JPH10334032A - Computer system, and peripheral device used for the system - Google Patents

Computer system, and peripheral device used for the system

Info

Publication number
JPH10334032A
JPH10334032A JP14645997A JP14645997A JPH10334032A JP H10334032 A JPH10334032 A JP H10334032A JP 14645997 A JP14645997 A JP 14645997A JP 14645997 A JP14645997 A JP 14645997A JP H10334032 A JPH10334032 A JP H10334032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration
device number
bit
register
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14645997A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironao Suzuki
浩尚 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14645997A priority Critical patent/JPH10334032A/en
Publication of JPH10334032A publication Critical patent/JPH10334032A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a peripheral component inter-connection(PCI) device capable of flexibly deal with the change of configuration address. SOLUTION: The PCI device 15 is provided with a device number setting register 151 for setting up a device number to be allocated to the device 15 itself, a prescribed bit is selected from AD[31:11] by a selector 153 based on IAD4-0 set up in the register 151 and the selected bit is used as internal IDSEL for selecting a configuration register 154. Since which bit in the AD[31:11] is selected as the internal IDSEL is determined by the IAD4-0 set up in the register 151, the device 15 can flexibly deal with the change of configuration address.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はコンピュータシス
テムおよびそのシステムで使用される周辺デバイスに関
し、特にコンフィグレーションサイクルにおいてアドレ
スデータの上位ビット部の任意のビットを周辺デバイス
のコンフィグレーションレジスタを選択するための選択
信号として使用するコンピュータシステムおよびそのシ
ステムで使用される周辺デバイスに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system and a peripheral device used in the computer system, and more particularly to a computer for selecting an arbitrary bit of an upper bit portion of address data in a configuration cycle in a configuration register of the peripheral device. The present invention relates to a computer system used as a selection signal and peripheral devices used in the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータに使用さ
れるシステムバスとしては、ISA(Industry
Standard Architecture)バス
やEISA(Extended ISA)バスが主流で
あったが、最近では、データ転送速度の高速化や、プロ
セッサに依存しないシステムアーキテクチャの構築のた
めに、PCI(Peripheral Compone
nt Interconnect)バスが採用され始め
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an ISA (Industry) is used as a system bus for a personal computer.
The standard architectural (EISA) bus and the EISA (extended ISA) bus have been the mainstream. Recently, however, in order to increase the data transfer speed and to construct a system architecture independent of a processor, a PCI (Peripheral Component) is used.
nt Interconnect buses are beginning to be adopted.

【0003】PCIバスはクロック同期型の入出力バス
であり、PCIバス上の全てのサイクルはPCIバスク
ロックに同期して行なわれる。PCIバスクロックの周
波数は最大33MHzである。PCIバスは、時分割的
に使用されるアドレス/データバス(ADバス)を有し
ている。このアドレス/データバスは、32ビット幅で
ある。PCIバス上のサイクルは、アドレスフェーズと
それに後続する1以上のデータフェーズとから構成され
る。アドレスフェーズにおいてはアドレスおよび転送タ
イプが出力され、データフェーズでは8ビット、16ビ
ット、または32ビットのデータが出力される。全ての
データ転送はブロック転送を基本としており、これら各
ブロック転送はバースト転送を用いて実現されている。
これにより、例えばPCIバスでは最大133Mバイト
/秒のデータ転送速度を実現できる。
The PCI bus is a clock synchronous input / output bus, and all cycles on the PCI bus are performed in synchronization with the PCI bus clock. The frequency of the PCI bus clock is a maximum of 33 MHz. The PCI bus has an address / data bus (AD bus) used in a time-division manner. This address / data bus is 32 bits wide. A cycle on the PCI bus consists of an address phase followed by one or more data phases. In the address phase, the address and transfer type are output, and in the data phase, 8-bit, 16-bit, or 32-bit data is output. All data transfer is based on block transfer, and each of these block transfers is realized using burst transfer.
Thereby, for example, a data transfer rate of 133 Mbytes / sec at the maximum can be realized on the PCI bus.

【0004】したがって、PCIバスを採用すると、I
/Oデバイス間、およびシステムメモリとI/Oデバイ
スとの間のデータ転送などを高速に行うことが可能とな
り、システム性能を高めることができる。
Therefore, when the PCI bus is adopted,
Data transfer between I / O devices and between a system memory and an I / O device can be performed at high speed, and system performance can be improved.

【0005】ところで、PCIバス仕様においては、I
/Oサイクル、メモリサイクルに加え、コンフィグレー
ションサイクルが用意されている。コンフィグレーショ
ンサイクルは、PCIバスに接続される各周辺デバイス
の動作環境を設定するために使用される。すなわち、P
CIバスに接続される各周辺デバイスにはそのデバイス
の特性、種類、動作方式などを設定するためのコンフィ
グレーションレジスタが用意されており、そのコンフィ
グレーションレジスタをアクセスするために使用される
サイクルがコンフィグレーションサイクルである。
By the way, in the PCI bus specification, I
A configuration cycle is prepared in addition to the / O cycle and the memory cycle. The configuration cycle is used to set the operating environment of each peripheral device connected to the PCI bus. That is, P
Each peripheral device connected to the CI bus has a configuration register for setting the characteristics, type, operation mode, etc. of the device, and the cycle used to access the configuration register is configured. It is a ration cycle.

【0006】コンフィグレーションサイクルには、「タ
イプ0」と「タイプ1」の2種類がある。「タイプ0」
のコンフィグレーションサイクルはPCIバスに接続さ
れる全ての周辺デバイスがターゲットとなり得るサイク
ルであり、「タイプ1」のコンフィグレーションサイク
ルはPCI−PCIブリッジだけが応答するサイクルで
ある。「タイプ1」のコンフィグレーションサイクル
は、PCIバスを跨るアクセスを開始するときにのみ利
用される。
[0006] There are two types of configuration cycles, "type 0" and "type 1". "Type 0"
Is a cycle in which all peripheral devices connected to the PCI bus can be targeted, and the "type 1" configuration cycle is a cycle in which only the PCI-PCI bridge responds. The “type 1” configuration cycle is used only when starting access across the PCI bus.

【0007】どちらのタイプのコンフィグレーションサ
イクルも、アドレスフェーズとそれに後続するデータフ
ェーズから構成されるが、アドレスフェーズにおけるA
Dバスラインの定義はそれぞれ異なっている。図6にア
ドレスフェーズにおけるADバスラインの定義を示す。
[0007] Both types of configuration cycles consist of an address phase and a subsequent data phase.
D bus lines have different definitions. FIG. 6 shows the definition of the AD bus line in the address phase.

【0008】AD[1:0]はコンフィグレーションサ
イクルの種類を示すもので、“00”はタイプ0、“0
1”はタイプ1を示す。タイプ1においては、図6
(b)に示されているようにADバスの内容にバス番
号、デバイス番号、機能番号、レジスタ番号の全てが含
まれているが、タイプ0においては、図6(a)に示さ
れているようにADバスの内容にバス番号、デバイス番
号は含まれない。バス番号が含まれないのは、タイプ0
のコンフィグレーションサイクルは同一PCIバス内で
のみ使用されるバスサイクルであるからである。
AD [1: 0] indicates the type of configuration cycle, and “00” indicates type 0, “0”.
1 "indicates type 1. In type 1, FIG.
As shown in FIG. 6B, the contents of the AD bus include all of the bus number, device number, function number, and register number, but in the case of type 0, it is shown in FIG. As described above, the contents of the AD bus do not include the bus number and the device number. Type 0 without bus number
Is a bus cycle used only in the same PCI bus.

【0009】タイプ0では、デバイス番号の代わりに、
IDSEL(Initialization Devi
ce Select)と称される信号が用いられる。こ
のIDSELはチップセレクト信号として使用されるも
のであり、タイプ0のコンフィグレーションサイクルの
アドレスフェーズにおいてのみ有効な信号である。各周
辺デバイスにはIDSELを入力するためのピンが用意
され、IDSELがアサートされ、かつAD[1:0]
が“00”の時だけコンフィグレーションサイクルのタ
ーゲットとなる。
In type 0, instead of a device number,
IDSEL (Initialization Devi)
ce Select) is used. This IDSEL is used as a chip select signal, and is a signal valid only in the address phase of the type 0 configuration cycle. Each peripheral device is provided with a pin for inputting IDSEL, IDSEL is asserted, and AD [1: 0]
Is the target of the configuration cycle only when is "00".

【0010】通常は、システムボード上の配線の引き回
しを簡略化する目的から、各周辺デバイスには、タイプ
0のコンフィグレーションサイクルにおいて未使用のA
D[31:11]のうちの一本がIDSELとして入力
される。この場合、各周辺デバイスにおけるIDSEL
の結線は図7(a)のようになる。
Normally, for the purpose of simplifying the routing of wiring on the system board, each peripheral device is provided with unused A in a type 0 configuration cycle.
One of D [31:11] is input as IDSEL. In this case, IDSEL in each peripheral device
Are as shown in FIG. 7A.

【0011】また、複数のデバイスを1チップLSIで
構成した場合には、1つのLSIで複数のIDSELを
使用することが必要となる。この様子を図7(b)に示
す。図7(b)は、コンフイグレーションレジスタ#1
を含む第1デバイスとコンフイグレーションレジスタ#
2を含む第2デバイスとを1チップLSI化した場合の
例であり、この場合には、図示のように、コンフイグレ
ーションレジスタ#1をアクセスするために使用する第
1のIDSEL(IDSEL1)とコンフイグレーショ
ンレジスタ#2をアクセスするために使用する第2のI
DSEL(IDSEL2)が必要となる。
Further, when a plurality of devices are constituted by one chip LSI, it is necessary to use a plurality of IDSELs in one LSI. This state is shown in FIG. FIG. 7B shows the configuration register # 1
Device and configuration register # including
This is an example of a case where the second device including the device ID 2 is integrated into a one-chip LSI. In this case, as shown in the figure, a first IDSEL (IDSEL1) used to access the configuration register # 1 and The second I used to access the configuration register # 2
DSEL (IDSEL2) is required.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
では、各周辺デバイスのIDSELピンの結線によって
そのデバイスに割り当てるデバイス番号、つまりコンフ
ィグレーションアドレスが決定される。このため、シス
テム実装後においては、コンフィグレーションアドレス
の変更に対応することができないという問題があった。
As described above, conventionally, a device number to be assigned to a peripheral device, that is, a configuration address, is determined by the connection of the IDSEL pin of each peripheral device. For this reason, after the system is mounted, there is a problem that it is not possible to cope with a change in the configuration address.

【0013】また、1つのモジュール毎に一本のIDS
ELを必要とするので、複数のモジュールを1チップL
SI化した場合には、1つのLSIに複数のIDSEL
を入力する必要があった。このため、LSIのピン数の
増加を招き、コストアップが引き起こされるという問題
があった。
Also, one IDS is provided for each module.
Since EL is required, a plurality of modules can be
In the case of SI, a plurality of IDSELs
Had to be entered. For this reason, there has been a problem that the number of pins of the LSI is increased and the cost is increased.

【0014】この発明はこのような点に鑑みてなされた
ものであり、コンフィグレーションアドレスの変更に柔
軟に対応できるコンピュータシステム及び周辺デバイス
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a computer system and a peripheral device that can flexibly respond to a change in a configuration address.

【0015】また、この発明は、IDSEL信号の増加
を招くことなく、複数のモジュールを1チップLSIに
よって実現することが可能なコンピュータシステム及び
周辺デバイスを提供することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a computer system and a peripheral device capable of realizing a plurality of modules by a one-chip LSI without increasing the number of IDSEL signals.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】この発明は、アドレスデ
ータの上位ビット部の任意のビットを周辺デバイスのコ
ンフィグレーションレジスタを選択するための選択信号
として使用することによって、コンフィグレーションサ
イクルを実行するコンピュータシステムにおいて、前記
周辺デバイスは、その周辺デバイスに割り当てるべきデ
バイス番号が設定されるデバイス番号設定レジスタと、
このデバイス番号設定レジスタに設定されたデバイス番
号に基づいて前記アドレスデータの上位ビット部から所
定ビットを選択し、そのビットを前記周辺デバイスのコ
ンフィグレーションレジスタを選択するための選択信号
として使用する手段とを具備することを特徴とするコン
ピュータシステム。
According to the present invention, a computer for executing a configuration cycle by using an arbitrary bit of an upper bit portion of address data as a selection signal for selecting a configuration register of a peripheral device. In the system, the peripheral device includes a device number setting register in which a device number to be assigned to the peripheral device is set.
Means for selecting a predetermined bit from the upper bit portion of the address data based on the device number set in the device number setting register, and using the bit as a selection signal for selecting a configuration register of the peripheral device; A computer system comprising:

【0017】このコンピュータシステムにおいては、周
辺デバイス内にそのデバイスに割り当てるべきデバイス
番号を設定するためのデバイス番号設定レジスタが設け
られており、そのデバイス番号設定レジスタに設定され
たデバイス番号に基づいてアドレスデータの上位ビット
部から所定の1ビットが選択される。この選択されたビ
ットはコンフィグレーションレジスタを選択するIDS
ELとして用いられ、タイプ0のコンフィグレーション
サイクルにおけるコンフィグレーションレジスタのアク
セスに使用される。したがって、タイプ0のコンフィグ
レーションサイクルのアドレスフェーズにてアサートさ
れるAD[31:11]中の1ビットが前述の選択され
た1ビットであれば、コンフィグレーションレジスタが
アクセスされることになる。
In this computer system, a device number setting register for setting a device number to be assigned to the device is provided in a peripheral device, and an address is set based on the device number set in the device number setting register. One predetermined bit is selected from the upper bit part of the data. This selected bit is the IDS that selects the configuration register.
Used as EL and used to access a configuration register in a type 0 configuration cycle. Therefore, if one bit in AD [31:11] asserted in the address phase of the type 0 configuration cycle is the selected one bit, the configuration register is accessed.

【0018】アドレスデータのどのビットを選択するか
は、デバイス番号設定レジスタに設定されるデバイス番
号によって決定される。したがって、システム設計者
は、システムボード上におけるIDSELの結線によら
ず任意のデバイス番号を周辺デバイスに割り当てること
ができ、またその変更を容易に行うことができる。
Which bit of the address data is selected is determined by the device number set in the device number setting register. Therefore, the system designer can assign an arbitrary device number to the peripheral device regardless of the connection of the IDSEL on the system board, and can easily change the device number.

【0019】また、周辺デバイスに割り当てられるI/
Oアドレスが固定的に定められている場合や、可変であ
っても特定のI/Oアドレスについては必ず使用される
ような周辺デバイスなどについては、デバイス番号設定
レジスタとしては、I/OサイクルでアクセスされるI
/Oレジスタを使用することができる。これにより、コ
ンフィグレーションサイクルを用いることなくデバイス
番号の設定・変更が可能となるため、IDSEL信号用
の入力ピンを一本も使用しない構成を実現できる。
The I / O assigned to the peripheral device
In the case where the O address is fixedly determined, or in the case of a peripheral device that is always used for a specific I / O address even if it is variable, the device number setting register uses the I / O cycle. I accessed
The / O register can be used. As a result, the device number can be set and changed without using a configuration cycle, so that a configuration in which no input pin for the IDSEL signal is used can be realized.

【0020】また、複数のモジュールを1チップLSI
にて構成する場合には、前述の構成をモジュール毎に設
けることが好ましい。これにより、外部からIDSEL
信号を入力するためのピン数の増加を招くことなく、複
数のモジュールを内蔵した1チップLSIを実現でき
る。
Further, a plurality of modules can be integrated into a one-chip LSI.
, It is preferable to provide the above-described configuration for each module. As a result, IDSEL
A one-chip LSI incorporating a plurality of modules can be realized without increasing the number of pins for inputting signals.

【0021】さらに、複数のモジュールを1チップLS
I化する場合には、ある特定のモジュールに対応する1
つのIDSEL信号入力ピンだけを用意し、そのモジュ
ールのコンフイグレーションレジスタ内に他のモジュー
ルのデバイス番号を指定するレジレスを用意し、そのレ
ジスタに設定されたデバイス番号から他のモジュールの
IDSELを生成するようにすることがより好ましい。
これにより、特定のモジュールに対するコンフイグレー
ションサイクルにて他のモジュールのデバイス番号を設
定できるので、コンフィグレーションサイクルにてI/
Oアドレスの設定が行われるデバイスであっても、1本
のIDSEL信号用の入力ピンを設けるだけで問題なく
全てのモジュールに対するコンフィグレーションサイク
ルの実行が可能となる。
Further, a plurality of modules are connected to one chip LS
In the case of I conversion, one corresponding to a specific module
Only one IDSEL signal input pin is prepared, a registerless designating a device number of another module is prepared in a configuration register of the module, and an IDSEL of another module is generated from the device number set in the register. It is more preferable to do so.
As a result, the device number of another module can be set in a configuration cycle for a specific module.
Even in a device for which an O address is set, it is possible to execute a configuration cycle for all modules without any problem simply by providing one input pin for an IDSEL signal.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態を説明する。図1には、この発明の一実施形態
に係わるコンピュータシステムの構成が示されている。
このコンピュータシステムは、ノートブックタイプまた
はラップトップタイプのポータブルパーソナルコンピュ
ータであり、そのシステムボード上には、プロセッサバ
ス1、PCIバス2、CPU11、ホスト−PCIブリ
ッジ装置12、主メモリ13、各種PCIデバイス1
4,15が設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention.
This computer system is a portable personal computer of a notebook type or a laptop type. On a system board thereof, a processor bus 1, a PCI bus 2, a CPU 11, a host-PCI bridge device 12, a main memory 13, various PCI devices are provided. 1
4, 15 are provided.

【0023】CPU11は、例えば、米インテル社によ
って製造販売されているマイクロプロセッサ“Pent
ium”などによって実現されている。このCPU11
の入出力ピンに直結されているプロセッサバス1は、6
4ビット幅のデータバスを有している。主メモリ13
は、オペレーティングシステム、デバイスドライバ、実
行対象のアプリケーションプログラム、および処理デー
タなどを格納するメモリデバイスであり、複数のDRA
Mによって構成されている。
The CPU 11 is, for example, a microprocessor “Pent” manufactured and sold by Intel Corporation in the United States.
ium "etc. This CPU 11
Processor bus 1 directly connected to the input / output pins of
It has a 4-bit data bus. Main memory 13
Is a memory device that stores an operating system, a device driver, an application program to be executed, processing data, and the like.
M.

【0024】このメインメモリ13は、32ビット幅ま
たは64ビット幅のデータバスを有する専用のメモリバ
スを介してホスト−PCIブリッジ装置12に接続され
ている。メモリバスのデータバスとしてはプロセッサバ
ス1のデータバスを利用することもできる。この場合、
メモリバスは、アドレスバスと各種メモリ制御信号線と
から構成される。
The main memory 13 is connected to the host-PCI bridge device 12 via a dedicated memory bus having a 32-bit or 64-bit data bus. The data bus of the processor bus 1 can be used as the data bus of the memory bus. in this case,
The memory bus includes an address bus and various memory control signal lines.

【0025】ホスト−PCIブリッジ装置12は、プロ
セッサバス1とPCIバス2との間を繋ぐブリッジLS
Iであり、PCIバス2のバスマスタの1つとして機能
する。このホスト−PCIブリッジ装置12は、プロセ
ッサバス1とPCIバス2との間で、データおよびアド
レスを含むバスサイクルを双方向で変換する機能、およ
びメモリバスを介してシステムメモリ13をアクセス制
御する機能などを有している。
The host-PCI bridge device 12 is a bridge LS connecting the processor bus 1 and the PCI bus 2.
I, which functions as one of the bus masters of the PCI bus 2. The host-PCI bridge device 12 has a function of bidirectionally converting a bus cycle including data and addresses between the processor bus 1 and the PCI bus 2, and a function of controlling access to the system memory 13 via the memory bus. And so on.

【0026】PCIバス2はクロック同期型の入出力バ
スであり、内部PCIバス2上の全てのサイクルはPC
Iバスクロックに同期して行なわれる。PCIバスクロ
ックの周波数は最大33MHzである。PCIバス2
は、時分割的に使用されるアドレス/データバスを有し
ている。このアドレス/データバスは、32ビット幅で
ある。
The PCI bus 2 is a clock synchronous type input / output bus, and all the cycles on the internal PCI bus 2
This is performed in synchronization with the I bus clock. The frequency of the PCI bus clock is a maximum of 33 MHz. PCI bus 2
Has an address / data bus used in a time-division manner. This address / data bus is 32 bits wide.

【0027】PCIバス2上のサイクルは、アドレスフ
ェーズとそれに後続する1以上のデータフェーズとから
構成される。アドレスフェーズにおいてはアドレス、お
よび転送タイプが指定され、データフェーズでは8ビッ
ト、16ビット、24ビットまたは32ビットのデータ
が出力される。
A cycle on the PCI bus 2 comprises an address phase and one or more data phases following it. In the address phase, an address and a transfer type are specified, and in the data phase, 8-bit, 16-bit, 24-bit or 32-bit data is output.

【0028】PCIバス2上で実行されるサイクルに
は、メモリサイクル、I/Oサイクル、およびコンフィ
グレーションサイクルがある。また、コンフィグレーシ
ョンサイクルには前述したようにタイプ0とタイプ1が
あり、タイプ0のコンフィグレーションサイクルのアド
レスフェーズにおいては、ホスト−PCIブリッジ装置
12によってアドレス/データバス(AD)のAD[3
1:11]の中の1ビットがアサートされる。
The cycles executed on the PCI bus 2 include a memory cycle, an I / O cycle, and a configuration cycle. The configuration cycle includes type 0 and type 1 as described above. In the address phase of the type 0 configuration cycle, the host-PCI bridge device 12 controls the address / data bus (AD) AD [3].
1:11] is asserted.

【0029】PCIデバイス14,15はホスト−PC
Iブリッジ装置12と同様にPCIバス2のエージェン
トであり、イニシエータまたはターゲットとして動作す
る。実際には、例えばグラフィクスコントローラ、PC
I−ISAブリッジ、PCカードコントローラ、DVD
デコーダなどの周辺デバイスがこれらPCIデバイス1
4,15として設けられる。
The PCI devices 14 and 15 are host-PC
Like the I-bridge device 12, it is an agent of the PCI bus 2, and operates as an initiator or a target. Actually, for example, a graphics controller, a PC
I-ISA bridge, PC card controller, DVD
Peripheral devices such as decoders are used for these PCI devices 1
4, 15 are provided.

【0030】以下、PCIデバイス15を例にとって、
コンフイグレーションアドレスの設定変更やIDSEL
ピンの削減のための構成について説明する。ここでは、
PCIデバイス15がシングルファンクションデバイス
である場合を想定する。図示のように、PCIデバイス
15には、その機能ロジック部に加え、デバイス番号設
定レジスタ151、デコーダ152、セレクタ153、
およびコンフィグレーションレジスタ154が設けられ
ている。
Hereinafter, taking the PCI device 15 as an example,
Configuration address change or IDSEL
A configuration for reducing the number of pins will be described. here,
It is assumed that the PCI device 15 is a single function device. As shown in the figure, the PCI device 15 has a device number setting register 151, a decoder 152, a selector 153,
And a configuration register 154.

【0031】デバイス番号設定レジスタ151には、P
CIデバイス15に割り当てるデバイス番号、すなわち
タイプ0のコンフィグレーションサイクルのアドレスフ
ェーズにおいてAD[31:11]の中のどのビットを
IDSELとして使用するかを示す情報が設定される。
この情報を図2に示す。
The device number setting register 151 stores P
A device number assigned to the CI device 15, that is, information indicating which bit in AD [31:11] to use as the IDSEL in the address phase of the type 0 configuration cycle is set.
This information is shown in FIG.

【0032】IAD4−0の5ビットは、IDSELと
して使用可能なAD[31:11]の21ビット中の1
つを指定する。ENBはIAD4−0の有効・無効を示
すものであり、例えば電源投入時やコンフィグレーショ
ンアドレスの設定変更時などに誤ったコンフィグレーシ
ョンアクセスが実行されることを防止するために用いら
れる。例えば、ENBは電源投入後のシステム初期化処
理で正しいIAD4−0がセットされた後に初めて
“1”に設定され、それまでの間は“0”に設定され
る。
The 5 bits of IAD4-0 are 1 in 21 bits of AD [31:11] that can be used as IDSEL.
Specify one. ENB indicates the validity / invalidity of the IAD 4-0, and is used to prevent an erroneous configuration access from being performed, for example, when the power is turned on or when the setting of the configuration address is changed. For example, ENB is set to "1" only after the correct IAD4-0 is set in the system initialization processing after power-on, and is set to "0" until that time.

【0033】デコーダ152は、デバイス番号設定レジ
スタ151のIAD4−0をデコードし、21ビットの
アドレス選択信号SAD31−11の中の1ビットを
“1”にアサートする。デコーダ152のデコード動作
はENB=“0”の時は禁止され、アドレス選択信号S
AD31−11の全ビットは“0”に保持される。
The decoder 152 decodes the IAD4-0 of the device number setting register 151 and asserts one bit of the 21-bit address selection signal SAD31-11 to "1". The decoding operation of the decoder 152 is prohibited when ENB = "0", and the address selection signal S
All bits of AD31-11 are held at "0".

【0034】21ビットのアドレス選択信号SAD31
−11は、それぞれAD[31:11]の21ビットに
対応している。セレクタ153は、アドレス選択信号S
AD31−11に基づいてAD[31:11]の21ビ
ットの中から1ビットを選択し、それをコンフィグレー
ションレジスタ153をアクセスするための内部IDS
EL信号として出力する。すなわち、アドレス選択信号
SAD31−11の中のアサートされた1ビットに対応
するAD[31:11]内の1ビットが、内部IDSE
L信号として発生される。セレクタ153の具体的な構
成例を図3に示す。
A 21-bit address selection signal SAD31
-11 corresponds to 21 bits of AD [31:11], respectively. The selector 153 outputs the address selection signal S
An internal IDS for selecting one bit from the 21 bits of AD [31:11] based on AD31-11 and using it to access the configuration register 153
Output as an EL signal. That is, one bit in AD [31:11] corresponding to the asserted one bit in the address selection signal SAD31-11 is set to the internal IDSE.
Generated as an L signal. FIG. 3 shows a specific configuration example of the selector 153.

【0035】図3に示されているように、セレクタ15
3は、21個の2入力ANDゲート201と、これらA
NDゲート201からの出力が入力される21入力OR
ゲート202から構成することができる。
As shown in FIG.
3 has 21 two-input AND gates 201 and these A
21-input OR to which the output from ND gate 201 is input
It can be composed of a gate 202.

【0036】次に、タイプ0のコンフィグレーションサ
イクルに対するPCIデバイス15の動作について説明
する。ここでは、デバイス番号設定レジスタ151のI
AD4−0によってAD31がPCIデバイス15のデ
バイス番号として割り当てられている場合を想定する。
この場合、デコーダ152から出力される21ビットの
アドレス選択信号SAD31−11中の最上位ビットS
AD31が“1”にアサートされるため、セレクタ15
3はAD31を選択し、それを内部IDSELとして出
力する。
Next, the operation of the PCI device 15 for a type 0 configuration cycle will be described. Here, the I of the device number setting register 151
It is assumed that AD 31 is assigned as the device number of the PCI device 15 by AD 4-0.
In this case, the most significant bit S in the 21-bit address selection signal SAD31-11 output from the decoder 152
Since AD31 is asserted to “1”, the selector 15
3 selects AD 31 and outputs it as internal IDSEL.

【0037】PCIデバイス15をターゲットとするタ
イプ0のコンフイグレーションサイクルのアドレスフェ
ーズにおいては、AD31が“1”にアサートされる。
したがって、内部IDSELが“1”にアサートされ、
コンフィグレーションレジスタ154が選択されること
になる。タイプ0のコンフィグレーション・リードサイ
クルのタイミングは図4の通りであり、IDSEL信号
ピンを用いた通常のサイクルと同じである。
In the address phase of the type 0 configuration cycle targeting the PCI device 15, AD31 is asserted to "1".
Therefore, the internal IDSEL is asserted to “1”,
The configuration register 154 will be selected. The timing of the type 0 configuration read cycle is as shown in FIG. 4, which is the same as a normal cycle using the IDSEL signal pin.

【0038】以上のように、図1の構成によれば、PC
Iデバイス15内にそのデバイスに割り当てるべきデバ
イス番号を設定するためのデバイス番号設定レジスタ1
51が設けられており、そのデバイス番号設定レジスタ
151に設定されたIAD4−0に基づいてAD[3
1:11]から所定の1ビットが選択され、それがコン
フィグレーションレジスタ154を選択する内部IDS
ELとして用いられる。したがって、タイプ0のコンフ
ィグレーションサイクルのアドレスフェーズにてアサー
トされるAD[31:11]中の1ビットが前述の選択
された1ビットであれば、コンフィグレーションレジス
タ154がアクセスされることになる。
As described above, according to the configuration of FIG.
Device number setting register 1 for setting a device number to be assigned to the device in I device 15
51 is provided, and AD [3] is set based on the IAD4-0 set in the device number setting register 151.
1:11], a predetermined bit is selected, which selects the configuration register 154.
Used as EL. Therefore, if one bit in AD [31:11] asserted in the address phase of the type 0 configuration cycle is the selected one bit, the configuration register 154 is accessed.

【0039】AD[31:11]のどのビットが内部I
DSELとして選択されるかは、デバイス番号設定レジ
スタ151に設定されるIAD4−0によって決定され
る。したがって、システム設計者は、システムボード上
におけるIDSELの結線によらず任意のデバイス番号
をPCIデバイス15に割り当てることができ、またそ
の変更を容易に行うことができる。
Which bits of AD [31:11] are internal I
Whether it is selected as DSEL is determined by the IAD 4-0 set in the device number setting register 151. Therefore, the system designer can assign an arbitrary device number to the PCI device 15 regardless of the connection of the IDSEL on the system board, and can easily change the device number.

【0040】また、PCIデバイス15が、それに割り
当てられるI/Oアドレスが固定的に定められている場
合や、可変であっても特定のI/Oアドレスについては
必ず使用されるようなデバイスである場合などにおいて
は、デバイス番号設定レジスタ151としては、I/O
サイクルでアクセスされるI/Oレジスタを使用するこ
とができる。
The PCI device 15 is a device in which an I / O address assigned to the PCI device 15 is fixed, or a specific I / O address is always used even if it is variable. In some cases, the device number setting register 151 includes an I / O
I / O registers accessed in cycles can be used.

【0041】これにより、コンフィグレーションサイク
ルを用いることなくデバイス番号設定レジスタ151に
対するデバイス番号の設定・変更が可能となるため、I
DSEL信号用の入力ピンを一本も使用しない構成を実
現できる。
This makes it possible to set and change the device number in the device number setting register 151 without using a configuration cycle.
A configuration in which no input pin for the DSEL signal is used can be realized.

【0042】また、PCIデバイス15が、コンフィグ
レーションレジスタをそれぞれ有する複数のモジュール
を含む1チップLSIにて構成されている場合には、前
述のデバイス番号設定レジスタ151、デコーダ15
2、およびセレクタ153は各モジュールのコンフィグ
レーションレジスタ毎に設けられることになる。これに
より、モジュール毎にIDSEL信号入力ピンを設ける
ことなく、従来単独のデバイスとしてそれぞれ使用され
ていた複数のデバイスを1チップLSI化することが可
能となる。
When the PCI device 15 is constituted by a one-chip LSI including a plurality of modules each having a configuration register, the device number setting register 151 and the decoder 15
2, and the selector 153 are provided for each configuration register of each module. This makes it possible to integrate a plurality of devices, each of which has been conventionally used as a single device, into a one-chip LSI without providing an IDSEL signal input pin for each module.

【0043】次に、図5を参照して、PCIデバイス1
5の他の構成例を説明する。このPCIデバイス15
は、例えばPCI−ISAブリッジとして使用されるも
のであり、コンフィグレーションレジスタをそれぞれ有
する複数のモジュールを含む1チップLSIにて構成さ
れている。図5のコンフィグレーションレジスタ101
は第1モジュールの動作環境を設定するためのものであ
る。このコンフィグレーションレジスタ101に対する
アクセスは、従来通り、IDSEL信号ピンを介して入
力されるAD[31:11]内の所定の1ビットを用い
て行われる。
Next, referring to FIG.
5 will be described. This PCI device 15
Is used as, for example, a PCI-ISA bridge, and is configured by a one-chip LSI including a plurality of modules each having a configuration register. Configuration register 101 of FIG.
Is for setting the operating environment of the first module. Access to the configuration register 101 is performed using a predetermined bit in AD [31:11] input via an IDSEL signal pin, as in the related art.

【0044】コンフィグレーションレジスタ101の中
には、他のモジュールのデバイス番号を指定するための
デバイス番号設定レジスタ111,112が設けられて
いる。デバイス番号設定レジスタ111は、コンフィグ
レーションレジスタ102によって動作環境設定が行わ
れるモジュールのデバイス番号を設定するためのもので
ある。
The configuration register 101 has device number setting registers 111 and 112 for designating device numbers of other modules. The device number setting register 111 is for setting a device number of a module for which an operation environment is set by the configuration register 102.

【0045】コンフィグレーションレジスタ102によ
って動作環境設定が行われるモジュールにおいては、図
1で説明したデコーダ152およびセレクタ153と同
様のデコーダ252およびセレクタ253が設けられて
いる。
The module in which the operating environment is set by the configuration register 102 is provided with a decoder 252 and a selector 253 similar to the decoder 152 and the selector 153 described with reference to FIG.

【0046】この図5の構成によれば、IDSEL信号
ピンを介して入力されるAD[31:11]内の所定の
1ビットを用いた第1モジュールに対するタイプ0のコ
ンフィグレーションサイクルにて他のモジュールのデバ
イス番号を設定できるので、コンフィグレーションサイ
クルにてI/Oアドレスの設定が行われるデバイスであ
っても、1本のIDSEL信号用の入力ピンを設けるだ
けで、他の全てのモジュールに対するデバイス番号の設
定・変更を正常に行うことができる。
According to the configuration shown in FIG. 5, another type 0 configuration cycle for the first module using a predetermined bit in AD [31:11] input via the IDSEL signal pin is used for another configuration. Since the device number of the module can be set, even for a device for which an I / O address is set in a configuration cycle, a device for all other modules can be provided simply by providing one input pin for an IDSEL signal. Numbers can be set and changed normally.

【0047】なお、以上の説明では、シングルファンク
ションデバイスを例にとって説明したが、マルチファン
クションデバイスに対しても同様の構成を適用すること
ができる。ただし、マルチファンクションデバイスはI
DSEL信号入力ピンを複数本必要とすることが少ない
ため、メリットは少なくなる傾向となる。
Although a single function device has been described as an example in the above description, a similar configuration can be applied to a multifunction device. However, the multifunction device is I
Since there is little need for a plurality of DSEL signal input pins, the merit tends to be reduced.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、コンフィグレーションアドレスの変更に柔軟に対応
でき、かつIDSEL信号の増加を招くことなく、複数
のモジュールを1チップLSIによって実現することが
可能となる。
As described above, according to the present invention, it is possible to flexibly cope with the change of the configuration address and to realize a plurality of modules by a one-chip LSI without increasing the number of IDSEL signals. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態に係るコンピュータシス
テム全体の構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an entire computer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態のコンピュータシステムで使用され
るバス番号設定レジスタのデータ内容を示す図。
FIG. 2 is an exemplary view showing data contents of a bus number setting register used in the computer system of the embodiment.

【図3】同実施形態のコンピュータシステムで使用され
るセレクタの具体的な構成を示す回路図。
FIG. 3 is an exemplary circuit diagram showing a specific configuration of a selector used in the computer system of the embodiment.

【図4】同実施形態のコンピュータシステムで実行され
るタイプ0のコンフイグレーションサイクルを示すタイ
ミングチャート。
FIG. 4 is an exemplary timing chart showing a type 0 configuration cycle executed by the computer system of the embodiment;

【図5】同実施形態のコンピュータシステムで使用され
るPCIデバイスの他の構成例を示す図。
FIG. 5 is an exemplary view showing another configuration example of the PCI device used in the computer system of the embodiment.

【図6】通常のPCIシステムで使用されるコンフィグ
レーションサイクルのアドレスフェーズにおけるアドレ
スバスの使用形態を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a use form of an address bus in an address phase of a configuration cycle used in a normal PCI system.

【図7】従来のPCIデバイスにおけるIDSEL信号
の結線の様子を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a connection state of an IDSEL signal in a conventional PCI device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…プロセッサバス 2…PCIバス 11…CPU 12…ホスト−PCIブリッジ 13…主メモリ 14,15…PCIデバイス 151…デバイス番号設定レジスタ 152…デコーダ 153…セレクタ 154…コンフィグレーションレジスタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Processor bus 2 ... PCI bus 11 ... CPU 12 ... Host-PCI bridge 13 ... Main memory 14, 15 ... PCI device 151 ... Device number setting register 152 ... Decoder 153 ... Selector 154 ... Configuration register

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アドレスデータの上位ビット部の任意の
ビットを周辺デバイスのコンフィグレーションレジスタ
を選択するための選択信号として使用することによっ
て、コンフィグレーションサイクルを実行するコンピュ
ータシステムにおいて、 前記周辺デバイスは、 その周辺デバイスに割り当てるべきデバイス番号が設定
されるデバイス番号設定レジスタと、 このデバイス番号設定レジスタに設定されたデバイス番
号に基づいて前記アドレスデータの上位ビット部から所
定ビットを選択し、そのビットを前記周辺デバイスのコ
ンフィグレーションレジスタを選択するための選択信号
として使用する手段とを具備することを特徴とするコン
ピュータシステム。
1. A computer system for executing a configuration cycle by using an arbitrary bit of an upper bit portion of address data as a selection signal for selecting a configuration register of a peripheral device, wherein the peripheral device comprises: A device number setting register in which a device number to be assigned to the peripheral device is set, and a predetermined bit is selected from the upper bit portion of the address data based on the device number set in the device number setting register, and Means for using as a selection signal for selecting a configuration register of a peripheral device.
【請求項2】 前記デバイス番号設定レジスタは、前記
コンピュータシステムによって実行されるI/Oサイク
ルによってアクセス可能なI/Oレジスタであることを
特徴とする請求項1記載のコンピュータシステム。
2. The computer system according to claim 1, wherein said device number setting register is an I / O register accessible by an I / O cycle executed by said computer system.
【請求項3】 前記デバイス番号設定レジスタの有効・
無効を指定する手段をさらに具備することを特徴とする
請求項1記載のコンピュータシステム。
3. The method according to claim 1, wherein said device number setting register is valid.
2. The computer system according to claim 1, further comprising means for designating invalidity.
【請求項4】 アドレスデータの上位ビット部の任意の
ビットを周辺デバイスのコンフィグレーションレジスタ
を選択するための選択信号として使用することによっ
て、コンフィグレーションサイクルを実行するコンピュ
ータシステムにおいて、 前記周辺デバイスは、 コンフィグレーションレジスタをそれぞれ有する第1お
よび第2のモジュールを含む1チップLSIから構成さ
れ、 前記第1のモジュールに割り当てるべきデバイス番号が
設定される第1のデバイス番号設定レジスタと、 この第1のデバイス番号設定レジスタに設定されたデバ
イス番号に基づいて前記アドレスデータの上位ビット部
から所定の第1ビットを選択し、その第1ビットを前記
第1のモジュールのコンフィグレーションレジスタを選
択するための第1の選択信号として使用する手段と、 前記第2のモジュールに割り当てるべきデバイス番号が
設定される第2のデバイス番号設定レジスタと、 この第2のデバイス番号設定レジスタに設定されたデバ
イス番号に基づいて前記アドレスデータの上位ビット部
から所定の第2ビットを選択し、その第2ビットを前記
第2のモジュールのコンフィグレーションレジスタを選
択するための第2の選択信号として使用する手段とを具
備することを特徴とするコンピュータシステム。
4. A computer system for executing a configuration cycle by using an arbitrary bit of an upper bit portion of address data as a selection signal for selecting a configuration register of a peripheral device, wherein the peripheral device comprises: A first device number setting register configured from a one-chip LSI including first and second modules each having a configuration register, wherein a device number to be assigned to the first module is set; A first bit for selecting a predetermined first bit from an upper bit part of the address data based on a device number set in a number setting register, and selecting the first bit for selecting a configuration register of the first module. Selection signal A second device number setting register in which a device number to be assigned to the second module is set; and the address data based on the device number set in the second device number setting register. Means for selecting a predetermined second bit from the upper bit part of the second module and using the second bit as a second selection signal for selecting a configuration register of the second module. Computer system.
【請求項5】 前記第1および第2のデバイス番号設定
レジスタは、前記コンピュータシステムによって実行さ
れるI/Oサイクルによってアクセス可能なI/Oレジ
スタであることを特徴とする請求項4記載のコンピュー
タシステム。
5. The computer according to claim 4, wherein said first and second device number setting registers are I / O registers accessible by an I / O cycle executed by said computer system. system.
【請求項6】 アドレスデータの上位ビット部の任意の
ビットを周辺デバイスのコンフィグレーションレジスタ
を選択するための選択信号として使用することによっ
て、コンフィグレーションサイクルを実行するコンピュ
ータシステムにおいて、 前記周辺デバイスは、 コンフィグレーションレジスタをそれぞれ有する第1お
よび第2のモジュールを含む1チップLSIから構成さ
れ、 前記第1のモジュールのコンフィグレーションレジスタ
を選択するための第1選択信号として前記アドレスデー
タの上位ビット部内の所定の第1ビットが入力される入
力端子と、 この入力端子から入力される前記第1選択信号によって
選択される前記第1のモジュールのコンフィグレーショ
ンレジスタ内に設けられ、前記第2のモジュールに割り
当てるべきデバイス番号が設定されるデバイス番号設定
レジスタと、 このデバイス番号設定レジスタに設定されたデバイス番
号に基づいて前記アドレスデータの上位ビット部から所
定の第2ビットを選択し、その第2ビットを前記第2の
モジュールのコンフィグレーションレジスタを選択する
ための第2の選択信号として使用する手段とを具備する
ことを特徴とするコンピュータシステム。
6. A computer system for executing a configuration cycle by using an arbitrary bit of an upper bit portion of address data as a selection signal for selecting a configuration register of a peripheral device, wherein the peripheral device comprises: A one-chip LSI including first and second modules each having a configuration register, and a first selection signal for selecting a configuration register of the first module, a predetermined value in an upper bit part of the address data An input terminal to which the first bit of the first module is input; and a configuration register of the first module selected by the first selection signal input from the input terminal, which should be assigned to the second module. A device number setting register in which a device number is set; and a predetermined second bit selected from the upper bit portion of the address data based on the device number set in the device number setting register. Means for use as a second selection signal for selecting a configuration register of the second module.
【請求項7】 アドレスデータの上位ビット部の任意の
ビットを周辺デバイスのコンフィグレーションレジスタ
を選択するための選択信号として使用することによっ
て、コンフィグレーションサイクルを実行するコンピュ
ータシステムで使用される周辺デバイスにおいて、 その周辺デバイスに割り当てるべきデバイス番号が設定
されるデバイス番号設定レジスタと、 このデバイス番号設定レジスタに設定されたデバイス番
号に基づいて前記アドレスデータの上位ビット部から所
定ビットを選択し、そのビットを前記周辺デバイスのコ
ンフィグレーションレジスタを選択するための選択信号
として使用する手段とを具備することを特徴とする周辺
デバイス。
7. A peripheral device used in a computer system that executes a configuration cycle by using an arbitrary bit of an upper bit portion of address data as a selection signal for selecting a configuration register of the peripheral device. A device number setting register in which a device number to be assigned to the peripheral device is set; and a predetermined bit selected from the upper bit portion of the address data based on the device number set in the device number setting register. Means for using as a selection signal for selecting a configuration register of the peripheral device.
【請求項8】 アドレスデータの上位ビット部の任意の
ビットを周辺デバイスのコンフィグレーションレジスタ
を選択するための選択信号として使用することによっ
て、コンフィグレーションサイクルを実行するコンピュ
ータシステムで使用される周辺デバイスにおいて、 前記周辺デバイスは、コンフィグレーションレジスタを
それぞれ有する第1および第2のモジュールを含む1チ
ップLSIから構成され、 前記第1のモジュールのコンフィグレーションレジスタ
を選択するための第1選択信号として前記アドレスデー
タの上位ビット部内の所定の第1ビットが入力される入
力端子と、 この入力端子から入力される前記第1選択信号によって
選択される前記第1のモジュールのコンフィグレーショ
ンレジスタ内に設けられ、前記第2のモジュールに割り
当てるべきデバイス番号が設定されるデバイス番号設定
レジスタと、 このデバイス番号設定レジスタに設定されたデバイス番
号に基づいて前記アドレスデータの上位ビット部から所
定の第2ビットを選択し、その第2ビットを前記第2の
モジュールのコンフィグレーションレジスタを選択する
ための第2の選択信号として使用する手段とを具備する
ことを特徴とする周辺デバイス。
8. A peripheral device used in a computer system for executing a configuration cycle by using an arbitrary bit of an upper bit portion of address data as a selection signal for selecting a configuration register of the peripheral device. The peripheral device includes a one-chip LSI including first and second modules each having a configuration register, and the address data as a first selection signal for selecting a configuration register of the first module. An input terminal to which a predetermined first bit in the upper bit portion of the first module is input; and an input terminal provided in a configuration register of the first module selected by the first selection signal input from the input terminal; Two moji A device number setting register in which a device number to be assigned to the module is set; and a second predetermined bit selected from the upper bit portion of the address data based on the device number set in the device number setting register. Means for using a bit as a second selection signal for selecting a configuration register of the second module.
JP14645997A 1997-06-04 1997-06-04 Computer system, and peripheral device used for the system Pending JPH10334032A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14645997A JPH10334032A (en) 1997-06-04 1997-06-04 Computer system, and peripheral device used for the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14645997A JPH10334032A (en) 1997-06-04 1997-06-04 Computer system, and peripheral device used for the system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334032A true JPH10334032A (en) 1998-12-18

Family

ID=15408126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14645997A Pending JPH10334032A (en) 1997-06-04 1997-06-04 Computer system, and peripheral device used for the system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10334032A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301310A (en) * 2008-06-13 2009-12-24 Yokogawa Electric Corp Module system
JP2011517497A (en) * 2008-03-25 2011-06-09 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. System and method for converting PCIE SR-IOV function to appear as legacy function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517497A (en) * 2008-03-25 2011-06-09 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. System and method for converting PCIE SR-IOV function to appear as legacy function
US8386654B2 (en) 2008-03-25 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for transforming PCIe SR-IOV functions to appear as legacy functions
JP2009301310A (en) * 2008-06-13 2009-12-24 Yokogawa Electric Corp Module system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480929B1 (en) Pseudo-concurrency between a volatile memory and a non-volatile memory on a same data bus
US5557757A (en) High performance integrated processor architecture including a sub-bus control unit for generating signals to control a secondary, non-multiplexed external bus
US5113369A (en) 32-bit personal computer using a bus width converter and a latch for interfacing with 8-bit and 16-bit microprocessors
US5819096A (en) PCI to ISA interrupt protocol converter and selection mechanism
US5577230A (en) Apparatus and method for computer processing using an enhanced Harvard architecture utilizing dual memory buses and the arbitration for data/instruction fetch
JPH05204820A (en) Microcessor, processing system and bus interface
JPH07210537A (en) Computer system
US5574866A (en) Method and apparatus for providing a data write signal with a programmable duration
JPH0359749A (en) Bus controller
US5999991A (en) Programmably selectable addresses for expansion cards for a motherboard
US7376777B2 (en) Performing an N-bit write access to an M×N-bit-only peripheral
US6490638B1 (en) General purpose bus with programmable timing
JPH0944448A (en) Data processor
US5933613A (en) Computer system and inter-bus control circuit
US5317750A (en) Microcontroller peripheral expansion bus for access to internal special function registers
US6550015B1 (en) Scalable virtual timer architecture for efficiently implementing multiple hardware timers with minimal silicon overhead
JPH10334032A (en) Computer system, and peripheral device used for the system
JP2002140284A (en) Micro-controller
US7698494B2 (en) Access control device and access control method
EP0795827B1 (en) Memory device and method for accessing memories of the memory device
JPH06236291A (en) Peripheral apparatuses at inside and at outside and microcomputer capable of being operated in emulation mode
JPH0227696B2 (en) JOHOSHORISOCHI
US7406551B2 (en) Bus configuration circuit
KR100238313B1 (en) Apparatus and method for interfacing between cpu and peripheral device
JP2754594B2 (en) Single chip microcomputer