JPH10332478A - 赤外線検知器及びその製造方法 - Google Patents

赤外線検知器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10332478A
JPH10332478A JP9136319A JP13631997A JPH10332478A JP H10332478 A JPH10332478 A JP H10332478A JP 9136319 A JP9136319 A JP 9136319A JP 13631997 A JP13631997 A JP 13631997A JP H10332478 A JPH10332478 A JP H10332478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
getter
filter
inner cylinder
infrared
infrared detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9136319A
Other languages
English (en)
Inventor
Junjiro Goto
純二郎 後藤
Michiharu Ito
道春 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9136319A priority Critical patent/JPH10332478A/ja
Publication of JPH10332478A publication Critical patent/JPH10332478A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲッターが取り付けられた赤外線検知器でも
その性能を損なうことなく、誤動作なく高品質な撮像を
可能にするための赤外線検知器及びその製造方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】 端面に赤外線検知素子を搭載した内筒
と、内筒の周囲に配置され、赤外線検知素子に対向する
位置に光学窓を設けた外筒と、内筒と外筒とにより郭成
される空間の真空状態を維持するためのゲッターとを有
する赤外線検知器において、ゲッターと赤外線検知素子
との間に、気体は通過するが、粉塵等の固体は通過させ
ないフィルタを具備して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、赤外線検知器及び
赤外線検知器の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】赤外線検知器は、波長2〜15μmの赤
外線帯域の波長の電磁波をHg1-x Cdx Teなどの混
晶で形成される赤外線検知素子により検知するセンサで
ある。赤外線検知素子は、サファイアなどの基板にHg
1-x Cdx Teなどを結晶成長させて、主表面の両側に
一対のコンタクト電極を形成し、電極間の領域を赤外線
受光部とする光伝導型のものが知られている。
【0003】この種の赤外線検知素子は、その性能を最
大限に引き出すために、77K程度の液体窒素程度にま
で冷却した状態で使用される。このため、一般的な赤外
線検知器では、デュア構造の真空断熱容器を用い、その
真空スペース側に赤外線検知素子を収容する。
【0004】図6は、従来の赤外線検知器の一部断面側
面図である。この図に示すように、赤外線検知器は、上
面に赤外線が入射できるように光学窓(Geなど)18
が融着された外筒16の内部に、内筒2が収容されたデ
ュア構造となっている。
【0005】内筒2は、ガラスなどの絶縁体からなり、
光学窓18に対向する上面には赤外線検知素子14を配
置し、側面には、赤外線検知素子14と接続される配線
パターン4が形成され、配線パターン4とセラミック基
板6上の信号ピン8とがワイヤ10により接続されてい
る。
【0006】図示しない排気管が設けられており、この
排気管により内筒2と外筒16とで画成される空間を真
空排気をするようになっている。しかしながら、赤外線
検知素子14は約100℃以上の温度で処理してしまう
と、その性能が全く劣化してしまうので、通常、真空度
維持のために、容器内には放出ガス吸着用のゲッター1
2が取り付けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ゲッター1
2は、約数十μmのZr、V、Feなどを焼結した軽石
状のポーラスなものであるが、装置実装時や運用時に振
動・衝撃などが加わると、時として、この焼結体の一部
が砕け、約数十μmの粉塵が発生して、真空容器内を飛
び回る。
【0008】この砕けた粉塵は、撮像時に赤外線検知素
子14の受光面を横切り、その結果、映像に疑似信号と
して現れて、赤外線撮像装置が誤動作するなどの問題が
あった。
【0009】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、ゲッターが取り付けられた赤外線検知器で
もその性能を損なうことなく、誤動作なく高品質な撮像
を可能にするための赤外線検知器及びその製造方法を提
供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。この図に示すように、端面に赤外線検知素子22
を搭載した内筒20と、内筒20の周囲に配置され、赤
外線検知素子22に対向する位置に光学窓26を設けた
外筒24と、内筒20と外筒24とにより画成される空
間の真空状態を維持するためのゲッター28とを有する
赤外線検知器において、ゲッター28と赤外線検知素子
22との間に、気体は通過するが、粉塵等の固体は通過
させないフィルタ30を設けたことを特徴とする。
【0011】以上のように発明を構成したので、内筒2
0と外筒24とにより画成される空間が真空状態になる
と、この空間中のガスがフィルタ30を通過し、ゲッタ
ー28がこのガスを吸着して、真空状態を維持する。
【0012】ゲッター28が振動・衝撃などを受ける
と、ゲッターが砕けて、約数十μmの粉塵が発生するす
るが、フィルタ30がこの粉塵を阻止するので、赤外線
検知素子22には粉塵は届かない。従って、従来のよう
に粉塵が、撮像時に赤外線検知素子14の受光面を横切
り、映像に疑似信号として現れるようなことが無くな
る。
【0013】例えば、フィルタ30を気体通過用の穴が
開いた支持板32で挟んだサンドイッチ構造とし、フィ
ルタ30及び支持板32に設けた欠損部に内筒20を配
置する。これにより、フィルタ30が支持板34に支持
されて、振動・衝撃などを受けても破損するようなこと
もなくなる。
【0014】また、フィルタ30及び支持板32は、内
筒20から離間して配置することが望ましい。これによ
り、内筒20が冷却されて使用される構造の場合におい
て、内筒20の冷却特性を損なうことがない。
【0015】また、フィルタ30は、真空度劣化を起こ
さないガス放出の少ない材料で構成することがさらに望
ましい。支持板32は、その側面に切ったねじを合わせ
て固定するとよい。これにより、支持板32が容器に容
易に密着して固定されて隙間の発生を防止できるため、
隙間からゲッター28などの微粉塵が赤外線検知素子2
2に到達することがない。
【0016】本発明の赤外線検知器の製造方法は、台座
36に支持され、端面に赤外線検知素子22が搭載され
る内筒20を作製するステップと、ゲッター28を内部
に取り付けたゲッターケース34を作製するステップ
と、端面に光学窓26を設けた外筒24を作製するステ
ップと、内筒20が配置される部位に第1欠損部を有す
る一対の支持板32と、内筒20が配置される部位に第
2欠損部を有し、支持板32に挟まれ、気体は通過させ
るが、粉塵等の固体は通過させないフィルタ30とのサ
ンドイッチ構造の仕切り板を作製するステップと、ゲッ
ターケース34又は外筒24に仕切り板を取り付けるス
テップと、台座36とゲッターケース34とを気密接合
するステップと、ゲッターケース34と外筒24とを気
密接合するステップとを含む。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。 (a) 赤外線検知器の構造 図2は、本発明の実施形態による赤外線検知器の一部断
面側面図である。
【0018】この図に示すように、赤外線検知器は、H
1-x Cdx Teなどの赤外線検知素子51が搭載され
た内筒50の周囲に外筒70を配置したデュア構造とな
っている。
【0019】内筒50は、ガラスなどの絶縁体からな
り、赤外線検知素子51を搭載する表面及び側面上に配
線パターン52が形成されている。配線パターン52と
セラミック基板56上に配置した信号ピン60とがワイ
ヤ58により電気的に接続されている。
【0020】ゲッターケース62は、その底部の穴を上
方から内筒50に挿入して配置され、気密溶接などによ
り、台座54に接合されている。ゲッター64がゲッタ
ーケース62の側面から取り付けられている。
【0021】ゲッター64は、Zr、V、Feなどを焼
結した軽石状のポーラスなものである。排気管68は、
ゲッターケース62の側面の開口部から挿入されて、溶
接などによりゲッターケース62に接合されている。
【0022】金属筒69が、内筒50と外筒70の間に
挿入され、ゲッターケース62の底面に接合されてい
る。金属筒69は外筒70の壁面の温度T1と内筒50
の表面温度T2とを熱遮断するためのものであり、コバ
ールなどからなる。
【0023】仕切り板66は、ゲッター64と赤外線検
知素子51とを隔離して、ゲッター64の粉塵などの通
過を阻止するものであり、その取り付け位置は、ゲッタ
ー64と赤外線検知素子51との間であればよく、ゲッ
ターケース62又は外筒70のいずれてもよいが、本例
では、ゲッターケース62に取り付ける構造としてい
る。そのために、ゲッターケース62の上方の側壁の内
側には、ねじが切られている。
【0024】仕切り板66にも、側面にねじが切られて
おり、このねじがゲッターケース62側壁のねじに噛み
合わさって、仕切り板66がゲッターケース62に固定
されている。
【0025】仕切り板66は、容器内に飛散するゲッタ
ー64の微粉塵を赤外線検出素子51の受光面に到達さ
せないこと、内筒50の冷却部とは完全に熱遮断し、冷
却特性を損なわないようにすること、ガス放出の少なく
真空劣化を起こさせないものであること、安価なもので
あること、容器内の均一な真空度を半永久的に保持する
こと、などを満足することが要求される。
【0026】図3は、図2中の仕切り板66の斜視図で
ある。この図に示すように、仕切り板66は、フィルタ
80が一対の支持板82によって挟まれたサンドイッチ
構造である。フィルタ80は、中心部に金属筒69の外
径に概略等しい径の穴が開き、放出ガスなどの気体は通
過するが、疑似信号の発生源となる約数十μmの粉塵な
どは通らない「分子ふるい構造をした材料」であり、例
えば、厚さ約500μmで約数μm以下の穴が全体に均
一に開いたフッソ系樹脂のフィルムシート(商品名:ミ
リポアフィルタ)である。
【0027】支持板82は、フィルタ80を支持するも
のであり、側面にネジが切られており、中心部に金属筒
69の外径に概略等しい径の穴が開き、ゲッターケース
62の内径に概略等しい外径を有する円盤状のものであ
り、数mmΦの穴の開いた厚み約数mmのコバールなど
で構成する。
【0028】そして、仕切り板66は、内周が金属筒6
9に、外周がゲッターケース62の側壁面にに密着して
おり、内筒50からは離間して位置し、内筒50の冷却
部とは完全に熱遮断された状態となっている。
【0029】外筒70は、気密溶接などにより、ゲッタ
ーケース62の上面で接合されている。外筒70の上面
には、赤外線が入射できるようにGeなどからなる光学
窓72が融着されている。
【0030】以下、図2の赤外線検知器の動作説明をす
る。赤外線検知器は、排気管68から真空排気をした
後、封止される。赤外線検知器が真空封止されてから発
生する放出ガスは、図3中の支持板82の穴及びフィル
タ80を通して、ゲッター64に吸着されて、内筒50
と外筒70とにより画成される空間の高真空度が維持さ
れる。
【0031】この赤外線検知器の使用時には、内筒50
の内側にジュールトムソン式冷却装置などの冷却装置を
挿入しておくか、或いは液体窒素などの冷却媒体を充填
し、赤外線検知素子51を低温に冷却する。
【0032】この時、金属筒69により、外筒70の壁
面の温度T1と内筒50の表面温度T2とを熱遮断をす
るので、内筒50の冷却効果が損なわれない。そして、
仕切り板66は、この金属筒69の外側に位置するの
で、この内筒50の冷却特性を損なうことがない。
【0033】そして、赤外線検知素子51を低温に冷却
した状態で、赤外線検知素子51に適当なバイアス電流
を与えておくと、受光した赤外線の強度に応じた電圧信
号が信号ピン60から外部の装置に取り出されて、画像
処理される。
【0034】ところで、この赤外線検知器を装置実装時
や運用時に外部から振動・衝撃などを受けて、ゲッター
64の焼結体の一部が砕け、約数十μmの大きさの粉塵
が飛散するが、フィルタ80は、約数十μmの大きさの
粉塵の通過を阻止するので、赤外線検知素子51の方に
到達することはない。
【0035】これにより、従来のように粉塵が、撮像時
に赤外線検知素子51の受光面を横切り、映像に疑似信
号として現れるようなことが無くなる。また、仕切り板
66は、ガス放出が少ないので、気密封止後の赤外線検
知器の真空劣化も起こり難い。
【0036】(b) 赤外線検知器の製造方法 図4及び図5は、図2の赤外線検知器の製造方法を示す
工程図である。以下、これらの図を参照しつつ、本発明
の実施形態による赤外線検知器の製造方法の説明をす
る。
【0037】図4(a)に示すように、図示しない配線
パターンや信号ピン60を有するセラミック基板60を
取り付けた台座54にガラスなどの絶縁体からなる筒状
の内筒50を溶接する。
【0038】図4(b)に示すように、ガラスの上面及
び側面に導体金属膜を蒸着法などの手法により形成した
後、レーザー光で所望の配線パターン52に加工する。
次に、信号ピン60と配線パターン52とを接続するた
めにワイヤ58をワイヤボンディングした後、赤外線検
知素子51を内筒50の上面に搭載する。
【0039】図5(a)に示すように、内筒50が挿入
される底面に所定の大きさの穴を開け、金属筒69を底
面に固定し、側壁の内面にねじ86を切り、側壁からゲ
ッター64を取り付け、排気管68を側壁から挿入して
溶接した円筒状のゲッターケース62を作製する。
【0040】図5(b)に示すように、図3に示した構
造の仕切り板66の外周面に切ったねじ84をゲッター
ケース62のねじ86に嵌め合わせ、例えば、仕切り板
66の上面がゲッターケース62の上面に一致する位置
で、仕切り板66をゲッターケース62に固定する。
【0041】図5(c)に示すように、上面にGeなど
の光学窓72を融着した外筒70をゲッターケース62
の上面に気密溶接によって接合する。外筒70などを9
5℃〜100℃程度に加熱してガスを放出させながら、
排気管68より10-8Torr程度にまで、真空排気し
て、排気管68を封止する。そして、ゲッター64にバ
イアス電流を流して活性化して、図2に示す赤外線検知
器の作製を終了する。
【0042】以上説明した実施形態によれば、ゲッタ−
64と赤外線検知素子51とを仕切り板66により分離
し、この仕切り板66のフィルタ80によって、約数十
μmの粉塵の赤外線検知素子51への通過を阻止するの
で、粉塵が赤外線検知素子51の方に到達することはな
く、従来のように粉塵が、撮像時に赤外線検知素子の受
光面を横切り、映像に疑似信号として現れるようなこと
が無くなる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ゲッターと赤外線検知素子とを仕切り板により分離する
ので、約数十μmの粉塵の赤外線検知素子への通過を阻
止できるので、粉塵が赤外線検知素子の方に到達するこ
とはなく、従来のように粉塵が、撮像時に赤外線検知素
子の受光面を横切り、映像に疑似信号として現れること
を防止可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施形態による赤外線検知器の一部断
面側面図である。
【図3】図2中の仕切り板の構成図である。
【図4】本発明の実施形態による赤外線検知器の製造方
法を示す工程図である。
【図5】本発明の実施形態による赤外線検知器の製造方
法を示す工程図である。
【図6】従来の赤外線検知器の一部断面側面図である。
【符号の説明】
20 内筒 22 赤外線検知素子 24 外筒 26 光学窓 28 ゲッター 30 フィルタ 34 ゲッターケース 36 台座

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端面に赤外線検知素子を搭載した内筒
    と、該内筒の周囲に配置され、該赤外線検知素子に対向
    する位置に光学窓を設けた外筒と、前記内筒と前記外筒
    とにより画成される空間の真空状態を維持するためのゲ
    ッターとを有する赤外線検知器において、 前記ゲッターと前記赤外線検知素子との間に、気体は通
    過するが、粉塵等の固体は通過させないフィルタを設け
    たことを特徴とする赤外線検知器。
  2. 【請求項2】 前記フィルタを気体通過用の穴が開いた
    一対の支持板で挟んだサンドイッチ構造とし、該フィル
    タ及び該支持板に設けた欠損部に前記内筒を配置したこ
    とを特徴とする請求項1記載の赤外線検知器。
  3. 【請求項3】 前記フィルタ及び前記支持板は、前記内
    筒から離間して配置されていることを特徴とする請求項
    2記載の赤外線検知器。
  4. 【請求項4】 前記フィルタは、真空度劣化を起こさな
    いガス放出の少ない材料で構成されていることを特徴と
    する請求項1記載の赤外線検知器。
  5. 【請求項5】 前記支持板は、その側面に切ったねじを
    嵌め合わせて外筒に固定されていることを特徴とする請
    求項2記載の赤外線検知器。
  6. 【請求項6】 台座に支持され、端面に赤外線検知素子
    が搭載される内筒を作製するステップと、 ゲッターを内部に取り付けたゲッターケースを作製する
    ステップと、 端面に光学窓を設けた外筒を作製するステップと、 前記内筒が配置される部位に第1欠損部を有する一対の
    支持板と、前記内筒が配置される部位に第2欠損部を有
    し、該支持板に挟まれ、気体は通過させるが、粉塵等の
    固体は通過させないフィルタとのサンドイッチ構造の仕
    切り板を作製するステップと、 前記ゲッターケース又は前記外筒に前記仕切り板を取り
    付けるステップと、 前記台座と前記ゲッターケースとを気密接合するステッ
    プと、 前記ゲッターケースと前記外筒とを気密接合するステッ
    プと、 を含むことを特徴とする赤外線検知器の製造方法。
JP9136319A 1997-05-27 1997-05-27 赤外線検知器及びその製造方法 Withdrawn JPH10332478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9136319A JPH10332478A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 赤外線検知器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9136319A JPH10332478A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 赤外線検知器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10332478A true JPH10332478A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15172449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9136319A Withdrawn JPH10332478A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 赤外線検知器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10332478A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521365A (ja) * 1999-06-10 2003-07-15 サエス ピュア ガス インク 一体型加熱ゲッター精製器システム
WO2005027176A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Hamamatsu Photonics K.K. 電子管
US7486021B2 (en) 2003-09-10 2009-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube with electron-bombarded semiconductor device
US7491918B2 (en) 2003-09-10 2009-02-17 Hamamatsu Photonics K.K. Electron beam detection device and electron tube
JP2009297890A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Honeywell Internatl Inc 上部感知プレート設計システム中のダイ上のゲッター
US7692384B2 (en) 2003-09-10 2010-04-06 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube
US7876033B2 (en) 2008-10-23 2011-01-25 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube
US8040060B2 (en) 2008-10-23 2011-10-18 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube
US8080806B2 (en) 2008-10-23 2011-12-20 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube
US8203266B2 (en) 2008-10-23 2012-06-19 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube
CN110887569A (zh) * 2019-11-04 2020-03-17 中国电子科技集团公司第十一研究所 吸气剂组件、杜瓦组件及其装配方法、红外探测器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521365A (ja) * 1999-06-10 2003-07-15 サエス ピュア ガス インク 一体型加熱ゲッター精製器システム
US7692384B2 (en) 2003-09-10 2010-04-06 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube
US7486021B2 (en) 2003-09-10 2009-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube with electron-bombarded semiconductor device
US7491918B2 (en) 2003-09-10 2009-02-17 Hamamatsu Photonics K.K. Electron beam detection device and electron tube
US7525249B2 (en) 2003-09-10 2009-04-28 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube with electron-bombarded semiconductor device
WO2005027176A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Hamamatsu Photonics K.K. 電子管
JP2009297890A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Honeywell Internatl Inc 上部感知プレート設計システム中のダイ上のゲッター
US7876033B2 (en) 2008-10-23 2011-01-25 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube
US8040060B2 (en) 2008-10-23 2011-10-18 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube
US8080806B2 (en) 2008-10-23 2011-12-20 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube
US8203266B2 (en) 2008-10-23 2012-06-19 Hamamatsu Photonics K.K. Electron tube
CN110887569A (zh) * 2019-11-04 2020-03-17 中国电子科技集团公司第十一研究所 吸气剂组件、杜瓦组件及其装配方法、红外探测器
CN110887569B (zh) * 2019-11-04 2021-11-05 中国电子科技集团公司第十一研究所 吸气剂组件、杜瓦组件及其装配方法、红外探测器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5921461A (en) Vacuum package having vacuum-deposited local getter and its preparation
US7795585B2 (en) Vacuum package and manufacturing process thereof
JPH10332478A (ja) 赤外線検知器及びその製造方法
US3931388A (en) Crystal resonator housing configurations
JP4809848B2 (ja) 半導体デバイスの空洞内に所定の内圧を形成する方法
US7468515B2 (en) Ultra violet light sensor
WO2010010721A1 (ja) 封止パッケージ、プリント回路基板、電子機器及び封止パッケージの製造方法
EP0464893B1 (en) Infrared detectors and their manufacture
FR2925218A1 (fr) Tube intensificateur d'image a encombrement reduit et systeme de vision nocturne equipe d'un tel tube
US7279682B2 (en) Device for maintaining an object under vacuum and methods for making same, use in non-cooled infrared sensors
US11294170B2 (en) Method for removing foreign matter and method for manufacturing optical detection device
JPH11326037A (ja) 赤外線検出器用真空パッケージ及びその製造方法
EP0738420B1 (fr) PROCEDE et installation d'ASSEMBLAGE D'UN ECRAN PLAT DE VISUALISATION
EP0364347A1 (fr) Dispositif cryostatique pour détecteur de rayonnements
JP2015023572A (ja) 冷却原子周波数標準器のためのシステム及び方法
US3771066A (en) Gas laser
KR101529543B1 (ko) 멤즈 소자의 진공 패키징 방법
JP2017022056A (ja) 基板処理方法及びパッケージの気密封止方法
US3887827A (en) Target assembly of image pick-up tube
US3993907A (en) Camera tube with a pyro-electric target
FR2677808A1 (fr) Dispositif de fixation d'un senseur ccd sur un tube intensificateur d'image.
JP4744707B2 (ja) 平面型撮像装置および平面型撮像装置の製造方法
JPH0749266A (ja) 赤外線検知器
JPH09126882A (ja) 赤外線画像検出器およびその製造方法ならびにダイボンディング治具
JP4570597B2 (ja) 真空気密容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803