JPH1044924A - 車両の搭乗者を保護する安全装置を起動させる方法 - Google Patents

車両の搭乗者を保護する安全装置を起動させる方法

Info

Publication number
JPH1044924A
JPH1044924A JP9091244A JP9124497A JPH1044924A JP H1044924 A JPH1044924 A JP H1044924A JP 9091244 A JP9091244 A JP 9091244A JP 9124497 A JP9124497 A JP 9124497A JP H1044924 A JPH1044924 A JP H1044924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
safety device
signal
vehicle
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9091244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081812B2 (ja
Inventor
Edomunto Ieenitsuke
イェーニッケ・エドムント
Berunharuto Matsutesu
マッテス・ベルンハルト
Kurausu Kondoune
コンドゥネ・クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Priority to JP09091244A priority Critical patent/JP3081812B2/ja
Publication of JPH1044924A publication Critical patent/JPH1044924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081812B2 publication Critical patent/JP3081812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異る方向の加速度を検出して確実に安全装置
を起動することが可能な車両の搭乗者を保護する安全装
置を起動させる方法を提供する。 【解決手段】 第1の軸に沿った車両の加速度を検知す
る第1の加速度センサ10と、第1の軸に傾斜した第2
の軸に沿った車両の加速度を検知する第2の加速度セン
サ12が設けられ、第1と第2の加速度センサの信号か
ら2つの起動信号が形成される。いずれか一方の起動信
号が起動しきい値に達したときに、安全装置が起動され
る。一方の起動信号は、アナログ処理により形成され、
他方の起動信号はデジタル処理により形成される。この
ような構成では、一つの軸とこれと傾斜する軸方向の加
速度を検知する加速度センサの信号から、2系統で起動
信号を形成することができ、いずれかの起動信号がしき
い値に達した場合には、起動が行なわれるので、確実な
安全装置の起動が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の搭乗者を保
護する安全装置を起動させる方法、更に詳細には、第1
の軸に沿った車両の加速度を検知する第1の加速度セン
サと、前記第1の軸に傾斜した第2の軸に沿った車両の
加速度を検知する第2の加速度センサとを備えた車両の
搭乗者を保護する安全装置を起動させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】走行方向及びそれと直角な方向の車両の
加速度を測定する加速度センサを一つあるいは複数設け
た装置が知られている。信号は処理された後、膨らませ
ることができるエアバッグ、シートベルトの締付け、集
中ドアロック、点滅警告装置などの安全装置を起動する
のに用いられる。
【0003】センサからの信号はアナログあるいはデジ
タル装置により処理される。アナログ処理をする場合に
は信号処理が早くそれ相当に正確であるという利点があ
り、かなり激しい衝撃を受けた場合コンピュータ処理を
必要とするデジタル装置よりも速度の点で有利である。
【0004】一方コンピュータ処理をすると、かなり高
度で正確な処理が可能であるが、コストが増大し、処理
時間が増大する欠点がある。加速度を検出してそれに対
して安全装置の起動を可能な限り早く行なわなければな
らないので、処理時間が増大するという欠点は特に考慮
しておかねばならない。
【0005】また、特に斜め方向からの衝撃を検知して
安全装置を起動し、このような方向からの衝突に対して
も、有効な手段をとる必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、異る
方向の加速度を検出して確実に安全装置を起動すること
が可能な車両の搭乗者を保護する安全装置を起動させる
方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、第1の軸に沿った車両の加速度を検知する第1の
加速度センサと、前記第1の軸に傾斜した第2の軸に沿
った車両の加速度を検知する第2の加速度センサとを備
えた車両の搭乗者を保護する安全装置を起動させる方法
において、第1と第2の加速度センサの信号から2つの
起動信号を形成し、いずれか一方の起動信号が起動しき
い値に達したときに、安全装置を起動させることを特徴
とする車両の搭乗者を保護する安全装置を起動させる方
法により解決される。
【0008】このような構成では、一つの軸とこれと傾
斜する軸方向の加速度を検知する加速度センサの信号か
ら、2系統で起動信号を形成することができ、いずれか
の起動信号がしきい値に達した場合には、起動が行なわ
れるので、確実な安全装置の起動が可能になる。
【0009】また、一方の起動信号をアナログ処理によ
り、また他方の起動信号をデジタル処理により求める場
合には、アナログ処理が高速であり、またデジタル処理
が正確であることから、高速に求められた起動信号ある
いは正確に求められた起動信号のいずれかにより安全装
置が起動され、より確実な安全装置の起動が可能にな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態に基
づき本発明を詳細に説明する。まず図1を参照すると、
装置には、車両の前方移動方向に平行な方向の車両の加
速度を検出する縦加速度センサ10と前記方向にほぼ垂
直な方向(以下横方向という)における車両の加速度を
検出する横加速度センサ12が設けられている。縦加速
度センサ10のアナログ信号は公知の方法により車両の
前方走行方向の主加速度信号を処理するアナログ処理回
路14に入力される。縦加速度が所定の値よりも大きい
ことが処理回路14により検出されると、起動信号が出
力段16に出力され、膨らませることができるエアバッ
グのような安全装置が起動される。
【0011】このようにして縦加速度が所定値以上にな
ると安全装置が起動される。
【0012】センサ10、12の各出力はそれぞれロー
パスフィルタ18、20に入力される。ローパスフィル
タの制限周波数は、加速度信号の評価だけになってしま
わないような値に選ばれる。このような処理をあらかじ
めすることにより信号サンプリング周波数が減少でき、
時間がかかる計算方法を用いてさらに2つの信号を処理
できるという利点が得られる。
【0013】ローパスフィルタ18、20からの出力信
号はアナログデジタル変換器(ADC)22に入力さ
れ、各信号はデジタル信号に変換される。これらのデジ
タル信号はデジタルコンピュータ24に入力され、それ
ぞれセンサ10、12から得られる加速度信号がデジタ
ル的に処理される。
【0014】続いて処理結果がデジタルアナログ変換器
(DAC)(不図示)を介してアナログ処理回路14に
入力される。コンピュータ24による処理の結果に基づ
いて、アナログ処理回路14は縦加速度の値それ自体で
は安全装置を起動するに充分でない場合でも出力段16
に信号を出力させる。例えばコンピュータ24でデジタ
ル的に処理される車両の縦と横加速度の相対値が全体と
しての加速度が充分大きく安全装置を起動させた方がよ
いような値となる場合である。これは例えば斜めからの
衝撃で発生するものであり、縦加速度それ自体は安全装
置を起動させるに充分な大きさでないが、加速度の大き
さが全体として安全装置を起動させるのが好ましいよう
な値となっている場合である。
【0015】図2には本発明の第2の実施形態が図示さ
れている。第1の実施形態と同様に縦加速度センサ及び
横加速度センサ10、12が設けられている。
【0016】縦加速度センサからの出力はアナログ処理
回路30に入力される。このアナログ処理回路30の出
力は起動比較スイッチdVに入力されるとともに、ロー
パスフィルタ並びにADC(図示せず)を介してデジタ
ル処理装置の第1のコンピュータ32に入力される。
【0017】縦加速度センサ10の出力はローパスフィ
ルタ(図示せず)を介してアナログデジタル変換器(A
DC)34に入力され、続いて第1のコンピュータ32
に入力される。縦加速度センサ、横加速度センサ10、
12の出力はそれぞれローパスフィルタ(図示せず)を
介して第2のADC36に入力され、続いて第2のコン
ピュータ38に入力される。
【0018】このようにしてデジタル回路がコンピュー
タ32において縦加速度をデジタル的に計算する。又縦
及び横加速度は第2のコンピュータ38で比較され、こ
の情報が第1のコンピュータ32に入力される。コンピ
ュータ32の出力は起動比較スイッチdVに入力され、
それにより所定の信号が供給された場合に出力段40は
車両の安全装置を起動させる。
【0019】安全装置の起動は3つの方法の一つに従っ
て行なわれる。その第1は、アナログチャンネルの信号
かデジタルチャンネルの縦加速度信号の何れかの信号に
より所定の加速度に達したと判断された場合であり、そ
の時所定の信号が比較スイッチdVに出力され、安全装
置が起動される。この状態では、処理が早いことにより
信号を出力するのは通常アナログチャンネルである。し
かしボーダーラインにある場合にはアナログチャンネル
では所定の加速度に達したことを判断するのに充分正確
でない場合があり、一方デジタルチャンネルの方がその
場合に更に正確である。従ってボーダーラインにある場
合には安全装置を起動するのはデジタルチャンネルであ
り、幾分遅れてアナログチャンネルでも起動が行なわれ
る。
【0020】第2の場合は、デジタル処理装置が起動し
きい値に達し、一方アナログチャンネル信号は縦加速度
しきい値に達していない場合である。これは例えば顕著
な加速度が横方向に車両に発生する斜めからの衝撃で起
こるものである。この場合には、アナログ処理回路30
も第1のコンピュータ32も縦加速度しきい値を検出し
ないが、第2のコンピュータ38は縦と横加速度を比較
した結果コンピュータ32に出力して安全装置の起動を
確保させる。それに従ってコンピュータ32は所定の信
号を比較スイッチdVに出力させる。
【0021】この第2の場合、比較スイッチdVは、好
ましくはアナログチャンネルからの信号も入力された場
合のみデジタル回路からの起動信号を出力させるように
構成される。このようなアナログチャンネルからの信号
は車両の加速度に縦方向成分があることを示しており、
この構成によりコンピュータ32、34の一つによって
正しくない計算が行なわれ、その後正しくない起動がさ
れるのを防止することが可能になる。好ましくはこの場
合、アナログ回路により計算される縦加速度の所定値を
定めておく。
【0022】第3の場合は、比較スイッチdVがアナロ
グチャンネルだけで起動される場合であるが、デジタル
回路のコンピュータ32とアナログ処理回路30間が接
続されていることによりデジタル的に処理計算された信
号によりアナログ処理回路30により行なわれる処理を
調節させることが可能になる。コンピュータ32と比較
スイッチdV間の接続が点線で示されているのはこの理
由であり、コンピュータ32と比較スイッチdV間に直
接接続は行なわれないからである(実際どのデジタル回
路からも接続はない)。この場合には比較スイッチdV
はアナログ処理回路30のみによって作動されるが、ア
ナログ処理回路30はデジタル回路により調節される。
例えばアナログ処理回路は縦加速度が安全装置を起動さ
せるに充分な値ではないことを演算する。しかしデジタ
ル回路は全体の加速度(あるいは例えば縦と横の相対加
速度)は安全装置を起動させるに充分な値であることを
演算する。この場合デジタル回路からの情報がアナログ
処理回路に入力され、このアナログ処理回路はデジタル
回路から入力される情報に基づいて所定の起動信号を送
り比較スイッチdVを起動させる。
【0023】本発明は以下に述べる全ての種類の衝撃に
使用することができる。
【0024】(1)高速な正面からの衝撃 このような衝撃の特徴は極めて高速であり、起動信号が
大きく増大する。そのような衝撃では縦加速度を高速に
処理しなければならない。これは直接アナログ信号を処
理するか、コンピュータ32で加速度を処理しアナログ
信号を単に「確認」あるいはバックアップ信号とするこ
とにより行なわれる。上述したように加速度の値がボー
ダーラインにある場合には後者の場合が有利である。
【0025】(2)緩慢な正面からの衝撃 この種の衝撃は大きいが起動信号の増大は小さい。この
場合縦加速度を高速にしかも正確に処理することが必要
である。これは好ましくはアナログ処理回路30におい
てあらかじめ定めた低いしきい値に達したことを条件に
コンピュータ32で処理することにより行なわれる。更
に計算した信号の妥当性のチェックがコンピュータ38
により行なわれる。このコンピュータは、縦及び横加速
度の値を計算し、その情報をコンピュータ32に供給す
る。
【0026】(3)斜めからの衝撃(例えば30度) この種の衝撃では縦方向の起動しきい値信号の増大が緩
慢でかつ変化し、緩慢な前方からの衝撃の場合よりも、
初期時の増大が小さい。加速度を比較的緩慢でもよいが
正確に処理する必要がある。これはアナログ処理回路に
おいて低いしきい値に達したことを条件に縦加速度信号
を処理するコンピュータ32と、横加速度信号を計算す
るのに用いられその情報をコンピュータ32に供給する
コンピュータ38とによって行なわれる。
【0027】(4)後方からの衝撃 この種の衝撃では起動信号が負の方向に増大し、クラッ
シュの終了時に正の方向に増大する。このような衝撃で
は起動は好ましくなく、これはコンピュータ32が両方
向に積分することによって防止される。
【0028】(5)側方からの衝撃 このような衝撃では横方向信号が大きいことが特徴であ
る。安全装置がエアバッグのような場合には、エアバッ
グは通常搭乗者の前方に装備され、車両が側方から衝撃
を受けた場合には、搭乗者は側方に倒されるので、安全
装置を起動させるのは好ましくなく、又必要もない。こ
れはコンピュータ38がコンピュータ32をブロックす
ることによって行なわれる。というのは、縦方向と横方
向の加速度の比が起動しきい値内にないからである。コ
ンピュータ38が誤った信号を出力した場合でも、アナ
ログ処理回路30から非常用の縦方向バックアップがま
だ存在することになる。
【0029】本発明は、特に膨らませることができるエ
アバッグや、シートベルトの起動(即ちロッキング)の
ような安全装置に適している。しかし点滅警告灯装置を
起動したり、集中的にドアのロックを外したりその他の
安全装置にも用いることができるものである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、一つ
の軸とこれと傾斜する軸方向の加速度を検知する加速度
センサの信号から、2系統で起動信号を形成することが
でき、いずれかの起動信号がしきい値に達した場合に
は、起動が行なわれるので、確実な安全装置の起動が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により安全装置を起動させる装置の第1
の実施形態を示す概略構成図である。
【図2】本発明により安全装置を起動させる装置の第2
の実施形態を示す概略構成図である。
【符号の説明】
10 縦加速度センサ 12 横加速度センサ 14、30 アナログ処理回路 24、32、38 コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コンドゥネ・クラウス ドイツ連邦共和国デー 6633 ヴァートガ ッセン・ヴァートガッサーシュトラーセ 65

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の軸に沿った車両の加速度を検知す
    る第1の加速度センサ(10)と、前記第1の軸に傾斜
    した第2の軸に沿った車両の加速度を検知する第2の加
    速度センサ(12)とを備えた車両の搭乗者を保護する
    安全装置を起動させる方法において、 第1と第2の加速度センサの信号から2つの起動信号を
    形成し、 いずれか一方の起動信号が起動しきい値に達したとき
    に、安全装置を起動させることを特徴とする車両の搭乗
    者を保護する安全装置を起動させる方法。
  2. 【請求項2】 一方の起動信号がアナログ処理により形
    成され、他方の起動信号がデジタル処理により形成され
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 一方の起動信号が第1の軸に沿った加速
    度に基づき形成され、他方の起動信号が第1と第2の軸
    に沿った車両の加速度により決まる全体の加速度に基づ
    き形成されることを特徴とする請求項1または2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 前記第1と第2の軸が互いにほぼ直交す
    ることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項
    に記載の方法。
JP09091244A 1997-04-10 1997-04-10 車両の搭乗者を保護する安全装置を起動させる方法 Expired - Lifetime JP3081812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09091244A JP3081812B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 車両の搭乗者を保護する安全装置を起動させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09091244A JP3081812B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 車両の搭乗者を保護する安全装置を起動させる方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505059A Division JP2780298B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 車両の塔乗者を保護する安全装置を起動させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1044924A true JPH1044924A (ja) 1998-02-17
JP3081812B2 JP3081812B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=14021018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09091244A Expired - Lifetime JP3081812B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 車両の搭乗者を保護する安全装置を起動させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081812B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7899595B2 (en) 2006-03-03 2011-03-01 Denso Corporation Vehicle occupant protection apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7899595B2 (en) 2006-03-03 2011-03-01 Denso Corporation Vehicle occupant protection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3081812B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780298B2 (ja) 車両の塔乗者を保護する安全装置を起動させる方法
US5449198A (en) Apparatus and method for actuating a safety system for the protection of an occupant of a vehicle
JP2934420B2 (ja) 車両の搭乗者を保護する装置を起動する装置
JP2952209B2 (ja) 車両の搭乗者を保護する装置を起動する方法
KR100202941B1 (ko) 3방향(3축) 감속신호를 이용한 자동차용 충돌유형 판별장치
EP1559616B1 (en) Vehicle rollover detection using dual-axis acceleration sensing
US7333883B2 (en) Logic and a method for detecting a vehicle rollover
US5815393A (en) Airbag deployment control apparatus for vehicle and the method
US6426567B2 (en) Crash detection apparatus of vehicle responsive to asymmetric collision
EP0748725B1 (en) Method and apparatus for providing a safing function for side impact crash sensing systems
KR100812115B1 (ko) 탑승자 구속 장치의 제어 장치
US7017700B2 (en) Method for detecting a rollover situation
US20060108787A1 (en) Method for controlling the preload device of a two-level belt
US8855884B1 (en) Occupant protection system
JP2002503585A (ja) 拘束装置を起動する方法および装置
JPH06340244A (ja) 安全装置の起動時期決定方法
JP2875040B2 (ja) 車両安全装置の制御システム
US7653468B2 (en) Control unit and acceleration sensor system
JP3081812B2 (ja) 車両の搭乗者を保護する安全装置を起動させる方法
KR20030012796A (ko) 차량용 충돌판정장치
JP2001180429A (ja) エアバッグ装置の展開制御装置
JP2570916B2 (ja) 車両安全装置の制御装置
KR100496338B1 (ko) 자동차 에어백 제어방법
JP2001277996A (ja) 車両用衝突判定装置
JP3876111B2 (ja) 車両用衝突判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term