JPH10507501A - モジュラー式オフィスファニチュアの間仕切り - Google Patents

モジュラー式オフィスファニチュアの間仕切り

Info

Publication number
JPH10507501A
JPH10507501A JP8513549A JP51354996A JPH10507501A JP H10507501 A JPH10507501 A JP H10507501A JP 8513549 A JP8513549 A JP 8513549A JP 51354996 A JP51354996 A JP 51354996A JP H10507501 A JPH10507501 A JP H10507501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
beams
post
panel
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8513549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516958B2 (ja
Inventor
エドワーズ,ジョン・アール
Original Assignee
ホランディング・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホランディング・インコーポレーテッド filed Critical ホランディング・インコーポレーテッド
Publication of JPH10507501A publication Critical patent/JPH10507501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516958B2 publication Critical patent/JP3516958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • E04B2/7422Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers with separate framed panels without intermediary support posts
    • E04B2/7425Details of connection of panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • E04B2002/742Details of panel top cap
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7488Details of wiring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/749Partitions with screw-type jacks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/123Auxiliary fasteners specially designed for this purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 モジュラー式オフィスファニチャアシステムに使用される直立の間仕切りにして、フレームを備え、該フレームが、その各々が分離した平行な前面及び背面を画成する、外方を向いた面を有する2つの垂直ポスト(1)と、複数の水平ビーム(2)であって、その少なくとも一方のビーム(2)が前記面の各々に位置し、該ビーム(2)の各々が、内面と、外面とを有し、該ビーム(2)の各々の前記内面が、モーメントに抵抗する接続状態にて、関連するポスト(1)の前記一つの外面に重なり合うように接続された前記複数の水平ビームと、各々が前記一方のビーム(2)に接続された複数の被覆パネル(5、7)とを備え、これにより、前記ビーム(2)の外面の内方に内部キャビティが画成され、前記ポストの前記外面の外方で且つ前記ビームの前記外面の内方に配線管が画成される、直立の間仕切りである。

Description

【発明の詳細な説明】 モジュラー式オフィスファニチュアの間仕切り 発明の分野 本発明は、モジュラー式オフィスファニチュアシステムで使用するための直立 の間仕切り(partition)であって、取り外し可能な被覆パネル(cl adding panel)の内方に位置する、開放した内部フレームを有し、 その被覆パネルの内方にケーブル、ワイヤー及び電気導管を包み込むことのでき る、直立の間仕切りに関する。 発明の背景 モジュラー式オフィスファニチュアシステムの使用は、近代のオフィスのイン テリア設計において極めて広く普及している。モジュラー式オフィスシステムで 間仕切りを使用することの利点は、スペースをより効率的に使用し得ることであ り、オープンオフィスの設計にて恒久的な壁を有する個々のオフィスを殆ど不要 にすることができることである。この結果、賃貸される商業スペースのテナント は、賃貸スペースの改変コストを最小にし、また、これらのモジュラー式構成要 素の組み立て及び分解を通じて迅速に物件に関する賃貸および返却を行うことが できる。 従来、間仕切りは、中空で矩形の内部フレームを備えている。この内部フレー ムは、堅固な組立体となるように、互いに溶接された、圧延加工の薄板金属の溝 (channel)形部分で形成されている。電気配線及び通信ケーブルがこれ らの間仕切りの中空内部に収容されて、フレーム部材のウェブに穿孔した穴を通 じて間仕切りの間を伸長している。これらの間仕切りは、その垂直端部のフレー ム部材にて互いに接続されて、各種の幾何学的なオフィスの迷路パターンを形成 する。被覆パネルがフレームに掛けられて、支持フレーム及び配線を包み込み且 つ外部から見えないように隠す。 一般に、垂直フレーム部材は、長手方向に沿って互いに間隔をおかれて配置さ れた一連のスロットを有している。被覆パネルから伸長する保持具がこのスロッ トに係合する。同様の方法にて、モジュラー式ファニチュアシステムの棚、デス クトップブラケット、ファイリングキャビネット、及びその他の構成要素が間仕 切りに掛けられ、モジュラー式ファニチュア組立体が完成される。 従来の間仕切りフレームの製造は、特殊な工具及び機械装置を必要とする幾つ かの工程を伴うことが多い。例えば、フレーム部材が薄板金属の溝形材で形成さ れる場合、配線用の開口部、その他のフレーム部材に対する接続具用の切欠き、 及び付属品を掛けるためのスロットが、平坦な薄板金属ブランクに穿孔される。 次に、圧延成形工程にて、又はブレーキプレスにてそのブランクを溝形の形状に 曲げる。次に、その形成された溝形材を治具内に共に取り付けて、堅固な接続具 にて溶接する。 寸法の異なるフレーム部材を使用する場合、及びそれらの部材の形状が異なる 場合、機械装置に対して各種の改変を加えることが必要となることが理解されよ う。製造は、多数の異なる形状のフレーム部材を製作することを含み、その部材 の各々が別個の在庫品、機械装置、製造スケジュール及び図面を必要とする。こ のため、製造コスト、必要在庫品を最小にし、製造スケジュールに最大の自由度 を持たせ得るようにフレーム部材の設計を簡略化することが望ましい。 また、フレームの構成要素を接続する手段としての溶接を使用する程度を最小 にすることも望ましい。溶接による熱は、金属フレームを変形させ、溶接工程を 通じて捩れたり、又は曲がったりした金属フレームを矯正するために更なる製造 工程が必要となることがある。更に、薄板金属のフレームを溶接するためには、 比較的熟練した作業員、及び品質管理の監督が必要となる。 溶接した金属フレームは、いかなる実用目的のためにも、製造後に改変を加え ることは不可能である。不正確に製造された溶接金属フレームは、スクラップ処 分され、再使用のために残すことのできる材料は極く僅かである。間仕切りシス テムの購入者がファニチュアのレイアウトを修正しようとする場合、間仕切りの 全体は容易に改造できない。このため、改造計画は、既存の間仕切りの配置変え 、又は寸法の異なる新しい間仕切りを購入することに制限される。 しかしながら、上述の不利益にも拘わらず、溶接した金属製の間仕切りフレー ムは、強度が大で、しかも、製造コストが従来の代替品と比べて低いため、最も 一般的に使用される型式のものである。 間仕切り設計の最近の顕著な進歩は、コンピュータ、電話、ファクシミリ、プ リンタ等のような各種の通信装置を受け入れるよう、オフィスファニチュアに対 する要求が増してきていることに関連するものである。 殆どの近代的なオフィス環境に必要とされる電線及び通信線の増大する数に対 応するため、間仕切りの中空内部には、電線又はケーブルのための配線管(レー スウエイ、raceway。電線やケーブルを保護するための導管)が貫通して 設けられている。かかる配線管のための一般的な従来の位置は、間仕切りの底部 又はキャップである。 従来の個々の間仕切りは、それぞれ一つの配線管、又は幾つかの配線管(モジ ュラー式間仕切り壁内で組み立てたとき、互いに連通する)を有している。また 、該配線管は、垂直な電源ポール(ビルのオフィススペースの、下がった天井部 分を通って伸長している)を通じて、又は柱及びオフィススペースの床のアクセ ス口を通じて、一般に、その入居したビルの電気システムと連通している。 ヘーグ(Hage)への米国特許第4,133,153号には、典型的な従来の間仕切り配 線管が記載されている。このヘーグの間仕切りの基礎部分は、基本的に、アクセ ス可能な中空のビームであり、そのビームの内部に、電線及び通信線を配置する ことができる。この従来の間仕切りフレームは、ケーブルの配線管を形成する中 空のビームの頂部に接続される。 ケリー(Kelly)及びその他の者への米国特許第5,038,539号には、もう一つの 例の間仕切りシステムが記載されている。このシステムは、従来の間仕切りシス テムの底部、及びキャップにケーブルを受け入れることができる。かかるシステ ムにおいて、垂直のフレーム部材は改造されず、ケーブルは、垂直フレーム部材 の外端縁の周りを越えて伸長している。この型式のシステムは、比較的細いケー ブルを僅かな本数しか受け入れることができず、そのケーブルを被覆パネルが占 めるスペース内に保持する。 フレームの間にて、配線を通す一つの代替的な方法がテンサー(Tenser)及び その他の者への米国特許第4,535,577号に記載されている。この従来のシステム において、垂直フレーム部材のウェブ部分に開口部が形成されている。電線及び 通信線はウェブの開口部を貫通して伸長している。このため、配線は外から見え ず、被覆パネルによって完全に隠されている。このシステムの一つの利点は、垂 直フレーム部材の外端縁が完全に自由な状態に保たれることである。従って、モ ジュラー式オフィスファニチュアシステムのその他の構成要素を取り付けること は、開口部(棚、及びその他の構成要素が掛けられる開口部)に重なり合うケー ブルによって妨げられることはない。 かかるシステムの明確な不利益な点は、開口部にケーブルを通さなければなら ないことである。設置するとき、コンピュータ、又はその他のオフィス装置を動 かし、又は保守を行うためには、ケーブルを取り付け且つ取り外すことが必要に なることが多い。かかるシステムによれば、労働コストが増大し、また、ケーブ ルの摩耗も増す。しかしながら、フレーム部材のウェブ部分は、フレーム部材の 強度に寄与する程度が最小であるため、かかる開口部を形成しても、フレームの 強度を著しく低下させることはない。 殆どのオフィス装置は、デスク又はテーブルの卓上で操作されるため、現在の 間仕切りの設計は、「ウェストライン」として公知である、腰の高さのケーブル 配線管を含むことが多い。電気コンセント及び各種の配線は腰の高さとされ、こ れにより、テーブルトップから「ベースライン」のコンセント(間仕切りの底部 に配置されているコンセント)まで下方に垂れ下がる線が不要となる。ウェスト ラインの配線管を使用することは、作業員がベースラインのケーブル配線管及び 電気コンセントにアクセスするため、ファニチュアの下を這う必要をなくすこと により、装置の設置、及び保守作業を簡略にする。また、腰の高さの配線管を使 用することは、テーブルトップの高さに配置された、全ての装置の間にて必要と されるケーブルの長さも全体として短縮する。 オープン式の内部間仕切りシステムは、イスラエルのデザイン・フィニッシュ ・スタジオ(Design Finish Studio)によりオプティマ(OPTIMA)という商標名 で販売されている。この従来の間仕切りは、水平な丸管を複数対、有する垂直な 薄板金属の溝形ポストで形成されている。これら対の水平管は、その各端部にて 、特殊な設計の成形プラスチックの端部接続具内に挿入されている。これらのプ ラスチック製接続具は、堅固な接続部を完成させ得るように垂直の溝形ポストの 内部くびれ部分にスナップ嵌めされている。この間仕切りは、対の管の間を伸長 させ且つ垂直ポストの溝のウェブに穿孔した開口部を通じて線を伸長させること に より、線及びケーブルをその内部に受け入れる。 この型式の間仕切りは、特殊な成形工具が使用であり、また、ポストのウェブ に形成された開口部を通じて間仕切りの間にて配線を伸長させなければならない ため、依然として不利益が残る。 開口部を通じて配線を伸長させることは、オフィス装置の設置、取り外し及び 保守に要する時間及び労力が増し、配線の絶縁した外面の摩耗が増し、これによ り、その有効寿命が短くなる。 しかしながら、かかる従来の間仕切りの場合、内部スペースの全体がオープン であるため、取り外し可能なパネルの後方にて内部の個々の間仕切り内における 任意の高さにて、対の水平管の間にて配線及びケーブルを受け入れることができ る。更に、これらのパネルは、弾性的なタブによって水平ビームに結合されて、 取り外し可能なパネルを通じて内部キャビティの全体にアクセスすることが可能 となる。 このため、かかる装置の設置、取り外し及び保守が容易であるように、好まし くは任意の高さにて電気ケーブル及び通信ケーブルを容易に受け入れることので きる間仕切りを提供することが望ましい。 また、間仕切りフレームの構造的一体性を保ちつつ、被覆パネルの裏側にて、 可能な限り配線及びコンセントを保護し且つ隠し得ることが望ましい。 フレーム構造を簡略化する結果、製造に使用される製造機械のタイプの点で著 しいコストの削減がなされ、また、在庫コストの節減、及び製造予定の改善が可 能となる。 発明の概要 本発明は、モジュラー式オフィスファニチュアシステムにて使用される、直立 の間仕切りを提供することを通じて、新規な方法にて従来の技術の不利益な点を 解決しようとするものである。 本発明の間仕切りは、フレームを備えており、該フレームの内部は開放されて おり、フレームの外側に設けた被覆パネル間に内包された電線(ワイヤ)及びケ ーブルのための隙間を提供する。このフレームは、垂直ポストと水平ビームとを 、堅固な重なり合い(overlapping)接続部にて接続するだけで形成 さ れる。サドルブラケットを使用して、ねじ又はリベットにより、角を丸められた 管状のビームを角管状のポスト(square tubular post)に 固着する。これらのポストにおいてビームが重なり合う結果、堅固な接続部が提 供され、また、隣接する間仕切りの間に配線を受け入れる配線管が画成される。 この配線管は、被覆パネルの内方にてポストの外面の外方に、好ましくは、少な くともビームの外面に対して画成される。 このため、これらのポスト及びビームを所定の長さに切断し、それらを上記の ブラケット及びねじにより接続するだけで、間仕切りフレームを迅速に組み立て ることが可能であることが理解されよう。これらの間仕切りは、工場にて組み立 てて、顧客に出荷されることが好ましい。しかしながら、所望であるならば、こ れらの間仕切りはコンパクトな束にして現地に輸送し、その嵩を小さくし且つ輸 送コストを削減することも可能である。その後、その最終目的地にてこの間仕切 りを組み立て且つ設置することができる。また、間仕切りフレームが分解可能で 且つ再組み立て可能であることは、購入者がその間仕切りを新たな場所に移動す ることを容易にし、そのオフィスのレイアウトを設計し直すときの自由度を高め る。 これらのビームは、対のビームの間にポストが配置された状態で、分離した高 さにて対に組み立てられることが好ましい。このため、配線は間仕切りの内部で 対のビームの間を伸長し、また、隣接する間仕切りの間でポストの外面を越えて 伸長させることができる。被覆パネルは、弾性的なクリップによりビームに結合 され、このため、間仕切りの内部にアクセスし得るように、全てのパネルが容易 に取り外し可能である。ポストの外面を越えて、隣接する間仕切りの間を配線が 伸長し、パネルの内側に包み込むことができる。このビームが重なり合う結果、 パネルをポストから分離させ、これにより、十分な寸法のケーブル配線管(外方 、頂部及び底部にてビームと境を設定し、また、内方にて隣接するポストと境を 設定する)が提供される。 従って、本発明は、具体的に、次のものを提供する。即ち、モジュラー式オフ ィスファニチュアシステムに使用される直立の間仕切りであって、2つの垂直ポ ストにしてその各々が、平行に分離した前面と背面とを画成する、外方を向いた 2 つの面を有する、2つの垂直ポストと、複数の水平ビームとを有するフレームを 含み、少なくとも1つのビームが上記前面および背面の各々に位置し、各ビーム の各々が、内面および外面を有し、各ビームの前記内面が、モーメントに抵抗す る接続状態にて、関連するポストの上記外方を向いた面の1つに重なり合うよう に接続され、複数の被覆パネルにして、その各々が前記ビームの1つに接続され ている複数の被覆パネルをさらに備え、それにより、前記ビームの前記外面の内 方に内部キャビティが画成され、前記ポストの前記外方を向いた面の外方で且つ 前記ビームの前記外面の内方に配線管が画成されている、前記直立の間仕切りで ある。 本発明の更なる特徴は、本発明の好適な実施の形態に関する以下の詳細な説明 を読むことにより明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 本発明を容易に理解し得るようにするため、添付図面に関して一例として本発 明の好適な実施の形態について説明する。添付図面において、 図1は、改造したユーティリティ・アクセス・パネルを有する中央間仕切りを 備える、多数の垂直間仕切りを含む、組み立てたモジュラー式オフィスファニチ ュア間仕切り壁の正面斜視図である。 図2は、内部の間仕切りフレームを示すために上方及び下方の被覆パネルを除 去した、図1の壁の正面斜視図である。 図3は、その支持足及び水平ビームのフレーム部材を備える、当接する2つの 間仕切りを示す、図1の壁の隣接する垂直ポストの平面図である。 図4及び図5は、図3の線4−4、及び線5−5に沿った断面図である。 図6は、図5の線6−6に沿った断面図である。 図7は、電力母線及びケーブルハンガーを備えるユーティリティ・アクセス・ パネルの構造体を示す、図1の線7−7に沿った断面図である。 図8は、図7の線8−8に沿った断面図である。 図9は、図7の線9−9に沿った断面図である。 図10は、重なり合った堅固な接続状態にて水平ビームを垂直ポストに接続す る典型的なサドルブラケット接続具の詳細な等角図である。 図11は、隣接する4つの間仕切りフレームポストをX字形の形態に接続する 接続具の斜視図である。 図12は、図11に示した接続具の構成要素の分解図である。 図13は、隣接するフレームを共に接続するのに使用されるトグルクランプの 分解斜視図である。 図14は、取り付けたトグルクランプの詳細な平面図である。 発明の好適な実施の形態の詳細な説明 オフィス間仕切り壁は、図1に示すように、隣接する矩形の間仕切りで組み立 てられる。間仕切りは、一般に、パネル5、7により被覆される。これらのパネ ル5、7は塗装した薄板金属カバーで形成されており、その金属カバーには、音 吸収性絶縁材を充填し且つ音吸収性織地、又はその他の材料で覆うことができる 。上方及び下方パネル5には、所望であれば、窓、又はスクリーンを取り付ける ことができる。間仕切り壁をその長さに沿って水平にするため、可調節型の脚部 4が設けられている。 この間仕切りフレームの新規な構造は図2に示されている。上方及び下方パネ ル5は取り外されて、中央パネル5、7のみが残されている。これらの中央パネ ル5、7の後方にて、電気導管、通信線等が収容される。従って、インテリアデ ザイナーがよりオープンなオフィス雰囲気を提供しようと欲するならば、上方及 び下方パネル5の全体、又は一部を間仕切りフレームから省略してもよい。最上 方及び最下方の被覆パネル5を含む設計であるかどうかに関係なく、デスクトッ プ、棚、キャビネットのようなファニチュア構成要素は、間仕切りフレームのポ スト1に掛けることができる。 間仕切りのフレームは、2つの垂直ポスト1、及び2つの水平ビーム2から成 る極めて簡単な構造とされている。これらのビーム2は、ポスト1の両側部にて 平行な対のビームとして配置されることが好ましい。ビームを対にすることによ り、フレームは強化され、標準寸法のパネルを使用することが可能となる。 ビーム2は、各ポスト1の外方に対向した前面及び背面に対し、重なり合い、 モーメントに抵抗する接続状態にて接続される。 図10には、ポスト1及びビーム2を重なり合った堅固な状態にて接続するた めの好適な手段が示されている。該ビーム2は、「競技場トラック」の断面形状 を有する横断面にて管状の形状で示されている。この管状ビーム2は、円弧状の 上方部分と、円弧状の下方部分とを有し、その間に、直線状の中間部分がある。 これらの円弧状の上方及び下方部分は、半円形であることが好ましい。この断面 形状は、鋼、アルミニウムのような金属又はプラスチックから容易に絞り成形し 、又は押出し成形し得る点で有利である。この部分は、捩れ及び曲げに抵抗し得 るように比較的大きい慣性モーメントを有し、また、図示するように、ポスト1 及びパネル5に容易に接続することができる。 図10の典型的な接続詳細図で示すように、これらのビーム2及びポスト1は 、ブラケット3(ビーム2の外形に適合する内部形状のサドル部分20を有する )により接続されている。また、該ブラケット3は、サドル部分20の上方及び 下方にフランジ部分21を有している。このフランジ部分21は、関係するポス ト1の外向きの前面、又は背面22の上方に位置し且つこれらの面に接続されて いる。図10に示した実施の形態において、フランジ部分21には孔が形成され ており、ブラケット3は、セルフタッピングねじ23によりポスト1に接続され ている。リベット、ボルト、スポット溶接又はパドル溶接(図示せず)のような その他の従来の手段を使用することもできる。 被覆パネル5は、弾性クリップ(図6の26、27)を備えている。これらの 弾性クリップは、関係する平行な上方対及び下方対のビーム2の間に各パネル5 を解放可能に結合する。図示した好適な実施の形態において、被覆パネル5は、 ビーム2の外方で且つ該ビーム2に重なり合い、更に、該ビームに結合された位 置にある。図10に示したブラケット3のサドル部分20の厚さのため、ビーム 2とパネル5の隣接する頂端縁又は底端縁の間に空隙が存在している。 この間仕切りは、ポスト1及びビーム2から成る開放した格子構造体にて形成 されている。その結果、この間仕切りは、開いた内部キャビティを有し、このキ ャビティは、全体として符号32で示した配線及びケーブルが貫通することを許 容する。 図6に示すように、このキャビティは、水平方向に伸長する配線管41(中央 ポストのスペース40に隣接し且つ該スペースに対して開口している)と共に、 垂直方向に伸長する中央ポストのスペース40で形成されている。 該中央ポストスペース40は、ポスト1の間、即ち、各ポスト1の前面を含む 前面と、各ポスト1の背面を含む後方面との間にて画成される。この中央ポスト スペース40は、これらのスペースと、平行な前面及び後方面と、ポスト1の内 面との間を垂直方向に伸長する。該中央ポストスペース40は、間仕切りの高さ の全体に亙って連続的に垂直に伸長し、また、該スペース40は間仕切りの頂部 の上方まで上方に開口し且つ間仕切りの最下方ビーム2の下方まで下方に開口し ている。 複数の配線管41が前面又は後方面のそれぞれ外方にてビーム2の間を水平方 向に伸長している。配線管41は、各間仕切りの全体幅を伸長し、各端部にてポ スト1の外端面を越えて開口している。 配線管41はパネル(5、7)の内方にあり、それぞれの前面又は後方面から 前方及び後方に少なくともビーム2の厚さだけ伸長することが好ましい。 これらの配線管41の内側面は、ポスト1の間の全体の距離に亙って中央ポス トスペース40に開口している。中央ポストスペース40はポスト1の内端面に て終端となっている一方、配線管41はポスト1の外方で且つパネル5、7の内 方にてポスト1を経て水平方向に伸長するケーブル32に対する通路を提供する 。 同様に、中央ポストスペース40は、ビーム2の内方で且つパネル5、7の内 方にてビーム2を経て水平方向に伸長するケーブル32に対する通路を提供する 。配線管41及び中央ポストスペース40が連通した状態にて、キャビティは、 ケーブル32がビーム2の内側でポスト1の間の部分を貫通して水平方向に伸長 することを可能にし、また、間仕切りを横断して水平方向に伸長し且つポスト1 の外側の配線管内の隣接する間仕切りの間、ビーム2の間、パネル5、7の内側 を伸長することを可能にする。図2において、対応する複数のパネル5は取り外 されており、接続した3つの間仕切り(ケーブル32をその内部に容易に配置す ることができる)の幅全体に沿って連続的な配線管41が伸長している。 図3乃至図9を参照すると、間仕切りフレームの構造の詳細が図示されている 。図示した実施の形態において、ポスト1は中空の構造体用角状鋼管である。該 ポスト1はその外方を向いた前面及び背面に形成された垂直な一連のスロット2 4 を有している。これらのスロット24は、各間仕切りのポスト1に各種のファニ チュア構成要素を掛けるハンガー手段を調節可能に且つ脱着可能に支持するため に使用される。 隣接する間仕切りフレームの隣接するポスト1は、図3に示すように、ドクル クランプ25の形態とした解放可能な固着手段により接続されている。 間仕切りフレームを支持し且つ支持する床面の上にて組み立てた間仕切りを水 平にすべく、各ポスト1の基部に高さが調節可能な脚部4が設けられている。 ビーム2は、平行な対として配置し、各対の一方のビーム2は各垂直ポスト1 の対向した外面に接続することが好ましい。これらの対のビーム2は、一定の垂 直高さにて他方の対のビーム2から垂直方向に分離位置にある。 図6に示すように、パネル5は、弾性的なクリップ26、27により、関係し た平行な上方及び下方ビーム2の間に解放可能に結合されている。該弾性的な下 方クリップ26は、下方ビーム2の円弧状に湾曲した上面に着座している。該弾 性的な上方クリップ27は、内方先端の張出し部(リップ部)28を有している 。該張出し部28は、上方ビーム2の半円形に丸味を付けた下面のを越えて上方 クリップ27を案内し、上方ビーム2と弾性的に係合し得るようにする。 図9には、クリップ26、27の更に詳細を図示する平面断面図が示してある 。これらのクリップ26、27は、パネル隔壁29(閉じて、パネル5の両端を 遮へいする)と共に、プラスチックで出来ていることが好ましい。 図9には、隣接するパネル5の両端の間には、幅「g」の垂直空隙があること を示す。この空隙「g」は、ハンガー手段30を挿入することを可能にする。該 ハンガー30は、ポスト1の外面に形成された選択したスロット24と協働する 内方を向いた保持具31を有する内端を備えている。ハンガー30の該内端は、 オフセットされたS字形に曲げられて、被覆パネル5がスロット24の上方及び ハンガー手段30の内端の上方を覆うようにしてある。その結果、パネル5を取 り付けたとき、スロット24、及びハンガー30のずらした位置にある関係する 部分は、外側から見えない。該ハンガー30は、空隙「g」を貫通してポストか ら外方に伸長し、また、該ハンガーは、デスクトップ、棚、キャビネット等のよ うなファニチュア構成要素を支持するために公知の方法で使用することができる 。 本発明による間仕切りの特に有利な特徴は、中央ポストスペース40と、上述 した配線管41とを備える内部キャビティに関して、新規な方法でケーブル及び 配線32を受け入れることが可能な点である。ケーブル及び配線32を間仕切り の間に通し且つ内部キャビティに対して出入りさせる多数の異なる形態が採用可 能であるが、その一つの好適な実施の形態が示してある。図7を参照すると、図 7には、符号5bとして表示した上方パネルの下方にて、配線管41bとして示 した配線管の一部が示してある。該配線管は、水平方向に伸長する通信線32b を保持し得るようにされている。また、該図には、凹部を有するパネル7の下方 にて、配線管41aとして表示し且つ記載した同一の配線管の別の部分も図示さ れており、該部分は、水平方向に伸長する電気ケーブル32aを保持し得るよう にされている。図7に示すように、好適な実施の形態において、中間パネル5を 使用して、コンピュータ及びその他のオフィス装置用の通信線32bを収容する ことができる。電力の取出口8と、関連する電力母線(electrical power bus)33と、関係した電源ケーブル32とを収容するため、中 間パネル5aを使用することができる。かかる配線32b、ケーブル32a及び 電力母線33は、一般に、見えないように隠す必要があるため、図2の実施の形 態は、中間パネル5b及び凹部を有するパネル7が取り付けられたままである一 方、もう一方のパネル5は、取り外されていることを示す。 図7において、選択随意の被覆パネル5a(その外形を破線で図示)が凹部を 有するパネル7の上方に亙って取り付けられた状態が示してある。該凹部を有す るパネル7は、上方部分7aを有している。該上方部分は、ポスト1の表面を越 えて前方に伸長しないように内方且つ上方に凹状にされており、配線32bが配 線管41bから装置(間仕切りパネル5の外側にある)まで垂直に伸長するため のスペースを提供する。配線32bを配線管41b内で凹部を有するパネル7の 上方部分に隣接して下方に進め、その後、パネル5bの下方で外に伸長させるこ とにより、配線32bが間仕切り内に入る部分を有効に且つ簡単に覆い隠すこと ができる。 凹部を有するパネル7の上方にて、配線32bはケーブルの支持管34内に受 け入れられる。該ケーブルの支持管34は、ねじにより隣接するポスト1の内端 面に取り付けられる。該支持管34は垂直部材を備えており、該垂直部材には、 横方向に伸長する一連のケーブル支持アーム35が垂直に離れた位置に配置され ている。図示するように、該支持管34は、明確化のため、右側でのみ配線管4 1b内に伸長する支持アーム35を備えている。しかしながら、アーム35は、 同様に左側にも設けることが有利であることが理解されよう。改造したケーブル の支持アーム36は、支持ロッド37(取り外し可能な被覆パネル5bの後部に 固着されたロッド)に係合する外方伸長部を備えている。該取り外し可能なパネ ル5bは、底端縁を内方に押すことにより取り外すことができる(この押し動作 により、パネル5はパネルの中心線の下方にてボス44を中心として回動し、頂 部ロッド37を頂部の改造したアーム36との係合からスナップ式に外れる)。 ケーブルの支持管は、パネル5の幅に対応して、各ポストに取り付けた状態で示 してあるが、ビーム2により支持されたポスト1の間に追加的な支持管34を設 けることができる。 図7に最も良く図示するように、配線32bは、各間仕切りの幅全体に沿って 且つ水平方向のケーブル配線管41bを介して隣接する間仕切りの間を伸長する ようにすることが有利である。図示した配線管41bは、深さ「d1」であり、 その深さの境はポスト1の外面及びパネル5bにより設定され、また、高さ「h1 」であり、その境は、垂直方向に隔てた位置にある2対のビーム2の水平方向 ビーム2により設定されている。 凹部を有するパネル7の下方部分7bは、電力母線33を覆う。電源ケーブル 32aは、配線管41aを介して隣接するパネル内の母線33まで水平に伸長す る状態で示してある。配線管41aは、深さ「d2」及び高さ「h2」を有する状 態で示してある。母線33は、ポスト1又はビーム2に固定されており、該母線 は、各側部に電力取り出し口8を有している。取り付けの安全性を確保するため 、凹部を有するパネル7は、ねじ又はその他の相対的に恒久的な接続具により、 ポスト1及び母線組立体に接続されている。このため、活性な電気構成要素に誤 って触れることが回避される。 凹部を有するパネル7の下方部分を貫通する穴を適当な位置にて穿孔するだけ で、電気取り出し口8を受け入れることができる。電力母線33及び電気取り出 し口8へのアクセスが不要である場合、連続的な仕上げ外観を提供し得るように 、凹部を有するパネル7の上方に亙って選択随意の被覆パネル5a(図7に外形 を破線で図示)を取り付けることができる。これと代替的に、電力母線33の構 成要素は、この間仕切りから完全に省略してもよい。 選択随意の被覆パネル5は、電気取り出し口8及び凹部を有するパネル7にア クセスしようとする場合、例えば、上方パネル5の後方にて間仕切りのキャビテ ィ内に収容することが便宜である。 中央ポストスペース40は、母線33により妨害される部分を除いて、間仕切 りの全高さに亙って垂直通路を提供する。図7には、1本の電気ケーブル32a の概略図が示されている。このケーブルは、最下方ビーム2の下方から中央のポ ストスペース40まで母線33を通って母線33の一端に達し、また、ケーブル の支持管34の高さに達している。図示するように、パネル7の間にて、中央ポ ストスペース40は、ケーブル32の厚さに少なくとも等しい程度の深さを有す る垂直管路40aまで狭小となっている。パネル7は、ポスト1の前面及び背面 にて凹状に形成される必要はない。床の位置にて電源にアクセスするとき、中央 ポストスペース40は、ケーブル32aを床の電源及び母線33から上方に通す ために使用することができるる。天井の高さにて電源にアクセスする場合、母線 33まで下方に中央のポストスペース40の上方部分を連通させる従来の電気ケ ーブルを使用することができる。 電気ケーブル32aは、金属にて外装し、間仕切りの全幅を横断し且つ水平方 向配線管41aを貫通して隣接する間仕切りの間を伸長するようにすることが好 ましい。その両側部に出口を有する市販のモジュラー式の母線33を使用するこ とが好ましい。この母線は、組み立てた間仕切り壁の長さに沿って長さ方向の系 として相互に接続するピグテール導管32aを有している。 このため、間仕切りの上方配線管41b、下方のケーブル配線管41a、及び 中央のポストスペース40は、取り出し可能なパネル5b及び凹状の固定パネル 7の後方に隠れるようにケーブル32a及び配線32bを収容するための便宜な 手段を提供する。全てのケーブル32a及び配線32bは、ケーブル配線管41 a、又は41b内の隣接する間仕切りの間、垂直ポスト1及び外側の被覆パネル 5、7の間を容易に通ることができる。 ケーブルの支持管34を覆う中間パネル5bは、デスクトップの高さの真上の 位置に配置されることが好ましい。この凹部を有するパネル7は、デスクトップ の高さの真下の位置にある。配線管41a、41bは、ポスト1の外面上を進む ため、ハンガーブラケット30を支持するスロット24には、ケーブル、又は配 線32を配線管内に収容しようとするとき、配線管41a、又は41bの隣接領 域内にてアクセスすることができない。しかしながら、この特徴は、特別に不利 益なことではない。それは、一般に、ハンガーブラケット30は、棚及びファイ リングキャビネットのため、デスクトップの高さよりも上方の位置に配置される 一方、ハンガー30は、デスク及びファイリングキャビネットを支持するため、 デスクトップの高さよりも下方の位置に配置されるからである。 このため、デスクトップの真上の領域において、ハンガー30は一般に不要で ある。設計上、ハンガー30がその特定の位置にあることが必要とされるならば 、ケーブルの支持管34を上方、又は下方パネル5の位置に配置することは、極 めて簡単である。また、その間仕切りの内部キャビティ40の全体が開口してい るため、特定の設計上の条件に合うように、配線32b及びケーブル32aを間 仕切りの内部キャビティ40内の任意の位置に位置変えすることができる。 図11及び図12には、隣接する4つの間仕切りをX字形のパターンにて接続 する詳細が図示されている。また、同様の方法にて、隣接する2つ、又は3つの パネルをL字形又はT字形のパターンにて接続し、又はパネルを90°以外の角度 にて接続することも可能であることが明らかであろう。 トグルクランプ25のフック形状の先端は、ポスト1のスロットを貫通して伸 長し、X字形の接続具14のスロット状開口部13に係合する。上向きの脚部1 5がポスト1の側面に押し付けられ且つ確実にクランプ止めされている。各接続 具の端部インサート16a(関係する管2の開口した端部の内部に入り子式に受 け入れられたインサート)によって、矢じりの形状をした接続具16をボルト止 めすることによって接続具を選択随意的に更に固着することができる。この矢じ り状の接続具16は、その接続具をX字形の接続具14にボルト止めするための 合わせ穴を有している。 隣接する4つのフレームを確実に接続するためには、中間高さの位置にて1つ のX字形接続具14を使用すれば十分であることが実験で確認されている。特別 の状況にて必要とされるならば、図11に示すように、追加のX字形接続具14 を提供することにより、更に強度を付与することもできる。しかしながら、1つ のX字形接続具14のみを使用すれば十分であるようにすることが好ましく、更 なる安定性及び強度を得るためには、接続具14を使用せずに、矢じりの形状の 接続具16を使用してもよい。この場合、間仕切りの高さの全体に亙って各対の ビーム2の内部に挿入した、隣接する矢じりの形状の接続具16を固着するため の手段として、ディスク42が使用される。このため、比較的高価なトグルクラ ンプ25を使用することは、接続具の強度を損なうことなく、最小に止めること ができる。 当接する間仕切りを直線状に共に固着するため、単一のトグルクランプ25を 使用することが好ましい。図3及び図9に示すように、当接する間仕切りの頂部 及び底部における複数対のビーム2をインサート43(当接するビーム2の開口 端部内に押込み嵌めされて、当接するビーム2間を横断するように跨ぐインサー ト)により共に接続することができる。 本発明による個々の間仕切りは、1つずつ見た場合、極めて顕著な強度及び剛 性を備えることが分かった。当接する部材2の開口端部内にインサート43を受 け入れて、端部同士を合わせた状態に間仕切りを接続したときでも、その組み合 わせた間仕切りは、増大し且つ顕著な強度及び構造体的一体性を保持している。 本発明に従って間仕切りを製造し、その間仕切りを組み立てるためには、次の 製造方法が採用される。 間仕切りの所望の仕上げ寸法に従って、加工材料の長さからポスト1及びビー ム2を所定の長さに切断する。細長のスロット24を各ポスト1の2つの外面の 各々に切り込む。また、各ポスト1の側面には、トグルクランプ25を受け入れ る細長のスロット46を切り込む。サドルブラケット3を取り付けるねじの穴を 各ポスト1の外面に穿孔し、また、セルフタッピングねじ(脚部4を所定位置に 固着するねじ)を受け入れるべく、その基部付近にて各ポスト1の側面に穴を穿 孔する。 次に、ビーム2及びポスト1を静電気で被覆する。静電塗装ブース内で平行に 並んで掛けたポスト1及びビーム2に塗装することにより、塗装工程が為される 。比較的開いた溶接フレームの塗装と比べて、組み立て前にポスト1及びビーム 2を塗装することは、より効率的である。 一般に、治具、ワークステーション、特殊な工具及び取り扱い装置を使用して 、大量生産の工場環境内で間仕切りを組み立てる方が、より効率的である。次に 、その組み立てたフレームを設置現場に輸送することができる。 しかしながら、この間仕切りの設計の一つの利点は、所望であれば、単一の工 具を使用し、比較的未熟練者が間仕切りのフレームを製造し得る点である。ポス ト1、ビーム2、サドルブラケット3、足部4、パネル5、7及びその他の構成 要素は、現場への輸送のため、カートン又はコンパクトな束に包装することがで きる。 2つのポスト1は、その外面が互いに平行となるように配置される。組み立て 速度を速めるため、工場で組み立てるとき、治具を使用することが好ましいが、 サドルブラケット3用に予め穿孔した穴が、現場で組み立てたとき、ビーム2及 びポスト1の適正な間隔及び整合状態を確保するから、治具は不要であることを 理解すべきである。ビーム2は、ポスト1の外面に重ね合わされる。サドルブラ ケット3は、ビーム2の上端の上方に亙って配置され且つパワースクリュードラ イバを使用してセルフタッピングねじ23により所定位置に固着される。次に、 部分的に組み立てたフレームを反転させ、平行な各対のビーム2の第二のビーム 2を同様の方法で各ポストの対向する外面に固着する。 図3及び図5に示すように、脚部4は、スロット付きクリップ4bを有する鋳 造金属製の本体4aを備えており、このスロット付きクリップ上にポスト1の底 端縁を配置し、また、該脚部は、上方フランジ4cを有しており、セルフタッピ ングねじをこの上方フランジを通じて押し込み、脚部本体を各ポスト1の基部の 側面に固着する。この鋳造本体は、ねじ付きシャフト4dを収容する垂直のねじ 穴を有している。該シャフト4dの下端は、足部の基部に回動可能に接続されて 、これにより、平らでない床面の上で間仕切りを水平にすべく高さを調節するこ とを可能にする。 組み立てたフレームをトグルクランプ25を使用して所望のパターンにて設置 し且つ共に接続する。図11及び図12に示すように、X字形、T字形、L字形 又はその他のフレーム接続が所望である場合、スロット付き接続具14、及び矢 じり状の接続具16を使用して、堅固な組立体を完成させる。 図14に最も良く示すように、2つの間仕切りのポストを直線状に共に接続す るため、ポスト1の側面に形成された整合した細長のスロット46にトグルクラ ンプ25のアーム44、フック45を挿入する。該フック45は、クランプ25 の他の本体から遠方にて第二のポスト1の側面47に係合する。図13の分解図 から、クランプハンドル48を90°回転させたとき、当接するカム面49、50 、及び51、52が協働して、フック45と肩部の面53との間にポスト1をク ランプすることが理解されよう。 ケーブルの支持管34をオフィス装置が使用する間仕切りの壁の全長に亙って 取り付ける。 モジュラー式電力母線33は、所望の位置に設置される。電気ケーブル32a は、電源から1つの内部キャビティの間仕切りの上方又は下方まで垂直に伸長し 、1つの母線33の位置に達し、また、その間仕切りの幅を横断して配線管41 bを水平に貫通し、隣接する間仕切りに達している。凹部を有するパネル7は、 セルフタッピングねじによりケーブルの支持管34に固着される。 デスクトップ、棚、ファイリングキャビネット等のようなファニチュア構成要 素は、ハンガー30の保持具31をポスト1のスロット24内に挿入することに より、ポスト1からハンガーブラケット30上に掛けられる。次に、所望である 場合、パネル5をビーム2に弾性的に結合し、スロット24の上方及びハンガー 30の内端の上方を覆うようにする。 コンピュータ、ファクシミリ機械、電話、プリンタ、モデム、ICUサーバー 等のようなオフィス装置が、棚、又はデスクトップ構成要素上に支持されること が多いオフィスのスペース内に設置される。配線が間仕切りパネル5の外側にて 装置の間を伸長し、ケーブルの支持管34が間仕切りフレームの内部キャビティ 40内に収容される。 配線32b及びケーブル32aは、配線管41bを通じて隣接する間仕切りの 間を伸長し、ケーブルの支持管34の上で間仕切り壁の長さに沿って離れた位置 にて支持されている。外装した電気ケーブル32aが配線管41aを貫通して伸 長する。全ての配線32aを取り付けたならば、カバーパネル5bのロッド37 がケーブルの支持管34の改造した支持アーム36に係合して、その配線32b を間仕切りの内部キャビティ内に包み込む。 このため、上述した間仕切りは、間仕切りに対する簡単な構造を可能にする。 ポスト1とビーム2との間の堅固な接続具は、適当な高さにてブラケット3を取 り付ける簡単な手段により容易に提供される。これらの間仕切りは、ビーム2及 びポスト1を適当な長さに切断するだけで、実質的に製造することができる。こ れらの間仕切りは、ノックダウン束の形態にて現場まで輸送し、簡単な工具を使 用し、比較的未熟練者が現場で設置することができる。引っ越すとき、又はオフ ィスのレイアウトを配置変えするとき、顧客はこれらの間仕切りを容易に分解し 、再組み立てすることができる。 ケーブル32a、配線32b及び電力母線33は、間仕切りの中空内部のキャ ビティ内に便宜に収容されている。配線32b及び電気ケーブル32aは、取り 外し可能なパネル5a、5bの後方で容易にアクセス可能である。2つの外方配 線管41a、41bを提供することにより、かかる配線及びケーブル32をポス ト1の開口部を通じて進めることは、不要となる。この設置の結果、オフィス装 置の取り外し及び保守が簡略化され、配線及びケーブル32a、32bは、従来 の間仕切り設計の使用に伴う程度に摩耗することがない。 電力母線33、配線及びケーブル32a、32bを覆うためには、殆どの場合 、図2に示すように、中間の被覆パネル5a、5bがあれば十分である。その残 りの上方及び下方パネル5は、所望であれば、選択随意的に使用せず、間仕切り 壁のコストを更に削減することができる。表面仕上げ及び接続部の詳細な設計を 採用し、比較的低廉で、現代建築及びインテリアの設計に広く採用されている露 出した構造体の「ハイテック」の外観が得られる。 現代のオフィス装置の多数の電気ケーブル及び通信ケーブル32を受け入れる 益々苛酷となる条件に適合する極めて簡単な構造の間仕切りが提供される。 図6に示すように、好適な実施の形態において、パネル5は、内端縁102を 有する、符号100で表示した端部キャップを有し、端縁100とポスト1の外 面との間に配線管41が画成されている。これらのパネル5は、かかる端部キャ ップ100を備える必要はない。かかる端部キャップ100が不要となれば、配 線管41の深さを深くすることができる。 一例としての好適な実施の形態において、被覆パネル5は、重なり合い且つビ ーム2の外方の位置にて示してある。被覆パネル5はビーム2を重なり合わせな いが、ビーム2の間にあるように配置することができ、パネル5は、その両端に て開放している、即ち、中空であり、ビーム2の間でパネル5内に水平の配線管 を画成することができる。 本発明の好適な実施の形態を説明し且つ図示したが、本発明は、これら特別の 実施の形態にのみ限定されるものではないことを理解すべきである。例えば、ビ ーム2及びポスト1は、市販の部材、又は押出し成形により特別に製造した部材 により形成することができる。例えば、中空の矩形の管、角管、丸管、楕円管、 押出し成形部材、絞り成形管、溝形部材、Iビーム部材、及び山形部材を使用す ることができる。同様に、パネル5は、圧延成形薄板金属、押出し成形アルミニ ウム、押出し成形プラスチック、繊維板及び織地のような各種の一般的な材料で 出来た外部カバーを有する構造とすることができる。このため、本発明は、本明 細書に説明し且つ記載した特別な実施の形態及び特徴と機能又は機械的に均等で ある全ての実施の形態を包含するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.モジュラー式オフィスファニチャアシステムに使用される直立の間仕切り にして、 フレームを備え、該フレームが、 2つの垂直ポストにして、その各々が、平行に分離した前面と背面とを画成す る、外方を向いた2つの面を有する、2つの垂直ポストと、 複数の水平ビームであって、その少なくとも一つが前記前面および背面の各々 に位置する、複数の水平ビームと、 を備え、 前記水平ビームの各々が、内面および外面を有し、該水平ビームの各々の前記 内面が、モーメントに抵抗する接続状態にて、関連するポストの前記外方を向い た面の一つに重なり合うように接続されており、 複数の被覆パネルにして、その各々が前記水平ビームの一つに接続されている 、複数の被覆パネルが更に設けられ、 前記被覆パネルの各々が内面を有しており、 それにより、前記水平ビームの前記外面の内方に内部キャビティが画成され、 前記ボストの前記外方を向いた面の外方で且つ前記被覆パネルの前記内面の内方 に配線管が画成されている、直立の間仕切り。 2.請求項1に記載の間仕切りにして、対の平行なビームを備え、該各対の一 方のビームが各垂直ポストの外方を向いた面の各々に接続された、間仕切り。 3.請求項2に記載の間仕切りにして、前記対のビームが、垂直方向への一定 の間隔にて他の対のビームから垂直方向に隔たった位置にある、間仕切り。 4.請求項1に記載の間仕切りにして、パネルの各々が、各パネルを少なくと も1つの前記ビームに取り外し可能に結合させる弾性クリップを備える、間仕切 り。 5.請求項4に記載の間仕切りにして、前記パネルの各々が、上方ビームと、 それに関連し且つ平行な下方ビームとの間にて前記弾性クリップにより結合され る、間仕切り。 6.請求項5に記載の間仕切りにして、各パネルが、前記上方ビーム及び下方 ビームの外方に結合され且つ該上方ビーム及び下方ビームに重なり合っている、 間仕切り。 7.請求項1に記載の間仕切りにして、前記ビームが、中空の矩形の管と、角 管と、丸管と、楕円管と、押し出し成形部材と、絞り成形管と、溝形部材と、I ビーム部材と、山形部材とから成る群から選択される、間仕切り。 8.請求項7に記載の間仕切りにして、前記ビームが、絞り成形管であり、該 絞り成形管がその横断面にて、円弧状の上方部分と、円弧状の下方部分とを有し 、その間に直線状の中間部分が設けられた、間仕切り。 9.請求項8に記載の間仕切りにして、前記ビーム及びポストが、該ビームの 断面の外側形状に適合する内側形状のサドル部分を有するブラケットにより接続 される、間仕切り。 10.請求項9に記載の間仕切りにして、前記ブラケットが、対向するフランジ 部分を前記サドル部分の上方及び下方に備え、該フランジ部分が、関係するポス トの外面の上方に位置し且つ該外面に接続される、間仕切り。 11.請求項10に記載の間仕切りにして、前記フランジ部分が、形成された穴 を有し、セルフタッピングねじ、リベット、ボルト、及びパドル溶接金属から成 る群から選択された締結具により前記ポストに接続される、間仕切り。 12.請求項1に記載の間仕切りにして、前記ポストが、中空の矩形の管と、角 管と、丸管と、楕円管と、押し出し成形部材と、絞り成形管と、溝形部材と、I ビーム部材と、山形部材とから成る群から選択される、間仕切り。 13.請求項1に記載の間仕切りにして、前記ポストをモジュラー式組立体内の 同様の間仕切りのフレームに固着すべく前記少なくとも一方のポストに設けられ た、解放可能な固着手段を備える、間仕切り。 14.請求項1に記載の間仕切りにして、前記ポストが、前記外面の各々に形成 された垂直方向の一連のスロットを備え、 前記間仕切りが、ファニチャア構成要素を前記ポストに掛けるための複数のハ ンガー手段を更に備え、 該ハンガー手段が内方を向いた保持具を有する内端を備え、該保持具が前記一 連のスロットの内、選択したスロットと協働し、 前記被覆パネルが、前記スロットを覆い且つ前記ハンガー手段の前記内端を覆 うようにした、間仕切り。 15.請求項1に記載の間仕切りにして、前記パネルが、圧延成形薄板金属と、 押し出し成形アルミニウムと、押し出し成形プラスチックと、繊維板と、織地と から成る群から選択された材料で出来た外側カバーを備える、間仕切り。 16.請求項1に記載の間仕切りにして、内方且つ上方への凹状部分を有するパ ネルを備え、これにより、フレームの内部キャビティと前記間仕切りハネルの外 側にある装置との間をケーブルが伸長し得るようにした、間仕切り。 17.請求項15に記載の間仕切りにして、凹状部分を有する前記パネルが、そ の外面に形成された電気の取り出し口を有する、間仕切り。 18.請求項1に記載の間仕切りにして、垂直部材と、ケーブルを支持する一連 のアームであって、横方向に伸長し且つ垂直に隔たった位置にある前記一連のア ームとを有するケーブル支持手段を備え、 該ケーブル支持手段が、前記間仕切りの内部キャビティ内で前記ポストに取り 付けられる、間仕切り。 19.モジュラー式オフィスファニチャアシステムに使用される直立の間仕切り にして、フレームを備え、該フレームが、 その各々が分離した平行な前面及び背面を画成する、外方を向いた面を有する 2つの垂直ポストと、 複数の水平ビームであって、その少なくとも2つのビームが前記面の各々に位 置し、該ビームの各々が、内面と、外面とを有し、該ビームの各々の前記内面が 、モーメントに抵抗する接続状態にて、関連するポストの前記一つの外面に重な り合うように接続された前記複数の水平ビームと、各々が前記一方のビームに接 続された複数の被覆パネルとを備え、 これにより、次のものを備える内部キャビティが画成され、 (a)前記前面と背面との間にて垂直に伸長し且つ前記ポストによって境 が設定される中央ポストスペース; (b)隣接するビームによって、前記前面及び背面から外方に少なくとも 前記ビームの前記外面と同じ距離、水平方向に伸長する複数の配線管; 前記中央のポストスペース及び前記配線管が、前記ビームと前記ポストとの間 にて連通し、 前記中央ポストのスペースのため、前記間仕切りの全高さに亙ってケーブル手 段が前記ビームを経て内方に前記ポストの間にて垂直方向に且つ水平方向に伸長 することが可能とされ、 前記配線管により、前記間仕切りの全幅に亙って前記ケーブル手段が前記ポス トを通って外方に前記ビームの間にて水平方向に伸長して、隣接する同様の位置 に達することが可能とされる、間仕切り。 20.請求項20に記載の間仕切りにして、前記中央ポストスペースが、前記ケ ーブル手段が垂直方向に出入りし得るように前記間仕切りの頂部及び底部にて開 口している、間仕切り。 21.請求項20に記載の間仕切りにして、前記被覆パネルが前記配線管の外方 伸長部を画成する、間仕切り。 22.請求項20に記載の間仕切りにして、前記ビームが、開口した端部を有す る中空管を備え、該ビームの各々が、各ポストを横断して伸長して前記間仕切り の各端に寄った位置にてビームの開口端を提供し、 同様に分離した位置にあるビームを有する間仕切りの端部を共に直線状に接続 する結合手段であって、両端を有する結合インサートを含む、前記結合手段を備 え、 該端部のの各々が、当接する2つの間仕切りのビームの開口端に対して入り子 式に受け入れられた、間仕切り。 23.モジュラー式オフィスファニチャアシステムに使用される直立の間仕切り にして、 フレームを備え、該フレームが、 その各々が分離した平行な前面及び背面を画成する、外方を向いた面を有する 2つの垂直ポストと、 複数の水平ビームであって、その少なくとも一方のビームが前記面の各々に位 置し、該ビームの各々が、内面と、外面とを有し、該ビームの各々の前記内面が 、モーメントに抵抗する接続状態にて、関連するポストの前記一つの外面に重な り 合うように接続された前記複数の水平ビームと、 各々が前記一方のビームに接続された複数の被覆パネルとを備え、 これにより、前記ビームの外面の内方に内部キャビティが画成され、前記ポス トの前記外面の外方で且つ前記ビームの前記外面が位置する面の内方に配線管が 画成される、直立の間仕切り。 24.請求項23に記載の間仕切りにして、対の平行なビームを備え、該各対の 一方のビームが各垂直ポストの外方を向いた面の各々に接続された、間仕切り。 25.請求項24に記載の間仕切りにして、前記対のビームが、垂直方向への一 定の間隔にて他の対のビームから垂直方向に隔たった位置にある、間仕切り。 26.請求項25に記載の間仕切りにして、前記ビームが、中空の矩形の管と、 角管と、丸管と、楕円管と、押し出し成形部材と、絞り成形管と、溝形部材と、 Iビーム部材と、山形部材とから成る群から選択される、間仕切り。 27.請求項26に記載の間仕切りにして、前記ビームが、絞り成形管であり、 該絞り成形管がその横断面にて、円弧状の上方部分と、円弧状の下方部分とを有 し、その間に直線状の中間部分が設けられた、間仕切り。 28.請求項27に記載の間仕切りにして、前記ビーム及びポストが、該ビーム の断面の外側形状に適合する内側形状のサドル部分を有するブラケットにより接 続される、間仕切り。
JP51354996A 1993-10-15 1994-10-20 モジュラー式オフィスファニチュアの間仕切り Expired - Fee Related JP3516958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/136,809 US5406760A (en) 1993-10-15 1993-10-15 Modular office furniture partition
PCT/CA1994/000582 WO1996012856A1 (en) 1993-10-15 1994-10-20 Modular office furniture partition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507501A true JPH10507501A (ja) 1998-07-21
JP3516958B2 JP3516958B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=34837108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51354996A Expired - Fee Related JP3516958B2 (ja) 1993-10-15 1994-10-20 モジュラー式オフィスファニチュアの間仕切り

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5406760A (ja)
EP (1) EP0788575B1 (ja)
JP (1) JP3516958B2 (ja)
AT (1) ATE213298T1 (ja)
BR (1) BR9408625A (ja)
CA (1) CA2101190C (ja)
DE (1) DE69429879T2 (ja)
DK (1) DK0788575T3 (ja)
ES (1) ES2171468T3 (ja)
HK (1) HK1000445A1 (ja)
WO (1) WO1996012856A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746034B1 (en) 1994-12-30 2000-10-17 Steelcase Inc Partition system
US6128873A (en) * 1994-12-30 2000-10-10 Steelcase Development Inc. Integrated prefabricated furniture system for fitting-out open plan building space
US5784843A (en) * 1994-12-30 1998-07-28 Steelcase Inc. Integrated prefabricated furniture system for fitting-out open plan building space
US5664380A (en) * 1995-07-12 1997-09-09 Hsueh; Jen Shiung Partition frame structure
JP2000501465A (ja) * 1995-11-28 2000-02-08 システムズ サプライ プロプライエタリー リミテッド タイル式パネルシステム
US6530181B1 (en) 1995-12-26 2003-03-11 Steelcase Development Corporation Partition system including floor channel
US5816001B1 (en) * 1996-07-26 2000-06-06 Steelcase Inc Partition construction including interconnection system and removable covers
GB2310798A (en) * 1996-03-06 1997-09-10 John Radway Miles Slats for Furniture
US6341457B1 (en) 1996-06-07 2002-01-29 Herman Miller, Inc. Light seal assembly for a wall panel system
US6223485B1 (en) 1996-06-07 2001-05-01 Herman Miller, Inc. Wall panel system
US5806258A (en) * 1996-06-07 1998-09-15 Haworth, Inc. Wall panel system
US6167665B1 (en) 1996-06-07 2001-01-02 Herman Miller, Inc. Corner post for a wall panel system
US5852904A (en) * 1996-08-05 1998-12-29 Haworth, Inc. Panel arrangement
US5870867A (en) * 1996-12-09 1999-02-16 Steelcase Inc. Solid core partition wall
US5802789B1 (en) * 1996-12-17 2000-11-07 Steelcase Inc Partition construction including removable cover panels
US5943834A (en) * 1996-12-17 1999-08-31 Steelcase Inc. Partition construction
US5822935A (en) * 1996-12-19 1998-10-20 Steelcase Inc. Solid-core wall system
US5899035A (en) 1997-05-15 1999-05-04 Steelcase, Inc. Knock-down portable partition system
US6910306B2 (en) 1996-12-24 2005-06-28 Steelcase Development Corporation Knock-down portable partition system
US6546684B2 (en) 1998-04-15 2003-04-15 Steelcase Development Corporation Partition panel
US6301846B1 (en) 1996-12-24 2001-10-16 Steelcase Development Inc. Knock-down portable partition system
US6009675A (en) 1996-12-24 2000-01-04 Steelcase Development Inc. Knock-down portable partition system
GB2323860B (en) * 1997-02-05 2001-05-23 Sector Exhibiting Systems Artificial wall structure
US5826385A (en) * 1997-03-26 1998-10-27 Steelcase Inc. Partition construction with novel removable covers
US6167664B1 (en) * 1997-05-28 2001-01-02 Knoll, Inc. Hybrid office panel construction for a modular office furniture system
US6158178A (en) * 1997-05-30 2000-12-12 Steelcase Inc. Panel wall construction
US6209273B1 (en) 1997-05-30 2001-04-03 Steelcase Development Inc. Panel wall construction
US5901513A (en) * 1997-06-04 1999-05-11 Rosemount Office Systems, Inc. Lay in cable channel for modular office systems
US5867955B1 (en) * 1997-07-14 2000-11-07 Steelcase Inc Panel-to-panel connectors for office partitions
MY131752A (en) * 1997-11-03 2007-08-30 Artwright Technology Sdn Bhd Bracket for lay-on cables within partition wall
US6128877A (en) * 1998-03-10 2000-10-10 Steelcase Development Inc. Variable width end panel
US6158179A (en) * 1998-03-10 2000-12-12 Steelcase Development Inc. Overhead structures for wall system
CA2241289A1 (en) 1998-06-22 1999-12-22 John R. Edwards Workspace wall system with elevated raceway
US6082065A (en) * 1998-08-10 2000-07-04 Steelcase Development Inc. Connector for partition system
CN1213680C (zh) * 1998-10-13 2005-08-10 赫尔曼米勒有限公司 用于工作环境处理的家具系统
US6230459B1 (en) 1998-12-04 2001-05-15 Steelcase Development Inc. Wall start for panel systems
US6820340B1 (en) * 1999-04-15 2004-11-23 The Stanley Works Low profile hacksaw
CA2310548A1 (en) 1999-06-04 2000-12-04 Herman Miller, Inc. Stackable wall panel system
US6250032B1 (en) 1999-06-04 2001-06-26 Haworth, Inc. Connector arrangement for adjacent panels
GB2353541B (en) 1999-06-04 2003-10-15 Miller Herman Inc Stackable wall panel system
WO2001000942A1 (fr) * 1999-06-28 2001-01-04 Kokuyo Co., Ltd. Cloison mobile
CA2299488A1 (en) 2000-02-24 2001-08-24 Ofis Systems Inc. Modular partition system
US6311441B1 (en) * 2000-03-13 2001-11-06 The Artglo Company Panel-based modular wall system
US6408579B1 (en) 2000-04-25 2002-06-25 Steelcase Development Corporation Thin panel beam
US6711871B2 (en) 2000-05-03 2004-03-30 Herman Miller, Inc. Wall panel with off-module components
WO2002008851A2 (de) * 2000-06-12 2002-01-31 Vitra Patente Ag Modular aufgebaute funktionswand
US6729085B2 (en) 2001-02-09 2004-05-04 Herman Miller, Inc. Wall panel system
US6817478B2 (en) 2001-05-31 2004-11-16 Frank Venegas, Jr. Modular office furniture
US6612077B2 (en) * 2001-06-15 2003-09-02 Inscape Corporation Mounting arrangement for whiteboard
US6684929B2 (en) * 2002-02-15 2004-02-03 Steelcase Development Corporation Panel system
US6851226B2 (en) * 2002-02-15 2005-02-08 Steelcase Development Corporation Partition panel with modular appliance mounting arrangement
US6807776B2 (en) 2002-03-29 2004-10-26 Steelcase Development Corporation Building outfitting system with common accessory-mounting feature
US6701677B2 (en) 2002-03-29 2004-03-09 Steelcase Development Corporation Partition covering with pocket
US6735908B2 (en) * 2002-04-22 2004-05-18 Inscape Corporation Straddle bin
CN1659344A (zh) 2002-06-06 2005-08-24 金波国际公司 分区系统
US8393122B2 (en) * 2002-06-06 2013-03-12 Kimball International, Inc. Partition system
US6785985B2 (en) * 2002-07-02 2004-09-07 Reebok International Ltd. Shoe having an inflatable bladder
NL1024937C2 (nl) * 2003-12-03 2005-06-06 Unispace A G Geluidswerende scheidingswand en werkwijze voor het monteren van een dergelijke scheidingswand.
US9394686B2 (en) 2005-03-18 2016-07-19 Molo Design, Ltd. Flexible furniture system
CA2556124C (en) * 2006-08-15 2014-04-22 Inscape Corporation Stacked cabinet structure with intermediate raceway
US8084078B2 (en) * 2007-04-17 2011-12-27 Jeff Burrell Multi-spectral imaging with differential visualizability in discrete visualization domains
US7975445B2 (en) * 2009-06-05 2011-07-12 Inscape Corporation Office partition system
US8549804B2 (en) 2010-10-21 2013-10-08 Kimball International, Inc. Office partition electrical system
US8967054B2 (en) 2011-06-03 2015-03-03 Kimball International, Inc. Office desking system
CA2742556A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-10 Inscape Corporation Electrified lockable double sided storage cabinet
CA2742576A1 (en) 2011-06-10 2012-12-10 Inscape Corporation Variable width modular office furniture partition
US8915288B2 (en) 2012-02-23 2014-12-23 Molo Design, Ltd. Clad partition
US20130327256A1 (en) 2012-06-11 2013-12-12 Mayline Company Llc Beltway system for a modular furniture assembly
CA2900602C (en) * 2013-09-09 2018-10-02 Dirtt Environmental Solutions, Ltd. Pass through shelf wall assembly
EP3071762B1 (en) * 2013-11-20 2021-04-21 Dirtt Environmental Solutions, Ltd. Modular wraparound wall
US10194750B2 (en) 2015-04-13 2019-02-05 Steelcase Inc. Seating arrangement
US11259637B2 (en) 2015-04-13 2022-03-01 Steelcase Inc. Seating arrangement
US10966527B2 (en) 2017-06-09 2021-04-06 Steelcase Inc. Seating arrangement and method of construction
EP3282899B1 (en) 2015-04-13 2021-11-03 Steelcase Inc. Seating arrangement
USD808695S1 (en) * 2015-07-20 2018-01-30 Molo Design, Ltd. Collapsible table
USD785374S1 (en) 2016-08-15 2017-05-02 Prospect Furniture LLC Collaborative workspace
US10400449B2 (en) 2017-01-30 2019-09-03 SkyPoint Ventures, LLC Partitioning system for temporary and flexible-use structures
WO2018169956A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-20 Herman Miller, Inc. Subarchitectural office system
US20200240132A1 (en) * 2017-06-06 2020-07-30 Fablo International B.V. Modular building block system
US10626602B2 (en) 2017-06-12 2020-04-21 Herman Miller, Inc. Workstation
US10538913B2 (en) 2018-05-23 2020-01-21 Herman Miller, Inc. Connection assembly for an architectural structure
US10428540B1 (en) 2018-07-17 2019-10-01 Ardent Federal Credit Union Modular commercial structure
DE102018125455A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Dormakaba Deutschland Gmbh Durchgangssperre
US11399627B2 (en) * 2019-10-15 2022-08-02 Squaregrove, LLC Adjustable power and data rail for desks
CN111927024B (zh) * 2020-08-14 2021-06-29 浙江深美装饰工程有限公司 一种木饰面的安装方法及其安装结构
RU203195U1 (ru) * 2021-01-19 2021-03-25 Общество с ограниченной ответственностью "НПО РИТМИКО" Стойка

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US756749A (en) * 1902-03-20 1904-04-05 David H Watts Jr Partition for buildings, &c.
US3745732A (en) * 1971-08-05 1973-07-17 Superior Industries Demountable partition system
US4535577A (en) * 1982-12-15 1985-08-20 Global Upholstery Company Limited Office panelling system
US4685255A (en) * 1984-09-10 1987-08-11 Herman Miller, Inc. Work space management system
US4876835A (en) * 1984-09-10 1989-10-31 Herman Miller, Inc. Work space management system
SE458129B (sv) * 1985-01-22 1989-02-27 Sune Sigfrid Lennart Rydqvist Skaermvaeggsystem
GB8510909D0 (en) * 1985-04-30 1985-06-05 Vickers Plc Office screens & partitions
CA1295802C (en) * 1987-05-29 1992-02-18 Mortimer Brown Panel locking system
CH671597A5 (ja) * 1988-01-28 1989-09-15 Mantel Embru Werke
US4794744A (en) * 1988-02-01 1989-01-03 Young Holdings Ltd. Corp. Wall construction for modular woven wire partition
US4944122A (en) * 1988-10-04 1990-07-31 Wendt Alan C Horizontally oriented demountable partition system
US5065559A (en) * 1988-12-16 1991-11-19 Art Guild, Inc. Wall system and method of construction
US5020290A (en) * 1989-12-15 1991-06-04 Hajjar Victor J Modular wall
US5214889A (en) * 1990-01-18 1993-06-01 Herman Miller, Inc. Electrified wall panel system
US5086597A (en) * 1990-02-20 1992-02-11 Herman Miller, Inc. Work space management system hallway wall arrangement
US5065556A (en) * 1990-05-15 1991-11-19 Westinghouse Electric Corp. Space dividing partition system having an electrical raceway
IT1240376B (it) * 1990-05-21 1993-12-10 C.O.M.S. Coop. A.R.L. Procedimento per la produzione di sistemi di arredamento per ufficio e gruppo di arredamento per ufficio
US5209035A (en) * 1991-01-10 1993-05-11 Steelcase Inc. Utility panel system
US5277006A (en) * 1991-01-18 1994-01-11 Herman Miller, Inc. Cable management apparatus
US5214890A (en) * 1991-04-29 1993-06-01 Teknion Furniture Systems Office panel with lay-in communication cable capability
US5175969A (en) * 1991-06-06 1993-01-05 Steelcase Inc. Partition panel
US5219406A (en) * 1991-12-23 1993-06-15 Schwartz Bros. Wood & Metal Furnitures Ltd. Versatile modular office partitions
US5241796A (en) * 1992-05-04 1993-09-07 Teknion Furniture Systems Securing bracket

Also Published As

Publication number Publication date
AU7935194A (en) 1996-05-15
EP0788575B1 (en) 2002-02-13
WO1996012856A1 (en) 1996-05-02
BR9408625A (pt) 1997-09-16
JP3516958B2 (ja) 2004-04-05
DE69429879D1 (de) 2002-03-21
US5406760A (en) 1995-04-18
AU686256B2 (en) 1998-02-05
EP0788575A1 (en) 1997-08-13
CA2101190C (en) 2005-03-15
DK0788575T3 (da) 2002-05-13
HK1000445A1 (en) 2002-07-05
CA2101190A1 (en) 1995-01-24
ES2171468T3 (es) 2002-09-16
DE69429879T2 (de) 2002-08-29
ATE213298T1 (de) 2002-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507501A (ja) モジュラー式オフィスファニチュアの間仕切り
US5813178A (en) Modular office furniture partition
US6276102B1 (en) Integrated prefabricated furniture system for fitting-out open plan building space
US6951085B2 (en) Utility panel system
US6397533B1 (en) Tile and mounting arrangement for a wall panel system
US6442909B2 (en) Knock-down portable partition system
US6128877A (en) Variable width end panel
JP3181309B2 (ja) 電化壁パネルシステム
AU737123B2 (en) Knock-down portable partition system
JP2002506155A (ja) 壁パネル仕切りシステム
US5881518A (en) Modular partition system
CA2843283A1 (en) Office furniture system
US6408579B1 (en) Thin panel beam
US6088981A (en) Recessed cover for partition
US6481163B1 (en) Partition panel
AU686256C (en) Modular office furniture partition
CA2167246C (en) Modular office furniture partition
CA2539496C (en) Knock-down panel partition system
AU766667B2 (en) Knock-down portable partition system
MXPA01002549A (en) Knock-down panel partition system
JP2000175338A (ja) 配線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees