JPH1040176A - System and method for memory management of electronic equipment, and storage medium stored with memory management program that computer can read - Google Patents

System and method for memory management of electronic equipment, and storage medium stored with memory management program that computer can read

Info

Publication number
JPH1040176A
JPH1040176A JP19617696A JP19617696A JPH1040176A JP H1040176 A JPH1040176 A JP H1040176A JP 19617696 A JP19617696 A JP 19617696A JP 19617696 A JP19617696 A JP 19617696A JP H1040176 A JPH1040176 A JP H1040176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory management
electronic device
area
memory
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19617696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsuyuki Shoji
篤之 庄司
Yuji Takahashi
裕治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19617696A priority Critical patent/JPH1040176A/en
Publication of JPH1040176A publication Critical patent/JPH1040176A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prolong the life of a device by replacing memory blocks according to various conditions and devising a memory system so that their write frequencies are equally dispersed. SOLUTION: A divided storage area of a nonvolatile element 16 is provided with a corresponding management area, and the write frequencies of respective storage areas are integrated and recorded. To prevent print speed performance from decreasing, a CPU starts a confirmation program (ROM) for a write frequency in idle time when not print job is executed and there is no receive data, and replacement is performed if the difference between an area whose write frequency is minimum and an area whose write frequency is maximum exceeds a prescribed value.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器における
メモリ管理システム、メモリ管理方法、および、コンピ
ュータで読み出し可能なメモリ管理プログラムを格納し
た記憶媒体に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a memory management system and a memory management method for electronic equipment, and a storage medium storing a computer-readable memory management program.

【0002】更に詳述すると、本発明は、パーソナルコ
ンピュータ等で使用されているマイクロプロセッサー、
各種組み込み装置で使用されているワンチップマイコ
ン、デジタルシグナルプロセッサー等の、各種演算素子
の主記憶装置における不揮発性記憶素子の記憶管理機構
に関するものである。
More specifically, the present invention relates to a microprocessor used in a personal computer or the like,
The present invention relates to a storage management mechanism of a nonvolatile storage element in a main storage device of various arithmetic elements such as a one-chip microcomputer and a digital signal processor used in various embedded devices.

【0003】[0003]

【従来の技術】一般に、コンピュータ等の記憶装置に
は、主記憶と二次記憶がある。
2. Description of the Related Art Generally, a storage device such as a computer has a main storage and a secondary storage.

【0004】主記憶は、演算素子からのアドレス選択線
を元に演算素子が直接データ参照可能なデバイスで、命
令、データ等を恒常的に格納しておくROMと、データ
を一時的に保持する、あるいは二次記憶より読み出して
きた命令、データなどを保持するRAMの二種類から構
成されている。
The main memory is a device in which an arithmetic element can directly refer to data based on an address selection line from the arithmetic element, and a ROM for constantly storing instructions, data, and the like, and temporarily holds data. , Or a RAM that holds instructions, data, and the like read from the secondary storage.

【0005】RAMはその記憶内容を自由に書き換え可
能であるが、電源遮断時には、その内容は失われる。
The contents of the RAM can be freely rewritten, but the contents are lost when the power is turned off.

【0006】ROMは、電源遮断時にも内容は保持され
るが、記憶内容の電気的な書き換えは不可能である。R
OMの内容は製造時に設定されるか、コンピュータを組
み込んだ機器の出荷時に設定され、使用時には変更され
ない。
The ROM retains its contents even when the power is turned off, but cannot electrically rewrite the stored contents. R
The contents of the OM are set at the time of manufacture or at the time of shipment of a device incorporating a computer, and are not changed at the time of use.

【0007】二次記憶は、演算素子からのアドレス選択
信号だけでは直接参照が困難なデバイスであり、さらに
機械的な動作を必要としたりランダムアクセスに時間が
かかる等の理由で、演算素子からの直接データ参照が現
実的でないデバイスである。一般にはその内容がRAM
に転送されてから、演算素子から参照される。
The secondary memory is a device that is difficult to directly refer to only by the address selection signal from the arithmetic element, and requires a mechanical operation or takes a long time for random access. A device for which direct data reference is not practical. Generally, the contents are RAM
And then referred to by the arithmetic element.

【0008】二次記憶は、主記憶と比較してアクセスが
遅い代償として一般に容量が大きい。このため、大量の
データを格納するのに向いている。
[0008] The secondary storage generally has a large capacity at the cost of slower access than the main storage. Therefore, it is suitable for storing a large amount of data.

【0009】たとえば固定された情報の格納場所として
CDROM等が使用される。また、しばしば記憶内容が
変更され、なおかつ電源遮断時にいても書き込み情報の
保存が必要な場合には、磁気ディスク等のデバイスが利
用される。
For example, a CDROM or the like is used as a fixed information storage location. In addition, when the stored contents are often changed and the written information needs to be stored even when the power is turned off, a device such as a magnetic disk is used.

【0010】更に、演算素子の動作速度の向上に対する
主記憶のアクセススピードの遅さを埋めるために、アク
セススピードの速いキャッシュメモリーが存在する場合
がある。
Further, there is a case where a cache memory having a high access speed exists in order to make up for the slow access speed of the main memory to improve the operation speed of the arithmetic element.

【0011】一般には上記のような記憶素子と、入出力
機器、演算素子によってコンピュータは構成されてい
る。
In general, a computer is composed of the above-described storage element, input / output devices, and arithmetic elements.

【0012】これ以外の記憶素子として、電気的書き換
えの可能な半導体素子が存在する。
As another storage element, there is an electrically rewritable semiconductor element.

【0013】RAMとの違いは、電源遮断時にもその内
容は失われない。このため、データの保持に利用でき
る。しかし、このような電気的書き換えの可能な半導体
素子は従来は、容量の小ささ、アクセススピードの遅さ
や、書き換え手順の複雑さ、信頼性等に問題があったた
めに、あまり書き換え頻度の高くない小容量の情報の保
持にしか利用されなった。
The difference from a RAM is that its contents are not lost even when the power is turned off. Therefore, it can be used for retaining data. However, such an electrically rewritable semiconductor element has not been frequently rewritten frequently because of problems such as a small capacity, a low access speed, a complicated rewriting procedure, and reliability. It was only used to hold small amounts of information.

【0014】しかし、近年の半導体技術の発達によっ
て、上記のような電気的書き換えの可能な半導体素子の
記憶容量、アクセススピード、内容の書き換え手順、価
格等が大幅に改善された。また、書き換え寿命も延びつ
つある。
However, with the recent development of semiconductor technology, the storage capacity, access speed, content rewriting procedure, price, etc. of the above-mentioned electrically rewritable semiconductor element have been greatly improved. In addition, the rewriting life is increasing.

【0015】このため、比較的小容量の二次記憶装置、
あるいは一次記憶装置として使用されるようになった。
For this reason, a secondary storage device having a relatively small capacity,
Alternatively, it has been used as a primary storage device.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】このような電気的書き
換えの可能な半導体素子は主記憶と同様にアドレス選択
線によって直接参照可能であるが、RAMのように無限
に書き換え可能ではない点には常に留意する必要があ
る。
Although such an electrically rewritable semiconductor element can be directly referred to by an address selection line like a main memory, it is not infinitely rewritable like a RAM. Always keep in mind.

【0017】また、半導体形成プロセスのばらつきによ
って、チップ内の各素子の寿命にもばらつきがあるが、
製造メーカーによって最悪時書き込み回数としてある値
が保証されている。
Although the life of each element in the chip varies due to the variation in the semiconductor formation process,
The manufacturer guarantees a certain value as the worst case write count.

【0018】従って、一般にこのような不揮発性記憶素
子を通常の印字装置等において利用した場合、不揮発性
記憶素子の寿命に十分なマージンを見ておく必要があっ
た。
Therefore, in general, when such a nonvolatile memory element is used in a normal printing device or the like, it is necessary to give a sufficient margin to the life of the nonvolatile memory element.

【0019】このような記憶素子が実装される印字装置
においては、メモリーの使用目的によって、書き換え回
数にかなりの開きがある。
In a printing apparatus in which such a storage element is mounted, the number of rewrites varies considerably depending on the purpose of use of the memory.

【0020】例えば、イメージ展開領域として設定され
た領域は、一枚の用紙印字において、数回以上の書き込
みが行われることがある。
For example, an area set as an image development area may be written several times or more in printing one sheet.

【0021】これに対して、アウトライン文字のイメー
ジデータが展開された文字キャッシュ領域においては、
領域がいっぱいになって、新たな文字をイメージ展開す
る必要が生じるまで書き換えられる心配がないので、使
用頻度の高い文字、書体の場合にはあまり書き換えられ
ることはなく、例えば一台のコンピュータから10枚の
テキストが印字されるようなときには、そのまま保持さ
れる。
On the other hand, in the character cache area where the outline character image data is expanded,
Since there is no need to worry about rewriting until the area is full and new characters need to be developed into images, frequently used characters and typefaces are not rewritten much. When a piece of text is printed, it is kept as it is.

【0022】例えば英語と日本語、あるいはテキストと
グラフィックのように異なった質の印字が行われるまで
は、そのまま保持される確率が高い。
Until printing of different qualities, such as English and Japanese, or text and graphics, for example, there is a high probability of being retained as is.

【0023】更に、ホストからダウンロードされたアウ
トラインフォント情報、一定書式等は書き換え頻度が下
がる。
Further, the frequency of rewriting outline font information, a fixed format, and the like downloaded from the host decreases.

【0024】よって、本発明の目的は、上述の点に鑑
み、各種条件に応じてメモリブロックの入れ替えを行
い、書き込み回数が均等に分散されるようにメモリシス
テムを工夫することによって、装置寿命の長期化を可能
とした、電子機器におけるメモリ管理システム、メモリ
管理方法、および、コンピュータで読み出し可能なメモ
リ管理プログラムを格納した記憶媒体を提供することに
ある。
In view of the above, it is an object of the present invention to replace the memory blocks according to various conditions, and to devise a memory system so that the number of times of writing is evenly distributed. An object of the present invention is to provide a memory management system and a memory management method for an electronic device and a storage medium storing a computer-readable memory management program, which can be extended.

【0025】ここで、上記の各種条件としては実使用
上、適当なインターバルをおいて発生する現象ならば、
その種別を問わない。例えば、用紙補給や電源投入等も
起動条件とする。
Here, as the above various conditions, if the phenomenon occurs at appropriate intervals in practical use,
Regardless of its type. For example, paper supply, power-on, and the like are also set as start conditions.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係るメモリ管理システムは、電子機器に
含まれている不揮発性記憶素子を主記憶装置として使用
するメモリ管理システムであって、前記不揮発性記憶素
子を複数の領域に分割する分割手段と、分割された前記
複数の領域を相互に入れ替えをする入れ替え手段とを具
備したものである。ここで、前記主記憶装置は、マイク
ロプロセッサあるいは他の演算素子から出力されるアド
レス信号線の情報に基づいて参照される。前記電子機器
として、印刷装置を構成するのが好適である。前記不揮
発性記憶素子は、同位置の記憶セルに対して複数回の情
報書き込みが可能な素子であり、かつ素子の全記憶セル
の書き換えを部分的ないし一括して電気的に行うことが
可能であり、供給電源を遮断しても、記憶内容を保持す
る素子である。
In order to achieve the above object, a memory management system according to the present invention is a memory management system using a nonvolatile storage element included in an electronic device as a main storage device. And a dividing unit for dividing the nonvolatile memory element into a plurality of regions, and a switching unit for replacing the plurality of divided regions with each other. Here, the main storage device is referred to based on information on an address signal line output from a microprocessor or another arithmetic element. It is preferable that a printing device is configured as the electronic device. The nonvolatile memory element is an element that can write information to a memory cell at the same position a plurality of times, and can partially or collectively electrically rewrite all memory cells of the element. Yes, it is an element that retains the stored contents even when the power supply is cut off.

【0027】上記の分割手段は、前記不揮発性記憶素子
を複数の領域に分割する共に、各領域について、属性領
域を設ける作用を果たす。
The above dividing means divides the nonvolatile memory element into a plurality of areas and provides an attribute area for each area.

【0028】また、前記入れ替え手段は、分割された前
記複数の領域の各領域に対する書き込み回数を得る手段
を構成要素として有し、該手段によって報知される数値
に所定の演算処理を施して得られた結果に基づいて動作
する。あるいは、前記入れ替え手段は、時間情報を得る
手段を構成要素として有し、該手段によって報知される
時間情報に所定の演算処理を施して得られた結果に基づ
いて動作する。あるいは、前記入れ替え手段は、印字出
力された枚数を計数するカウント手段を構成要素として
有し、該カウント手段によって報知される値に所定の演
算処理を施して得られた結果に基づいて動作する。ある
いは、前記入れ替え手段は、前記属性領域の情報に所定
の演算処理を施して得られた結果に基づいて動作する。
ここで、前記演算処理は、内蔵されている制御装置によ
り実行される。
The replacement means has means for obtaining the number of times of writing to each of the plurality of divided areas as a constituent element, and is obtained by performing predetermined arithmetic processing on a numerical value notified by the means. Operate based on the result. Alternatively, the replacement means has a means for obtaining time information as a component, and operates based on a result obtained by performing predetermined arithmetic processing on the time information notified by the means. Alternatively, the replacement means includes a counting means for counting the number of printed sheets, and operates based on a result obtained by performing a predetermined arithmetic processing on a value notified by the counting means. Alternatively, the replacement means operates based on a result obtained by performing predetermined arithmetic processing on the information of the attribute area.
Here, the arithmetic processing is executed by a built-in control device.

【0029】本発明に係るメモリ管理方法では、電子機
器に含まれている不揮発性記憶素子を主記憶装置として
使用するにあたり、前記不揮発性記憶素子を複数の領域
に分割し、分割された前記複数の領域を相互に入れ替え
る。
In the memory management method according to the present invention, when the nonvolatile storage element included in the electronic device is used as a main storage device, the nonvolatile storage element is divided into a plurality of areas, and the divided plurality of areas are divided. Regions are interchanged.

【0030】さらに、上記のメモリ管理方法をプログラ
ムとして記憶することを特徴とする、コンピュータで読
み出し可能なメモリ管理プログラムを格納した記憶媒体
を構成することができる。
Further, a storage medium storing a computer-readable memory management program, characterized by storing the above-mentioned memory management method as a program, can be constituted.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態として、不揮
発性記憶素子(この記憶素子は、マイクロプロセッサ等
の演算素子からのアドレス信号線の情報を元に参照され
る主記憶として使用される)を構成に含む印字装置にお
ける記憶管理機構を説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As an embodiment of the present invention, a non-volatile storage element (this storage element is used as a main storage referred to based on information on an address signal line from an arithmetic element such as a microprocessor or the like). A description will be given of a storage management mechanism in a printing apparatus that includes the above configuration.

【0032】ここで、前記記憶装置の構成要素である不
揮発性記憶素子は、同位置の記憶セルに対して複数回の
情報書き込みが可能な素子であり、かつ素子の全記憶セ
ルの書き換えを部分的ないし一括して電気的に行うこと
が可能であり、供給電源を遮断しても、記憶内容を保持
する素子と定義する。
Here, the nonvolatile storage element, which is a component of the storage device, is an element capable of writing information to a storage cell at the same position a plurality of times, and partially rewrites all storage cells of the element. It can be electrically or collectively performed electrically, and is defined as an element that retains stored content even when power supply is cut off.

【0033】この不揮発性記憶素子を複数の領域に分割
し、各領域について、さらにおのおの属性領域を設け
る。そして、分割された複数の領域の相互入れ替えをす
るための機構を有する。
This nonvolatile memory element is divided into a plurality of areas, and each area is further provided with an attribute area. And it has a mechanism for exchanging a plurality of divided areas.

【0034】上記の入れ替え機構は、 各領域に対する書き込み回数を得る機構を構成要素と
して有し、報知される数値を制御機構によって演算処理
した結果に基づいて動作する。
The above replacement mechanism has a mechanism for obtaining the number of times of writing to each area as a constituent element, and operates based on the result of arithmetic processing of the notified numerical value by the control mechanism.

【0035】時間情報を得る機構を構成要素に有し、
報知される時間情報を制御機構によって演算処理した結
果に基づいて動作する。
A mechanism for obtaining time information is provided as a component,
It operates based on the result of arithmetic processing of the notified time information by the control mechanism.

【0036】印字機構の印字枚数のカウント手段を構
成要素として有し、カウント手段の報知する値を制御機
構によって演算処理した結果に基づいて動作する。
The printing mechanism has a means for counting the number of printed sheets as a component, and operates based on the result of arithmetic processing by the control mechanism on the value reported by the counting means.

【0037】属性領域の情報を制御機構によって演算
処理した結果に基づいて動作する。
The operation is performed based on the result of arithmetic processing of the information of the attribute area by the control mechanism.

【0038】[0038]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の各実施の形
態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0039】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態における主要な構成を示す。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a main configuration of a first embodiment of the present invention.

【0040】10はパソコンなどのホストとのインター
フェースであり、印字情報を受信して、各種ステータス
を送り返す。
Reference numeral 10 denotes an interface with a host such as a personal computer, which receives print information and sends back various statuses.

【0041】11は印字構造とのインターフェースであ
り、印字イメージを印字機構の動作に合わせて出力し、
印字機構のステータスを受信する。
Reference numeral 11 denotes an interface with a printing structure, which outputs a printing image in accordance with the operation of the printing mechanism.
Receives the status of the printing mechanism.

【0042】12は印字機構である。Reference numeral 12 denotes a printing mechanism.

【0043】13はCPUである。Reference numeral 13 is a CPU.

【0044】14はRAMである。Reference numeral 14 denotes a RAM.

【0045】15はROMである。Reference numeral 15 denotes a ROM.

【0046】16は電気的書き換え可能な不揮発性素子
である。I/Oを介さずに、アドレス線とデータ線はバ
スライン100に直結している。
Reference numeral 16 denotes an electrically rewritable nonvolatile element. The address line and the data line are directly connected to the bus line 100 without going through the I / O.

【0047】101は印字機構と画像形成部の接続線で
ある。
Reference numeral 101 denotes a connection line between the printing mechanism and the image forming unit.

【0048】102はパソコンなどの外部機器と印字機
構とを結ぶインターフェース信号線である。
An interface signal line 102 connects an external device such as a personal computer to a printing mechanism.

【0049】図1は従来の印字装置の画像形成部と構成
的には大差無い。RAM、ROMに加えて、電気的に書
き換え可能な不揮発性素子が加わっている点が異なる。
FIG. 1 is not much different in structure from the image forming section of the conventional printing apparatus. The difference is that an electrically rewritable nonvolatile element is added in addition to the RAM and the ROM.

【0050】フラッシュメモリーに対する書き込みタイ
ミング生成機構は、未だメーカーによって異なり、統一
されていないので、図示しないものとする。
The write timing generation mechanism for the flash memory differs depending on the manufacturer and is not unified, so that it is not shown.

【0051】第1の実施の形態においては、分割した不
揮発性素子の記憶領域に対して、対応する管理領域を設
けて、各記憶領域に対する書き込み回数の積算記録を行
い、印字速度パフォーマンス低下を防ぐために、印字ジ
ョブを実行していない状態でかつ受信データもないアイ
ドルタイムにおいて、書き込み回数の確認プログラムを
起動し、書き込み回数最小値の領域と最大値の領域の差
が規定値を超える場合に、入れ替えを行う構成を示す。
In the first embodiment, a corresponding management area is provided for each of the divided storage areas of the non-volatile element, and the number of times of writing in each storage area is integrated and recorded, thereby preventing a reduction in printing speed performance. In the idle time when the print job is not executed and there is no received data, the program for confirming the number of times of writing is started, and when the difference between the area of the minimum number of times of writing and the area of the maximum number of times exceeds the specified value, The configuration for performing the replacement is shown.

【0052】図2は、第1の実施の形態における不揮発
性素子16の構成を示す。不揮発性素子16はまず管理
領域Xとデータ領域Yに分割され、各々は更にN個に分
割される。初期状態では管理領域のXi がデータ領域Y
i と対応し、管理領域上には各種属性が登録される。本
実施例においては、管理領域上に対応するデータ領域の
アドレス情報Xpiと、データ領域の書き込み回数情報X
ciを属性として示す。
FIG. 2 shows a configuration of the nonvolatile element 16 according to the first embodiment. The nonvolatile element 16 is first divided into a management area X and a data area Y, each of which is further divided into N pieces. X i of the management area is initially at data area Y
Corresponding to i , various attributes are registered in the management area. In the present embodiment, the address information X pi of the data area corresponding to the management area and the write count information X
Indicates ci as an attribute.

【0053】不揮発性素子や印字機構の寿命を考慮すれ
ば、書き込み回数情報としては3〜4バイトの領域で十
分であるが、書き込み回数情報は最も頻繁に書き換えら
れる情報であるため、不揮発性素子の寿命が先に来るこ
とがある。このため単純なカウンタとして使用するわけ
ではなく、数十バイトの領域を確保し、書き込みが分散
されるような、数値と格納パターンの変換アルゴリズム
を用意する。
In consideration of the life of the nonvolatile element and the printing mechanism, an area of 3 to 4 bytes is sufficient as the information on the number of times of writing. However, since the information on the number of times of writing is the most frequently rewritten information, Life may come earlier. For this reason, it is not used as a simple counter, but an area of several tens of bytes is secured, and a conversion algorithm of a numerical value and a storage pattern that distributes writing is prepared.

【0054】領域の入れ替えは、管理領域上のアドレス
情報Xpiを書き換えることによって実現する。
The replacement of the area is realized by rewriting the address information Xpi in the management area.

【0055】領域の入れ替え方法と、領域入れ替えの起
動機構は後述する各実施例とも任意に組み合わせ可能で
ある。また領域入れ替えの起動機構は、複数の条件の組
み合わせも可能である。
The method for exchanging areas and the starting mechanism for exchanging areas can be arbitrarily combined with each embodiment described later. Further, the activation mechanism of the area replacement can be a combination of a plurality of conditions.

【0056】図3は、アイドル状態のジョブとして追加
される、本発明の実施プログラムのアルゴリズム(RO
Mに記憶されている)を示す。
FIG. 3 shows an algorithm (RO) of the program according to the present invention, which is added as an idle job.
M stored in M).

【0057】受信バッファが空であることを確認し、C
PUは、本発明の実施プログラムを起動する。起動され
た実施プログラムは、インターフェース10を操作して
インターフェース信号線102をBUSY状態として、
内部処理を開始する。管理領域のXciを全て検索し、最
大値Xcimax と最小値Xcimin を検出する。最大値と最
小値の差が規定値未満の場合には何も実行せずに終了す
る。
After confirming that the reception buffer is empty,
The PU starts the execution program of the present invention. The activated execution program operates the interface 10 to change the interface signal line 102 to the BUSY state,
Start internal processing. Search all X ci management area, detecting the maximum value X Cimax and the minimum value X cimin. If the difference between the maximum value and the minimum value is less than the specified value, the process ends without performing any operation.

【0058】規定値以上の場合には、アドレス情報X
pimax とXpimin の示すYi 領域のデータを入れ替え、
アドレス情報Xpimax とXpimin の内容を入れ替える。
If the value is equal to or larger than the specified value, the address information X
replacing the data of Y i area indicated by the pimax and X pimin,
The contents of the address information X pimax and X pimin are exchanged.

【0059】不揮発性素子のi領域に対する通常の読み
出し、書き込み時には、対応する一度管理領域のXpi
報を読み出し、Xpiの示す領域に対して読み出し、書き
込みを行う。書き込み時には、Xciを更新する。
At the time of normal reading and writing with respect to the i area of the nonvolatile element, the X pi information of the corresponding management area is read once, and reading and writing is performed with respect to the area indicated by X pi . At the time of writing, X ci is updated.

【0060】図4および図5は、領域iに対する通常の
読み出し、書き込み手順を示す。
FIGS. 4 and 5 show a normal read / write procedure for area i.

【0061】上記の図3において、ステップa1はプロ
グラムのスタートを示している。
In FIG. 3, step a1 indicates the start of the program.

【0062】ステップa2では、受信バッファが空であ
るか否かを判別する。
At step a2, it is determined whether or not the reception buffer is empty.

【0063】ステップa3では、変数Xmax ,Xmin
用意する(i=1)。
In step a3, variables X max and X min are prepared (i = 1).

【0064】ステップa4において、XciがXmax より
大きい場合はXmax に代入して、Xcimax として記憶す
る。
[0064] In step a4, X ci is the greater than X max is substituted into X max, is stored as X Cimax.

【0065】ステップa5において、XciがXmin より
小さい場合はXmin に代入して、Xcimin として記憶す
る。
[0065] In step a5, X ci is if X min smaller by substituting the X min, and stored as X cimin.

【0066】ステップa6では、i=i+1とする。At step a6, i = i + 1 is set.

【0067】ステップa7では、i>nであるか否かを
判別する。
At step a7, it is determined whether or not i> n.

【0068】ステップa8において、Xcimax −X
cimin は規定値よりも大きいか否かを判別する。
In step a8, X cimax -X
It is determined whether cimin is larger than a specified value.

【0069】ステップa9では、Xpimax の示すYj1
域の内容をRAM14に退避させる。
At step a 9, the contents of the Y j1 area indicated by X pimax are saved in the RAM 14.

【0070】ステップa10では、Xpimin の示すYj2
領域の内容をYj1に転送する。
In step a10, Y j2 indicated by X pimin
Transfer the contents of the area to Y j1 .

【0071】ステップa11では、RAM14に退避し
たYj1の内容をYj2領域に転送する。
At step a11, the contents of Y j1 saved in the RAM 14 are transferred to the Y j2 area.

【0072】ステップa12では、Xpimax とXpimin1
の内容を入れ替える。
In step a12, X pimax and X pimin1
Replace the contents of

【0073】ステップa13において、処理を終了す
る。
At step a13, the process ends.

【0074】図4においては、ステップb1でスタート
する。
In FIG. 4, the process starts at step b1.

【0075】ステップb2では、領域Xi を検索する。[0075] In step b2, to search the area X i.

【0076】ステップb3では、対象領域のXpiを検索
する。
[0076] In step b3, to find the X pi of the region of interest.

【0077】ステップb4では、Xpiの示すYk を検索
する。
At step b4, Y k indicated by X pi is searched.

【0078】ステップb5では、データの読み出しを行
う。
At step b5, data is read.

【0079】ステップb6において、処理を終了する。In step b6, the process ends.

【0080】図5においては、ステップc1でスタート
する。
In FIG. 5, the process starts at step c1.

【0081】ステップc2では、領域Xi を検索する。[0081] In step c2, to search the area X i.

【0082】ステップc3では、対象領域のXpiを検索
する。
[0082] In step c3, to find the X pi of the region of interest.

【0083】ステップc4では、Xpiの示すYk を検索
する。
In step c4, Y k indicated by X pi is searched.

【0084】ステップc5では、データ書き込み処理を
行う。
At step c5, a data writing process is performed.

【0085】ステップc6では、Xpiの値を更新する。[0085] In step c6, to update the value of X pi.

【0086】ステップc7では、処理を終了する。At step c7, the process ends.

【0087】(第2の実施の形態)第2の実施の形態に
おいては、クロックモジュールを構成要素として保有
し、所定時間間隔毎に、分割した不揮発性の記憶領域
を、規則的に入れ替える構成を示す。正確な書き込み回
数の検証は行っていないが、ソフトウェア構成が単純で
済む。
(Second Embodiment) In the second embodiment, a configuration is adopted in which a clock module is held as a constituent element, and the divided nonvolatile storage areas are regularly replaced at predetermined time intervals. Show. Although the verification of the exact number of times of writing is not performed, the software configuration is simple.

【0088】領域の入れ替え機構としては、メモリマネ
ージメントユニットを用意して、アドレス情報を電気的
に変換することによって実現する。ハードウェアによっ
て入れ替えを実現することによって、管理領域を参照す
ることなく、直接データを読み出すことが出来るので、
実効速度上有利である。
The area exchange mechanism is realized by preparing a memory management unit and electrically converting the address information. By realizing replacement by hardware, data can be read directly without referring to the management area.
This is advantageous in effective speed.

【0089】管理領域としては最低限電源遮断時のメモ
リマネージメントユニット用のアドレス情報の保存だけ
でよい。
As the management area, it is only necessary to store at least address information for the memory management unit when the power is turned off.

【0090】図6は、本発明の第2の実施の形態におけ
る主要な構成を示す。本実施例では、バスライン上のメ
モリマネージメントユニット(MMU)17を追加さ
れ、少なくとも不揮発性素子16はこのMMU17を経
由してアクセスされる。RAM14およびROM15が
MMU17を経由するか否かは本発明とは別の問題なの
で省略する。
FIG. 6 shows a main configuration according to the second embodiment of the present invention. In the present embodiment, a memory management unit (MMU) 17 on the bus line is added, and at least the nonvolatile element 16 is accessed via the MMU 17. Whether or not the RAM 14 and the ROM 15 pass through the MMU 17 is a problem different from the present invention, and will not be described.

【0091】MMU17には、データ領域に対応したア
ドレス指定用のレジスタRi がn個含まれる。
The MMU 17 includes n registers R i for address designation corresponding to the data area.

【0092】印字装置の初期化時には、CPU13の出
力する物理アドレスと、MMU17の出力は一致してい
る。まず、初期化ジョブとしてXpiが読み出され、MM
U17に設定され、不揮発性素子16上のデータが正し
いアドレスに配置される。CPUによって実行される初
期化ジョブ(ROMに記憶されている)を図7に示す。
When the printing apparatus is initialized, the physical address output from the CPU 13 matches the output from the MMU 17. First, X pi is read as an initialization job, and MM
U17 is set, and the data on the nonvolatile element 16 is arranged at the correct address. FIG. 7 shows an initialization job (stored in the ROM) executed by the CPU.

【0093】図7では、ステップd1によりスタートす
る。
In FIG. 7, the process starts at step d1.

【0094】ステップd2では、i=1とする。At step d2, i = 1 is set.

【0095】ステップd3では、MMU17のi番目の
レジスタにXpi値を書き込む。
[0095] At step d3, writing X pi value in the i-th register of MMU17.

【0096】ステップd4では、i=i+1とする。At step d4, i = i + 1 is set.

【0097】ステップd5では、i>nであるか否かを
判別する。
At step d5, it is determined whether or not i> n.

【0098】ステップd6において、処理を終了する。In step d6, the process ends.

【0099】通常の読み出し書き込みは、ROMやRA
Mと同じなので省略する。
Normal reading / writing is performed by using ROM or RA.
It is omitted because it is the same as M.

【0100】第1の実施例に見られるような、書き込み
回数の管理を行う場合には、書き込み時にはMMU17
の発生する割り込み信号103によって起動されるジョ
ブでXciの更新を行う。
When managing the number of times of writing as seen in the first embodiment, the MMU 17
X ci is updated by the job started by the interrupt signal 103 in which the error occurs.

【0101】起動されるジョブシーケンスを図8の波線
部に示す。
The job sequence to be started is shown by the broken line in FIG.

【0102】図8においては、ステップe1でスタート
する。ステップe2では、書き込み発生領域の確定を行
う。
In FIG. 8, the process starts at step e1. In step e2, the write occurrence area is determined.

【0103】ステップe3では、対象領域のXciを検索
する。
At step e3, X ci of the target area is searched.

【0104】ステップe4では、Xciの値を更新する。At step e4, the value of X ci is updated.

【0105】ステップe5では、データ書き込み処理を
行う。
At step e5, a data write process is performed.

【0106】ステップe6では、Xpiの値を更新する。At step e6, the value of X pi is updated.

【0107】ステップe7では、クロックモジュール1
8の値を読み出す。
At step e7, the clock module 1
Read the value of 8.

【0108】ステップe8では、クロックモジュール1
8の値が規定周期Tに達しているか否かを判別する。
At step e8, the clock module 1
It is determined whether or not the value of 8 has reached the specified period T.

【0109】ステップe9では、規定周期Tを再設定す
る。
At step e9, the specified period T is reset.

【0110】ステップe10では、図9の処理へ飛ぶ。At step e10, the process jumps to the process of FIG.

【0111】ステップe11において、処理を終了す
る。
In step e11, the process ends.

【0112】ただし、図8に示した波線部の計数処理は
第2の実施例では必要とされない。このため、本実施例
では本来割り込み信号103は必要ない。
However, the counting process of the broken line portion shown in FIG. 8 is not required in the second embodiment. Therefore, in this embodiment, the interrupt signal 103 is not necessary.

【0113】また、図8自体、割り込み信号104を利
用したハードウェア処理によるプログラム起動設定では
必要ない。
In FIG. 8 itself, the setting of the program activation by hardware processing using the interrupt signal 104 is not necessary.

【0114】ソフトウェアによる起動検出では、管理領
域上に変数Tを用意し、読み出し値と比較することによ
って、起動を決定する。起動時にはTは適宜更新され、
次の起動判断に備える。
In the startup detection by software, a startup is determined by preparing a variable T on the management area and comparing it with a read value. At startup, T is updated appropriately,
Prepare for the next startup decision.

【0115】クロックモジュール18の時間情報は、割
り込み信号によってハード的にCPUに報知されるか、
あるいは電源投入時の初期化シーケンス等の純粋なソフ
トウェアによって領域入れ替えプログラムの起動シグナ
ルとして使用される。
The time information of the clock module 18 is notified to the CPU in hardware by an interrupt signal,
Alternatively, it is used as a start signal of the area replacement program by pure software such as an initialization sequence at power-on.

【0116】図9は、CPUによって実行される起動後
のシーケンス(ROMに記憶させてある)を示す。ハー
ド的に駆動される際には、波線枠内の処理は含まれない
で信号線104は存在する。そして、このシーケンスは
割り込み処理の一つとして使用される。
FIG. 9 shows a sequence (stored in the ROM) after startup, which is executed by the CPU. When driven by hardware, the signal line 104 exists without including the processing in the wavy frame. This sequence is used as one of interrupt processing.

【0117】図9においては、ステップf1でスタート
する。
In FIG. 9, the process starts at step f1.

【0118】ステップf2では、R1退避、R1の参照
領域退避をする。ステップf3では、i=1とする。
In step f2, R1 and the reference area of R1 are saved. At step f3, i = 1.

【0119】ステップf4では、Ri 参照領域にR1+
1の参照領域のデータをコピーする。
[0119] In step f4, the R i reference region R1 +
The data in the reference area 1 is copied.

【0120】ステップf5では、Ri にR1+1の値を
コピーする。
In step f5, the value of R1 + 1 is copied to R i .

【0121】ステップf6では、i=i+1とする。At step f6, i = i + 1 is set.

【0122】ステップf7では、i>nであるか否かを
判別する。
At step f7, it is determined whether or not i> n.

【0123】ステップf8では、Rn 参照領域にR1の
参照領域の退避データをコピーする。
[0123] In step f8, copying the saved data of the reference region of the R1 to R n reference area.

【0124】ステップf9では、Rn に退避していたR
1の値をコピーする。
In step f9, the R saved in R n
Copy the value of 1.

【0125】ステップf10では、Rの値をXp に書き
戻す。
[0125] In step f10, writes back a value of R to X p.

【0126】ステップf11において、処理を終了す
る。
At step f11, the process ends.

【0127】逆に、ソフトウェアのみで実行される場合
には、波線部内のソフトウェアの起動シーケンスも含ま
れ、割り込み信号104は存在しない。そして、初期化
シーケンスとして実施される。
On the other hand, when the processing is executed only by software, the start sequence of the software in the broken line portion is included, and the interrupt signal 104 does not exist. Then, the initialization sequence is performed.

【0128】結果として、クロックモジュール18は規
定時間毎に領域入れ替えプログラムを駆動する。
As a result, the clock module 18 drives the area replacement program at specified time intervals.

【0129】起動後の領域入れ替え処理は、領域Yi
領域Yi+1 に複写する。
[0129] area swapping process after startup, copies the region Y i in region Y i + 1.

【0130】本実施例では必要ないが、もしも第1の実
施例のようなソフトウェアによる領域入れ替えの場合に
は、管理領域のXpiの値をXpi+1に置き換える。つま
り、全ての領域を一つずつずらして再設定を行う。
Although not required in the present embodiment, if the area is replaced by software as in the first embodiment, the value of X pi in the management area is replaced with X pi + 1 . That is, resetting is performed by shifting all the regions one by one.

【0131】(第3の実施の形態)第3の実施の形態に
おいては、印字枚数の積算機構を有し、一定印字枚数毎
に分割した不揮発性の記憶領域を、規則的に入れ替える
構成を示す。正確な不揮発性素子に対する書き込み回数
の検証は行っていないが、各領域に対する書き込み回数
の平準化は期待でき、管理領域を個別に設ける必要がな
いので、ソフトウェア構成が単純で済む。
(Third Embodiment) In the third embodiment, there is shown a configuration in which a mechanism for integrating the number of prints is provided, and a nonvolatile storage area divided for each fixed number of prints is regularly replaced. . Although accurate verification of the number of times of writing to the non-volatile element is not performed, leveling of the number of times of writing to each area can be expected, and there is no need to separately provide a management area, so that the software configuration can be simplified.

【0132】領域の入れ替え機構は、省略する。The area exchange mechanism is omitted.

【0133】領域の入れ替え用の管理領域としては、最
低限電源遮断時の印字枚数情報Zの保存だけでよい。
As the management area for replacing the areas, it is only necessary to store the information on the number of printed sheets Z at least when the power is turned off.

【0134】第3の実施の形態における主要な構成は、
第1の実施の形態と同様である。特別なハードウェアを
必要としない。本実施の形態は管理領域上に領域数に依
存しない単独のパラメータとして、印字枚数情報Zが存
在するだけである。
The main configuration in the third embodiment is as follows.
This is the same as in the first embodiment. No special hardware is required. In the present embodiment, the print number information Z only exists as a single parameter independent of the number of areas on the management area.

【0135】印字出力終了毎に、本実施の形態の特徴で
ある印字枚数計量処理と、印字枚数の積算値による領域
入れ替えプログラムの起動シーケンス(ROMにプログ
ラムの形態で記憶してある)を図10に示す。
Each time the printing output is completed, the start-up sequence (stored in the ROM in the form of a program) of the print number measurement process and the area replacement program based on the integrated value of the print number, which are features of the present embodiment, is shown in FIG. Shown in

【0136】図10においては、ステップg1でスター
トする。
In FIG. 10, the process starts at step g1.

【0137】ステップg2では、Zの値を読み出す。At step g2, the value of Z is read.

【0138】ステップg3では、Z=Z+1とする。At step g3, Z = Z + 1.

【0139】ステップg4では、Zの値を書き戻す。At step g4, the value of Z is written back.

【0140】ステップg5では、Zの値が規定枚数に達
しているか否かを判別する。
At step g5, it is determined whether or not the value of Z has reached the specified number.

【0141】ステップg6では、Z=0とする。At step g6, Z = 0 is set.

【0142】ステップg7では、領域入れ替え処理を実
行する。
At step g7, an area exchange process is executed.

【0143】ステップg8において、処理を終了する。At step g8, the process ends.

【0144】総印字枚数を記録する機構の印字装置は多
いが、本発明においては、Zは独立した変数で、不揮発
性の記憶素子の書き込み回数の平坦化のみを目的とす
る。
Although there are many printing devices having a mechanism for recording the total number of printed sheets, in the present invention, Z is an independent variable, and is intended only for flattening the number of times of writing in the nonvolatile storage element.

【0145】Zは印字枚にカウントアップされ、その値
が規定値を超えたときに、領域入れ替えプログラムを駆
動する。
Z is counted up to the number of printed sheets, and when the value exceeds a specified value, the area replacement program is driven.

【0146】起動後の領域入れ替え処理は、領域Yi
領域Yi+1 に複写する。つまり全ての領域を一つずつず
らして再設定を行う。
[0146] area swapping process after startup, copies the region Y i in region Y i + 1. That is, resetting is performed by shifting all the areas one by one.

【0147】総印字枚数とZは無論兼用は可能である
が、総印字枚数の値をリセットすると支障が出るので、
印字枚数のカウントを行う変数とは別に、変数を用意す
る必要があり、結局2つの変数が必要となるので、本実
施例ではZを単独で使用する構成を示した。
The total number of printed sheets and Z can of course be used together. However, resetting the value of the total number of printed sheets causes a problem.
In addition to the variable for counting the number of printed sheets, it is necessary to prepare a variable, and eventually two variables are required. Therefore, in this embodiment, the configuration using Z alone is shown.

【0148】(第4の実施の形態)図4の実施の形態に
おいては、電源投入時の起動ジョブの一つとして分割し
た不揮発性の記憶領域を、規則的に入れ替える構成を示
す。本実施例によれば、不揮発性素子の各領域に対する
書き込み回数の平準化が期待でき、管理領域を個別に設
ける必要がなく、特別なハードウェアも必要無いので、
ソフトウェア構成が単純で済む。
(Fourth Embodiment) In the embodiment of FIG. 4, a configuration is shown in which a nonvolatile storage area divided as one of startup jobs at power-on is regularly replaced. According to the present embodiment, it is expected that the number of times of writing to each area of the nonvolatile element can be leveled, and it is not necessary to provide a management area individually and no special hardware is required.
The software configuration is simple.

【0149】領域の入れ替え機構の説明は、省略する。The description of the area exchange mechanism is omitted.

【0150】第3の実施の形態における主要な構成は、
第1の実施の形態と同様である。特別なハードウェアを
必要としない。本実施の形態では特別な管理領域も必要
ない。
The main configuration in the third embodiment is as follows.
This is the same as in the first embodiment. No special hardware is required. In this embodiment, no special management area is required.

【0151】初期化シーケンスの一部として、常に図9
に示されるような、領域の順送りを実施する。
As part of the initialization sequence, FIG.
The area is forwarded as shown in FIG.

【0152】[0152]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、フ
ラッシュROMのような電気的書き換えの可能な半導体
素子の寿命を最大限に有効活用する事によって、より寿
命の長い製品を提供したり、よりローコストな製品を提
供することが可能となる。
As described above, according to the present invention, a product having a longer life can be provided by maximally and effectively utilizing the life of an electrically rewritable semiconductor device such as a flash ROM. It is possible to provide a lower cost product.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態における主要な構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施の形態における不揮発性素子16上
の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration on a nonvolatile element 16 according to the first embodiment.

【図3】本発明の第1の実施の形態における実施プログ
ラムのアルゴリズムを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an algorithm of an execution program according to the first embodiment of the present invention.

【図4】領域iに対する通常の読み出し手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a normal reading procedure for an area i.

【図5】領域iに対する通常の書き込み手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a normal writing procedure for an area i.

【図6】本発明の第2の実施の形態における主要な構成
を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a main configuration according to a second embodiment of the present invention.

【図7】第2の実施の形態における初期化ジョブを示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an initialization job according to the second embodiment.

【図8】第2の実施の形態におけるソフトウェア処理時
の実施プログラムの起動シーケンスを示す(波線部は書
き込み回数管理時のシーケンスを示す)フローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart showing a start-up sequence of an execution program at the time of software processing in the second embodiment (a broken line shows a sequence at the time of managing the number of times of writing).

【図9】第2の実施の形態における起動後の領域入れ替
えシーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an area replacement sequence after activation according to the second embodiment.

【図10】第3の実施の形態における領域入れ替えプロ
グラムの起動シーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an activation sequence of an area replacement program according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ホストとのインターフェース 11 印字機構とのインターフェース 12 印字機構 13 CPU 14 RAM 15 ROM 16 電気的書き換え可能な不揮発性素子 17 MMU 18 クロックモジュール 100 バスライン 101 印字機構と画像形成部の接続線 102 外部機器と本発明の実施の形態の一例とを結ぶ
インターフェース信号線 103 MMUからの割り込み信号 104 クロックモジュール18からの割り込み信号 X 管理領域上のデータ 添字p X内のアドレス情報 添字c 数値情報 Y データ領域 R MMU内のアドレス指定用レジスタ n 領域数
Reference Signs List 10 Interface with host 11 Interface with printing mechanism 12 Printing mechanism 13 CPU 14 RAM 15 ROM 16 Electrically rewritable nonvolatile element 17 MMU 18 Clock module 100 Bus line 101 Connection line between printing mechanism and image forming unit 102 External device Interface signal line 103 connecting to an example of the embodiment of the present invention 103 Interrupt signal from MMU 104 Interrupt signal from clock module 18 X Data in management area Subscript p Address information in subscript Subscript c Numerical information Y Data area R Register for addressing in MMU n Number of areas

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子機器に含まれている不揮発性記憶素
子を主記憶装置として使用するメモリ管理システムであ
って、 前記不揮発性記憶素子を複数の領域に分割する分割手段
と、 分割された前記複数の領域を相互に入れ替えをする入れ
替え手段とを具備したことを特徴とする電子機器におけ
るメモリ管理システム。
1. A memory management system using a non-volatile storage element included in an electronic device as a main storage device, comprising: a dividing unit that divides the non-volatile storage element into a plurality of areas; A memory management system in an electronic device, comprising: a replacement unit for replacing a plurality of areas with each other.
【請求項2】 請求項1において、前記主記憶装置は、
マイクロプロセッサあるいは他の演算素子から出力され
るアドレス信号線の情報に基づいて参照されることを特
徴とする電子機器におけるメモリ管理システム。
2. The storage device according to claim 1, wherein the main storage device comprises:
A memory management system in an electronic device, which is referred to based on information on an address signal line output from a microprocessor or another arithmetic element.
【請求項3】 請求項1において、前記電子機器とし
て、印刷装置を構成することを特徴とする電子機器にお
けるメモリ管理システム。
3. The memory management system according to claim 1, wherein a printing device is configured as the electronic device.
【請求項4】 請求項1において、前記不揮発性記憶素
子は、同位置の記憶セルに対して複数回の情報書き込み
が可能な素子であり、かつ素子の全記憶セルの書き換え
を部分的ないし一括して電気的に行うことが可能であ
り、供給電源を遮断しても、記憶内容を保持する素子で
あることを特徴とする電子機器におけるメモリ管理シス
テム。
4. The nonvolatile memory element according to claim 1, wherein the nonvolatile memory element is an element capable of writing information to a memory cell at the same position a plurality of times, and partially or collectively rewrites all memory cells of the element. A memory management system for an electronic device, wherein the memory management system is an element that can store data even when power supply is shut off.
【請求項5】 請求項1において、前記分割手段は、前
記不揮発性記憶素子を複数の領域に分割すると共に、各
領域について、属性領域を設けることを特徴とする電子
機器におけるメモリ管理システム。
5. The memory management system according to claim 1, wherein the dividing unit divides the nonvolatile memory element into a plurality of areas and provides an attribute area for each area.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかの項において、
前記入れ替え手段は、分割された前記複数の領域の各領
域に対する書き込み回数を得る手段を構成要素として有
し、該手段によって報知される数値に所定の演算処理を
施して得られた結果に基づいて動作することを特徴とす
る電子機器におけるメモリ管理システム。
6. In any one of claims 1 to 5,
The replacement means has, as a component, means for obtaining the number of times of writing in each of the plurality of divided areas, based on a result obtained by performing predetermined arithmetic processing on a numerical value notified by the means. A memory management system in an electronic device that operates.
【請求項7】 請求項1〜5のいずれかの項において、
前記入れ替え手段は、時間情報を得る手段を構成要素と
して有し、該手段によって報知される時間情報に所定の
演算処理を施して得られた結果に基づいて動作すること
を特徴とする電子機器におけるメモリ管理システム。
7. The method according to claim 1, wherein
The electronic device according to claim 1, wherein the replacement unit has a unit that obtains time information as a component, and operates based on a result obtained by performing predetermined arithmetic processing on the time information notified by the unit. Memory management system.
【請求項8】 請求項1〜5のいずれかの項において、
前記入れ替え手段は、印字出力された枚数を計数するカ
ウント手段を構成要素として有し、該カウント手段によ
って報知される値に所定の演算処理を施して得られた結
果に基づいて動作することを特徴とする電子機器におけ
るメモリ管理システム。
8. The method according to claim 1, wherein
The replacement means has a counting means for counting the number of printed sheets as a component, and operates based on a result obtained by performing a predetermined arithmetic processing on a value notified by the counting means. Memory management system in electronic equipment.
【請求項9】 請求項5において、前記入れ替え手段
は、前記属性領域の情報に所定の演算処理を施して得ら
れた結果に基づいて動作することを特徴とする電子機器
におけるメモリ管理システム。
9. The memory management system according to claim 5, wherein the replacement unit operates based on a result obtained by performing predetermined arithmetic processing on the information of the attribute area.
【請求項10】 請求項6〜9のいずれかの項におい
て、前記演算処理は、内蔵されている制御装置により実
行されることを特徴とする電子機器におけるメモリ管理
システム。
10. The memory management system in an electronic device according to claim 6, wherein the arithmetic processing is executed by a built-in control device.
【請求項11】 電子機器に含まれている不揮発性記憶
素子を主記憶装置として使用するにあたり、前記不揮発
性記憶素子を複数の領域に分割し、 分割された前記複数の領域を相互に入れ替えることを特
徴とする電子機器におけるメモリ管理方法。
11. When using a nonvolatile storage element included in an electronic device as a main storage device, the nonvolatile storage element is divided into a plurality of areas, and the plurality of divided areas are replaced with each other. A memory management method in an electronic device, comprising:
【請求項12】 請求項11において、前記主記憶装置
は、マイクロプロセッサあるいは他の演算素子から出力
されるアドレス信号線の情報に基づいて参照されること
を特徴とする電子機器におけるメモリ管理方法。
12. The memory management method according to claim 11, wherein the main storage device is referred to based on information on an address signal line output from a microprocessor or another arithmetic element.
【請求項13】 請求項11において、前記電子機器と
して、印刷装置を構成することを特徴とする電子機器に
おけるメモリ管理方法。
13. The memory management method according to claim 11, wherein a printing device is configured as the electronic device.
【請求項14】 請求項11において、前記不揮発性記
憶素子は、同位置の記憶セルに対して複数回の情報書き
込みが可能な素子であり、かつ素子の全記憶セルの書き
換えを部分的ないし一括して電気的に行うことが可能で
あり、供給電源を遮断しても、記憶内容を保持する素子
であることを特徴とする電子機器におけるメモリ管理方
法。
14. The nonvolatile memory element according to claim 11, wherein the nonvolatile memory element is an element capable of writing information to a memory cell at the same position a plurality of times, and partially or collectively rewrites all memory cells of the element. A memory management method for an electronic device, wherein the element is a device that retains stored contents even when power supply is cut off.
【請求項15】 請求項11において、前記分割を行う
ステップでは、前記不揮発性記憶素子を複数の領域に分
割すると共に、各領域について、属性領域を設けること
を特徴とする電子機器におけるメモリ管理方法。
15. The memory management method in an electronic device according to claim 11, wherein, in the step of dividing, the nonvolatile storage element is divided into a plurality of areas, and an attribute area is provided for each area. .
【請求項16】 請求項11〜15のいずれかの項にお
いて、前記入れ替えを行うステップでは、分割された前
記複数の領域の各領域に対する書き込み回数を得、得ら
れた該回数に基づいて所定の演算処理を行うことを特徴
とする電子機器におけるメモリ管理方法。
16. The method according to claim 11, wherein, in the step of performing the replacement, the number of times of writing into each of the plurality of divided areas is obtained, and a predetermined number of times is obtained based on the obtained number of times. A memory management method in an electronic device, which performs an arithmetic process.
【請求項17】 請求項11〜15のいずれかの項にお
いて、前記入れ替えを行うステップでは、時間情報を
得、得られた該時間情報に基づいて所定の演算処理を行
うことを特徴とする電子機器におけるメモリ管理方法。
17. The electronic device according to claim 11, wherein in the step of performing the replacement, time information is obtained, and a predetermined calculation process is performed based on the obtained time information. Memory management method for devices.
【請求項18】 請求項11〜15のいずれかの項にお
いて、前記入れ替えを行うステップでは、印字出力され
た枚数をカウントし、該カウント値に基づいて所定の演
算処理を行うことを特徴とする電子機器におけるメモリ
管理方法。
18. The method according to claim 11, wherein in the step of performing the replacement, the number of printed sheets is counted, and a predetermined calculation process is performed based on the counted value. Memory management method for electronic devices.
【請求項19】 請求項15において、前記入れ替えを
行うステップでは、前記属性領域の情報に基づいて所定
の演算処理を行うことを特徴とする電子機器におけるメ
モリ管理方法。
19. The memory management method in an electronic device according to claim 15, wherein in the step of performing the replacement, a predetermined calculation process is performed based on the information of the attribute area.
【請求項20】 請求項16〜19のいずれかの項にお
いて、前記演算処理は、内蔵されている制御装置により
実行されることを特徴とする電子機器におけるメモリ管
理方法。
20. The memory management method according to claim 16, wherein the arithmetic processing is executed by a built-in control device.
【請求項21】 請求項11〜20のいずれかの項に記
載したメモリ管理方法をプログラムとして記憶すること
を特徴とする、コンピュータで読み出し可能なメモリ管
理プログラムを格納した記憶媒体。
21. A storage medium storing a computer-readable memory management program, wherein the memory management method according to claim 11 is stored as a program.
JP19617696A 1996-07-25 1996-07-25 System and method for memory management of electronic equipment, and storage medium stored with memory management program that computer can read Pending JPH1040176A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19617696A JPH1040176A (en) 1996-07-25 1996-07-25 System and method for memory management of electronic equipment, and storage medium stored with memory management program that computer can read

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19617696A JPH1040176A (en) 1996-07-25 1996-07-25 System and method for memory management of electronic equipment, and storage medium stored with memory management program that computer can read

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1040176A true JPH1040176A (en) 1998-02-13

Family

ID=16353473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19617696A Pending JPH1040176A (en) 1996-07-25 1996-07-25 System and method for memory management of electronic equipment, and storage medium stored with memory management program that computer can read

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1040176A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171246A (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Nec Infrontia Corp Flash memory drive device, its control method, and its program
JP2010003401A (en) * 2008-06-23 2010-01-07 Samsung Electronics Co Ltd Method for operating memory system, and memory system and memory card including the method
US7680980B2 (en) 2005-08-12 2010-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2010146515A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Tdk Corp Memory controller, flash memory system equipped with memory controller, and control method of flash memory
JP2010146512A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Tdk Corp Memory controller, flash memory system having memory controller, and control method of flash memory
JP2010250413A (en) * 2009-04-13 2010-11-04 Tdk Corp Memory controller, flash memory system with memory controller, and method for controlling flash memory
JP2011008878A (en) * 2009-06-26 2011-01-13 Samsung Electronics Co Ltd Discharge circuit of nonvolatile semiconductor memory
JP5368993B2 (en) * 2007-11-14 2013-12-18 パナソニック株式会社 Memory controller, nonvolatile memory module, and nonvolatile memory system
WO2023218967A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 Storage, video recording system, and storage control method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7680980B2 (en) 2005-08-12 2010-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2008171246A (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Nec Infrontia Corp Flash memory drive device, its control method, and its program
JP4572205B2 (en) * 2007-01-12 2010-11-04 Necインフロンティア株式会社 Flash memory drive device, control method thereof, and program thereof
JP5368993B2 (en) * 2007-11-14 2013-12-18 パナソニック株式会社 Memory controller, nonvolatile memory module, and nonvolatile memory system
JP2010003401A (en) * 2008-06-23 2010-01-07 Samsung Electronics Co Ltd Method for operating memory system, and memory system and memory card including the method
JP2010146515A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Tdk Corp Memory controller, flash memory system equipped with memory controller, and control method of flash memory
JP2010146512A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Tdk Corp Memory controller, flash memory system having memory controller, and control method of flash memory
JP2010250413A (en) * 2009-04-13 2010-11-04 Tdk Corp Memory controller, flash memory system with memory controller, and method for controlling flash memory
JP2011008878A (en) * 2009-06-26 2011-01-13 Samsung Electronics Co Ltd Discharge circuit of nonvolatile semiconductor memory
WO2023218967A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 Storage, video recording system, and storage control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023813A (en) Non-volatile memory usage
JP2011095916A (en) Electronic apparatus
EP2538319A1 (en) Non-volatile data processing apparatus and image forming apparatus
JPH1040176A (en) System and method for memory management of electronic equipment, and storage medium stored with memory management program that computer can read
CN103312918A (en) Image forming apparatus, image processing device and image processing method
JP2004133881A (en) Interface circuit of card type memory, asic (application specified ic) mounted with its circuit and image forming apparatus mounted with its asic
JP5448496B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP3495893B2 (en) Print control device and print control method
JP2001080140A (en) Page printer and control method thereof
JP2008158991A (en) Control system for nand type flash memory
JP5060241B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2004145730A (en) Image forming apparatus
WO2022257431A1 (en) Consumable chip, consumable box, and consumable chip authentication method and use method
US20130191623A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP3943711B2 (en) Printing apparatus, history recording method, and computer-readable recording medium recording program
US11435949B2 (en) Information processing apparatus and method for calculating a data size estimated to be written to a storage based on a write data size
JP6703049B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling information processing apparatus
JP3579574B2 (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, ACCELERATION ERROR CORRECTION METHOD FOR INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING ACCEPTANCE PROGRAM
JP4148834B2 (en) Data transfer apparatus, image forming apparatus, data transfer control method, computer program, and recording medium
JPH11272350A (en) Charge management device, its method and printer
JP7313840B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP7467088B2 (en) Information processing device, processing method and program for information processing device
JP2006155391A (en) Image forming apparatus
JP4499491B2 (en) Image forming apparatus and printed sheet counting method
JP2008107924A (en) Image forming apparatus