JPH10341188A - 符号分割を使用して2並列チャネルを送信する方法及びこの方法を実施する装置 - Google Patents

符号分割を使用して2並列チャネルを送信する方法及びこの方法を実施する装置

Info

Publication number
JPH10341188A
JPH10341188A JP10140709A JP14070998A JPH10341188A JP H10341188 A JPH10341188 A JP H10341188A JP 10140709 A JP10140709 A JP 10140709A JP 14070998 A JP14070998 A JP 14070998A JP H10341188 A JPH10341188 A JP H10341188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
data associated
spread
power level
spreading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10140709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526741B2 (ja
Inventor
Kari Pehkonen
ペコネン カリ
Harri Lilja
リルジャ ハリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8548936&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10341188(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH10341188A publication Critical patent/JPH10341188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526741B2 publication Critical patent/JP3526741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • H03M7/4006Conversion to or from arithmetic code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • H04B10/25753Distribution optical network, e.g. between a base station and a plurality of remote units
    • H04B10/25754Star network topology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0003Code application, i.e. aspects relating to how codes are applied to form multiplexed channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0077Multicode, e.g. multiple codes assigned to one user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/109Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of temporal predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/625Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using discrete cosine transform [DCT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S370/00Multiplex communications
    • Y10S370/901Wide area network
    • Y10S370/902Packet switching
    • Y10S370/903Osi compliant network
    • Y10S370/906Fiber data distribution interface, FDDI
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S370/00Multiplex communications
    • Y10S370/901Wide area network
    • Y10S370/902Packet switching
    • Y10S370/903Osi compliant network
    • Y10S370/907Synchronous optical network, SONET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率よく符号分割方式を使用して、2並列論
理チャネルを送信する方法及び装置を提供する。 【解決手段】 符号分割を使用して2つのチャネルに関
連するデータを同時に送信するために、第1のチャネル
(DTCH)に関連するデータを第1拡散符号(CI)及
び第2拡散符号(CQ)を使って並列的に拡散し、第2の
チャネル(PCCH)に関連するデータを第1拡散符号
(CI)及び第2拡散符号(CQ)を使って並列的に拡散
し、拡散後の該第2チャネル(PCCH)に関連する前
記データを表わす信号の電力レベルを、拡散後の該第1
チャネル(DTCH)に関連する前記データを表わす信
号の電力レベルに関して変化(G)させ、該第1チャネ
ルに関連する拡散データと、その電力レベルが変更され
ている該第2チャネルに関連する拡散データとから通信
メッセージをコンパイルする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号分割多重接続
システムでの並列チャネルの送信に関する。本発明は、
特に、データ通信要件が例えば送信データ量やデータ完
全性に関して互いに異なる2つのチャネルの送信に関す
る。
【0002】
【従来の技術】セルラー無線システムで移動電話等の端
末装置が動作するとき、該端末装置は、ペイロード・デ
ータ即ちユーザー・データと、普通はユーザー・データ
よりは量がかなり少なくて、送信される情報の完全性に
関して品質要件が異なる種々の制御データとの両方を送
信する必要がある。制御データ及びユーザー・データは
論理的に別のチャネルで送信され、それらのチャネルを
共通の物理的高周波チャネルに多重化するための方法が
幾つか知られている。無線装置によって送信される情報
をフレームに配置するのが普通であり、その中では制御
データ及びユーザー・データは時間に関して別々のフレ
ーム要素に配置され、即ちそれらのデータは時間領域で
多重化される。この種の送信方法は、もし制御データの
性質の故に該制御データの送信が連続的に行われる必要
があるならば、いわゆる不連続送信(discontinuous tr
ansmission(DTXと略記))にはあまり適していな
い。不連続送信では、送られるべき実際のデータが無い
時には(例えば、移動電話のユーザーが通話中に話すの
をやめた時)ユーザー・データの送信は中断される。し
かし、符号分割多重接続(CDMA)システムでは、普
通は、少なくとも何らかの制御データを常に送ることに
よって接続を維持することが望ましく、DTXを使用す
るにはフレーム内でのパルス型送信を行う必要がある。
【0003】符号分割多重接続を使用するシステムで
は、図1に示されているように2つの異なる符号チャネ
ルで制御データ及びユーザー・データを処理することが
知られている。同時に、図1は、1通信メッセージにお
いて種々の論理チャネルを結合させる他の公知の方法も
示している。図1の構成は、例えば、出願人がこの特許
出願の出願人と同じである特許文献FI97837から
知られている。ライン10はあまりエラーに厳しくはな
くて最大で10-3のビット誤り率(BER)が許される
送信されるビット列を表わしており、ライン11はエラ
ーに厳しくてBERが10-6より小さくなければならな
いビット列を表わしている。ビット誤り率を改善するた
めにライン11のビット列はブロック12でリードソロ
モン符号化され、ブロック13でインターリーブされ
る。ライン10及び11からのビット列はブロック14
で結合され、ブロック15で一定のテール・ビットがそ
れらに付加され、その後に、得られた結合ビット列はブ
ロック16でたたみ込み符号化される。ライン18のビ
ット列は誤り訂正符号化も、たたみ込み符号化もされな
くて、ブロック17で同じ符号チャネルに多重化され
る。所望の記号レートを達成するために、もし必要なら
ばブロック19の記号反復及びブロック20のインター
リーブが使用される。符号化エレメント21でPN1符
号を使って拡散が実行され、その後に、得られた記号列
は高周波ブロック22のIブランチに送られ、ここで、
高周波送信メッセージが低速符号チャネル(the lower
code channel)と共に作られて、アンテナ23に送られ
る。
【0004】低速符号チャネルに関する情報を担うフレ
ーム制御ヘッダ(frame control header(FCHと略
記))ビットはライン24を介して符号化ブロック25
に入力され、そこから記号反復26及びインターリーブ
27を介してブロック28に送られ、ここで受信装置の
同期をとるために必要な参照記号29と電力制御(powe
r control (PCと略記))記号30とが該記号列に付
加される。符号化エレメント31は、前述のPN1とは
異なるPN2符号を使って拡散を実行し、その後、アン
テナ23に送られる高周波送信メッセージを高速符号チ
ャネル(the higher code channel )と共に作るために
該記号列が高周波ブロック22のQブランチに送られる
前に低速符号チャネルの高速符号チャネルに関するタイ
ミングが遅延エレメント32によって適当に調整され
る。遅延エレメント32によって作られる遅延は0であ
ってもよく、その場合には直交位相(QPSK)変調が
使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図1の無線装置におい
ては、低速符号チャネルではビットレートが低いので高
速符号チャネルの場合より低い電力レベルを使用し、電
力を節約することが可能である。小規模なセルラー無線
システムの端末装置では、電池の放電時間を長くするた
めにも、またシステムの一般的ノイズレベルを制限する
ためにも、送信電力の節約は有益である。しかし、図1
の構成は、高周波ブロック21で電力増幅器(図示せ
ず)を使用していて、そのために歪みが生じるので、異
なる電力レベルを使用するという立場からは最適とは言
えない。RF増幅器は、該増幅器の飽和領域付近では線
形に動作しない。振幅変動の大きい変調方法の場合に
は、該増幅器をいわゆるバックド・オフ(backed-off)
モードで動作させることによって、増幅器で作られる相
互変調の産物を減少させるべきであるが、そのことは、
該増幅器の入力電力を該増幅器を飽和状態に追い込む電
力より小さくしなければならないことを意味する。その
結果としての出力電力の減少は、出力バック・オフ(ou
tput back-off (OBOと略記))と呼ばれる。OBO
が大きいほど、生成されるRF電力の消費されるDC電
力に対する比として計算される増幅器の効率が悪くな
る。図1の構成では、OBOは符号チャネル同士の電力
差に比例するので、高速符号チャネルの電力レベルに関
して低速符号チャネルの電力レベルを低下させるとOB
Oが増大することになる。
【0006】本発明の目的は、従来の技術より効率よく
符号分割方式を使用して2並列論理チャネルを送信する
方法及び装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】論理チャネルのために2
つの拡散符号を使用し、高周波部においてIQ変調方法
を使用することによって本発明の目的が達成され、この
高周波部では第1ブランチの信号は異なるチャネルの拡
散された信号の和として生成され、第2ブランチの信号
はそれらの異なるチャネルの拡散された信号の差として
生成される。
【0008】本発明の通信装置は、第1拡散符号を使っ
て第1チャネルに関連するデータを拡散するための第1
拡散手段と、第2拡散符号を使って該第1チャネルに関
連する前記データを拡散するための第2拡散手段と、前
記第1拡散符号を使って第2チャネルに関連するデータ
を拡散するための第3拡散手段と、前記第2拡散符号を
使って該第2チャネルに関連する前記データを拡散する
ための第4拡散手段と、該第1チャネルに関連するデー
タの電力レベルに関して該第2チャネルに関連する前記
データの電力レベルを変化させるための手段と、該第1
チャネルに関連する拡散データと、その利得が変更され
ている該第2チャネルに関連する拡散データとから通信
メッセージをコンパイルする結合(combiner)手段とか
ら成ることを特徴とする。
【0009】本発明は、少なくとも1つ通信装置が上に
列挙した特徴を持っている通信システムも目的としてい
る。
【0010】本発明は送信方法も目的としており、その
方法は、第1チャネルに関連するデータが第1拡散符号
及び第2拡散符号の使用によって並列的に拡散され、第
2チャネルに関連するデータが前記第1拡散符号及び前
記第2拡散符号の使用によって並列的に拡散され、該第
2チャネルに関連する前記データの電力レベルが該第1
チャネルに関連するデータの電力レベルに関して変更さ
れ、該第1チャネルに関連する拡散データと、その利得
が変更されている該第2チャネルに関連する拡散データ
とから通信メッセージがコンパイルされることを特徴と
する。
【0011】2チャネルを符号化するための本発明の方
法は、両方のチャネルのビット列が第1符号及び第2符
号の使用によって別々に拡散されることとなるように2
つの拡散符号を使用する。該第1符号で拡散された該第
1チャネルと該第2符号で拡散された該第2チャネルと
は相互に減算され、該第2符号で拡散された該第1チャ
ネルと該第1符号で拡散された該第2チャネルとは加算
される。前記加算及び減算の演算の前に、拡散された形
の第2チャネルに、ゼロより大きい実数係数である電力
補正係数が乗じられる。この加算及び減算の演算から得
られた信号はIQ型の高周波部のブランチに入力され、
それらのブランチから得られた信号は足し合わされて送
信されるべくアンテナに送られる。前記第1及び第2の
符号での符号化の前に、それらのチャネルのビット列を
例えばいわゆる短符号を用いて別々に符号化することが
でき、該短符号は適切な拡散符号として機能し、第1及
び第2の符号を信号暗号化のために使用することができ
る。インターリーブ、誤り訂正符号化、及び組分け(gr
ouping)などの他の公知の操作も該ビット列に対して実
行することができる。
【0012】好ましい実施例と添付図面とを参照して本
発明をいっそう詳しく説明する。
【0013】
【発明の実施の形態】以上の解説では従来技術の説明と
関連して図1を参照した。本発明及びその好ましい実施
例についての以下の解説では主として図2〜図7を参照
する。図において同様の要素は同様の参照符号で指示さ
れている。
【0014】図2及び図3は符号分割を行って2つの並
列チャネルを送信するための本発明の2つの構成を示
す。この例では、第1チャネルはユーザー・データを包
含し、第2チャネルは制御データを包含する。第1チャ
ネルは専用トラヒックチャネル(Dedicated Traffic CH
annel (DTCHと略記))と呼ばれ、第2チャネルは
物理的制御チャネル(Physical Control CHannel(PC
CHと略記))と呼ばれる。これらのチャネルの名称は
単なる範例に過ぎず、本発明の適用範囲を特定の通信シ
ステムに限定するものではない。チャネルで送信される
情報の種類や、異なるチャネル同士のデータ送信要件が
互いにどのように違うかは、本発明には無関係である。
本発明は、システムの動作中のチャネル同士の差異の動
的変化を許容する。
【0015】DTCHチャネルのビット列はライン40
を通して本発明の装置に入力され、PCCHチャネルの
ビット列はライン41を通して入力される。ライン42
は利得係数Gを表わしており、その意味については後に
説明する。記号CIで表わされている第1符号はライン4
3を通して装置に入力され、記号CQによって表わされて
いる第2符号はライン44を通して装置に入力される。
符号CI及びCQは例えばロングゴールド符号(long Gold
codes )であり、この符号自体は公知であって、その使
用方法は当業者にとっては例えばアダチ等の文献『コヒ
ーレント・マルチコードDS-CDMA 移動無線アクセス』
(“Coherent Multicode DS-CDMA MobileRadio Access"
by Adachi et al., IEICE Trans. Commun. Vol. E79
B. No 9,September 1996, pp. 1316-1325 )から知られ
ている。
【0016】図2は符号化及び変調に関連する他の操作
の前に、いわゆる短符号を使ってDTCHチャネル及び
PCCHチャネルの両方を拡散することを示している。
ブロック45において、DTCHチャネルのビット列は
短符号SCi で拡散され、ブロック46においてPCCH
チャネルのビット列が短符号SCj で拡散される。ビット
毎秒(bps)を単位として表わしたPCCHチャネル
のビット列の速度は一般にDTCHチャネルのビット列
の速度より低いことに注意しなければならない。ブロッ
ク45及び46において両方のビット列から作られる記
号列の記号速度がもし同一であれば、ブロック46にお
けるいわゆる処理利得は、ブロック45より大きくなり
得、即ちそれはビット列ビットあたりにより多くの記号
を使用することができる。
【0017】ブロック45及び46における別々の拡散
は、それ自体としては本発明にとってあまり重要なこと
ではない。しかし、拡散を行うことは、セルラー無線シ
ステムにおいて多重接続の構成に或る利益をもたらす。
セルラー無線システムの端末装置で図2の送信装置を使
用するときには、該端末装置が送信する並列符号チャネ
ル同士を区別するために、互いに直交する符号又は非直
交符号の中から選んだ短符号を各端末装置に割り当てる
ことができる。また、異なる端末装置から送られる信号
同士を基地局が識別できるように、各端末装置は自分自
身の短符号又は長符号を必要とする。これに対応して、
ダウンリンク送信では、セル内の端末装置に送られる信
号同士を異なる短符号を使って識別できるように、各基
地局は自分自身の長符号を持つことができる。ブロック
45及び46に付随する短符号は本発明を限定するもの
ではなく、これらのブロックで表わされている拡散に長
符号を使用することもできる。
【0018】DTCHチャネルのビット列からブロック
45で作られる記号列は並列する2ブランチに送られて
更にブロック47及び50に入力される。DTCHチャ
ネルのビット列が図2のブロック45で示されているよ
うに拡散される場合には、ブロック47及び50で符号
CI及びCQで記号列に対して実行される操作はスクランブ
リングと呼ばれる。スクランブリングは、使用される帯
域幅がそれ以上は大きくならないけれども、スクランブ
リングされる記号列のデータ内容が、使用される(拡
散)符号によって決まる疑似ランダムな態様で分割され
ることになる、特別な拡散操作であると見なすことがで
きる。ブロック45及び46の拡散が行われない場合に
は、DTCHチャネルのビット列は図3に示されている
ようにブロック47及び50に送られ、ブロック47で
は符号CIで拡散され、ブロック50では符号CQで拡散さ
れる。これに対応して、PCCHチャネルのビット列又
はそれからブロック46で作られた記号列は2つの並列
のブランチに送られて、ブロック48では符号CQで、ブ
ロック49では符号CIで、該ビット列は拡散され或いは
該記号列はスクランブリングされる。
【0019】ブロック51,52,53及び54は、拡
散で生成された記号に含まれているビット値と、対応す
る正又は負の値との間でゼロ復帰無し変換(non-return
-to-zero conversion )(一種の位相変調方法)を実行
する。掛け算器55及び56において、PCCHチャネ
ルのデータを担っている信号に利得係数Gが乗じられ、
その後に、高周波部のI及びQブランチに送られる信号
が加算器57及び58で生成される。Iブランチに送ら
れる信号は、符号CIで拡散された(又は符号SCi で拡散
され符号CIでスクランブリングされた)DTCHチャネ
ルと符号CQで拡散された(又は符号SCj で拡散され符号
CQでスクランブリングされた)PCCHチャネルとの差
であり、この後者には利得係数Gが乗じられている。こ
れに対応して、Qブランチに送られる信号は、符号CQで
拡散された(又は符号SCi で拡散され符号CQでスクラン
ブリングされた)DTCHチャネルと符号CIで拡散され
た(又は符号SCj で拡散され符号CIでスクランブリング
された)PCCHチャネルとの和であり、この後者には
利得係数Gが乗じられている。局部発振器59、掛け算
器60、移相器61及び掛け算器62によって従来技術
に従って高周波部でIQ変調が実行される。I及びQブ
ランチの信号は加算器63で結合されて、送信されるべ
くアンテナ64に送られる。
【0020】PCCHチャネルから生成された記号列に
1に等しくない利得係数Gを乗じると、DTCHチャネ
ル及びPCCHチャネルの間に電力差が生じる。利得係
数Gが0と1との間にあれば、前もってブロック46で
PCCHチャネルに与えられたDTCHチャネルのそれ
より大きな処理利得と、ブロック55及び56での利得
係数Gによる電力の減少とが互いに相殺し合うことにな
り、そのことは、装置全体として、たとえ該チャネルの
電力が利得係数Gによって減少してもPCCHチャネル
のビット誤り率が変化しないことを意味する。PCCH
チャネルのビット列速度が一定に保たれるとすると、ブ
ロック46での処理利得も、PCCHチャネルから生成
される記号列の記号速度がDTCHチャネルのと同じに
なるように一定に保たれなければならない。しかし、P
CCHチャネルの利得係数Gを使ってビット誤り率を変
化させることができる;例えば、送信側の無線装置と受
信側の無線装置との間の接続のビット誤り率が高すぎる
と判断されたならば、受信側の装置は送信側の装置にビ
ット誤り率を低下させるために利得係数Gを増大させる
ように要求することができる。PCCHチャネルのビッ
ト列速度が変化すれば、処理利得及び利得係数Gを希望
に応じて選択することによってPCCHチャネルの通信
特性を修正することができる。
【0021】図を簡潔にするために図2及び図3は、変
調処理に影響を及ぼさない送信装置の増幅器及びフィル
ターを全く示していない。しかし、符号分割通信メッセ
ージを作る送信装置に増幅器及びフィルターを設けるこ
とは一般的に知られていて、当業者は必要に応じて図2
及び図3のブロック図を容易に完成させることができ
る。図2及び図3に示されている拡散符号化素子、変調
素子、掛け算器、加算器、発振器及び移相器は、それ自
体としては当業者に知られている高周波部分である。図
2及び図3において、加算器57及び58の役割は交換
可能であり、即ち、加算器57は、入力された信号の和
を計算することができ、加算器58は入力された信号の
差を計算することができ、このこと自体はこの装置で具
体化されている発明思想には影響を及ぼさない。
【0022】図4は、図2又は図3の装置により生成さ
れる位相変調された高周波信号のコンスタレーションポ
イント、即ち、利得係数Gの値が0(図4a)、0.5
(図4b)及び1(図4c)の場合のIQ座標系の原点
から出る信号を表わすベクトルの終点を示している。I
軸及びQ軸のスケールは示唆的なものであって、相対的
電力を表わしていて、目盛り間の各間隔が1チャネル
(例えばDTCHチャネル)の電力レベルを表わしてい
る。1つのチャネルの電力レベルが1で表わされると
き、コンスタレーションポイントの座標は概して(1+G,
1-G)、(1-G, 1+G)、(-1+G, 1+G )、(-1-G, 1-G
)、(-1-G, -1+G)、(-1+G, -1-G)、(1-G, -1+G
)、及び(1+G, -1+G )である。図4aでは利得係数
Gの値は0であり、信号はDTCHチャネルだけに基づ
いて作られる。コンスタレーションポイントは4点、即
ち(1, 1)、(-1, 1 )、(-1, -1)、及び(1, -1
)、に減少している。利得係数の値が0から1に向か
って大きくなりはじめるとき、図4aのグラフ中の各コ
ンスタレーションポイントは、原点を通る対角線に関し
て対称的に同じ象限内に位置する2つのコンスタレーシ
ョンポイントに分かれ、それらの2点は利得係数Gの値
が大きくなるほど相互に遠く離れてゆく。図4bでは利
得係数Gの値は0.5である。利得係数Gが1になる
と、コンスタレーションポイントは再び図4cのように
4点、即ち(2, 0)、(0, 2)、(-2, 0 )、及び(0,
-2 )に減少する。
【0023】利得係数Gの値が1より大きい場合に当て
はまるようにコンスタレーションポイントの位置を決定
するための論理を容易に一般化することができる。異な
るチャネルに関連するデータを表わす信号同士の間に電
力差がある場合におけるコンスタレーションポイントの
位置を一般的に描いている図であると図4bを理解する
ことができる。そのとき、相対的に小さい電力を持った
チャネルが上記の論理におけるPCCHチャネルに取っ
て代わり、相対的に大きい電力を持ったチャネルがDT
CHチャネルに取って代わる。
【0024】本発明の装置では、送信装置のピーク電力
の平均電力に対する比は、チャネル同士の電力差に関わ
らず殆ど一定に保たれる。従来技術の方法(図1参照)
では、ピーク電力の平均電力に対する比は、電力差が大
きくなるに従って大きくなってゆくので、ピーク電力で
送信される成分が送信装置の電力増幅器の飽和のために
歪まないように送信装置の平均電力を減少させなければ
ならない。このことが効率を悪くする。
【0025】図5は、図2の送信装置により作られた通
信メッセージを受信し、復調して復号するために使うこ
とのできる受信装置の簡単なブロック図である。アンテ
ナ70で受信された無線信号は受信装置のI及びQブラ
ンチに送られ、ここで該信号はミキサー71及び72、
局部発振器73及び90°移相器74によって逓降変換
される。その結果としての信号はブロック75及び76
でA/D変換されて2つの並列記号列となる。拡散解除
を行うためにこれらの記号列は整合フィルター又は相関
器77及び78に送られ、その両方が、送信装置により
使用された長拡散符号CI及びCQを入力として受け取る。
第1整合フィルター77で符号CIにより復号された記号
列と第2整合フィルター78で符号CQにより復号された
記号列とは加算器79で足し合わされてDTCHチャネ
ル記号列となり、この記号列は短符号SCi による拡散を
除去するために整合フィルター80に送られる。これに
対応して、加算器81は、第1整合フィルター77で符
号CQにより復号された記号列と第2整合フィルター78
で符号CIにより復号された記号列との差を計算してPC
CHチャネル記号列を作り、この記号列は短符号SCj に
よる拡散を除去するために整合フィルター82に送られ
る。
【0026】図5に示されているブロック図は、図2に
示されているブロック図に対応していて、図5は、それ
自体としては当業者にとって明白で復調及び復号のプロ
セスにとって重要でない送信装置及びフィルターを示し
ていない。送信装置が図3の通りであるならば、即ちビ
ット列が2つのブランチに分けられる前にビット列を拡
散しないようになっているならば、ブロック80及び8
2を図5に示されている受信装置から省くことができ
る。
【0027】図6は、端末装置100及び基地局101
から成るセルラー無線システムにおける本発明の送信装
置及び受信装置の模範的構成を示す。端末装置は、少な
くとも1つの本発明の送信装置102と;少なくとも1
つの本発明の受信装置103と;基本エレメント104
とを包含しており、このエレメントは、オーディオ信号
のデジタル形への変換、送信ブランチ・チャネル符号
化、受信ブランチ・チャネル復号、及び受信したデジタ
ル信号のオーディオ信号への変換等の、移動電話等の端
末装置における公知の機能を包含するとともに、制御ブ
ロックと、所要のメモリーと、該端末装置の動作を制御
するのに使われるユーザーインターフェース機能とを包
含している。基地局101は、本発明の複合拡散及びQ
PSK変調方式を使用し、幾つかの同時通話に関連する
信号の処理をいろいろに組み合わせて行う複合送受信装
置を包含することができる。図6は、1つの共通送信ア
ンテナ105及び1つの共通受信アンテナ106を持っ
ていて、それらに図2、図3及び図5の数個の送信装置
102及び受信装置103が結合されている基地局10
1を示している。以上の解説では、同時に行われる複数
の無線通話を識別するために端末装置及び基地局で種々
の拡散符号を使用する方法を説明した。基地局101も
基本エレメント107を持っており、このエレメント
は、ユーザーに送られるビット列を作り、ユーザーから
受け取ったビット列を処理し、該基地局と通信網108
の他の部分との間の2方向通信を管理し、該基地局10
1の動作を制御するための公知の機能を持っている。
【0028】図7は、本発明に従って無線通信メッセー
ジを作り、それを受信する有利な方法を示している。ス
テップ110は、送信されるビット列を生成する。この
ビット列は音声、画像、データ又はそれらの組み合わせ
を表わすものであって、公知の方法で作られる。ステッ
プ111で、その通信メッセージのための制御データが
作られる:前述のPCCHチャネルはその例である。ス
テップ112は、制御データ処理に利得係数Gを使用す
る図2及び図3の複合拡散及びQPSK変調を行う。ス
テップ113で、送信装置は、作った高周波信号を送信
し、ステップ114で受信装置がそれを受信する。ステ
ップ115は、図5の信号復調と拡散解除から成る。ス
テップ116で、受信されたデータの完全性が、例えば
チェックサムを計算するなどの公知の方法で確認され、
必要ならば再送要求117が送信装置に送られる。送信
装置が使用する利得係数Gを増大させたり或いはその他
の方法で信号を誤り無しに受信できる可能性を改善する
ための命令をその要求に添付することもできる。ステッ
プ118で、ビット列の形で伝えられた情報をユーザー
が例えば音声や画像などとして利用することができるよ
うになり、ステップ119で制御データが受信装置の動
作に利用される。
【0029】図6及び図7の構成は不連続送信法を使用
することができ、その場合、例えば、端末装置100と
して機能する移動電話は、接続が存在していてもユーザ
ーが沈黙しているときにはオーディオ信号に基づいて作
られたユーザー・データを送らない。しかし、制御デー
タを確実に絶え間なく送れるように、該端末装置はPC
CHチャネル情報を連続的に送る。このとき該端末装置
の送信装置を連続的にオンオフする必要はないので、送
信装置のグリッチ及び該端末装置の周囲での高周波妨害
を無くすることができる。また、通信のパルス的性質の
故に接続が間欠的に切断されることがなければ、基地局
は受信する無線通信メッセージとの同期をとりやすくな
る。本発明の構成の無線送信装置における電力増幅器の
OBOは、少なくとも0から9デシベルまでの電力差の
あるDTCHチャネルとPCCHチャネルとの電力差と
殆ど無関係であることがシミュレーションから分かって
いるので、送信装置の電力増幅器の効率は、該チャネル
間に1デカードの電力差があっても良好に保たれる。
【0030】本発明の送信装置は1実施例では2つの並
列利得係数を有し、そのうちの第1の利得係数は第1チ
ャネルに関連するデータを表わす信号の相対電力レベル
を調整するために使用され、第2の利得係数は第2チャ
ネルに関連するデータを表わす信号の相対電力レベルを
調整するために使用される。1つの利得係数を使って実
現される構成では、上記の構成のように第2チャネルに
関連するデータを表わす信号に利得係数を乗じるのでは
なくて、第1チャネルに関連するデータを表わす信号に
乗じるためにその利得係数を使用することもできる。図
2及び図3に示されているブロック図では、このことは
掛け算器55及び56がブロック51と57の間、及び
ブロック54と58の間に置かれることを意味する。そ
の場合、ブロック52からブロック57に直接接続があ
り、ブロック53からブロック58に直接の接続があ
り、ブロック51と57の間及びブロック54と58の
間には掛け算器があって、ブロック51及び54から来
る信号にその掛け算器によって利得係数Gが乗じられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】種々のチャネルを送信するための従来技術の構
成を示す。
【図2】種々のチャネルを送信するための本発明の構成
の一例を示す。
【図3】種々のチャネルを送信するための本発明の構成
の他の例を示す。
【図4】図2又は図3の構成によって作られるコンスタ
レーションポイントを示す。
【図5】図2の方法で形成された信号を受信するための
構成を示す。
【図6】セルラー無線システム内での図2又は図3及び
図5の構成を示す。
【図7】本発明の方法の好ましい実施例を流れ図の形で
示す。
【符号の説明】
55,56,60,62 掛け算器 57,58,63 加算器 59 局部発振器 61 移相器 64 アンテナ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号分割を使用して2チャネルに関連す
    るデータを同時に送信するための通信装置であって、 第1拡散符号(CI)を使って第1チャネル(DTCH)
    に関連するデータを拡散するための第1拡散手段と、第
    2拡散符号(CQ)を使って該第1チャネル(DTCH)
    に関連する前記データを拡散するための第2拡散手段
    と、 前記第1拡散符号(CI)を使って第2チャネル(PCC
    H)に関連するデータを拡散するための第3拡散手段
    と、前記第2拡散符号(CQ)を使って該第2チャネル
    (PCCH)に関連する前記データを拡散するための第
    4拡散手段と、 拡散後の該第2チャネル(PCCH)に関連するデータ
    を表わす信号の電力レベルを、拡散後の該第1チャネル
    (DTCH)に関連するデータを表わす信号の電力レベ
    ルに関して変化させるための手段と、 該第1チャネルに関連する拡散データと、その電力レベ
    ルが変更されている該第2チャネルに関連する拡散デー
    タとから通信メッセージをコンパイルする結合手段とか
    ら成ることを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 前記結合手段は、 第1拡散符号で拡散されている第1チャネルに関連する
    データと、第2拡散符号で拡散され且つその電力レベル
    が変更されている第2チャネルに関連するデータとの差
    を計算するための第1加算手段と、 前記差に第1振動信号を乗じる第1ミキサーと、 該第2拡散符号で拡散されている該第1チャネルに関連
    するデータと、該第1拡散符号で拡散されていて且つそ
    の電力レベルが変更されている該第2チャネルに関連す
    るデータとの和を計算するための第2加算手段と、 90°移相を実行することにより前記第1振動信号から
    第2振動信号を生成する移相器と、 前記和に前記第2振動信号を乗じる第2ミキサーと、 前記第1ミキサーにより作られた信号と前記第2ミキサ
    ーにより作られた信号とを結合させる結合手段とから成
    ることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 該第1チャネル(DTCH)に関連する
    前記データを該データが他の拡散符号で拡散される前に
    第3拡散符号(SCi )で拡散するための第5拡散手段
    と、該第2チャネル(PCCH)に関連する前記データ
    を該データが他の拡散符号で拡散される前に第4拡散符
    号(SCj )で拡散するための第6拡散手段とを更に有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 拡散後の該第2チャネル(PCCH)に
    関連するデータを表わす信号の電力レベルを、拡散後の
    該第1チャネル(DTCH)に関連するデータを表わす
    信号の電力レベルに関して変化させるための前記手段と
    して、該第2チャネルに関連するデータを表わす信号の
    相対電力レベルを調整する利得係数を有することを特徴
    とする請求項1に記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 拡散後の該第2チャネル(PCCH)に
    関連するデータを表わす信号の電力レベルを、拡散後の
    該第1チャネル(DTCH)に関連するデータを表わす
    信号の電力レベルに関して変化させるための前記手段と
    して、該第1チャネルに関連するデータを表わす信号の
    相対電力レベルを調整する利得係数を有することを特徴
    とする請求項1に記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 拡散後の該第2チャネル(PCCH)に
    関連するデータを表わす信号の電力レベルを拡散後の該
    第1チャネル(DTCH)に関連するデータを表わす信
    号の電力レベルに関して変化させるための前記手段とし
    て、2つの並列利得係数を有し、そのうちの第1の利得
    係数は該第1チャネルに関連するデータを表わす信号の
    相対電力レベルを調整する利得係数であり、第2利得係
    数は該第2チャネルに関連するデータを表わす信号の相
    対電力レベルを調整する利得係数であることを特徴とす
    る請求項1に記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 符号分割を使用して多数のチャネルで端
    末装置と基地局との間でデータを転送するための無線通
    信システムであって、各端末装置及び各基地局は少なく
    とも1つの送信装置と少なくとも1つの受信装置とを有
    し、この無線通信システムは、少なくとも1の送信装置
    に、 第1拡散符号を使って第1チャネルに関連するデータを
    拡散するための第1拡散手段と、第2拡散符号を使って
    該第1チャネルに関連する前記データを拡散するための
    第2拡散手段と、 前記第1拡散符号を使って第2チャネルに関連するデー
    タを拡散するための第3拡散手段と、前記第2拡散符号
    を使って該第2チャネルに関連する前記データを拡散す
    るための第4拡散手段と、 該第2チャネルに関連する前記データの電力レベルを、
    該第1チャネルに関連するデータの電力レベルに関して
    変化させるための手段と、 該第1チャネルに関連する拡散データと、その電力レベ
    ルが変更されている該第2チャネルに関連する拡散デー
    タとから通信メッセージをコンパイルする結合手段とを
    有することを特徴とする無線通信システム。
  8. 【請求項8】 符号分割を使用して2つのチャネルに関
    連するデータを同時に送信する方法であって、この方法
    は、 第1チャネル(DTCH)に関連するデータが第1拡散
    符号(CI)及び第2拡散符号(CQ)の使用によって並列
    的に拡散され、 第2チャネル(PCCH)に関連するデータが前記第1
    拡散符号(CI)及び前記第2拡散符号(CQ)の使用によ
    って並列的に拡散され、 該第2チャネル(PCCH)に関連する前記データの電
    力レベルが該第1チャネル(DTCH)に関連するデー
    タの電力レベルに関して変更(G)され、 該第1チャネルに関連する拡散データと、その電力レベ
    ルが変更されている該第2チャネルに関連する拡散デー
    タとから通信メッセージがコンパイルされることを特徴
    とする方法。
  9. 【請求項9】 通信メッセージをコンパイルするため
    に、 該第1拡散符号で拡散されている該第1チャネルに関連
    するデータと、該第2拡散符号で拡散され且つその電力
    レベルが変更されている該第2チャネルに関連するデー
    タとの差を計算し、 前記差に第1振動信号を乗じ、 該第2拡散符号で拡散されている該第1チャネルに関連
    するデータと、該第1拡散符号で拡散されていて且つそ
    の電力レベルが変更されている該第2チャネルに関連す
    るデータとの和を計算し、 90°移相を実行することにより前記第1振動信号から
    第2振動信号を生成し、 前記和に前記第2振動信号を乗じ、 前記第1振動信号が乗じられた前記差と該第2振動信号
    が乗じられた前記和とを結合させることを特徴とする請
    求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 該第1チャネル(DTCH)に関連す
    る前記データを該データが他の拡散符号で拡散される前
    に第3拡散符号(SCi )で拡散させ、該第2チャネル
    (PCCH)に関連する前記データを該データが他の拡
    散符号で拡散される前に第4拡散符号(SCj )で拡散す
    ることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 該第2チャネル(PCCH)に関連す
    る前記データの電力レベルを、該第1チャネル(DTC
    H)に関連するデータの電力レベルに関して変化させる
    ために、該第2チャネルに関連するデータを表わす信号
    の相対電力レベルを利得係数によって調整することを特
    徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】 該第2チャネル(PCCH)に関連す
    る前記データの電力レベルを、該第1チャネル(DTC
    H)に関連するデータの電力レベルに関して変化させる
    ために、該第1チャネルに関連するデータを表わす信号
    の相対電力レベルを利得係数によって調整することを特
    徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 該第2チャネル(PCCH)に関連す
    る前記データの電力レベルを、該第1チャネル(DTC
    H)に関連するデータの電力レベルに関して変化させる
    ために、該第1チャネルに関連するデータを表わす信号
    の相対電力レベルを第1利得係数によって調整し、該第
    2チャネルに関連するデータを表わす信号の相対電力レ
    ベルを第2利得係数によって調整することを特徴とする
    請求項8に記載の方法。
JP14070998A 1997-05-29 1998-05-22 符号分割を使用して2並列チャネルを送信する方法及びこの方法を実施する装置 Expired - Lifetime JP3526741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI972278 1997-05-29
FI972278A FI105377B (fi) 1997-05-29 1997-05-29 Menetelmä kahden rinnakkaisen kanavan koodijakoiseksi lähettämiseksi sekä menetelmän toteuttava radiolaite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10341188A true JPH10341188A (ja) 1998-12-22
JP3526741B2 JP3526741B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=8548936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14070998A Expired - Lifetime JP3526741B2 (ja) 1997-05-29 1998-05-22 符号分割を使用して2並列チャネルを送信する方法及びこの方法を実施する装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6266321B1 (ja)
EP (1) EP0881786B1 (ja)
JP (1) JP3526741B2 (ja)
KR (1) KR100633854B1 (ja)
CN (1) CN100466499C (ja)
BR (1) BR9801707A (ja)
DE (2) DE19823504B4 (ja)
ES (1) ES2260816T3 (ja)
FI (1) FI105377B (ja)
GB (1) GB2327833B (ja)
RU (1) RU2214060C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065628A1 (fr) * 2002-01-29 2003-08-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Station mobile, station de base, systeme et procede de communication

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9823605D0 (en) 1998-10-29 1998-12-23 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
FI108268B (fi) * 1998-11-12 2001-12-14 Nokia Corp Lisälaiterajapinta monikanavaisessa radiolaitteessa
KR100396508B1 (ko) * 1998-12-07 2003-11-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속통신시스템의채널할당장치및방법
KR100492968B1 (ko) * 1999-05-29 2005-06-07 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 제어유지 부상태에서의 단속적채널 송신 장치 및 방법
US6885691B1 (en) * 1999-08-02 2005-04-26 Lg Information & Communications, Ltd. Scrambling codes and channelization codes for multiple chip rate signals in CDMA cellular mobile radio communication system
DE19937142A1 (de) * 1999-08-06 2001-03-15 Vtq Vidiotronik Gmbh Einrichtung zur Funkübertragung von digital komprimierten Video- und Audio- sowie anderer digitaler und digitalisierter Informationen
KR100375145B1 (ko) * 1999-11-10 2003-03-19 삼성전자주식회사 멀티캐리어를 사용하는 부호분할다중접속 통신시스템의데이타 통신장치 및 방법
FR2805688A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-31 Mitsubishi Electric France Procede d'equilibrage de canaux de transport au sein d'un canal composite, dispositif et station de base correspondants
JP3887566B2 (ja) 2000-05-19 2007-02-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト データ伝送システムのデータチャネルおよびコントロールチャネルの増幅率を求める方法
JP2002232346A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Nec Corp Cdma通信システムおよびcdma通信方法
KR100588753B1 (ko) * 2001-12-13 2006-06-13 매그나칩 반도체 유한회사 위상쉬프트키잉 방식의 변조기
US7188301B1 (en) * 2002-05-31 2007-03-06 Broadcom Corporation Parallel concatenated turbo code modulation encoder
US20040032918A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Gadi Shor Communication method, system and apparatus utilizing burst symbol cycles
US6885322B2 (en) * 2003-08-05 2005-04-26 Motorola, Inc. Apparatus and method for transmitter phase shift compensation
GB2405296B (en) * 2003-08-19 2006-04-12 Thales Uk Plc Apparatus and method for signal generation
US7474643B2 (en) 2003-10-02 2009-01-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communicating control data using multiple slot formats
US7283492B2 (en) * 2003-10-02 2007-10-16 Qualcomm Incorporated Systems and methods for multiplexing control information onto a physical data channel
UA83256C2 (ru) * 2003-10-02 2008-06-25 Квелкомм Инкорпорэйтед Система и способ мультиплексирования данных управления для множества каналов передачи данных в одном канале управления (варианты)
DE102004014998B4 (de) * 2004-03-26 2006-02-02 Siemens Ag Verfahren zum Einstellen der Sendeleistung für eine Funkverbindung, die zwei unterschiedliche Kanäle benutzt, und entsprechende Funkstation
EP1598989A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, Teilnehmerstation und netzseitige Einrichtung zur Funkkommunikation insbesondere im Rahmen des HSDPA-Dienstes
DE102004054626B4 (de) 2004-11-11 2007-05-24 Siemens Ag Verfahren zur Multikode-Transmission durch eine Teilnehmerstation
US8730877B2 (en) * 2005-06-16 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Pilot and data transmission in a quasi-orthogonal single-carrier frequency division multiple access system
USH2222H1 (en) 2005-10-13 2008-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Normalized matched filter—a low rank approach
US8189708B2 (en) * 2008-08-08 2012-05-29 The Boeing Company System and method for accurate downlink power control of composite QPSK modulated signals
US8565352B2 (en) * 2010-05-03 2013-10-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Digital IQ imbalance compensation for dual-carrier double conversion receiver
RU2526890C1 (ru) * 2013-02-01 2014-08-27 Александр Александрович Ваниев Устройство селекции подвижных целей
KR101964653B1 (ko) 2015-01-05 2019-08-07 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
RU2607851C1 (ru) * 2015-08-04 2017-01-20 Открытое акционерное общество "Научно-производственный испытательный центр "АРМИНТ" Устройство селекции подвижных целей
CN107360556A (zh) * 2017-08-24 2017-11-17 彩讯科技股份有限公司 一种短信下发方法及装置
US20230093484A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Apple Inc. Systems and methods for de-correlating coded signals in dual port transmissions

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI85201C (fi) 1988-08-16 1992-03-10 Nokia Mobira Oy En kombinerad analog/digital frekvensmodulator.
FI83005C (fi) 1988-08-19 1991-05-10 Nokia Mobira Oy Kretsanordning foer generering av i,q-vaogformer.
US5568483A (en) 1990-06-25 1996-10-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
FI96072C (fi) 1991-08-27 1996-04-25 Nokia Mobile Phones Ltd Modulaattorin vaiheistuksen säätö
FI90165C (fi) 1991-12-13 1993-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd I/q-modulator och demodulator
US5231364A (en) 1992-06-24 1993-07-27 Nokia Mobile Phones, Ltd. Phaseshift network for an IQ modulator
FI925472A (fi) 1992-12-01 1994-06-02 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä sekä -järjestelmä
US5371481A (en) 1993-03-24 1994-12-06 Nokia Mobile Phones Ltd. Tuning techniques for I/Q channel signals in microwave digital transmission systems
US5392460A (en) 1993-04-23 1995-02-21 Nokia Mobile Phones Ltd. Dual mode radiotelephone terminal selectively operable for frequency modulated or phase modulated operation
MY112371A (en) * 1993-07-20 2001-05-31 Qualcomm Inc System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems
FR2709029B1 (fr) * 1993-08-13 1995-10-20 Matra Communication Procédé de transmission pour des radio communications AMRC et dispositifs pour sa mise en Óoeuvre.
GB2281830B (en) 1993-09-11 1998-08-12 Nokia Mobile Phones Ltd I/q-modulator and i/q-demodulator
GB2282287B (en) 1993-09-25 1998-01-28 Nokia Mobile Phones Ltd A mixer
US5414728A (en) 1993-11-01 1995-05-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bifurcating signal transmission over in-phase and quadrature phase spread spectrum communication channels
FI96811C (fi) 1993-11-30 1996-08-26 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja piirijärjestely D/A-muuntimen DC-erojännitteen kompensoimiseksi
KR970011690B1 (ko) * 1994-11-22 1997-07-14 삼성전자 주식회사 파일럿트 채널을 이용한 대역확산 통신시스템의 데이타 송신기 및 수신기
US5598154A (en) 1994-12-02 1997-01-28 Unisys Corporation Apparatus and method for generating and utilizing pseudonoise code sequences
JP2655116B2 (ja) * 1994-12-19 1997-09-17 日本電気株式会社 Cdma送受信機
US20010026578A1 (en) * 1994-12-19 2001-10-04 Takeshi Ando Code division multiple access transmitter and receiver
US6173007B1 (en) 1997-01-15 2001-01-09 Qualcomm Inc. High-data-rate supplemental channel for CDMA telecommunications system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065628A1 (fr) * 2002-01-29 2003-08-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Station mobile, station de base, systeme et procede de communication
US7102993B2 (en) 2002-01-29 2006-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile station, base station, communication system, and communication method
US7145863B2 (en) 2002-01-29 2006-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile station, base station, communication system, and communication method
US7289423B2 (en) 2002-01-29 2007-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile station, base station, communication system, and communication method
US7307943B2 (en) 2002-01-29 2007-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile station, base station, communication system, and communication method
CN100446446C (zh) * 2002-01-29 2008-12-24 三菱电机株式会社 Iq复用装置和iq复用方法
US7953124B2 (en) 2002-01-29 2011-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile station, base station, communication system, and communication method
US8064326B2 (en) 2002-01-29 2011-11-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile station, base station, communication system, and communication method
US8897119B2 (en) 2002-01-29 2014-11-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile station, base station, communication system, and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
BR9801707A (pt) 1999-10-19
DE19823504A1 (de) 1998-12-03
GB2327833B (en) 2002-06-19
EP0881786A3 (en) 2003-09-10
FI972278A0 (fi) 1997-05-29
CN100466499C (zh) 2009-03-04
EP0881786A2 (en) 1998-12-02
DE69833732T2 (de) 2006-11-16
DE19823504B4 (de) 2016-05-12
KR100633854B1 (ko) 2007-11-13
ES2260816T3 (es) 2006-11-01
FI972278A (fi) 1998-11-30
RU2214060C2 (ru) 2003-10-10
EP0881786B1 (en) 2006-03-08
FI105377B (fi) 2000-07-31
GB2327833A (en) 1999-02-03
CN1204193A (zh) 1999-01-06
JP3526741B2 (ja) 2004-05-17
KR19980087458A (ko) 1998-12-05
GB9811666D0 (en) 1998-07-29
US6266321B1 (en) 2001-07-24
CN100466499K3 (ja)
DE69833732D1 (de) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526741B2 (ja) 符号分割を使用して2並列チャネルを送信する方法及びこの方法を実施する装置
RU2358389C2 (ru) Абонентское устройство и способ его использования в системе беспроводной связи
JP4307553B2 (ja) 高データ速度cdma無線通信システム
US5926500A (en) Reduced peak-to-average transmit power high data rate CDMA wireless communication system
KR100333427B1 (ko) Cdma 단말기의 전송 전력 제어 방법 및 장치
CA2463381C (en) A subscriber unit and method for use in a wireless communication system
JP3473693B2 (ja) Cdma端末の送信パワー調整方法及び装置
JP2004515093A (ja) 通信システムにおいて信号を効率的にウォルシュカバリングおよび加算するための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term