JPH1034866A - Laser plate making apparatus with autofocus function and method for removing disturbance of autofocus-detecting laser - Google Patents

Laser plate making apparatus with autofocus function and method for removing disturbance of autofocus-detecting laser

Info

Publication number
JPH1034866A
JPH1034866A JP8194728A JP19472896A JPH1034866A JP H1034866 A JPH1034866 A JP H1034866A JP 8194728 A JP8194728 A JP 8194728A JP 19472896 A JP19472896 A JP 19472896A JP H1034866 A JPH1034866 A JP H1034866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
plate
focus
autofocus
plate making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8194728A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsumi Ito
達巳 伊藤
Yasushi Sato
寧 佐藤
Shinji Okuda
晋次 奥田
Toshimi Fukuoka
敏美 福岡
Hideki Haijima
秀樹 朏島
Minoru Horii
実 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Corp
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8194728A priority Critical patent/JPH1034866A/en
Publication of JPH1034866A publication Critical patent/JPH1034866A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To smoothly perform an autofocusing function by removing disturbance at the time of plate processing by combining a low output autofocus beam with a high output laser beam, detecting a focus error from a reflected beam on a resin sheet, and focus regulating corresponding to an error amount. SOLUTION: An autofocus (AF) laser beam from a detecting LD 56 of an AF detecting block 16 is arrived at a plate sheet 2 via an AF drive block 14 to process it, reflected, returned via the same route, and returned to an non- polarized beam splitter(NPBS) 58 of the block 16. A part of the beam is reflected on the NPBS 58. A focus error signal and a reference signal are calculated by an astigmatism matrix circuit 44, and sent to a DSP control circuit 40. The circuit 40 calculates a focus error amount, ends a lens position movement signal to a lens driver 20 based on it to energize a moving coil 71, thereby regulating an objective lens 52 at a position of just focusing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、グラビア印刷時に
使用される刷版を作成するレーザ製版装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a laser plate making apparatus for producing a printing plate used for gravure printing.

【0002】尚、本出願は、相前後して出願する「レー
ザ製版装置及びレーザ製版方法」(出願人同一,発明者
同一)と技術的に関連する。両出願の関係は、本出願
が、主としてオートフォーカス機能付きレーザ製版装置
及びオートフォーカス戻りビームに混入する外乱除去に
関する技術的事項に関して権利化することを目的とし、
一方、関連出願である「レーザ製版装置及びレーザ製版
方法」が、主としてレンズ位置センサを備えてフォーカ
スサーボを連続的に行う技術的事項に関して権利化する
ことを目的とする。
[0002] This application is technically related to "laser plate making apparatus and laser plate making method" (same applicant and same inventor) filed in succession. The purpose of the relationship between the two applications is that the present application is mainly intended to license the technical matters relating to the removal of disturbance mixed in the laser prepress apparatus with an autofocus function and the autofocus return beam,
On the other hand, it is an object of a related application “laser plate making apparatus and laser plate making method” to make the right to a technical matter mainly including a lens position sensor and performing focus servo continuously.

【0003】[0003]

【従来の技術】[Prior art]

[レーザ製版装置] (構成の概要)本発明が対象とするレーザ製版装置の一
般的な事項に付いて簡単に説明する。レーザ製版装置
は、電子グラビアシステム製版装置とも呼ばれ、グラビ
ア印刷時に使用される刷版(凹版)を作成する装置であ
る。
[Laser Plate Making Apparatus] (Outline of Configuration) General items of a laser plate making apparatus to which the present invention is applied will be briefly described. The laser plate making device is also called an electronic gravure system plate making device, and is a device for creating a printing plate (intaglio) used at the time of gravure printing.

【0004】従来、グラビア印刷では、印刷に使用され
る刷版(凹版)として、例えば銅製からなる金属製版シ
ートを用い、この金属シートに画像の濃淡を写真製版し
エッチング技術を用いて微小な凹部(「セル」ともい
う。)の集合からなる2次元の網点画像板を形成してい
た。次の印刷段階では、この刷版をインク溜に浸した
後、ドクターブレードと呼ばれる刃状部材で余分なイン
クを掻き落とし、紙面に圧着して、印刷が仕上がる。現
在、グラビア印刷は、数百枚〜数千枚の印刷が容易に出
来るため多用されている。
Conventionally, in gravure printing, a metal plate sheet made of, for example, copper is used as a printing plate (intaglio) used for printing. (Also referred to as "cells") to form a two-dimensional halftone image plate. In the next printing step, after the printing plate is immersed in the ink reservoir, excess ink is scraped off with a blade-like member called a doctor blade and pressed against the paper surface to complete printing. At present, gravure printing is frequently used because it can easily print hundreds to thousands of sheets.

【0005】このような電子グラビアシステム製版装置
において、近年、金属製の刷版の代わりに、樹脂製シー
トを使用する電子グラビア技術が実用化されている。こ
のタイプの製版装置は、製版のためレーザビームを使用
し、樹脂製シートに画像の濃淡に対応した凹部(セル)
の集合を形成している。樹脂製シートとしては、例え
ば、表面層に変性ポリエステル等の熱可塑性樹脂がコー
ティングしたものが用いられている。
In such an electronic gravure system plate making apparatus, in recent years, an electronic gravure technique using a resin sheet instead of a metal plate has been put to practical use. This type of plate making machine uses a laser beam for plate making, and a concave (cell) corresponding to the density of an image is formed on a resin sheet.
To form a set. As the resin sheet, for example, a sheet in which a surface layer is coated with a thermoplastic resin such as modified polyester is used.

【0006】図9に、このような樹脂シートを製版する
レーザ製版装置の概略斜視図を示す。なお、以下の説明
において、図9に示す版胴1の回転方向A又はBを「主
走査方向」とし、レール22の延在方向(即ち、版胴1
の軸方向)C又はDを「副走査方向」として定義する。
図9に示すように、レーザ製版装置は、樹脂製の版シー
ト2を巻き付けて回転駆動する版胴1と、レーザブロッ
ク21と、レーザブロック21を副走査方向に駆動する
副走査方向駆動部8とを備えている。レーザブロック2
1は、その内部に高出力半導体レーザ,光学系,オート
フォーカス検出光学系,対物レンズ駆動系等を有する。
副走査方向駆動部8は、レーザブロック移動用モータ2
4,レール22,ボールネジ26,移動子27等を有す
る。
FIG. 9 is a schematic perspective view of a laser plate making apparatus for making such a resin sheet. In the following description, the rotation direction A or B of the plate cylinder 1 shown in FIG. 9 is referred to as “main scanning direction”, and the extending direction of the rail 22 (that is, the plate cylinder 1).
C or D is defined as the “sub-scanning direction”.
As shown in FIG. 9, the laser plate making apparatus includes a plate cylinder 1 that winds and rotates a resin plate sheet 2, a laser block 21, and a sub-scanning direction driving unit 8 that drives the laser block 21 in a sub-scanning direction. And Laser block 2
Reference numeral 1 includes therein a high-power semiconductor laser, an optical system, an autofocus detection optical system, an objective lens driving system, and the like.
The sub-scanning direction driving unit 8 is provided with the laser block moving motor 2.
4, a rail 22, a ball screw 26, a moving element 27 and the like.

【0007】(レーザ製版装置の動作)版胴1は、版胴
回転用モータ7の軸に接続されたプーリ6と版胴1の軸
とにベルト掛けされたタイミングベルト5を介して、版
胴回転用モータ7に駆動連結され、主走査方向A又はB
に回転運動する。レーザブロック21は、副走査方向駆
動部8によって副走査方向に直線運動する。即ち、副走
査方向駆動部8では、レーザブロック移動用モータ24
の回転軸にボールネジ26が軸連結され、このボールネ
ジの回転運動はボールネジに螺合された移動子27の直
線運動に変換される。この移動子27はレール22によ
って精確に軌道を規定されており、移動子27上にはレ
ーザブロック21が配置されている。従って、レーザブ
ロック移動用モータ24の回転運動に対応して、レーザ
ブロック21がレール22に沿って副走査方向C又はD
に精確に直線運動する。
(Operation of the Laser Plate Making Apparatus) The plate cylinder 1 is moved via a pulley 6 connected to a shaft of a plate cylinder rotating motor 7 and a timing belt 5 belted around the shaft of the plate cylinder 1. Drive-coupled to the rotation motor 7 and in the main scanning direction A or B
Rotate. The laser block 21 linearly moves in the sub-scanning direction by the sub-scanning direction driving unit 8. That is, in the sub-scanning direction drive unit 8, the laser block moving motor 24
A ball screw 26 is axially connected to the rotation shaft of the ball screw, and the rotational motion of the ball screw is converted into a linear motion of a moving element 27 screwed to the ball screw. The trajectory of the moving element 27 is precisely defined by the rail 22, and the laser block 21 is disposed on the moving element 27. Accordingly, the laser block 21 moves along the rail 22 in the sub-scanning direction C or D in accordance with the rotational movement of the laser block moving motor 24.
Make a linear motion accurately.

【0008】(製版動作)このようなレーザ製版装置に
よる製版動作は、先ず、樹脂製の版シート2を版胴1の
周囲に巻き付ける。版胴回転用モータ7により版胴1を
主走査方向に1回転しながら、レーザブロック21から
版シート2に向かって所定の画素(ドット)位置にレー
ザを照射して、照射スポット箇所の樹脂を溶融飛散及び
昇華させて、版シート2に凹部(セル)を形成する。
(Plate making operation) In the plate making operation by such a laser plate making apparatus, first, a resin plate sheet 2 is wound around the plate cylinder 1. While the plate cylinder 1 is rotated once in the main scanning direction by the plate cylinder rotating motor 7, a laser is irradiated from the laser block 21 toward the plate sheet 2 at a predetermined pixel (dot) position, and the resin at the irradiated spot is removed. By melting and scattering and sublimation, a concave portion (cell) is formed in the plate sheet 2.

【0009】版胴1が1回転して樹脂シート2に一周に
亘って凹部が形成された後、副走査方向駆動部8により
レーザブロック21を1画素分だけ副走査方向に移動す
る。再び、版胴1を主走査方向に回転しながら、レーザ
ブロック21により版シート2に向かって所定の画素位
置にレーザを照射して版シート2に凹部を一周に亘って
形成する。以下、所定の副走査方向に至るまで、この動
作を繰り返して、所望の面積にわたり、画像データに対
応したセルの集合を形成する。
After the plate cylinder 1 makes one revolution to form a recess in the resin sheet 2 over one circumference, the laser block 21 is moved by one pixel in the sub-scanning direction by the sub-scanning direction drive unit 8. Again, while rotating the plate cylinder 1 in the main scanning direction, the laser block 21 irradiates a laser to a predetermined pixel position toward the plate sheet 2 to form a recess in the plate sheet 2 over the entire circumference. Thereafter, this operation is repeated until a predetermined sub-scanning direction is reached, and a set of cells corresponding to the image data is formed over a desired area.

【0010】レーザ製版装置は、このように、版胴回転
用モータ7による版胴1の回転と、レーザブロック移動
用モータ24によるレーザブロック21の直線運動とを
同期させながら、レーザブロック21から樹脂製の版シ
ート2に向かって版加工用レーザビームを照射し、版シ
ート2上に印刷すべき画像に対応する凹部(セル)の集
合を形成する装置である。
The laser plate making apparatus synchronizes the rotation of the plate cylinder 1 by the plate cylinder rotation motor 7 with the linear movement of the laser block 21 by the laser block moving motor 24 while synchronizing the resin from the laser block 21 with the resin. It is a device that irradiates a plate processing laser beam onto a plate sheet 2 made of a plate and forms a set of concave portions (cells) corresponding to an image to be printed on the plate sheet 2.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】このようなレーザ製版
装置において、本発明者等は、レーザブロック21から
版シート2に向けて発せられる版加工用レーザビームの
焦点合わせのために、レーザ製版装置にオートフォーカ
ス(AF)機能を導入することを検討してきた。
SUMMARY OF THE INVENTION In such a laser plate making apparatus, the inventors of the present invention used a laser plate making apparatus for focusing a plate processing laser beam emitted from a laser block 21 toward a plate sheet 2. Have been considering introducing an autofocus (AF) function into the camera.

【0012】また、オートフォーカス機能の導入を具体
的に検討し始めると、幾つかの問題点が発生することも
分かった。その一つに、オートフォーカス用戻りビーム
に、当初予期しなかった外乱が混入することが判明した
[0012] It has also been found that some problems arise when the introduction of the auto-focus function is specifically considered. One of them was found that the unexpected return disturbance was mixed in the autofocus return beam.

【0013】そこで、本発明は、オートフォーカス機能
付きレーザ製版装置を提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a laser plate making apparatus with an autofocus function.

【0014】更に、本発明は、オートフォーカス機能の
導入を検討した際に摘出された、オートフォーカス用戻
りビームに混入する外乱に関する問題点を解決し、版加
工時に、オートフォーカス機能が円滑に機能するレーザ
製版装置及び外乱の除去方法を提供することを目的とす
る。
Further, the present invention solves the problem concerning disturbance introduced into the auto-focus return beam, which was extracted when the introduction of the auto-focus function was considered. It is an object of the present invention to provide a laser plate making apparatus and a method for removing disturbance.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明に係るオートフォ
ーカス機能付きレーザ製版装置は、高出力レーザビーム
により樹脂製シートにセルを形成するオートフォーカス
機能付きレーザ製版装置であって、比較的低出力のオー
トフォーカス用ビームを発する手段と、上記オートフォ
ーカス用ビームを上記高出力レーザビームに合成する手
段と、上記オートフォーカス用ビームの上記樹脂製シー
トによる反射光を使用してフォーカスエラー量を検出す
る手段と、上記フォーカスエラー量に対応してフォーカ
ス調整する手段とを備えたオートフォーカス機能を備え
ている。
A laser plate making apparatus with an auto-focus function according to the present invention is a laser plate making apparatus with an auto-focus function for forming cells on a resin sheet by a high-power laser beam, and has a relatively low output. Means for emitting an auto-focusing beam, means for synthesizing the auto-focusing beam into the high-power laser beam, and detecting a focus error amount using reflected light from the resin sheet of the auto-focusing beam. Means for adjusting the focus in accordance with the focus error amount.

【0016】更に、本発明に係るオートフォーカス機能
付きレーザ製版装置は、版加工用の高出力レーザと比較
的低出力のオートフォーカス用レーザとを使用する、オ
ートフォーカス機能付きレーザ製版装置であって、上記
オートフォーカス用レーザの駆動信号を、版加工時にオ
ートフォーカス戻りビームに混入する外乱のもつ周波数
と異なる特定周波数で変調する手段と、該オートフォー
カス検出用レーザの戻り光学系で検出される信号を上記
特定周波数の帯域フィルタで処理し、更に同じ特定周波
数でダウンコンバートする手段を備え、上記外乱の混入
を低減したオートフォーカス検出用信号を得ている。こ
の特定周波数としては、例えば、外乱の有する比較的低
い周波数と離れた周波数455kHzを使用している。
Further, a laser plate making apparatus with an auto-focus function according to the present invention is a laser plate making apparatus with an auto-focus function, which uses a high-power laser for plate processing and a laser with a relatively low output for auto-focusing. Means for modulating the drive signal of the autofocus laser at a specific frequency different from the frequency of the disturbance mixed in the autofocus return beam during plate processing, and a signal detected by a return optical system of the autofocus detection laser. Is processed by the band filter of the specific frequency, and further down-converted at the same specific frequency to obtain an autofocus detection signal in which the disturbance is reduced. As the specific frequency, for example, a frequency 455 kHz that is distant from a relatively low frequency of disturbance is used.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るレーザ製版装
置の実施例に付き、添付の図面を参照しながら詳細に説
明する。なお、図面で示す同一の要素には同じ符号を付
して、重複した説明を省略する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the laser plate making apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The same elements shown in the drawings are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0018】この実施例の説明では、最初に、本発明者
等が開発したオートフォーカス機能付きレーザ製版装置
を第1の実施例として説明する。次に、このレーザ製版
装置を種々の状態で試運転した結果摘出されたオートフ
ォーカス機能が有する問題点を説明し、次の実施例し
て、この問題点を解決した改良型オートフォーカス機能
付きレーザ製版装置を第2の実施例として説明する。
In the description of this embodiment, a laser plate making apparatus with an autofocus function developed by the present inventors will be described as a first embodiment. Next, a description will be given of the problems of the autofocus function extracted as a result of trial operation of the laser plate making apparatus in various states, and in the next embodiment, a laser plate making with an improved autofocus function which has solved this problem will be described. The apparatus will be described as a second embodiment.

【0019】[第1の実施例のレーザ製版装置のブロッ
ク図] (構成) (図9との関係)図1は、第1の本実施例に係るオート
フォーカス機能付きレーザ製版装置のブロック図であ
る。このレーザ製版装置は、外観的に見ると図9に示し
たレーザ製版装置とほぼ同様である。図9との関連にお
いて、図1の各ブロックを説明すると、版胴1の周囲に
版シート2が巻かれている。版シート1の上端部及び下
端部は、版胴1のチャッキングプレート3によって係止
されている。
[Block Diagram of Laser Plate Making Apparatus of First Embodiment] (Configuration) (Relation with FIG. 9) FIG. 1 is a block diagram of a laser plate making apparatus with an autofocus function according to the first embodiment. is there. This laser plate making apparatus is substantially similar in appearance to the laser plate making apparatus shown in FIG. In relation to FIG. 9, each block in FIG. 1 will be described. A plate sheet 2 is wound around a plate cylinder 1. The upper end and the lower end of the plate sheet 1 are locked by the chucking plate 3 of the plate cylinder 1.

【0020】版胴1には、版胴回転用モータ7が連結さ
れ、このモータによって主走査方向に回転駆動される。
版胴1の回転軸には主走査エンコーダ4が配置され、版
胴1の回転にしたがって回転角度信号をチャッキングプ
レート検出回路18に送る。チャッキングプレート検出
回路18は、チャッキングプレート3がレーザビーム照
射領域を通過する期間を表すチャッキングプレート検出
信号を、DSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)
制御回路40に送る。DSP制御回路40は、マイクロ
コンピュータに類似するもので、種々のディジタル信号
を高速で処理し得る制御装置である。
The plate cylinder 1 is connected to a plate cylinder rotating motor 7, which is driven to rotate in the main scanning direction.
A main scanning encoder 4 is arranged on the rotation axis of the plate cylinder 1, and sends a rotation angle signal to a chucking plate detection circuit 18 according to the rotation of the plate cylinder 1. The chucking plate detection circuit 18 outputs a chucking plate detection signal representing a period during which the chucking plate 3 passes through the laser beam irradiation area to a DSP (Digital Signal Processor).
It is sent to the control circuit 40. The DSP control circuit 40 is similar to a microcomputer and is a control device capable of processing various digital signals at high speed.

【0021】版胴1の版シート2に向けてレーザビーム
を発するレーザブロック21が配置されている。このレ
ーザブロック21は、レーザブロック移動用モータ24
により副走査方向に直線的に移動される。レーザブロッ
ク21には副走査エンコーダ23が備えられ、レーザブ
ロック21の副走査方向位置信号を、マイクロコンピュ
ータ(CPU)30に送る。以上が、図1で示した要素
と関連する図2のブロック要素である。
A laser block 21 for emitting a laser beam toward the plate sheet 2 of the plate cylinder 1 is arranged. The laser block 21 includes a laser block moving motor 24.
Is moved linearly in the sub-scanning direction. The laser block 21 is provided with a sub-scanning encoder 23, and sends a sub-scanning direction position signal of the laser block 21 to a microcomputer (CPU) 30. The above is the block element of FIG. 2 related to the element shown in FIG.

【0022】(画像データ)図1に示すレーザ製版装置
に付いて改めて説明する。このレーザ製版装置全体の動
作を制御するマイクロコンピュータ(CPU)30が備
えられている。CPU30には、製版すべき画像データ
が蓄積されたデータRAM32と、このデータRAMか
ら読み出された画像データに基づいて、画素毎にレーザ
照射時間及びレーザ強度等を決定する非線形変換テーブ
ルが内蔵されたガンマテーブル34とが接続されてい
る。データRAM32に蓄積された画像データは、カラ
ー印刷の場合は、例えば、C(シアン),M(マゼン
タ),Y(イエロー),BK(ブラック)のディジタル
画像データである。レーザ製版装置は、C,M,Y,B
Kの各色毎に、版シート2を作成する。CPU30は、
データRAM32より画像データを読み取り、ガンマテ
ーブル34によりレーザビーム照射時間及びレーザビー
ム強度のデータに変換し、これらのデータを高出力LD
APC(レーザダイオード・オートマティック・コント
ロール)回路36に送る。
(Image Data) The laser plate making apparatus shown in FIG. 1 will be described again. A microcomputer (CPU) 30 for controlling the operation of the entire laser plate making apparatus is provided. The CPU 30 includes a data RAM 32 in which image data to be made is stored, and a non-linear conversion table for determining a laser irradiation time, a laser intensity, and the like for each pixel based on the image data read from the data RAM. Gamma table 34 is connected. In the case of color printing, the image data stored in the data RAM 32 is, for example, digital image data of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and BK (black). Laser plate making equipment is C, M, Y, B
A plate sheet 2 is created for each color of K. The CPU 30
The image data is read from the data RAM 32, converted into laser beam irradiation time and laser beam intensity data by the gamma table 34, and these data are converted to a high-power LD.
APC (laser diode automatic control) circuit 36 is sent.

【0023】(主走査方向制御関係ブロック)主走査方
向制御関係のブロック要素として、CPU30に接続さ
れた版胴回転用モータドライバ(モータ駆動装置)38
と、この版胴回転用モータドライバに接続された版胴回
転用モータ7と、版胴1の軸に接続された主走査エンコ
ーダ4と、チャッキングプレート検出回路18と、主走
査エンコーダに接続されたDSP制御回路40等とを有
する。CPU30から版胴回転用モータドライバ38に
対して版胴回転パルスが送られ、版胴回転用モータドラ
イバ38は版胴回転用モータ7に対して主走査方向回転
信号を出力して、版胴回転用モータ7を回転する。版胴
1が回転するにつれて、版胴1の回転角度が主走査エン
コーダ4により検出され、この角度検出信号がチャッキ
ングプレート検出回路18に送られる。
(Main Scanning Direction Control Related Block) As a block element of the main scanning direction control related, a plate cylinder rotating motor driver (motor driving device) 38 connected to the CPU 30
And the plate cylinder rotation motor 7 connected to the plate cylinder rotation motor driver, the main scanning encoder 4 connected to the axis of the plate cylinder 1, a chucking plate detection circuit 18, and the main scanning encoder. And a DSP control circuit 40 and the like. A plate cylinder rotation pulse is sent from the CPU 30 to the plate cylinder rotation motor driver 38, and the plate cylinder rotation motor driver 38 outputs a main scanning direction rotation signal to the plate cylinder rotation motor 7 to rotate the plate cylinder rotation. The motor 7 is rotated. As the plate cylinder 1 rotates, the rotation angle of the plate cylinder 1 is detected by the main scanning encoder 4, and this angle detection signal is sent to a chucking plate detection circuit 18.

【0024】チャッキングプレート検出回路18は、キ
ャッチングプレート3がレーザビーム照射領域(焦点位
置)を通過する期間を表すチャッキングプレート検出信
号をDSP制御回路40に送る。同時に、主走査エンコ
ーダ4は、版胴1の主走査方向の角度信号をレーザブロ
ック移動用モータドライバ42及びCPU30に送って
いる。
The chucking plate detection circuit 18 sends a chucking plate detection signal indicating a period during which the catching plate 3 passes through the laser beam irradiation area (focal position) to the DSP control circuit 40. At the same time, the main scanning encoder 4 sends an angle signal of the plate cylinder 1 in the main scanning direction to the laser block moving motor driver 42 and the CPU 30.

【0025】(副走査方向制御関係ブロック)副走査方
向制御関係のブロック要素として、レーザブロック移動
用モータドライバ(モータ駆動装置)42と、レーザブ
ロック移動用モータ24と、副走査エンコーダ23等と
を有している。CPU30からレーザブロック移動用モ
ータドライバ(モータ駆動装置)に対して、版胴1が1
回転する毎にレーザブロック移動パルスが送られ、レー
ザブロック移動用モータドライバ42はレーザブロック
移動用モータ24に副走査方向移動信号を出力して、レ
ーザブロック21を副走査方向に1画素分だけ移動す
る。レーザブロック21の副走査位置は、ボールネジ2
6に接続した副走査エンコーダ23(図1参照)により
検出され、副走査エンコーダ23からレーザブロック位
置信号がCPU30に送り返される。
(Sub-scanning direction control related block) As a block element of the sub-scanning direction control, a laser driver for moving a laser block (motor driving device) 42, a motor 24 for moving a laser block, a sub-scanning encoder 23 and the like are included. Have. The plate cylinder 1 is sent from the CPU 30 to the laser block moving motor driver (motor driving device).
Each time the laser block is rotated, a laser block moving pulse is sent, and the laser block moving motor driver 42 outputs a sub-scanning direction moving signal to the laser block moving motor 24 to move the laser block 21 by one pixel in the sub-scanning direction. I do. The sub-scanning position of the laser block 21 is the ball screw 2
6 is detected by the sub-scanning encoder 23 (see FIG. 1) connected thereto, and a laser block position signal is sent back from the sub-scanning encoder 23 to the CPU 30.

【0026】このレーザ製版装置では、版シート2加工
用の高出力レーザビームと、この高出力レーザビームの
自動焦点合わせのために採用された比較的低出力のオー
トフォーカス用レーザビームとの2つのレーザビーム源
が用いられている。これら2つのレーザビームは、AF
駆動ブロック14内のPBS55において合成されてい
る。
In this laser plate making apparatus, a high-power laser beam for processing the plate sheet 2 and a relatively low-power laser beam for auto-focusing adopted for automatic focusing of the high-power laser beam are used. A laser beam source is used. These two laser beams are AF
It is synthesized in the PBS 55 in the drive block 14.

【0027】(版加工用レーザ関係ブロック)版加工用
レーザ関係のブロック要素として、高出力LDAPC
(レーザダイオード自動出力制御)回路36と、レーザ
ブロック21の内の製版LD(レーザダイオード)ブロ
ック12と、同じくAF(オートフォーカス)駆動ブロ
ック14等とを有する。CPU30からの版加工用レー
ザビーム発光パルスが高出力LDAPC回路36に送ら
れ、高出力LDAPC回路36からのレーザ発光信号が
製版LDブロック12に送られ、製版LDブロック12
から発せられる版加工用高出力レーザがAF駆動ブロッ
ク14を通って版胴1に巻かれた版シート2に向かって
照射される。
(Laser block for plate processing) A high-power LDAPC is used as a block element for the laser for plate processing.
It has a (laser diode automatic output control) circuit 36, a plate making LD (laser diode) block 12 in the laser block 21, an AF (auto focus) driving block 14, and the like. The plate processing laser beam emission pulse from the CPU 30 is sent to the high output LDAPC circuit 36, and the laser emission signal from the high output LDAPC circuit 36 is sent to the plate making LD block 12, and the plate making LD block 12
The plate processing high-power laser emitted from the printer passes through the AF drive block 14 and is irradiated toward the plate sheet 2 wound around the plate cylinder 1.

【0028】版加工用高出力レーザビームの出力調整用
として、製版LDブロック12内に高出力LD(レーザ
ダイオード)用FM(フロントモニタ)のPD(フォト
ダイオード)54が設けられ、版加工用レーザビームの
一部が高出力LDAPC回路36にフィードバックさ
れ、高出力LDAPC回路3はレーザビームの出力を一
定又は所定の調整する。
For adjusting the output of the high-power laser beam for plate processing, a PD (photodiode) 54 of an FM (front monitor) for a high-power LD (laser diode) is provided in the plate making LD block 12. A part of the beam is fed back to the high-power LDAPC circuit 36, and the high-power LDAPC circuit 3 adjusts the output of the laser beam to a constant or predetermined value.

【0029】(オートフォーカス関係ブロック)オート
フォーカス関係のブロック要素として、レーザブロック
21の内のAF(オートフォーカス)駆動ブロック14
と、同じくAF(オートフォーカス)検出ブロック16
と、I−V変換器45と、非点収差マトリクス回路44
と、DSP制御回路40と、検出用LDAPC(レーザ
ダイオード自動出力制御)回路46と、高周波変調回路
48等とを有している。AF検出ブロック14の検出用
LD(レーザダイオード)56から発せられたオートフ
ォーカス用レーザビームは、AF駆動ブロック14を通
って、版胴1に巻かれた版シート2に到達して、ここで
反射して同じルートを戻ってAF検出ブロック16のN
PBS(非偏光ビームスプリッタ)58に戻る。
(Autofocus Related Block) As a block element related to the autofocus, an AF (autofocus) drive block 14 in the laser block 21 is used.
And an AF (autofocus) detection block 16
, An IV converter 45, and an astigmatism matrix circuit 44
, A DSP control circuit 40, a detection LDAPC (laser diode automatic output control) circuit 46, a high frequency modulation circuit 48, and the like. The autofocus laser beam emitted from the detection LD (laser diode) 56 of the AF detection block 14 reaches the plate sheet 2 wound around the plate cylinder 1 through the AF drive block 14 and is reflected there. To return to the same route, and
Return to the PBS (unpolarized beam splitter) 58.

【0030】オートフォーカス用ビームとして、レーザ
ビームの一部はNPBS58で反射して非点収差マトリ
クス回路44で、FE(フォーカスエラー)信号及びR
F(レファレンス)信号を算出し、これらの信号がDS
P制御回路40に送られる。DSP制御回路40は、こ
れらの信号に基づきフォーカスエラー量を算出し、これ
に基づきレンズ位置移動信号をレンズ駆動回路20に送
り、レンズ位置駆動回路20はレンズ位置移動信号に対
応してムービングコイル(MC)71を付勢して、OL
(対物レンズ)52のレンズ位置をジャストフォーカス
の位置に調整する。これが対物レンズのフォーカスサー
ボ系である。
As an autofocusing beam, a part of the laser beam is reflected by the NPBS 58 and is reflected by the astigmatism matrix circuit 44 by the FE (focus error) signal and the R signal.
F (reference) signals are calculated, and these signals are DS
It is sent to the P control circuit 40. The DSP control circuit 40 calculates a focus error amount based on these signals, and sends a lens position movement signal to the lens drive circuit 20 based on the calculated focus error amount. The lens position drive circuit 20 responds to the lens position movement signal by a moving coil ( MC) 71, and OL
The lens position of the (objective lens) 52 is adjusted to the just focus position. This is the focus servo system of the objective lens.

【0031】また、オートフォーカス用レーザビームの
出力強度調整用として、AF検出ブロック16内の検出
LD用FM(フロントモニタ)のPD(フォトダイオー
ド)59が設けられ、オートフォーカス用レーザビーム
の一部がNPBS58で反射して、PD59で検出され
て、検出されたオートフォーカスビーム強度検出信号が
検出用LDAPC回路46に送られる。検出用LDAP
C回路46は、オートフォーカス用ビーム制御信号を、
高周波変調回路48を介して、検出用LD56に送り、
検出用LD56から発せられるオートフォーカス用レー
ザビームの出力調整を行っている。
A PD (photodiode) 59 of a detection LD FM (front monitor) in the AF detection block 16 is provided for adjusting the output intensity of the autofocus laser beam. Is reflected by the NPBS 58, detected by the PD 59, and the detected autofocus beam intensity detection signal is sent to the detection LDAPC circuit 46. LDAP for detection
The C circuit 46 outputs the beam control signal for autofocus,
Sent to the detection LD 56 via the high frequency modulation circuit 48,
The output of the autofocus laser beam emitted from the detection LD 56 is adjusted.

【0032】高周波変調回路48は、検出用LD56の
発振信号を例えば400MHzで変調する回路で、オー
トフォーカス検出用ビームがNPBS58から検出用L
D56に戻ってくる(戻り光量の)ために生じる検出用
LD56の戻り光雑音を抑えるためのものであり、本発
明に直接には関係ない。
The high-frequency modulation circuit 48 modulates the oscillation signal of the detection LD 56 at, for example, 400 MHz.
This is for suppressing the return light noise of the detection LD 56 which is caused by returning to D56 (return light amount), and is not directly related to the present invention.

【0033】(レーザブロック)次に、レーザブロック
21内部の各要素に関して説明する。レーザブロック2
1は、大別して、製版LD(レーザダイオード)ブロッ
クと、AF(オートフォーカス)駆動ブロック14と、
AF(オートフォーカス)検出ブロック16とを有す
る。版加工用高出力レーザビームは、製版LDブロック
12及びAF駆動ブロック14に含まれる光学要素を利
用し、オートフォーカス用レーザビームは、AF検出ブ
ロック16及びAF駆動ブロック14に含まれる光学要
素を利用している。
(Laser Block) Next, each element in the laser block 21 will be described. Laser block 2
1 is roughly divided into a plate making LD (laser diode) block, an AF (auto focus) driving block 14,
An AF (auto focus) detection block 16. The high-power laser beam for plate processing uses optical elements included in the plate making LD block 12 and the AF drive block 14, and the laser beam for autofocus uses optical elements included in the AF detection block 16 and the AF drive block 14. doing.

【0034】(製版LDブロック)製版LDブロック2
1は、加工用高出力レーザを発する高出力LD(レーザ
ダイオード)10と、CL(コリメータレンズ)50
と、ANM(アナモルフィックプリズム)51と、高出
力LD用フロントモニタ用のPD54とを有している。
(Plate making LD block) Plate making LD block 2
1 is a high-power LD (laser diode) 10 for emitting a high-power laser for processing, and a CL (collimator lens) 50
And an ANM (anamorphic prism) 51 and a PD 54 for a front monitor for a high-power LD.

【0035】高出力LD10が、P偏光の版加工用高出
力レーザビームを放射し、レーザビームはCL50に入
射する。高出力LDブロック21は、例えば高出力半導
体レーザ、例えば近赤外レーザダイオードであり、現在
市販されている中でも比較的高出力の2〔W〕で、波長
λは例えば約800〔nm〕で、TAPS(taperedstr
ipe)のレーザビームを放射する。
The high-power LD 10 emits a P-polarized plate-use high-power laser beam for plate processing, and the laser beam enters the CL 50. The high-power LD block 21 is, for example, a high-power semiconductor laser, for example, a near-infrared laser diode, and has a relatively high output of 2 [W] and a wavelength λ of, for example, about 800 [nm], which is currently commercially available. TAPS (taperedstr
ipe) emits a laser beam.

【0036】ここで、「P偏光」とは、一般に試料面に
入射する電気ベクトルの振動方向が入射面(試料面の法
線と波面法線(ビームの進行方向)を含む面)内に含ま
れる直線偏光であり、これに対する「S偏光」とは、一
般に試料面に入射する光の電気ベクトルの振動方向が入
射面(試料面の法線と波面法線(ビームの進行方向)を
含む面)に垂直な直線偏光であり、両者は直交する関係
にある。
Here, the “P-polarized light” generally includes the direction of vibration of the electric vector incident on the sample surface within the incident surface (the surface including the normal to the sample surface and the wave normal to the traveling direction of the beam). In general, the “S-polarized light” refers to a plane in which the direction of oscillation of the electric vector of light incident on the sample surface includes the incident surface (the normal line of the sample surface and the wavefront normal (the traveling direction of the beam)). ) Is linearly polarized light perpendicular to the direction, and both are orthogonal to each other.

【0037】CL(コリメータレンズ)50は、所定の
焦点距離を有し、高出力LD10からのレーザビームの
光束を光軸に対して平行光にコリメート(「視準」とも
いう。)するよう作用する光学素子である。
The CL (collimator lens) 50 has a predetermined focal length, and functions to collimate (also referred to as "collimation") the light beam of the laser beam from the high-power LD 10 into light parallel to the optical axis. Optical element.

【0038】CL50でコリメートされたレーザビーム
は、ANM(アナモルフィックプリズム)51に入射す
る。
The laser beam collimated by the CL 50 enters an ANM (anamorphic prism) 51.

【0039】ANM(「アナモフィックプリズム」とも
表記される。)51は、ビーム形状を整形するための光
学素子であり、このため像面上で垂直方向と水平方向の
倍率が異なる像を生ずるように作用する光学素子であ
る。ANM51は、例えば2個の3角柱状プリズムを組
み合わせた構造を持ち、一方の3角柱状プリズムの斜面
側面に入射し屈折して底面から出射して、他方の3角柱
状プリズムの斜面側面に入射し屈折して高さ側面から出
射して、AF駆動ブロック14内のPBS55に向か
う。
An ANM (also referred to as an "anamorphic prism") 51 is an optical element for shaping a beam shape. Therefore, the ANM 51 generates an image having different vertical and horizontal magnifications on an image plane. It is an optical element that works. The ANM 51 has a structure in which, for example, two triangular prisms are combined, and is incident on the inclined side surface of one of the triangular prisms, refracted and emitted from the bottom surface, and incident on the inclined side surface of the other triangular prism. Then, the light is refracted and emitted from the height side surface, and travels toward the PBS 55 in the AF drive block 14.

【0040】なお、一部のビームは、他方の3角柱状プ
リズムの斜面側面で反射して、高出力LD用FMのPD
(フォトダイオード)54でビーム強度が検出され、検
出ビーム強度信号が高出力LDAPC回路36にフィー
ドバックされ、一定の又は所定のビーム強度になるよう
にビーム強度が制御される。
A part of the beam is reflected by the inclined side surface of the other triangular prism, and is reflected by the PD of the high power LD FM.
The beam intensity is detected by the (photodiode) 54, the detected beam intensity signal is fed back to the high output LDAPC circuit 36, and the beam intensity is controlled so as to have a constant or predetermined beam intensity.

【0041】PBS(偏光ビームスプリッタ)55は、
複屈折性結晶を用いて二光線束に分離する光学素子であ
り、入射P偏光を透過し又は入射S偏光を角度90度方
向に反射するよう作用する。このため、ANM51から
のP偏光レーザビームはPBS55を透過して、OL5
2に向かう。
The PBS (polarizing beam splitter) 55 is
It is an optical element that splits into two light beams using a birefringent crystal, and acts so as to transmit incident P-polarized light or reflect incident S-polarized light in the direction of 90 degrees. Therefore, the P-polarized laser beam from the ANM 51 passes through the PBS 55 and
Head to 2.

【0042】OL(対物レンズ)52は、所定の焦点距
離を有し、PBS55からのP偏光レーザビームの光線
束をCG(カバーガラス)53を通って、版胴1に取り
巻かれた版シート2上に収束して、版シート2に所定の
凹部(セル)を形成する。
The OL (objective lens) 52 has a predetermined focal length, and passes the light beam of the P-polarized laser beam from the PBS 55 through the CG (cover glass) 53 to the plate sheet 2 surrounded by the plate cylinder 1. It converges upward to form a predetermined recess (cell) in the plate sheet 2.

【0043】(AF駆動ブロック及びAF検出ブロッ
ク)AF(オートフォーカス)駆動ブロック14は、P
BS(偏光ビームスプリッタ)55と、OL(対物レン
ズ)52と、CG(カバーガラス)53と、OL(対物
レンズ)52と、CG(カバーガラス)53を版方向に
遠近方向に駆動するMC(移動用コイル)71とを有し
ている。
(AF Drive Block and AF Detection Block) The AF (auto focus) drive block 14
An MC (driving BS) (polarizing beam splitter) 55, an OL (objective lens) 52, a CG (cover glass) 53, an OL (objective lens) 52, and a CG (cover glass) 53 in the plate direction. (A moving coil) 71.

【0044】AF(オートフォーカス)検出ブロック1
6は、オートフォーカス用レーザビームを発する検出用
LD(レーザダイオード)56と、CL(カバーレン
ズ)57と、NPBS(非偏光ビームスプリッタ)58
と、オートフォーカス検出用ビームを処理する非点収差
光学系DL,ML及び4分割PD(フォトダイオード)
62と、I−V変換器45と、検出LD(レーザダイオ
ード)用FM(フロントモニタ)として機能するPD
(フォトダイオード)59とを有している。非点収差光
学系は、集光作用を奏するDL(複合レンズ)60及び
ビーム整形作用を有するシリンドリカルレンズからなる
ML(マルチレンズ)61を持っている。NPBS(非
偏光ビームスプリッタ)58は、偏光に関係なく、一定
の方向からの入射ビームを或る一定の割合で角度90度
方向に反射する光学要素である。
AF (autofocus) detection block 1
Reference numeral 6 denotes a detection LD (laser diode) 56 that emits an autofocus laser beam, a CL (cover lens) 57, and an NPBS (non-polarization beam splitter) 58.
And an astigmatism optical system DL and ML for processing an autofocus detection beam and a quadrant PD (photodiode)
62, an IV converter 45, and a PD functioning as an FM (front monitor) for a detection LD (laser diode)
(Photodiode) 59. The astigmatism optical system has a DL (composite lens) 60 having a light condensing function and an ML (multi-lens) 61 composed of a cylindrical lens having a beam shaping function. The NPBS (non-polarizing beam splitter) 58 is an optical element that reflects an incident beam from a certain direction at a certain fixed ratio in the direction of 90 degrees regardless of the polarization.

【0045】検出用LD56から約10〔mW〕と比較
的低出力のS偏光のオートフォーカス用レーザビームが
発せられる。このレーザビームは、CL57を通ってコ
リメートされ、NPBS58をそのまま通過し、AF駆
動ブロック14内のPBS55に入射する。S偏光であ
るビームは、角度90度反射して、版加工用高出力レー
ザビームに並進して(合成されて)OL52とCG53
を通って版シート2に達する。オートフォーカス検出用
ビームは版シート2で反射した後、PBS55に戻り、
角度90度反射して、AF検出ブロック16に向かい、
NPBS58に達する。NPBS58で角度90度反射
して、DL60で集光され、次いでML61でビーム整
形されて、4分割PD62に達する。
An S-polarized autofocus laser beam having a relatively low output of about 10 [mW] is emitted from the detection LD 56. This laser beam is collimated through the CL 57, passes through the NPBS 58 as it is, and is incident on the PBS 55 in the AF drive block 14. The beam that is S-polarized light is reflected at an angle of 90 degrees, translated (combined) into a high-power laser beam for plate processing, and OL52 and CG53.
To reach the plate sheet 2. After the beam for autofocus detection is reflected by the plate sheet 2, the beam returns to the PBS 55,
The light is reflected at an angle of 90 degrees and travels to the AF detection block 16,
NPBS 58 is reached. The light is reflected by the NPBS 58 at an angle of 90 degrees, is collected by the DL 60, and is then beam-shaped by the ML 61, and reaches the quadrant PD 62.

【0046】この4分割PD62は、通常の光ディスク
の分野でフォーカスエラー信号を得る非点収差法として
知られる方法で用いられるものと同じでよい。簡単に説
明すると、4分割PD62は上下左右に配置された4つ
の受光面A,B,C,Dを持ち、ジャストフォーカス状
態の時、受光面A,B,C,Dの分割線中心にビームが
入射して円形の照射面を形成して、ビームが各受光面に
均等に且つ平均的に入射する。このため、ジャストフォ
ーカス状態の時、次式(1)及び(2)で求めるフォー
カスエラー(FE)信号はゼロになる。また、レファレ
ンス(RF)信号は、所定の基準値となる。
The quadrant PD 62 may be the same as that used in a method known as an astigmatism method for obtaining a focus error signal in the field of ordinary optical disks. Briefly, the four-segment PD 62 has four light receiving surfaces A, B, C, and D arranged in the upper, lower, left, and right directions. Are incident to form a circular irradiation surface, and the beam is equally and evenly incident on each light receiving surface. Therefore, in the just focus state, the focus error (FE) signal obtained by the following equations (1) and (2) becomes zero. The reference (RF) signal has a predetermined reference value.

【0047】 FE(フォーカスエラー信号)=(A+C)−(B+D)………(1) RF(レファレンス信号)=A+B+C+D………(2)FE (focus error signal) = (A + C) − (B + D) (1) RF (reference signal) = A + B + C + D (2)

【0048】しかし、アンダーフォーカス状態又はオー
バフォーカス状態になると、ビームの照射面は長径が角
度約+45度又は約−45度方向に傾いた楕円形状とな
り、対角線上にある受光面A,C又はB,Dのいずれか
一方に相対的に大きいビームが入射し、他方に相対的に
小さいビームが入射することになり、この結果、フォー
カスエラー(FE)信号は、正又は負の値をとり、また
レファレンス(RF)信号も所定の基準値から外れるこ
とになる。このため、4分割PD62は、ジャストフォ
ーカス状態,アンダーフォーカス状態又はオーバフォー
カス状態がその程度を含めて検出できる。
However, in the underfocus state or the overfocus state, the irradiation surface of the beam has an elliptical shape whose major axis is inclined at an angle of about +45 degrees or about -45 degrees, and the light receiving surfaces A, C or B on the diagonal line. , D, a relatively large beam is incident on the other, and a relatively small beam is incident on the other, so that the focus error (FE) signal takes a positive or negative value, and The reference (RF) signal will also deviate from the predetermined reference value. Therefore, the four-divided PD 62 can detect the just-focused state, the underfocused state, or the overfocused state including the degree thereof.

【0049】4分割PD62の受光面A,B,C,Dか
らの各信号が、I−V変換器45で電流・電圧変換され
て、非収差マトリクス回路44に送られる。非収差マト
リクス回路44では、上式(1)及び(2)にしたがっ
て、FE信号及びRF信号が算出される。これらFE信
号及びRF信号が、DSP制御回路40に送られる。D
SP制御回路40は、レンズ駆動回路20にレンズ移動
パルスを送り、FE信号がゼロになり、RF信号が所定
の基準値になるようにOL52を移動してフォーカス調
整する。レンズ駆動回路20は、レンズ移動パルスに対
応してレンズ移動信号をMC(ムービングコイル)71
に送り、これを付勢してOL52をジャストフォーカス
位置に調整する。
The signals from the light receiving surfaces A, B, C, and D of the four-divided PD 62 are subjected to current / voltage conversion by the IV converter 45 and sent to the non-aberration matrix circuit 44. The non-aberration matrix circuit 44 calculates the FE signal and the RF signal according to the above equations (1) and (2). The FE signal and the RF signal are sent to the DSP control circuit 40. D
The SP control circuit 40 sends a lens movement pulse to the lens drive circuit 20, moves the OL 52 to adjust the focus so that the FE signal becomes zero and the RF signal becomes a predetermined reference value. The lens drive circuit 20 outputs a lens movement signal corresponding to the lens movement pulse to an MC (moving coil) 71.
To adjust the OL 52 to the just focus position.

【0050】(MCによる対物レンズOLの位置調整の
詳細)対物レンズOL52は、版胴1に巻かれた版シー
ト2に対する距離を遠近調整することにより、フォーカ
ス調整される。図2は、このフォーカス調整機構の詳細
を説明する図である。対物レンズOL52は、例えばP
BT(ポリブチレンテレフタレート)のような樹脂製の
円筒状部材のボビン70の一方の開口端に固定されてい
る。ボビン70は、その周囲がハウジング75から伸縮
性且つ可撓性をもつダンパ(例えば、板バネ)72によ
って吊り下げられている。実際には、ダンパ72は、ハ
ウジング75からボビン70に向かって延在する渦巻き
板バネであってよい。このため、ボビン70は、外部要
因による何らかの力が加わらない限り中立位置に静止す
るが、何らかの力が加わるとその程度に応じて図で見て
左又は右に移動する。
(Details of Position Adjustment of Object Lens OL by MC) The focus of the objective lens OL 52 is adjusted by adjusting the distance to the plate sheet 2 wound around the plate cylinder 1. FIG. 2 is a diagram illustrating details of the focus adjustment mechanism. The objective lens OL52 is, for example, P
A cylindrical member made of resin such as BT (polybutylene terephthalate) is fixed to one open end of a bobbin 70. The bobbin 70 is suspended from a housing 75 by a damper (for example, a leaf spring) 72 having elasticity and flexibility. In practice, damper 72 may be a spiral leaf spring extending from housing 75 toward bobbin 70. For this reason, the bobbin 70 stays at the neutral position unless some force due to an external factor is applied.

【0051】ボビン70の他方の開放端近傍の周囲に
は、MC(ムービングコイル)71が巻回されている。
このMC(ムービングコイル)71は、スピーカの分野
で使用されているボイスコイルモータと同じ原理の部材
であり、マグネット73を備えた断面形状が略C字状の
ヨーク74の間隙の中に位置する。このような構成を採
用することにより、MC71に流れる電流の方向と大き
さによって、ボビン70及び対物レンズOL52は、版
シート2の方向に向かってその距離が遠近移動される。
An MC (moving coil) 71 is wound around the bobbin 70 near the other open end.
The MC (moving coil) 71 is a member having the same principle as a voice coil motor used in the field of a speaker, and is located in a gap of a yoke 74 having a magnet 73 and a substantially C-shaped cross section. . By adopting such a configuration, the distance between the bobbin 70 and the objective lens OL52 is moved toward and away from the plate sheet 2 depending on the direction and magnitude of the current flowing through the MC 71.

【0052】(レーザ製版装置の製版動作)再び図1を
参照すると、CPU30は、版胴1の1回転に対してレ
ーザブロック21が1画素分だけ副走査方向に同期して
移動するように、主走査方向移動パルスを版胴回転用モ
ータドライバ38に対し出力し、また、副走査方向移動
パルスをレーザブロック移動用モータドライバ42に対
し出力し、夫々版胴回転用モータ7及びレーザブロック
移動用モータ24を回転駆動し、版胴1の1回転終了毎
にレーザブロック21を版胴1に対して副走査方向に同
期移動させる。
(Plate Making Operation of Laser Plate Making Apparatus) Referring again to FIG. 1, the CPU 30 moves the laser block 21 by one pixel in synchronization with the sub-scanning direction in one rotation of the plate cylinder 1. The main scanning direction movement pulse is output to the plate cylinder rotation motor driver 38, and the sub-scanning direction movement pulse is output to the laser block movement motor driver 42, and the plate cylinder rotation motor 7 and the laser block movement motor, respectively. The motor 24 is driven to rotate, and the laser block 21 is synchronously moved with respect to the plate cylinder 1 in the sub-scanning direction each time the plate cylinder 1 completes one rotation.

【0053】また、CPU30は、データRAM32に
蓄積された画像データを逐次読み出して、ガンマテーブ
ル34と比較して、読み出された画像データに対応した
形状の凹部(セル)を版シート2上に形成するに必要な
レーザ強度及び発光時間の値を決定する。このレーザ強
度データ及び発光時間データを、高出力LDAPC回路
36に送り、この高出力LD10を発光させる。
The CPU 30 sequentially reads out the image data stored in the data RAM 32, compares it with the gamma table 34, and places a concave portion (cell) having a shape corresponding to the read image data on the plate sheet 2. The values of the laser intensity and the emission time required for the formation are determined. The laser intensity data and the emission time data are sent to the high output LDAPC circuit 36, and the high output LD 10 emits light.

【0054】版加工用の高出力レーザビームは、CPU
30からのパルスにしたがって、高出力LDAPC回路
36が高出力LD10を駆動し、高出力LDが版加工用
高出力レーザビームを発し、このレーザビームは、順
次、CL50,ANM51,PBS55,OL52,C
G53を通過して、版シート2上に収束され、版シート
2に凹部を形成する。版加工用の高出力レーザビームの
出力調整は、高出力LD用FMであるPD54から高出
力LDAPC回路36に検出信号をフィードバックする
ことにより行っている。
The high-power laser beam for plate processing is provided by a CPU.
According to the pulse from 30, the high-power LDAPC circuit 36 drives the high-power LD 10, and the high-power LD emits a high-power laser beam for plate processing. The laser beam is sequentially CL50, ANM51, PBS55, OL52, C
After passing through G53, it is converged on the plate sheet 2 to form a concave portion in the plate sheet 2. The output of the high-power laser beam for plate processing is adjusted by feeding back a detection signal from the PD 54, which is a high-power LD FM, to the high-power LDAPC circuit 36.

【0055】一方、オートフォーカス用レーザビーム
は、検出用LD56から発せられ、このレーザビーム
は、順次、CL57,NPBS58,PBS55,OL
52,CG53を通過して、版シート2で反射し、同一
経路を、順次、CG53,OL52,PBS55,NP
BS55,NPBS58に達し、ここで角度90度反射
して、DL60,ML61を通って、4分割PD62に
達する。4分割PD62空の信号により、非点収差マト
リクス回路44はFE信号及びRF信号を発生して、D
PP制御回路40に送る。DSP制御回路でOL52の
オートフォーカスのコントロール量を算出して、このコ
ントロール量をレンズ駆動回路20に送り、レンズ駆動
回路20はMC71によりOL52を移動する。こうし
て、加工用高出力レーザビームが版シート2に対してジ
ャストフォーカス状態になるように、フォーカスサーボ
機能を果たしている。オートフォーカス用レーザビーム
の出力調整は、検出LD用FMであるPD59から検出
LDAPC回路46に検出信号をフィードバックするこ
とにより行っている。
On the other hand, the laser beam for auto-focus is emitted from the LD 56 for detection, and this laser beam is sequentially transmitted to the CL 57, the NPBS 58, the PBS 55, and the OL.
CG53, OL52, PBS55, NP
The light reaches the BS 55 and the NPBS 58, where the light is reflected at an angle of 90 degrees, passes through the DL 60 and the ML 61, and reaches the quadrant PD 62. The astigmatism matrix circuit 44 generates the FE signal and the RF signal by the signal of the four-divided PD 62 and outputs
It is sent to the PP control circuit 40. The control amount of the auto focus of the OL 52 is calculated by the DSP control circuit, and the control amount is sent to the lens driving circuit 20, and the lens driving circuit 20 moves the OL 52 by the MC 71. Thus, the focus servo function is performed so that the high-power laser beam for processing is brought into a just-focus state with respect to the plate sheet 2. The output of the autofocus laser beam is adjusted by feeding back a detection signal from the PD 59, which is the detection LD FM, to the detection LDAPC circuit 46.

【0056】(チャッキングプレート通過時のオートフ
ォーカスのON/OFF制御)図3を用いて、チャッキ
ングプレート通過時のオートフォーカス機能のON/O
FF制御に付いて説明する。版シート2は版胴1の周囲
に巻き付けられ、その上端部及び下端部をチャッキング
プレート3により係止されている。版シート2とカバー
ガラスCG53を介して対抗する位置に、対物レンズ5
2がある。チャッキングプレート3は、版胴1の周面上
で版シート2より半径方向に突出した形状となってい
る。そのため、チャッキングプレート通過時にもオート
フォーカス機能を働かせると、対物レンズ52の位置制
御範囲を外れてしまう。このため、チャッキングプレー
ト3がレーザビーム照射位置(焦点位置)を通過する期
間は、オートフォーカスサーボをOFFにする必要があ
る。
(ON / OFF control of auto focus when passing through chucking plate) Using FIG. 3, ON / O of auto focus function when passing through the chucking plate
The FF control will be described. The printing sheet 2 is wound around the printing drum 1, and its upper and lower ends are locked by a chucking plate 3. The objective lens 5 is placed at a position opposing the plate sheet 2 and the cover glass CG53.
There are two. The chucking plate 3 has a shape protruding radially from the plate sheet 2 on the peripheral surface of the plate cylinder 1. Therefore, if the auto-focus function is activated even when passing through the chucking plate, the position control range of the objective lens 52 will be out of range. For this reason, it is necessary to turn off the autofocus servo while the chucking plate 3 passes through the laser beam irradiation position (focal position).

【0057】図3Aは、静止状態の対物レンズ52の位
置を示す図である。対物レンズ52は、ダンパ72で定
まる中立位置にある。
FIG. 3A is a diagram showing the position of the objective lens 52 in a stationary state. The objective lens 52 is at a neutral position determined by the damper 72.

【0058】図3Bは、版胴1が回転を開始し、製版動
作が開始された状態を示している。製版動作中は、上述
したオートフォーカス機能が働き、加工用高出力レーザ
ビームは版シート2上にジャストフォーカス状態に維持
されている。
FIG. 3B shows a state in which the plate cylinder 1 has started to rotate and the plate making operation has started. During the plate making operation, the above-described auto focus function operates, and the high-power laser beam for processing is maintained on the plate sheet 2 in the just-focused state.

【0059】図3Cは、着版状態が悪く、版シート2に
版胴1からの浮きがある状態を示している。このような
状態でも、オートフォーカスサーボが働き、ジャストフ
ォーカス状態が維持される。
FIG. 3C shows a state in which the plate receiving state is poor and the plate sheet 2 is lifted from the plate cylinder 1. Even in such a state, the auto focus servo operates and the just focus state is maintained.

【0060】図3Dも、着版状態が悪く、版シート2に
版胴1からの浮きがある。このような状態でも、オート
フォーカスサーボが働き、ジャストフォーカス状態が維
持される。また、たとえ、版胴1に偏心があっても、同
様に、ジャストフォーカス状態が維持される。更に図3
Dは、チャッキングプレート3が、レーザビーム照射位
置(焦点位置)に入る直前である。この時点で、版胴1
に接続された主走査エンコーダ4(図1及び2参照)か
らの角度信号により、チャッキングプレート検出回路1
8がチャッキングプレート3の通過開始を検出し、DS
P制御回路40に対してチャッキングプレート検出信号
を送る。DSP制御回路40は、レンズ駆動回路20に
対するレンズ位置駆動信号を送ることを停止する。即
ち、オートフォーカス機能を停止する。
FIG. 3D also shows that the plate receiving state is poor and the plate sheet 2 is lifted from the plate cylinder 1. Even in such a state, the auto focus servo operates and the just focus state is maintained. Even if the plate cylinder 1 is eccentric, the just-focused state is maintained similarly. Further FIG.
D is immediately before the chucking plate 3 enters the laser beam irradiation position (focus position). At this point, plate cylinder 1
Plate detection circuit 1 by an angle signal from a main scanning encoder 4 (see FIGS. 1 and 2) connected to
8 detects the start of passage of the chucking plate 3, and
A chucking plate detection signal is sent to the P control circuit 40. The DSP control circuit 40 stops sending the lens position drive signal to the lens drive circuit 20. That is, the auto focus function is stopped.

【0061】図3Eは、オートフォーカスサーボが停止
されたため、ダンパ72に吊り下げられた対物レンズ5
2が、減衰振動をしながらダンパ72で定まる中立位置
まで復帰(移動)する。
FIG. 3E shows the objective lens 5 suspended by the damper 72 because the autofocus servo is stopped.
2 returns (moves) to a neutral position determined by the damper 72 while performing damped vibration.

【0062】再び図3Bの状態に戻り、版胴1に接続さ
れた主走査エンコーダ4(図1及び2参照)からの角度
信号により、チャッキングプレート検出回路18がチャ
ッキングプレート3の通過終了を検出し、DSP制御回
路40に対してチャッキングプレート検出信号を送る。
実施例では、このチャッキングプレート通過期間は約3
0〔msec〕と非常に短い。DSP制御回路40は、
レンズ駆動回路20に対するレンズ位置駆動信号の送出
を開始する。即ち、オートフォーカス機能が再開され
る。これ以降、版胴1の1回転毎に、図3B乃至図3E
に示す動作を繰り返す。
Returning to the state of FIG. 3B, the chucking plate detection circuit 18 terminates the passage of the chucking plate 3 by the angle signal from the main scanning encoder 4 (see FIGS. 1 and 2) connected to the plate cylinder 1. Detects and sends a chucking plate detection signal to the DSP control circuit 40.
In the embodiment, this chucking plate passage period is about 3 hours.
0 [msec], which is very short. The DSP control circuit 40
The transmission of the lens position drive signal to the lens drive circuit 20 is started. That is, the autofocus function is restarted. Thereafter, every one rotation of the plate cylinder 1, FIGS. 3B to 3E
Is repeated.

【0063】(実施例の効果)上述したレーザ製版装置
によれば、版胴1の偏心,着版状態不良(版シートの浮
き,版シート裏のゴミ等)に影響されず、常時、版加工
用高出力レーザビームを版シート2に対してジャストフ
ォーカス状態を保持することが出来る。即ち、版加工用
高出力レーザ光が通過するPBS55,OL52,CG
53の区間は、同時に、オートフォーカス検出光学系に
よるオートフォーカス用レーザビームが並進して通過
し、オートフォーカスビームによりフォーカス状態が感
知され、OL52の位置を調整してジャストフォーカス
状態が保持される。
(Effects of the Embodiment) According to the laser plate making apparatus described above, the plate processing is always performed without being affected by the eccentricity of the plate cylinder 1 and the improper printing state (floating of the plate sheet, dust on the back of the plate sheet). The high-power laser beam for use can maintain the focus state just on the plate sheet 2. That is, the PBS 55, OL 52, CG through which the high-power laser beam for plate processing passes.
In the section 53, the laser beam for autofocusing by the autofocus detection optical system is simultaneously translated and passed, the focus state is sensed by the autofocus beam, and the position of the OL 52 is adjusted to maintain the just focus state.

【0064】こうして、高出力レーザビームは版シート
2上に確実に結像して、版胴1の偏心,版シートの浮
き,版シート裏のゴミ等による着版状態不良が有ったと
してもこれに影響されず、版シート2に対しジャストフ
ォーカス状態を保持して安定した凹部を形成することが
出来る。
In this way, the high-power laser beam forms an image on the plate sheet 2 without fail, and even if there is an improper plate state due to eccentricity of the plate cylinder 1, floating of the plate sheet, dust on the back of the plate sheet, or the like. Without being affected by this, it is possible to form a stable concave portion while maintaining the just focus state on the plate sheet 2.

【0065】[第1の実施例の問題点]上述した第1の
実施例のレーザ製版装置を種々の製版に使用したとこ
ろ、幾つかの問題点が生じる可能性があることが判明し
た。
[Problems of the First Embodiment] When the laser plate making apparatus of the first embodiment described above was used for various types of plate making, it was found that there could be some problems.

【0066】(オートフォーカス検出用ビームに外乱の
混入)再び図1のレーザ製版装置のブロック図を参照さ
れたい。高出力レーザダイオード10から出力された版
加工用レーザビームが、偏光ビームスプリッタ55,対
物レンズ52及びカバーレンズ53を介して、版シート
2上に収束される。一方、検出用レーザダイオード56
から出力されたオートフォーカス用レーザビームが、偏
光ビームスプリッタ55,対物レンズ52及びカバーレ
ンズ53を介して、版シート2上に収束され、反射し、
同じルートを戻る。
(Interference of Auto Focus Detection Beam) Refer again to the block diagram of the laser plate making apparatus shown in FIG. The plate processing laser beam output from the high-power laser diode 10 is converged on the plate sheet 2 via the polarizing beam splitter 55, the objective lens 52, and the cover lens 53. On the other hand, the detection laser diode 56
Is focused and reflected on the plate sheet 2 via the polarizing beam splitter 55, the objective lens 52, and the cover lens 53, and reflected.
Go back the same route.

【0067】従って、版加工用レーザビームとオートフ
ォーカス用レーザビームは、偏光ビームスプリッタ55
から版シート2の区間において、同一の光学素子を通過
し、版シート2上で非常に接近した位置に夫々の焦点を
結んでいる。ここで、各光学素子はいずれも無反射(N
R)コーティング処理を施して反射の影響を極力抑えて
いる。しかし、版加工用の高出力レーザが対物レンズ後
の出力約2〔W〕であるのに対して、オートフォーカス
検出用のレーザは出力約10〔mW〕であり、版加工用
レーザに対して0.5%と相対的に非常に低い値であ
る。このために、版加工用高出力レーザの僅か1%以下
の反射光でもオートフォーカス機能に影響を与える可能
性がある。
Therefore, the plate-forming laser beam and the auto-focusing laser beam are separated by the polarization beam splitter 55.
In the section from to the plate sheet 2, the light passes through the same optical element and is focused on a position very close to the plate sheet 2. Here, each optical element is non-reflective (N
R) The coating process is applied to minimize the effects of reflection. However, while the high-power laser for plate processing has an output of about 2 [W] after the objective lens, the laser for auto-focus detection has an output of about 10 [mW]. It is a relatively very low value of 0.5%. For this reason, even the reflected light of only 1% or less of the high power laser for plate processing may affect the autofocus function.

【0068】また、版シート2上の2つのビーム焦点
は、オートフォーカス機能を充分達成するために、極め
て接近させることが要求されるが、版加工の際のセル形
成時に発生する版シート2の燃焼光が、オートフォーカ
ス検出用ビームが版シート2の面で反射して戻るのと同
じ経路を辿って、結局4分割PD62に入射して、検出
用ビームに対する外乱(ノイズ)として進入して、オー
トフォーカスのサーボ機能を乱してしまう可能性もあ
る。このような外乱を効果的に排除する必要がある。
The two beam focal points on the plate sheet 2 are required to be extremely close to each other in order to sufficiently achieve the autofocus function. The combustion light follows the same path as the autofocus detection beam reflected on the surface of the plate sheet 2 and returns, and eventually enters the four-divided PD 62 and enters as a disturbance (noise) to the detection beam. The autofocus servo function may be disturbed. It is necessary to effectively eliminate such disturbances.

【0069】(対物レンズ位置制御の喪失)再び図3を
参照願いたい。図3Eから図3Bに戻った時の図3B示
すチャッキングプレート通過後のオートフォーカス開始
動作は、具体的には、対物レンズ52をジャストフォー
カス位置に駆動する動作、即ち「引き込み動作」であ
る。この時、対物レンズOL52のデ・フォーカス距離
(対物レンズの焦点と版面までの距離)の検出可能な範
囲(「引き込み範囲」ともいう。)は、対物レンズOL
52とAF検出ブロック16の非点収差光学系(DL6
0,ML61)で決定される。第1の実施例に示したレ
ーザ製版装置では、この引き込み範囲は約±45〔μ
m〕である。例えば、図3Eに示すように、チャッキン
グプレート直前に版シート2の浮きがあると、この引き
込み範囲を容易に越えてしまう。従って、この引き込み
範囲を越えて対物レンズOL52がデ・フォーカス(焦
点外れ)している場合には、引き込み動作に失敗し、対
物レンOL52の位置制御機能が喪失してしまうことに
なる。
(Loss of Objective Lens Position Control) Please refer to FIG. 3 again. The autofocus start operation after passing through the chucking plate shown in FIG. 3B when returning from FIG. 3E to FIG. 3B is, specifically, an operation of driving the objective lens 52 to the just focus position, that is, a “pull-in operation”. At this time, a detectable range (also referred to as a “pull-in range”) of the defocus distance of the objective lens OL52 (the distance between the focus of the objective lens and the plate surface) is equal to the objective lens OL.
52 and the astigmatism optical system (DL6
0, ML61). In the laser plate making apparatus shown in the first embodiment, the pull-in range is about ± 45 [μ
m]. For example, as shown in FIG. 3E, if the plate sheet 2 floats immediately before the chucking plate, the plate sheet 2 easily exceeds the drawing range. Therefore, if the objective lens OL52 is defocused (out of focus) beyond this pull-in range, the pull-in operation fails and the position control function of the objective lens OL52 is lost.

【0070】また、製版動作の際、版シート2は版胴1
に巻き付けられその端部をチャッキングプレート3で係
止している。版胴1が1回転してレーザブロック21が
このチャッキングプレート3にかかる直前に、主走査エ
ンコーダ4からチャッキンングプレート検出信号をDS
P制御回路40に送り、DSP制御回路40は、制御遮
断信号をレンズ駆動回路20に送ってオートフォーカス
機能をOFFにして、チャッキングプレエート3が通過
した直後に再びオートフォーカス機能をONにする走査
を繰り返している。
In the plate making operation, the plate sheet 2 is placed on the plate cylinder 1.
And the end thereof is locked by a chucking plate 3. Immediately before the plate cylinder 1 makes one rotation and the laser block 21 hits the chucking plate 3, the chucking plate detection signal is sent from the main scanning encoder 4 to the DS.
The control signal is sent to the P control circuit 40, and the DSP control circuit 40 sends the control cutoff signal to the lens drive circuit 20 to turn off the auto focus function, and turns on the auto focus function again immediately after the chucking plate 3 passes. Scanning is repeated.

【0071】こうした場合、チャッキングプレート3で
オートフォーカスをOFFにすると、対物レンズOL5
2の制御はフリー(自由)になり、その直前の位置から
ダンパ(板バネ)72の作用によりその中立位置に向か
って自由減衰運動する。チャッキングプレート3を通過
する時間、即ちオートフォーカス機能がOFFになる時
間は約30〔msec〕と短い。このため自由減衰運動
が収束しない状態、即ち振動中に、次のオートフォーカ
ス機能がONになり、オートフォーカス動作が再開され
る。オートフォーカスの距離検出の戻り光学系は、引き
込み範囲が90〔μm〕であるため、例えば、版シート
2が版胴1に対し着版状態が悪くオートフォーカス直前
の版シートの浮きが大きい場合(図3E参照)等は、チ
ャッキングプレート3の通過中の対物レンズの振動の振
幅が大きくなり、直後にオートフォーカス機能がONに
なってもこの引き込み範囲を越えた状態にあるため、オ
ートフォーカス機能が働かないという問題を引き起こす
可能性がある。
In such a case, if the auto focus is turned off by the chucking plate 3, the objective lens OL5
The control 2 becomes free (free), and the damper (leaf spring) 72 performs a free damping movement from its immediately preceding position toward its neutral position by the action of the damper (leaf spring) 72. The time for passing through the chucking plate 3, that is, the time for turning off the auto focus function is as short as about 30 [msec]. Therefore, while the free damping motion does not converge, that is, during the vibration, the next autofocus function is turned on, and the autofocus operation is restarted. Since the pull-in range of the return optical system for the autofocus distance detection is 90 [μm], for example, when the plate sheet 2 has a poor printing state with respect to the plate cylinder 1 and the plate sheet floats immediately before autofocusing is large ( In the case of FIG. 3E), the amplitude of the vibration of the objective lens during passage of the chucking plate 3 becomes large, and even if the auto focus function is turned on immediately after that, the state is beyond the pull-in range. Can cause problems with not working.

【0072】更に、版胴1とレール22(図9参照)の
平行度がずれている場合や、版シート2の版胴1に対す
る着版状態が悪い場合には、チャッキングプレート3通
過時のオートフォーカス機能のOFF時に対物レンズO
L52の振動が発生しなくても、引き込み範囲から外れ
ればオートフォーカス機能が働かず引き込み動作に失敗
する。このような事態の発生も、効果的に排除する必要
がある。以上の問題点に対処し得る改良型のレーザ製版
装置を、第2の実施例として説明する。
Further, when the parallelism between the plate cylinder 1 and the rails 22 (see FIG. 9) is deviated, or when the plate sheet 2 is improperly attached to the plate cylinder 1, Objective lens O when auto focus function is OFF
Even if the vibration of L52 does not occur, if it is out of the pull-in range, the auto-focus function does not work and the pull-in operation fails. The occurrence of such a situation also needs to be effectively eliminated. An improved laser plate making apparatus that can address the above problems will be described as a second embodiment.

【0073】[第2の実施例に係るレーザ製版装置] (レーザ製版装置の構成)図4は、第2の実施例に係る
レーザ製版装置の構成を示すブロック図である。このレ
ーザ製版装置は、図1に示した第1に実施例に係るレー
ザ製版装置と比較すると、以下の点で相違する。
[Laser Plate Making Apparatus According to Second Embodiment] (Configuration of Laser Plate Making Apparatus) FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a laser plate making apparatus according to the second embodiment. This laser plate making apparatus differs from the laser plate making apparatus according to the first embodiment shown in FIG. 1 in the following points.

【0074】上述したオートフォーカスビームに外乱が
混入する問題点に対処するため、オートフォーカス検出
用ビームの戻り通路である4分割PD62から、非点収
差マトリクス40の間に、I−V変換器45と、455
kHzBPF(帯域フィルタ)47と、同期検波回路4
9とを設けている。また、オートフォーカスビーム強度
調整用の通路である検出LDAPC回路46から400
MHz高調波変調回路48の間に、455kHz変調回
路を設けている。これら同期検波回路49と高調波変調
回路48とに対し、455kHz発振器46が接続され
ている。
In order to cope with the above-mentioned problem that disturbance is mixed in the autofocus beam, an IV converter 45 is provided between the four-divided PD 62 which is a return path of the autofocus detection beam and the astigmatism matrix 40. And 455
kHz BPF (band filter) 47 and synchronous detection circuit 4
9 are provided. Also, the detection LDAPC circuits 46 to 400, which are paths for adjusting the autofocus beam intensity,
A 455 kHz modulation circuit is provided between the MHz harmonic modulation circuits 48. The 455 kHz oscillator 46 is connected to the synchronous detection circuit 49 and the harmonic modulation circuit 48.

【0075】AF検出ブロック16の4分割PD62か
らの出力信号がI−V変換器45を通って電圧信号に変
換され、455kHz帯域フィルタ(BPF)47を通
って、455kHz発振器46に接続された同期検波回
路49を通って非点収差マトリクス回路40に送られ
る。更に、検出用LDAPC回路46から高周波変調回
路48に送られる信号が、455kHz発振器46に接
続された455kHz変調回路44を通って変調されて
高周波変調回路48に送られる。
The output signal from the quadrant PD 62 of the AF detection block 16 is converted into a voltage signal through an IV converter 45, passed through a 455 kHz band-pass filter (BPF) 47 and connected to a 455 kHz oscillator 46. The signal is sent to the astigmatism matrix circuit 40 through the detection circuit 49. Further, a signal sent from the detection LDAPC circuit 46 to the high frequency modulation circuit 48 is modulated through a 455 kHz modulation circuit 44 connected to the 455 kHz oscillator 46 and sent to the high frequency modulation circuit 48.

【0076】更に、上述した対物レンズ位置制御の喪失
の問題点に対処するため、オートフォーカス(AF)駆
動ブロック14内に、対物レンズ52の位置を検出する
レンズ位置センサ80が配置されている。このレンズ位
置センサ80によって検出されたレンズ位置信号が、D
SP制御回路40に送られる。
Further, in order to cope with the above-mentioned problem of the loss of the objective lens position control, a lens position sensor 80 for detecting the position of the objective lens 52 is arranged in the auto focus (AF) drive block 14. The lens position signal detected by the lens position sensor 80 is D
It is sent to the SP control circuit 40.

【0077】これ以外のブロック構成に関しては、図4
のレーザ製版装置は、図1で説明したレーザ製版装置と
同様である。
For other block configurations, see FIG.
Is the same as the laser plate making apparatus described with reference to FIG.

【0078】(外乱の混入の問題点に対処する動作)本
発明者等は、オートフォーカス用検出ビームに混入す
る、反射光,燃焼光等に起因する外乱の特性に関して調
査した。この結果を図8に示す。図8は、横軸に4分割
PD62(図1参照)の箇所で測定したオートフォーカ
ス検出用ビーム(戻りビーム)の周波数を単位〔Hz〕
で示し、縦軸に戻り光量を単位〔W〕で示している。図
8に示すように、外乱成分の周波数は、数kHz以下の
比較的低い周波数に集中して発生していることが判明し
た。版シート2の燃焼によって発生する光は直流的なも
のであり、たとえ或る周波数を持っていても版シート2
に形成されるセルは一定のパターンを有しているため、
一定の限定された周波数である。従って、検出用ビーム
を、この低い周波数の外乱成分を含まない比較的高い周
波数にする必要があり、更に、オートフォーカスサーボ
に必要な周波数範囲をカバーできるものが要求されるこ
とになる。
(Operation for Dealing with the Problem of Interference of Disturbance) The present inventors have investigated the characteristics of disturbance caused by reflected light, combustion light and the like mixed in the detection beam for autofocus. The result is shown in FIG. FIG. 8 shows the frequency of the autofocus detection beam (return beam) measured at the location of the quadrant PD 62 (see FIG. 1) on the horizontal axis in units of [Hz].
The return light quantity is shown in the unit [W] on the vertical axis. As shown in FIG. 8, it was found that the frequency of the disturbance component was concentrated on a relatively low frequency of several kHz or less. The light generated by the burning of the plate sheet 2 is DC, and even if it has a certain frequency, the plate sheet 2
Cells have a certain pattern,
It is a certain limited frequency. Therefore, it is necessary to set the detection beam to a relatively high frequency that does not include the low-frequency disturbance component, and further, a beam that can cover the frequency range necessary for the autofocus servo is required.

【0079】外乱の影響を低減するため、具体的には、
検出用LDを外乱の周波数と離れた或る特定周波数(実
施例では455kHz)で変調し、オートフォーカス用
検出ビームの周波数スペクトルを外乱の周波数成分とは
異なる周波数領域に移動させることにより、外乱の影響
を低減させる手段を設けることにした。この特定周波数
は、必ずしも455kHzに限られないが、周波数45
5kHzはAMラジオで使用されている周波数であり、
使用部品が容易に安価に入手できるため、特定周波数と
して周波数455kHzを採用した。
To reduce the influence of disturbance, specifically,
The detection LD is modulated at a specific frequency (455 kHz in the embodiment) distant from the frequency of the disturbance, and the frequency spectrum of the detection beam for autofocus is moved to a frequency region different from the frequency component of the disturbance, whereby the disturbance of the disturbance is reduced. Means to reduce the effect are provided. This specific frequency is not necessarily limited to 455 kHz,
5 kHz is the frequency used in AM radio,
The frequency of 455 kHz was adopted as the specific frequency because the used parts could be easily obtained at low cost.

【0080】図4を参照すると、オートフォーカス検出
用レーザビームは、検出用LD56からCL57により
ビーム方向が整合され平行光にされ、NPBS58によ
り一部のビームが検出LD用フロントモニタ(FM)の
PD59により光量検出され、検出用LD自動出力制御
(APC)回路46にフィードバックされる。検出用L
DAPC回路46からの出力は、455kHz発振器4
6に接続された455kHz変調回路44で変調されて
(実際の回路ではON/OFFするスイッチング回路と
なる。)、図1にも示した高周波変調回路48を介し
て、検出用LD56に送られこれを駆動する。この結
果、オートフォーカス用検出用信号は、455kHzの
キャリアの変調信号となる。但し、ON/OFF変調に
よる高調波信号も含まれている。
Referring to FIG. 4, the laser beam for auto focus detection is collimated by the detection LD 56 into parallel light by the CL 57 by the CL 57, and a part of the beam is converted by the NPBS 58 to the PD 59 of the front monitor (FM) for the detection LD. , And is fed back to the detection LD automatic output control (APC) circuit 46. L for detection
The output from the DAPC circuit 46 is a 455 kHz oscillator 4
The signal is modulated by a 455-kHz modulation circuit 44 connected to 6 (in the actual circuit, it becomes a switching circuit that is turned ON / OFF) and sent to a detection LD 56 via a high-frequency modulation circuit 48 also shown in FIG. Drive. As a result, the autofocus detection signal becomes a 455 kHz carrier modulation signal. However, a harmonic signal by ON / OFF modulation is also included.

【0081】オートフォーカス用レーザビームは版シー
ト2の表面で反射された後、CG53,OL52,PB
S55を経て、NPBS58の反射面で反射し、DL6
0,ML61を経て、4分割PD62に達する。この4
分割PD62の出力信号A,B,C,Dは455〔kH
z〕で変調された形で出力され、I−V変換器45で電
圧変換し、455kHzBPF回路47でサーボ帯域の
み通過させた後、同期検波回路49によって同期検波に
よるゼロ周波数へのダウンコンバートを行う。この時、
455kHzBPF回路47の作用で、低周波数の反射
光,燃焼光等による外乱は排除され、その後同期検波回
路49によって、ラジオの分野でヘテロダイン検波とし
て知られる作用と同様な検波作用により、元の周波数へ
移動させている。
After the laser beam for autofocus is reflected on the surface of the plate sheet 2, the CG 53, OL 52, PB
After S55, the light is reflected by the reflecting surface of the NPBS 58, and DL6
After passing through 0 and ML61, it reaches the 4-division PD62. This 4
The output signals A, B, C and D of the divided PD 62 are 455 [kHz
z], the voltage is converted by the IV converter 45, and only the servo band is passed by the 455 kHz BPF circuit 47, and then downconverted to zero frequency by the synchronous detection by the synchronous detection circuit 49. . At this time,
The operation of the 455 kHz BPF circuit 47 eliminates disturbance due to low-frequency reflected light, combustion light, and the like, and thereafter, the synchronous detection circuit 49 performs detection operation similar to the operation known as heterodyne detection in the radio field to return to the original frequency. It is moving.

【0082】以上の操作で得られた検出信号(A,B,
C,D)を非点収差マトリクス回路40で用いることに
より、外乱の影響を低減したフォーカスエラー(FE)
信号及びリファレンス(RF)信号を得ることが可能と
なった。
The detection signals (A, B,
C, D) are used in the astigmatism matrix circuit 40, so that the focus error (FE) in which the influence of disturbance is reduced
It has become possible to obtain a signal and a reference (RF) signal.

【0083】(対物レンズ位置制御の喪失に対処する動
作)上述した対物レンズ位置制御の喪失の問題点に対処
するため、オートフォーカス(AF)駆動ブロック14
内にレンズ位置センサ80が追加されている。
(Operation for Dealing with Loss of Objective Lens Position Control) In order to deal with the above-mentioned problem of loss of objective lens position control, an auto focus (AF) drive block 14 is provided.
Inside, a lens position sensor 80 is added.

【0084】図5を用いて、レンズ位置センサ80の詳
細に付いて説明する。図2と比較すると、図5に示すボ
ビン70と、対物レンズ(OL)52と、MC(ムービ
ングコイル)71と、ハウジングと、ダンパ72と、マ
グネット73とに関しては、図3の対応する各要素と実
質的に同様である。即ち、オートフォーカス駆動ブロッ
クには、例えばPBT(ポリブチレンテレフタレート)
のような樹脂製の円筒状のボビン70が配置され、この
一方の開口端に対物レンズ(OL)52が配置されてい
る。図で見てボビン70の左半分の周囲には、MC(ム
ービングコイル)71が巻回されている。ボビン70
は、その周囲を取り囲む概して円筒形ハウジングの内周
から、ダンパ72によって吊り下げられている。このた
め、マグネット73から発せられる磁束がヨーク74を
介してコイル71を通過する。コイル71に流れる電流
の向きと大きさによって、ボビン70がX方向に移動さ
れ、対物レンズ52と版シート2の間の距離が制御され
る。対物レンズ52の位置が、常時、レンズ位置センサ
80によって検出されている。
The details of the lens position sensor 80 will be described with reference to FIG. Compared with FIG. 2, the bobbin 70, the objective lens (OL) 52, the MC (moving coil) 71, the housing, the damper 72, and the magnet 73 shown in FIG. Is substantially the same. That is, for example, PBT (polybutylene terephthalate)
A cylindrical bobbin 70 made of resin as described above is disposed, and an objective lens (OL) 52 is disposed at one of the opening ends. A MC (moving coil) 71 is wound around the left half of the bobbin 70 as viewed in the drawing. Bobbin 70
Is suspended by a damper 72 from the inner periphery of a generally cylindrical housing surrounding it. For this reason, the magnetic flux emitted from the magnet 73 passes through the coil 71 via the yoke 74. The distance between the objective lens 52 and the plate sheet 2 is controlled by moving the bobbin 70 in the X direction according to the direction and magnitude of the current flowing through the coil 71. The position of the objective lens 52 is always detected by the lens position sensor 80.

【0085】レンズ位置センサ80は、光ディスクやカ
メラの分野で一般的に使用されているPSD(position
sensitive detector )センサと呼ばれるものである。
図7に示すように、PSDセンサは、フォトダイオード
と組み合わせて使用され、PSDは或る一方向(X方
向)のどの部分に受光したか又はどの部分が遮光されて
いるかを検出し得る位置センサである。非点収差法によ
る位置検出(±45μm)より遥かに大きい位置偏差を
検出し得る。
The lens position sensor 80 is a PSD (position) generally used in the fields of optical disks and cameras.
sensitive detector) What is called a sensor.
As shown in FIG. 7, the PSD sensor is used in combination with a photodiode, and the PSD is a position sensor that can detect which part of a certain direction (X direction) has received light or which part is shielded from light. It is. A position deviation much larger than the position detection (± 45 μm) by the astigmatism method can be detected.

【0086】図4に示すように、このレンズ位置センサ
80からのレンズ位置信号がDSP制御回路40に送ら
れ、DSP制御回路40は、レンズ駆動回路20にレン
ズ移動信号を送り、レンズ駆動回路20は電磁石作用を
奏するムービングコイル(MC)71を付勢する。ムー
ビングコイル71の作用により、対物レンズ52が移動
する。こうして、DSP制御回路40により対物レンズ
を、レンズ位置センサ80で検出したレンズ位置に保持
することが出来る。
As shown in FIG. 4, the lens position signal from the lens position sensor 80 is sent to the DSP control circuit 40. The DSP control circuit 40 sends a lens movement signal to the lens drive circuit 20, Urges a moving coil (MC) 71 that performs an electromagnet action. The objective lens 52 moves by the action of the moving coil 71. Thus, the objective lens can be held at the lens position detected by the lens position sensor 80 by the DSP control circuit 40.

【0087】第1の実施例で採用した方法は、チャッキ
ングプレート3の通過直前で対物レンズ52の位置制御
を外し(切り)、通過直後に再び位置制御を再開する方
法であった。制御系でみると、チャッキングプレート通
過時以外は、FE信号をDSP制御回路40に入力しサ
ーボをかけ、チャッキングプレート通過時は、主走査エ
ンコーダ4からの信号によってチャッキングプレート検
出回路18がDSP制御回路40にチャッキングプレー
ト検出信号を送り、DSP制御回路40がホールド信号
をレンズ駆動回路20に送って、レンズ駆動回路20に
よるレンズ位置の制御を切ってサーボ系を外していた。
The method employed in the first embodiment is a method in which the position control of the objective lens 52 is removed (cut) immediately before the passage of the chucking plate 3 and the position control is resumed immediately after the passage. From the viewpoint of the control system, the FE signal is input to the DSP control circuit 40 to perform servo control except when the chucking plate passes, and when the chucking plate passes, the chucking plate detection circuit 18 receives a signal from the main scanning encoder 4. A chucking plate detection signal is sent to the DSP control circuit 40, and the DSP control circuit 40 sends a hold signal to the lens drive circuit 20, and the control of the lens position by the lens drive circuit 20 is cut off to remove the servo system.

【0088】この場合には、位置制御が外れた時点で、
対物レンズ52はダンパ72によって移動自在に吊られ
ているので中立位置に戻ろうとして減衰振動が発生す
る。チャッキングプレート通過時間は、実際には約30
〔msec〕と非常に短く、その直後の位置制御再開時
点で、減衰振動の状態によっては、位置制御可能範囲
(引き込み範囲)を越えていることがある。
In this case, when the position control is released,
Since the objective lens 52 is movably suspended by the damper 72, damping vibration is generated in an attempt to return to the neutral position. The passing time of the chucking plate is actually about 30
[Msec], which is very short, and may be beyond the position controllable range (pull-in range) depending on the state of damping vibration immediately after the restart of the position control.

【0089】しかし、この第2の実施例では、チャッキ
ングプレート3の通過時に、レンズ位置センサ80によ
り、その時点での対物レンズ52の位置を検出して、レ
ンズ位置センサ80からDSP制御回路40に送られた
レンズ位置検出信号を利用することが出来る。このた
め、DSP制御回路40は記憶手段(例えば、RAM)
をもって、このレンズ位置センサ80のレンズ位置出力
をRAMに記憶する。チャッキングプレート通過期間
中、DSP制御回路40は、対物レンズ52の位置の制
御を外すこと無く、レンズ位置を記憶された「予め定め
られた位置」に保持するサーボをかけることが出来る。
このため、上述のような対物レンズ52の振動は発生し
ない。
In the second embodiment, however, the position of the objective lens 52 at that time is detected by the lens position sensor 80 when passing through the chucking plate 3, and the DSP control circuit 40 Can be used. For this reason, the DSP control circuit 40 includes a storage unit (for example, a RAM)
Then, the lens position output of the lens position sensor 80 is stored in the RAM. During the passage of the chucking plate, the DSP control circuit 40 can apply a servo for holding the lens position at the stored “predetermined position” without removing the control of the position of the objective lens 52.
Therefore, the vibration of the objective lens 52 as described above does not occur.

【0090】この時、対物レンズ52を保持する「予め
定められたレンズ位置」としては、チャッキングプレー
ト通過直前のレンズ位置センサ80の出力が示すレンズ
位置であってよい。或いは、前回のチャッキングプレー
ト通過直後(即ち、前ライン開始時)のレンズ位置セン
サ80の出力が示すレンズ位置であってもよい。後者の
場合、毎周のチャッキングプレート通過直後の引き込み
位置の変化量は(副走査方向に1画素分しか移動してい
ないため)非常に僅かであり、前ライン開始位置にレン
ズが保持されば、確実に引き込み動作を行うことが出来
る。いずれのレンズ位置に保持するかは、オートフォー
カス機能の連続的且つ円滑な動作を確保するため、その
レーザ製版装置の性能によって定まり、何回かの試行を
通じて決定されることになる。
At this time, the “predetermined lens position” for holding the objective lens 52 may be the lens position indicated by the output of the lens position sensor 80 immediately before passing through the chucking plate. Alternatively, it may be the lens position indicated by the output of the lens position sensor 80 immediately after passing the previous chucking plate (ie, at the start of the previous line). In the latter case, the amount of change in the pull-in position immediately after passing the chucking plate in each round is very small (because only one pixel is moved in the sub-scanning direction), and if the lens is held at the previous line start position. , The pull-in operation can be performed reliably. Which lens position to hold is determined by the performance of the laser plate making apparatus in order to ensure continuous and smooth operation of the autofocus function, and is determined through several trials.

【0091】いずれにしても、チャッキングプレート通
過時に、フォーカスサーボ制御をOFFにすること無
く、FE信号によるフォーカスサーボをレンズ位置セン
サ80からのレンズ位置信号によるフォーカスサーボに
切り換え、再び戻すことで連続的に行っているため、対
物レンズ52の位置は必ず引き込み範囲であることが保
証される。このため、フォーカスサーボのON/OFF
にともなって生じる減衰振動は発生せず、チャッキング
プレート通過直後のレンズ位置制御が容易に且つ円滑に
再開される。
In any case, the focus servo by the FE signal is switched to the focus servo by the lens position signal from the lens position sensor 80 without turning off the focus servo control when passing through the chucking plate, and the focus servo control is returned again. Therefore, it is guaranteed that the position of the objective lens 52 is always within the pull-in range. Therefore, focus servo ON / OFF
As a result, the damping vibration does not occur, and the lens position control immediately after passing through the chucking plate is easily and smoothly restarted.

【0092】(チャッキングプレート通過時のオートフ
ォーカス制御)図6を用いて、チャッキングプレート通
過時のオートフォーカス機能の動作に付いて説明する。
図6は、第1の実施例の図3に関連する。図に示すよう
に、版シート2は版胴1の周囲に巻き付けられ、後端部
をチャッキングプレート3により係止されている。版シ
ート2と、カバーガラスCG53を介して対抗する位置
に、対物レンズ52がある。図2と異なり、図7で説明
したように下側のダンパ72にレンズ位置センサ80が
設けられ、常時、対物レンズ位置が検出可能になってい
る。
(Autofocus control when passing through the chucking plate) The operation of the autofocus function when passing through the chucking plate will be described with reference to FIG.
FIG. 6 relates to FIG. 3 of the first embodiment. As shown in the figure, the plate sheet 2 is wound around the plate cylinder 1 and its rear end is locked by the chucking plate 3. The objective lens 52 is located at a position opposed to the plate sheet 2 via the cover glass CG53. Unlike FIG. 2, the lens position sensor 80 is provided on the lower damper 72 as described with reference to FIG. 7, so that the objective lens position can always be detected.

【0093】図6Aは、静止状態の対物レンズ52の位
置を示す図である。対物レンズ52は、ダンパ72で定
まる中立位置にある。
FIG. 6A is a diagram showing the position of the objective lens 52 in a stationary state. The objective lens 52 is at a neutral position determined by the damper 72.

【0094】図6Bは、版胴1が回転を開始し、製版動
作が開始された状態を示している。製版動作中は、上述
したオートフォーカス機能が働き、加工用高出力レーザ
ビームは版シート2上にジャストフォーカス状態に維持
されている。
FIG. 6B shows a state where the plate cylinder 1 has started to rotate and the plate making operation has started. During the plate making operation, the above-described auto focus function operates, and the high-power laser beam for processing is maintained on the plate sheet 2 in the just-focused state.

【0095】図6Cは、着版状態が悪く、版シート2に
版胴1からの浮きがある状態を示している。このような
状態でも、オートフォーカス機能が働き、ジャストフォ
ーカス状態が維持される。
FIG. 6C shows a state in which the plate receiving state is poor and the plate sheet 2 is lifted from the plate cylinder 1. Even in such a state, the auto focus function operates, and the just focus state is maintained.

【0096】図6Dも、着版状態が悪く、版シート2に
版胴1からの浮きがある。更に、チャッキングプレート
3が、レーザビーム照射位置(焦点位置)に入る直前で
ある。この時点で、版胴1に接続された主走査エンコー
ダ4(図1及び2参照)からの角度信号により、チャッ
キングプレート検出回路18がチャッキングプレート3
の通過開始を検出し、DSP制御回路40に対してチャ
ッキングプレート検出信号を送る。DSP制御回路40
は、チャッキングプレート検出信号に応答して、それま
でのFE信号,RF信号に基づくレンズ位置駆動信号か
ら、レンズ位置センサ80によって検出したレンズ位置
に駆動するレンズ位置駆動信号に切り換えて、対物レン
ズ52の位置を所定の保持する。このレンズ位置は、上
述したように、例えば、チャッキングプレート通過直前
のレンズ位置又は前回のチャッキングプレート通過直後
のレンズ位置であってよい。
FIG. 6D also shows that the plate receiving state is poor and the plate sheet 2 is lifted from the plate cylinder 1. Further, immediately before the chucking plate 3 enters the laser beam irradiation position (focal position). At this time, the chucking plate detecting circuit 18 causes the chucking plate detection circuit 18 to output the signal from the main scanning encoder 4 (see FIGS. 1 and 2) connected to the plate cylinder 1.
, And sends a chucking plate detection signal to the DSP control circuit 40. DSP control circuit 40
Switches from the lens position drive signal based on the FE signal and the RF signal to the lens position drive signal for driving to the lens position detected by the lens position sensor 80 in response to the chucking plate detection signal. The position of 52 is held at a predetermined value. As described above, the lens position may be, for example, a lens position immediately before passing through the chucking plate or a lens position immediately after passing through the previous chucking plate.

【0097】図6Eでは、対物レンズ52の位置を所定
の保持されている、第1の実施例の図4Eで説明したよ
うな対物レンズ52の減衰振動は発生せず、依然として
フォーカスサーボが機能している。
In FIG. 6E, the position of the objective lens 52 is held at a predetermined position, and the damping vibration of the objective lens 52 as described with reference to FIG. 4E of the first embodiment does not occur, and the focus servo still functions. ing.

【0098】再び図6Bの状態に戻り、版胴1に接続さ
れた主走査エンコーダ4(図1及び2参照)からの角度
信号により、チャッキングプレート検出回路18がチャ
ッキングプレート3の通過終了を検出し、DSP制御回
路40に対してチャッキングプレート検出信号を送る。
DSP制御回路40は、チャッキングプレート検出信号
に応答して、それまでのレンズ位置センサ80によって
検出したレンズ位置に駆動するレンズ位置駆動信号か
ら、FE信号,RF信号に基づくレンズ位置駆動信号に
切り換えて、対物レンズ52の位置を制御する。
Returning to the state of FIG. 6B, the chucking plate detecting circuit 18 terminates the passage of the chucking plate 3 by the angle signal from the main scanning encoder 4 (see FIGS. 1 and 2) connected to the plate cylinder 1. Detects and sends a chucking plate detection signal to the DSP control circuit 40.
In response to the chucking plate detection signal, the DSP control circuit 40 switches from the lens position drive signal for driving the lens position detected by the lens position sensor 80 to the lens position drive signal based on the FE signal and the RF signal. Thus, the position of the objective lens 52 is controlled.

【0099】(実施例の効果)第2の実施例に係るレー
ザ製版装置によれば、第1の実施例のレーザ製版装置に
関連して指摘したオートフォーカス検出用ビームに混入
する、反射光,燃焼光等に起因する外乱の問題点を効果
的に排除することが出来る。
(Effects of the Embodiment) According to the laser plate making apparatus of the second embodiment, the reflected light, which is mixed in the autofocus detection beam pointed out in relation to the laser plate making apparatus of the first embodiment, The problem of disturbance caused by combustion light or the like can be effectively eliminated.

【0100】[0100]

【発明の効果】本発明によれば、オートフォーカス機能
付きレーザ製版装置を提供することができる。
According to the present invention, a laser plate making apparatus with an autofocus function can be provided.

【0101】更に、本発明によれば、オートフォーカス
機能の導入を検討した際に摘出された問題点を解決し、
版加工時に、オートフォーカス機能が円滑に機能するレ
ーザ製版装置及び外乱除去方法を提供することができ
る。
Further, according to the present invention, the problems that were identified when the introduction of the autofocus function was considered were solved,
It is possible to provide a laser plate making apparatus and a disturbance elimination method in which an autofocus function functions smoothly during plate processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施例に係るレーザ製版装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a laser plate making apparatus according to a first embodiment.

【図2】図1に示す第1の実施例に係るレーザ製版装置
のオートフォーカス(AF)駆動ブロックの詳細を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing details of an autofocus (AF) drive block of the laser plate making apparatus according to the first embodiment shown in FIG.

【図3】図1に示す第1の実施例に係るレーザ製版装置
のオートフォーカス機能のON/OFF制御を、版胴1
回転に亘って説明する図である。
FIG. 3 shows ON / OFF control of the autofocus function of the laser plate making apparatus according to the first embodiment shown in FIG.
It is a figure explaining over rotation.

【図4】実施例2に係る改良型レーザ製版装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an improved laser plate making apparatus according to a second embodiment.

【図5】図4に示す第2の実施例に係るレーザ製版装置
のオートフォーカス(AF)駆動ブロックの詳細を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing details of an autofocus (AF) drive block of the laser plate making apparatus according to the second embodiment shown in FIG. 4;

【図6】図4に示す第2の実施例に係るレーザ製版装置
のオートフォーカス機能の制御を、版胴1回転に亘って
説明する図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining control of an autofocus function of the laser plate making apparatus according to the second embodiment shown in FIG. 4 over one rotation of the plate cylinder.

【図7】図4に示す第2の実施例に係るレーザ製版装置
のレンズ位置センサの詳細を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing details of a lens position sensor of the laser plate making apparatus according to the second embodiment shown in FIG.

【図8】図1に示す第1の実施例に係るレーザ製版装置
において、フォーカス検出信号に混入する可能性がある
外乱の周波数及びこれを排除するため周波数移動を説明
する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a frequency of disturbance that may be mixed into a focus detection signal and a frequency shift for eliminating the disturbance in the laser plate making apparatus according to the first embodiment shown in FIG. 1;

【図9】従来のレーザ製版装置を説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a conventional laser plate making apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 版胴、2 版シート、3 チャッキングプレート、
4 主走査エンコーダ、5 タイミングベルト、6 プ
ーリ、7 版胴回転用モータ、8 副走査方向駆動部、
10 光出力レーザダイオード(LD)、12 製版L
D(レーザダイオード)ブロック、14 AF(オート
フォーカス)駆動ブロック、16 AF(オートフォー
カス)検出ブロック、18 チャッキングプレート検出
回路、20 レンズ駆動回路、21 レーザブロック、
22 レール、23 副走査エンコーダ、24 レーザ
ブロック移動用モータ、26 ボールネジ、27 移動
子、30 マイクロコンピュータ(CPU)、32 デ
ータ・ランダムアクセスメモリ(RAM)、34 ガン
マテーブル、36 高出力レーザダイオード自動出力制
御(LDAPC)回路、38 版胴回転用モータドライ
バ(モータ駆動装置)、40 DSP(Digital Signal
Processor)制御回路、42 レーザブロック移動用モ
ータドライバ(モータ駆動装置)、44 455kHz
変調回路、45 I−V変換器、46 455kHz発
振器、47 455kHzBPF(帯域フィルタ)回
路、48 高周波変調回路(400MHz)、49 同
期検波回路、50 カバーレンズ(CL)、51 アナ
モルフィックプリズム(ANManamorphic prizm)、5
2 対物レンズ(OL)、53 カバーレンズ(C
G)、54 フォトダイオード(PD)、55 偏光ビ
ームスプリッタ(PBS Polarization Beam Splitte
r)、56 検出用レーザダイオード(LD)、57カ
バーレンズ(CL)、58 非偏光ビームスプリッタ
(NPBS)、59 フォトダイオード(PD)、60
DL(複合レンズ doublet )、61 マルチレンズ
(ML)、62 4分割フォトダイオード(PD)、7
0 ボビン、71MC(Moving Coil 移動用コイル)、
72 ダンパ(板バネ)、73 マグネット、74 ヨ
ーク、75 ハウジング、80 レンズ位置センサ、8
2 LED、84 PSD(Position Sensitive Detec
ter 位置感知器)、86 遮光板、88 検出回路、
A,B 主走査方向、C,D 副走査方向
1 plate cylinder, 2 plate sheet, 3 chucking plate,
4 main scanning encoder, 5 timing belt, 6 pulley, 7 plate cylinder rotation motor, 8 sub-scanning direction drive unit,
10 light output laser diode (LD), 12 plate making L
D (laser diode) block, 14 AF (autofocus) drive block, 16 AF (autofocus) detection block, 18 chucking plate detection circuit, 20 lens drive circuit, 21 laser block,
22 rail, 23 sub-scanning encoder, 24 laser block moving motor, 26 ball screw, 27 mover, 30 microcomputer (CPU), 32 data random access memory (RAM), 34 gamma table, 36 high output laser diode automatic output Control (LDAPC) circuit, 38 plate cylinder rotation motor driver (motor drive device), 40 DSP (Digital Signal)
Processor) control circuit, 42 laser block moving motor driver (motor driving device), 44 455 kHz
Modulation circuit, 45 IV converter, 46 455 kHz oscillator, 47 455 kHz BPF (band filter) circuit, 48 high frequency modulation circuit (400 MHz), 49 synchronous detection circuit, 50 cover lens (CL), 51 anamorphic prism (ANManamorphic prizm) ), 5
2 Objective lens (OL), 53 cover lens (C
G), 54 Photodiode (PD), 55 Polarization Beam Splitter (PBS Polarization Beam Splitte)
r), 56 detection laser diode (LD), 57 cover lens (CL), 58 non-polarizing beam splitter (NPBS), 59 photodiode (PD), 60
DL (Compound lens doublet), 61 Multi-lens (ML), 62 Quadrant photodiode (PD), 7
0 bobbin, 71MC (Moving Coil moving coil),
72 damper (leaf spring), 73 magnet, 74 yoke, 75 housing, 80 lens position sensor, 8
2 LED, 84 PSD (Position Sensitive Detec)
ter position sensor), 86 light shielding plate, 88 detection circuit,
A, B main scanning direction, C, D sub scanning direction

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥田 晋次 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 福岡 敏美 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 朏島 秀樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 堀井 実 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Shinji Okuda 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Tosumi Fukuoka 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Hideki Kukishima 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Inside (72) Inventor Minoru Horii 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soniー Inc.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 高出力レーザビームにより樹脂製シート
にセルの集合を形成するオートフォーカス機能付きレー
ザ製版装置であって、 比較的低出力のオートフォーカス用ビームを発する手段
と、 上記オートフォーカス用ビームを上記高出力レーザビー
ムに合成する手段と、 上記オートフォーカス用ビームの上記樹脂製シートによ
る反射光を使用してフォーカスエラー量を検出する手段
と、 上記フォーカスエラー量に対応してフォーカス調整する
手段とを備えたオートフォーカス機能付きレーザ製版装
置。
1. A laser plate making apparatus having an auto-focus function for forming a group of cells on a resin sheet by a high-power laser beam, comprising: means for emitting a relatively low-power auto-focus beam; Means for synthesizing the laser beam with the high-power laser beam, means for detecting a focus error amount using reflected light from the resin sheet of the autofocus beam, and means for adjusting a focus corresponding to the focus error amount. A laser plate making device with an autofocus function, comprising:
【請求項2】 請求項1に記載したオートフォーカス機
能付きレーザ製版装置において、 上記オートフォーカス用ビームを上記高出力レーザビー
ムに合成する手段が、偏光ビームスプリッタを使用して
いるオートフォーカス機能付きレーザ製版装置。
2. A laser plate making apparatus with an auto focus function according to claim 1, wherein said means for combining said auto focus beam with said high output laser beam uses a polarizing beam splitter. Plate making equipment.
【請求項3】 請求項1に記載したオートフォーカス機
能付きレーザ製版装置において、 上記フォーカスエラー量を検出する手段は、非点収差法
を使用しているオートフォーカス機能付きレーザ製版装
置。
3. A laser plate making apparatus with an auto focus function according to claim 1, wherein said means for detecting the focus error amount uses an astigmatism method.
【請求項4】 版加工用の高出力レーザと比較的低出力
のオートフォーカス用レーザとを使用する、オートフォ
ーカス機能付きレーザ製版装置において、 上記オートフォーカス用レーザの駆動信号を、版加工時
にオートフォーカス戻りビームに混入する外乱のもつ周
波数と異なる特定周波数で変調する手段と、 該オートフォーカス検出用レーザの戻り光学系で検出さ
れる信号を上記特定周波数の帯域フィルタで処理し、更
に同じ特定周波数でダウンコンバートする手段を備え、
上記外乱の混入を低減したオートフォーカス検出用信号
を得ることを特徴とするオートフォーカス機能付きレー
ザ製版装置。
4. A laser plate making apparatus having an auto-focus function, which uses a high-power laser for plate processing and a laser for auto-focusing having a relatively low output, wherein a drive signal of the auto-focus laser is automatically transmitted during plate processing. Means for modulating at a specific frequency different from the frequency of the disturbance mixed into the focus return beam; processing a signal detected by the return optical system of the laser for autofocus detection with a bandpass filter of the specific frequency; With means to downconvert
A laser plate making apparatus with an auto focus function, which obtains an auto focus detection signal in which the disturbance is reduced.
【請求項5】 請求項4に記載したオートフォーカス機
能付きレーザ製版装置において、 上記特定周波数で変調する手段は、版加工時にオートフ
ォーカス戻りビームに混入する外乱のもつ周波数に対し
て相対的に高い特定周波数で変調する手段であるオート
フォーカス機能付きレーザ製版装置。
5. The laser plate making apparatus with an auto focus function according to claim 4, wherein the means for modulating at the specific frequency is relatively high with respect to a frequency of a disturbance mixed in an auto focus return beam during plate processing. A laser plate making device with an autofocus function that modulates at a specific frequency.
【請求項6】 請求項4に記載したオートフォーカス機
能付きレーザ製版装置において、上記特定周波数で変調
する手段は、 455kHz発振器と、 上記455kHz発振器に接続された455kHz高周
波変調手段とを有し、上記オートフォーカス用レーザの
駆動信号を変調するオートフォーカス機能付きレーザ製
版装置。
6. The laser plate making apparatus with an auto-focus function according to claim 4, wherein the means for modulating at the specific frequency includes a 455 kHz oscillator, and a 455 kHz high frequency modulation means connected to the 455 kHz oscillator. Laser plate making equipment with auto focus function that modulates the drive signal of the auto focus laser.
【請求項7】 請求項4に記載したオートフォーカス機
能付きレーザ製版装置において、上記同じ特定周波数で
帯域フィルタ処理し、更に同じ特定周波数でダウンコン
バートする手段は、 455kHz帯域フィルタ回路と、 455kHz発振器に接続された同期検波回路とを有し
ているオートフォーカス機能付きレーザ製版装置。
7. The laser plate making apparatus with an auto-focus function according to claim 4, wherein said band-pass filter processing at the same specific frequency, and further down-converting at the same specific frequency, comprise a 455-kHz band-pass filter circuit and a 455-kHz oscillator. A laser plate making apparatus having an auto-focus function having a connected synchronous detection circuit.
【請求項8】 版加工用の高出力レーザと比較的低出力
のオートフォーカス用レーザとを使用するレーザ製版装
置におけるオートフォーカス検出用レーザの外乱を排除
する方法において、 上記オートフォーカス用レーザの駆動信号を、版加工時
にオートフォーカス戻りビームに混入する外乱のもつ周
波数と異なる特定周波数で変調し、 該オートフォーカス検出用レーザの戻り光学系で検出さ
れる信号を同じ特定周波数で帯域フィルタ処理し、 上記帯域フィルタ処理した検出信号を同じ特定周波数で
ダウンコンバートする、諸段階を含む方法。
8. A method for eliminating disturbance of an autofocus detection laser in a laser plate making apparatus using a high-power laser for plate processing and an autofocus laser having a relatively low output, comprising: The signal is modulated at a specific frequency different from the frequency of disturbance mixed into the autofocus return beam during plate processing, and a signal detected by the return optical system of the autofocus detection laser is band-pass filtered at the same specific frequency. Downconverting the band-filtered detection signal at the same specific frequency.
JP8194728A 1996-07-24 1996-07-24 Laser plate making apparatus with autofocus function and method for removing disturbance of autofocus-detecting laser Pending JPH1034866A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194728A JPH1034866A (en) 1996-07-24 1996-07-24 Laser plate making apparatus with autofocus function and method for removing disturbance of autofocus-detecting laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194728A JPH1034866A (en) 1996-07-24 1996-07-24 Laser plate making apparatus with autofocus function and method for removing disturbance of autofocus-detecting laser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1034866A true JPH1034866A (en) 1998-02-10

Family

ID=16329256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8194728A Pending JPH1034866A (en) 1996-07-24 1996-07-24 Laser plate making apparatus with autofocus function and method for removing disturbance of autofocus-detecting laser

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1034866A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127355A (en) * 2000-07-24 2002-05-08 Heidelberger Druckmas Ag Image forming device, image forming method, printing unit and printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127355A (en) * 2000-07-24 2002-05-08 Heidelberger Druckmas Ag Image forming device, image forming method, printing unit and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1034866A (en) Laser plate making apparatus with autofocus function and method for removing disturbance of autofocus-detecting laser
JPH1024546A (en) Laser plate making apparatus and laser plate making method
JPS60157730A (en) Optical head
US20030231573A1 (en) Optical pickup device
JP4626121B2 (en) GAP DETECTION METHOD, GAP CONTROL METHOD, AND DEVICE
JP2010102785A (en) Optical information recording/reproducing apparatus
JP2766167B2 (en) Laser plate making equipment
JPS6295743A (en) Automatic focus control system for optical information processor
JP3545909B2 (en) Optical disc playback device
JPS59121639A (en) Opto-magnetic optical device
EP0456014A2 (en) Optical recording/reproducing apparatus
US20030085334A1 (en) Focusing system and method for use in imaging systems
US8391121B2 (en) Optical head device and reading system for multi-layered optical recording medium
JP2689152B2 (en) Optical pickup control device
US6835921B2 (en) Focusing system for use in imaging systems
JPH0434206B2 (en)
EP0692784B1 (en) Optical data recording/reproducing device and integrated head
KR840001862B1 (en) Video disc player
JPH10128943A (en) Laser plate making device and laser plate making method
JP2005129100A (en) Optical head device, manufacturing method therefor, and information processing device
JP2000268395A (en) Luminous flux image formation surface adjustment method
JPH1011781A (en) Optical pickup and optical pickup device
JP2641403B2 (en) Reference signal generator for optical pickup
JPH087379A (en) Magnetic head position adjusting method
JP2001084635A (en) Optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214