JPH10336574A - Digital still camera - Google Patents

Digital still camera

Info

Publication number
JPH10336574A
JPH10336574A JP9141700A JP14170097A JPH10336574A JP H10336574 A JPH10336574 A JP H10336574A JP 9141700 A JP9141700 A JP 9141700A JP 14170097 A JP14170097 A JP 14170097A JP H10336574 A JPH10336574 A JP H10336574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
digital camera
memory
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9141700A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3874317B2 (en
Inventor
Hiroyuki Okada
浩幸 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP14170097A priority Critical patent/JP3874317B2/en
Publication of JPH10336574A publication Critical patent/JPH10336574A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3874317B2 publication Critical patent/JP3874317B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To retain required image data, even after the transmission of data to a DB server in the digital camera by which an image is sent to the DB server. SOLUTION: The digital camera converts an electric image signal of an object obtained by an image-pickup element 29 into digital image data and records the data to memories 32, 33. Then a transmission means 20 transmits the image data to an external storage means. Furthermore, the digital camera is provided with a setting means 27 that sets the propriety of the erasure of the image data and with a control means 28 that erases the image data recorded in the memories 32, 33, based on the setting by the setting means 27 after the transmission of the image data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はCCD(Charge Cou
pled Device)等の撮像素子によって得られた画像デー
タをフラッシュメモリカード等のメモリに記録するデジ
タルカメラに関し、特に携帯電話等の送信手段によりそ
の画像データをインターネット上のデータベースサーバ
ー等の外部記憶手段に送信するデジタルカメラに関す
る。
The present invention relates to a CCD (Charge Cou).
The present invention relates to a digital camera that records image data obtained by an image pickup device such as a pled device) in a memory such as a flash memory card. It relates to a digital camera for transmitting.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタルカメラは撮影した画像のデータ
をICカードメモリや内蔵のメモリ等に記録するもので
ある。前記メモリの記憶容量には限界があるので記録可
能な枚数にも限界がある。そこで、多数の画像の撮影を
可能とするために、従来のデジタルカメラでは例えば特
開平6−30326号公報に記載されているように、メ
モリの空き容量が設定量よりも小さくなれば、データモ
デムや携帯電話等を用いて画像データにユーザーごとに
決められたコードを付加して外部に設けられている大容
量のデータベースサーバー(以下「DBサーバー」と略
す)に送信し、送信済みの画像データを前記メモリから
消去していた。
2. Description of the Related Art A digital camera records photographed image data in an IC card memory or a built-in memory. Since the storage capacity of the memory is limited, the number of recordable images is also limited. Therefore, in order to enable a large number of images to be captured, in a conventional digital camera, as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-30326, if the free space of the memory becomes smaller than a set amount, a data modem is required. And a mobile phone or the like to add a code determined for each user to the image data and send it to a large-capacity externally provided database server (hereinafter abbreviated as “DB server”). Was erased from the memory.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデジタルカメラでは、ICカードメモリ等の空き容
量が残りわずかになると強制的に画像データをDBサー
バー等の外部記憶手段に送信し、ICカードメモリ等か
ら画像データを消去してしまうので、送信完了後ではデ
ジタルカメラ側では画像表示を行うことができず、画像
を人に見せたり、確認したりすることができなかった。
また、DBサーバー等のアクシデントにより画像データ
が破損したり、アクセスできなかったりする場合には必
要な画像データが得られなくなるという問題があった。
However, in the above-mentioned conventional digital camera, when the free space in the IC card memory or the like becomes small, the image data is forcibly transmitted to an external storage means such as a DB server and the like. Since the image data is deleted due to, for example, the completion of the transmission, the digital camera cannot display the image and cannot show or confirm the image to a person.
In addition, when image data is damaged or cannot be accessed due to an accident such as a DB server, there is a problem that necessary image data cannot be obtained.

【0004】本発明は上記課題を解決するもので、DB
サーバーに送信した後でも必要な画像データを残してお
くことのできるデジタルカメラを提供することを目的と
する。
[0004] The present invention solves the above-mentioned problems, and comprises a DB
It is an object of the present invention to provide a digital camera capable of retaining necessary image data even after transmission to a server.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の構成では、撮像素子によって得られ
た被写体の電気画像信号をデジタル画像データに変換し
てメモリに記録し、前記画像データを送信手段により外
部記憶手段に送信するデジタルカメラにおいて、前記画
像データの消去の可否を設定する設定手段と、前記画像
データの送信後に前記設定手段による設定に基づいて前
記メモリに記録されている前記画像データの消去を行う
制御手段とを備えている。
According to a first aspect of the present invention, an electric image signal of a subject obtained by an image sensor is converted into digital image data and recorded in a memory. A digital camera for transmitting the image data to an external storage unit by a transmission unit, wherein the setting unit sets whether or not the image data can be erased, and the image data is stored in the memory based on the setting by the setting unit after the image data is transmitted. Control means for erasing the image data.

【0006】このような構成によると、デジタルカメラ
は撮影した被写体の画像データをフラッシュメモリカー
ド等のメモリに記録する。ユーザーは記憶されている画
像データで残しておく必要があるものについては消去可
否設定ボタン等の設定手段で消去されないように設定を
する。ユーザーによる送信指示等により、デジタルカメ
ラは携帯電話等の送信手段を利用して画像データをイン
ターネット上のDBサーバー等の外部記憶手段に送信す
る。その後、例えばメモリの空き容量が不足したときに
デジタルカメラは制御手段で消去可能な画像データを消
去していくことで、多数の画像撮影が可能となる。ま
た、パソコン等よりインターネット等を介して外部記憶
手段にアクセスすることができるので、その外部記憶手
段に記録されている画像データをダウンロードすること
も可能である。
With such a configuration, the digital camera records the image data of the photographed subject in a memory such as a flash memory card. The user sets the stored image data, which needs to be kept, so as not to be deleted by setting means such as a deletion permission / prohibition setting button. In response to a transmission instruction or the like from the user, the digital camera transmits image data to an external storage unit such as a DB server on the Internet using a transmission unit such as a mobile phone. Thereafter, for example, when the free space of the memory becomes insufficient, the digital camera deletes the erasable image data by the control means, so that a large number of images can be shot. In addition, since the external storage means can be accessed from a personal computer or the like via the Internet or the like, it is also possible to download image data recorded in the external storage means.

【0007】また、本発明の第2の構成では、上記第1
の構成において、前記制御手段は、前記画像データを前
記メモリに書き込む際に前記メモリの空き容量が不足し
ているときには、送信済みの前記画像データで消去可と
設定されているものを撮影の古い順に消去している。
Further, in the second configuration of the present invention, the first
In the configuration of (1), when the image data is written to the memory, when the free space of the memory is insufficient, the transmitted image data which is set to be erasable is used when the image data is older. It is deleted in order.

【0008】このような構成によると、消去可能な画像
データであってもデジタルカメラは外部記憶手段の送信
後すぐには消去せず、メモリの空き容量が不足した段階
で消去する。それまではデジタルカメラに残っているの
で、画像表示等を行うことができる。
According to such a configuration, even if the image data is erasable, the digital camera does not delete the image data immediately after transmission from the external storage means, but deletes the data when the free space of the memory is insufficient. Until that time, it remains in the digital camera, so that image display and the like can be performed.

【0009】また、本発明の第3の構成では、上記第1
の構成又は上記第2の構成において、上記送信手段は同
一筐体内に設けられた無線送信部を有するようにしてい
る。
Further, in the third structure of the present invention, the first
In the above configuration or the above second configuration, the transmitting means has a wireless transmitting section provided in the same housing.

【0010】このような構成によると、デジタルカメラ
は携帯電話等の送信手段と同一筐体で一体化されてい
る。そのため、携帯電話としても使用することが可能で
ある。また、デジタルカメラより別体の携帯電話等に接
続することなく、直接画像データを送信することができ
る。
According to such a configuration, the digital camera is integrated with the transmitting means such as a mobile phone in the same housing. Therefore, it can be used as a mobile phone. Also, image data can be transmitted directly without connecting to a separate mobile phone or the like from the digital camera.

【0011】また、本発明の第4の構成では、上記第3
の構成において、前記制御手段は前記メモリの空き容量
を監視しており、残りの撮影可能枚数が所定値より少な
くなると前記画像データを送信している。
Further, in the fourth configuration of the present invention, the third configuration
In the above configuration, the control unit monitors the free space of the memory, and transmits the image data when the remaining number of recordable images becomes smaller than a predetermined value.

【0012】このような構成によると、撮影によりメモ
リの空き容量が少なくなると、デジタルカメラは自動的
に送信手段によって画像データを外部記憶手段に送信す
る。これにより、デジタルカメラはメモリから消去可能
な画像データを消去することができるようになり、撮影
を続けることが可能となる。
According to such a configuration, when the free space of the memory is reduced by photographing, the digital camera automatically transmits the image data to the external storage unit by the transmission unit. As a result, the digital camera can erase the erasable image data from the memory, and can continue shooting.

【0013】また、本発明の第5の構成では、上記第1
の構成乃至上記第4の構成のいずれかにおいて、前記外
部記憶手段が複数設けられてあり、前記制御手段は、前
記外部記憶手段との交信速度を測定し、その交信速度に
基づいて前記画像データの送信先を選択している。
Further, in a fifth configuration of the present invention, the first
In any one of the above configurations to the fourth configuration, a plurality of the external storage units are provided, and the control unit measures a communication speed with the external storage unit, and based on the communication speed, stores the image data. Is selected.

【0014】このような構成によると、デジタルカメラ
は例えばある外部記憶手段との交信速度を交信開始時に
測定し、その交信速度が遅くないかどうかを判断する。
交信速度が速いときにはその外部記憶手段に画像データ
を送信する。一方、通信の混雑等のために交信速度が遅
いときには例えばサブのDBサーバーのように別の外部
記憶手段に交信し、交信速度を測定する。この外部記憶
手段との交信速度が速いときにはこの外部記憶手段に画
像データを送信する。いずれも遅い場合には送信を中止
する。
According to such a configuration, for example, the digital camera measures the communication speed with a certain external storage means at the start of communication, and determines whether the communication speed is not slow.
When the communication speed is high, the image data is transmitted to the external storage means. On the other hand, when the communication speed is low due to communication congestion or the like, communication is performed with another external storage unit such as a sub DB server, and the communication speed is measured. When the communication speed with the external storage means is high, image data is transmitted to the external storage means. If both are slow, transmission is stopped.

【0015】また、本発明の第6の構成では、上記第1
の構成乃至上記第5の構成のいずれかにおいて、前記画
像データの送信後に前記画像データの圧縮率を可変する
手段を備えている。
Further, in the sixth configuration of the present invention, the first
In any one of the above configurations to the fifth configuration, there is provided means for changing a compression ratio of the image data after transmitting the image data.

【0016】このような構成では、ユーザーは圧縮率設
定ボタン等の圧縮率を設定する手段で圧縮率を設定す
る。デジタルカメラは外部記憶手段に画像データを送信
した後に、設定により例えば高い圧縮率で残しておく場
合には制御手段で画素の間引き等によりデータ圧縮し、
メモリに記録する。
In such a configuration, the user sets the compression ratio by means for setting a compression ratio such as a compression ratio setting button. After transmitting the image data to the external storage means, the digital camera compresses the data by thinning out the pixels by the control means, for example, when the image data is to be kept at a high compression rate by setting,
Record in memory.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について図1
〜図8を用いて説明する。図1は本実施形態のカメラシ
ステムの使用状態を示す図である。図1(a)はデジタ
ルカメラの側面図であり、図1(b)はそのデジタルカ
メラの斜視図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
This will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing a use state of the camera system of the present embodiment. FIG. 1A is a side view of a digital camera, and FIG. 1B is a perspective view of the digital camera.

【0018】図1(a)及び(b)に示すようにデジタ
ルカメラは通常の携帯電話と同様の形状をしている。デ
ジタルカメラの左側面に画像取り込み用の撮影レンズ1
が設けられ、右側面にはレリーズボタン5が設けられて
いる。レリーズボタン5は2段スイッチ(S1、S2)
となっており、後述するように、1段目の押し(半押
し)で画像を取り込み、2段目の押し(全押し)でその
画像の記録を行う。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the digital camera has a shape similar to that of a normal mobile phone. A photographic lens 1 for capturing images on the left side of the digital camera
And a release button 5 is provided on the right side surface. Release button 5 is a two-stage switch (S1, S2)
As will be described later, the image is captured by the first-stage press (half-press), and the image is recorded by the second-stage press (full-press).

【0019】LCD(Liquid Crystal Display)表示部
7は電話番号等の電話情報を表示する。デジタルカメラ
用のLCD表示部6は撮影した画像等を表示する。キー
ボード8には携帯電話で使用されるボタン等に加えて、
カメラ操作に用いられる動作モード切り換えボタン、画
像送信ボタン、送信モード設定ボタン、カメラモード切
り換えボタン、圧縮率設定ボタン、消去可否設定ボタ
ン、アップボタン及びダウンボタン等が設けられてい
る。
An LCD (Liquid Crystal Display) display section 7 displays telephone information such as telephone numbers. The LCD display unit 6 for the digital camera displays a captured image and the like. The keyboard 8 has buttons and the like used on a mobile phone,
An operation mode switching button, an image transmission button, a transmission mode setting button, a camera mode switching button, a compression ratio setting button, an erasability setting button, an up button, a down button, and the like used for camera operation are provided.

【0020】保護カバー2はLCD表示部6、7及びキ
ーボード8を保護するために設けられているもので、蝶
番で開閉できるようになっている。保護カバー2を開い
たときに通話することができるようにマイクロホン9が
保護カバー2に設けられている。スピーカ4は受信した
音声等を出力する。
The protective cover 2 is provided to protect the LCD display units 6, 7 and the keyboard 8, and can be opened and closed by a hinge. A microphone 9 is provided on the protective cover 2 so that a call can be made when the protective cover 2 is opened. The speaker 4 outputs the received voice and the like.

【0021】デジタルカメラはアンテナ3により画像デ
ータ等を矢印Aに示すように無線で中継局11に送信す
る。図1(c)に示すように、中継局11では電話回線
Bを介してダイアルアップサーバー13に接続し、イン
ターネットCに設けられているDBサーバー14や15
に接続してその画像データを送信する。DBサーバー1
4、15はデジタルカメラにとって外部記憶手段であ
る。
The digital camera wirelessly transmits image data and the like to the relay station 11 by the antenna 3 as shown by the arrow A. As shown in FIG. 1C, the relay station 11 connects to the dial-up server 13 via the telephone line B, and connects to the DB servers 14 and 15 provided on the Internet C.
And transmits the image data. DB server 1
Reference numerals 4 and 15 are external storage means for the digital camera.

【0022】DBサーバー14、15にはパーソナルコ
ンピュータ(PC)12からもユーザーが契約するプロ
バイダのダイアルアップサーバー16を介してアクセス
可能であり、必要な画像データをパーソナルコンピュー
タ12にダウンロードすることができる。また、インタ
ーネットCを使用しているのでインターネットCにある
プリントサービス17に画像データを送信すればプリン
トアウトして送付してもらえる。
The DB servers 14 and 15 can be accessed from a personal computer (PC) 12 via a dial-up server 16 of a provider to which a user contracts, and necessary image data can be downloaded to the personal computer 12. Further, since the image data is transmitted to the print service 17 on the Internet C since the Internet C is used, the image data can be printed out and sent.

【0023】図2は本実施形態のデジタルカメラのブロ
ック図である。電話部20は通常の携帯電話と同様にア
ンテナ3で音声信号等の無線通信をする部分であり、後
述するように画像メモリ32、33に記憶されている画
像データもDBサーバー14、15(図1参照)に送信
する。電話部20ではマイクロコンピュータ等を有する
電話制御部22により制御が行われる。電話操作部24
は図1(b)におけるキーボード8において携帯電話に
使用されるボタン等であり、電話制御部22に信号が伝
えられる。
FIG. 2 is a block diagram of the digital camera of the present embodiment. The telephone unit 20 is a part that performs wireless communication such as a voice signal using the antenna 3 in the same manner as a normal mobile phone, and also stores image data stored in the image memories 32 and 33 as described later. 1). The telephone unit 20 is controlled by a telephone control unit 22 having a microcomputer and the like. Telephone operation unit 24
1B are buttons and the like used for a mobile phone in the keyboard 8 in FIG. 1B, and a signal is transmitted to the telephone control unit 22.

【0024】アンテナ3には信号制御部21が接続され
てあり、通信制御部21は信号の符号化/複号化等の信
号処理を行う。そして、電話制御部22ではマイクロホ
ン9より入力される音声信号を通信制御部21に送り、
受信した音声信号をスピーカ4で音声出力するようにす
る。
A signal control unit 21 is connected to the antenna 3, and the communication control unit 21 performs signal processing such as signal encoding / decoding. Then, the telephone control unit 22 sends an audio signal input from the microphone 9 to the communication control unit 21,
The received audio signal is output as audio through the speaker 4.

【0025】LCD表示部7は電話番号や受信状況等の
各種メッセージを表示する。電話制御部22は表示用メ
モリ23にデータを送ることによりLCD表示部7で画
面の表示を行う。電話部20では電話操作部24で例え
ば電話番号を入力することにより通話することができ
る。
The LCD display section 7 displays various messages such as telephone numbers and reception status. The telephone control unit 22 displays a screen on the LCD display unit 7 by sending data to the display memory 23. In the telephone section 20, a telephone call can be made by inputting a telephone number using the telephone operation section 24, for example.

【0026】電話制御部22はカメラ制御部28に接続
されており、信号等が相互に送られる。カメラ制御部2
8はカメラ部分の制御を行う制御手段であり、マイクロ
コンピュータや後述する各種フラグ等を記憶するメモリ
等から成る。また、カメラ制御部28はデータモデム及
び画像データの通信を制御する機能も有しており、画像
データを電話部20を利用してDBサーバー14、15
に送信することができる。
The telephone control unit 22 is connected to the camera control unit 28, and signals and the like are transmitted to each other. Camera control unit 2
Reference numeral 8 denotes control means for controlling the camera portion, which comprises a microcomputer, a memory for storing various flags and the like described later, and the like. Further, the camera control unit 28 also has a function of controlling communication of a data modem and image data, and transmits the image data to the DB servers 14 and 15 using the telephone unit 20.
Can be sent to

【0027】レンズ1は被写体像を撮像部29のCCD
に結像させる。撮像部29は上記CCDにより被写体像
を電気画像信号に変換する。A/D変換回路30はその
電気画像信号をデジタル画像データに変換する。次に、
信号処理回路31はその画像データのホワイトバラン
ス、γ補正等を行う。そして、画像メモリ32は1枚分
の画像データを記憶する。
The lens 1 captures a subject image by a CCD
Image. The imaging unit 29 converts the subject image into an electric image signal by the CCD. The A / D conversion circuit 30 converts the electric image signal into digital image data. next,
The signal processing circuit 31 performs white balance, γ correction and the like of the image data. Then, the image memory 32 stores one sheet of image data.

【0028】カメラ操作部27にはレリーズスイッチ
(S1、S2)、動作モード切り換えスイッチ(SMO
D)、画像送信スイッチ(SSEND)、送信モード設
定スイッチ(SSMOD)、カメラモード切り換えスイ
ッチ(SR/P)、圧縮率設定スイッチ(SSCOM
P)、消去可否設定スイッチ(SDEL)、アップスイ
ッチ(SUP)及びダウンスイッチ(SDOWN)等が
設けられている。これらのスイッチはそれぞれ前述した
各ボタンによりオン/オフする。バックライト26はL
CD表示部6のために設けられている。
A release switch (S1, S2) and an operation mode changeover switch (SMO) are provided on the camera operation unit 27.
D), image transmission switch (SSEND), transmission mode setting switch (SSMOD), camera mode changeover switch (SR / P), compression ratio setting switch (SSCOM)
P), an erase enable / disable setting switch (SDEL), an up switch (SUP), a down switch (SDOWN), and the like. These switches are turned on / off by the respective buttons described above. The backlight 26 is L
It is provided for the CD display unit 6.

【0029】保護カバー2(図1参照)の開閉に応じて
オン/オフするスイッチ(SCOV)がカメラ制御部2
8に接続されている。スイッチ(SCOV)は保護カバ
ー2が閉じているときにオンし、逆に開いているときに
オフする。画像メモリ32に記憶されている画像データ
はカメラ制御部28によりデータ圧縮されてフラッシュ
メモリカード等の着脱可能な画像メモリ33に記録され
る。
A switch (SCOV) that is turned on / off in response to opening and closing of the protective cover 2 (see FIG. 1) is provided by the camera control unit 2.
8 is connected. The switch (SCOV) turns on when the protection cover 2 is closed, and turns off when it is open. The image data stored in the image memory 32 is compressed by the camera controller 28 and recorded in a removable image memory 33 such as a flash memory card.

【0030】図3に画像メモリ33に記録されるデータ
の配置を示す。撮影した画像ごとに、画像データととも
に送信要否データ、消去可否データ、保存圧縮率デー
タ、撮影時刻データ等のその他のデータが記録される。
FIG. 3 shows an arrangement of data recorded in the image memory 33. For each photographed image, other data such as transmission necessity data, erasability data, storage compression ratio data, and photographing time data are recorded together with the image data.

【0031】送信要否データはデジタルカメラがDBサ
ーバー14、15に接続した際に画像データを送信する
か否かを示すデータである。一度画像データの送信が行
われると、デジタルカメラは送信要否データを「送信不
要」とするのでその画像データを再送しないようにな
る。消去可否データはDBサーバー14、15への画像
データ送信後にその画像データを残す必要があるか否か
を示すデータである。保存圧縮率データは、画像データ
の送信後において画像データを保存する場合に高い圧縮
率で画像データを圧縮するか否かを示すデータである。
撮影時刻データは画像の撮影時刻を表すデータである。
The transmission necessity data is data indicating whether or not to transmit image data when the digital camera is connected to the DB servers 14 and 15. Once the image data has been transmitted, the digital camera sets the transmission necessity data to "transmission unnecessary", so that the image data is not retransmitted. The erasure permission / non-permission data is data indicating whether or not the image data needs to remain after transmission of the image data to the DB servers 14 and 15. The storage compression rate data is data indicating whether to compress the image data at a high compression rate when storing the image data after transmitting the image data.
The shooting time data is data representing the shooting time of the image.

【0032】そして、画像ごとにその画像データ及び上
記その他のデータが画像メモリ33に記録される。尚、
画像メモリ32に記憶されるデータは画像データのみ
で、前述した送信要否データ等のその他のデータは1枚
分のフラグ等の状態でカメラ制御部28の内部に設けら
れているメモリに記憶される。
The image data and the other data are recorded in the image memory 33 for each image. still,
The data stored in the image memory 32 is only the image data, and the other data such as the transmission necessity data described above is stored in a memory provided inside the camera control unit 28 in the state of a flag for one sheet or the like. You.

【0033】以下本実施形態のデジタルカメラの処理に
ついて説明する。図4はメインルーチンのフローチャー
トである。電池が装填されると処理が開始され、ステッ
プ#10で初期設定を行う。これにより、デジタルカメ
ラはデフォルトとして動作モードが電話モードとなる。
また、動作モードがカメラモードに切り換えられたとき
にはモードが撮影モードとなるように設定する。
The processing of the digital camera according to the present embodiment will be described below. FIG. 4 is a flowchart of the main routine. When the battery is loaded, the process is started, and initialization is performed in step # 10. As a result, the operation mode of the digital camera is set to the telephone mode by default.
Further, when the operation mode is switched to the camera mode, the mode is set to be the shooting mode.

【0034】次に、ステップ#20でスイッチ(SCO
V)のオン/オフを判別する。スイッチ(SCOV)が
オンのとき、つまり保護カバー2が閉じている状態のと
き、ステップ#30に進む。ステップ#30では、カメ
ラモードをオフして電話モードにセットする。このと
き、消費電力の低減のために、撮像部29、A/D変換
回路30、信号処理回路31、画像メモリ32、LCD
表示部6、表示用メモリ25及びバックライト27の電
源をオフする。
Next, in step # 20, the switch (SCO
V) ON / OFF is determined. When the switch (SCOV) is on, that is, when the protection cover 2 is closed, the process proceeds to step # 30. In step # 30, the camera mode is turned off and set to the telephone mode. At this time, in order to reduce power consumption, the imaging unit 29, the A / D conversion circuit 30, the signal processing circuit 31, the image memory 32, the LCD
The power of the display unit 6, the display memory 25, and the backlight 27 is turned off.

【0035】そして、ステップ#40に進み、画像メモ
リ32に記憶されている画像データの消去を禁止するた
めの消去不可フラグをリセットする。画像メモリ32へ
の電源供給停止により画像データが消去されるためであ
る。そして、ステップ#20に戻る。
Then, the process proceeds to a step # 40, wherein an erasure impossible flag for prohibiting the erasure of the image data stored in the image memory 32 is reset. This is because the image data is erased when the power supply to the image memory 32 is stopped. Then, the process returns to step # 20.

【0036】ステップ#20でスイッチ(SCOV)が
オフのとき、つまり保護カバー2が開いているとき、ス
テップ#50に進み、動作モード切り換えスイッチ(S
MOD)のオン/オフを判別する。スイッチ(SMO
D)がオンしているとき、ステップ#60で電話モード
とカメラモードを切り換えてからステップ#70に進
む。一方、スイッチ(SMOD)がオフしているときは
直接ステップ#70に進む。これにより、スイッチ(S
MOD)を押すたびに動作モードが電話モードとカメラ
モードで交互に切り換わる。
When the switch (SCOV) is off at step # 20, that is, when the protective cover 2 is open, the process proceeds to step # 50, where the operation mode changeover switch (S
MOD) is turned on / off. Switch (SMO
When D) is ON, the mode is switched between the telephone mode and the camera mode in step # 60, and the process proceeds to step # 70. On the other hand, when the switch (SMOD) is off, the process proceeds directly to step # 70. Thereby, the switch (S
Each time MOD) is pressed, the operation mode alternates between the telephone mode and the camera mode.

【0037】ステップ#70では画像送信スイッチ(S
SEND)のオン/オフを判別する。スイッチ(SSE
ND)がオンしてるとき、ステップ#90に進み、電話
部20が既に使用中であるか否かを判断する。電話部2
0が使用中でないときにステップ#100で画像送信1
のサブルーチン(後述する)に移行して画像データの送
信を行う。その後、ステップ#110に進む。ステップ
#90で電話部20が使用中であるとき、#100をス
キップしてステップ#110に進む。
In step # 70, the image transmission switch (S
SEND) is determined. Switch (SSE
When ND) is on, the process proceeds to step # 90, where it is determined whether or not the telephone unit 20 is already in use. Telephone section 2
Image transmission 1 in step # 100 when 0 is not in use
Then, the process proceeds to a subroutine (to be described later) to transmit image data. Thereafter, the process proceeds to step # 110. When the telephone unit 20 is being used in step # 90, the process skips step # 100 and proceeds to step # 110.

【0038】ステップ#70で画像送信スイッチ(SS
END)がオフしているとき、ステップ#80で送信要
求フラグがセットされているか否かを判別する。送信要
求フラグは画像送信を自動的に行わせるか否かを判別す
るのに使用されるフラグである。後述するように画像メ
モリ33の残り容量が不足したときや画像メモリ33が
デジタルカメラに装着されていない状態で撮影を行った
時にセットされる。送信要求フラグがセットされている
場合にはステップ#90に進み、一方、送信要求フラグ
がセットされていない場合にはステップ#110に進
む。
In step # 70, the image transmission switch (SS
When END) is off, it is determined in step # 80 whether or not the transmission request flag is set. The transmission request flag is a flag used to determine whether to automatically perform image transmission. As will be described later, this is set when the remaining capacity of the image memory 33 is insufficient or when the image is taken in a state where the image memory 33 is not attached to the digital camera. If the transmission request flag has been set, the process proceeds to step # 90, while if the transmission request flag has not been set, the process proceeds to step # 110.

【0039】ステップ#110では動作モードがカメラ
モードであるか否かを判別する。カメラモードでないと
きにはステップ#20に戻る。一方、カメラモードであ
るときにはステップ#120に進み、バックライト26
を点灯させる。そして、ステップ#130で送信警告フ
ラグがセットされているか否かを判別する。送信警告フ
ラグは画像データの送信を促すための警告表示を行うた
めのフラグであり、画像メモリ33の空き容量について
残り撮影可能枚数が3枚に満たないときにセットされ
る。
In step # 110, it is determined whether the operation mode is the camera mode. When the camera mode is not set, the process returns to step # 20. On the other hand, when the camera mode is set, the process proceeds to step # 120, where the backlight 26
Lights up. Then, in a step # 130, it is determined whether or not the transmission warning flag is set. The transmission warning flag is a flag for performing a warning display for urging the transmission of image data, and is set when the remaining number of recordable images in the image memory 33 is less than three.

【0040】送信警告フラグがセットされているときに
は、ステップ#140で画像送信を促すための警告表示
を行い、ステップ#150に進む。例えば、LCD表示
部6に警告を表す文字や図柄をスーパーインポーズ表示
する。一方、送信警告フラグがセットされていないとき
には、ステップ#135でLCD表示部6から前述の警
告表示を消し、ステップ#150に進む。
When the transmission warning flag is set, a warning display for prompting image transmission is performed in step # 140, and the process proceeds to step # 150. For example, a character or a symbol indicating a warning is superimposed and displayed on the LCD display unit 6. On the other hand, when the transmission warning flag is not set, the above-mentioned warning display is erased from the LCD display unit 6 in step # 135, and the process proceeds to step # 150.

【0041】そして、ステップ#150でカメラモード
切り換えスイッチ(SR/P)のオン/オフを判別す
る。スイッチ(SR/P)がオンしているときにはステ
ップ#160でカメラモードで撮影モードと再生モード
を切り換える。そして、再生モードの再生こまナンバー
情報nを1にセットする。これにより、動作モードがカ
メラモードである場合、スイッチ(SR/P)を押すた
びに撮影モードと再生モードで交互に切り換わる。そし
て、ステップ#170に進む。一方、スイッチ(SR/
P)がオフしているときには直接ステップ#170に進
む。
Then, in step # 150, it is determined whether the camera mode changeover switch (SR / P) is on or off. When the switch (SR / P) is on, the photographing mode and the reproduction mode are switched in the camera mode in step # 160. Then, the playback frame number information n in the playback mode is set to 1. Thus, when the operation mode is the camera mode, each time the switch (SR / P) is pressed, the mode is alternately switched between the shooting mode and the reproduction mode. Then, the process proceeds to step # 170. On the other hand, the switch (SR /
When P) is off, the process proceeds directly to step # 170.

【0042】ステップ#170ではカメラモードが撮影
モードであるか否かを判別する。撮影モードのときはス
テップ#180で撮影モードのサブルーチン(後述す
る)に移行し、一方、再生モードのときはステップ#1
90で再生モードのサブルーチン(後述する)に移行す
る。各ステップ#180、#190の処理後、再びステ
ップ#20に戻る。
In step # 170, it is determined whether or not the camera mode is the photographing mode. In the shooting mode, the process proceeds to a shooting mode subroutine (described later) in step # 180. On the other hand, in the playback mode, step # 1 is executed.
At 90, the process proceeds to a subroutine of a reproduction mode (described later). After the processes of steps # 180 and # 190, the process returns to step # 20 again.

【0043】次にステップ#100の画像送信1のサブ
ルーチンについて説明する。図5はそのサブルーチンの
フローチャートである。画像送信スイッチ(SSEN
D)がオンされるか送信警告フラグがセットされている
ときに画像の送信を行うためのルーチンである。
Next, the subroutine of image transmission 1 in step # 100 will be described. FIG. 5 is a flowchart of the subroutine. Image transmission switch (SSEN
This is a routine for transmitting an image when D) is turned on or the transmission warning flag is set.

【0044】まずステップ#800で、電話部20によ
り電波の状況をチェックする。ステップ#810でカメ
ラ制御部28はその電波状況が良好であるか否かを判断
する。電話の中継局11が遠くにあるか又はデジタルカ
メラが地下街やトンネル内等にあるために中継局11と
交信できない場合、ステップ#820に進み、画像デー
タの送信が不可能であることをLCD表示部6に警告表
示する。そして、前述のメインルーチン(図4)に返
る。
First, at step # 800, the telephone unit 20 checks the status of radio waves. In step # 810, the camera control unit 28 determines whether the radio wave condition is good. If the telephone relay station 11 is too far away or the digital camera is in an underground mall or in a tunnel and cannot communicate with the relay station 11, the process proceeds to step # 820, and an LCD display indicates that image data cannot be transmitted. A warning is displayed in the unit 6. Then, the process returns to the main routine (FIG. 4).

【0045】一方、電波状況が良好である場合、ステッ
プ#830で送信要求フラグをリセットする。そして、
ステップ#840で画像メモリ32、33に送信の必要
な画像データがあるか否かをチェックする。このチェッ
クは各画像データに対応した送信要否データにより行
う。そして、ステップ#850で送信の必要な画像があ
るか否かを判別する。送信の必要な画像データがないと
きにはメインルーチンに返る。
On the other hand, if the radio wave condition is good, the transmission request flag is reset in step # 830. And
In step # 840, it is checked whether or not the image memories 32 and 33 have image data that needs to be transmitted. This check is performed based on transmission necessity data corresponding to each image data. Then, in a step # 850, it is determined whether or not there is an image that needs to be transmitted. When there is no image data to be transmitted, the process returns to the main routine.

【0046】一方、送信の必要な画像データがあると
き、ステップ#860で電話部20によりインターネッ
トのダイアルアップサーバー13(図1参照)にダイア
ルアップ接続する。そして、ステップ#870で接続が
完了するまで待機する。次に、ステップ#880でメイ
ンのDBサーバー14と予め決められている交信を行
い、交信の速度を測定する。そして、ステップ#890
で第1の所定速度以上で交信できるか否かを判別する。
On the other hand, when there is image data that needs to be transmitted, a dial-up connection is made to the dial-up server 13 (see FIG. 1) of the Internet by the telephone unit 20 in step # 860. Then, it waits until the connection is completed in step # 870. Next, in step # 880, predetermined communication with the main DB server 14 is performed, and the communication speed is measured. Then, step # 890
It is determined whether communication can be performed at a speed equal to or higher than the first predetermined speed.

【0047】交信速度が第1の所定速度以上であると
き、ステップ#1020でメインDBサーバーを画像送
信サーバーに設定する。そして、ステップ#980に進
み、画像送信2のサブルーチン(後述する)に移行す
る。ステップ#890で交信速度が第1の所定速度以上
でないときステップ#900でサブのDBサーバー15
と交信し、交信の速度を測定する。そして、ステップ#
910でその交信速度が第1の所定速度以上であるか否
かを判別する。
If the communication speed is equal to or higher than the first predetermined speed, the main DB server is set as the image transmission server in step # 1020. Then, the process proceeds to step # 980 to shift to a subroutine of image transmission 2 (described later). When the communication speed is not higher than the first predetermined speed in step # 890, the sub DB server 15 is set in step # 900.
Communicate with and measure the speed of communication. And step #
At 910, it is determined whether the communication speed is equal to or higher than a first predetermined speed.

【0048】第1の所定速度以上であるとき、ステップ
#1010でサブDBサーバー15を画像送信サーバー
に設定し、ステップ#980に進む。ステップ#910
で第1の所定速度以上でないとき、ステップ#920で
メインDBサーバー14とサブDBサーバー15につい
てそれぞれ第2の所定速度以上であるか否かを判別す
る。ただし、第2の所定速度は第1の所定速度よりも遅
く設定されている。
If the speed is equal to or higher than the first predetermined speed, the sub-DB server 15 is set as the image transmission server in step # 1010, and the flow advances to step # 980. Step # 910
If the speed is not equal to or higher than the first predetermined speed, it is determined in step # 920 whether or not each of the main DB server 14 and the sub DB server 15 is higher than the second predetermined speed. However, the second predetermined speed is set lower than the first predetermined speed.

【0049】DBサーバー14、15の少なくとも一方
について第2の所定速度以上であるとき、ステップ#9
70でDBサーバー14、15において交信速度の速い
方を画像送信サーバーに設定し、ステップ#980に進
む。ステップ#980では設定された画像送信サーバー
に画像データを送信し、送信終了後にステップ#990
で回線を切断する。そして、ステップ#1000で送信
警告フラグをリセットしてメインルーチンに返る。
When the speed of at least one of the DB servers 14 and 15 is equal to or higher than the second predetermined speed, step # 9
In step 70, one of the DB servers 14 and 15 with the faster communication speed is set as the image transmission server, and the flow advances to step # 980. In step # 980, the image data is transmitted to the set image transmission server.
To disconnect the line. Then, in step # 1000, the transmission warning flag is reset, and the process returns to the main routine.

【0050】ステップ#920でサブのDBサーバー1
4、15の両者ともに交信速度が第2の所定速度よりも
遅いとき、ステップ#950でデータベースサーバー1
4、15との回線を切断する。そして、ステップ#96
0で交信速度が遅いため画像送信を中止したことをLC
D表示部6に一定時間表示し、メインルーチンに返る。
At step # 920, the sub DB server 1
When the communication speed is lower than the second predetermined speed in both of steps 4 and 15, in step # 950, the database server 1
The lines with 4, 15 are disconnected. Then, step # 96
0 indicates that the image transmission was stopped because the communication speed was slow.
The data is displayed on the D display unit 6 for a certain period of time, and the process returns to the main routine.

【0051】尚、交信状態が良好であると考えられる交
信速度の下限値を第1の所定速度とし、ユーザーにとっ
て交信速度の許容範囲の下限値を第2の所定速度とす
る。これにより、DBサーバー14、15は通信が混雑
してくると交信速度が遅くなるのでデジタルカメラは交
信状態の良好な方を選択するようになる。いずれも第2
の所定の速度以上とならない場合には画像データを送信
しない。
The lower limit of the communication speed at which the communication state is considered to be good is defined as the first predetermined speed, and the lower limit of the allowable range of the communication speed for the user is defined as the second predetermined speed. As a result, the communication speed of the DB servers 14 and 15 becomes slower when the communication becomes congested, so that the digital camera selects the better communication state. Both are second
If the speed does not exceed the predetermined speed, the image data is not transmitted.

【0052】画像送信2(#980)のサブルーチンの
フローチャートを図6に示す。まずステップ#1100
で画像メモリ33に送信の必要な画像データがあるか否
かを判断する。送信の必要な画像データがある場合、ス
テップ#1110で画像メモリ33内の1枚分の画像デ
ータを前述のように設定されたDBサーバー14又は1
5に送信する。送信後、ステップ#1120で送信した
画像データが消去可能であるか否かを判別する。この判
別は送信した画像データに対応した消去可否データによ
り行われる。
FIG. 6 shows a flowchart of a subroutine of image transmission 2 (# 980). First, step # 1100
It is determined whether or not the image memory 33 has image data that needs to be transmitted. If there is image data that needs to be transmitted, one image data in the image memory 33 is stored in the DB server 14 or 1 set as described above in step # 1110.
Send to 5. After the transmission, it is determined whether or not the image data transmitted in step # 1120 can be deleted. This determination is made based on the erasure availability data corresponding to the transmitted image data.

【0053】消去可能でないときには、ステップ#11
30で送信画像に対応した保存圧縮率データにより高い
圧縮率でデータ圧縮を行うか否かを判別する。高い圧縮
率でデータ圧縮を行うときはステップ#1140で送信
した画像データを一旦伸張し、ステップ#1150でそ
の画像データを高い圧縮率で再圧縮して画像メモリ33
に記録する。このとき、もとの画像データは消去され
る。
If erasure is not possible, step # 11
In step 30, it is determined whether or not data compression is to be performed at a higher compression ratio based on the storage compression ratio data corresponding to the transmission image. When performing data compression at a high compression rate, the image data transmitted at step # 1140 is temporarily expanded, and at step # 1150, the image data is recompressed at a high compression rate, and
To record. At this time, the original image data is deleted.

【0054】送信済みの画像データはDBサーバー1
4、15のいずれか一方に保存されているので本来はデ
ジタルカメラに残す必要がないが、アクシデント対策や
送信後でもデジタルカメラで画像の確認ができるように
するために画像データを保存しておく。LCD表示部6
の画素数が撮像した画素数よりも少ない場合には圧縮率
を高くしても画質には殆ど影響しない。また、圧縮の際
に画素の間引き等を併用することにより更に圧縮率を高
めることができる。
The transmitted image data is stored in the DB server 1
Since it is stored in either one of 4 and 15, there is no need to leave it in the digital camera, but image data is stored in order to take measures against accidents and to enable the digital camera to check the image even after transmission. . LCD display 6
If the number of pixels is smaller than the number of captured pixels, increasing the compression ratio has almost no effect on the image quality. In addition, the compression ratio can be further increased by using pixel thinning or the like at the time of compression.

【0055】ステップ#1120で画像データが消去可
能であるときでも、画像データを消去せず、後でデジタ
ルカメラで確認することができるように、#1140、
#1150で画像データを圧縮して保存する。ただし、
後述するように画像メモリ33の残り容量が不足した場
合には消去される。
Even when the image data can be erased in step # 1120, the image data is not erased, and # 1140,
In step # 1150, the image data is compressed and stored. However,
As will be described later, when the remaining capacity of the image memory 33 is insufficient, the image is erased.

【0056】そして、ステップ#1160で送信した画
像の送信要否データを「送信不要」となるように書き換
え、ステップ#1100に戻る。ステップ#1130で
高い圧縮率でデータ圧縮しないとき、直接ステップ#1
160に進む。
Then, the transmission necessity data of the image transmitted in step # 1160 is rewritten so as to be "transmission unnecessary", and the process returns to step # 1100. When data compression is not performed at a high compression ratio in step # 1130, the process directly proceeds to step # 1.
Proceed to 160.

【0057】ステップ#1100で画像メモリ33に送
信の必要な画像データがない場合、ステップ#1190
に進み、画像メモリ32に送信の必要な画像データがあ
るか否かを判別する。画像メモリ32に送信の必要な画
像データがない場合、そのまま画像送信1のサブルーチ
ン(図5)に返る。一方、画像メモリ32に送信の必要
な画像データがある場合、ステップ#1200で画像メ
モリ32の画像データを標準の圧縮率で圧縮する。そし
て、圧縮後の画像データをステップ#1210で画像送
信サーバーに送信する。
If there is no image data to be transmitted in the image memory 33 in step # 1100, step # 1190
Then, it is determined whether or not the image memory 32 has image data that needs to be transmitted. If there is no image data that needs to be transmitted in the image memory 32, the process directly returns to the image transmission 1 subroutine (FIG. 5). On the other hand, if there is image data to be transmitted in the image memory 32, the image data in the image memory 32 is compressed at a standard compression ratio in step # 1200. Then, the compressed image data is transmitted to the image transmission server in step # 1210.

【0058】次にステップ#1220で、送信した画像
が消去可能であるか否かを判別する。画像を残すときに
はステップ#1230で高い圧縮率で保存するか否かを
判別する。ステップ#1220で消去可能である場合及
びステップ#1230で高い圧縮率で圧縮する場合には
いずれもステップ#1240に進み、画像メモリ33に
高圧縮後の画像データを記録することができる空き容量
があるか否かを判断する。
Next, in step # 1220, it is determined whether or not the transmitted image can be deleted. When an image is to be left, it is determined in step # 1230 whether or not to save the image at a high compression rate. In both the case where erasing is possible in step # 1220 and the case where compression is performed at a high compression rate in step # 1230, the process proceeds to step # 1240, and the free space for recording the highly compressed image data in the image memory 33 is increased. It is determined whether or not there is.

【0059】空き容量があるときステップ#1250
で、送信した画像データを一旦伸張する。そして、ステ
ップ#1260で高い圧縮率で画像データを圧縮し、ス
テップ#1270で画像メモリ33に記録する。そし
て、ステップ#1280で画像メモリ32の画像データ
の消去を禁止するための消去不可フラグをリセットし、
消去可能とする。
When there is free space, step # 1250
Then, the transmitted image data is temporarily expanded. Then, the image data is compressed at a high compression ratio in step # 1260, and is recorded in the image memory 33 in step # 1270. Then, in step # 1280, an erasure impossible flag for prohibiting erasure of the image data in the image memory 32 is reset,
Erasable.

【0060】最後にステップ#1290で画像メモリ3
2に送信画像の送信要否データが「送信不要」となるよ
うに記録し、画像処理1のサブルーチンに返る。一方、
ステップ#1230で高圧縮しないとき及びステップ#
1240で空き容量がないときはいずれもステップ#1
300に進み、画像メモリ32の画像データに対応する
送信要否データに「送信不要」であるように記録し、画
像処理1のサブルーチンに返る。
Finally, at step # 1290, the image memory 3
In step 2, the transmission necessity data of the transmission image is recorded so as to be "transmission unnecessary", and the process returns to the image processing 1 subroutine. on the other hand,
When high compression is not performed in step # 1230 and step #
If there is no free space at 1240, step # 1
Proceeding to 300, the transmission necessity data corresponding to the image data in the image memory 32 is recorded as "transmission unnecessary", and the process returns to the image processing 1 subroutine.

【0061】図4における再生モード(#190)のサ
ブルーチンのフローチャートを図7に示す。カメラモー
ドが再生モードであるときに図7に示す処理が行われ
る。まずステップ#600で画像メモリ32、33内の
撮影時刻の古い方からn(再生こまナンバー情報)枚目
の画像を再生してLCD表示部6に表示する。
FIG. 7 shows a flowchart of a subroutine of the reproduction mode (# 190) in FIG. When the camera mode is the playback mode, the processing shown in FIG. 7 is performed. First, in step # 600, the n-th (playback frame number information) image from the oldest shooting time in the image memories 32 and 33 is played back and displayed on the LCD display unit 6.

【0062】次に、ステップ#610でアップスイッチ
(SUP)のオン/オフを判別する。アップスイッチ
(SUP)がオンしているとき、ステップ#620でn
に1を加えてステップ#630に進む。一方、アップス
イッチ(SUP)がオフしているときには直接ステップ
#630に進む。
Next, in step # 610, the on / off state of the up switch (SUP) is determined. When the up switch (SUP) is ON, n is determined in step # 620.
And proceeds to step # 630. On the other hand, when the up switch (SUP) is off, the process proceeds directly to step # 630.

【0063】ステップ#630でダウンスイッチ(SD
OWN)のオン/オフを判別する。ステップ#630で
ダウンスイッチ(SDOWN)がオンしているとき、ス
テップ#640でnから1を減じてステップ#650に
進む。一方、ダウンスイッチ(SDOWN)がオフして
いるときは直接ステップ#650に進む。
In step # 630, the down switch (SD
OWN) is determined. When the down switch (SDOWN) is ON in step # 630, 1 is subtracted from n in step # 640, and the process proceeds to step # 650. On the other hand, when the down switch (SDOWN) is off, the process proceeds directly to step # 650.

【0064】ステップ#650で送信モード設定スイッ
チ(SSMOD)のオン/オフを判別する。スイッチ
(SSMOD)がオンしているとき、ステップ#660
で表示画像の送信要否データを「送信要」と「送信不
要」で交互に切り換える。そして、ステップ#670に
進む。スイッチ(SSMOD)がオフしているときは直
接ステップ#670に進む。
In step # 650, it is determined whether the transmission mode setting switch (SSMOD) is on or off. When the switch (SSMOD) is turned on, step # 660
To switch the transmission necessity data of the display image between “transmission necessity” and “transmission unnecessary”. Then, the process proceeds to step # 670. If the switch (SSMOD) is off, the process proceeds directly to step # 670.

【0065】ステップ#670で消去可否設定スイッチ
(SDEL)のオン/オフを判別する。スイッチ(SD
EL)がオンしているときステップ#680で消去可否
データを「消去可」と「消去不可」で交互に切り換え、
メインルーチン(図4)に返る。スイッチ(SDEL)
がオフしているときはそのままメインルーチンに返る。
In step # 670, it is determined whether the erase enable / disable setting switch (SDEL) is on or off. Switch (SD
EL) is ON, the erasure permission / inhibition data is alternately switched between “erasable” and “non-erasable” in step # 680.
Return to the main routine (FIG. 4). Switch (SDEL)
When is off, the program returns to the main routine.

【0066】次に、図4における撮影モード(#18
0)のサブルーチンのフローチャートを図8に示す。ま
ずステップ#300でレリーズボタン半押し(S1)の
オン/オフを判別する。レリーズボタン半押し(S1)
がオフしている場合、そのままメインルーチン(図4)
に返る。S1がオンしている場合、ステップ#310で
前記消去不可フラグを見ることにより画像メモリ32に
記憶されている画像データを消去してもよいか否かの判
別をする。
Next, the photographing mode (# 18) in FIG.
FIG. 8 shows a flowchart of the subroutine (0). First, in step # 300, it is determined whether the release button is half-pressed (S1) on or off. Release button half-pressed (S1)
Is off, the main routine (Fig. 4)
Return to When S1 is ON, it is determined whether or not the image data stored in the image memory 32 may be erased by looking at the erasure impossible flag in step # 310.

【0067】消去不可フラグというのは、前述したよう
に画像メモリ32に記憶されている画像データの消去を
禁止するためのフラグである。このフラグをセットする
ことにより画像メモリ33に空き容量がなくなった場合
でも画像メモリ32を用いて1枚分の撮影が可能とな
る。このとき、カメラモードを抜けない限り、レリーズ
ボタン5を押しても新たな撮影は禁止され、画像データ
は画像メモリ32に残される。
The erasure impossible flag is a flag for prohibiting erasure of the image data stored in the image memory 32 as described above. By setting this flag, even if the image memory 33 runs out of free space, one image can be shot using the image memory 32. At this time, as long as the camera mode is not exited, new photographing is prohibited even if the release button 5 is pressed, and the image data is left in the image memory 32.

【0068】画像メモリ32に記憶されている画像デー
タが「消去不可」であるとき、メインルーチンに返る。
これにより、画像メモリ32に画像データが残される。
一方、消去できるときにはステップ#320で撮像を行
い、撮像によって得られた画像データを画像メモリ32
に記憶する。そして、ステップ#330で画素の間引き
等を行って表示用メモリ25に記憶することによりLC
D表示部6に画像を表示する。
When the image data stored in the image memory 32 is "erasable", the process returns to the main routine.
As a result, the image data is left in the image memory 32.
On the other hand, if the image can be erased, an image is taken at step # 320, and the image data
To memorize. Then, in step # 330, the pixels are decimated and stored in the display memory 25, whereby LC
An image is displayed on the D display unit 6.

【0069】次にステップ#340で送信モード設定ス
イッチ(SSMOD)のオン/オフを判別する。スイッ
チ(SSMOD)がオンしているとき、ステップ#35
0で送信要否データを「送信要」と「送信不要」で交互
に切り換える。初期設定では「送信要」に設定されてお
り、スイッチ(SSMOD)をオンするたびに送信要否
データが切り換わる。そして、ステップ#354に進
む。一方、スイッチ(SSMOD)がオフしているとき
は直接ステップ#354に進む。
Next, in step # 340, it is determined whether the transmission mode setting switch (SSMOD) is on or off. When the switch (SSMOD) is on, step # 35
At 0, the transmission necessity data is alternately switched between "transmission required" and "transmission unnecessary". In the initial setting, “transmission required” is set, and the transmission necessity data is switched each time the switch (SSMOD) is turned on. Then, the process proceeds to step # 354. On the other hand, when the switch (SSMOD) is off, the process directly proceeds to step # 354.

【0070】ステップ#354で消去可否設定スイッチ
(SDEL)のオン/オフを判別する。スイッチ(SD
EL)がオンしているとき、消去可否データを「消去
可」と「消去不可」で交互に切り換える。初期設定では
「消去可」に設定されており、スイッチ(SDEL)を
オンするたびに消去可否データが切り換わる。そして、
ステップ#360に進む。一方、スイッチ(SDEL)
がオフしているときは直接ステップ#360に進む。
In step # 354, it is determined whether the erasure enable / disable setting switch (SDEL) is on or off. Switch (SD
When EL) is on, the erasing permission / prohibition data is alternately switched between “erasing possible” and “erasing impossible”. In the initial setting, “erasable” is set, and every time the switch (SDEL) is turned on, the erasable data is switched. And
Proceed to step # 360. On the other hand, switch (SDEL)
Is off, the process proceeds directly to step # 360.

【0071】ステップ#360では圧縮率変更スイッチ
(SCOMP)のオン/オフを判別する。スイッチ(S
COMP)がオンしているときステップ#370で画像
データの保存圧縮率データを切り換える。初期設定では
「高圧縮率」に設定されており、スイッチ(SCOM
P)をオンするたびに圧縮率データが「高圧縮率」と
「標準」で交互に切り換わる。そして、ステップ#38
0に進む。スイッチ(SCOMP)がオフしているとき
は直接ステップ#380に進む。
In step # 360, it is determined whether the compression ratio change switch (SCOMP) is on or off. Switch (S
When (COMP) is ON, the storage compression ratio data of the image data is switched in step # 370. By default, it is set to "high compression ratio" and the switch (SCOM
Each time P) is turned on, the compression ratio data alternately switches between “high compression ratio” and “standard”. Then, Step # 38
Go to 0. If the switch (SCOMP) is off, the process proceeds directly to step # 380.

【0072】ステップ#380でレリーズボタン全押し
(S2)のオン/オフを判別する。レリーズボタン全押
し(S2)がオンしているとき、ステップ#390で画
像データのファイル名を決定する。本実施形態では前回
に撮影した画像こま番号に1を加えたものをファイル名
とする。このファイル名情報を図示しないがEEPRO
M(Electrically Erasable and Programmable Read On
ly Memory)に記憶、更新する。例えば、ファイル名をp
ic0001.jpg→pic0002.jpg→pic0003.jpg→・・とする。
At step # 380, it is determined whether the release button is fully pressed (S2) or not. When the release button is fully pressed (S2), the file name of the image data is determined in step # 390. In the present embodiment, the file name is obtained by adding 1 to the number of the previously shot image frame. Although this file name information is not shown, EEPRO
M (Electrically Erasable and Programmable Read On
ly Memory). For example, if the file name is p
ic0001.jpg → pic0002.jpg → pic0003.jpg → ...

【0073】次に、ステップ#400で画像メモリ33
がデジタルカメラに装着されているか否かを判別する。
画像メモリ33が装着されているときステップ#410
で画像メモリ33に画像1枚分以上の空き容量があるか
否かを判別する。空き容量がある場合、ステップ#44
0で画像メモリ32に記憶されている画像データを標準
の圧縮率で圧縮し、ステップ#450で画像メモリ33
に記録する。
Next, at step # 400, the image memory 33
Is determined whether or not is mounted on the digital camera.
Step # 410 when the image memory 33 is mounted
It is determined whether or not the image memory 33 has free space for one image or more. If there is free space, step # 44
0, the image data stored in the image memory 32 is compressed at a standard compression ratio.
To record.

【0074】そして、ステップ#460で画像メモリ3
3の残りの容量が画像1枚分あるか否かを判別する。残
り容量がなければステップ#470で送信要求フラグを
セットして、メインルーチン(図4)に返る。一方、残
りの容量があるときステップ#480で残り容量が画像
3枚分以上あるか否かを判別する。残り容量が3枚以上
あるときはそのままメインルーチンに返る。一方、残り
容量が3枚に満たないときは送信警告フラグをセット
し、メインルーチンに返る。
Then, in step # 460, the image memory 3
It is determined whether the remaining capacity of No. 3 is equal to one image. If there is no remaining capacity, the transmission request flag is set in step # 470, and the process returns to the main routine (FIG. 4). On the other hand, when there is remaining capacity, it is determined in step # 480 whether or not the remaining capacity is equal to or more than three images. If the remaining capacity is three or more, the process returns to the main routine. On the other hand, if the remaining capacity is less than three, a transmission warning flag is set and the process returns to the main routine.

【0075】ステップ#380でレリーズボタン全押し
(S2)がオフのときステップ#385でレリーズボタ
ン半押し(S1)がオンしているか否かを判別する。レ
リーズボタン半押し(S1)がオンしているときステッ
プ#340に戻る。一方、レリーズボタン半押し(S
1)がオフしているとき、そのままメインルーチンに返
る。
When the release button full press (S2) is off at step # 380, it is determined at step # 385 whether the release button half press (S1) is on. When the release button is half-pressed (S1), the process returns to step # 340. On the other hand, the release button is half-pressed (S
When 1) is off, the process returns to the main routine.

【0076】ステップ#400で画像メモリ33がデジ
タルカメラに装着されていないとき、ステップ#500
で消去不可フラグをセットして、画像メモリ32に記憶
されている画像データの消去を禁止する。そして、ステ
ップ#510で送信要求フラグをセットし、ステップ#
520で送信警告フラグをセットしてからメインルーチ
ンに返る。
If the image memory 33 is not mounted on the digital camera in step # 400, the process proceeds to step # 500.
To set an erasure impossible flag to prohibit erasure of image data stored in the image memory 32. Then, in step # 510, a transmission request flag is set, and
At step 520, a transmission warning flag is set, and the process returns to the main routine.

【0077】ステップ#410で画像メモリ33に画像
1枚分の空き容量がない場合、ステップ#420で消去
可否データにより画像メモリ33に消去可能な画像デー
タがあるか否かを判別する。消去可能な画像データがな
いときステップ#500に進む。一方、消去可能な画像
データがあるとき、ステップ#430で最も古い画像デ
ータを消去して画像1枚分の空き容量を確保する。撮影
した画像ごとに撮影時刻が記録されているのでこのよう
な検索は簡単に行うことができる。そして、ステップ#
440に進む。
If there is no free space for one image in the image memory 33 in step # 410, it is determined in step # 420 whether or not there is erasable image data in the image memory 33 based on the erasability data. When there is no erasable image data, the process proceeds to step # 500. On the other hand, if there is erasable image data, the oldest image data is erased in step # 430 to secure a free space for one image. Since the shooting time is recorded for each of the shot images, such a search can be easily performed. And step #
Proceed to 440.

【0078】以上説明したように本実施形態によれば、
消去可否設定スイッチ(SDEL)を用いてデジタルカ
メラに保存しておく画像データを選択することができ、
DBサーバー14、15に画像データを送出した後でも
LCD表示部6に画像表示をして人に見せたり確認した
りすることができる。また、アクシデントにより画像デ
ータが破損してもデジタルカメラに画像データが残って
いるので画像データの消失が防止される。
As described above, according to the present embodiment,
The user can select image data to be stored in the digital camera using the erasure enable / disable setting switch (SDEL),
Even after the image data has been sent to the DB servers 14 and 15, the image can be displayed on the LCD display unit 6 so as to be seen or confirmed by a person. Further, even if the image data is damaged by an accident, the image data remains in the digital camera, so that the loss of the image data is prevented.

【0079】送信済みの画像を表示して確認することが
できるので、例えば同じ被写体を重複して撮影してしま
うようなことの防止にもなる。画像データを保存すると
きに高い圧縮率で圧縮すると、残りの撮影可能枚数の減
少が抑制される。尚、送信済みのデータには自動的に
「送信不要」が書き込まれるので、通常はその画像デー
タを再度送信することはない。
Since the transmitted image can be displayed and confirmed, it is possible to prevent, for example, the same subject from being photographed repeatedly. If image data is compressed at a high compression ratio when it is stored, a decrease in the remaining number of recordable images is suppressed. Incidentally, since “transmission unnecessary” is automatically written in the transmitted data, the image data is not normally transmitted again.

【0080】また、カメラ制御部28では画像メモリ3
3の残りの撮影可能枚数を監視しており、残り3枚を下
回ることになれば、送信を促す警告表示を行い、1枚も
記録できない容量不足の状態となると自動的に送信を開
始するようにしている。これにより、ユーザーが画像デ
ータの送信を忘れていても撮影の続行が可能となる。
尚、画像メモリ33が装着されていない場合や画像メモ
リ33に空き容量がない場合でも、画像メモリ32に記
憶されている画像データの消去が禁止されるので1枚分
の撮影が可能である。
Further, the camera controller 28 controls the image memory 3
The remaining number of recordable images is monitored, and if the number falls below the remaining three, a warning message prompting transmission is displayed, and transmission is automatically started when there is insufficient capacity to record any image. I have to. Thus, the photographing can be continued even if the user forgets to transmit the image data.
Even when the image memory 33 is not mounted or when there is no free space in the image memory 33, erasing of the image data stored in the image memory 32 is prohibited, so that one image can be shot.

【0081】画像データを送信する際に、カメラ制御部
28で交信速度を測定し、デジタルカメラは自動的に交
信状態の良好なDBサーバーに送信するので、接続時間
が短縮する。これは電話代の節約にもなる。
When transmitting the image data, the communication speed is measured by the camera control unit 28, and the digital camera automatically transmits the data to the DB server in a good communication state, so that the connection time is shortened. This also saves on telephone bills.

【0082】また、画像送信スイッチ(SSEND)を
オンすることにより手動で送信を指示できるので、例え
ば電波状況が悪いと考えられる場所での撮影前に、電波
状況の良い場所で画像データを送信すれば、撮影可能枚
数を確保することができる。
Further, since the transmission can be manually instructed by turning on the image transmission switch (SSEND), for example, before photographing in a place where the radio wave condition is considered to be bad, image data should be transmitted in a location where the radio wave condition is good. If this is the case, the number of recordable images can be ensured.

【0083】本実施形態では、消去が可能な画像データ
も画像メモリ33の容量に余裕がある場合、送信後すぐ
に消去せずに保存しておき、空き容量が不足した段階で
古いものから順に消去していく。これにより、送信直後
では消去が可能な画像データでもLCD表示部6で画像
表示することができる。通常の使用では表示を行いたい
画像が画像メモリ33に残っている可能性が高いので便
利である。言うまでもなく、これらのデータにおいても
消去可否データ等の切り換えが可能である。
In the present embodiment, if the erasable image data also has a sufficient capacity in the image memory 33, it is stored immediately after transmission without erasing the image data. I will delete it. As a result, an image can be displayed on the LCD display unit 6 even if the image data can be deleted immediately after transmission. In normal use, the image to be displayed is likely to remain in the image memory 33, which is convenient. Needless to say, it is possible to switch the erasable / non-erasable data and the like in these data as well.

【0084】本実施形態では図1や図2に示すようにデ
ジタルカメラは電話部20と同一筐体で一体化されてい
たが、電話部20とカメラ部を別体に構成してそれぞれ
単独で動作するようにしてもよい。この場合では、画像
データを送信するときにはカメラ部と電話部20とを接
続すれば上述した処理と同様の処理で送信することがで
き、この電話部20としてデータ通信の可能な公衆電話
を用いて通信を行ってもよい。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the digital camera is integrated with the telephone unit 20 in the same housing. It may be operated. In this case, when transmitting the image data, if the camera unit and the telephone unit 20 are connected, the image data can be transmitted by the same processing as described above. Communication may be performed.

【0085】画像メモリ33はフラッシュメモリカード
等の着脱可能なメモリでなく、デジタルカメラに内蔵の
固定メモリとしてもよい。図8においてステップ#46
0で送信要求フラグのセットのために判断される残り容
量は画像1枚分でなく、2、3枚等のまだ容量に余裕が
あるところでもよい。同様にステップ#480で送信警
告フラグのセットのために判別される残り容量は画像3
枚分に限らず、その他の枚数でもよい。
The image memory 33 is not limited to a removable memory such as a flash memory card, but may be a fixed memory built in a digital camera. In FIG. 8, step # 46
The remaining capacity determined to be 0 for setting the transmission request flag is not limited to one image, but may be a place where there is still enough capacity, such as two or three images. Similarly, in step # 480, the remaining capacity determined for setting the transmission warning flag is image 3
The number is not limited to the number of sheets, and may be another number.

【0086】[0086]

【発明の効果】【The invention's effect】

<請求項1の効果>以上説明したように本発明によれ
ば、デジタルカメラに残しておく画像データと消去して
もよい画像データに設定手段によって選択することが可
能となる。そのため、送信後でも必要な画像データをデ
ジタルカメラに残しておきながら、消去可能な画像デー
タを次々と消去することができるので多数の撮影が可能
となる。これにより、残した画像データによって人に見
せることや画像の確認等を行うことができる。また、ア
クシデントによって記憶手段に保存されている画像デー
タが破損した場合でも、デジタルカメラに残っていると
きには画像データの消失が防止される。
<Effect of Claim 1> As described above, according to the present invention, it is possible to select the image data to be left in the digital camera and the image data to be deleted by the setting means. Therefore, erasable image data can be deleted one after another while necessary image data is left in the digital camera even after transmission, so that a large number of shootings can be performed. As a result, it is possible to show the image to a person or confirm the image using the remaining image data. Further, even if the image data stored in the storage means is damaged due to an accident, the loss of the image data is prevented when the image data remains in the digital camera.

【0087】<請求項2の効果>消去可能な画像データ
であっても、送信後すぐに消去されるのでなく、メモリ
の空き容量が不足した段階で古い順に消去されるので、
送信後であっても撮影した画像の確認や設定の変更等を
行うことができるようになる。
<Effect of Claim 2> Even if the image data is erasable, the image data is not deleted immediately after transmission, but is deleted in the oldest order when the free space of the memory is insufficient.
Even after transmission, it is possible to confirm a captured image, change settings, and the like.

【0088】<請求項3の効果>デジタルカメラは携帯
電話等の通信手段と同一筐体で一体化されているので、
画像データを送信しようとするときには他の装置に接続
することなく、すぐに送信することができる。
<Effect of Claim 3> Since the digital camera is integrated with communication means such as a mobile phone in the same housing,
When transmitting image data, the image data can be transmitted immediately without connecting to another device.

【0089】<請求項4の効果>メモリ等が不足してく
るとデジタルカメラは自動的に画像データを送信して残
りの撮影可能枚数を増やそうとするので、デジタルカメ
ラのユーザーが画像データを送信し忘れても撮影の続行
が可能となる。
<Effect of Claim 4> When the memory or the like becomes insufficient, the digital camera automatically transmits image data to increase the remaining number of recordable images, so that the user of the digital camera transmits image data. Even if you forget to do so, you can continue shooting.

【0090】<請求項5の効果>交信速度がある程度遅
くなっている外部記憶手段には画像データの送信を行わ
ず、交信速度がある程度確保されている方に画像データ
を送信するので、交信速度の短縮が図られる。このこと
は電話料金の節約にもなる。
<Effect of Claim 5> Since the image data is not transmitted to the external storage means whose communication speed is reduced to some extent, the image data is transmitted to the one whose communication speed is secured to some extent. Is shortened. This also saves on telephone charges.

【0091】<請求項6の効果>デジタルカメラのLC
D表示部等の画素数が送信した画像データの画素数より
も少ない場合には、外部記憶手段に送信後、高い圧縮率
でデータ圧縮して記録しても大きな画質の低下とならな
い。高い圧縮率で圧縮するので画像データをデジタルカ
メラに残しておいても、撮影可能枚数の減少は小さい。
<Effect of Claim 6> LC of Digital Camera
When the number of pixels of the D display unit or the like is smaller than the number of pixels of the transmitted image data, even if the data is transmitted to the external storage unit and then compressed and recorded at a high compression rate, the image quality does not significantly deteriorate. Since the image data is compressed at a high compression ratio, even if the image data is left in the digital camera, the decrease in the number of shootable images is small.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態のデジタルカメラシステ
ムの使用状態を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a use state of a digital camera system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 そのデジタルカメラのブロック図。FIG. 2 is a block diagram of the digital camera.

【図3】 その画像メモリ33に記録されるデータの配
置を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an arrangement of data recorded in an image memory 33;

【図4】 その処理のメインルーチンを示すフローチャ
ート。
FIG. 4 is a flowchart showing a main routine of the process.

【図5】 その画像送信1のサブルーチンを示すフロー
チャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a subroutine of the image transmission 1;

【図6】 その画像送信2のサブルーチンを示すフロー
チャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a subroutine of the image transmission 2;

【図7】 その再生モードのサブルーチンを示すフロー
チャート。
FIG. 7 is a flowchart showing a subroutine of the reproduction mode.

【図8】 その撮影モードのサブルーチンを示すフロー
チャート。
FIG. 8 is a flowchart showing a subroutine of the shooting mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 撮影レンズ 2 保護カバー 3 アンテナ 4 スピーカ 5 レリーズボタン 6、7 LCD表示部 8 キーボード 9 マイクロホン 14 メインDBサーバー 15 サブDBサーバー 20 電話部 28 カメラ制御部 29 撮像部 32 画像メモリ 33 着脱可能な画像メモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Shooting lens 2 Protective cover 3 Antenna 4 Speaker 5 Release button 6, 7 LCD display part 8 Keyboard 9 Microphone 14 Main DB server 15 Sub DB server 20 Telephone part 28 Camera control part 29 Imaging part 32 Image memory 33 Removable image memory

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮像素子によって得られた被写体の電気
画像信号をデジタル画像データに変換してメモリに記録
し、前記画像データを送信手段により外部記憶手段に送
信するデジタルカメラにおいて、 前記画像データの消去の可否を設定する設定手段と、前
記画像データの送信後に前記設定手段による設定に基づ
いて前記メモリに記録されている前記画像データの消去
を行う制御手段とを備えたことを特徴とするデジタルカ
メラ。
1. A digital camera which converts an electric image signal of a subject obtained by an image sensor into digital image data, records the digital image data in a memory, and transmits the image data to an external storage unit by a transmission unit. A digital device comprising: setting means for setting whether or not erasure is possible; and control means for erasing the image data recorded in the memory based on the setting by the setting means after transmitting the image data. camera.
【請求項2】 前記制御手段は、前記画像データを前記
メモリに書き込む際に前記メモリの空き容量が不足して
いるときには、送信済みの前記画像データで消去可と設
定されているものを撮影の古い順に消去することを特徴
とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
2. The control means according to claim 1, wherein, when writing said image data into said memory, when the free space of said memory is insufficient, said transmitted image data is set to be erasable. 2. The digital camera according to claim 1, wherein the data is erased in an old order.
【請求項3】 上記送信手段は同一筐体内に設けられた
無線送信部を有することを特徴とする請求項1又は請求
項2に記載のデジタルカメラ。
3. The digital camera according to claim 1, wherein the transmission unit has a wireless transmission unit provided in the same housing.
【請求項4】 前記制御手段は前記メモリの空き容量を
監視しており、残りの撮影可能枚数が所定値より少なく
なると前記画像データを送信することを特徴とする請求
項3に記載のデジタルカメラ。
4. The digital camera according to claim 3, wherein the control unit monitors the free space of the memory, and transmits the image data when the remaining number of recordable images becomes smaller than a predetermined value. .
【請求項5】 前記外部記憶手段が複数設けられてあ
り、前記制御手段は、前記外部記憶手段との交信速度を
測定し、その交信速度に基づいて前記画像データの送信
先を選択することを特徴とする請求項1乃至請求項4に
記載のデジタルカメラ。
5. The apparatus according to claim 1, wherein a plurality of said external storage means are provided, and said control means measures a communication speed with said external storage means, and selects a transmission destination of said image data based on the communication speed. The digital camera according to claim 1, wherein the digital camera is a digital camera.
【請求項6】 前記画像データの送信後に前記画像デー
タの圧縮率を可変する手段を備えたことを特徴とする請
求項1乃至請求項5に記載のデジタルカメラ。
6. The digital camera according to claim 1, further comprising means for changing a compression ratio of the image data after transmitting the image data.
JP14170097A 1997-05-30 1997-05-30 Digital camera Expired - Fee Related JP3874317B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14170097A JP3874317B2 (en) 1997-05-30 1997-05-30 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14170097A JP3874317B2 (en) 1997-05-30 1997-05-30 Digital camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10336574A true JPH10336574A (en) 1998-12-18
JP3874317B2 JP3874317B2 (en) 2007-01-31

Family

ID=15298177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14170097A Expired - Fee Related JP3874317B2 (en) 1997-05-30 1997-05-30 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874317B2 (en)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2365652A (en) * 1999-05-10 2002-02-20 Wireless Photo Corp Electronic or digital imaging
JP2002133406A (en) * 2000-10-19 2002-05-10 Canon Inc Digital information input system, control method therefor, information generator as part of the system and information processor
JP2002132600A (en) * 2000-10-26 2002-05-10 Nikon Corp Radio communication unit
JP2002281421A (en) * 2001-03-14 2002-09-27 Nec Corp System and method for managing image and video data
JP2002320182A (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Nikon Corp Electronic equipment and electronic equipment system
JP2003501896A (en) * 1999-06-02 2003-01-14 イーストマン コダック カンパニー Customize digital image transfer
WO2003007599A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Nikon Corporation Electronic camera
WO2002039736A3 (en) * 2000-11-10 2003-03-27 Scott Cohen Wireless digital camera adapter and systems and methods related thereto and for use with such an adapter
WO2003065711A1 (en) * 2002-01-18 2003-08-07 Sony Corporation Information signal processing apparatus and information signal processing method
JP2004501522A (en) * 1999-12-17 2004-01-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for image manipulation
JP2004229086A (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Kyocera Corp Image data communication device
US6798532B1 (en) 2000-02-09 2004-09-28 Hiroo Okino Photograph printing and delivering method, camera to be used in this method and photograph printing and delivering system
US7027171B1 (en) 1999-03-30 2006-04-11 Ricoh Company, Ltd. Digital camera and document photographing and transmitting method of the same
US7158172B2 (en) 2000-06-20 2007-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera with an automatic image transmission function
US7324139B2 (en) 2000-01-20 2008-01-29 Ricoh Company, Ltd. Digital camera, a method of shooting and transferring text
JP2008104222A (en) * 2007-12-03 2008-05-01 Kyocera Corp Communication apparatus
JP2008178132A (en) * 2008-02-25 2008-07-31 Kyocera Corp Communication apparatus and system
US7593035B2 (en) 2000-04-14 2009-09-22 Fujifilm Corporation Image data transmitting device and method
US7605849B1 (en) 1999-08-27 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image transfer processing according to transfer history
JP2011061818A (en) * 2010-10-14 2011-03-24 Nikon Corp Electronic equipment

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027171B1 (en) 1999-03-30 2006-04-11 Ricoh Company, Ltd. Digital camera and document photographing and transmitting method of the same
GB2365652A (en) * 1999-05-10 2002-02-20 Wireless Photo Corp Electronic or digital imaging
GB2365652B (en) * 1999-05-10 2003-12-31 Wireless Photo Corp Electronic or digital imaging
JP2003501896A (en) * 1999-06-02 2003-01-14 イーストマン コダック カンパニー Customize digital image transfer
US7605849B1 (en) 1999-08-27 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image transfer processing according to transfer history
JP2004501522A (en) * 1999-12-17 2004-01-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for image manipulation
US7324139B2 (en) 2000-01-20 2008-01-29 Ricoh Company, Ltd. Digital camera, a method of shooting and transferring text
US6798532B1 (en) 2000-02-09 2004-09-28 Hiroo Okino Photograph printing and delivering method, camera to be used in this method and photograph printing and delivering system
US7593035B2 (en) 2000-04-14 2009-09-22 Fujifilm Corporation Image data transmitting device and method
US7158172B2 (en) 2000-06-20 2007-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera with an automatic image transmission function
JP2002133406A (en) * 2000-10-19 2002-05-10 Canon Inc Digital information input system, control method therefor, information generator as part of the system and information processor
JP4543535B2 (en) * 2000-10-26 2010-09-15 株式会社ニコン Wireless communication unit and camera system
JP2002132600A (en) * 2000-10-26 2002-05-10 Nikon Corp Radio communication unit
WO2002039736A3 (en) * 2000-11-10 2003-03-27 Scott Cohen Wireless digital camera adapter and systems and methods related thereto and for use with such an adapter
US6963358B2 (en) 2000-11-10 2005-11-08 Dropfire, Inc. Wireless digital camera adapter and systems and methods related thereto and for use with such an adapter
JP2002281421A (en) * 2001-03-14 2002-09-27 Nec Corp System and method for managing image and video data
JP2002320182A (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Nikon Corp Electronic equipment and electronic equipment system
WO2003007599A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Nikon Corporation Electronic camera
US8547469B2 (en) 2001-07-13 2013-10-01 Nikon Corporation Electronic camera
US7630613B2 (en) 2002-01-18 2009-12-08 Sony Corporation Information-signal process apparatus and information-signal processing method
WO2003065711A1 (en) * 2002-01-18 2003-08-07 Sony Corporation Information signal processing apparatus and information signal processing method
JP2004229086A (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Kyocera Corp Image data communication device
JP2008104222A (en) * 2007-12-03 2008-05-01 Kyocera Corp Communication apparatus
JP2008178132A (en) * 2008-02-25 2008-07-31 Kyocera Corp Communication apparatus and system
JP4698691B2 (en) * 2008-02-25 2011-06-08 京セラ株式会社 Communication apparatus and communication system
JP2011061818A (en) * 2010-10-14 2011-03-24 Nikon Corp Electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874317B2 (en) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874317B2 (en) Digital camera
CN100527820C (en) Video playback device and playback method
US20050146621A1 (en) Digital camera system, image storage apparatus, and digital camera
JP2004187273A (en) Portable telephone terminal, and calling history display method
JP2002191079A (en) Communication unit and method, image pickup device and method, data communication system, data retrieval method, program, and storage medium
JP2007068234A (en) Cellular phone terminal
US7161622B1 (en) Electronic camera and electronic camera system
JP3850113B2 (en) Digital electronic camera
JP4336064B2 (en) Automatic image transmission digital camera
EP1628463A1 (en) Electronic card for a digital camera
JP2003087618A (en) Digital camera system, image storage device, and digital camera
EP1558031A1 (en) Electronic camera
JP3414674B2 (en) Electronic camera system
JP3359526B2 (en) Digital electronic camera
JP2001111884A (en) Electronic camrea provided with wireless communication means
JP3850120B2 (en) Digital electronic camera
JP2003153163A (en) Information equipment
JP4202546B2 (en) Imaging apparatus and method
JP2005327206A (en) Mobile terminal and data recording method
JP3359525B2 (en) Digital electronic camera
JP4841243B2 (en) Videophone device and program
JP4683684B2 (en) Communication terminal device
JP2002101327A (en) Image pickup device and method, storage medium, communication unit and method, and storage medium
KR100657141B1 (en) Device and its method for extending video recording time and wireless communication terminal using it
JP3944011B2 (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371