JPH10508919A - 当接スイベルドアストップ - Google Patents

当接スイベルドアストップ

Info

Publication number
JPH10508919A
JPH10508919A JP8516404A JP51640496A JPH10508919A JP H10508919 A JPH10508919 A JP H10508919A JP 8516404 A JP8516404 A JP 8516404A JP 51640496 A JP51640496 A JP 51640496A JP H10508919 A JPH10508919 A JP H10508919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
keeper
stop member
stop
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8516404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945537B2 (ja
Inventor
アンバー、ネイル
Original Assignee
サペックス インダストリーズ リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サペックス インダストリーズ リミティッド filed Critical サペックス インダストリーズ リミティッド
Publication of JPH10508919A publication Critical patent/JPH10508919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945537B2 publication Critical patent/JP3945537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/0071Locks or fastenings for special use for revolving doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C5/00Fastening devices with bolts moving otherwise than only rectilinearly and only pivotally or rotatively
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/20Means independent of the locking mechanism for preventing unauthorised opening, e.g. for securing the bolt in the fastening position
    • E05B17/2007Securing, deadlocking or "dogging" the bolt in the fastening position
    • E05B17/208Securing, deadlocking or "dogging" the bolt in the fastening position by means of an additional dogging movement of a rotary bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/04Locks or fastenings with special structural characteristics for alternative use on the right-hand or left-hand side of wings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0886Sliding and swinging
    • Y10T292/0887Operating means
    • Y10T292/0891Rigid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1083Rigid
    • Y10T292/1086Padlock or seal catch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1083Rigid
    • Y10T292/1089Sliding catch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/37Portable securer plate or bar
    • Y10T292/373Sliding and swinging holding member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/37Portable securer plate or bar
    • Y10T292/394Swinging holding member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/37Portable securer plate or bar
    • Y10T292/394Swinging holding member
    • Y10T292/397Catch devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 当接スイベルドアストップ(10)は、ドアフレーム(14)に取り付け可能な取り付けプレート(20)と、取り付けプレート(20)に旋回可能及びスライド可能に取り付けられるストップ部材(26)と、ストップ部材(26)を非係合位置に付勢する付勢手段(28)と、取り付けプレート(20)に旋回可能に取り付けられるキーパ(24)と、ヒンジによってドアフレーム(14)内に取り付けられるドア(12)に取り付け可能なラッチ(58)とを有する。ストップ部材(26)はドアオープン位置とドアブロック位置との間を回転可能であり、非係合位置と係合位置との間をスライド可能である。キーパ(24)は、ロック状態とロック解除状態との間でストップ部材(26)に相対して回転可能である。キーパ(24)は、キーパ(24)がロック状態とロック解除状態との間を回転するとストップ部材(26)を付勢手段(28)に抗して付勢して係合状態にするカム(46)を有する。キーパ(24)がロック状態とロック解除状態との間を回転すると、ストップ部材(26)は取り付けプレート(20)とラッチ(58)に係合してドア(12)をドアフレーム(14)にロックし、かつ取り付けプレート(20)とラッチ(58)から係合解除してドアフレーム(14)からドア(12)をロック解除する。

Description

【発明の詳細な説明】 当接スイベルドアストップ 発明の分野 本発明はスイングドア(旋回ドア)が開かないようにするための改良されたド アストップ(ドア止め)に関する。 発明の背景 スライドボルト、バレルボルト、ドアチェーン又はインターロッキングレバー のような従来の装置は、一般的に、侵入者が単に大きな打撃を与えるだけで鍵を 壊して侵入することが可能になる。これらの全装置は鍵を壊すのに、事実上、単 に1、2の大きな大きな打撃を要するので、居住者はその装置が侵入を防止する と信じる点において、誤った安全感覚を居住者に与える。 当接スイベルドアストップ(abutment swivel doorstops)は、米国再発行特許 番号29,162号に開示されている。この装置は、リブとグルーブラッチが係 合することによりドアブロック(閉鎖)位置に回転可能な止め棒を使用する。新 規であるが、これらのドアストップは、従来の装置以上にはドアの安全性を改良 しなかったので、大きい商業的成功をしなかった。この装置は侵入者が装置を壊 すのを防止するだけの十分な強度を有していなかった。 この特定のドアストップには改良がなされ、それらは米国特許第4,322, 100号に、より十分に記述されている。強度問題を扱った幾つかの改良がなさ れたが、これらの改良は他の従来の安全装置を越える程には大きくドアストップ 強度を向上しなかった。 更に最近では、ワイナー社(Winner Corporation)から入手可能で、「ドアクラ ブ(DOORCLUB)」(商標)として販売された装置が市場にでてきた。この装置は、 破損することなく大きな打撃に耐える点に関して改良された強度特性を示すが、 その装置は、大きく、かさばり、高価で、またドア正面の床に取付けのための複 雑な装置を必要とする。この取付け要求と大きさが製品の販売可能性を減じてい る。 発明の概要 単一のキーパを回転すると、ストップ部材がフレームとドアの両方に位置合わ せされることになる当接スイベルドアストップを提供することにより、従来技術 の欠点を克服することができる。 本発明の一態様によれば、当接スイベルドアストップは、ドアフレームに取付 け可能な取付けプレート、前記取付けプレートに旋回可能及びスライド可能に取 付けられるストップ部材、ストップ部材を非係合位置に付勢するためのバイアス (付勢)手段、取付けプレートに旋回可能に取付けられるキーパ、及びドアに取 付け可能なラッチを有し、ドアは、ドアフレーム内にヒンジで取付けられている 。ストップ手段はドアオープン(開放)位置とドアブロック(閉鎖)位置との間 で回転可能であり、また非係合位置と係合位置との間でスライド可能である。キ ーパは、ロック状態とロック解除状態との間でストップ部材に対して回転可能で ある。キーパはストップ部材をバイアス手段に抗して付勢するためのカムを有し 、キーパがロック状態とロック解除状態との間で回転すると係合状態になる。キ ーパがロック状態とロック解除状態との間で回転すると、ストップ部材は取付け プレートとラッチに係合して、ドアをドアフレームにロックし、かつ取付けプレ ートとラッチとの係合を解除して、ドアをドアフレームからロック解除する。 図面の説明 下記図面は発明の実施の形態を示す。 図1は本発明のドアストップを組み込むドアアセンブリの斜視図である。 図2は、図1の本発明のドアブロック位置のストップ部材とキーパを示す平面 図である。 図3は、図1の本発明の係合状態のストップ部材とロック状態のキーパを示す 平面図である。 図4は、図1の本発明のドアオープンのキーパとストップ部材を示す平面図で ある。 図5は、図1の発明のドアフレームへの取付け部分の斜視図である。 図6は、図1の本発明のドアラッチの斜視図である。 図7は、図1の本発明のロック解除状態のキーパと非係合状態のストップ部材 を示す斜視図である。 図8は、図1の本発明のロック解除状態に移動するキーパと係合状態に移動す るストップ部材を示す斜視図である。 発明の記述 本発明の当接スイベルドアストップ10は図1に例示される。ドアストップ1 0は、ヒンジ16を使用してフレーム14内に取り付けられたドア12を含む従 来のドアアセンブリに関連して使用される。ドア12はドアノブ8も有する。 図2−5を参照すると、ドアストップ10は、ベースプレート20、ピントル (軸棒)22、キーパ(keeper)24、ストップ部材26及びねじりばね28を含 む(図5)。 取付けプレート20は上部イヤー(耳部)30及び下部イヤー32を有し、こ れらはベースプレート20と一体化し該ベースプレートの一方のエッジから延出 する。上部イヤー30及び下部イヤー32の遠端部は、冷間圧延されてピストン ピン34及び36を定める。上部イヤー30及び下部イヤー32の遠端部は溶接 されてピストンピン34及び36を定めることが好ましい。ピストンピン34及 び36は、ピントル22が延出する同軸円筒形チャネルを定める。 溶接領域では、上部イヤー30及び下部イヤー32は強度を向上させるために 中にスタンプされたエンボス部分38を有する。下部イヤー32の上部エッジに は突出部分40が設けられる。 キーパ24は円筒形コア44から延出するアーム42を有する。円筒形コア4 4は、キーパ24がピントル22に旋回可能に取り付けられるように中心軸方向 に延出するボアを有する。中心円筒形コア44は、円筒形コア44の有効的な軸 方向の長さを延長させるカム表面46を有する(図8)。 ストップ部材26は、円筒形コア48及び該円筒形コアから延出する当接アー ム50を有する。当接アーム50の下面は二つの溝を有する。突出部分用溝52 は、回転の中心から半径方向に延出し、当接スイベルドアストップ10がドアブ ロック位置(図1)にある場合に突出部分40に係合するように配置される。ド ア溝56は突出部分用溝52にほぼ垂直に延出する。ドア用溝56は、当接スイ ベルドアストップ10がロック位置(図3及び図8)にある場合にラッチ58に 係合する。円筒形コア48の上面はキーパ24のカム表面46に対して相補的に なるように輪郭形成される。円筒形コア48はねじりばね28を受けるためのカ ウンターボア60を有する。任意であるが、ストップ部材26の円筒形コア48 の上面は、完全にロック位置にある場合に、キーパ24のカム表面46のリーデ ィングエッジを受けるためのもどり止めを有する。 ラッチ58は一対のベースフーチング(ベース脚部)62且つ64及び該フー チングにわたって延出するラッチプレート66を有する。ベースフーチング62 及び64にはボア68が設けられ、該ボアはねじ70又はドア12に取り付ける ための他の留め具を受ける。取り付けられると、ラッチプレート66はドア12 の平面から間隔が開けられている(図4)。 ドアストップ10は、キーパ24及びストップ部材26が完全にフィットする ように位置合わせすることによって組み立てられる。ばね28はカウンターボア 60にあり、圧縮されてピストンピン34及び36との間に配置される。ピント ル22はピストンピン34、キーパ24、ストップ部材26、ばね28及びピス トンピン36を介して延出する。ピントル22は公知の方法でピストンピン34 及び36内に永久に固定される。 キーパ24は、ピントル22を中心としてロック状態及びロック解除状態の間 を回転可能に取り付けられる(図2及び3)。ばね28はストップ部材26を付 勢してキーパ24に相補的にフィットするように係合させる。ストップ部材26 はピントル22を中心に回転するように旋回可能に取り付けられる。しかし、ピ ストンピン34と36との間隔によって、ストップ部材26はピントル22に沿 って係合位置と非係合位置との間をスライド移動する。 キーパ24及びストップ部材26が相補的にフィットしている場合、キーパ2 4及びストップ部材26は、ドアオープン位置(図4)とドアブロック位置(図 2)との間を単一のユニットとしてピントル22を中心に回転する。 突出部分用溝52が突出部分40にわたって延出するように位置合わせされ、 キーパ24がストップ部材26に対してロック解除状態とロック状態との間を回 転する場合、カム表面46はストップ部材26を下方に付勢するため、突出部分 用溝52は突出部分40に係合する。ストップ部材26に対するキーパ24の逆 回転の場合、ばね28はストップ部材26を付勢して突出部分40からの係合を 解除するため、ストップ部材26及びキーパ24は自由に回転できる。 本発明のドアストップ10を取り付けるためには、ベースプレートの一般的な 構造に対応するリセスがドアフレーム14に切り込まれるか又はのみ切りされる 。ねじ70は開口72を介して挿入され取付けプレート20をドアフレーム上に 取り付ける。ピストンピン34及び36はドアのスィングに干渉しないようにド ア12から離されることに注目されたい。 ラッチ58はドアストップ10に近接してドアに取り付けられる。ラッチプレ ート66の上部エッジは突出部分40に対してほぼ水平である。 ドアストップは、ドアストップ10を単に逆転させることによって左手用及び 右手用ドアの両方に取付けられ得ることが理解される。 使用の際、居住者はドア12を閉める。キーパ24及びストップ部材26は共 にドアブロック位置に回転するため、突出部分用溝52は突出部分40に位置合 わせされドア溝56はラッチプレート66に位置合わせされる。この位置で、ス トップ部材26はドア12のスィングの過程にある。キーパ24が回転してロッ ク解除状態からロック状態に移動すると、ストップ部材26は定位置に固定され る。キーパ24がストップ部材26に対して回転すると、カム表面46はストッ プ部材26を下方に付勢して突出部分40及びラッチプレート66の両方に係合 する。キーパ24はドアフレーム14に接触するまで回転する。このロック位置 で、ドア12及びドアフレーム14は完全に一体化している。 ロック解除するためには、キーパ24及びストップ部材26が位置合わせされ てストップ部材26がばね28によって上方に付勢されて突出部分40及びラッ チプレート66から係合解除されるまで、キーパ24はストップ部材26に対し て逆回転する。係合が解除されると、キーパ24及びストップ部材26はドアブ ロック位置からドア12のスィングを越えたドアオープン位置へ自由に回転する 。 好ましくは、取付けプレート20はスタンプ且つ冷間圧延されたシートスチー ルから形成される。キーパ24及びストップ部材26はダイカストである。しか し、ストップ部材26は先行デバイスのように中空ではないことに注目されたい 。 当接スイベルドアストップの種々のモデルに対して実施されたテストは、先行 モデルの明らかな欠陥を示した。米国再発行特許第Re 29,162号に従っ たドアストップは、安全性が非常に低いと仮定した場合に、33フート−1bs の第1打で変形且つ係合が解除された。侵入者はこのドアストップを容易に破壊 して侵入することができるであろう。 米国特許第4,332,100号に従ったドアストップは、33フート−1b sの第2打で構造的に変形し、第7打で係合が解除されることが分かった。保持 能力は改善されているが、安全レベルは市場に出回っている他のブロッキングデ バイスと比べて優れてはいない。 本発明のドアストップ10は、33フート−1bsの50打にも変形せずに耐 え得ることが分かった。更に、ドアストップ10は最も高いレベルのテスト規格 、ASTMグレード40を得た。ドアストップ10は、ソリッドコアの木製ドア が破壊された後でも係合解除されず、保持し続けることが分かった。 本発明の当接スイベルドアストップは容易に修正され得ることが当該技術分野 の技術者には明らかである。構成要素の幾つかの変更は、本発明の精神から逸脱 せず、請求の範囲内である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN 【要約の続き】 8)に係合してドア(12)をドアフレーム(14)に ロックし、かつ取り付けプレート(20)とラッチ(5 8)から係合解除してドアフレーム(14)からドア (12)をロック解除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.当接スイベルドアストップ(10)であって、 ドアフレーム(14)に取り付け可能な取り付けプレート(20)を含み、 前記取り付けプレート(20)に旋回可能及びスライド可能に取り付けられる ストップ部材(26)を含み、前記ストップ部材(26)は非係合位置と係合位 置との間をスライド可能であり、前記非係合位置にあるときに前記ストップ部材 (26)はドアオープン位置とドアブロック位置との間を回転可能であり、 前記ストップ部材(26)を前記非係合位置に付勢する付勢手段(28)を含 み、 前記取り付けプレート(20)に旋回可能に取り付けられるキーパ(24)を 含み、前記キーパ(24)はロック状態とロック解除状態との間で前記ストップ 部材(26)に相対して回転可能であり、前記キーパ(24)は、前記キーパ( 24)が前記ロック状態と前記ロック解除状態との間を回転すると前記ストップ 部材(26)を前記付勢手段(28)に抗して付勢して前記係合状態にするカム (46)を有し、 ヒンジによって前記ドアフレーム(14)内に取り付けられ るドア(12)に取り付け可能なラッチ(58)を含み、 前記キーパ(24)が前記ロック状態と前記ロック解除状態との間を回転する と、前記ストップ部材(26)は前記取り付けプレート(20)と前記ラッチ( 58)に係合して前記ドア(12)を前記ドアフレーム(14)にロックし、か つ前記取り付けプレート(20)と前記ラッチ(58)から係合解除して前記ド アフレーム(14)から前記ドア(12)をロック解除する、当接スイベルドア ストップ。 2.前記ストップ部材(26)及び前記キーパ(24)が共通のピントル(22 )に回転可能に取り付けられる、請求の範囲第1項に記載の当接スイベルドアス トップ。 3.前記ピントル(22)が、前記取り付けプレート(20)の端部に形成され る少なくとも2つのピストンピン(34、36)と係合する、請求の範囲第2項 に記載の当接スイベルドアストップ。 4.前記ピストンピン(34、36)がロール成形されて前記取り付けプレート (20)に溶接されている、請求の範囲第3項に記載の当接スイベルドアストッ プ。 5.前記ピストンピン(34、36)が前記取り付けプレート(20)に溶接さ れている領域において前記取り付けプレート(20)が強化されている、請求の 範囲第4項に記載の当接スイベルドアストップ。 6.前記ストップ部材(26)が、前記ロック状態にあるときに前記キーパ(2 4)を受ける回り止めを有する、請求の範囲第1項に記載の当接スイベルドアス トップ。
JP51640496A 1994-11-18 1995-11-17 当接スイベルドアストップ Expired - Fee Related JP3945537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/345,383 US5539954A (en) 1994-11-18 1994-11-18 Abutment swivel doorstop
US08/345,383 1994-11-18
PCT/CA1995/000653 WO1996016243A1 (en) 1994-11-18 1995-11-17 Abutment swivel doorstop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508919A true JPH10508919A (ja) 1998-09-02
JP3945537B2 JP3945537B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=23354830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51640496A Expired - Fee Related JP3945537B2 (ja) 1994-11-18 1995-11-17 当接スイベルドアストップ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5539954A (ja)
EP (1) EP0792405B1 (ja)
JP (1) JP3945537B2 (ja)
KR (1) KR100412184B1 (ja)
CN (1) CN1110615C (ja)
AT (1) ATE190112T1 (ja)
AU (1) AU693277B2 (ja)
BR (1) BR9509789A (ja)
CA (1) CA2137977C (ja)
DE (1) DE69515325T2 (ja)
ES (1) ES2145934T3 (ja)
GR (1) GR3033574T3 (ja)
PT (1) PT792405E (ja)
WO (1) WO1996016243A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816137A (en) * 1997-10-22 1998-10-06 Nelgo Mfg. Corporation Cooking machine with door latch
US6497005B2 (en) * 2001-03-23 2002-12-24 David J Apostoloff Hinge mounted adjustable doorstop
DE10314098B4 (de) * 2003-03-27 2005-02-17 Volker Endres Vorrichtung zum Schließen einer Türe
US7779508B2 (en) * 2006-10-02 2010-08-24 Hardesty Bryan A Refrigerator door closer and method
US7788767B2 (en) * 2007-11-05 2010-09-07 Chun-Ju Chen Automatic door shutter
US20090174196A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Tyrone Stacey Chambers Locking device for sliding doors and windows
US8707521B1 (en) * 2012-09-21 2014-04-29 Barry Lee Mack Adjustable door jamb lock
US8914945B2 (en) * 2012-06-26 2014-12-23 Patrick F. Callahan Door stopper and method of use
US10214948B2 (en) * 2016-01-25 2019-02-26 Campus Safety Products, LLC Door barricade
US10316556B2 (en) 2016-01-25 2019-06-11 Campus Safety Products, LLC Door barricade
GB2597803A (en) * 2020-08-07 2022-02-09 Andersen Jesper A child lock for a sliding window or door
US20220372804A1 (en) * 2021-03-11 2022-11-24 Tony R. Sloat, JR. Rapid door latching device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2794663A (en) * 1955-07-05 1957-06-04 Arrowsmith Tool & Die Corp Combination latch and dead bolt
US3810667A (en) * 1971-08-09 1974-05-14 T Dugan Latch
US3861726A (en) * 1973-03-26 1975-01-21 Mclennan Lyall Ayers Abutment swivel doorstop
USRE29162E (en) * 1973-03-26 1977-03-29 Abutment swivel doorstop
US4322100A (en) * 1979-12-03 1982-03-30 Lyall A. McLennan Abutment swivel doorstop
GB8520621D0 (en) * 1985-08-16 1985-09-25 Cobra Marketing Ltd Locking arrangements

Also Published As

Publication number Publication date
DE69515325D1 (de) 2000-04-06
DE69515325T2 (de) 2000-11-30
CA2137977A1 (en) 1996-05-19
ATE190112T1 (de) 2000-03-15
BR9509789A (pt) 1997-12-30
EP0792405B1 (en) 2000-03-01
AU3865895A (en) 1996-06-17
CA2137977C (en) 2005-04-19
US5539954A (en) 1996-07-30
GR3033574T3 (en) 2000-09-29
AU693277B2 (en) 1998-06-25
CN1110615C (zh) 2003-06-04
PT792405E (pt) 2000-08-31
WO1996016243A1 (en) 1996-05-30
KR100412184B1 (ko) 2004-05-14
CN1173212A (zh) 1998-02-11
EP0792405A1 (en) 1997-09-03
MX9703654A (es) 1997-10-31
JP3945537B2 (ja) 2007-07-18
ES2145934T3 (es) 2000-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5839767A (en) Pick-resistant lock actuator
US4283882A (en) Safety flush bolt entrance door system
US3591219A (en) Safety door lock
US5590555A (en) Anti-rotation mechanism for lockset chassis
US5775746A (en) Retractable door stop security device/utility box
US4797970A (en) Foot-operated door security device
US4073172A (en) High security deadbolt lock
US6058745A (en) Cover for padlocks
JPH10508919A (ja) 当接スイベルドアストップ
US4575140A (en) Door lock method and apparatus
US4027907A (en) Security chain lock for doors
US5819562A (en) Door lock having multiple locking bolts
US5704662A (en) Door latch and ladder stabilizing apparatus
US3861726A (en) Abutment swivel doorstop
US4322100A (en) Abutment swivel doorstop
US4014571A (en) Locking means for doors and windows
USRE29162E (en) Abutment swivel doorstop
US5931515A (en) Locking device for doors
US4428606A (en) Latchset and strike assembly for doors
US4148509A (en) Hasp door latch
GB2041437A (en) Hasp door latch
JP2007289356A (ja) 遊技機等の施錠装置
JP2004250877A (ja) キャップ付き錠
KR200271934Y1 (ko) 침입자 출입 방지용 출입문 잠금장치
KR200367706Y1 (ko) 미닫이창용 잠금 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees