JPH10340262A - Document preraration supporting device - Google Patents

Document preraration supporting device

Info

Publication number
JPH10340262A
JPH10340262A JP9163264A JP16326497A JPH10340262A JP H10340262 A JPH10340262 A JP H10340262A JP 9163264 A JP9163264 A JP 9163264A JP 16326497 A JP16326497 A JP 16326497A JP H10340262 A JPH10340262 A JP H10340262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
word
phrase
reference information
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9163264A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Yoshioka
健 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9163264A priority Critical patent/JPH10340262A/en
Publication of JPH10340262A publication Critical patent/JPH10340262A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document preparation supporting device that can support preporation of a document which is easily understoodable without giving burden on a preparer of the document. SOLUTION: A morpheme analysis part 3 and an unknown word identification part 4 extract a word from the document of a generation supporting object. A reference relation definition part 7 retrieves a sentence part on the word from the document held by a document data base 6. The reference relation definition part 7 adds reference information to a sentence part to the word in the document of the generation supporting object. Thus, reference information to the sentence part on the word can be added to the word in the document of the generation supporting object. Then, a reader of the document can easily understand the word in the document by using added reference information and the reader can easily understand the document.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ドキュメント(文
書)の作成を支援するドキュメント作成支援装置に関
し、特に、読み手が理解し易いドキュメントを作成する
ことを支援するドキュメント作成支援装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a document creation support device for supporting creation of a document (document), and more particularly, to a document creation support device for assisting creation of a document which is easy for a reader to understand.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、ワードプロセッサソフトウエアの
普及は目覚しく、誰もがワードプロセッサソフトウェア
を利用してドキュメントを作成することが可能になって
きた。そして、このようなワードプロセッサソフトウェ
アには、作成したドキュメントに英単語が存在する場合
にはスペルチェックを行ってドキュメントを推敲できる
ものや、ドキュメント上の図・表と、その図・表番号の
参照関係をチェックすることができるもの等があり、ド
キュメントの作成者のミスを減らすことにより読み手に
とってわかり易いドキュメントを作成することが可能に
なってきている。
2. Description of the Related Art At present, word processor software has been remarkably popularized, and it has become possible for anyone to create a document using word processor software. Such word processing software can be used to spell check the English word in the created document if the word exists, and to revise the document. Can be checked, and it is becoming possible to create a document that is easy for the reader to understand by reducing mistakes made by the creator of the document.

【0003】また、わかり易いドキュメントを作成者に
提供する発明として、特開平7−98708号公報に
は、読み手の意図、レベル、状況に合わせて文書を再処
理して表示し、読み手に理解しやすいドキュメントを提
供する発明があり、また、特開平2−277164号公
報には、警告対話ボックス、英数字及び数字質問対話ボ
ックスなどのオペレータ定義ボックスを特別な制御記号
を利用してドキュメント中に挿入することで、ドキュメ
ントの読み手が背景などを知ることを容易にする発明が
ある。
As an invention for providing an easy-to-understand document to a creator, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 7-98708 discloses a document which is reprocessed and displayed according to the intention, level, and situation of the reader, so that the reader can easily understand the document. There is an invention for providing a document, and JP-A-2-277164 discloses that an operator-defined box such as a warning dialog box, an alphanumeric and numeric question dialog box is inserted into a document using a special control symbol. Thus, there is an invention that makes it easier for a reader of a document to know the background and the like.

【0004】ここで、ドキュメントをまったくの白紙状
態から作成することは、作成者に相当な労力を強いる作
業であり、特に、ディスカッションのために準備するド
キュメントにおいては、議題、背景、ディスカッション
ポイント、意見とその理由等を筋道の通った論理構成で
作成する必要があり、このことが顕著である。
[0004] Here, creating a document from a completely blank state is a task that requires a considerable amount of effort on the creator. In particular, in a document prepared for a discussion, an agenda, a background, a discussion point, and an opinion are considered. It is necessary to create the reason and the reason in a logical configuration that makes sense. This is remarkable.

【0005】このようなドキュメント作成にかかる労力
を減らすために、Microsoft社のMicrosoft Word(Micro
softは登録商標)や特開平3−63758号公報に記載
された発明等では、FAX送付案内、議事録、カタログ
等の定型文書に関するドキュメントの雛形を提供し、作
成者が必要項目にデータを挿入するといった簡単な作業
だけで筋道の通ったドキュメントが作成できるようにな
っている。
[0005] In order to reduce the labor involved in creating such documents, Microsoft Word (Micro
soft is a registered trademark) and the inventions described in JP-A-3-63758 provide a template for a document relating to a standard document such as a facsimile transmission guide, minutes, a catalog, etc., and the creator inserts data into necessary items. With just a few simple tasks, you can create a streamlined document.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】作成したドキュメント
の意図を正しく読み手に伝えるためには、筋道のとった
論理構成でドキュメントが作成されている必要があり、
例えば、作成者が新しく定義した用語等といった用語の
説明が記述されている必要があったり、ディスカッショ
ンにおけるポイントに対する背景や意見の根拠等が記述
されていている必要がある。
In order to correctly convey the intention of the created document to the reader, it is necessary that the document is created with a logical configuration that takes a reasonable course.
For example, it is necessary to describe an explanation of a term such as a term newly defined by the creator, or to describe a background to a point in a discussion, a basis of an opinion, and the like.

【0007】しかしながら、従来の技術では、ドキュメ
ント上の言葉使いの誤りを検査して訂正するようにアド
バイスしたり、議事録等の定型文書において必要項目を
記述することで予め定義してあった論理構成に従うこと
で作成者の意図を正しく伝えるドキュメントを作成する
ことを支援するものであるので、作成者が新しく定義し
た用語等といった用語についての説明を記述させること
をアドバイスしたり、ディスカッションで使用されるド
キュメント等といった非定型な文書を作成する際に、デ
ィスカッションの背景や意見の根拠等を説明しているか
否かを検査して修正をアドバイスするといったことは困
難である。
However, in the prior art, a logic defined in advance by describing necessary items in a fixed-form document such as a minutes of a meeting, or giving advice to check and correct a wording error in a document. By following the structure, it helps to create a document that correctly conveys the author's intentions, so it is recommended that the author give explanations about terms such as newly defined terms, etc. When creating an atypical document such as a document that has been written, it is difficult to examine whether the background of the discussion and the grounds of opinions are explained or not and give advice on correction.

【0008】これに対して、読み手が送付されてきたド
キュメントに対して予め用意された質問を対話的に行う
ことを可能にすることで読み手の理解を補助するといっ
た従来技術もあるが、この技術では、ドキュメントの論
理構成や表現が規定されているために作成者が自由にド
キュメントを作成することができなかったり、作成者が
キーワードや制御文字などをドキュメント作成時に付与
させるといった作業を行う必要があり、作成者に負担を
掛かけてしまうといった問題がある。
[0008] On the other hand, there is a conventional technique in which a reader is able to interactively ask a prepared question for a sent document to assist the reader's understanding. In, the creator cannot freely create a document because the logical structure and expression of the document are specified, or the creator needs to perform tasks such as assigning keywords and control characters at the time of document creation. There is a problem that a burden is imposed on the creator.

【0009】本発明は、上記した従来の事情に鑑みてな
されたもので、ドキュメントの作成者に負担をかけるこ
となく、読み手が理解し易いドキュメントを作成するこ
とのできるドキュメント作成支援装置を提供することを
目的としている。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and provides a document creation support device capable of creating a document that is easy for a reader to understand without putting a burden on a document creator. It is intended to be.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために本発明に係るドキュメント作成支援装置は、ドキ
ュメント中の語句に対して当該に語句に関する情報を関
連付けるドキュメント作成支援装置であって、ドキュメ
ントを保持するドキュメントデータベースと、ドキュメ
ントから語句を抽出する語句抽出手段と、ドキュメント
から語句に関する文章部分を検索する文章部分検索手段
と、ドキュメント中の語句に対して文章部分への参照情
報を付加する情報付加手段と、を備えたことを特徴とす
る。
In order to achieve the above-mentioned object, a document creation support device according to the present invention is a document creation support device for associating information on a phrase with a phrase in the document. , A word extraction means for extracting a word from a document, a sentence part search means for searching a sentence part related to a word from the document, and information for adding reference information to the sentence part to a word in the document And additional means.

【0011】ここで、語句とは、例えば、一つの単語で
あってもよく、複数の単語であってもよい。また、語句
に関する文章部分とは、例えば、語句が含まれている
文、段落等であってもよく、語句と所定の用語によって
結び付けられている文、段落等であってもよい。また、
文章部分への参照情報とは、例えば、文章部分或いは文
章部分を含んだドキュメントを参照するための情報や、
文章部分の記述そのものであってもよい。
Here, the phrase may be, for example, one word or a plurality of words. Further, the sentence portion related to a phrase may be, for example, a sentence or a paragraph including the phrase, or may be a sentence or a paragraph linked to the phrase by a predetermined term. Also,
The reference information to the sentence portion includes, for example, information for referring to the sentence portion or a document including the sentence portion,
The description itself of the sentence part may be used.

【0012】上記したドキュメント作成支援装置では、
語句抽出手段がドキュメントから語句を抽出し、文章部
分検索手段がドキュメントデータベースに保持されたド
キュメントから語句に関する文章部分を検索し、情報付
加手段がドキュメント中の語句に対して文章部分への参
照情報を付加する。したがって、ドキュメント中の語句
に対して、当該語句に関する文章部分への参照情報を付
加することができ、ドキュメントの読み手は参照情報を
使ってドキュメント中の語句について容易に理解するこ
とができる。
In the above-described document creation support device,
A phrase extracting unit extracts a phrase from a document, a sentence portion searching unit searches a sentence portion related to a phrase from a document stored in a document database, and an information adding unit extracts reference information to the sentence portion for the phrase in the document. Add. Therefore, reference information to a sentence portion related to the phrase can be added to the phrase in the document, and the reader of the document can easily understand the phrase in the document using the reference information.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明の第1実施例に係るドキュ
メント作成支援装置を図1を参照して説明する。このド
キュメント作成支援装置は、入力部1と、表示部2と、
形態素解析部3と、不明語句同定部4と、一般用語辞書
5と、作成者ドキュメントデータベース6と、参照関係
定義部7と、特定情報データベース8と、を備えてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A document creation support apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This document creation support device includes an input unit 1, a display unit 2,
It includes a morphological analysis unit 3, an unknown phrase identification unit 4, a general term dictionary 5, a creator document database 6, a reference relationship definition unit 7, and a specific information database 8.

【0014】入力部1は、ドキュメントの作成者からの
ドキュメントを構成するテキストや画像などの入力を受
け付けるとともに、作成者からの種々の指示を受け付け
るための装置であり、例えば、キーボード、マウス、タ
ッチパネル等によって構成される。表示部2は、文字、
図形、メッセージ等を表示するための装置であり、例え
ば、ディスプレイ装置や、プリンタ等の印字装置によっ
て構成される。
The input unit 1 is a device for receiving an input of a text or an image constituting the document from the creator of the document and for receiving various instructions from the creator, such as a keyboard, a mouse, and a touch panel. Etc. The display unit 2 displays characters,
This is a device for displaying figures, messages, and the like, and is configured by, for example, a display device or a printing device such as a printer.

【0015】形態素解析部3は、作成者ドキュメントデ
ータベース6に格納されたドキュメント中のテキストを
形態素解析して、名詞、動詞、未定義語(例えば、外国
語等といった形態素解析において該当する品詞が定義さ
れていないもの)等の単語を抽出する。なお、形態素解
析には、例えば、従来技術として知られている京都大学
の日本語JUMAN等を用いることができる。
The morphological analysis unit 3 morphologically analyzes the text in the document stored in the creator document database 6 and defines a noun, a verb, an undefined word (eg, a part of speech corresponding to a morphological analysis such as a foreign language). Words that have not been extracted). For the morphological analysis, for example, Japanese language JUMAN of Kyoto University known as a conventional technique can be used.

【0016】不明語句同定部4は、形態素解析部3によ
って作成支援対象となるドキュメントから抽出された単
語の中で一般用語辞書5に登録されていない語句を不明
語句として同定する。なお、不明語句同定部4の詳細な
機能の説明については後述する動作説明において行う。
The unknown phrase identification unit 4 identifies, as an unknown phrase, a phrase that is not registered in the general term dictionary 5 among words extracted from a document to be created and supported by the morphological analysis unit 3. The detailed function of the unknown phrase identification unit 4 will be described later in the operation description.

【0017】一般用語辞書5は、一般的に使用されてい
る用語を電子データとして保持する辞書であり、例え
ば、電子データ化された広辞苑などを用いることができ
る。なお、予めドキュメントの作成者とドキュメントの
読み手が同じ組織やチームに属し、且つ、用語集といっ
た共通のデータベースを保有している場合には、当該共
通のデータベースを上記した一般用語辞書に含めて用い
ることもできる。
The general term dictionary 5 is a dictionary for holding commonly used terms as electronic data, and may use, for example, electronic data of Kojien. If the creator of the document and the reader of the document belong to the same organization or team in advance, and have a common database such as a glossary, the common database is included in the general term dictionary. You can also.

【0018】作成者ドキュメントデータベース6は、作
成者が今までに作成したドキュメント及び収集したドキ
ュメントをファイルとして保持するデータベースであ
る。なお、作成者が所属する組織において、レポートや
議事録リストなどのドキュメントを共通のデータベース
として保有している場合には、当該データベースを作成
者ドキュメントデータベースに含めることもできる。
The creator document database 6 is a database that holds documents created and collected by the creator as files. If the organization to which the creator belongs has a document such as a report or a minutes list as a common database, the database can be included in the creator document database.

【0019】参照関係定義部7は、不明語句同定部4で
同定できた不明語句について、当該不明語句の内容を記
述している文章部分を特定情報データベース8に格納さ
れた説明・定義関連用語に基づいて作成者ドキュメント
データベース6より検索し、作成支援対象のドキュメン
ト中の不明語句に対して、検索した文章部分への参照情
報を付加する。参照情報を付加するする方法としては、
作成支援対象のドキュメントを、例えば、html(Hyp
er Text Markup Language)などで記述したハイパーテキ
ストとして付加する方法や、作成支援対象のドキュメン
トに脚注・参考文献として付加する方法等がある。な
お、参照関係定義部7の詳細な機能の説明については後
述する動作説明において行う。
The reference relation definition unit 7 converts the text part describing the content of the unknown word identified by the unknown word identification unit 4 into the explanation / definition related term stored in the specific information database 8. A search is made from the creator document database 6 on the basis of the information, and reference information to the searched text portion is added to an unknown word in the document to be supported for creation. As a method of adding reference information,
For example, html (Hyp
er Text Markup Language) or as a footnote or reference to a document to be created. The detailed function of the reference relationship definition unit 7 will be described later in the operation description.

【0020】特定情報データベース8は、ドキュメント
中において不明語句についての内容を記述している、例
えば、文、段落等といった文章部分を特定するための説
明・定義関連用語を保持するデータベースである。本実
施例では、特定情報データベース8には、図2に示すよ
うに、「定義」、「説明」、「意味」、「位置づけ」、
「目的」、「に関する」、「について」、「動詞+た
め」、「とする」、「である」といった説明・定義関連
用語が保持されている。このような説明・定義関連用語
のいずれかが、例えば、不明語句とともに同一文章部分
に出現する場合には当該文章部分が不明語句の内容を記
述していることがわかる。
The specific information database 8 is a database that holds the description / definition-related terms for describing the contents of the unknown word in the document, for example, for specifying a sentence portion such as a sentence or a paragraph. In this embodiment, as shown in FIG. 2, the specific information database 8 includes “definition”, “description”, “meaning”, “positioning”,
Description / definition-related terms such as “purpose”, “related”, “about”, “verb + me”, “to”, and “is” are held. For example, if any of the explanation / definition-related terms appears in the same sentence portion together with an unknown word, it is understood that the sentence portion describes the contents of the unknown word.

【0021】次に、上記したドキュメント作成支援装置
の処理動作を説明する。ここでは、作成者がワードプロ
セッサ等のソフトウェアを利用して入力部1により図3
に示すディスカッションの準備のために用意するドキュ
メントを作成し、当該ドキュメントに対して作成支援を
行う指示を行った場合を例にとって説明する。まず、入
力手段1がドキュメントを作成者から受け付けるととも
に、当該ドキュメントに対する作成支援の指示を受け付
けると、形態素解析部3が受け付けた作成支援対象のド
キュメントに対して形態素解析を行う。なお、図4に
は、図3に示すドキュメントの第1段落の第2文につい
ての形態素解析の結果を示している。
Next, the processing operation of the above document creation support apparatus will be described. In this case, the creator uses software such as a word processor to input data from FIG.
In the following, an example will be described in which a document prepared for the preparation of a discussion shown in (1) is created, and an instruction to support creation of the document is issued. First, when the input unit 1 receives a document from a creator and receives an instruction of creation support for the document, the morphological analysis unit 3 performs morphological analysis on the creation support target document received. FIG. 4 shows the result of the morphological analysis of the second sentence in the first paragraph of the document shown in FIG.

【0022】次いで、不明語句同定部4が形態素解析の
結果から名詞と未定義語を抽出し、一般用語辞書5に登
録されていない語句を抽出して不明語句リストを作成す
る処理を行う。この不明語句同定部4による不明語句リ
ストの作成処理の動作を図5を参照して詳細に説明す
る。まず、不明語句同定部4が形態素解析の結果より名
詞、未定義語、記号、数詞を抽出してリストを作成する
(ステップS1)。これにより、図4に示すような形態
素解析の結果から、図6(a)に示すリストが作成され
る。なお、図6(a)には、図3に示したドキュメント
の第1段落についての形態素解析の結果から作成された
リストを示している。
Next, the unknown phrase identification unit 4 performs a process of extracting nouns and undefined words from the result of the morphological analysis, extracting words not registered in the general term dictionary 5, and creating an unknown word list. The operation of the unknown phrase list creating process performed by the unknown phrase identification unit 4 will be described in detail with reference to FIG. First, the unknown phrase identification unit 4 extracts a noun, an undefined word, a symbol, and a number from the result of the morphological analysis to create a list (step S1). As a result, the list shown in FIG. 6A is created from the result of the morphological analysis as shown in FIG. FIG. 6A shows a list created from the result of the morphological analysis for the first paragraph of the document shown in FIG.

【0023】そして、不明語句同定部4は、作成したリ
ストから語句を取り出し(ステップS2)、取り出した
単語の種類をチェックし、単語の種類に応じて以下の処
理を行う。
Then, the unknown phrase identification unit 4 extracts a phrase from the created list (step S2), checks the type of the extracted word, and performs the following processing according to the type of the word.

【0024】取り出した単語が名詞である場合には、当
該名詞を不明語句の候補リストに追加する(ステップS
3、S4)。また、取り出した単語の種類が数詞又は記
号である場合には、形態素解析の結果の当該単語に続く
単語が数詞又は記号であるか否かを更にチェックし(ス
テップS5、S6)、続く単語が数詞又は記号の場合に
は、数字又は記号が連続している部分を組み合わせて候
補リストに追加する(ステップS7)一方、その他の場
合には、なにもしない。上記したステップS7では、例
えば、図6(a)のリスト中の記号「E」については、
数詞「21」と組み合わされ、当該組み合わされた語句
「E21」が候補リストに登録される。
If the extracted word is a noun, the noun is added to an unknown word candidate list (step S).
3, S4). If the type of the extracted word is a numeral or a symbol, it is further checked whether or not the word following the word as a result of the morphological analysis is a numeral or a symbol (steps S5 and S6). In the case of a numeral or a symbol, a portion where numbers or symbols are consecutive is combined and added to the candidate list (step S7). In other cases, nothing is performed. In step S7 described above, for example, for the symbol “E” in the list of FIG.
It is combined with the numeral "21", and the combined phrase "E21" is registered in the candidate list.

【0025】また、取り出した単語が未定義語である場
合には、更に、当該未定義語に続く単語が未定義語、数
詞、又は、記号であるか否かをチェックし(ステップS
8、S9)、続く単語が未定義語、数詞、又は、記号の
場合には、未定義語、数詞、又は、記号が連続している
部分を組み合わせて候補リストに追加する一方(ステッ
プS10)、続く単語が前記以外の場合には、未定義語
をそのまま候補リストに追加する(ステップS11)。
If the extracted word is an undefined word, it is further checked whether the word following the undefined word is an undefined word, a numeral, or a symbol (step S).
8, S9), when the following word is an undefined word, a numeral, or a symbol, a part in which the undefined word, the numeral, or the symbol is continuous is combined and added to the candidate list (step S10). If the following word is other than the above, the undefined word is directly added to the candidate list (step S11).

【0026】例えば、図6(a)のリスト中の「new」
については、「work」、「style」といった未定義語と
みなされる外国語の単語が連続しているので、上記した
ステップS10において、これらを組み合わせた語句
「new work style」が候補リストに追加される。また、
図6(a)のリスト中の未定義語「NWS」について
は、次の単語「の」が未定義語、数詞、又は、記号では
ないので、上記したステップS11において、未定義語
「NWS」が候補リストに追加される。
For example, "new" in the list of FIG.
For, since words in foreign languages regarded as undefined words such as "work" and "style" are continuous, the word "new work style" combining these words is added to the candidate list in step S10 described above. You. Also,
As for the undefined word “NWS” in the list of FIG. 6A, the next word “no” is not an undefined word, a numeral, or a symbol, so the undefined word “NWS” in step S11 described above. Is added to the candidate list.

【0027】上記した処理(ステップS2〜S11)を
ステップS1で作成したリスト中のすべての単語につい
て繰り返し行う(ステップS12)。上記した処理によ
り、候補リストは、図6(b)に示すようになる。すべ
ての単語について上記した処理が終了した場合には、候
補リスト中の各語句が一般用語辞書5に登録されている
か否かを検索し、登録されていない場合には、一般用語
辞書5を使って内容を把握することができないので当該
語句を不明語句として不明語句リストに追加する(ステ
ップS13)。これにより図6(b)に示す候補リスト
からは図6(c)に示す不明語句リストが得られる。
The above processing (steps S2 to S11) is repeated for all the words in the list created in step S1 (step S12). By the processing described above, the candidate list becomes as shown in FIG. When the above-mentioned processing is completed for all the words, it is searched whether or not each word in the candidate list is registered in the general term dictionary 5, and if not, the general term dictionary 5 is used. Since the content cannot be grasped, the word is added to the unknown word list as an unknown word (step S13). Thus, the unknown word list shown in FIG. 6C is obtained from the candidate list shown in FIG. 6B.

【0028】次に、不明語句リストに含まれている不明
語句の内容を記述している文章部分をドキュメントから
抽出し、作成支援対象のドキュメント中の不明語句に前
記文章部分への参照情報を付加する処理を図7を参照し
て説明する。
Next, a sentence portion describing the contents of the unknown word included in the unknown word list is extracted from the document, and reference information to the above-mentioned sentence portion is added to the unknown word in the document to be created and supported. Will be described with reference to FIG.

【0029】まず、参照関係定義部7が不明語句同定部
4によって作成された不明語句リストから不明語句を取
り出し(ステップS21)、作成支援対象のドキュメン
ト中から不明語句と特定情報データベース8に保持され
た説明・定義関連用語とを含む文、すなわち、不明語句
の内容を記述している文(以下、内容記述文という。)
の抽出を試みる(ステップS22、S23)。例えば、
図6(c)中の不明語句「E21」の内容記述文として
は、不明語句「E21」と、説明・定義間連用語「動詞
+ため」にマッチングする「考えるため」といった部分
と、を有する図3に示したドキュメント中の最初の一文
「21世紀の知識社会における当社の企業像(ビジョ
ン)がどうあってほしいか徹底的に考えるために、E2
1プロジェクトを立ち上げ、」が抽出される。
First, the reference relation definition unit 7 extracts an unknown word from the unknown word list created by the unknown word identification unit 4 (step S21), and the unknown word and the specific information are held in the specific information database 8 from the creation support target document. Sentence that contains the description / definition-related term, that is, a sentence describing the contents of the unknown phrase (hereinafter referred to as a content description sentence).
Is attempted (steps S22 and S23). For example,
The content description sentence of the unknown word “E21” in FIG. 6C has an unknown word “E21” and a part “consideration” that matches the explanation / definition conjunction term “verb + me”. The first sentence in the document shown in Fig. 3 "To thoroughly consider what our company image (vision) should be in a 21st century knowledge society,
One project is launched, and "is extracted.

【0030】不明語句の内容記述文を抽出できた場合に
は、参照関係定義部7が作成支援対象のドキュメント中
の同一の不明語句が出現する段落をドキュメントからす
べて抽出し(ステップS24)、抽出した段落内に説明
・定義関連用語があるか否かを検出し(ステップS2
5)、抽出した段落内に説明・定義関連用語がない場合
には、当該段落内において不明語句についての内容記述
文が存在していないことを意味しているので、当該不明
語句に対して前記内容記述文を参照する情報を定義(付
加)して表示部2に表示させる(ステップS26)一
方、段落内に説明・定義関連用語がある場合には、なに
もしない。
If the content description sentence of the unknown word can be extracted, the reference relationship definition unit 7 extracts all paragraphs in the document to be created that include the same unknown word from the document (step S24). It is detected whether there is an explanation / definition-related term in the specified paragraph (step S2).
5) If there is no explanation / definition related term in the extracted paragraph, it means that there is no content description sentence for the unknown term in the paragraph, and The information referring to the content description is defined (added) and displayed on the display unit 2 (step S26). On the other hand, if there is an explanation / definition related term in the paragraph, nothing is done.

【0031】ここで、不明語句から内容記述文を参照す
る情報の定義としては、例えば、不明語句に対して、内
容記述文を参照するハイパーリンク構造を定義してもよ
く、また、不明語句に脚注印をつけ、脚注部分で内容記
述文のページ位置などを定義するようにしてもよく、ま
た、不明語句に続けて括弧で挟んだ内容記述文を付加す
るようにしてもよい。次いで、表示部2に表示させた参
照情報の定義が適切であるか否かの判断を入力部1がド
キュメントの作成者から受け付ける(ステップS2
7)。
Here, as the definition of the information for referring to the content description sentence from the unknown word, for example, a hyperlink structure for referring to the content description sentence may be defined for the unknown word. A footnote may be added, the page position of the content description sentence may be defined in the footnote portion, or a content description sentence enclosed in parentheses may be added following the unknown word. Next, the input unit 1 receives a determination from the document creator whether the definition of the reference information displayed on the display unit 2 is appropriate (step S2).
7).

【0032】一方、作成支援対象のドキュメントから不
明語句の内容記述文を抽出できない場合には、参照関係
定義部7は、作成者ドキュメントデータベース6の他の
ドキュメントからタイトルに不明語句と説明・定義間連
用語とを同時に含むドキュメントの抽出を試みる(ステ
ップS28、S29)。例えば、図6(c)の不明語句
「NWS」であれば、タイトルに「NWSについて」等
といったものを含むドキュメントが抽出される。
On the other hand, if the content description sentence of the unknown word cannot be extracted from the creation support target document, the reference relationship definition unit 7 sets the unknown word and the description / An attempt is made to extract a document that includes both consecutive terms (steps S28 and S29). For example, in the case of the unknown phrase “NWS” in FIG. 6C, a document including a title such as “about NWS” is extracted.

【0033】そして、タイトルに不明語句と説明・定義
間連用語とを同時に含むドキュメントが抽出できた場合
には、参照関係定義部7が作成支援対象のドキュメント
中の不明語句に対して抽出できたドキュメントを参照す
る情報を定義して、表示部2に表示させる(ステップS
30)。ここで、参照情報の定義としては、不明語句か
ら前記抽出したドキュメントを参照するハイパーリンク
を定義してもよく、脚注としてドキュメントの名称を定
義するようにしてもよい。また、抽出されたドキュメン
ト中から作成者に必要な文章部分を選択させて、当該文
章部分に対して不明語句から参照するハイパーリンクを
新たに定義するようにしてもよく、脚注にドキュメント
の名称と、文章部分のページ等を定義するようにしても
よい。次いで、表示部2に表示させた参照情報の定義が
適切であるか否かの判断を入力部1がドキュメントの作
成者から受け付ける(ステップS27)。
When a document containing both an unknown word and a description / definition linking term in the title can be extracted, the reference relationship definition unit 7 can extract the unknown word in the creation support target document. Information for referencing the document is defined and displayed on the display unit 2 (step S
30). Here, as the definition of the reference information, a hyperlink that refers to the document extracted from the unknown word may be defined, or the name of the document may be defined as a footnote. In addition, the creator may be allowed to select a necessary sentence portion from the extracted documents, and a hyperlink referred to from an unknown word may be newly defined for the sentence portion. Alternatively, a page or the like of a sentence portion may be defined. Next, the input unit 1 receives from the creator of the document a determination as to whether the definition of the reference information displayed on the display unit 2 is appropriate (step S27).

【0034】そして、入力部1がドキュメントの作成者
から定義した参照情報が適切であるとの判断入力を受け
付けると、参照情報定義部7が前記定義した参照情報を
含めて作成支援対象のドキュメントを保存する(ステッ
プS31)一方、適切でないとの判断入力を受け付けた
場合には、当該参照情報の定義を取り消し(ステップS
32)、上記したステップS22からの処理を更に行
う。
When the input unit 1 receives a determination input from the creator of the document that the defined reference information is appropriate, the reference information definition unit 7 generates a document for which creation is to be supported, including the defined reference information. On the other hand, if the determination input that is not appropriate is received (step S31), the definition of the reference information is canceled (step S31).
32), the processing from step S22 described above is further performed.

【0035】一方、タイトルに不明語句と説明・定義間
連用語とを同時に含むドキュメントが抽出できなかった
場合には、参照関係定義部7が、更に、作成者ドキュメ
ントデータベース6より図や表のタイトルを検索して不
明語句を含むものがあるか否かを検索し、図や表のタイ
トルに不明語句を含むものがあった場合には、当該タイ
トルの図や表に不明語句に関連する情報を図解、例示等
している可能性が高いことを表しているので、当該タイ
トル及び当該ドキュメントの名称を抽出して参照候補リ
ストに追加する(ステップS33)。
On the other hand, if it is not possible to extract a document containing both an unknown word and a description / definition link term in the title, the reference relation definition unit 7 further sends the title of the figure or table from the creator document database 6. To determine if there is an unknown word in the title or figure or table, and if there is an unknown word in the title of the figure or table, add information related to the unknown word to the figure or table of the title. Since the possibility of illustration, illustration, etc. is high, the title and the name of the document are extracted and added to the reference candidate list (step S33).

【0036】次いで、作成者ドキュメントデータベース
6中のドキュメントを形態素解析して不明語句と説明・
定義関連用語とを同一文中に含むドキュメントの抽出を
試み、抽出できた場合には、当該、参照候補リストに追
加する(ステップS34)。その後、参照関係定義部7
が参照候補リストを表示部2に表示させて、作成者から
満足する参照情報の選択を入力部1が受け付ける(ステ
ップS35)。
Next, the documents in the creator document database 6 are subjected to morphological analysis to determine unknown words and explanations.
An attempt is made to extract a document that includes the definition-related term in the same sentence. If extraction is successful, the document is added to the reference candidate list (step S34). Then, the reference relationship definition unit 7
Causes the display unit 2 to display the reference candidate list, and the input unit 1 accepts selection of satisfactory reference information from the creator (step S35).

【0037】そして、作成者から満足する参照情報の選
択入力を受け付けた場合には(ステップS36)、当該
参照情報をドキュメントに定義してドキュメントを保存
する(ステップS31)一方、作成者から満足する参照
情報がないとの入力を受け付けた場合には、「不明語句
の定義・説明をすることを薦めます」等といったメッセ
ージを表示手段2に提示して、作成者に注意を促す(ス
テップS37)。
When the creator receives a selection input of satisfactory reference information (step S36), the reference information is defined in the document and the document is saved (step S31), while the creator is satisfied. If an input indicating that there is no reference information is received, a message such as "I recommend defining and explaining an unknown phrase" is presented on the display means 2 to call the creator's attention (step S37). .

【0038】上記したように、一つの不明語句について
参照情報の定義をドキュメントに保存した場合(ステッ
プS31)、又は、不明語句に対する参照情報について
作成者が満足しなかったために、メッセージを提示した
場合(ステップS37)には、上記した処理(ステップ
S21〜S37)を不明語句リストの他の不明語句に対
して繰り返し行う(ステップS38)。
As described above, when the definition of the reference information for one unknown word is stored in the document (step S31), or when the message is presented because the creator is not satisfied with the reference information for the unknown word. In (Step S37), the above-described processing (Steps S21 to S37) is repeatedly performed on other unknown phrases in the unknown phrase list (Step S38).

【0039】したがって、作成支援対象のドキュメント
中の不明語句に対して、当該不明語句に関連している文
或いは文を含むドキュメントへの参照情報を付加するこ
とができる。上記した処理によって参照情報がハイパー
ドキュメントとして定義されたドキュメントを読む場合
においては、図8(a)に示す当該ドキュメント中の
「NWS」をマウス等といった入力装置によって指示す
ることにより、当該「NWS」の内容を記述している図
8(b)に示すドキュメントを容易に参照することがで
き、「NWS」についての内容を理解することができ
る。
Therefore, a sentence related to the unknown word or reference information to a document containing the sentence can be added to the unknown word in the document to be created and supported. When reading a document whose reference information is defined as a hyperdocument by the above-described processing, the user designates “NWS” in the document shown in FIG. The user can easily refer to the document shown in FIG. 8B which describes the contents of "NWS", and can understand the contents of "NWS".

【0040】また、参照情報が文末の脚注に参考文献と
して定義されたドキュメントを読む場合においては、図
9に示すように、「NWS」の内容を記述したドキュメ
ントを脚注の参考文献から容易に把握することができ、
内容を知りたい場合には、参考文献として記載されてい
るドキュメントを参照することにより容易に得ることが
できる。
When reading a document whose reference information is defined as a reference in a footnote at the end of the sentence, as shown in FIG. 9, a document describing the contents of "NWS" is easily grasped from the reference in the footnote. Can be
If you want to know the contents, you can easily obtain them by referring to the documents described as references.

【0041】次に、本発明の第2実施例に係るドキュメ
ント作成支援装置を図10を参照して説明する。なお、
上記した図1に示すドキュメント作成支援装置と同一の
部分には同一番号を付し、重複する説明は省略する。こ
のドキュメント作成支援装置は、入力部1と、表示部2
と、形態素解析部3と、不明語句同定部4と、一般用語
辞書5と、作成者ドキュメントデータベース6と、参照
関係定義部7と、特定情報データベース8と、参照関係
データベース9と、参照検索部10と、を備えている。
Next, a document creation support apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition,
The same parts as those of the document creation support device shown in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. This document creation support device includes an input unit 1, a display unit 2
Morphological analysis unit 3, unknown phrase identification unit 4, general term dictionary 5, creator document database 6, reference relationship definition unit 7, specific information database 8, reference relationship database 9, reference search unit 10 is provided.

【0042】参照関係データベース9は、参照関係定義
部7が過去に不明語句に付加した参照情報を保持するデ
ータベースである。本実施例では、図11に示すよう
に、不明語句、当該不明語句に対して付加した文章部分
を含むドキュメント、付加した文章部分、参照情報を付
加されたドキュメント、を、例えば、リレーショナルデ
ータベースなどの形で保持している。なお、図11に示
す「NWS」のように同一の用語に対して複数の参照情
報を保持していても構わない。
The reference relation database 9 is a database that holds reference information added to unknown words and phrases by the reference relation definition unit 7 in the past. In the present embodiment, as shown in FIG. 11, an unknown word, a document including a sentence portion added to the unknown word, an added sentence portion, and a document to which reference information is added are stored in, for example, a relational database or the like. Holding in shape. Note that a plurality of pieces of reference information may be held for the same term like “NWS” shown in FIG.

【0043】参照検索部10は、作成支援対象のドキュ
メントの不明語句に対応する参照情報を参照関係データ
ベース9から検出して、前記ドキュメント中の不明語句
に検出した参照情報を付加する機能と、参照関係定義部
7が不明語句に付加した参照情報を参照関係データベー
ス9に登録する機能を有している。なお、詳細な機能の
説明については、後述する動作説明において行う。
The reference retrieving unit 10 detects reference information corresponding to an unknown word in the document to be created and supported from the reference relation database 9 and adds the detected reference information to the unknown word in the document. The relation definition unit 7 has a function of registering reference information added to the unknown phrase in the reference relation database 9. The detailed description of the function will be made in the operation description described later.

【0044】上記した第2実施例に係るドキュメント作
成支援装置の処理動作を図面を参照して説明する。な
お、不明語句同定部4による不明語句リストの作成処理
までは、第1実施例と同様であるので説明を省略する。
作成支援対象のドキュメント中の不明語句に当該不明語
句の内容を記述している文章部分への参照情報を付加す
る処理を図12を参照して説明する。なお、図7に示し
た第1実施例の処理動作と同一部分については同一番号
を付し、重複する説明を省略する。
The processing operation of the document creation support apparatus according to the second embodiment will be described with reference to the drawings. The process up to the process of creating an unknown phrase list by the unknown phrase identification unit 4 is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
A process of adding reference information to a text portion describing the content of an unknown word in the unknown word in the creation support target document will be described with reference to FIG. Note that the same parts as those in the processing operation of the first embodiment shown in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0045】まず、参照検索部10が不明語句同定部4
によって作成された不明語句リストから不明語句を取り
出し(ステップS40)、当該不明語句に対応する参照
情報が参照関係データベース9に登録されているかか否
かの検索を試みる(ステップS41、S42)。
First, the reference search unit 10 determines whether the unknown phrase identification unit 4
An unknown word is extracted from the unknown word list created by (step S40), and an attempt is made to search whether reference information corresponding to the unknown word is registered in the reference relation database 9 (steps S41 and S42).

【0046】検索できた場合には、参照検索部10が検
索結果を参照候補リストとして表示部2により表示させ
(ステップS43)、好みの参照情報に対する作成者の
選択入力を入力手段1が受け付る(ステップS44)。
そして、好みの参照情報の選択入力があった場合には、
参照関係データベース9の項目を更新し(ステップS4
5)、選択された参照情報を作成支援対象のドキュメン
トの不明語句に定義してドキュメントを保存する(ステ
ップS46)。これにより、以前参照情報を付加したこ
とがある不用語句について、以前付加した参照情報を利
用することができ、ドキュメントから参照情報を検索す
るといった処理を行う必要がなく、処理効率を向上させ
ることができる。
If the search is successful, the reference search unit 10 displays the search result as a reference candidate list on the display unit 2 (step S43), and the input means 1 accepts the creator's selection input for the preferred reference information. (Step S44).
Then, when there is a selection input of the preferred reference information,
The item of the reference relation database 9 is updated (step S4).
5) The selected reference information is defined as an unknown word of the creation support target document, and the document is stored (step S46). This makes it possible to use the previously added reference information for the non-phrase phrase to which the reference information has been added before, and it is not necessary to perform a process of searching for the reference information from the document, thereby improving the processing efficiency. it can.

【0047】一方、参照関係データベース9から検索で
きなかった場合、又は、作成者が好む参照情報が参照関
係データベースから検索できなかった場合には、参照関
係定義部7が第1実施例と同様な処理(ステップS23
〜S30、S32〜S36)を行い、不明語句に対する
新たな参照情報を作成者に提示する。そして、提示した
参照情報に対して作成者から満足するとの入力を受け付
けた場合(ステップS27、S36)には、参照検索部
10が、不明語句と、当該不明語句について定義したド
キュメント名と、定義した文章部分と、作成支援対象の
ドキュメント名とを組にして参照関係データベース9に
追加するとともに、作成支援対象のドキュメントに参照
情報を付加して保存する(ステップS46)。
On the other hand, if the reference relation database 9 could not be retrieved, or if the reference information preferred by the creator could not be retrieved from the reference relation database, the reference relation definition unit 7 executes the same processing as in the first embodiment. Processing (Step S23)
To S30 and S32 to S36), and new reference information for the unknown phrase is presented to the creator. Then, when the input indicating that the presented reference information is satisfied from the creator is received (steps S27 and S36), the reference search unit 10 determines the unknown word, the document name defined for the unknown word, and the definition. The set of the sentence part and the name of the document to be supported are added as a set to the reference relation database 9, and reference information is added to the document to be supported and stored (step S46).

【0048】一方、作成者が新たな参照情報に満足せ
ず、作成者に参照情報を定義するようにアドバイスを提
示した(ステップS36)後に、作成者が不明語句に対
して脚注やハイパーリンクを設定する操作を行ったか否
かに基づいて、不明語句に対して新たな参照情報を定義
したか否かを判断し(ステップS47)、新たに参照情
報を定義した場合には、新たな参照情報を参照関係デー
タベース9に追加する(ステップS48)。
On the other hand, after the creator is not satisfied with the new reference information and presents advice to the creator to define the reference information (step S36), the creator adds a footnote or a hyperlink to the unknown word. It is determined whether new reference information has been defined for the unknown phrase based on whether the setting operation has been performed (step S47). If new reference information has been defined, the new reference information is determined. Is added to the reference relation database 9 (step S48).

【0049】上記したように、第2実施例に係るドキュ
メント作成支援装置では、第1実施例の効果に加えて、
更に、以前使用した不明語句に対する参照情報を有効に
利用することができる。また、作成者が独自に付加した
参照情報についても以降に利用することができる。ま
た、過去に使った参照情報を保持しているので、同一の
不明語句に対して以前と異なった新たな参照情報を定義
してしまうといったことを防ぐことができ、ドキュメン
トの読み手が混乱するといったことを防止することもで
きる。
As described above, in the document creation support apparatus according to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment,
Further, the reference information for the previously used unknown phrase can be effectively used. Also, reference information uniquely added by the creator can be used thereafter. In addition, since reference information used in the past is retained, it is possible to prevent the same unknown word from being defined with new reference information different from the previous one, and confusion for readers of the document. This can be prevented.

【0050】なお、上記した第1及び第2実施例では、
一般用語辞書5に登録されていない語句のみについて、
参照情報を付加する対象として、参照情報を付加する処
理の処理効率を向上させるとともに、参照情報が付加す
されたドキュメントのデータサイズを抑えるようにして
いたが、参照情報を付加する対象の語句としてはこれに
限らず、どのような語句であってもよく、例えば、すべ
ての語句を対象にすることもできる。
In the first and second embodiments described above,
For words not registered in the general term dictionary 5,
As a reference information addition target, while improving the processing efficiency of the reference information addition processing and suppressing the data size of the document to which the reference information is added, the reference information addition target phrase is Is not limited to this, and may be any word. For example, all words can be targeted.

【0051】なお、上記した各機能手段はプロセッサが
(ROM、RAM等に予め格納された)制御プログラム
を実行することにより構成されるが、本発明ではこれら
機能手段を独立したハードウエア回路として構成しても
よい。また、本発明は上記の制御プログラムをフロッピ
ーディスクやCD−ROM等といったコンピュータが読
み取り可能な記憶媒体として把握させておき、当該制御
プログラムを記憶媒体から読み取ってプロセッサに実行
させることにより、本発明に係る処理を実行させること
もできる。
Each of the above-mentioned functional means is constituted by a processor executing a control program (previously stored in a ROM, a RAM or the like). In the present invention, these functional means are constituted as independent hardware circuits. May be. In addition, the present invention allows the control program to be grasped as a computer-readable storage medium such as a floppy disk or a CD-ROM, and reads the control program from the storage medium and causes a processor to execute the control program. Such processing can also be executed.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るドキ
ュメント作成支援装置では、ドキュメントの語句に対し
て、当該語句に関する文章部分への参照情報を付加する
ようにしたために、ドキュメントの作成者に負担をかけ
ることなく、読み手が理解し易いドキュメントを作成す
ることのできる。
As described above, in the document creation support apparatus according to the present invention, reference information to a sentence portion relating to the word is added to the word of the document. It is possible to create a document that is easy for the reader to understand without putting a burden.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1実施例に係るドキュメント作成
支援装置の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a document creation support device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明に係る特定情報データベースに保持さ
れた説明・定義関連用語の例である。
FIG. 2 is an example of explanation / definition related terms held in a specific information database according to the present invention.

【図3】 作成支援対象のドキュメントの一例である。FIG. 3 is an example of a creation support target document.

【図4】 作成支援対象のドキュメントの一部を形態素
解析した結果である。
FIG. 4 is a result of morphological analysis of a part of a document to be supported for creation.

【図5】 本発明に係る不明語句リストの作成処理を説
明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an unknown phrase list creation process according to the present invention.

【図6】 作成支援対象のドキュメントから抽出された
語句のリストである。
FIG. 6 is a list of phrases extracted from a document to be created and supported.

【図7】 本発明の第1実施例に係る参照情報付加処理
を説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a reference information adding process according to the first embodiment of the present invention.

【図8】 参照情報が付加されたドキュメントの第1表
示例である。
FIG. 8 is a first display example of a document to which reference information is added.

【図9】 参照情報が付加されたドキュメントの第2表
示例である。
FIG. 9 is a second display example of a document to which reference information is added.

【図10】 本発明の第2実施例に係るドキュメント作
成支援装置の構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a document creation support device according to a second embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の第2実施例に係る参照関係データ
ベースを説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a reference relation database according to a second example of the present invention.

【図12】 本発明の第2実施例に係る参照情報付加処
理を説明するフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a reference information adding process according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・入力部、 2・・表示部、3・・
形態素解析部、 4・・不明語句同定部、5
・・一般用語辞書、 6・・作成者ドキュメ
ントデータベース、7・・参照関係定義部、
8・・特定情報データベース、9・・参照関係データベ
ース、 10・・参照検索部。
1. Input part, 2. Display part, 3.
Morphological analysis part, 4. Unknown word identification part, 5
・ ・ General term dictionary, 6 ・ ・ Author document database, 7 ・ Reference relationship definition section,
8. Specific information database, 9 Reference relation database, 10 Reference search unit.

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/419 320 Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G06F 15/419 320

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ドキュメント中の語句に対して当該に語句
に関する情報を関連付けるドキュメント作成支援装置で
あって、 ドキュメントを保持するドキュメントデータベースと、 ドキュメントから語句を抽出する語句抽出手段と、 ドキュメントから語句に関する文章部分を検索する文章
部分検索手段と、 ドキュメント中の語句に対して文章部分への参照情報を
付加する情報付加手段と、を備えたことを特徴とするド
キュメント作成支援装置。
1. A document creation supporting apparatus for associating information related to a phrase with a phrase in a document, comprising: a document database for storing the document; a phrase extracting means for extracting the phrase from the document; A document creation support device, comprising: a sentence portion search means for searching for a sentence portion; and information adding means for adding reference information to a sentence portion to a word in a document.
【請求項2】請求項1に記載したドキュメント作成支援
装置において、 更に、語句と、文章部分への参照情報とを対応付けて保
持する参照関係データベースを備え、 前記情報付加手段は、参照関係データベースに保持され
ている語句に対応する文章部分への参照情報をドキュメ
ント中の同一の語句に対して付加することを特徴とする
ドキュメント作成支援装置。
2. The document creation support device according to claim 1, further comprising: a reference relation database for storing a phrase and reference information to a sentence portion in association with each other; A document creation support apparatus characterized by adding reference information to a sentence portion corresponding to a phrase stored in a document to the same phrase in a document.
【請求項3】請求項1又は請求項2に記載したドキュメ
ント作成支援装置において、 前記文章部分検索手段は、語句の内容を記述している文
章部分を特定するための情報を保持した特定情報データ
ベースを備え、この特定情報データベースの情報に基づ
いてドキュメント中から語句に関する文章部分を検索す
ることを特徴とするドキュメント作成支援装置。
3. The document creation support device according to claim 1, wherein said sentence portion searching means holds information for identifying a sentence portion describing the contents of a phrase. And a document search support device for searching a document for a sentence related to a phrase based on the information in the specific information database.
JP9163264A 1997-06-05 1997-06-05 Document preraration supporting device Pending JPH10340262A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163264A JPH10340262A (en) 1997-06-05 1997-06-05 Document preraration supporting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163264A JPH10340262A (en) 1997-06-05 1997-06-05 Document preraration supporting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10340262A true JPH10340262A (en) 1998-12-22

Family

ID=15770508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163264A Pending JPH10340262A (en) 1997-06-05 1997-06-05 Document preraration supporting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10340262A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058529A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Seiko Epson Corp Method, device and program for editing document, method, device and program for supporting fast reading of document, and recording medium
JP2008139969A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd Conference minutes generation device, conference information management system, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058529A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Seiko Epson Corp Method, device and program for editing document, method, device and program for supporting fast reading of document, and recording medium
JP2008139969A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd Conference minutes generation device, conference information management system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107209759B (en) Annotation support device and recording medium
US5200893A (en) Computer aided text generation method and system
JP5209235B2 (en) Visualizing document annotations in the context of the source document
JP3220560B2 (en) Machine translation equipment
US20060247914A1 (en) System and method for automatic enrichment of documents
EP1482414A1 (en) TRANSLATING METHOD, TRANSLATED SENTENCE OUTPUTTING METHOD, RECORDING MEDIUM, PROGRAM, AND COMPUTER DEVICE
US7478092B2 (en) Key term extraction
US20080133444A1 (en) Web-based collocation error proofing
JPH11316760A (en) Method and system for generating summary of document by using position indication information
JPH09190449A (en) Automatic index generating method and its utilizing method
US20020198859A1 (en) Method and system for providing web links
JP2003223437A (en) Method of displaying candidate for correct word, method of checking spelling, computer device, and program
JPH10232883A (en) Document retrieval system coping with many languages
JP2002215617A (en) Method for attaching part of speech tag
Kugler et al. Translator’s workbench: Tools and terminology for translation and text processing
JP3899414B2 (en) Teacher data creation device and program, and language analysis processing device and program
JPH10340262A (en) Document preraration supporting device
JP2009059290A (en) Device, method, and program for supporting preparation of foreign language document
Bernth et al. Terminology extraction for global content management
JP2570681B2 (en) Word processor
JP4088176B2 (en) Question answering apparatus and question answering program
JPH10149364A (en) Word selection device and storage medium
JPH06124157A (en) Word and phrase inputting device and method
JP3316884B2 (en) Language translator
JP3826071B2 (en) Sentence creation support apparatus and method, and program