JPH1049261A - Information processor, peripheral device for the same, information processing system, power source control method for peripheral device, and medium - Google Patents

Information processor, peripheral device for the same, information processing system, power source control method for peripheral device, and medium

Info

Publication number
JPH1049261A
JPH1049261A JP8204655A JP20465596A JPH1049261A JP H1049261 A JPH1049261 A JP H1049261A JP 8204655 A JP8204655 A JP 8204655A JP 20465596 A JP20465596 A JP 20465596A JP H1049261 A JPH1049261 A JP H1049261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
peripheral device
information processing
execution mode
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8204655A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3679513B2 (en
Inventor
Satoshi Asada
聡 浅田
Hitoshi Watanabe
等 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20465596A priority Critical patent/JP3679513B2/en
Publication of JPH1049261A publication Critical patent/JPH1049261A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3679513B2 publication Critical patent/JP3679513B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the power consumption of a peripheral device a little while surely performing data communication between an information processor and its peripheral device without loading a lot of burden to a user in the process of data communication. SOLUTION: A sub-CPU 1d for switching the operating mode of a digital camera by analyzing data sent from a computer and a power source controller 1g for controlling power to be supplied corresponding to the operating mode set by the sub-CPU 1d are provided. Then, an ordinary execution mode for executing all the instructions sent from the computer and a non-execution mode for controlling only the operating mode without executing these instructions are suitably changed and by controlling the power to be supplied to the digital camera corresponding to that mode, when the operation of the digital camera is not required, the non-execution mode is set so that power consumption can be economized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置および
その周辺装置、情報処理システム、周辺装置の電源制御
方法、媒体に関し、特に、情報処理装置とその周辺装置
(特に撮像装置)において、有線もしくは無線のデータ
伝送路を用いてデータの送受信を行う場合に、情報処理
装置からの制御により周辺装置を動作させることが可能
になされたシステムに用いて好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and its peripheral device, an information processing system, a power control method for a peripheral device, and a medium. The present invention is suitable for use in a system in which a peripheral device can be operated under the control of an information processing device when transmitting and receiving data using a wireless data transmission path.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、撮像装置と情報処理装置との間を
RS−232Cのようなデータ伝送路で結び、両装置間
で映像データの送受信を行ったり、情報処理装置から撮
像装置を制御したりする技術が提案されていた。この種
の技術では、情報処理装置が制御のためのパケット化さ
れたデータを撮像装置に転送し、撮像装置はデータを受
信、解析してそのデータの内容に応じた動作をする。そ
して、応答のためのパケットデータを情報処理装置に送
り返し、更に情報処理装置がその応答パケットを処理す
るという動作を繰り返し行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image pickup apparatus and an information processing apparatus are connected by a data transmission path such as RS-232C to transmit and receive video data between the two apparatuses and to control the image pickup apparatus from the information processing apparatus. Or other techniques have been proposed. In this type of technology, an information processing device transfers packetized data for control to an imaging device, and the imaging device receives and analyzes the data and performs an operation according to the content of the data. Then, packet data for a response is sent back to the information processing apparatus, and the operation of the information processing apparatus processing the response packet is repeated.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、撮像装置ではいかなるタイミングで
情報処理装置からパケットデータが送信されて来るかを
確定することが困難なため、情報処理装置からのデータ
の受信および、受信したデータの解析や受信したデータ
に対する応答ができる状態を常に保っていなければなら
なかった。すなわち、この状態は、情報処理装置からの
データの送信がしばらく行われないような場合でも保つ
必要があり、そのために撮像装置の電源を常にオンにし
ておかなければならなかった。
However, in the above prior art, it is difficult for the imaging device to determine at what timing packet data is transmitted from the information processing device. , And must always be able to analyze received data and respond to received data. That is, this state needs to be maintained even when data transmission from the information processing apparatus is not performed for a while, and therefore, the power supply of the imaging apparatus has to be always turned on.

【0004】ところが、特に携帯性が求められる撮像装
置においては電源として電池を用いていることが多く、
そのような場合に上述の理由により電池の消費を早めて
しまうといった問題があった。これにより、外部電源を
持たない撮像装置では、バッテリーの持続時間などの制
限により、撮像装置を使用できる時間が短くなってしま
うという問題があった。
[0004] However, in particular, an imaging apparatus which requires portability often uses a battery as a power source.
In such a case, there is a problem that battery consumption is accelerated for the above-described reason. As a result, in an imaging device having no external power supply, there is a problem that the time during which the imaging device can be used is shortened due to limitations on the duration of the battery.

【0005】また、撮像装置を情報処理装置に接続して
情報処理装置から制御を行うときには、撮像装置側の電
源の制御は撮像装置のスイッチをユーザが操作すること
により行っていたが、バッテリーの節約のために撮像装
置の電源スイッチをこまめにオンオフすると、その都度
情報処理装置側でも接続手順をやり直す必要があり、ユ
ーザに多大な負担がかかってしまっていた。
When the imaging apparatus is connected to the information processing apparatus and control is performed from the information processing apparatus, control of the power supply of the imaging apparatus is performed by a user operating a switch of the imaging apparatus. When the power switch of the image pickup apparatus is frequently turned on and off for saving, the information processing apparatus needs to re-perform the connection procedure each time, which puts a heavy burden on the user.

【0006】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、情報処理装置とその周辺装置、
特に撮像装置との間のデータ通信過程において、ユーザ
に多大な負担をかけることなくデータ通信を確実に行い
つつ周辺装置の消費電力を少なく抑えることができるよ
うにすることを目的とする。
[0006] The present invention has been made to solve such a problem, and an information processing apparatus and its peripheral devices have been developed.
In particular, it is an object of the present invention to be able to reduce the power consumption of peripheral devices while reliably performing data communication without imposing a great burden on a user in a data communication process with an imaging device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の周辺装置は、情報処理装置から送られてく
る命令に応じて動作可能な周辺装置において、上記周辺
装置は上記情報処理装置から送られてくる命令を全て実
行する通常の実行モードと、上記命令の一部又は全部を
実行せずに動作モードの制御のみを行う非実行モードと
を有し、上記実行モードと非実行モードとの何れかを、
与えられる制御信号に応じて設定するモード設定手段
と、上記モード設定手段により設定されたモードに応じ
て供給すべき電力を制御する電源制御手段とを備えたこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, a peripheral device according to the present invention is a peripheral device operable in response to a command sent from an information processing device. A normal execution mode for executing all the instructions sent from the apparatus, and a non-execution mode for only controlling the operation mode without executing some or all of the instructions. One of the modes
It is characterized by comprising a mode setting means for setting in accordance with a given control signal, and a power supply control means for controlling power to be supplied in accordance with the mode set by the mode setting means.

【0008】本発明の他の特徴とするところは、上記情
報処理装置から送られてくる命令の一部又は全部を実行
せずに動作モードの制御のみを行い、上記実行モード時
の状態をメモリに記憶しておいて上記実行モードへの遷
移時に上記メモリに記憶されている状態を復帰させる休
止モードを更に有し、上記モード設定手段は、上記実行
モードと非実行モードと休止モードとの何れかを、与え
られる制御信号に応じて設定することを特徴とする。
Another feature of the present invention is that only the operation mode is controlled without executing some or all of the instructions sent from the information processing apparatus, and the state in the execution mode is stored in a memory. And a sleep mode for restoring the state stored in the memory upon transition to the execution mode, wherein the mode setting means includes any one of the execution mode, the non-execution mode, and the sleep mode. Is set according to a given control signal.

【0009】本発明のその他の特徴とするところは、上
記モード設定手段が、上記情報処理装置との通信状況に
応じて与えられる制御信号によって何れかの動作モード
を設定することを特徴とする。
Another feature of the present invention is that the mode setting means sets one of the operation modes by a control signal given according to a communication state with the information processing apparatus.

【0010】本発明のその他の特徴とするところは、上
記モード設定手段が、上記周辺装置自らの動作状況に応
じて与えられる制御信号によって何れかの動作モードを
設定することを特徴とする。
Another feature of the present invention is that the mode setting means sets one of the operation modes according to a control signal given according to the operation status of the peripheral device itself.

【0011】本発明のその他の特徴とするところは、上
記モード設定手段が、上記情報処理装置から送られてく
る制御信号に応じて動作モードを設定することを特徴と
する。
Another feature of the present invention is that the mode setting means sets an operation mode in accordance with a control signal sent from the information processing apparatus.

【0012】本発明のその他の特徴とするところは、上
記モード設定手段が、上記周辺装置自らの動作状況を上
記情報処理装置に伝えた後上記情報処理装置からの指示
を待ち、上記情報処理装置から送られてくる制御信号に
応じて何れかの動作モードを設定することを特徴とす
る。
Another feature of the present invention is that the mode setting means waits for an instruction from the information processing device after transmitting the operation status of the peripheral device itself to the information processing device. One of the operation modes is set in accordance with the control signal sent from the control unit.

【0013】本発明のその他の特徴とするところは、上
記周辺装置は、撮像手段と、上記電源制御手段を駆動す
るための電力を供給する供給手段とを含むことを特徴と
する。上記供給手段は電池であっても良い。
According to another feature of the present invention, the peripheral device includes an image pickup unit and a supply unit that supplies power for driving the power supply control unit. The supply means may be a battery.

【0014】また、本発明の情報処理装置は、所定の命
令を送信することによって周辺装置の動作を制御するこ
とが可能なように構成された情報処理装置において、上
記周辺装置の動作モードとして、受信した命令を全て実
行する通常の実行モードと、上記命令の一部又は全部を
実行せずに動作モードの制御のみを行う非実行モードと
の何れかに設定するための制御信号を送信するモード制
御手段を備えたことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus configured to be able to control the operation of a peripheral device by transmitting a predetermined command. A mode for transmitting a control signal for setting one of a normal execution mode in which all received instructions are executed and a non-execution mode in which only the operation mode is controlled without executing some or all of the instructions. A control means is provided.

【0015】本発明の他の特徴とするところは、上記モ
ード制御手段が、上記周辺装置に設定する動作モードと
して、上記実行モードおよび非実行モードに加えて、上
記命令の一部又は全部を実行せずに動作モードの制御の
みを行い、上記実行モード時の状態をメモリに記憶して
おいて上記実行モードへの遷移時に上記メモリに記憶さ
れている状態を復帰させる休止モードを有することを特
徴とする。
Another feature of the present invention is that the mode control means executes a part or all of the instruction in addition to the execution mode and the non-execution mode as an operation mode set in the peripheral device. A sleep mode in which only the control of the operation mode is performed without performing the operation, the state in the execution mode is stored in the memory, and the state stored in the memory is restored upon transition to the execution mode. And

【0016】また、本発明の情報処理システムは、情報
処理装置とその周辺装置とで構成され、上記情報処理装
置から所定の命令を送信することによって上記周辺装置
の動作を制御することが可能なように構成された情報処
理システムにおいて、上記周辺装置は、上記情報処理装
置から送られてくる命令を全て実行する通常の実行モー
ドと、上記命令の一部又は全部を実行せずに動作モード
の制御のみを行う非実行モードとを有し、上記実行モー
ドと非実行モードとの何れかを、与えられる制御信号に
応じて設定するモード設定手段と、上記モード設定手段
により設定されたモードに応じて供給すべき電力を制御
する電源制御手段とを備え、上記情報処理装置は、上記
周辺装置の動作モードを上記実行モードと非実行モード
との何れかに設定するための制御信号を送信するモード
制御手段を備えたことを特徴とする。
Further, the information processing system of the present invention comprises an information processing device and its peripheral device, and is capable of controlling the operation of the peripheral device by transmitting a predetermined command from the information processing device. In the information processing system configured as described above, the peripheral device has a normal execution mode in which all instructions sent from the information processing device are executed, and an operation mode in which an operation mode is executed without executing some or all of the instructions. A non-execution mode for performing only control, a mode setting means for setting any one of the execution mode and the non-execution mode according to a given control signal, and a mode setting means for setting the mode according to the mode setting means. Power control means for controlling the power to be supplied to the peripheral device, wherein the information processing device sets the operation mode of the peripheral device to one of the execution mode and the non-execution mode. Characterized by comprising a mode control means for transmitting the order control signal.

【0017】本発明の他の特徴とするところは、上記周
辺装置は、上記情報処理装置から送られてくる命令の一
部又は全部を実行せずに動作モードの制御のみを行い、
上記実行モード時の状態をメモリに記憶しておいて上記
実行モードへの遷移時に上記メモリに記憶されている状
態を復帰させる休止モードを更に有し、上記モード設定
手段は、上記モード制御手段より与えられる制御信号に
応じて上記実行モードと非実行モードと休止モードとの
何れかに設定するように構成されていることを特徴とす
る。
Another feature of the present invention is that the peripheral device controls only the operation mode without executing some or all of the commands sent from the information processing device,
A mode in which the state in the execution mode is stored in a memory, and a state stored in the memory is restored when the mode is changed to the execution mode. The present invention is characterized in that it is configured to set any one of the above-mentioned execution mode, non-execution mode, and sleep mode according to a control signal provided.

【0018】本発明のその他の特徴とするところは、上
記モード制御手段が、上記情報処理装置と上記周辺装置
との通信状況に応じて何れかの動作モードに設定するた
めの制御信号を送信することを特徴とする。
Another feature of the present invention is that the mode control means transmits a control signal for setting one of the operation modes according to a communication status between the information processing device and the peripheral device. It is characterized by the following.

【0019】本発明のその他の特徴とするところは、上
記周辺装置が自らの動作状況を上記情報処理装置に伝え
た後上記情報処理装置からの指示を待ち、上記情報処理
装置から送られてくる制御信号に応じて何れかの動作モ
ードを設定することを特徴とする。
Another feature of the present invention is that the peripheral device transmits its operation status to the information processing device, waits for an instruction from the information processing device, and is sent from the information processing device. One of the operation modes is set according to the control signal.

【0020】本発明のその他の特徴とするところは、上
記周辺装置は、撮像手段と、上記電源制御手段を駆動す
るための電力を供給する供給手段とを含むことを特徴と
する。上記供給手段は電池であっても良い。
Another feature of the present invention is that the peripheral device includes an image pickup means and a supply means for supplying electric power for driving the power supply control means. The supply means may be a battery.

【0021】また、本発明の周辺装置の電源制御方法
は、情報処理装置から所定の命令を送信することによっ
て周辺装置の動作を制御することが可能なように構成さ
れた上記周辺装置の電源制御方法において、上記周辺装
置の動作モードとして、上記情報処理装置から送られて
くる命令を全て実行する通常の実行モードと上記命令の
一部又は全部を実行せずに動作モードの制御のみを行う
非実行モードとの何れかを、与えられる制御信号に応じ
て設定するステップと、上記設定されたモードに応じて
供給すべき電力を制御するステップとを有することを特
徴とする。
Further, according to the power supply control method for a peripheral device of the present invention, the power supply control of the peripheral device can be controlled by transmitting a predetermined command from the information processing device. In the method, as the operation mode of the peripheral device, a normal execution mode in which all instructions sent from the information processing device are executed and a non-execution mode in which only the operation mode is controlled without executing some or all of the instructions. The method is characterized by including a step of setting any of the execution modes according to a given control signal, and a step of controlling power to be supplied according to the set mode.

【0022】本発明の他の特徴とするところは、上記情
報処理装置から送られてくる命令の一部又は全部を実行
せずに動作モードの制御のみを行い、上記実行モード時
の状態をメモリに記憶しておいて上記実行モードへの遷
移時に上記メモリに記憶されている状態を復帰させる休
止モードを更に有することを特徴とする。
Another feature of the present invention is that only the operation mode is controlled without executing some or all of the instructions sent from the information processing apparatus, and the state in the execution mode is stored in a memory. And a sleep mode for restoring the state stored in the memory upon transition to the execution mode.

【0023】本発明のその他の特徴とするところは、上
記周辺装置は、撮像手段と、該周辺装置の電源制御手段
を駆動するための電力を供給する供給手段とを含むこと
を特徴とする。上記供給手段は電池であっても良い。
According to another feature of the present invention, the peripheral device includes an imaging unit and a supply unit that supplies power for driving a power supply control unit of the peripheral device. The supply means may be a battery.

【0024】本発明の媒体は、請求項18〜21の何れ
か1項に記載の電源制御方法を構成するステップを上記
情報処理装置あるいは上記周辺装置から読み出し可能に
格納していることを特徴とする。
A medium according to the present invention is characterized in that the steps constituting the power supply control method according to any one of claims 18 to 21 are stored so as to be readable from the information processing device or the peripheral device. I do.

【0025】上記のように構成した本発明によれば、周
辺装置に与えられる制御信号に応じて該周辺装置の動作
モードが通常の実行モードと非実行モードとの何れかに
設定されるようになる。非実行モードに設定されたとき
は、動作モードの制御だけを行えば良いので実行モード
時に比べて消費電力が少なくて済み、電源より供給され
る電力が電源制御手段により少なく制御されるようにな
る。
According to the present invention configured as described above, the operation mode of the peripheral device is set to one of the normal execution mode and the non-execution mode in accordance with the control signal given to the peripheral device. Become. When the operation mode is set to the non-execution mode, only the operation mode needs to be controlled, so that the power consumption is smaller than that in the execution mode. .

【0026】また、周辺装置の動作モードとして休止モ
ードを更に有する場合において、上記周辺装置の動作モ
ードが休止モードに設定された場合には、休止モードを
抜けるときに、休止モードに入ったときにあらかじめメ
モリに記憶しておいた状態に単に復帰すれば良いので、
直前の動作モードへの復帰を速やかに行うことが可能と
なる。
In a case where the peripheral device further has a sleep mode as an operation mode, when the operation mode of the peripheral device is set to the sleep mode, when the sleep mode is exited, when the sleep mode is entered. Since it is only necessary to simply return to the state previously stored in the memory,
It is possible to quickly return to the immediately preceding operation mode.

【0027】また、上記のような周辺装置の動作モード
の設定を、情報処理装置から送られてくる制御信号に応
じて行うようにした場合には、周辺装置と情報処理装置
とで通信を行なう際に周辺装置での消費電力を情報処理
装置からの指示により抑制することが可能となり、周辺
装置の電源スイッチを一々オンにしたりオフにしたりし
なくても済むようになる。
When the operation mode of the peripheral device is set in response to a control signal sent from the information processing device, communication between the peripheral device and the information processing device is performed. In this case, the power consumption of the peripheral device can be suppressed by an instruction from the information processing device, and the power switch of the peripheral device does not need to be turned on or off one by one.

【0028】また、上記のような動作モードの設定は、
例えば、情報処理装置と周辺装置との通信状況に応じて
行われる。または、周辺装置自らの動作状況に応じて行
われる。ここで、周辺装置の動作状況をそれが変化する
ごとに情報処理装置に伝えるように構成した場合、例え
ば通信が一定時間途切れたり、何らかの理由で通信を継
続することが困難になると、周辺装置がそれを検知して
情報処理装置に通信を中断することが伝えられ、消費電
力の少ないモード(非実行モードまたは休止モード)に
自動的に遷移する。その後、情報処理装置から通信要求
があったときや、通信を開始することが可能な状態にな
ったときは、通信可能な状態になったことが情報処理装
置に伝えられ、通信可能な実行モードに遷移する。これ
により、通信がないときには非実行モードまたは休止モ
ードが設定されて消費電力が抑制されるようになるとと
もに、情報処理装置も周辺装置の状態を把握しているの
で、情報処理装置から出力される制御信号によって周辺
装置の動作モードを制御する場合にも、周辺装置の状態
に応じた動作モードの変更を円滑に行うことが可能とな
る。
The setting of the operation mode as described above is as follows.
For example, the process is performed according to the communication status between the information processing device and the peripheral device. Alternatively, it is performed according to the operation status of the peripheral device itself. Here, if the configuration is such that the operation status of the peripheral device is transmitted to the information processing device every time it changes, for example, if the communication is interrupted for a certain period of time or if it becomes difficult to continue the communication for some reason, the peripheral device Upon detecting this, the information processing apparatus is notified that the communication is to be interrupted, and automatically transitions to a mode with low power consumption (non-execution mode or sleep mode). Thereafter, when there is a communication request from the information processing device or when it becomes possible to start communication, the information processing device is notified that the communication is possible, and the communication execution mode is set. Transitions to. As a result, when there is no communication, the non-execution mode or the sleep mode is set to reduce power consumption, and the information processing device also knows the state of the peripheral device, and thus is output from the information processing device. Even when the operation mode of the peripheral device is controlled by the control signal, it is possible to smoothly change the operation mode according to the state of the peripheral device.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。 (第1の実施形態)まず最初に、図1を用いて第1の実
施形態による情報処理装置および映像撮像装置の主要な
構成について説明する。なお、以下の説明では、情報処
理装置としてコンピュータ、映像撮像装置としてデジタ
ルカメラを例にとって説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) First, a main configuration of an information processing apparatus and a video imaging apparatus according to a first embodiment will be described with reference to FIG. In the following description, a computer will be described as an example of the information processing apparatus, and a digital camera will be described as an example of the image capturing apparatus.

【0030】図1において、1kはコンピュータ側の構
成を示している。このコンピュータ1kの構成におい
て、11はメモリ、12はCPU、19はカメラを接続
するための通信インタフェースであり、これらは皆シス
テムバス1aで接続されている。また、表示装置14、
マウス等のポインティングデバイス16、キーボード等
の入力装置18がそれぞれインタフェース13,15,
17を通してシステムバス1aに接続されている。
In FIG. 1, 1k indicates a configuration on the computer side. In the configuration of the computer 1k, 11 is a memory, 12 is a CPU, and 19 is a communication interface for connecting a camera, all of which are connected by a system bus 1a. Also, the display device 14,
A pointing device 16 such as a mouse and an input device 18 such as a keyboard are provided with interfaces 13 and 15, respectively.
17 is connected to the system bus 1a.

【0031】1l(1エル)はデジタルカメラに必要な
構成の主要部分を示しており、1cはレンズ、CCD等
の撮像系を示す。1dはサブCPUであり、通信インタ
フェース1jを通してコンピュータ1kから送られて来
るシグナルを検知して処理したり、メインCPU1fへ
の電源投入動作等を行うように構成されている。1eは
メモリ、1nは記憶装置、1hは電池、1iはシステム
へ電源を供給するためのDC/DCコンバータ、1gは
上記DC/DCコンバータ1iをコントロールする電源
コントローラユニットである。
Reference numeral 1l (1 L) denotes a main part of the configuration required for the digital camera, and 1c denotes an imaging system such as a lens and a CCD. Reference numeral 1d denotes a sub CPU, which is configured to detect and process a signal sent from the computer 1k through the communication interface 1j, perform a power-on operation to the main CPU 1f, and the like. 1e is a memory, 1n is a storage device, 1h is a battery, 1i is a DC / DC converter for supplying power to the system, and 1g is a power controller unit for controlling the DC / DC converter 1i.

【0032】上記1c,1d,1e,1f,1g,1
j,1nの構成部分がシステムバス1mによって連結さ
れている。これにより、撮像系1cによって撮影された
映像データがデジタル信号に変換された後、メモリ1e
に一時的に保存され、メインCPU1fによって必要な
信号処理が行われ、記憶装置1nに記憶される。コンピ
ュータ1kおよびデジタルカメラ1lは、通信インタフ
ェース19、1jに接続されたケーブル1bを介して接
続されている。
The above 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1
The components of j and 1n are connected by a system bus 1m. Thereby, after the video data captured by the imaging system 1c is converted into a digital signal, the memory 1e
, And the main CPU 1f performs necessary signal processing and stores it in the storage device 1n. The computer 1k and the digital camera 11 are connected via a cable 1b connected to the communication interfaces 19 and 1j.

【0033】本実施形態では、デジタルカメラ1lのメ
インCPU1fは、動作モードとして、コンピュータ1
kからの命令を実行可能な実行モードと、メモリ1eの
状態を保存してはいるが命令の実行をしない休止モード
(スリープモード)と、電源の供給が断たれている非実
行モード(待機モード)とを有し、自ら実行モードから
スリープモードおよび非実行モードに移行することが可
能である。また、メインCPU1fがスリープモードお
よび非実行モードにあるときは、上述のサブCPU1d
によってメインCPU1fをスリープモード、非実行モ
ードから実行モードへ切り替えることが可能である。
In the present embodiment, the main CPU 1f of the digital camera 1l sets the computer 1 as an operation mode.
k, an execution mode in which the state of the memory 1e is stored but the instruction is not executed (sleep mode), and a non-execution mode in which power supply is cut off (standby mode). ), And it is possible to shift from the execution mode to the sleep mode and the non-execution mode by itself. When the main CPU 1f is in the sleep mode and the non-execution mode, the above-described sub CPU 1d
It is possible to switch the main CPU 1f from the sleep mode and the non-execution mode to the execution mode.

【0034】図2は、デジタルカメラ1lがコンピュー
タ1kと通信を行うときの状態遷移の例を示す図であ
る。図2において、21は通信の切断(Disconn
ect)状態であり、この状態ではサブCPU1dは動
作可能でメインCPU1fには電源が供給されていな
い。この状態が非実行モードであり、ディスコネクト状
態と称す。
FIG. 2 is a diagram showing an example of state transition when the digital camera 11 communicates with the computer 1k. In FIG. 2, reference numeral 21 denotes disconnection of communication (Disconn).
ect) state. In this state, the sub CPU 1d is operable, and power is not supplied to the main CPU 1f. This state is the non-execution mode, and is called a disconnect state.

【0035】このディスコネクト状態では、サブCPU
1dは、コンピュータ1kから送られてくるデジタルカ
メラ1lを起動するためのシグナル(以下WAKEUP
シグナルと称す)を監視する。そして、WAKEUPシ
グナルを検知した場合、コンピュータ1kにWAKEU
Pシグナルを受信したことを通知するシグナルを送信
し、メインCPU1fを電力供給して立ち上げる。立ち
上げられたメインCPU1fは、通信インタフェース1
jの初期化等の通信に必要な処理を行った後、以下に説
明するコネクト状態に遷移する。
In this disconnect state, the sub CPU
1d is a signal (hereinafter referred to as WAKEUP) for starting the digital camera 11 sent from the computer 1k.
Monitor signal). When a WAKEUP signal is detected, the computer 1k sends the WAKEEU signal.
A signal notifying that the P signal has been received is transmitted, and power is supplied to the main CPU 1f to start it. The started main CPU 1f communicates with the communication interface 1
After performing processing necessary for communication such as initialization of j, the state transits to a connect state described below.

【0036】22はコンピュータ1kとの通信が可能な
接続(Connect)状態であり、この状態でデジタ
ルカメラ1lとコンピュータ1kとの間でデータの交換
が行われる。この状態が実行モードであり、コネクト状
態と称す。この場合、コンピュータ1kからの送信デー
タは、通信制御命令やデータ転送命令等の意味をもつバ
イト列で送信されて来る。このバイト列をフレームと呼
ぶ。
Reference numeral 22 denotes a connection state in which communication with the computer 1k is possible. In this state, data is exchanged between the digital camera 11 and the computer 1k. This state is the execution mode, and is called a connected state. In this case, the transmission data from the computer 1k is transmitted as a byte string having a meaning such as a communication control command or a data transfer command. This byte sequence is called a frame.

【0037】このコネクト状態では、メインCPU1f
がコンピュータ1kからのフレームの受信を常に監視し
ており、フレームを受信した際にそのフレームの内容を
解析し、そこに書かれている指示に従って動作する。例
えば、このコネクト状態で通信の切断を要求するフレー
ムを受け取った場合には、ディスコネクト状態に状態を
遷移する。また、次に述べるスリープ状態への遷移を要
求するフレームを受信した場合には、スリープ状態に状
態を遷移する。
In this connected state, the main CPU 1f
Constantly monitors the reception of a frame from the computer 1k, analyzes the contents of the frame when receiving the frame, and operates according to the instructions written therein. For example, when a frame requesting disconnection of communication is received in the connected state, the state is changed to the disconnected state. When a frame requesting a transition to the sleep state described below is received, the state is transited to the sleep state.

【0038】23はデジタルカメラ1lのメインCPU
1fが上述のスリープモードになっているスリープ(S
leep)状態であり、デジタルカメラ1lとコンピュ
ータ1k間でデータ交換を行うことはできないが、コネ
クト状態での状態等をメモリ1e上に記憶しており、メ
インCPU1fの実行モードへの復帰を迅速に行うこと
が可能である。
Reference numeral 23 denotes a main CPU of the digital camera 1l.
1f is in the sleep mode (S
(leap) state, and data cannot be exchanged between the digital camera 11 and the computer 1k. However, the state in the connected state is stored in the memory 1e, and the main CPU 1f can quickly return to the execution mode. It is possible to do.

【0039】このスリープ状態では、サブCPU1dが
動作可能でコンピュータ1kからのWAKEUPシグナ
ルを監視しており、WAKEUPシグナルを検知した場
合は、コンピュータ1kにWAKEUPシグナルを受信
したことを通知するシグナルを送信した後、メインCP
U1fの動作モードを実行モードに復帰させ、デジタル
カメラ1lの状態をコネクト状態にする。
In this sleep state, the sub CPU 1d is operable and monitors the WAKEUP signal from the computer 1k. When detecting the WAKEUP signal, the sub CPU 1d transmits a signal notifying that the WAKEUP signal has been received to the computer 1k. After, the main CP
The operation mode of U1f is returned to the execution mode, and the state of the digital camera 11 is set to the connected state.

【0040】以上のように、ディスコネクト状態および
スリープ状態では、メインCPU1fには電源が供給さ
れず、サブCPU1dだけが動作可能である。これらの
状態では、デジタルカメラ1lはコンピュータ1kから
与えられる命令は実行せず、WAKEUPシグナルの受
信とそれに対する応答シグナルの送信とによるモード制
御を行っているだけなので、消費する電力は少なくて済
む。上述の電源コントローラユニット1gは、設定され
る動作モードに応じてデジタルカメラ1lに供給する電
力を制御している。
As described above, in the disconnect state and the sleep state, power is not supplied to the main CPU 1f, and only the sub CPU 1d can operate. In these states, the digital camera 11 does not execute the command given from the computer 1k, but only performs mode control by receiving a WAKEUP signal and transmitting a response signal to the WAKEUP signal, so that less power is consumed. The power supply controller unit 1g controls the power supplied to the digital camera 11 according to the set operation mode.

【0041】図3は、コンピュータ1k側でデジタルカ
メラ1lのモードを制御する処理の流れを示すフローチ
ャートである。ここでは、利用者がコンピュータ1k上
でデジタルカメラ1l内に記録されている映像を複数選
択してからそれのダウンロードを指定するというモデル
を一例にとって示している。
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of processing for controlling the mode of the digital camera 11 on the computer 1k side. Here, as an example, a model is shown in which a user selects a plurality of videos recorded in the digital camera 11 on the computer 1k and designates downloading thereof.

【0042】この処理の開始にあたって、まずデジタル
カメラ1lとの間でデータの送受信を行うための通信経
路を確立する(ステップS31)。この過程では、コン
ピュータ1k内の通信インタフェース19を初期化し、
ディスコネクト状態にあるデジタルカメラ1lをコネク
ト状態に遷移させるためのWAKEUPシグナル送信、
デジタルカメラ1lがコネクト状態に遷移したことを確
認するためのシグナル受信、およびデジタルカメラ1l
との通信パラメータの設定等を行う。このステップS3
1の処理が終了した後は、フレームの交換が可能にな
る。
At the start of this processing, a communication path for transmitting and receiving data to and from the digital camera 11 is first established (step S31). In this process, the communication interface 19 in the computer 1k is initialized,
WAKEUP signal transmission for transitioning the digital camera 11 in the disconnected state to the connected state,
Signal reception for confirming that the digital camera 11 has transitioned to the connected state, and digital camera 11
It sets communication parameters with the server. This step S3
After the completion of the process 1, the frame can be exchanged.

【0043】次のステップS32では、デジタルカメラ
1l内に存在する映像データ全てに関する情報の送信を
要求する命令フレームをデジタルカメラ1lに送信す
る。すると、この命令フレームを受け取ったデジタルカ
メラ1lは、内部の記憶装置1nに保存されている全て
の映像データに関する情報、つまり名称や映像の中身に
関するデータを返信する。
In the next step S32, an instruction frame requesting transmission of information on all video data existing in the digital camera 11 is transmitted to the digital camera 11. Then, the digital camera 11 having received the instruction frame returns information on all the video data stored in the internal storage device 1n, that is, data on the name and the contents of the video.

【0044】これに対応してコンピュータ1kは、デジ
タルカメラ1lからの返信データを受信した後、デジタ
ルカメラ1lにスリープ状態への遷移を要求する命令フ
レームを送信する。この命令を受け取ったデジタルカメ
ラ1lは、その命令を受信したことをコンピュータ1k
側に通知するための返答フレームを送信し、スリープ状
態に遷移する(ステップS33)。
In response to this, after receiving the reply data from the digital camera 11, the computer 1 k transmits to the digital camera 11 a command frame requesting a transition to the sleep state. The digital camera 11 that has received this command notifies the computer 1k that the command has been received.
A response frame for notifying the side is transmitted, and the state transits to the sleep state (step S33).

【0045】次に、コンピュータ1k側では、ダウンロ
ードした映像情報を表示装置14に表示して利用者に情
報を提供し(ステップS34)、利用者からの命令入力
待ち状態になる(ステップS35)。ここで利用者は、
表示装置14で映像情報を確認しながら、ポインティン
グデバイス16や入力装置18を用いて、ダウンロード
したい1つないし複数の映像を選択したり、ダウンロー
ドの指定をしたり、処理の終了を指示したりすることが
可能である。
Next, the computer 1k displays the downloaded video information on the display device 14 to provide information to the user (step S34), and waits for a command input from the user (step S35). Here, the user
While confirming the video information on the display device 14, the user selects one or a plurality of videos to download using the pointing device 16 or the input device 18, specifies download, and instructs the end of the processing. It is possible.

【0046】利用者からの命令が入力されたら、ステッ
プS36,S37,S38の判断により命令毎の処理に
分岐する。例えば、利用者からの命令が映像選択命令で
あった場合には、選択された映像の名称をメモリ11上
のダウンロードすべき映像名称を記憶するための領域に
追加していく(ステップS3a)。この処理を繰り返す
ことで、利用者は複数の映像を選択することが可能であ
る。
When a command is input from the user, the process branches to a process for each command according to the judgments in steps S36, S37 and S38. For example, when the command from the user is a video selection command, the name of the selected video is added to the area for storing the video name to be downloaded on the memory 11 (step S3a). By repeating this process, the user can select a plurality of videos.

【0047】また、利用者からの命令が映像の転送命令
であった場合は、ステップS3bの処理に分岐し、まず
現在スリープ状態にあるデジタルカメラ1lをコネクト
状態に遷移させるためにWAKEUPシグナルを送信す
る。WAKEUPシグナルを検知したデジタルカメラ1
lは、コネクト状態に遷移することを示すシグナルをコ
ンピュータ1kに送り返した後、コネクト状態に遷移す
る。
If the command from the user is a video transfer command, the process branches to step S3b, and firstly, a WAKEUP signal is transmitted to transition the digital camera 11 currently in the sleep state to the connected state. I do. Digital camera 1 that detected WAKEUP signal
1 sends a signal indicating transition to the connected state to the computer 1k, and then transitions to the connected state.

【0048】デジタルカメラ1lがコネクト状態に遷移
したら、次のステップS3cでは、上記ステップS3a
の処理の繰り返しによってメモリ11上に記憶された全
ての映像を転送するように要求する命令フレームをデジ
タルカメラ1lに順次送信する。デジタルカメラ1l
は、この転送命令フレームを受け取った場合、指示され
た映像データをコンピュータ1kに返信する。そして、
コンピュータ1kで受信した映像データは、ディスプレ
イへの表示等の手段を用いて利用者に受信の確認が伝え
られる。
After the digital camera 11 transitions to the connected state, in the next step S3c, the above-mentioned step S3a
Are sequentially transmitted to the digital camera 11 by requesting that all the images stored in the memory 11 be transferred by repeating the above processing. Digital camera 1l
Returns the specified video data to the computer 1k upon receiving the transfer instruction frame. And
The confirmation of reception of the video data received by the computer 1k is transmitted to the user by means such as display on a display.

【0049】上記ステップS3aの処理で指定された全
ての映像データの受信が終了した場合、コンピュータ1
kはデジタルカメラ1lに再びスリープ状態に遷移する
ことを要求する命令フレームを送信する。そして、デジ
タルカメラ1lの状態がスリープ状態に遷移したことを
確認した後、ステップS35の利用者からの命令入力待
ち状態に戻る。
When the reception of all the video data specified in the process of step S3a is completed, the computer 1
k transmits an instruction frame requesting the digital camera 11 to transition to the sleep state again. Then, after confirming that the state of the digital camera 11 has transitioned to the sleep state, the process returns to the state of waiting for a command input from the user in step S35.

【0050】また、利用者からの命令が処理の終了を指
示する命令だった場合は、ステップS39でデジタルカ
メラ1lとの通信経路の切断処理を行うために、デジタ
ルカメラ1lにディスコネクト状態への遷移を要求する
命令フレームを送信するとともに、コンピュータ1k側
の通信インタフェースの終了処理等を行い、全ての処理
を終了する。この命令が行われるまで利用者は映像の選
択、転送を繰り返し行うことができる。
If the command from the user is a command for instructing the end of the process, the digital camera 11 is switched to the disconnect state in order to disconnect the communication path with the digital camera 11 in step S39. At the same time as transmitting the instruction frame requesting the transition, the communication interface on the computer 1k side is terminated, and all the processes are terminated. Until this command is issued, the user can repeatedly select and transfer the video.

【0051】なお、上記図3のフローチャートにおいて
は、コンピュータ1k上で利用者がデジタルカメラ1l
の映像を複数選択し、その後デジタルカメラ1lから映
像データをダウンロードするというモデルを例にとって
説明したが、本発明はこのように通信状況に応じて動作
モードを変更するという実施形態に限定されるものでは
ない。
In the flowchart of FIG. 3, the user operates the digital camera 11 on the computer 1k.
The above description has been made by taking as an example a model in which a plurality of videos are selected and then video data is downloaded from the digital camera 11. is not.

【0052】以下では、コンピュータ1kからデジタル
カメラ1lに撮像のための制御命令フレームを送ってデ
ジタルカメラ1lに撮影動作を実行させ、撮影を行う間
にデジタルカメラ1lの状態をコンピュータ1k上でモ
ニタし、デジタルカメラ1lの状態に応じて動作モード
を切り替える命令を送る場合について説明する。
In the following, a control command frame for imaging is sent from the computer 1k to the digital camera 11 to cause the digital camera 11 to execute a shooting operation, and the state of the digital camera 11 is monitored on the computer 1k during shooting. The case where a command to switch the operation mode according to the state of the digital camera 11 is transmitted will be described.

【0053】デジタルカメラ1lは、コンピュータ1k
から受け取った命令フレームを解釈してその指示に従っ
て動作することが可能である。また、コンピュータ1k
は、利用者がデジタルカメラ1lをコンピュータ1k上
から遠隔操作するため入力手段および動作の確認手段を
提供することにより、利用者の指示に応じて制御命令フ
レームを送信し、デジタルカメラ1lの撮像を制御する
ことが可能である。
The digital camera 11 is a computer 1k
It is possible to interpret the instruction frame received from the PC and operate according to the instruction. Computer 1k
Provides an input unit and an operation confirmation unit for a user to remotely control the digital camera 11 from the computer 1k, thereby transmitting a control command frame in accordance with a user's instruction, and capturing an image of the digital camera 11l. It is possible to control.

【0054】この際デジタルカメラ1lに制御命令のフ
レームを送信するに至るまでに、図3で説明したステッ
プS31の処理を行うことが必要である。その後コンピ
ュータ1kは、利用者の指示に従って命令フレームの送
信、デジタルカメラ1lからの応答フレームの受信を行
いつつデジタルカメラ1lを制御する合間に、カメラに
必要なステータスの送信を要求する命令フレームを送信
し、デジタルカメラ1lからの応答フレームを受信す
る。
At this time, it is necessary to perform the processing of step S31 described with reference to FIG. 3 before the frame of the control command is transmitted to the digital camera 11. Thereafter, the computer 1k transmits an instruction frame requesting the camera to transmit a necessary status while controlling the digital camera 11 while transmitting a command frame and receiving a response frame from the digital camera 11 according to a user's instruction. Then, a response frame from the digital camera 11 is received.

【0055】コンピュータ1kでは、この受信した応答
フレームを解析し、デジタルカメラ1lの状況に応じて
上述のデジタルカメラ1lの動作モードを制御するフレ
ームを送信する。例えば、デジタルカメラ1lのレンズ
にキャップがはめられたとき等、デジタルカメラ1lの
撮影をコンピュータ1kから制御することが不可能な事
象の発生が検知された場合には、デジタルカメラ1lに
スリープモードを要求する命令フレームを送信する。
The computer 1k analyzes the received response frame, and transmits a frame for controlling the operation mode of the digital camera 11 according to the status of the digital camera 11l. For example, when the occurrence of an event that cannot control the photographing of the digital camera 11 from the computer 1k is detected, such as when the lens of the digital camera 11 is capped, the sleep mode is set to the digital camera 11. Send the requested instruction frame.

【0056】これにより、デジタルカメラ1lを一時的
にスリープ状態にし、その後表示装置14等を用いてデ
ジタルカメラ1lのレンズキャップが装着されている旨
を利用者に報告する。そして、撮影制御不可能な状態が
回避された後再び、デジタルカメラ1lの動作モードを
変更することにより、上述した本発明の目的を達成する
ことが可能である。
As a result, the digital camera 11 is temporarily set to the sleep state, and thereafter, the display device 14 or the like is used to report to the user that the lens cap of the digital camera 11 is attached. Then, the object of the present invention described above can be achieved by changing the operation mode of the digital camera 11 again after the state in which the photographing cannot be controlled is avoided.

【0057】なお、この例においては、コンピュータ1
kからデジタルカメラ1lの状況を問い合わせていた
が、デジタルカメラ1l側で状況が変化したというイベ
ントを検知してコンピュータ1kに報告するためのフレ
ームを送信し、コンピュータ1kがその報告に応じてデ
ジタルカメラ1lの動作モードを制御するようにするこ
とも可能である。また、デジタルカメラ1l自身で動作
モードを制御するようにすることも可能である。
In this example, the computer 1
k, the status of the digital camera 11 is inquired. However, the digital camera 11 detects an event indicating that the status has changed, transmits a frame for reporting to the computer 1k, and the computer 1k responds to the report. It is also possible to control the operation mode of 1l. Further, the operation mode can be controlled by the digital camera 11 itself.

【0058】また、以上の実施形態では、デジタルカメ
ラ1lの動作モードとして実行モード、スリープモー
ド、非実行モードの3モードを設けていたが、本発明は
スリープモードを持たないカメラ、つまり実行/非実行
の2つの動作モードのみを有する場合にも適応可能であ
る。
In the above embodiment, the digital camera 11 is provided with three operation modes, ie, an execution mode, a sleep mode, and a non-execution mode. However, the present invention provides a camera having no sleep mode, ie, an execution / non-execution mode. It is also applicable to having only two modes of operation.

【0059】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について説明する。図4は、本発明の第2の実
施形態による省電力カメラの構成を示すブロック図であ
る。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a power saving camera according to the second embodiment of the present invention.

【0060】図4に示すように、本実施形態のカメラ
は、撮像系4-1 、記憶装置4-2 、メインCPU4-4 を備
え、これらはバス4-3 で結合されている。上記撮像系4-
1 によって撮影された映像データは、メインCPU4-4
の制御により記憶装置4-2 に保持される。
As shown in FIG. 4, the camera of this embodiment includes an image pickup system 4-1, a storage device 4-2, and a main CPU 4-4, which are connected by a bus 4-3. Above imaging system 4-
The video data captured by the main CPU 4-4
Is stored in the storage device 4-2.

【0061】操作系4-6 は、カメラの操作ボタン(図示
せず)などが押されたかどうかを検知し、その結果をサ
ブCPU4-5 に通知する。サブCPU4-5 は、カメラの
操作系4-6 を含むスイッチ類、ボタン類、電源関係をす
べて管理し、カメラが撮影可能な状態か否かや、通信可
能な状態か否かを常に把握している。また、サブCPU
4-5 は、I/Oポート4-7 の特定の信号線を常に監視
し、パーソナルコンピュータ(PC)4-8 からの通信要
求を検知する。
The operation system 4-6 detects whether an operation button (not shown) of the camera or the like is pressed, and notifies the sub CPU 4-5 of the result. The sub CPU 4-5 manages all the switches, buttons, and power supply including the camera operation system 4-6, and keeps track of whether the camera is ready for shooting and whether communication is possible. ing. Also, the sub CPU
4-5 constantly monitors a specific signal line of the I / O port 4-7 and detects a communication request from a personal computer (PC) 4-8.

【0062】このサブCPU4-5 はメインCPU4-4 と
接続されており、PC4-8 からの接続要求や、操作系4-
6 や図示しない電源の状態の監視結果に応じてメインC
PU4-4 への電源投入や電源の遮断を行う。
The sub CPU 4-5 is connected to the main CPU 4-4, and receives a connection request from the PC 4-8 and an operation system 4-4.
6 and the power supply status (not shown)
Turns on and off the power to PU4-4.

【0063】上記メインCPU4-4 は、上述のように、
撮像系4-1 を制御して撮像を行い、得られた映像データ
を記憶装置4-2 に保持する。また、サブCPU4-5 から
通知される操作系4-6 からのイベントや電源状態に従っ
て必要な処理を行う。さらに、I/Oポート4-7 を通し
てPC4-8 から送られてくるコマンドを処理し、その処
理結果をI/Oポート4-7 を通してPC4-8 に送信す
る。
The main CPU 4-4, as described above,
The imaging system 4-1 is controlled to perform imaging, and the obtained video data is stored in the storage device 4-2. Further, it performs necessary processing in accordance with an event from the operation system 4-6 notified from the sub CPU 4-5 and a power supply state. Further, it processes the command sent from the PC 4-8 through the I / O port 4-7, and transmits the processing result to the PC 4-8 through the I / O port 4-7.

【0064】図5は、本実施形態による省電力カメラの
処理の流れを示すフローチャートである。以下に、図4
および図5を用いて本実施形態の処理の詳細を説明す
る。
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing of the power-saving camera according to this embodiment. Below, FIG.
Details of the processing of the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0065】カメラが待機状態にあるときは、図4にお
いてサブCPU4-5 以外のブロックには電源が供給され
ず、電力を消費しない状態にある。一方、カメラが通常
状態にあるときは、図4の全てのブロックに電源が供給
され、多くの電力を消費する。カメラが撮影およびPC
4-8 と通信を行うためには、通常状態である必要があ
る。しかし、通常状態では電力の消費が大きいので、必
要のないときにはカメラを待機状態に遷移させることに
より、電力の消費を抑制することができる。
When the camera is in the standby state, power is not supplied to blocks other than the sub CPU 4-5 in FIG. 4 and no power is consumed. On the other hand, when the camera is in the normal state, power is supplied to all the blocks in FIG. 4 and a large amount of power is consumed. Camera shooting and PC
To communicate with 4-8, it is necessary to be in the normal state. However, since power consumption is large in the normal state, the power consumption can be suppressed by shifting the camera to the standby state when it is not necessary.

【0066】待機状態にあるカメラでは、図5のステッ
プS1においてサブCPU4-5 がPC4-8 からの接続要
求があるかどうかをI/Oポート4-7 を通して監視し、
接続要求があるまで待機する。一定のパルスなどのあら
かじめ決められた接続要求信号がPC4-8 から送信され
たことを検知すると、次のステップS2においてサブC
PU4-5 は、メインCPU4-4 およびその他のブロック
に電源を投入する。
In the camera in the standby state, in step S1 of FIG. 5, the sub CPU 4-5 monitors through the I / O port 4-7 whether there is a connection request from the PC 4-8.
Wait for a connection request. When it is detected that a predetermined connection request signal such as a fixed pulse has been transmitted from the PC 4-8, the sub C is detected in the next step S2.
The PU 4-5 turns on the power to the main CPU 4-4 and other blocks.

【0067】このようにしてメインCPU4-4 が立ち上
がったら、メインCPU4-4 はイニシャルプログラムを
実行するが、その中で立ち上げ要因がPC4-8 からの接
続要求であることを認識し、ステップS3においてPC
4-8 と通信を行うための通信プログラムを起動する。こ
の通信プログラムは、PC4-8 との接続を確立するため
にステップS4において通信条件のネゴシエーションを
行う。ここで、通信プロトコルや通信速度などが決定さ
れ、以後の通信はそれに従って行われる。
When the main CPU 4-4 starts up in this way, the main CPU 4-4 executes the initial program. In step S3, the main CPU 4-4 recognizes that the start-up factor is a connection request from the PC 4-8. At PC
Start the communication program to communicate with 4-8. This communication program negotiates communication conditions in step S4 to establish a connection with the PC 4-8. Here, the communication protocol, the communication speed, and the like are determined, and the subsequent communication is performed according to the communication protocol and the communication speed.

【0068】通信条件のネゴシエーションが完了した
ら、次にステップS5においてカメラからPC4-8 に対
して接続の通知が行われる。この通知によってPC4-8
は、カメラが通常状態に遷移したことを認識する。そし
て、ステップS6においてカメラはPC4-8 と通信を行
い、PC4-8 からのコマンドに従って様々な処理を行
う。PC4-8 からの制御により撮影を行ったり、記憶装
置4-2 に保持している映像データをPC4-8 に送信する
などの作業はここで行われる。
When the negotiation of the communication conditions is completed, the camera notifies the PC 4-8 of the connection in step S5. PC4-8 by this notice
Recognizes that the camera has transitioned to the normal state. Then, in step S6, the camera communicates with the PC 4-8 and performs various processes according to commands from the PC 4-8. Operations such as photographing under the control of the PC 4-8 and transmitting video data held in the storage device 4-2 to the PC 4-8 are performed here.

【0069】次に、ステップS7において、通信を切断
する要件が発生しているかのチェックを行う。通信を切
断する要件としては、あらかじめ決められた一定時間
の間に通信が全く行われない、バッテリーの残量が不
足して通信を継続できない、脱着可能な記憶装置がカ
メラから外されて撮影および映像データの読み出しがで
きない、内部的なエラーが検出された、などが例とし
て挙げられる。これらの通信切断要件は、通信を行いな
がらメインCPU4-4 およびサブCPU4-5 によって常
に監視されている。チェックの結果、通信切断要件が全
くなければステップS6にもどり、通信は継続される。
Next, in step S7, it is checked whether or not a requirement for disconnecting communication has occurred. The requirements for disconnecting the communication are that no communication is performed at all for a predetermined period of time, communication cannot be continued due to insufficient battery power, and a removable storage device is removed from the camera for shooting and For example, reading of video data cannot be performed, an internal error has been detected, and the like. These communication disconnection requirements are constantly monitored by the main CPU 4-4 and the sub CPU 4-5 while performing communication. As a result of the check, if there is no communication disconnection requirement, the process returns to step S6 and communication is continued.

【0070】一方、ステップS7において何らかの通信
切断要件が検出された場合には、ステップS8において
PC4-8 に対して通信の切断が通知される。これによっ
てPC4-8 は、カメラとの接続が切断されたことを認識
し、事後処理を行うことができる。また、通信を再開す
るためには接続要求信号を再び送信しなくてはならない
ことを認識できる。
On the other hand, if any communication disconnection requirement is detected in step S7, a communication disconnection is notified to the PC 4-8 in step S8. As a result, the PC 4-8 recognizes that the connection with the camera has been disconnected, and can perform post-processing. Further, it can be recognized that the connection request signal must be transmitted again to restart the communication.

【0071】このようにしてPC4-8 に通信の切断を通
知した後は、次のステップS9においてカメラは、カメ
ラ内の各ブロックの動作終了処理を行う。この後、サブ
CPU4-5 によってメインCPU4-4 を含む各ブロック
は電源の供給を遮断され、カメラは待機状態に遷移す
る。上述のように、この状態では消費電力は最低限に抑
制されている。
After notifying the PC 4-8 of the disconnection of the communication in this way, in the next step S9, the camera performs the operation end processing of each block in the camera. Thereafter, the supply of power to each block including the main CPU 4-4 is cut off by the sub CPU 4-5, and the camera transitions to a standby state. As described above, in this state, the power consumption is minimized.

【0072】この待機状態でカメラは、ステップS10
において通信切断要件の解除を待っている。例えば、脱
着可能な記憶装置が外されたために切断が行われたので
あれば、上記記憶装置の再装着により通信が可能な状態
になるので、ステップS2からの手順を改めて行い、メ
インCPU4-4 その他のブロックに電源を投入して通信
を再開する。
In this standby state, the camera proceeds to step S10
Waiting for the release of the communication disconnection requirement. For example, if disconnection is performed because a removable storage device is removed, communication becomes possible by re-attaching the storage device, so that the procedure from step S2 is performed again, and the main CPU 4-4 is executed. Turn on the power to the other blocks and resume communication.

【0073】また、一定時間通信がなかったことにより
切断が行われた場合には、PC4-8からの接続要求信号
を検知することによって、ステップS2からの手順を改
めて行い、メインCPU4-4 その他のブロックに電源を
投入して通信を再開する。通信の再開時にもカメラから
PC4-8 に接続の通知が送信されるので、PC4-8 側で
はカメラの状態を把握することができる。
When a disconnection is made due to no communication for a certain period of time, the procedure from step S2 is performed again by detecting a connection request signal from the PC 4-8, and the main CPU 4-4 Turn on the power to the block and restart communication. When the communication is resumed, the connection notification is transmitted from the camera to the PC 4-8, so that the PC 4-8 side can grasp the state of the camera.

【0074】次に、ステップS11では待機状態でのタ
イムアウトを監視する。カメラが待機状態のまま一定時
間を経過してもPC4-8 から接続要求信号が送信されな
かったり、カメラ側での通信切断要件が解除されない場
合には、サブCPU4-5 自身の電源供給も遮断し、カメ
ラは完全に止まった状態となる。この状態になったらカ
メラ本体の電源スイッチを入れ直さない限り、カメラは
動作しない。
Next, in step S11, a timeout in the standby state is monitored. If the connection request signal is not sent from the PC 4-8 after a certain period of time while the camera is in the standby state, or if the communication disconnection requirement on the camera side is not canceled, the power supply to the sub CPU 4-5 itself is also cut off. Then, the camera is completely stopped. In this state, the camera does not operate unless the power switch of the camera body is turned on again.

【0075】以上の手順によって、外部電源を持たない
カメラであっても電力の消費を抑制することができる。
これにより、バッテリーの持続時間を長くすることがで
き、PC4-8 との再接続も円滑に行うことができる。す
なわち、第2の実施形態によれば、カメラをPC4-8 に
接続して撮影や映像データの転送などを行う際に、必要
なとき以外はサブCPU4-5 など最低限のブロック以外
の電源を遮断することによってカメラの消費電力を抑制
し、限られたバッテリーしか持たないカメラの動作時間
を長くすることが可能となる。また、カメラの状態はそ
の都度PC4-8 に報告されるので、PC4-8 はカメラの
状態を常に把握することができ、通信の再開も円滑に行
うことができる。
According to the above procedure, power consumption can be suppressed even for a camera having no external power supply.
As a result, the duration of the battery can be extended, and reconnection with the PC 4-8 can be performed smoothly. That is, according to the second embodiment, when the camera is connected to the PC 4-8 to perform photographing, transfer of video data, etc., a power source other than the minimum blocks such as the sub CPU 4-5 is turned off unless necessary. By shutting off, the power consumption of the camera can be suppressed, and the operation time of the camera having only a limited battery can be extended. Further, since the status of the camera is reported to the PC 4-8 each time, the PC 4-8 can always grasp the status of the camera, and can smoothly resume communication.

【0076】なお、上記実施形態では、カメラが待機状
態にあるときにはサブCPU4-5 を除くブロックの電源
をすべて遮断することによって消費電力を抑えていた
が、メインCPU4-4 が全ての動作を行うことのできる
通常状態と、電源は入っているが通常状態よりも消費電
力が少なく、動作を行うことはできないがすぐに通常状
態に遷移できる休止状態をサポートしている場合には、
通信切断要件の内容によっては待機状態ではなくて休止
状態に遷移することも考えられる。
In the above embodiment, when the camera is in the standby state, the power consumption is suppressed by shutting off all the power supplies of the blocks except the sub CPU 4-5. However, the main CPU 4-4 performs all the operations. If it supports a normal state that can be operated, and a hibernate state that is powered on but consumes less power than the normal state, it can not operate but can transition to the normal state immediately,
Depending on the contents of the communication disconnection requirement, it may be possible to transit to the sleep state instead of the standby state.

【0077】休止状態に遷移した場合には、消費電力は
待機状態よりも多いが、メインCPU4-4 が管理してい
るRAM(図示せず)の内容(休止状態に入る前の状
態)を保持できるので、PC4-8 からの通信要求信号を
検知したときに休止状態に遷移する直前の状態にすみや
かに遷移することができる。すなわち、通信条件のネゴ
シエーションなどをやり直す必要がない。そのために通
信をより早く再開することができる。
In the case of transition to the sleep state, the power consumption is larger than in the standby state, but the contents (the state before entering the sleep state) of the RAM (not shown) managed by the main CPU 4-4 are retained. Therefore, when the communication request signal from the PC 4-8 is detected, it is possible to promptly transition to the state immediately before transition to the hibernation state. That is, there is no need to redo negotiation of communication conditions. Therefore, communication can be resumed earlier.

【0078】以上に述べた第1、第2の実施形態では、
コンピュータとカメラとを例に挙げて説明したが、カメ
ラの代わりにインタフェース機器、リーダ、プリンタ、
複写機、ファクシミリ装置等の周辺装置を用いることも
可能である。
In the first and second embodiments described above,
Although a computer and a camera have been described as examples, interface devices, readers, printers,
It is also possible to use peripheral devices such as a copying machine and a facsimile machine.

【0079】また、上述した実施形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように、該各種デバ
イスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュー
タに対し、上記実施形態の機能を実現するためのソフト
ウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格
納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作さ
せることによって実施したものも、本発明の範疇に含ま
れる。
Further, in order to operate various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments, the functions of the above-described embodiments are realized by an apparatus connected to the various devices or a computer in a system. The present invention also includes programs implemented by supplying the program code of the software described above and operating the various devices according to programs stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus.

【0080】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用い
ることができる。
In this case, the program code of the software implements the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to a computer are provided.
For example, a storage medium storing such a program code constitutes the present invention. As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM,
A magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0081】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共
同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。
Further, when the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) or other operating system running on the computer. Needless to say, even when the functions of the above-described embodiments are realized in cooperation with application software or the like, such program codes are included in the embodiments of the present invention.

【0082】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって上述した実施
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
は言うまでもない。
Further, after the supplied program code is stored in a memory provided on a function expansion board of a computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or the function expansion unit is specified based on the instruction of the program code. It is needless to say that the present invention also includes a case where the CPU or the like provided in the first embodiment performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0083】[0083]

【発明の効果】本発明は上述したように、周辺装置に与
えられる制御信号に応じて、情報処理装置から送られて
くる命令を全て実行する通常の実行モードと、上記命令
の一部又は全部を実行せずに動作モードの制御のみを行
う非実行モードとを適宜変更し、それに合わせて供給す
る電力を制御するようにしたので、周辺装置の動作が必
要でないときは非実行モードを設定して周辺装置の消費
電力を少なくすることができる。これにより、外部電源
を持たない周辺装置(特に撮像装置)のバッテリーの持
続時間を従来よりも長くすることができる。また、非実
行モードでも周辺装置の電源を完全に切っている訳では
ないので、ユーザの負担をそれ程要することなく実行モ
ードに遷移することができる。
As described above, the present invention provides a normal execution mode for executing all instructions sent from an information processing apparatus in response to a control signal given to a peripheral device, and a part or all of the instructions. The non-execution mode in which only the operation mode is controlled without executing the operation is appropriately changed, and the power to be supplied is controlled in accordance with the change. Therefore, the non-execution mode is set when the operation of the peripheral device is not necessary. Thus, the power consumption of peripheral devices can be reduced. As a result, the battery duration of a peripheral device (particularly, an imaging device) having no external power supply can be made longer than before. Further, even in the non-execution mode, since the power supply of the peripheral device is not completely turned off, it is possible to shift to the execution mode without much burden on the user.

【0084】また、本発明の他の特徴によれば、上記周
辺装置の動作モードとして、情報処理装置から送られて
くる命令の一部又は全部を実行せずに動作モードの制御
のみを行い、実行モード時の状態をメモリに記憶してお
いて実行モードへの遷移時に上記メモリに記憶されてい
る状態を復帰させる休止モードを更に備えたので、周辺
装置の動作モードが休止モードに設定された場合には、
休止モードを抜けるときに、メモリに記憶しておいた状
態に単に復帰すれば良いので、直前の実行モードへの復
帰を速やかに行うことができる。
According to another feature of the present invention, as the operation mode of the peripheral device, only the control of the operation mode is performed without executing some or all of the instructions sent from the information processing device. A sleep mode for storing the state in the execution mode in the memory and restoring the state stored in the memory upon transition to the execution mode is further provided, so that the operation mode of the peripheral device is set to the sleep mode. in case of,
When exiting from the sleep mode, it is sufficient to simply return to the state stored in the memory, so that it is possible to quickly return to the immediately preceding execution mode.

【0085】また、本発明のその他の特徴によれば、上
記のような周辺装置の動作モードの設定を情報処理装置
から送られてくる制御信号に応じて行うようにしたの
で、周辺装置と情報処理装置とで通信を行う際に、周辺
装置の動作モード(すなわち消費電力)を情報処理装置
からの指示により制御することができ、情報処理装置か
らの指示に従って周辺装置を確実に動作させることがで
きる。また、周辺装置の電源スイッチをこまめにオンオ
フしなくても済み、情報処理装置との再接続も簡単にで
きるので、ユーザの負担を軽減することができる。
According to another feature of the present invention, the setting of the operation mode of the peripheral device as described above is performed according to the control signal sent from the information processing device. When communicating with the processing device, the operation mode (that is, power consumption) of the peripheral device can be controlled by an instruction from the information processing device, and the peripheral device can be reliably operated according to the instruction from the information processing device. it can. Further, it is not necessary to frequently turn on / off the power switch of the peripheral device, and reconnection with the information processing device can be easily performed, so that the burden on the user can be reduced.

【0086】また、本発明のその他の特徴によれば、上
記のような動作モードの設定を周辺装置自らの動作状況
に応じて行うようにし、その周辺装置の動作状況が変化
するごとにそれを情報処理装置に伝えるように構成した
ので、情報処理装置が周辺装置の状態を常に把握するこ
とができ、情報処理装置から出力される制御信号によっ
て周辺装置の動作モードを制御する場合にも、周辺装置
の状態に応じた動作モードの変更を円滑に行うことがで
きる。
According to another feature of the present invention, the above-described operation mode is set according to the operation status of the peripheral device, and is set each time the operation status of the peripheral device changes. Since the information processing device is configured to transmit the information to the information processing device, the information processing device can always grasp the state of the peripheral device. The operation mode can be smoothly changed according to the state of the device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態による情報処理システ
ムの主要部分を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a main part of an information processing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】通信中におけるデジタルカメラの状態遷移図で
ある。
FIG. 2 is a state transition diagram of the digital camera during communication.

【図3】コンピュータで通信中にデジタルカメラの動作
モードを制御する際の処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a process when controlling the operation mode of the digital camera during communication with the computer.

【図4】本発明の第2の実施形態によるカメラの主要部
分を示す構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing a main part of a camera according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施形態によるカメラの動作を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the camera according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 メモリ 12 CPU 13 表示装置とのインタフェース 14 表示装置 15 ポインティングデバイスとのインタフェース 16 ポインティングデバイス 17 入力装置とのインタフェース 18 入力装置 19 通信インタフェース 1a システムバス 1b ケーブル 1c 撮像系 1d サブCPU 1e メモリ 1f メインCPU 1g 電源コントローラ 1h 電池 1i DC/DCコンバータ 1j 通信インタフェース 1k コンピュータ 1l デジタルカメラ 1n 記憶装置 21 ディスコネクト状態 22 コネクト状態 23 スリープ状態(休止状態) 4-1 撮像系 4-2 記憶装置 4-3 バス 4-4 メインCPU 4-5 サブCPU 4-6 操作系 4-7 I/Oポート 4-8 パーソナルコンピュータ(PC) Reference Signs List 11 memory 12 CPU 13 interface with display device 14 display device 15 interface with pointing device 16 pointing device 17 interface with input device 18 input device 19 communication interface 1a system bus 1b cable 1c imaging system 1d sub CPU 1e memory 1f main CPU 1g Power Controller 1h Battery 1i DC / DC Converter 1j Communication Interface 1k Computer 11 Digital Camera 1n Storage 21 Disconnect 22 Connect 23 Sleep (Hibernate) 4-1 Imaging System 4-2 Storage 4-3 Bus 4 -4 Main CPU 4-5 Sub CPU 4-6 Operation system 4-7 I / O port 4-8 Personal computer (PC)

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報処理装置から送られてくる命令に応
じて動作可能な周辺装置において、 上記周辺装置は上記情報処理装置から送られてくる命令
を全て実行する通常の実行モードと、上記命令の一部又
は全部を実行せずに動作モードの制御のみを行う非実行
モードとを有し、 上記実行モードと非実行モードとの何れかを、与えられ
る制御信号に応じて設定するモード設定手段と、 上記モード設定手段により設定されたモードに応じて供
給すべき電力を制御する電源制御手段とを備えたことを
特徴とする周辺装置。
1. A peripheral device operable in response to a command sent from an information processing device, wherein the peripheral device executes a normal execution mode for executing all commands sent from the information processing device; A non-execution mode for performing only the control of the operation mode without executing a part or all of the operation mode, and a mode setting means for setting any one of the execution mode and the non-execution mode in accordance with a given control signal And a power supply control means for controlling power to be supplied according to the mode set by the mode setting means.
【請求項2】 上記情報処理装置から送られてくる命令
の一部又は全部を実行せずに動作モードの制御のみを行
い、上記実行モード時の状態をメモリに記憶しておいて
上記実行モードへの遷移時に上記メモリに記憶されてい
る状態を復帰させる休止モードを更に有し、 上記モード設定手段は、上記実行モードと非実行モード
と休止モードとの何れかを、与えられる制御信号に応じ
て設定することを特徴とする請求項1に記載の周辺装
置。
2. The method according to claim 1, wherein only the control of the operation mode is performed without executing a part or all of the instructions sent from the information processing apparatus, and a state in the execution mode is stored in a memory. And a sleep mode for restoring the state stored in the memory at the time of the transition to the mode. The mode setting means sets any one of the execution mode, the non-execution mode, and the sleep mode according to a given control signal. The peripheral device according to claim 1, wherein the peripheral device is set.
【請求項3】 上記モード設定手段は、上記情報処理装
置との通信状況に応じて与えられる制御信号によって何
れかの動作モードを設定することを特徴とする請求項1
または2に記載の周辺装置。
3. The apparatus according to claim 1, wherein said mode setting means sets any one of operation modes by a control signal given according to a communication state with said information processing apparatus.
Or the peripheral device according to 2.
【請求項4】 上記モード設定手段は、上記周辺装置自
らの動作状況に応じて与えられる制御信号によって何れ
かの動作モードを設定することを特徴とする請求項1ま
たは2に記載の周辺装置。
4. The peripheral device according to claim 1, wherein the mode setting means sets one of the operation modes by a control signal given according to an operation state of the peripheral device.
【請求項5】 上記モード設定手段は、上記情報処理装
置から送られてくる制御信号に応じて動作モードを設定
することを特徴とする請求項3に記載の周辺装置。
5. The peripheral device according to claim 3, wherein said mode setting means sets an operation mode in accordance with a control signal sent from said information processing device.
【請求項6】 上記モード設定手段は、上記周辺装置自
らの動作状況を上記情報処理装置に伝えた後上記情報処
理装置からの指示を待ち、上記情報処理装置から送られ
てくる制御信号に応じて何れかの動作モードを設定する
ことを特徴とする請求項4に記載の周辺装置。
6. The mode setting means transmits the operation status of the peripheral device itself to the information processing device, waits for an instruction from the information processing device, and responds to a control signal sent from the information processing device. 5. The peripheral device according to claim 4, wherein any one of the operation modes is set.
【請求項7】 上記周辺装置が撮像装置であることを特
徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の周辺装置。
7. The peripheral device according to claim 1, wherein the peripheral device is an imaging device.
【請求項8】 上記周辺装置は、撮像手段と、上記電源
制御手段を駆動するための電力を供給する供給手段とを
含むことを特徴とする請求項1に記載の周辺装置。
8. The peripheral device according to claim 1, wherein the peripheral device includes an image pickup unit and a supply unit that supplies power for driving the power supply control unit.
【請求項9】 上記供給手段が電池であることを特徴と
する請求項8に記載の周辺装置。
9. The peripheral device according to claim 8, wherein said supply means is a battery.
【請求項10】 所定の命令を送信することによって周
辺装置の動作を制御することが可能なように構成された
情報処理装置において、 上記周辺装置の動作モードとして、受信した命令を全て
実行する通常の実行モードと、上記命令の一部又は全部
を実行せずに動作モードの制御のみを行う非実行モード
との何れかに設定するための制御信号を送信するモード
制御手段を備えたことを特徴とする情報処理装置。
10. An information processing apparatus configured to be able to control the operation of a peripheral device by transmitting a predetermined command, wherein the operation mode of the peripheral device is to execute all received commands. And a mode control means for transmitting a control signal for setting the control mode to one of an execution mode and a non-execution mode in which only the operation mode is controlled without executing a part or all of the instruction. Information processing device.
【請求項11】 上記モード制御手段は、上記周辺装置
に設定する動作モードとして、上記実行モードおよび非
実行モードに加えて、上記命令の一部又は全部を実行せ
ずに動作モードの制御のみを行い、上記実行モード時の
状態をメモリに記憶しておいて上記実行モードへの遷移
時に上記メモリに記憶されている状態を復帰させる休止
モードを有することを特徴とする請求項10に記載の情
報処理装置。
11. The mode control means may control only the operation mode without executing a part or all of the instruction, in addition to the execution mode and the non-execution mode, as the operation mode set in the peripheral device. 11. The information according to claim 10, further comprising a sleep mode in which a state in the execution mode is stored in a memory, and a state stored in the memory is restored when a transition to the execution mode is made. Processing equipment.
【請求項12】 情報処理装置とその周辺装置とで構成
され、上記情報処理装置から所定の命令を送信すること
によって上記周辺装置の動作を制御することが可能なよ
うに構成された情報処理システムにおいて、 上記周辺装置は、上記情報処理装置から送られてくる命
令を全て実行する通常の実行モードと、上記命令の一部
又は全部を実行せずに動作モードの制御のみを行う非実
行モードとを有し、 上記実行モードと非実行モードとの何れかを、与えられ
る制御信号に応じて設定するモード設定手段と、 上記モード設定手段により設定されたモードに応じて供
給すべき電力を制御する電源制御手段とを備え、 上記情報処理装置は、上記周辺装置の動作モードを上記
実行モードと非実行モードとの何れかに設定するための
制御信号を送信するモード制御手段を備えたことを特徴
とする情報処理システム。
12. An information processing system comprising an information processing device and a peripheral device thereof, wherein the information processing system is configured to be able to control the operation of the peripheral device by transmitting a predetermined command from the information processing device. In the peripheral device, a normal execution mode in which all instructions sent from the information processing device are executed, and a non-execution mode in which only the operation mode is controlled without executing some or all of the instructions. A mode setting means for setting one of the execution mode and the non-execution mode in accordance with a given control signal; and controlling power to be supplied in accordance with the mode set by the mode setting means. A power control unit, wherein the information processing device transmits a control signal for setting an operation mode of the peripheral device to one of the execution mode and the non-execution mode. The information processing system comprising the over de control means.
【請求項13】 上記周辺装置は、上記情報処理装置か
ら送られてくる命令の一部又は全部を実行せずに動作モ
ードの制御のみを行い、上記実行モード時の状態をメモ
リに記憶しておいて上記実行モードへの遷移時に上記メ
モリに記憶されている状態を復帰させる休止モードを更
に有し、 上記モード設定手段は、上記モード制御手段より与えら
れる制御信号に応じて上記実行モードと非実行モードと
休止モードとの何れかに設定するように構成されている
ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理システ
ム。
13. The peripheral device performs only control of an operation mode without executing a part or all of a command sent from the information processing device, and stores a state in the execution mode in a memory. And a rest mode for restoring the state stored in the memory at the time of transition to the execution mode, wherein the mode setting means determines whether or not the execution mode is in response to a control signal given from the mode control means. The information processing system according to claim 12, wherein the information processing system is configured to be set to one of an execution mode and a sleep mode.
【請求項14】 上記モード制御手段は、上記情報処理
装置と上記周辺装置との通信状況に応じて何れかの動作
モードに設定するための制御信号を送信することを特徴
とする請求項12または13に記載の情報処理システ
ム。
14. The apparatus according to claim 12, wherein the mode control means transmits a control signal for setting one of the operation modes according to a communication state between the information processing apparatus and the peripheral device. 14. The information processing system according to claim 13.
【請求項15】 上記周辺装置が自らの動作状況を上記
情報処理装置に伝えた後上記情報処理装置からの指示を
待ち、上記情報処理装置から送られてくる制御信号に応
じて何れかの動作モードを設定することを特徴とする請
求項12または13に記載の情報処理システム。
15. The peripheral device, after transmitting its own operation status to the information processing device, waits for an instruction from the information processing device, and operates in response to a control signal sent from the information processing device. 14. The information processing system according to claim 12, wherein a mode is set.
【請求項16】 上記周辺装置は、撮像手段と、上記電
源制御手段を駆動するための電力を供給する供給手段と
を含むことを特徴とする請求項12に記載の情報処理シ
ステム。
16. The information processing system according to claim 12, wherein the peripheral device includes an image pickup unit and a supply unit that supplies electric power for driving the power supply control unit.
【請求項17】 上記供給手段が電池であることを特徴
とする請求項16に記載の情報処理システム。
17. The information processing system according to claim 16, wherein said supply means is a battery.
【請求項18】 情報処理装置から所定の命令を送信す
ることによって周辺装置の動作を制御することが可能な
ように構成された上記周辺装置の電源制御方法におい
て、 上記周辺装置の動作モードとして、上記情報処理装置か
ら送られてくる命令を全て実行する通常の実行モードと
上記命令の一部又は全部を実行せずに動作モードの制御
のみを行う非実行モードとの何れかを、与えられる制御
信号に応じて設定するステップと、 上記設定されたモードに応じて供給すべき電力を制御す
るステップとを有することを特徴とする周辺装置の電源
制御方法。
18. A power supply control method for a peripheral device configured to be able to control the operation of the peripheral device by transmitting a predetermined command from the information processing device, wherein the operation mode of the peripheral device is A control that can be given either a normal execution mode in which all the instructions sent from the information processing apparatus are executed or a non-execution mode in which only the operation mode is controlled without executing some or all of the instructions. A power supply control method for a peripheral device, comprising: a step of setting according to a signal; and a step of controlling power to be supplied according to the set mode.
【請求項19】 上記情報処理装置から送られてくる命
令の一部又は全部を実行せずに動作モードの制御のみを
行い、上記実行モード時の状態をメモリに記憶しておい
て上記実行モードへの遷移時に上記メモリに記憶されて
いる状態を復帰させる休止モードを更に有することを特
徴とする請求項18に記載の周辺装置の電源制御方法。
19. The method according to claim 1, wherein only the control of the operation mode is performed without executing some or all of the instructions sent from the information processing apparatus, and the state in the execution mode is stored in a memory. The power supply control method for a peripheral device according to claim 18, further comprising a sleep mode for restoring a state stored in the memory at the time of a transition to (i).
【請求項20】 上記周辺装置は、撮像手段と、該周辺
装置の電源制御手段を駆動するための電力を供給する供
給手段とを含むことを特徴とする請求項18に記載の周
辺装置の電源制御方法。
20. The power supply for a peripheral device according to claim 18, wherein said peripheral device includes an image pickup unit and a supply unit for supplying power for driving a power supply control unit of said peripheral device. Control method.
【請求項21】 上記供給手段が電池であることを特徴
とする請求項20に記載の周辺装置の制御方法。
21. The method according to claim 20, wherein said supply means is a battery.
【請求項22】 請求項18〜21の何れか1項に記載
の電源制御方法を構成するステップを上記情報処理装置
あるいは上記周辺装置から読み出し可能に格納している
媒体。
22. A medium storing the steps constituting the power supply control method according to claim 18 in a manner readable from the information processing device or the peripheral device.
JP20465596A 1996-08-02 1996-08-02 camera Expired - Fee Related JP3679513B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20465596A JP3679513B2 (en) 1996-08-02 1996-08-02 camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20465596A JP3679513B2 (en) 1996-08-02 1996-08-02 camera

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379068A Division JP3890346B2 (en) 2004-12-28 2004-12-28 camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1049261A true JPH1049261A (en) 1998-02-20
JP3679513B2 JP3679513B2 (en) 2005-08-03

Family

ID=16494102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20465596A Expired - Fee Related JP3679513B2 (en) 1996-08-02 1996-08-02 camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679513B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124734A (en) * 2009-01-13 2009-06-04 Nikon Corp Camera
US7675827B2 (en) 2005-11-29 2010-03-09 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2010076888A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Nec Corporation Communications device
JP2012063575A (en) * 2010-09-16 2012-03-29 Nikon Corp Digital camera
JP2021013177A (en) * 2020-10-07 2021-02-04 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, control method, and program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675827B2 (en) 2005-11-29 2010-03-09 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2010076888A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Nec Corporation Communications device
CN102273180A (en) * 2009-01-05 2011-12-07 日本电气株式会社 Communications device
JP2012514874A (en) * 2009-01-05 2012-06-28 日本電気株式会社 Communication device
KR101256760B1 (en) * 2009-01-05 2013-04-23 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Communications device
US8700940B2 (en) 2009-01-05 2014-04-15 Nec Corporation Smart card able to renegotiate the maximum power supplied to the smart card from a mobile device
US9596341B2 (en) 2009-01-05 2017-03-14 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Smart card and mobile device using parameters included in an ATR signal and a terminal capabilities signal to indicate whether a maximum power supply value for the smart card can be renegotiated
JP2009124734A (en) * 2009-01-13 2009-06-04 Nikon Corp Camera
JP2012063575A (en) * 2010-09-16 2012-03-29 Nikon Corp Digital camera
JP2021013177A (en) * 2020-10-07 2021-02-04 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679513B2 (en) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151652A (en) I/O card, electronic equipment using I/O card, and procedure of starting up such electronic equipment
US7574615B2 (en) Method of managing power consumption of a network interface
US8412959B2 (en) Terminal apparatus, terminal apparatus controlling method, and control program
JP4512767B2 (en) Method for reducing power consumption of standby power of USB device and server computer for reducing power consumption
CN113473006B (en) Information processing apparatus, image pickup apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP3675394B2 (en) Communication device
CN108370409B (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, information processing system, information processing method, and computer readable medium
US10666825B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and reading medium that ensure efficient use of weekly timer
CN110377256B (en) Multimedia file delivery method and device, storage medium and electronic device
JP3679513B2 (en) camera
US9154448B2 (en) Apparatus and method for switching connection to a communication network
US20120084585A1 (en) Information processing apparatus capable of remote power control, power control method therefor, and storage medium
US6668329B1 (en) System for enabling a receiver for only a fix amount of time and disabling the receiver thereafter
JP3890346B2 (en) camera
JP2005223735A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JPH10289040A (en) Information processor, state managing method and storage medium
JP2002108518A (en) Peripheral device and method for controlling the same
JP2004040370A (en) Image processor, its control method, program, and storage medium
JP4899646B2 (en) Image forming system
JP7031715B2 (en) Information processing equipment, image pickup equipment, information processing system, information processing method, and program
JP2002067449A (en) Imaging apparatus having backup means
JPH11119903A (en) Method for control between pointing device and computer, and the pointing device and the computer
JP4605965B2 (en) Management device
JP7107238B2 (en) Information processing equipment
US20210092294A1 (en) Gimbal, method and apparatus for controlling photographing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees