントロ−ラ110にヒットを送信する。調整コ ントロ−ラ110は次に、プロトコル管理エンジン113に供給される交換コン テキストとポートコンテキストを生じる。 第3図は本発明の動作の高レベルフローチャートである。先ず、第1キャッシ ュコントローラ105が交換コンテキストの要求を受信する(ステップ301) 次に、第1キャッシュコントローラ105が、第1キャッシュ103内に交換コ ンテキストを探そうとする(ステップ303)。交換コンテキストが見つかった 場合、第1キャッシュ103から第2キャッシュコントローラ111にPCIが 送信される(ステップ305)。第2キャッシュコントローラ111が第2キャ ッシュ109内に、関連するポートコンテキスト探そうとする。第2キャッシュ コントローラ111が関連するポートコンテキストを見つけると、調整コントロ −ラ110に信号が送られ、交換コンテキストとポートコンテキストの両方がキ ャッシュ103、109から出力される(ステップ309)。 ステップ303に戻り、交換コンテキストが見つからない場合には、コンテキ ストアレイ112から交換コンテキストを読出すようにとの信号が、キャッシュ コントローラから調整コントロ−ラ110へと送られる(ステップ311)。コ ンテキストアレイ112に交換コンテキストが存在しない場合には、マイクロコ ントロ−ラ101が割込まれ、交換コンテキストに折衝する(ステップ313) 。交換コンテキストはコンテキストアレイ112に記憶される(ステップ315 )。次にプロセスはステップ311へと戻り、調整コントロ−ラ110が再びコ ンテキストアレイ112から交換コンテキストの読出しを試みる(ステップ31 1)。この時には交換コンテキストは存在する。コンテキストアレイに交換コン テキストが見つかると、交換コンテキストは第1キャッシュ103に記憶される (ステップ315)。次に第1キャッシュコントローラ105は再び第1キャッ シュ103内に交換コンテキストを探す(ステップ303)。この時には交換コ ンテキストが見つかる。交換コンテキストが第1キャッシュ103内に見つかる と、上述した通りにプロセスが続く。 ステップ307において、ポートコンテキストが第2キャッシュ109内に存 在しない場合、調整コントロ−ラ110に、コンテキストアレイ112内にポー トコンテキストを見つけるようにとの信号が送信される(ステップ317)。コ ンテキストアレイ112内にポートコンテキストが存在する場合には、ポートコ ンテキストは第2キャッシュ109に記憶される(ステップ319)。コンテキ ストアレイ112内にポートコンテキストが存在しない場合、調整コントロ−ラ 110がマイクロコントロ−ラ101に割込み新しいポートコンテキストに折衝 する(ステップ321)。次にポートコンテキストが第2キャッシュ109に記 憶される(ステップ319)。ポートコンテキストが第2キャッシュ109に記 憶されると、第2キャッシュコントローラ110が再びポートコンテキストを探 そうとする(ステップ307)。プロセスは上述した通りに進行する。 交換コンテキストとポートコンテキストは送信および受信の両機能によって使 用される。しかしながら、通信アダプタに使用された本発明の好ましい実施例に よれば、単一の交換コンテキストまたはポートコンテキストが受信と送信の両動 作に同時に使用されることはできない。本発明の好ましい実施例において、各エ ントリは送信ロックビットと受信ロックビットの両方を備えている。受信された フレームに関連してエントリが使用されている場合、そのエントリに関連した受 信ロックビットがセットされる。同様に、送信されるフレ−ムに関連してエント リが使用されている場合、送信ロックビットがセットされる。ロックビットがセ ットされると、コンテキストアレイ112およびキャッシュ103、109にお いて関連するデータを変更することができない。これらのロックビットを使用す ることにより、コンテキストアレイ112に記憶された情報と各キャッシュ10 3、109に保守された情報との間の統一性が維持される。本発明によれば、そ のコンテキストに関連したフレームの処理が終了した後に、いずれのポートもし くは交換に関連したコンテキストもプロトコル管理エンジン113によってアッ プデートされることができる。プロトコル管理エンジン113によって情報がア ップデートされる場合、アップデートはロックビットフラグがリセットされる前 に達成される。プロトコル管理エンジン113からのアップデートは、コンテキ ストアップデート情報を書込みパスコントロ−ラ115に存在させることで達成 されることが好ましい。書込みパスコントロ−ラ115は、調整コントローラ1 10がキャッシュ103、109に書込みを試みる際と同じ一般的な方法で動作 する。つまり、書込みパスコントロ−ラ115が、上述した優先順位に関連して 、キャッシュ103、109に記憶される情報を所望のキャッシュ103、10 9のエントリに送る。次に、どちらのキャッシュに書込みがされているかにより 、書込みパスコントロ−ラ115が信号線132、134にかけて書込みストロ ーブを起動する。 さらに、マイクロコントロ−ラ101がキャッシュ103、109に直接書込 むことができるテスト機能が使用可能である。このような書込み動作は、上述し た方法と同じ一般的な方法で、書込みパスコントロ−ラ115を介して実行され る。つまり、マイクロコントロ−ラ101が書込みパスコントロ−ラ115に書 込まれる情報に連結する。書込みパスコントロ−ラ115は、保留中または進行 中の他の書込み動作があるかどうかを決定する。ない場合には、書込みパスコン トロ−ラ115は記憶される情報を適当なキャッシュ103、109に送り、信 号線132または信号線134のどちらかにストローブを起動する。 マイクロコントロ−ラ101が、キャッシュ103、109のどちらかから読 出しを試みるとすると、情報は適当なキャッシュコントローラ105、111に よって検索されなければならない。調整コントロ−ラ110は情報をマイクロコ ントロ−ラ101へと転送する。例えば、マイクロコントロ−ラ101は、第1 キャッシュコントローラ105を介して第1キャッシュ103からの交換コンテ キストを要求するかもしれない。情報は調整コントロ−ラ110に供給され、調 整コントロ−ラ110はその情報をマイクロコントロ−ラ101、メモリ107 、またはマイクロコントロ−ラ101内のレジスタに保存する。 本発明の本質的な利点は、関連する情報を記憶するリンクされた2つのキャッ シュを使うことでキャッシュのトータルサイズの縮小が可能なことであり、それ により、1つまたはそれ以上の第1情報ユニットに関連した第2情報ユニットが 1度記憶されたらそれ以上記憶されることがないため、キャッシュを検索する際 にキャッシュのサイズが縮小され、ヒットの可能性が増大することであることが 当業者に理解されるはずである。 本発明の複数の実施例が説明されている。にもかかわらず、本発明の精神と範 囲を逸脱しない限り様々な改良を加えることが可能であることが理解されるであ ろう。例えば、本発明のリンクキャッシュは、第2情報ユニットに関連した第1 情報ユニットを記憶するためにキャッシュが使用されるいかなるシステムにも使 用することができる。例えば、住所をキャッシュに記憶したデータベースにおい て、ストリートアドレスは第1キャッシュに記憶され、インデックスは住所に関 連した都市、州、郵便番号を記憶する第2キャッシュに記憶される。 本発明の第1および第2キャッシュコントローラと調整コントロ−ラは、ハー ドウェアまたはソフトウェアのいずれにも設けることができる。ハードウェアに 設けた場合、本発明はより高速になり、ファイバチャネル通信アダプタへの使用 がより適切になる。しかしながら、速度が重要でない他の使用においては、本発 明をソフトウェアに設けることが適切であり、またさらに好ましい。 本発明の別の実施例において、第1および第2キャッシュコントローラは、第 1および第2キャッシュが共有する単一のコントローラであってもよい。さらに 、第1および第2キャッシュ103、109は、同一のメモリ装置に近接した場 所に設けることができる。またさらに、第1および第2キャッシュは第1キャッ シュへのエントリが第2へのエントリと接触することなく点在すようなかたちで 混合することができる。本発明の少なくとも1実施例において、第1および第2 キャッシュ103、109は、各交換コンテキストとポートコンテキストのため のキャッシュへの個別のエントリを備えた単一のキャッシュであると考慮される ため、各交換コンテキストエントリが、キャッシュ内の別の場所に記憶された関 連するポートコンテキストにPCIを備えることができる。 従って、本発明は特定の実施例によって限定されるものではなく、添付の請求 の範囲によってのみ限定されるものである。
【手続補正書】特許法第184条の4第4項 【提出日】1996年10月16日 【補正内容】 補正クレーム 20. 関連するメモリ装置に記憶される情報ユニットの第1および第2サブセッ トである情報ユニットを記憶するリンクキャッシュメモリであって、 (a) 該情報の第1サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (b) 該情報の第2サブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (c) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニッ トを検索し、 (3) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2情報ユニットに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (6) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力する、 キャッシュコントローラと、 (d) 該キャッシュコントローラと連結して該キャッシュコントローラから、 第1および第2キャッシュ装置で第1および第2情報ユニットを見つけたことを 示す第1および第2表示を受信し、このような表示の受信に応じ、第1および第 2情報ユニットの出力を可能とする調整コントロ−ラと、 (e) 該調整コントロ−ラ、第1および第2キャッシュ装置と連結し、複数の 源の1つからの入力信号を第1または第2キャッシュ装置の入力と連結し、該入 力信号によって表現された入力データがキャッシュ装置に記憶されていることを 該入力信号源に対して表示する書込みパスコントロ−ラと、 を有することを特徴とするリンクキャッシュメモリ。 21. 第1および第2メモリ装置の各々が、関連するメモリ装置よりも読出し時 間が短いことを特徴とする請求の範囲20記載のリンクキャッシュメモリ。 22. 前記書込みパスコントロ−ラがさらに、複数の入力源がキャッシュに情報 を同時に書込もうとする際に、また、最高優先順位を有する源からオリジネ−ト する入力信号をキャッシュ装置に連結する際に、複数の源の内のどれが優先順位 を有するかを決定することを特徴とする請求の範囲20記載のリンクキャッシュ メモリ。 23. 関連するメモリ装置に記憶される情報ユニットの第1および第2サブセッ トである情報ユニットを記憶するリンクキャッシュメモリであって、 (a) 該情報の第1サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (b) 該情報の第2サブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (c) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニッ トを検索し、 (3) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (6) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力する、 キャッシュコントローラと、 (d) 該キャッシュコントローラと連結して該キャッシュコントローラから、 第1および第2キャッシュ装置で第1および第2情報ユニットを見つけたことを 示す第1および第2表示を受信し、このような表示の受信に応じ、第1および第 2情報ユニットの出力を可能とする調整コントロ−ラであって、関連するメモリ 装置から情報を読出すために直接メモリアクセス動作を実行することが可能であ る該調整コントロ−ラと、 を有することを特徴とするリンクキャッシュメモリ。 24. 関連するメモリ装置に記憶される情報ユニットの第1および第2サブセッ トである情報ユニットを記憶するリンクキャッシュメモリであって、 (a) 該情報の第1サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (b) 該情報の第2サブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (c) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニッ トを検索し、 (3) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (6) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力する、 キャッシュコントローラと、 (d) 該キャッシュコントローラと連結して該キャッシュコントローラから、 第1および第2キャッシュ装置で第1および第2情報ユニットを見つけたことを 示す第1および第2表示を受信し、このような表示の受信に応じ、第1および第 2情報ユニットの出力を可能とする調整コントロ−ラと、 (e) 前記情報ユニットが使用されている時に、第1および第2キャッシュ装 置をロックして特定の情報ユニットが変更することを防ぐロック手段とを有し、 第1情報ユニットが交換コンテキストであり、第2情報ユニットがポートコン テキストであり、該交換コンテキストとポートコンテキストは送信または受信さ れるデータのフレームに関連しており、また、該ポートコンテキストまたは交換 コンテキストが受信したフレームに関連して使用される際に前記ロック手段が受 信ロックビットを起動することを特徴とするリンクキャッシュメモリ。 25. 関連するメモリ装置に記憶される情報ユニットの第1および第2サブセッ トである情報ユニットを記憶するリンクキャッシュメモリであって、 (a) 該情報の第1サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (b) 該情報の第2サブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (c) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニッ トを検索し、 (3) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (6) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力する、 キャッシュコントローラと、 (d) 該キャッシュコントローラと連結して該キャッシュコントローラから、 第1および第2キャッシュ装置で第1および第2情報ユニットを見つけたことを 示す第1および第2表示を受信し、このような表示の受信に応じ、第1および第 2情報ユニットの出力を可能とする調整コントロ−ラと、 (e) 前記情報ユニットが使用されている時に、第1および第2キャッシュ装 置をロックして特定の情報ユニットが変更することを防ぐロック手段とを有し、 第1情報ユニットが交換コンテキストであり、第2情報ユニットがポートコン テキストであり、該交換コンテキストとポートコンテキストは送信または受信さ れるデータのフレームに関連しており、また、ポートコンテキストまたは交換コ ンテキストが送信されたフレームに関連して使用されている時に、前記ロック手 段が送信ロックビットを起動することを特徴とするリンクキャッシュメモリ。 26. データのフレームを受信および送信する、ホスト内に設けられた通信アダ プタであって、 (a) 交換コンテキスト情報とポートコンテキスト情報を含むコンテキストデ ータを記憶するためのメモリ装置と、 (b) 該メモリ装置よりも短い読出し時間を有する、交換コンテキスト情報の サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (c) 前記メモリ装置よりも短い読出し時間を有する、ポートコンテキスト情 報のサブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (d) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する交換コンテキス トを検索し、 (3) 第1インデックスに関連する交換コンテキストが第1キャッシュ装置 に存在する場合、交換コンテキストが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 交換コンテキストに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連するポートコンテキ ストを検索し、 (6) 該ポートコンテキストが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2イ ンデックスに関連するポートコンテキストが見つかったことを示す第2表示を出 力する、 キャッシュコントローラと、 (e) 該キャッシュコントローラと連結して該キャッシュコントローラから、 第1および第2キャッシュ装置で第1および第2インデックスに関連する交換コ ンテキストとポートコンテキストを見つけたことを示す第1および第2表示を受 信し、第1および第2表示の受信に応じ、交換コンテキストとポートコンテキス トの出力を可能にする調整コントロ−ラと、 (f) 前記メモリ装置と調整コントロ−ラとに連結して、前記調整コントロ− ラからの要求を受信すると前記メモリ装置に記憶されている交換コンテキストと ポートコンテキスト情報を生成し、第1および第2キャッシュ装置に直接書込み をするマイクロコントロ−ラと、 を有することを特徴とする通信アダプタ。 27. 前記調整コントロ−ラ、マイクロコントロ−ラ、およびキャッシュコント ローラと連結して、 (a) ホストへ通信リンクを介して送信されるデータのフレームを受信し、 (b) 該データのフレームに関連する第1インデックスを決定し、 (c) 第1インデックスをキャッシュコントローラに通信し、 (d) 交換コンテキストが第1キャッシュ装置内に存在し、ポートコンテキス ト情報が第2キャッシュ装置内に存在する場合、第1および第2インデックスに 関連する交換コンテキストおよびポートコンテキスト情報を受信し、 (e) 受信したデータのフレームを処理するために、交換コンテキストとポー トコンテキストを使用する、 プロトコル管理エンジンをさらに有することを特徴とする請求の範囲26記載の 通信アダプタ。 28. 前記調整コントロ−ラ、マイクロコントロ−ラ、およびキャッシュコント ローラと連結して、 (a) ホストから通信リンクを介して送信されるデータのフレームを受信し、 (b) 該データのフレームに関連する第1インデックスを受信し、 (c) 第1インデックスをキャッシュコントローラに通信し、 (d) 交換コンテキストが第1キャッシュ装置内に存在し、ポートコンテキス ト情報が第2キャッシュ装置内に存在する場合、第1および第2インデックスに 関連する交換コンテキストおよびポートコンテキスト情報を受信し、 (e) 送信されるデータのフレームを処理するために、交換コンテキストとポ ートコンテキストを使用する、 プロトコル管理エンジンをさらに有することを特徴とする請求の範囲26記載の 通信アダプタ。 29. (a) 第1および第2キャッシュ装置からの出力が調整コントロ−ラに連結し 、 (b) もし見つかれば、第1インデックスに関連する第1情報ユニットと、第 2インデックスに関連する第2情報ユニットが第1および第2キャッシュ装置よ り受信され、 (c) 第1および第2表示が受信された場合のみ、調整コントロ−ラが第1お よび第2情報ユニットを出力する、 ことを特徴とする請求の範囲20、23、24、25または26記載の発明。 30. 第1メモリ装置、第2メモリ装置、およびキャッシュコントローラを備え たリンクキャッシュ装置に情報ユニットを記憶および検索する方法であって、該 第1および第2メモリ装置は、関連する外部メモリ装置に記憶される情報ユニッ トのそれぞれ第1および第2サブセットである情報ユニットを各々有するものに おいて、 (a) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (b) 第1メモリ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニットを 検索し、 (c) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を通信し、 (d) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1メモリ装置か ら受信し、 (e) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (f) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力し、 (g) 第1インデックスに関連する第1情報ユニットが第1キャッシュ装置 に存在しない場合、 (1) 直接メモリアクセス動作を関連する外部メモリ装置に実行して、第 1インデックスに関連する第1情報ユニットを読出し、その第1情報ユニットを 第1キャッシュ装置に記憶し、 (2) 第1キャッシュ装置に関連する第1情報ユニットが第1キャッシュ 装置内に存在することを示す第1表示を通信し、 (h) 第2インデックスに関連する第2情報ユニットが第2キャッシュ装置 に存在しない場合、 (1) 直接メモリアクセス動作を関連する外部メモリ装置に実行して、第 2インデックスに関連する第2情報ユニットを読出し、その第2情報ユニットを 第2キャッシュ装置に記憶し、 (2) 第2キャッシュ装置に関連する第2情報ユニットが第2キャッシュ 装置内に存在することを示す第2表示を通信する、 ステップを有することを特徴とする方法。 31. 第1メモリ装置、第2メモリ装置、およびキャッシュコントローラを備え たリンクキャッシュ装置に情報ユニットを記憶および検索する方法であって、該 第1および第2メモリ装置は、関連する外部メモリ装置に記憶される情報ユニッ トのそれぞれ第1および第2サブセットである情報ユニットを各々有するものに おいて、 (a) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (b) 第1メモリ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニットを 検索し、 (c) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を通信し、 (d) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1メモリ装置か ら受信し、 (e) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (f) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力し、 (g) 第1および第2キャッシュ装置が第1および第2情報ユニットを見つ けたことを示す第1および第2表示を、キャッシュコントローラより受信し、 (h) 第1および第2表示の両方の受信に応じて、第1および第2情報ユニ ットの出力を可能にする、 ステップを有することを特徴とする方法。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年12月23日 【補正内容】 【図3】 【手続補正書】 【提出日】1998年1月27日 【補正内容】 請求の範囲 1. 関連するメモリ装置に記憶される情報ユニットの第1および第2サブセッ トである情報ユニットを記憶するリンクキャッシュメモリであって、 (a) 該情報の第1サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (b) 該情報の第2サブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (c) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニッ トを検索し、 (3) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2情報ユニットに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (6) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力する、 キャッシュコントローラと、 (d) 該キャッシュコントローラと連結して該キャッシュコントローラから、 第1および第2キャッシュ装置で第1および第2情報ユニットを見つけたことを 示す第1および第2表示を受信し、このような表示の受信に応じ、第1および第 2情報ユニットの出力を可能とする調整コントロ−ラと、 (e) 該調整コントロ−ラ、第1および第2キャッシュ装置と連結し、複数の 源の1つからの入力信号を第1または第2キャッシュ装置の入力と連結し、該入 力信号によって表現された入力データがキャッシュ装置に記憶されていることを 該入力信号源に対して表示する書込みパスコントロ−ラと、 を有することを特徴とするリンクキャッシュメモリ。 2. 第1および第2メモリ装置の各々が、関連するメモリ装置よりも読出し時 間が短いことを特徴とする請求の範囲1記載のリンクキャッシュメモリ。 3. 前記書込みパスコントロ−ラがさらに、複数の入力源がキャッシュに情報 を同時に書込もうとする際に、また、最高優先順位を有する源からオリジネ−ト する入力信号をキャッシュ装置に連結する際に、複数の源の内のどれが優先順位 を有するかを決定することを特徴とする請求の範囲1記載のリンクキャッシュメ モリ。 4. 関連するメモリ装置に記憶される情報ユニットの第1および第2サブセッ トである情報ユニットを記憶するリンクキャッシュメモリであって、 (a) 該情報の第1サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (b) 該情報の第2サブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (c) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニッ トを検索し、 (3) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (6) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力する、 キャッシュコントローラと、 (d) 該キャッシュコントローラと連結して該キャッシュコントローラから、 第1および第2キャッシュ装置で第1および第2情報ユニットを見つけたことを 示す第1および第2表示を受信し、このような表示の受信に応じ、第1および第 2情報ユニットの出力を可能とする調整コントロ−ラであって、関連するメモリ 装置から情報を読出すために直接メモリアクセス動作を実行することが可能であ る該調整コントロ−ラと、 を有することを特徴とするリンクキャッシュメモリ。 5. 関連するメモリ装置に記憶される情報ユニットの第1および第2サブセッ トである情報ユニットを記憶するリンクキャッシュメモリであって、 (a) 該情報の第1サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (b) 該情報の第2サブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (c) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニッ トを検索し、 (3) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (6) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力する、 キャッシュコントローラと、 (d) 該キャッシュコントローラと連結して該キャッシュコントローラから、 第1および第2キャッシュ装置で第1および第2情報ユニットを見つけたことを 示す第1および第2表示を受信し、このような表示の受信に応じ、第1および第 2情報ユニットの出力を可能とする調整コントロ−ラと、 (e) 特定の情報ユニットが使用されている時に、第1および第2キャッシュ 装置をロックして該情報ユニットが変更されることを防ぐロック手段と、 を有し、 第1情報ユニットが交換コンテキストであり、第2情報ユニットがポートコン テキストであり、該交換コンテキストとポートコンテキストは送信または受信さ れるデータのフレームに関連しており、また、該ポートコンテキストまたは交換 コンテキストは受信されるフレームに関連して使用される時に、前記ロック手段 が受信ロックビットを起動することを特徴とするリンクキャッシュメモリ。 6. 関連するメモリ装置に記憶される情報ユニットの第1および第2サブセッ トである情報ユニットを記憶するリンクキャッシュメモリであって、 (a) 該情報の第1サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (b) 該情報の第2サブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (c) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニッ トを検索し、 (3) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (6) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力する、 キャッシュコントローラと、 (d) 該キャッシュコントローラと連結して該キャッシュコントローラから、 第1および第2キャッシュ装置で第1および第2情報ユニットを見つけたことを 示す第1および第2表示を受信し、このような表示の受信に応じ、第1および第 2情報ユニットの出力を可能とする調整コントロ−ラと、 (e) 特定の情報ユニットが使用されている時に、第1および第2キャッシュ 装置をロックして該情報ユニットが変更されることを防ぐロック手段と、 を有し、 第1情報ユニットが交換コンテキストであり、第2情報ユニットがポートコン テキストであり、該交換コンテキストとポートコンテキストは送信または受信さ れるデータのフレームに関連しており、また、ポートコンテキストまたは交換コ ンテキストが送信されるフレームに関連して使用される時に、前記ロック手段が 送信ロックビットを起動することを特徴とするリンクキャッシュメモリ。 7. データのフレームを受信および送信する、ホスト内に設けられた通信アダ プタであって、 (a) 交換コンテキスト情報とポートコンテキスト情報を含むコンテキストデ ータを記憶するためのメモリ装置と、 (b) 該メモリ装置よりも短い読出し時間を有する、交換コンテキスト情報の サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (c) 前記メモリ装置よりも短い読出し時間を有する、ポートコンテキスト情 報のサブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (d) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する交換コンテキス トを検索し、 (3) 第1インデックスに関連する交換コンテキストが第1キャッシュ装置 に存在する場合、交換コンテキストが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 交換コンテキストに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連するポートコンテキ ストを検索し、 (6) 該ポートコンテキストが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2イ ンデックスに関連するポートコンテキストが見つかったことを示す第2表示を出 力する、 キャッシュコントローラと、 (e) 該キャッシュコントローラと連結して該キャッシュコントローラから、 第1および第2キャッシュ装置で第1および第2インデックスに関連する交換コ ンテキストとポートコンテキストを見つけたことを示す第1および第2表示を受 信し、第1および第2表示の受信に応じ、交換コンテキストとポートコンテキス トの出力を可能にする調整コントロ−ラと、 (f) 前記メモリ装置と調整コントロ−ラとに連結して、前記調整コントロ− ラからの要求を受信すると前記メモリ装置に記憶されている交換コンテキストと ポートコンテキスト情報を生成し、第1および第2キャッシュ装置に直接書込み をするマイクロコントロ−ラと、 を有することを特徴とする通信アダプタ。 8. 前記調整コントロ−ラ、マイクロコントロ−ラ、およびキャッシュコント ローラと連結して、 (a) ホストへ通信リンクを介して送信されるデータのフレームを受信し、 (b) 該データのフレームに関連する第1インデックスを決定し、 (c) 第1インデックスをキャッシュコントローラに通信し、 (d) 交換コンテキストが第1キャッシュ装置内に存在し、ポートコンテキス ト情報が第2キャッシュ装置内に存在する場合、第1および第2インデックスに 関連する交換コンテキストおよびポートコンテキスト情報を受信し、 (e) 受信したデータのフレームを処理するために、交換コンテキストとポー トコンテキストを使用する、 プロトコル管理エンジンをさらに有することを特徴とする請求の範囲7記載の通 信アダプタ。 9. 前記調整コントロ−ラ、マイクロコントロ−ラ、およびキャッシュコント ローラと連結して、 (a) ホストから通信リンクを介して送信されるデータのフレームを受信し、 (b) 該データのフレームに関連する第1インデックスを受信し、 (c) 第1インデックスをキャッシュコントローラに通信し、 (d) 交換コンテキストが第1キャッシュ装置内に存在し、ポートコンテキス ト情報が第2キャッシュ装置内に存在する場合、第1および第2インデックスに 関連する交換コンテキストおよびポートコンテキスト情報を受信し、 (e) 送信されるデータのフレームを処理するために、交換コンテキストとポ ートコンテキストを使用する、 プロトコル管理エンジンをさらに有することを特徴とする請求の範囲7記載の通 信アダプタ。 10. (a) 第1および第2キャッシュ装置からの出力は前記調整コントロ−ラに連 結されるものであり、 (b) もし見つかれば、第1インデックスに関連する第1情報ユニットと、第 2インデックスに関連する第2情報ユニットは第1および第2キャッシュ装置よ りそれぞれ受信されるものであり、 (c) 第1および第2表示が受信された場合のみ、前記調整コントロ−ラは第 1および第2情報ユニットを出力するものである、 ことを特徴とする請求の範囲1、4、5、6または7記載の発明。 11. 第1メモリ装置、第2メモリ装置、およびキャッシュコントローラを備 えたリンクキャッシュ装置で情報ユニットを記憶および検索する方法であって、 該第1および第2メモリ装置は、関連する外部メモリ装置に記憶される情報ユニ ットのそれぞれ第1および第2サブセットである情報ユニットを各々有するもの において、 (a) 外部制御装置より第1インデックスを受信し、 (b) 第1メモリ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニットを検 索し、 (c) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユニ ットが見つかったことを示す第1表示を通信し、 (d) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1メモリ装置から 受信し、 (e) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニット を検索し、 (f) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユニ ットが見つかったことを示す第2表示を出力し、 (g) 第1インデックスに関連する第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に 存在しない場合、 (1) 直接メモリアクセス動作を前記関連する外部メモリ装置に実行して、 第1インデックスに関連する第1情報ユニットを読出し、その第1情報ユニット を第1キャッシュ装置に記憶し、 (2) 第1キャッシュ装置に関連する第1情報ユニットが第1キャッシュ装 置内に存在することを示す第1表示を通信し、 (h) 第2インデックスに関連する第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に 存在しない場合、 (1) 直接メモリアクセス動作を前記関連する外部メモリ装置に実行して、 第2インデックスに関連する第2情報ユニットを読出し、その第2情報ユニット を第2キャッシュ装置に記憶し、 (2) 第2キャッシュ装置に関連する第2情報ユニットが第2キャッシュ装 置内に存在することを示す第2表示を通信する、 ステップを有することを特徴とする方法。 12. 第1メモリ装置、第2メモリ装置、およびキャッシュコントローラを備 えたリンクキャッシュ装置で情報ユニットを記憶および検索する方法であって、 該第1および第2メモリ装置は、関連する外部メモリ装置に記憶される情報ユニ ットのそれぞれ第1および第2サブセットである情報ユニットを各々有するもの において、 (a) 外部制御装置より第1インデックスを受信し、 (b) 第1メモリ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニットを検 索し、 (c) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユニ ットが見つかったことを示す第1表示を通信し、 (d) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1メモリ装置から 受信し、 (e) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニット を検索し、 (f) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユニ ットが見つかったことを示す第2表示を出力し、 (g) 第1および第2キャッシュ装置が第1および第2情報ユニットを見つけ たことを示す第1および第2表示を、キャッシュコントローラより受信し、 (h) 第1および第2表示の両方の受信に応じて、第1および第2情報ユニッ トの出力を可能にし、 (i)前記外部メモリ装置からの情報を読出すための直接メモリアクセス動作を 実行する、 ステップを有することを特徴とする方法。 13. 第1メモリ装置、第2メモリ装置、およびキャッシュコントローラを備 えたリンクキャッシュ装置で情報ユニットを記憶および検索する方法であって、 該第1および第2メモリ装置は、関連する外部メモリ装置に記憶される情報ユニ ットのそれぞれ第1および第2サブセットである情報ユニットを各々有するもの において、 (a) 外部制御装置より第1インデックスを受信し、 (b) 第1メモリ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニットを検 索し、該第1情報ユニットが交換コンテキストであり、 (c) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユニ ットが見つかったことを示す第1表示を通信し、 (d) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1メモリ装置から 受信し、 (e) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニット を検索し、該第2情報ユニットがポートコンテキストであり、 (f) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユニ ットが見つかったことを示す第2表示を出力し、 (g) 第1および第2キャッシュ装置が第1および第2情報ユニットを見つけ たことを示す第1および第2表示を、キャッシュコントローラより受信し、 (h) 第1および第2表示の両方の受信に応じて、第1および第2情報ユニッ トの出力を可能にし、 (i) 特定の情報ユニットが使用されている時に、該情報ユニットが変更され ることを防ぐために第1および第2メモリ装置をロックし、 (j) 前記交換コンテキストとポートコンテキストを、送信または受信される データのフレームと関連させ、 (k) 前記ポートコンテキストまたは交換コンテキストが受信されるフレーム に関連して使用される時に、受信ロックビットを起動する、 ステップを有することを特徴とする方法。 14. 第1メモリ装置、第2メモリ装置、およびキャッシュコントローラを備 えたリンクキャッシュ装置で情報ユニットを記憶および検索する方法であって、 該第1および第2メモリ装置は、関連する外部メモリ装置に記憶される情報ユニ ットのそれぞれ第1および第2サブセットである情報ユニットを各々有するもの において、 (a) 外部制御装置より第1インデックスを受信し、 (b) 第1メモリ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニットを検 索し、該第1情報ユニットが交換コンテキストであり、 (c) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユニ ットが見つかったことを示す第1表示を通信し、 (d) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1メモリ装置から 受信し、 (e) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニット を検索し、該第2情報ユニットがポートコンテキストであり、 (f) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユニ ットが見つかったことを示す第2表示を出力し、 (g) 第1および第2キャッシュ装置が第1および第2情報ユニットを見つけ たことを示す第1および第2表示を、キャッシュコントローラより受信し、 (h) 第1および第2表示の両方の受信に応じて、第1および第2情報ユニッ トの出力を可能にし、 (i) 特定の情報ユニットが使用されている時に、該情報ユニットが変更され ることを防ぐために第1および第2メモリ装置をロックし、 (j) 前記交換コンテキストとポートコンテキストを、送信または受信される データのフレームと関連させ、 (k) 前記ポートコンテキストまたは交換コンテキストが送信されるフレーム に関連して使用される時に、送信ロックビットを起動する、 ステップを有することを特徴とする方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 フィアコ,ピーター アメリカ合衆国 92686 カリフォルニア 州 ヨルバ リンダ,フェアモント 3420

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 関連するメモリ装置に記憶される情報ユニットの第1および第2サブセッ トである情報ユニットを記憶するリンクキャッシュメモリであって、 (a) 該情報の第1サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (b) 該情報の第2サブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (c) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニッ トを検索し、 (3) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2情報ユニットに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (6) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力する、 キャッシュコントローラと、 を有することを特徴とするリンクキャッシュメモリ。 2. 第1および第2メモリ装置の各々が、関連するメモリ装置よりも読出し時 間が短いことを特徴とする請求の範囲1記載のリンクキャッシュメモリ。 3. キャッシュコントローラと連結してキャッシュコントローラから第1およ び第2表示を受信する調整コントロ−ラをさらに有し、第1および第2表示が第 1および第2情報ユニットを見つけたことを示すものであり、このような表示の 受信に応じ、第1および第2情報ユニットの出力が可能になることを特徴とする 請求の範囲1記載のリンクキャッシュメモリ。 4. (a) 第1および第2キャッシュ装置からの出力が調整コントロ−ラ連結し、 (b) もし見つかれば、第1インデックスに関連した第1情報ユニットと、第 2インデックスに関連した第2情報ユニットが第1および第2キャッシュ装置よ り受信され、 (c) 第1および第2表示が受信された場合のみ、調整コントロ−ラが第1お よび第2情報ユニットを出力することを特徴とする請求の範囲3記載のリンクキ ャッシュメモリ。 5. 書込みパスコントロ−ラをさらに有し、複数の源の1つからの入力信号を 第1または第2キャッシュの入力と連結するために書込みパスコントロ−ラが調 整コントロ−ラ、第1および第2キャッシュ装置と連結していることを特徴とす る請求の範囲3記載のリンクキャッシュメモリ。 6. 前記書込みパスコントロ−ラがさらに、入力信号によって表現された入力 データがキャッシュ装置に記憶されていることを入力信号源に対して表示するこ とを特徴とする請求の範囲3記載のリンクキャッシュメモリ。 7. 前記書込みパスコントロ−ラがさらに、複数の入力源がキャッシュに情報 を同時に書込もうとする際に、また、最高優先順位を有する源からオリジネ−ト する入力信号をキャッシュ装置に連結する際に、複数の源の内のどれが優先順位 を有するかを決定することを特徴とする請求の範囲6記載のリンクキャッシュメ モリ。 8. 前記調整コントロ−ラが、関連するメモリ装置から情報を読出すために直 接メモリアクセス動作を実行することが可能である請求の範囲3記載のリンクキ ャッシュメモリ。 9. さらにロック手段を有し、このロック手段が、その情報ユニットが使用さ れている時に、第1および第2キャッシュ装置をロックして特定の情報ユニット が変更することを防ぐことを特徴とする請求の範囲3記載のリンクキャッシュメ モリ。 10. 第1情報ユニットが交換コンテキストであり、第2情報ユニットがポー トコンテキストであり、交換コンテキストとポートコンテキストが送信または受 信されたデータのフレームに関連しており、また、ポートコンテキストまたは交 換コンテキストが受信したフレームに関連して使用される際にロック手段が受信 ロックビットを起動することを特徴とする請求の範囲9記載のリンクメモリ。 11. 第1情報ユニットが交換コンテキストであり、第2情報ユニットがポー トコンテキストであり、交換コンテキストとポートコンテキストが送信または受 信されているデータのフレームと関連し、また、ポートコンテキストまたは交換 コンテキストが送信されたフレームに関連して使用されている時に、ロック手段 が送信ロックビットを起動することを特徴とする請求の範囲9記載のリンクメモ リ。 12. データのフレームを受信および送信する、ホスト内に設けられた通信ア ダプタであって、 (a) 交換コンテキスト情報とポートコンテキスト情報を含むコンテキストデ ータを記憶するためのメモリ装置と、 (b) 該メモリ装置よりも短い読出し時間を有する、交換コンテキスト情報の サブセットを記憶する第1キャッシュ装置と、 (c) 前記メモリ装置よりも短い読出し時間を有する、ポートコンテキスト情 報のサブセットを記憶する第2キャッシュ装置と、 (d) 第1および第2キャッシュ装置と連結し、 (1) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (2) 第1キャッシュ装置で、第1インデックスに関連する交換コンテキス トを検索し、 (3) 第1インデックスに関連する交換コンテキストが第1キャッシュ装置 に存在する場合、交換コンテキストが見つかったことを示す第1表示を出力し、 (4) 交換コンテキストに組込まれた第2インデックスを第1キャッシュ装 置から受信し、 (5) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連するポートコンテキ ストを検索し、 (6) 該ポートコンテキストが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2イ ンデックスに関連するポートコンテキストが見つかったことを示す第2表示を出 力する、 キャッシュコントローラと、 を有することを特徴とする通信アダプタ。 13. 調整コントロ−ラを有し、キャッシュコントローラと連結して、第1お よび第2キャッシュが第1および第2インデックスと関連した交換コンテキスト とポートコンテキストを見つけたことを示す第1および第2表示をキャッシュコ ントローラから受信し、第1および第2インデックスの受信に応じて交換コンテ キストとポートコンテキストの出力を可能にすることを特徴とする請求の範囲1 2記載の通信アダプタ。 14. マイクロコントロ−ラをさらに有し、前記マイクロコントロ−ラがメモ リ装置と調整コントロ−ラとに連結して、調整コントロ−ラからの要求を受信す るとメモリ装置に記憶される交換コンテキストとポートコンテキストを生成し、 また、第1および第2キャッシュ装置に直接書込みをすることを特徴とする請求 の範囲13記載の通信アダプタ。 15. プロトコル管理エンジンをさらに有し、前記プロトコル管理エンジンが 調整コントロ−ラ、マイクロコントロ−ラ、キャッシュコントローラと連結して 、 (a) ホストから通信リンクを介して送信されるデータのフレームを受信し、 (b) データのフレームに関連した第1インデックスを決定し、 (c) 第1インデックスをキャッシュコントローラに通信し、 (d) 交換コンテキストが第1キャッシュ装置内に存在し、 ポートコンテキスト情報ユニットが第2キャッシュ装置内に存在する場合、第1 および第2インデックスに関連した交換コンテキストおよびポートコンテキスト 情報を受信し、 (e) 受信したデータのフレームを処理するために、交換コンテキストとポー トコンテキストを使用することを特徴とする請求の範囲14記載の通信アダプタ 。 16. プロトコル管理エンジンをさらに有し、前記プロトコル管理エンジンが 調整コントロ−ラ、マイクロコントロ−ラ、キャッシュコントローラと連結して 、 (a) ホストから通信リンクを介して送信されるデータのフレームを受信し、 (b) データのフレームに関連した第1インデックスを受信し、 (c) 第1インデックスをキャッシュコントローラに通信し、 (d) 交換コンテキストが第1キャッシュ装置内に存在し、 ポートコンテキスト情報ユニットが第2キャッシュ装置内に存在する場合、第1 および第2インデックスに関連した交換コンテキストおよびポートコンテキスト 情報を受信し、 (e) 送信されるデータのフレームを処理するために、交換コンテキストとポ ートコンテキストを使用することを特徴とする請求の範囲14記載の通信アダプ タ。 17. 第1メモリ装置、第2メモリ装置、およびキャッシュコントローラを備 えたリンクキャッシュ装置に情報ユニットを記憶および検索する方法であって、 該第1および第2メモリ装置は、関連する外部メモリ装置に記憶される情報ユニ ットのそれぞれ第1および第2サブセットである情報ユニットを各々有するもの において、 (a) 外部装置より第1インデックスを受信し、 (b) 第1メモリ装置で、第1インデックスに関連する第1情報ユニットを 検索し、 (c) 第1情報ユニットが第1キャッシュ装置に存在する場合、第1情報ユ ニットが見つかったことを示す第1表示を通信し、 (d) 第1情報ユニットに組込まれた第2インデックスを第1メモリ装置か ら受信し、 (e) 第2キャッシュ装置で、第2インデックスに関連する第2情報ユニッ トを検索し、 (f) 第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に存在する場合、第2情報ユ ニットが見つかったことを示す第2表示を出力する、 ステップを有することを特徴とする方法。 18. (a) 第1インデックスに関連した第1情報ユニットが第1キャッシ ュ装置に存在しない場合、 (1) 直接メモリアクセス動作を関連する外部メモリ装置に実行して、第1 インデックスに関連した第1情報ユニットを読出し、その第1情報ユニットを第 1キャッシュ装置に記憶し、 (2) 第1キャッシュ装置に関連する第1情報ユニットが第1キャッシュ装 置内に存在することを示す第1表示を通信し、 (b) 第2インデックスに関連した第2情報ユニットが第2キャッシュ装置に 存在しない場合、 (1) 直接メモリアクセス動作を関連する外部メモリ装置に実行して、第2 インデックスに関連した第2情報ユニットを読出し、その第2情報ユニットを第 2キャッシュ装置に記憶し、 (2) 第2キャッシュ装置に関連する第2情報ユニットが第2キャッシュ装 置内に存在することを示す第2表示を通信する、 ステップをさらに有することを特徴とする請求の範囲14記載の方法。 19. 前記リンクキャッシュ装置が調整コントロ−ラをさらに有し、前記方法 がさらに、 (a) 第1および第2キャッシュ装置が第1および第2情報ユニットを見つけ たことを示す第1および第2表示を、キャッシュコントローラより受信し、 (b) 第1および第2表示の両方を受信に応じて、第1および第2情報ユニッ トの出力を可能にする、 ステップを有することを特徴とする請求の範囲14記載の方法。
JP53589396A 1995-05-26 1996-05-24 コンテキストデータ検索用のリンクキャッシュ Expired - Fee Related JP3288712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45227495A 1995-05-26 1995-05-26
US08/452,274 1995-05-26
PCT/US1996/007636 WO1996037845A1 (en) 1995-05-26 1996-05-24 Linked caches for context data search

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10513591A true JPH10513591A (ja) 1998-12-22
JP3288712B2 JP3288712B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=23795833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53589396A Expired - Fee Related JP3288712B2 (ja) 1995-05-26 1996-05-24 コンテキストデータ検索用のリンクキャッシュ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5745727A (ja)
EP (1) EP0834131A4 (ja)
JP (1) JP3288712B2 (ja)
KR (1) KR100299358B1 (ja)
AU (1) AU5875996A (ja)
CA (1) CA2221797C (ja)
WO (1) WO1996037845A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5678020A (en) * 1994-01-04 1997-10-14 Intel Corporation Memory subsystem wherein a single processor chip controls multiple cache memory chips
US6118776A (en) * 1997-02-18 2000-09-12 Vixel Corporation Methods and apparatus for fiber channel interconnection of private loop devices
US6185203B1 (en) * 1997-02-18 2001-02-06 Vixel Corporation Fibre channel switching fabric
US5956723A (en) * 1997-03-21 1999-09-21 Lsi Logic Corporation Maintaining identifier information in a memory using unique identifiers as a linked list
US6356944B1 (en) * 1997-03-31 2002-03-12 Compaq Information Technologies Group, L.P. System and method for increasing write performance in a fibre channel environment
FR2761802B1 (fr) * 1997-04-08 1999-06-18 Sgs Thomson Microelectronics Ensemble de deux memoires sur un meme circuit integre monolithique
US6493825B1 (en) * 1998-06-29 2002-12-10 Emc Corporation Authentication of a host processor requesting service in a data processing network
US6243791B1 (en) * 1998-08-13 2001-06-05 Hewlett-Packard Company Method and architecture for data coherency in set-associative caches including heterogeneous cache sets having different characteristics
US6825848B1 (en) * 1999-09-17 2004-11-30 S3 Graphics Co., Ltd. Synchronized two-level graphics processing cache
US7475124B2 (en) * 2002-09-25 2009-01-06 Emc Corporation Network block services for client access of network-attached data storage in an IP network
US8244880B2 (en) * 2003-10-22 2012-08-14 International Business Machines Corporation Connection management method, system, and program product
AU2003304561A1 (en) * 2003-10-22 2005-06-08 International Business Machines Corporation Connection management method, system, and program product
US20080133836A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Magid Robert M Apparatus, system, and method for a defined multilevel cache
KR101259395B1 (ko) * 2011-05-24 2013-04-30 어보브반도체 주식회사 마이크로 컨트롤러 및 그의 동작방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670839A (en) * 1982-09-27 1987-06-02 Data General Corporation Encachement apparatus using two caches each responsive to a key for simultaneously accessing and combining data therefrom
EP0463874A2 (en) * 1990-06-29 1992-01-02 Digital Equipment Corporation Cache arrangement for file system in digital data processing system
WO1994027222A1 (de) * 1993-05-10 1994-11-24 Jochen Liedtke Verfahren zum umsetzen einer virtuellen speicheradresse mit einer ersten länge in eine realadresse mit einer zweiten länge
EP0675443A1 (en) * 1994-03-30 1995-10-04 Digital Equipment Corporation Apparatus and method for accessing direct mapped cache

Also Published As

Publication number Publication date
JP3288712B2 (ja) 2002-06-04
KR19990022010A (ko) 1999-03-25
WO1996037845A1 (en) 1996-11-28
EP0834131A1 (en) 1998-04-08
EP0834131A4 (en) 2001-10-31
CA2221797A1 (en) 1996-11-28
CA2221797C (en) 2000-08-22
US5745727A (en) 1998-04-28
KR100299358B1 (ko) 2001-09-03
AU5875996A (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765187A (en) Control system for a ring buffer which prevents overrunning and underrunning
JP4065586B2 (ja) リンクリスト形成方法
US6385705B1 (en) Circuit and method for maintaining order of memory access requests initiated by devices in a multiprocessor system
KR100252570B1 (ko) 축소된요구블로킹을갖는캐시메모리
JPH10504665A (ja) バスブリッジにおけるトランザクション順序を維持し、遅延応答をサポートする方法及びそのための装置
JPH10513591A (ja) コンテキストデータ検索用のリンクキャッシュ
US20080109570A1 (en) System and method for remote direct memory access without page locking by the operating system
US20030051076A1 (en) Methods and system for pre-fetching descriptors
TW542958B (en) A method and apparatus for pipelining ordered input/output transactions to coherent memory in a distributed memory, cache coherent, multi-processor system
EP2388707B1 (en) Interconnection method and device, for example for systems-on-chip
US20070162637A1 (en) Method, apparatus and program storage device for enabling multiple asynchronous direct memory access task executions
CN100589089C (zh) 处理直接存储器访问请求的设备和方法
JP2001117859A (ja) バス制御装置
US20110145533A1 (en) Method, Arrangement, Data Processing Program and Computer Program Product For Exchanging Message Data In A Distributed Computer System
US20150074316A1 (en) Reflective memory bridge for external computing nodes
US6324595B1 (en) Dedication of space in descriptor for minimizing data processing during communications between a peripheral device and a host system
US9003129B1 (en) Techniques for inter-storage-processor cache communication using tokens
CN116755635A (zh) 一种硬盘控制器缓存系统、方法、硬盘设备及电子设备
JP3122606B2 (ja) メッセージ受信制御方式
US6643756B1 (en) System and method for accessing video data using a translation client
EP0271187B1 (en) Split instruction and operand cache management
US20240160366A1 (en) Method of extending remote function and remote function extension device for performing the method
JP2001520774A (ja) 階層化ドライバ入出力システム内の複数ドライバによる入出力要求の再処理を可能にするファイル・システム・プリミティブ
JP2853607B2 (ja) ジョブ間通信システム
US10762011B2 (en) Reflective memory bridge for external computing nodes

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees