JPH10323985A - Ink jet head, manufacture thereof, ink jet head cartridge, and ink jet recorder - Google Patents

Ink jet head, manufacture thereof, ink jet head cartridge, and ink jet recorder

Info

Publication number
JPH10323985A
JPH10323985A JP13843497A JP13843497A JPH10323985A JP H10323985 A JPH10323985 A JP H10323985A JP 13843497 A JP13843497 A JP 13843497A JP 13843497 A JP13843497 A JP 13843497A JP H10323985 A JPH10323985 A JP H10323985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet head
ink jet
ink
common liquid
sealing groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13843497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Yamamoto
肇 山本
Hideaki Mashio
英明 眞塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13843497A priority Critical patent/JPH10323985A/en
Publication of JPH10323985A publication Critical patent/JPH10323985A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform hermetic seal of a common liquid chamber easily and stably even for a reduced silicon substrate by making a groove for sealing the face being bonded to a substrate by internally filling with a sealant in the walls of the common liquid chamber located at the opposite ends in the arranging direction thereof. SOLUTION: A recess 180 in a grooved top plate 200 provides a common liquid chamber when the grooved top plate 200 is bonded to a silicon substrate 190 and an orifice plate 160 is provided with a plurality of jet ports 105 communicated through respective ink channels 100 with the recess 180. On the other hand, a sealing groove 312 extending from the forward end to the rear end of the orifice plate 160 is made in the face of a common liquid chamber wall 310 being bonded to the silicon substrate 190. When a sealant 171 is applied onto the silicon substrate 190, the sealant intrudes into the sealing groove 312 from a sealant injection port at the rear end of the grooved top plate 200 and being held in a through hole 120 thus sealing the common liquid chamber wall 310 and the silicon substrate 190 hermetically.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録用の液体(イ
ンクなど)を飛翔液滴として吐出口から吐出させ、被記
録媒体に付着させることによって記録を行うインクジェ
ット装置に用いられる、インクジェットヘッドとその製
造方法、同ヘッドを用いたインクジェットヘッドカート
リッジ並びに、同カートリッジを用いたインクジェット
記録装置に関し、特に、カラー印字用のインクジェット
ヘッドとその製造方法、インクジェットヘッドカートリ
ッジおよびインクジェット記録装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink-jet head used in an ink-jet apparatus for performing recording by ejecting a recording liquid (ink or the like) from an ejection port as flying droplets and attaching the liquid to a recording medium. The present invention relates to a method of manufacturing the same, an ink jet head cartridge using the same head, and an ink jet recording apparatus using the same cartridge, and more particularly to an ink jet head for color printing, a method of manufacturing the same, an ink jet head cartridge, and an ink jet recording apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のインクジェットヘッドは、図14
(同ヘッドをインク吐出口の反対側から見た斜視図)お
よび図15(図1における溝付き天板をシリコン基板と
の接合面側から見た斜視図)に示すように、インクを吐
出する複数の吐出口(不図示)と、各吐出口に供給され
るインクを一時的に保持する共通液室となる凹部180
と、共通液室と各吐出口とを連通する溝(インク流路)
とが形成された溝付き天板200に、インク流路内のイ
ンクに吐出エネルギーを与えるための電気熱変換体(不
図示)が各インク流路に対応して形成されたシリコン基
板191を接合して構成されている。なお、260は共
通液室にインクを供給するためのインク供給口、160
はオリフィスプレートである。
2. Description of the Related Art A conventional ink jet head is shown in FIG.
Ink is ejected as shown in FIG. 15 (a perspective view of the same head viewed from the side opposite to the ink ejection port) and FIG. 15 (a perspective view of the grooved top plate in FIG. 1 seen from the bonding surface side with the silicon substrate). A plurality of discharge ports (not shown) and a concave portion 180 serving as a common liquid chamber for temporarily holding ink supplied to each discharge port
And a groove (ink flow path) that communicates the common liquid chamber with each discharge port
The silicon substrate 191 on which an electrothermal converter (not shown) for applying ejection energy to the ink in the ink flow path is formed corresponding to each ink flow path is joined to the grooved top plate 200 in which is formed. It is configured. Reference numeral 260 denotes an ink supply port for supplying ink to the common liquid chamber;
Is an orifice plate.

【0003】また、シリコン基板191には、電気熱変
換体を駆動するための駆動回路が作り込まれており、こ
の駆動回路はシリコン基板191の端部に形成された電
気コネクション部(ワイヤーボンディングパッド22
0)に電気的に接続されている。そしてシリコン基板1
91は、シリコン基板191の熱を放熱するためのアル
ミプレート210に熱伝導性によい接着剤により接着さ
れている。アルミプレート210には、前記駆動回路と
インクジェット記録装置との信号の中継を行うための配
線基板250が固定されており、配線基板250の端子
とシリコン基板191のワイヤーボンディングパッド2
20とはボンディングワイヤー(接続部材)230を介
して電気的に接続されている。
Further, a drive circuit for driving the electrothermal transducer is built in the silicon substrate 191, and the drive circuit includes an electric connection portion (wire bonding pad) formed at an end of the silicon substrate 191. 22
0). And silicon substrate 1
Reference numeral 91 is bonded to an aluminum plate 210 for radiating heat of the silicon substrate 191 with an adhesive having good thermal conductivity. A wiring board 250 for relaying signals between the drive circuit and the ink jet recording apparatus is fixed to the aluminum plate 210. The terminals of the wiring board 250 and the wire bonding pads 2 of the silicon substrate 191 are fixed.
20 is electrically connected through a bonding wire (connection member) 230.

【0004】このように構成されたインクジェットヘッ
ドは、安価でしかも安定した量産が可能である。しか
し、主として半導体プロセスを用いて形成されるシリコ
ン基板191はコスト比率も高いので、コスト削減対象
として特に着目されている。このため、図17のよう
に、図14のもの191より小さいシリコン基板190
を使用した記録ヘッドも最近量産され始めている。
The ink jet head thus configured can be mass-produced at low cost and stably. However, the silicon substrate 191 formed mainly by using a semiconductor process has a high cost ratio, and thus is particularly noted as a cost reduction target. Therefore, as shown in FIG. 17, a silicon substrate 190 smaller than 191 of FIG.
Recently, recording heads using the same have begun to be mass-produced.

【0005】これは、シリコン基板190に作り込まれ
た駆動回路などは、近年のデバイス設計技術および製造
プロセス技術により、大幅な縮小が可能となっているた
めである。例えば、図18のように電気熱変換体を配置
した例では、同図(a)のシリコン基板の幅Dが同図
(b)の幅Eに縮小され、また長さLについても、同図
(a)に示す記録解像度と記録ノズル数で決まる長さA
は変らないものの、記録上無効である両端の長さB1,
B2は、同図(b)に示すように、それぞれぎりぎりの
長さC1,C2にまで縮小されている。結果として、5
インチサイズのウェハーからのシリコン基板の取り個数
は2倍以上となり、シリコン基板190のコストは2分
の1以下にまですることが可能となってきている。
This is because the drive circuit and the like formed on the silicon substrate 190 can be greatly reduced by recent device design technology and manufacturing process technology. For example, in the example in which the electrothermal converter is arranged as shown in FIG. 18, the width D of the silicon substrate in FIG. 18A is reduced to the width E in FIG. 18B, and the length L is also shown in FIG. Length A determined by the printing resolution and the number of printing nozzles shown in (a)
Are the same, but the lengths B1,
B2 is reduced to marginal lengths C1 and C2, respectively, as shown in FIG. As a result, 5
The number of silicon substrates taken from an inch-size wafer has more than doubled, and the cost of the silicon substrate 190 can be reduced to half or less.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、イン
ク吐出エネルギー発生素子として電気熱変換体などを作
り込んだシリコン基板は、それ自身のかなりの縮小が可
能となっている。
As described above, a silicon substrate in which an electrothermal converter or the like is formed as an ink discharge energy generating element can be considerably reduced in size.

【0007】ところが、前述したような形態のインクジ
ェットヘッド、すなわちシリコン基板に溝付き天板を接
合して形成する形態の記録ヘッドでは、安価で安定して
量産できるようにするために、シリコン基板と溝付き天
板とを位置合わせしたのち、押えバネ等により機械的に
固定し、シリコン基板と溝付き天板とのすき間を封止剤
により充填し、インクが外部に漏れ出さないような密封
処理を行っている。
However, in the ink jet head of the above-described form, that is, a recording head of a form in which a grooved top plate is joined to a silicon substrate, the silicon substrate and the silicon substrate are formed in order to be inexpensive and stably mass-produced. After aligning the grooved top plate, mechanically fixing it with a holding spring, etc., filling the gap between the silicon substrate and the grooved top plate with a sealant, and sealing to prevent ink from leaking out It is carried out.

【0008】この密封処理工程では、従来、シリコン基
板191と配線基板250とを接続するボンディングワ
イヤー230の被覆保護や、オリフィスプレート160
の裏面とアルミプレート210とのすき間の密封や、溝
付き天板200に設けられたインク供給口260と上流
のインク供給部材との接続部の密封などを一括処理する
ために、0.1〜0.5gといった量の封止剤(シリコ
ーンシーラント)をヘッド組み立て後に注入するのが一
般的である。
Conventionally, in this sealing process, the coating protection of the bonding wires 230 connecting the silicon substrate 191 and the wiring substrate 250 and the orifice plate 160
To collectively seal the gap between the back surface of the aluminum plate 210 and the aluminum plate 210 and the sealing of the connection between the ink supply port 260 provided in the grooved top plate 200 and the upstream ink supply member. It is common to inject an amount of 0.5 g of sealant (silicone sealant) after assembling the head.

【0009】しかしながら、上記密封処理には、次のよ
うな問題がある。
[0009] However, the above sealing process has the following problems.

【0010】すなわち、図18(a)のような従来のシ
リコン基板191では、基板側面から有効素子までの長
さB1,B2が作り込まれている駆動回路との関係上、
少なくとも1.5mmはある。したがって、このシリコ
ン基板191と接合される溝付き天板200の共通液室
壁310からインク流路100までの長さも、図16の
ように、長さB1,B2相当だけある。このため、壁3
10とインク流路100の間には、吐出には直接関与し
ないダミーノズル110が設けられている。
That is, in the conventional silicon substrate 191 as shown in FIG. 18A, due to the drive circuit in which the lengths B1 and B2 from the substrate side surface to the effective element are formed,
There is at least 1.5 mm. Therefore, the length from the common liquid chamber wall 310 of the grooved top plate 200 joined to the silicon substrate 191 to the ink flow path 100 is also equivalent to the lengths B1 and B2 as shown in FIG. For this reason, wall 3
A dummy nozzle 110 not directly involved in ejection is provided between the ink jet flow path 10 and the ink flow path 100.

【0011】ところが、図18(b)のような縮小され
たシリコン基板190では、長さC1,C2が0.5m
m以下と非常に短くなっている。このため、前述したよ
うな0.1g〜0.5gといった封止剤を注入する場合
には、封止剤の物性や温度,湿度といった工程環境を精
度よく管理しなければ、封止剤がインク流路まで流れ込
んで、シリコン基板190と共通液室壁310の間に封
止剤を確実に充填し、これを密封することができないケ
ースもでてきた。
However, in the reduced silicon substrate 190 as shown in FIG. 18B, the lengths C1 and C2 are 0.5 m.
m or less. For this reason, when the sealing agent such as 0.1 g to 0.5 g is injected as described above, the sealing agent cannot be used unless the process environment such as the physical properties, temperature, and humidity of the sealing agent is precisely controlled. In some cases, the sealant has flowed into the flow channel and filled reliably between the silicon substrate 190 and the common liquid chamber wall 310, and the sealant cannot be sealed.

【0012】封止剤がインク流路まで流れ込んでしまう
と、正常なインク吐出が行われなくなり、最悪の場合に
はインク流路がふさがれてインクが吐出されなくなって
しまう。これを避けるためには、微量の封止剤で共通液
室壁とシリコン基板の間の密封を確実にする方法も考え
られる。しかし、共通液室壁310はシリコン基板19
0の端部に接合され、アルミプレート210との間には
シリコン基板190の厚さ分の約0.5mm程度の段差
がある。このため、封止剤が基板より外側へ流れ出し
て、壁310とシリコン基板190の間に進入しきれず
に、密封されないケースもでてきた。
When the sealant flows into the ink flow path, normal ink discharge is not performed, and in the worst case, the ink flow path is blocked and ink is not discharged. In order to avoid this, a method of ensuring the sealing between the common liquid chamber wall and the silicon substrate with a small amount of a sealing agent may be considered. However, the common liquid chamber wall 310 is
0, there is a step of about 0.5 mm between the aluminum plate 210 and the thickness of the silicon substrate 190. For this reason, the sealing agent may flow out of the substrate and cannot enter between the wall 310 and the silicon substrate 190 and may not be sealed.

【0013】本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑
みてなされたものであり、基板と溝付き天板の共通液室
壁との接合面と、インク吐出口とが近接している形態、
例えば、縮小されたシリコン基板を用いた形態のもので
あっても、共通液室の密封を容易にかつ安定的に確実に
行うことができ、したがって、安価に安定した量産が可
能なインクジェットヘッドとその製造方法、同ヘッドを
有するインクジェットヘッドカートリッジおよび同カー
トリッジを備えたインクジェット記録装置を提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the related art, and has a form in which a joint surface between a substrate and a common liquid chamber wall of a grooved top plate is close to an ink discharge port.
For example, even in the case of a form using a reduced silicon substrate, the common liquid chamber can be easily and stably and reliably sealed. It is an object of the present invention to provide a manufacturing method thereof, an ink jet head cartridge having the same head, and an ink jet recording apparatus provided with the cartridge.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明が提供するインク
ジェットヘッドは、次の(1)〜(10)に記載のもの
である。
The ink jet head provided by the present invention is as described in the following (1) to (10).

【0015】(1)インクを吐出するためのエネルギー
を発生する複数のエネルギー発生素子が並列配置された
基板と、インクが吐出される複数の吐出口が開口するオ
リフィスプレート、前記各吐出口へ供給されるインクを
一時的に保持する少なくとも1つの共通液室の壁を構成
する少なくとも1つの凹部および、前記各エネルギー発
生素子に対応する位置に配設され、前記各吐出口と前記
少なくとも1つの凹部とを連通させる複数のインク流路
を有する溝付き天板とを有し、前記共通液室の並び方向
の両端に位置する共通液室の壁は、基板との接合面に内
部に封止剤が充填されることで前記接合面を封止する封
止溝を有することを特徴とするインクジェットヘッド。
(1) A substrate on which a plurality of energy generating elements for generating energy for discharging ink are arranged in parallel, an orifice plate having a plurality of discharge ports for discharging ink, and supply to each of the discharge ports At least one recess forming a wall of at least one common liquid chamber for temporarily holding the ink to be applied, and each of the discharge ports and the at least one recess are disposed at a position corresponding to each of the energy generating elements. And a grooved top plate having a plurality of ink flow paths for communicating with the common liquid chamber. The walls of the common liquid chamber located at both ends in the direction in which the common liquid chambers are arranged have a sealant inside the joint surface with the substrate. An ink jet head having a sealing groove for sealing the joining surface by filling the space.

【0016】(2)上記(1)に記載のインクジェット
ヘッドにおいて、前記共通液室と前記封止溝は、それぞ
れに連通して前記オリフィスプレートに達するダミーノ
ズル群を有し、前記ダミーノズルのうち、少なくとも前
記封止溝に連通するダミーノズルの前記封止溝と接する
部分の高さは、前記封止溝の高さにほぼ等しいことを特
徴とするインクジェットヘッド。
(2) In the ink jet head according to the above (1), the common liquid chamber and the sealing groove each have a dummy nozzle group which reaches the orifice plate in communication with each other. An ink jet head, wherein at least a height of a portion of the dummy nozzle communicating with the sealing groove, which is in contact with the sealing groove, is substantially equal to a height of the sealing groove.

【0017】(3)上記(1)に記載のインクジェット
ヘッドにおいて、前記共通液室と前記封止溝は、それぞ
れに連通して前記オリフィスプレートに達するダミーノ
ズル群を有し、前記封止溝に連通するダミーノズルの前
記封止溝と接する部分の高さと幅と断面積と、前記封止
溝の先端部分の高さと幅と断面積の差は、それぞれ20
%以内であることを特徴とするインクジェットヘッド。
(3) In the ink jet head according to the above (1), the common liquid chamber and the sealing groove have a dummy nozzle group which reaches each of the orifice plates in communication with the common liquid chamber and the sealing groove. The difference between the height, width, and cross-sectional area of the portion of the communicating dummy nozzle that contacts the sealing groove, and the difference between the height, width, and cross-sectional area of the tip portion of the sealing groove are each 20.
% Of the ink jet head.

【0018】(4)上記(1)ないし(3)のいずれか
に記載のインクジェットヘッドにおいて、前記各ダミー
ノズルのうち、前記壁に接するダミーノズルの横断面の
面積は、前記インク流路側に隣接するダミーノズルの横
断面の面積よりも小さいことを特徴とするインクジェッ
トヘッド。
(4) In the ink jet head according to any one of the above (1) to (3), among the dummy nozzles, an area of a cross section of a dummy nozzle in contact with the wall is adjacent to the ink flow path side. An ink jet head having a smaller cross-sectional area than a dummy nozzle.

【0019】(5)上記(1)ないし(4)のいずれか
に記載のインクジェットヘッドにおいて、前記壁に接す
るダミーノズルと前記壁との境界面では、前記壁に接す
るダミーノズルのうち少なくとも共通液室の位置する側
のダミーノズルの内壁と、前記封止溝を形成する壁のう
ち少なくとも共通液室の位置する側の内壁との間に、1
0μm以上のギャップを有することを特徴とするインク
ジェットヘッド。
(5) In the ink jet head according to any one of the above (1) to (4), at a boundary surface between the dummy nozzle contacting the wall and the wall, at least a common liquid among the dummy nozzles contacting the wall is provided. Between the inner wall of the dummy nozzle on the side where the chamber is located and the inner wall on the side where the common liquid chamber is located among the walls forming the sealing groove;
An ink jet head having a gap of 0 μm or more.

【0020】(6)上記(1)ないし(5)のいずれか
に記載のインクジェットヘッドにおいて、前記インク流
路内には流体抵抗素子が設けられ、かつ前記封止溝に連
通するダミーノズルは、流体抵抗素子に相当する構造を
持たないことを特徴とするインクジェットヘッド。
(6) In the ink jet head according to any one of the above (1) to (5), a fluid resistance element is provided in the ink flow path, and the dummy nozzle communicating with the sealing groove includes: An inkjet head having no structure corresponding to a fluid resistance element.

【0021】(7)上記(6)に記載のインクジェット
ヘッドにおいて、前記インク流路側に隣接するダミーノ
ズルは前記流体抵抗素子に相当する構造を持たないこと
を特徴とするインクジェットヘット。
(7) In the ink jet head according to the above (6), the dummy nozzle adjacent to the ink flow path side does not have a structure corresponding to the fluid resistance element.

【0022】(8)上記(1)ないし(7)のいずれか
に記載のインクジェットヘッドにおいて、前記オリフィ
スプレートには、前記ダミーノズルを介して前記封止溝
に連通する貫通穴と、前記貫通穴とダミーノズルに連通
する溝とが設けられていることを特徴とするインクジェ
ットヘッド。
(8) In the ink jet head according to any one of (1) to (7), the orifice plate has a through hole communicating with the sealing groove via the dummy nozzle, and a through hole. And a groove communicating with the dummy nozzle.

【0023】(9)上記(1)ないし(8)のいずれか
に記載のインクジェットヘッドにおいて、前記共通液室
の数が1つだけであることを特徴とするインクジェット
ヘッド。
(9) The ink jet head according to any one of the above (1) to (8), wherein the number of the common liquid chamber is only one.

【0024】(10)上記(1)ないし(9)のいずれ
かに記載のインクジェットヘッドにおいて、前記エネル
ギー発生素子は、電気熱変換体であることを特徴とする
インクジェットヘッド。
(10) The ink jet head according to any one of the above (1) to (9), wherein the energy generating element is an electrothermal converter.

【0025】また、本発明が提供するインクジェットヘ
ッドの製造方法は、次の(1)〜(14)に記載のもの
である。
The method of manufacturing an ink jet head provided by the present invention is as described in the following (1) to (14).

【0026】(1)インクを吐出するためのエネルギー
を発生する複数のエネルギー発生素子を並列配置した基
板と、インクが吐出される複数の吐出口が開口するオリ
フィスプレート、前記各吐出口へ供給されるインクを一
時的に保持する少なくとも1つの共通液室の壁を構成す
る少なくとも1つの凹部および、前記各エネルギー発生
素子に対応する位置に配設され、前記各吐出口と前記少
なくとも1つの凹部とを連通させる複数のインク流路を
有する溝付き天板とを接合するインクジェットヘッドの
製造方法において、前記共通液室の並び方向の両端に位
置する共通液室壁の基板との接合面に設けられた封止溝
に連通するダミーノズルの前記封止溝と接する部分を、
その高さが前記封止溝の高さとほぼ等しくなるように、
レーザーの堀込み加工によって形成することを特徴とす
るインクジェットヘッドの製造方法。
(1) A substrate on which a plurality of energy generating elements for generating energy for discharging ink are arranged in parallel, an orifice plate having a plurality of discharge ports from which ink is discharged, and supplied to each of the discharge ports And at least one recess forming a wall of at least one common liquid chamber for temporarily holding ink, and disposed at a position corresponding to each of the energy generating elements; In a method of manufacturing an ink jet head for bonding a grooved top plate having a plurality of ink flow paths for communicating with a common liquid chamber, a common liquid chamber wall is provided on a joint surface of the common liquid chamber wall and a substrate located at both ends in the direction of arrangement of the common liquid chamber. The portion of the dummy nozzle communicating with the sealing groove, which is in contact with the sealing groove,
So that its height is almost equal to the height of the sealing groove,
A method for manufacturing an ink jet head, wherein the method is performed by laser engraving.

【0027】(2)上記(1)に記載のインクジェット
ヘッドの製造方法において、前記共通液室の並び方向の
両端に位置する壁の基板との接合面に設けられた封止溝
に連通するダミーノズルの前記封止溝と接する部分の高
さと幅と断面積と、前記封止溝の先端部分の高さと幅と
断面積の差をそれぞれ20%以内にすることを特徴とす
るインクジェットヘッドの製造方法。
(2) In the method of manufacturing an ink jet head according to the above (1), the dummy communicating with the sealing groove provided on the joint surface with the substrate of the wall located at both ends in the direction in which the common liquid chambers are arranged. A height, a width, and a cross-sectional area of a portion of the nozzle in contact with the sealing groove, and a difference between a height, a width, and a cross-sectional area of a tip portion of the sealing groove within 20%, respectively. Method.

【0028】(3)上記(1)または(2)に記載のイ
ンクジェットヘッドの製造方法において、前記各ダミー
ノズルのうち、前記壁に接するダミーノズルの横断面の
面積は、前記インク流路側に隣接するダミーノズルの横
断面の面積よりも小さく形成することを特徴とするイン
クジェットヘッドの製造方法。
(3) In the method of manufacturing an ink jet head according to the above (1) or (2), among the respective dummy nozzles, the area of the cross section of the dummy nozzle in contact with the wall is adjacent to the ink flow path side. Forming a dummy nozzle having a smaller cross-sectional area than a cross-sectional area of the dummy nozzle.

【0029】(4)上記(1)ないし(3)のいずれか
に記載のインクジェットヘッドの製造方法において、前
記壁に接するダミーノズルと前記壁との境界面では、前
記壁に接するダミーノズルのうち少なくとも共通液室の
位置する側のダミーノズルの内壁と、前記封止溝を形成
する壁のうち少なくとも共通液室の位置する側の内壁と
の間に、10μm以上のギャップを設けることを特徴と
するインクジェットヘッドの製造方法。
(4) In the method for manufacturing an ink-jet head according to any one of the above (1) to (3), at a boundary surface between the dummy nozzle contacting the wall and the wall, the dummy nozzle contacting the wall may be used. A gap of 10 μm or more is provided between at least the inner wall of the dummy nozzle on the side where the common liquid chamber is located and the inner wall on the side where the common liquid chamber is located among the walls forming the sealing groove. Of manufacturing an inkjet head.

【0030】(5)上記(1)ないし(4)のいずれか
に記載のインクジェットヘッドの製造方法において、前
記インク流路内に流体抵抗素子を設け、かつ前記封止溝
に連通するダミーノズルは、前記流体抵抗素子に相当す
る構造を設けないことを特徴とするインクジェットヘッ
ドの製造方法。
(5) In the method of manufacturing an ink jet head according to any one of the above (1) to (4), a dummy nozzle provided with a fluid resistance element in the ink flow path and communicating with the sealing groove is provided. And a method for manufacturing an ink jet head, wherein a structure corresponding to the fluid resistance element is not provided.

【0031】(6)上記(5)に記載のインクジェット
ヘッドの製造方法において、前記インク流路側に接する
ダミーノズルは前記流体抵抗素子に相当する構造を設け
ないことを特徴とするインクジェットヘッドの製造方
法。
(6) The method for manufacturing an ink jet head according to the above (5), wherein the dummy nozzle in contact with the ink flow path does not have a structure corresponding to the fluid resistance element. .

【0032】(7)上記(1)ないし(6)のいずれか
に記載のインクジェットヘッドの製造方法において、前
記オリフィスプレートには、前記ダミーノズルを介して
前記封止溝に連通する貫通穴と、前記貫通穴とダミーノ
ズルに連通する溝とを形成することを特徴とするインク
ジェットの製造方法。
(7) In the method of manufacturing an ink jet head according to any one of the above (1) to (6), the orifice plate includes a through hole communicating with the sealing groove through the dummy nozzle. A method for manufacturing an ink jet, comprising forming the through hole and a groove communicating with a dummy nozzle.

【0033】(8)上記(1)ないし(7)のいずれか
に記載のインクジェットヘッドの製造方法において、共
通液室を複数個設け、それぞれに異なる濃度もしくは色
のインクを供給することを特徴とするインクジェットヘ
ッドの製造方法。
(8) The method for manufacturing an ink jet head according to any one of the above (1) to (7), wherein a plurality of common liquid chambers are provided, and inks of different densities or colors are supplied to each of the common liquid chambers. Of manufacturing an inkjet head.

【0034】(9)上記(1)ないし(8)のいずれか
に記載のインクジェットヘッドの製造方法において、前
記エネルギー素子として電気熱変換体を用いたことを特
徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
(9) The method for manufacturing an ink jet head according to any one of the above (1) to (8), wherein an electrothermal transducer is used as the energy element.

【0035】(10)上記(5)ないし(9)のいずれ
かに記載のインクジェットヘッドの製造方法において、
前記流体抵抗素子に相当する構造をレーザーにより除去
加工することを特徴とするインクジェットヘッドの製造
方法。
(10) In the method for manufacturing an ink jet head according to any one of the above (5) to (9),
A method for manufacturing an ink jet head, wherein a structure corresponding to the fluid resistance element is removed by a laser.

【0036】(11)上記(1)ないし(10)のいず
れかに記載のインクジェットヘッドの製造方法におい
て、前記レーザー加工は、前記オリフィスプレートに対
して行う前記吐出口形成のためのレーザー加工と同時に
行うことを特徴とするインクジェットヘッドの製造方
法。
(11) In the method of manufacturing an ink jet head according to any one of the above (1) to (10), the laser processing is performed simultaneously with the laser processing for forming the discharge port performed on the orifice plate. A method for manufacturing an ink jet head.

【0037】(12)上記(7)ないし(11)のいず
れかに記載のインクジェットヘッドの製造方法におい
て、前記貫通穴およびインク流路はレーザーを用いて加
工され、かつ前記流体抵抗素子に相当する構造の除去加
工または吐出口形成と同時に行うことを特徴とするイン
クジェットヘッドの製造方法。
(12) In the method of manufacturing an ink jet head according to any one of the above (7) to (11), the through hole and the ink flow path are processed using a laser and correspond to the fluid resistance element. A method for manufacturing an ink-jet head, wherein the method is performed simultaneously with the removal of the structure or the formation of the discharge port.

【0038】(13)上記(1)ないし(12)のいず
れかに記載のインクジェットヘッドの製造方法におい
て、前記レーザー加工は、エキシマレーザーを用いるこ
とを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
(13) The method for manufacturing an ink jet head according to any one of the above (1) to (12), wherein the laser processing uses an excimer laser.

【0039】(14)上記(1)ないし(13)のいず
れかに記載のインクジェットヘッドの製造方法におい
て、前記天板は、射出成形により形成することを特徴と
するインクジェットヘッドの製造方法。
(14) The method for manufacturing an ink jet head according to any one of the above (1) to (13), wherein the top plate is formed by injection molding.

【0040】さらに、本発明が提供するインクジェット
ヘッドカートリッジは、上述したインクジェットヘッド
と、前記インクジェットヘッドに供給するインクを保持
する液体貯蔵容器とを有するものである。
Further, an ink jet head cartridge provided by the present invention includes the above ink jet head and a liquid storage container for holding ink to be supplied to the ink jet head.

【0041】また、本発明が提供するインクジェット記
録装置は、上記インクジェットヘッドカートリッジを備
え、記録信号に基づいてインクを前記インクジェットヘ
ッドの吐出口から吐出して記録を行うようにしたもので
ある。
An ink jet recording apparatus provided by the present invention includes the above ink jet head cartridge, and performs recording by discharging ink from the discharge port of the ink jet head based on a recording signal.

【0042】[0042]

【作用】上記のとおり構成された本発明のインクジェッ
トヘッドでは、共通液室となる、凹部、および吐出口と
凹部とを連結するインク流路が形成された溝付き天板の
基板との接合面に封止溝が設けられ、溝付き天板と基板
との接合後に封止溝の内部に封止剤が充填されることで
共通液室の少なくとも側端が密封される。溝付き天板の
封止溝に連通するダミーノズルの後方部分の高さは封止
溝の高さと同程度としているため、溝付き天板後端の封
止剤注入口から前端のオリフィスプレートにいたるまで
封止剤の進入がスムーズに行われる。
In the ink jet head of the present invention configured as described above, the joint surface with the substrate of the grooved top plate in which the concave portion and the ink flow path connecting the discharge port and the concave portion are formed as the common liquid chamber. A sealing groove is provided in the common liquid chamber and at least a side end of the common liquid chamber is sealed by filling the inside of the sealing groove with a sealing agent after joining the grooved top plate and the substrate. Since the height of the rear part of the dummy nozzle communicating with the sealing groove of the grooved top plate is almost the same as the height of the sealing groove, the height from the sealant inlet at the rear end of the grooved top plate to the orifice plate at the front end Entrance of the sealant is performed smoothly all the way.

【0043】しかるのちに、従来のボンディングワイヤ
ーの被覆保護や、オリフィスプレート裏面とアルミプレ
ートとの密封などを処理する封止工程を経れば、すでに
共通液室壁とシリコン基板との間は密封されているた
め、従来技術における課題で述べたような、インク流路
にまで封止剤が達し、インクの吐出が正常に行われなか
ったり、インクがまったく吐出されなかったりといった
問題は本質的に解決される。
Thereafter, if a conventional sealing process for protecting the covering of the bonding wire and sealing the back surface of the orifice plate and the aluminum plate is performed, the space between the common liquid chamber wall and the silicon substrate is already sealed. As described in the related art, the problem that the sealant reaches the ink flow path and the ink is not normally ejected or the ink is not ejected at all is essentially a problem. Will be resolved.

【0044】また、高速記録を行うためインク流路長を
短めに設定し、流体抵抗素子をインク流路後半部に設け
たインクジェットヘッドにおいては、封止溝とダミーノ
ズルとの接続部近傍における封止剤の進入阻害の大きな
要因となる流体抵抗素子構造を、エキシマレーザーを用
いて除去するため、スムーズな封止剤進入が行われる。
しかも、オリフィスプレートへの吐出口形成と同じエキ
シマレーザーを用いて、1回の位置決めで同時加工を行
うことにより、コストアップもなく、また溝付き天板の
中でも一番精度が要求され一番精度が保たれている部分
で共通液室壁と基板の間の封止性を制御するため、新た
な金型精度管理や成形精度の維持が不要になり、トータ
ルで大いに生産性の向上および歩留り向上を図ることが
できる。
Further, in an ink jet head in which the ink flow path length is set to be short for performing high-speed recording and the fluid resistance element is provided in the latter half of the ink flow path, the sealing near the connecting portion between the sealing groove and the dummy nozzle is performed. Since the fluid resistance element structure, which is a major factor in inhibiting the entry of the blocking agent, is removed by using an excimer laser, the sealing agent can be smoothly entered.
In addition, by using the same excimer laser as that used to form the discharge port on the orifice plate, simultaneous processing is performed with one positioning operation, so that there is no increase in cost. Since the sealing performance between the common liquid chamber wall and the substrate is controlled in the part where the pressure is maintained, there is no need to maintain new mold precision management and molding precision, and the total productivity is greatly improved and the yield is improved. Can be achieved.

【0045】[0045]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例によって図面を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings by way of examples.

【0046】なお、実施例では、便宜上1つの共通液室
を有するインクジェットヘッドを示したが、もちろん複
数の共通液室を有するヘッドの場合でも同様であること
は、言うまでもない。また、それぞれの共通液室に連通
したインク流路はインク流路の配列ピッチが異なる組み
合わせであったり、あるいはまた同じ配列ピッチでもイ
ンク吐出滴の体積の異なる組み合わせであってもよい。
こうした例は実施例3で述べる。
In the embodiment, an ink jet head having one common liquid chamber is shown for convenience. However, it goes without saying that the same applies to a head having a plurality of common liquid chambers. Further, the ink flow paths communicating with the respective common liquid chambers may be a combination in which the arrangement pitch of the ink flow paths is different, or may be a combination in which the same arrangement pitch and the volume of the ink discharge droplets are different.
Such an example will be described in a third embodiment.

【0047】(実施例1)図1は、実施例1のインクジ
ェットヘッドの要部斜視図である。本実施例のインクジ
ェットヘッドは360dpiの解像度をもつモノクロ印
字用のインクジェットヘッドであり、放熱部材であるア
ルミプレート210には、インク吐出用のエネルギーを
発生させるための複数個の電気熱変換体(不図示)が形
成されているとともに、後述する溝付き天板200が接
合されたシリコン基板190が、熱伝導性のよい接着剤
により接着されている。シリコン基板190には電気熱
変換体を駆動するための駆動回路が作り込まれており、
この駆動回路はシリコン基板190の後端部(吐出口が
形成されるオリフィスプレート160側と反対側の端
部)に形成された端子であるワイヤーボンディングパッ
ド220に電気的に接続されている。また、アルミプレ
ート210には、前記駆動回路とインクジェット装置の
駆動回路の中継を行うための配線基板250が固定され
ており、配線基板250の端子とシリコン基板190の
ワイヤーボンディングパッド220とは接続部材である
ボンディングワイヤー230を介して電気的に接続され
ている。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a perspective view of a main part of an ink jet head of Embodiment 1. The ink jet head of this embodiment is an ink jet head for monochrome printing having a resolution of 360 dpi, and a plurality of electrothermal transducers (non-heat converting members) for generating energy for ink ejection are provided on an aluminum plate 210 as a heat radiation member. (Illustration) is formed, and a silicon substrate 190 to which a grooved top plate 200 described later is joined is bonded with an adhesive having good heat conductivity. A drive circuit for driving the electrothermal transducer is built in the silicon substrate 190,
This drive circuit is electrically connected to a wire bonding pad 220 which is a terminal formed at a rear end of the silicon substrate 190 (an end opposite to the orifice plate 160 where the discharge port is formed). Further, a wiring board 250 for relaying the driving circuit and the driving circuit of the ink jet apparatus is fixed to the aluminum plate 210, and the terminals of the wiring board 250 and the wire bonding pads 220 of the silicon substrate 190 are connected to a connecting member. Are electrically connected via a bonding wire 230.

【0048】ここで、溝付き天板200について、図2
および図3を参照しながら説明する。図2は図1に示し
たインクジェットヘッドの溝付き天板200をシリコン
基板190との接合面側から見た斜視図であり、図3は
図2に示した溝付き天板200の共通液室壁310近傍
の拡大斜視図である。
Here, the grooved top plate 200 is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a perspective view of the grooved top plate 200 of the ink jet head shown in FIG. 1 as viewed from the side of the bonding surface with the silicon substrate 190, and FIG. 3 is a common liquid chamber of the grooved top plate 200 shown in FIG. FIG. 3 is an enlarged perspective view near a wall 310.

【0049】図2に示すように、溝付き天板200はオ
リフィスプレート160、凹部180およびインク供給
口260を備えている。この天板200は、本実施例で
は、成形樹脂としてポリサルフォンを用い、可塑化温度
約400℃、金型温度約150℃の条件で射出成形によ
り一体に形成した。なお、インク流路100、共通液室
等を一体にもつ溝付き天板200の形成方法としては、
射出成形法だけでなく、同様の金型を用いた液状注型法
やトランスファーモールド法等も使用できる。しかしな
がら、本発明の目的とするところは、小型化で量産可能
な安価なインクジェットヘッドを提供することにあり、
こうした観点からは、成形サイクルが短い射出成形法が
望ましい。
As shown in FIG. 2, the grooved top plate 200 has an orifice plate 160, a concave portion 180, and an ink supply port 260. In this embodiment, the top plate 200 is formed integrally by injection molding using polysulfone as a molding resin at a plasticizing temperature of about 400 ° C. and a mold temperature of about 150 ° C. The method for forming the grooved top plate 200 integrally having the ink flow path 100, the common liquid chamber, and the like includes:
In addition to the injection molding method, a liquid casting method using a similar mold, a transfer molding method, and the like can be used. However, an object of the present invention is to provide an inexpensive inkjet head that can be mass-produced in a small size.
From such a viewpoint, an injection molding method having a short molding cycle is desirable.

【0050】前記溝付き天板200の凹部180は、溝
付き天板200がシリコン基板190(図1参照)と接
合されることによりインクを一時的に保持する共通液室
となるもので、共通液室にはインク供給口260を介し
てインクが供給される。インクジェットヘッドとして機
能設計上要求される3次元形状を実現させるため、この
共通液室の凹部180に対応した金型部分(駒73、図
4参照)は放電加工によって得られている。図8は成形
金型を示し、64は成形キャビティ、65は入れ子ピ
ン、71はインク流路およびインク流路壁等を形成する
ための駒、73は共通液室および封止溝等を形成するた
めの駒である。
The recess 180 of the grooved top plate 200 serves as a common liquid chamber for temporarily holding ink when the grooved top plate 200 is joined to the silicon substrate 190 (see FIG. 1). The ink is supplied to the liquid chamber through the ink supply port 260. In order to realize a three-dimensional shape required in terms of functional design as an ink jet head, a mold portion (piece 73, see FIG. 4) corresponding to the concave portion 180 of the common liquid chamber is obtained by electric discharge machining. FIG. 8 shows a molding die, 64 is a molding cavity, 65 is a nesting pin, 71 is a piece for forming an ink flow path and an ink flow path wall, and 73 is a common liquid chamber and a sealing groove. It is a piece for.

【0051】また、オリフィスプレート160には、図
3に示すように、複数の吐出口105が形成され、各吐
出口105はそれぞれ溝であるインク流路100を介し
て、凹部180と連通している。前述した電気熱変換体
は各インク流路100ごとに設けられている。駆動信号
に基づいて電気熱変換体を駆動することによって電気熱
変換体上のインクが急激に加熱されてインク流路100
内に気泡が発生し、この気泡の膨張により吐出口105
からインクが吐出される構成となっている。インクジェ
ットヘッドとして機能設計上要求される寸法精度を実現
するため、インク流路100に対応した、70.5μm
ピッチ(本実施例の360dpiインクジェットヘッド
の場合)の複数の溝形状に対応した金型部分(駒71、
図4,図5参照)は切削加工によって得られている。7
2はインク流路に対応する溝である。
As shown in FIG. 3, the orifice plate 160 has a plurality of discharge ports 105, each of which communicates with the recess 180 via the ink flow path 100 as a groove. I have. The above-described electrothermal converter is provided for each ink flow path 100. By driving the electrothermal transducer based on the drive signal, the ink on the electrothermal transducer is rapidly heated and the ink flow path 100
Air bubbles are generated in the discharge port 105 due to the expansion of the air bubbles.
The ink is ejected from the printer. In order to realize the dimensional accuracy required for the function design of the ink jet head, a 70.5 μm
Mold portions (pieces 71, 72) corresponding to a plurality of groove shapes of the pitch (in the case of the 360 dpi inkjet head of this embodiment)
4 and 5) are obtained by cutting. 7
2 is a groove corresponding to the ink flow path.

【0052】さらに、凹部180と連通するインク流路
100の配列方向の両端には、それぞれ各インク流路1
00と同様に形成された複数のダミーノズル110が形
成されている。それらのうちの少なくとも中央のダミー
ノズル110は、インク流路100よりも幅が広く、封
止溝312の幅程度となっている。このダミーノズル1
10も前記駒71により形成されているが、各ダミーノ
ズル110はそれぞれオリフィスプレート160に形成
された貫通穴120により外部と連通し、各貫通穴12
0のうち少なくとも中央の貫通穴120はオリフィスプ
レート160の裏面に形成された溝125につながって
いる。
Further, the ink flow paths 100 communicating with the recesses 180 are provided at both ends in the arrangement direction of the ink flow paths 100, respectively.
A plurality of dummy nozzles 110 formed in the same manner as 00 are formed. At least the central dummy nozzle 110 among them is wider than the ink flow path 100 and is about the width of the sealing groove 312. This dummy nozzle 1
10 is also formed by the piece 71. Each dummy nozzle 110 communicates with the outside through a through hole 120 formed in the orifice plate 160, and each through hole 12
0, at least the central through hole 120 is connected to a groove 125 formed on the back surface of the orifice plate 160.

【0053】一方、共通液室壁310のシリコン基板1
90との接合面には、それぞれオリフィスプレート16
0側端(先端)から他端(後端)へ延びる封止溝312
が形成されており、その先端は中央のダミーノズル11
0と連通している。また、封止溝312の後端は、溝付
き天板200とシリコン基板190とを接合した後に各
共通液室間を密封するための封止剤を注入する封止剤注
入口170(図12参照)となっている。
On the other hand, the silicon substrate 1 on the common liquid chamber wall 310
The orifice plate 16
Sealing groove 312 extending from the 0-side end (front end) to the other end (rear end)
Are formed, and the tip of the dummy nozzle 11 is located at the center.
Communicates with 0. The rear end of the sealing groove 312 is provided with a sealant injection port 170 (FIG. 12) for injecting a sealant for sealing between the common liquid chambers after joining the grooved top plate 200 and the silicon substrate 190. See).

【0054】前記のとおり、溝付き天板200のインク
流路100および封止溝312に連通するダミーノズル
110は、ともに駒71により形成されるが、本実施例
では、インク流路100の高さ40μmに対し、ダミー
ノズル110の高さを800μmとなるように加工した
駒71を用いて溝付き天板200を成形した。一方、駒
73には、共通液室や前記ダミーノズルと連通する共通
液室封止溝312を形成するための雌型形状が設けられ
ているが、共通液室封止溝が80μm幅で高さ80μm
のほぼ正方形断面となるように加工されている(図4参
照)。
As described above, the dummy nozzle 110 communicating with the ink passage 100 of the grooved top plate 200 and the sealing groove 312 is both formed by the piece 71. In this embodiment, the height of the ink passage 100 is The grooved top plate 200 was formed using a piece 71 processed so that the height of the dummy nozzle 110 was 800 μm with respect to 40 μm. On the other hand, the piece 73 is provided with a female shape for forming the common liquid chamber sealing groove 312 communicating with the common liquid chamber and the dummy nozzle, but the common liquid chamber sealing groove is 80 μm wide and high. 80 μm
(See FIG. 4).

【0055】上述した構成に基づき封止剤を注入する場
合には、図6に示すように、ディスペンサ等の注入手段
により、封止剤注入口170の後方のシリコン基板19
0上に封止剤171を塗布する。塗布された封止剤は、
溝付き天板200の後端の封止剤注入口170より、毛
管現象によって封止溝312内を進入し、さらに中央の
ダミーノズル110に到達する。中央のダミーノズル1
10は封止溝312と同程度の幅と同程度の高さとなっ
ているため、封止溝312とダミーノズル110との接
続部であふれることなくダミーノズル内にスムーズに進
入していく。またダミーノズル110は貫通穴120に
より外部と連通しているため、封止剤171がダミーノ
ズル内を進入していく際の空気逃げとなり貫通穴120
まで封止剤を到達させることができる。
When the sealant is injected based on the above-described configuration, as shown in FIG. 6, the silicon substrate 19 behind the sealant injection port 170 is injected by an injection means such as a dispenser.
A sealant 171 is applied to the top of the seal. The applied sealant is
From the sealant injection port 170 at the rear end of the grooved top plate 200, the liquid enters the sealing groove 312 by capillary action, and further reaches the central dummy nozzle 110. Central dummy nozzle 1
Since 10 has the same width and the same height as the sealing groove 312, it smoothly enters the dummy nozzle without overflowing at the connection between the sealing groove 312 and the dummy nozzle 110. Further, since the dummy nozzle 110 communicates with the outside through the through hole 120, the sealant 171 becomes an air escape when entering the inside of the dummy nozzle and serves as an air escape.
Up to the sealant.

【0056】このとき封止剤171は、その表面張力で
貫通穴120において保持され、これで共通液室壁31
0とシリコン基板190の間が完全に密封され、以後の
ボンディングワイヤー230の被覆保護等を目的とした
封止工程で、共通液室壁側面よりインク流路100へ封
止剤171が侵入することがない。さらに、各貫通穴1
20のうち少なくとも中央の貫通穴120につながる溝
125がオリフィスプレート160の裏面に形成されて
いるので、封止剤171が多めに進入してきた場合、多
めの封止剤がここに逃げるようになっている。
At this time, the sealant 171 is held in the through hole 120 by its surface tension, and the common liquid chamber wall 31 is
0 and the silicon substrate 190 are completely sealed, and the sealing agent 171 enters the ink flow path 100 from the side surface of the common liquid chamber wall in a sealing process for protecting the covering of the bonding wires 230 and the like thereafter. There is no. Furthermore, each through hole 1
Since the groove 125 connected to at least the center through hole 120 of the 20 is formed on the back surface of the orifice plate 160, when the sealant 171 enters a large amount, a large amount of the sealant escapes here. ing.

【0057】本実施例では、封止剤171として東芝シ
リコーン(株)社製室温硬化型液状シリコーン樹脂(T
SE−399)を用いた。3000cP程度の粘度と5
分程度のタックフリー特性が本実施例に最適な封止剤で
あった。また、実際に各共通液室間を密封するのに必要
な封止剤の量は片方の封止溝312あたり0.0mg以
下であるが、実施例1の構成により、封止剤の塗布量を
量産工程で安定吐出が可能な3mg〜10mgとして
も、インク流路詰まりをおこすといった危険もなくなっ
た。
In this embodiment, a room-temperature-curable liquid silicone resin (T
SE-399) was used. Viscosity of about 3000 cP and 5
A tack-free property of about one minute was an optimal sealant for this example. Further, the amount of the sealant actually required to seal between the common liquid chambers is 0.0 mg or less per one sealing groove 312. Even when 3 mg to 10 mg that enables stable ejection in the mass production process, there was no danger of causing clogging of the ink flow path.

【0058】従来例では、封止剤の粘度やタックフリー
タイムといった物性管理や、ディスペンス環境の温室度
管理、ディスペンサからの注入位置や注入量の精密制御
といった管理を行っても、シリコン基板190と溝付き
天板200との接合構造上、封止剤がインク流路(本ノ
ズル)側へあふれていた。
In the conventional example, even if the management of physical properties such as the viscosity of the sealant and the tack-free time, the management of the greenhouse degree of the dispensing environment, and the precise control of the injection position and the injection amount from the dispenser are performed, Due to the joint structure with the grooved top plate 200, the sealant overflowed toward the ink flow path (main nozzle).

【0059】しかし、実施例では、封止剤を封止溝31
2へ微量進入させる構成とし、さらにダミーノズルの高
さを封止溝312の深さよりも低くして封止剤が封止溝
312に連通するダミーノズルへスムーズに進入する構
成とした。このため、共通液室とシリコン基板190の
間の安定した密封を確実に行うことが可能になった。
However, in the embodiment, the sealing agent is
2, and the height of the dummy nozzle is made lower than the depth of the sealing groove 312 so that the sealing agent smoothly enters the dummy nozzle communicating with the sealing groove 312. Therefore, stable sealing between the common liquid chamber and the silicon substrate 190 can be reliably performed.

【0060】本実施例の構成についてさらに詳述する。The configuration of this embodiment will be described in more detail.

【0061】共通液室の封止溝312を封止する材料と
しては、過去の検討から前述したような液状シリコーン
樹脂などが好適であるが、こうした材料をインクジェッ
トヘッドの共通液室後端からオリフィスプレート側にい
たるまで確実に進入させるには、溝付き天板200にお
よそ80μm幅で80μm高さといった断面形状の溝を
設けることが望ましいことがわかっている。この断面形
状は、シリコン基板190のサイズにより最適値は設定
し直すこととなるが、これは、断面を小さくすれば毛管
力はアップするが、封止剤が進入していくにしたがい流
抵抗がアップし、封止溝312の途中で封止が停止し密
封不完全となる半面、断面を大きくすれば、毛管力が弱
くやはり封止が途中で停止してしまうという実験結果に
基づいている。
As a material for sealing the sealing groove 312 of the common liquid chamber, the above-mentioned liquid silicone resin or the like is preferable from past studies, but such a material is supplied from the rear end of the common liquid chamber of the ink jet head to the orifice. It has been found that it is desirable to provide a groove having a cross-sectional shape such as approximately 80 μm wide and 80 μm high in the grooved top plate 200 in order to surely enter the plate side. The optimum value of this cross-sectional shape will be reset according to the size of the silicon substrate 190. This is because, if the cross-sectional shape is reduced, the capillary force increases, but the flow resistance increases as the sealant enters. On the other hand, the sealing is stopped halfway through the sealing groove 312 and the sealing is incomplete. On the other hand, if the cross section is enlarged, the capillary force is weak and the sealing also stops halfway.

【0062】また、本実施例での検討によれば、封止剤
の物性値、特に粘度を大きく低下させた場合、封止溝3
12を進入してきた封止剤は、ダミーノズル110の断
面が急激に縮小されると、共通液室壁310の先端部と
ダミーノズルとの接続部において、先への進入が阻害さ
れ、インク流路100側へ侵入してくるケースが見られ
た。
Further, according to the examination in this embodiment, when the physical properties of the sealing agent, particularly the viscosity, are greatly reduced, the sealing groove 3
When the cross section of the dummy nozzle 110 is sharply reduced, the sealant that has entered the nozzle 12 is prevented from entering at the connection between the leading end of the common liquid chamber wall 310 and the dummy nozzle, and the ink flow A case was seen intruding into the road 100 side.

【0063】この断面がどの程度縮小されれば、量産上
問題なく安定しているかを検討した結果、封止溝312
の高さ、幅、断面積の20%縮小、すなわち封止溝31
2の高さ80μmに対し64μm程度以上であれば、同
等の効果を発揮することが確認された。また、ダミーノ
ズル全体が64μm以上でなくても、封止溝との接続部
近傍が64μm以上でスムーズな封止剤進入が達成でき
れば、ダミーノズルのオリフィスプレート側の高さは、
例えば従来の高さの40μmに向かって滑らかに縮小し
ていても構わない。
As a result of examining how much the cross-section can be reduced to be stable without a problem in mass production, the sealing groove 312
20% reduction in height, width and cross-sectional area of the sealing groove 31
It has been confirmed that the same effect can be obtained when the height of 2 is about 64 μm or more with respect to the height of 80 μm. Further, even if the entire dummy nozzle is not 64 μm or more, if the sealant can smoothly enter the vicinity of the connection portion with the sealing groove at 64 μm or more, the height of the dummy nozzle on the orifice plate side is
For example, it may be smoothly reduced to the conventional height of 40 μm.

【0064】この検討結果は、以下のようなインク流路
設計を施した系すなわち、10kHz以上の高速記録を
実現するために、リフィル性のアップをねらってインク
流路長は300μmと短めに設定する一方、吐出口(オ
リフィス)におけるメニスカス振動を抑えるため、イン
ク流路後端近傍に流体抵抗素子90を設けた系にも適用
できる。なお、記録周波数を高めに設計する際に流体抵
抗素子を用いることは、周知のとおりである。
The results of this study show that the ink flow path length was set to be as short as 300 μm in order to increase the refilling property in order to realize a system with the following ink flow path design, ie, to achieve high-speed printing at 10 kHz or more. On the other hand, in order to suppress meniscus vibration at the discharge port (orifice), the present invention can be applied to a system in which the fluid resistance element 90 is provided near the rear end of the ink flow path. It is well known that a fluid resistance element is used when designing a recording frequency to be higher.

【0065】図3のインクジェットヘッドにおける各部
の具体的な寸法は、インク流路100の天井の高さが4
5μm、流体抵抗素子90の高さが20μm、インク流
路長が300μm、流体抵抗素子位置は流路後端より3
0μmであった。この形態でも、レーザーにより封止溝
に連通するダミーノズル部を流体抵抗素子構造をもたな
い構造に加工し、20%以内の断面縮小に抑えたとこ
ろ、封止剤の物性マージンが従来例に比して10倍以上
となった。
The specific dimensions of each part in the ink jet head shown in FIG.
5 μm, the height of the fluid resistance element 90 is 20 μm, the ink flow path length is 300 μm, and the position of the fluid resistance element is 3 from the rear end of the flow path.
It was 0 μm. Also in this mode, the dummy nozzle portion communicating with the sealing groove by the laser is processed into a structure having no fluid resistance element structure, and the cross-sectional reduction within 20% is suppressed. 10 times or more.

【0066】先に述べたとおり、溝付き天板200をシ
リコン基板190と接合してインクジェットヘッドを製
造する際の溝付き天板の成形方法としては、量産性から
射出成形法が一番望ましい。この場合、インク流路10
0を形成する部分は駒71、複数の共通液室を形成する
部分は駒73として金型に組込むのが、加工方法選択の
面でも、コストの面でも望ましい。しかしながら、この
場合には、封止溝に連通するダミーノズル部分にも流体
抵抗素子91が形成されるのを避けることは非常にむず
かしい(図7参照)。
As described above, the injection molding method is most preferable as the method of forming the grooved top plate when the grooved top plate 200 is bonded to the silicon substrate 190 to manufacture an ink jet head, from the viewpoint of mass productivity. In this case, the ink flow path 10
It is desirable to incorporate a part forming 0 into the mold as a piece 71 and a part forming a plurality of common liquid chambers into a mold as a piece 73 in terms of processing method selection and cost. However, in this case, it is very difficult to avoid forming the fluid resistance element 91 also in the dummy nozzle portion communicating with the sealing groove (see FIG. 7).

【0067】そこで、本実施例では、図7のように、イ
ンク流路に流体抵抗素子90をもつインクジェットヘッ
ドにおいても、溝駒の加工方法に量産性を維持したま
ま、すなわち成形時にはダミーノズルにも流体抵抗素子
91が形成されたままで、この問題を解決する製造方法
も提案している。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 7, even in the ink jet head having the fluid resistance element 90 in the ink flow path, the mass production is maintained in the groove piece processing method, that is, the dummy nozzle is formed at the time of molding. A manufacturing method for solving this problem while the fluid resistance element 91 is still formed is also proposed.

【0068】すなわち、エキシマレーザーをはじめとし
たアブレーション加工などが可能なレーザーを用いてダ
ミーノズルの流体抵抗素子91およびその近傍のノズル
天井を除去加工するものである。この加工は単独の工程
として設定してもよいが、溝付き天板を用いて製造する
インクジェットヘッドは、量産性よく安価に安定してつ
くれることに大きな特徴をもつことから、オリフィスプ
レートに吐出口を形成するためのレーザー加工と同時に
行うことが最も望ましい。
That is, the fluid resistance element 91 of the dummy nozzle and the nozzle ceiling near the dummy nozzle are removed using a laser capable of performing ablation processing such as an excimer laser. This process may be set as a single process.However, since the inkjet head manufactured using a top plate with a groove has a major feature that it can be manufactured stably at low cost with good mass productivity, the discharge port is formed in the orifice plate. It is most preferable to perform it simultaneously with the laser processing for forming.

【0069】また、本実施例での効果を十分に出すため
には、ダミーノズルにも貫通穴120を設けることや、
図14のように、オリフィスプレート160の裏面に前
記貫通穴120と接続する掘り込み溝125を設けるこ
とが望ましく、これらの加工も吐出口105の形成のた
めのレーザー加工と同時に一回の位置決めで行うことが
可能であり、かつ加工コストの面でも加工精度の面でも
一番望ましい。以下、本実施例のエキシマレーザー加工
法について述べる。
Further, in order to sufficiently obtain the effect of the present embodiment, the dummy nozzle may be provided with the through hole 120,
As shown in FIG. 14, it is desirable to provide a dug groove 125 connected to the through hole 120 on the back surface of the orifice plate 160, and these processes are also performed by one positioning at the same time as laser processing for forming the discharge port 105. It can be performed, and is most desirable in terms of processing cost and processing accuracy. Hereinafter, the excimer laser processing method of this embodiment will be described.

【0070】エキシマレーザー加工装置は、図8に示す
構成となっている。図において、32はエキシマレーザ
ー本体、33はレーザーパワーをモニタするためのハー
フミラーおよびパワーメーター、すなわちパワーモニタ
部、34は吐出口パターンに対応したエキシマレーザー
光31をワークに投影するための光学レンズ部、35は
インク流路に対応した吐出口を形成するためのマスク部
分と、共通液室に連通したダミーノズルに対応した貫通
穴を形成するマスク部分と、その貫通穴と連通する溝を
形成するためのマスク部分と、ダミーノズルに形成され
ている流体抵抗素子91を除去するためのマスク部分と
からなる光学マスク(図9(a)参照)、42はレーザ
ー照射時間を制御するマスクシャッター(図9(b)参
照)、36はワークの移動ステージ兼取り付け台、37
は画像処理を行うための観察カメラ、38はレーザー発
振タイミングやワーク位置決め等をコントロールする制
御部である。
The excimer laser processing apparatus has a configuration shown in FIG. In the figure, 32 is an excimer laser body, 33 is a half mirror and a power meter for monitoring laser power, that is, a power monitor section, and 34 is an optical lens for projecting an excimer laser beam 31 corresponding to a discharge port pattern onto a work. And 35, a mask portion for forming an ejection port corresponding to the ink flow path, a mask portion for forming a through hole corresponding to the dummy nozzle communicating with the common liquid chamber, and a groove communicating with the through hole. An optical mask (see FIG. 9 (a)) comprising a mask portion for removing the fluid resistance element 91 formed on the dummy nozzle and a mask portion for controlling the laser irradiation time (see FIG. 9A). 9 (b)), 36 is a work moving stage / mounting table, 37
Denotes an observation camera for performing image processing, and 38 denotes a control unit that controls laser oscillation timing, work positioning, and the like.

【0071】加工条件としては、上記構成において、K
rFエキシマレーザー(波長248nm)光を、インク
流路に対し10°の角度で設けられているオリフィスプ
レートに垂直に、繰り返し周波数200PPS、パルス
エネルギー密度800mJ/cm2 で2秒照射し、かつ
1.5秒照射したところでシャッターを開け、残り0.
5秒分の100パルスを照射した。この加工のようすを
表わしたのが図7(b)および図10である。流体抵抗
素子の除去後の形状は、流体抵抗素子91が完全に除去
されているだけでなく、ダミーノズルの高さをも封止溝
312の高さにまで削り込まれている。
The processing conditions are as follows:
An rF excimer laser (wavelength: 248 nm) is irradiated for 2 seconds at a repetition frequency of 200 PPS and a pulse energy density of 800 mJ / cm 2 perpendicularly to an orifice plate provided at an angle of 10 ° to the ink flow path. After irradiating for 5 seconds, the shutter was opened and the remaining 0.
100 pulses for 5 seconds were irradiated. FIGS. 7B and 10 show this processing. After removing the fluid resistance element, not only the fluid resistance element 91 is completely removed, but also the height of the dummy nozzle is cut down to the height of the sealing groove 312.

【0072】なお、本実施例ではエキシマレーザーを用
いてアブレーション加工を行ったが、天板の材質や除去
すべき量、除去加工の際のダメージ、副生成物の発生量
等の観点から必要であれば、高調波YAGレーザーやア
ブレーション加工可能なTEA−CO2 レーザー等で加
工してもよい。
In this embodiment, the ablation process is performed by using an excimer laser. However, the ablation process is required from the viewpoint of the material of the top plate, the amount to be removed, the damage during the removal process, the amount of by-products generated, and the like. If so, it may be processed by a harmonic YAG laser, a TEA-CO 2 laser capable of ablation processing, or the like.

【0073】(実施例2)実施例2を図11によって説
明する。
(Embodiment 2) Embodiment 2 will be described with reference to FIG.

【0074】本実施例は、実施例1と良く似ているが、
封止溝312と連通するダミーノズル110からインク
流路100に向かって、封止剤のダミーノズルに対する
毛管力が弱まるように、同ノズルの幅および高さを設定
している。すなわち、溝付き天板の成形金型に組込まれ
る駒71を、インク流路100に向かってダミーノズル
をその幅が広がるように配した。また、インク流路10
0に向かってノズル後端の高さが大きくなるようにレー
ザーにて掘り込み加工した。さらに、共通液室壁310
でふさがれるダミーノズル110がないように、両者間
に最低10μmのすき間を設け、これによって毛管力を
維持した。
This embodiment is very similar to the first embodiment,
The width and height of the sealing nozzle 312 are set so that the capillary force of the sealing agent with respect to the dummy nozzle decreases from the dummy nozzle 110 communicating with the sealing groove 312 toward the ink flow path 100. That is, the dummy 71 is arranged such that the width of the piece 71 to be incorporated into the grooved top plate forming die is increased toward the ink flow path 100. In addition, the ink flow path 10
Excavation was performed by laser so that the height of the rear end of the nozzle was increased toward zero. Further, the common liquid chamber wall 310
A gap of at least 10 μm was provided between the two so as to prevent the dummy nozzle 110 from being blocked, thereby maintaining the capillary force.

【0075】本実施例によれば、従来例に比して大きく
改善された実施例1を上回る効果が得られ、溝付き天板
の成形マージン(駒71と駒73の組込みバラツキな
ど)、シリコン基板190との接合マージン、封止剤の
物性マージン・注入マージンなどを大きくとれ、より安
定して量産できることが確認された。
According to this embodiment, an effect is obtained which is greatly improved as compared with the conventional example and is superior to that of the first embodiment, and the forming margin of the grooved top plate (incorporation variation of the pieces 71 and 73, etc.), silicon It was confirmed that the bonding margin with the substrate 190, the physical property margin of the sealing agent, the injection margin, and the like can be made large, and mass production can be performed more stably.

【0076】(実施例3)実施例3を図によって説明す
る。
(Embodiment 3) Embodiment 3 will be described with reference to the drawings.

【0077】実施例1,2では共通液室を1つもつイン
クジェットヘッドについて説明したが、本実施例のよう
な複数(図では4つ)の共通液室をもつインクジェット
ヘッドについても同様の効果が確認された。この場合に
おいては、各共通液室の分離封止工程において、最外液
室側面封止も行うようにするのが工程設定上望ましい。
実施例1〜3いずれにおいても、封止溝312とダミー
ノズル110に封止剤が進入することで安定で確実な密
封が行われ、ボンディングワイヤー230の被覆保護や
オリフィスプレート160の裏面とアルミプレート21
0との密封などの一括封止処理工程での課題が本質的に
解決できることが確認された。図中、130は共通液室
分離溝、150は共通液室分離壁である。
Although the ink jet head having one common liquid chamber has been described in the first and second embodiments, the same effect can be obtained with an ink jet head having a plurality of (four in the figure) common liquid chambers as in this embodiment. confirmed. In this case, in the step of separating and sealing the common liquid chambers, it is preferable in terms of process setting that the outermost liquid chamber side surface is also sealed.
In any of the first to third embodiments, the sealing agent enters the sealing groove 312 and the dummy nozzle 110 to perform stable and reliable sealing, protect the coating of the bonding wire 230, and protect the back surface of the orifice plate 160 and the aluminum plate. 21
It was confirmed that the problem in the batch sealing process such as sealing with 0 can be essentially solved. In the drawing, 130 is a common liquid chamber separation groove, and 150 is a common liquid chamber separation wall.

【0078】(実施例4)本発明のインクジェット装置
の実施例を説明する。
(Embodiment 4) An embodiment of the ink jet apparatus of the present invention will be described.

【0079】図13は、実施例のインクジェット装置の
概略斜視図である。図において、螺旋溝5005の刻ま
れたリードスクリュー5004は、駆動モータ5013
の正逆回転に連動し、駆動力伝達ギア5011,500
9を介して回転駆動される。キャリッジHCは、ピン
(不図示)によって螺旋溝5005に係合し、さらに案
内レール5003に摺動自在に案内されることにより、
図示矢印a,b方向に往復移動できるようになってい
る。前述した各実施例に示した構成のインクジェットヘ
ッドと、インクジェットヘッドに供給するインクを保持
する液体貯蔵容器とが一体となったインクジェットヘッ
ドカートリッジ4030が、このキャリッジHCに着脱
自在に搭載されている。これにより1つのインクジェッ
トヘッドでカラー印字が可能となり、小型のカラー印字
用インクジェット装置が実現される。
FIG. 13 is a schematic perspective view of the ink jet apparatus of the embodiment. In the figure, a lead screw 5004 in which a spiral groove 5005 is engraved is connected to a drive motor 5013.
The driving force transmission gears 5011 and 500
9 is driven to rotate. The carriage HC is engaged with the spiral groove 5005 by a pin (not shown), and is slidably guided by the guide rail 5003.
It can reciprocate in the directions indicated by arrows a and b. An ink jet head cartridge 4030 in which the ink jet head having the configuration shown in each of the above-described embodiments and a liquid storage container for holding ink to be supplied to the ink jet head are integrated is detachably mounted on the carriage HC. As a result, color printing can be performed with one inkjet head, and a small-sized inkjet device for color printing is realized.

【0080】紙押え板5002は、キャリッジHCの移
動方向にわたって、被記録媒体Pをプラテンローラ50
00に対して押圧する。フォトカプラ5007,500
8は、キャリッジHCのレバー506のこの域での存在
を確認して駆動モータ5013の回転方向の逆転等を行
うためのホームポジション検知手段を構成する。インク
ジェットヘッドカートリッジ5030の前面をキャップ
するキャップ部材5022は、支持部材5016によっ
て支持され、さらに吸引手段5015を備え、キャップ
内開口5023を介してインクジェットヘッドカートリ
ッジ5030の吸引回復を行う。本体支持板5018に
は支持板5019が取付けられており、この支持板50
19に摺動自在に指示されたクリーニングブレード50
17は、図示しない駆動手段によって前後方向に移動す
る。クリーニングブレード5017の形態は図示するも
のに限らず、公知のものが本例に適用できることはいう
までもない。レバー5021は、吸引回復操作をするた
めのもので、キャリッジHCと当接するカム5020の
移動にともなって移動し、駆動モータ5013からの駆
動力がギア5010やクラッチ切換等の公知の伝達手段
によって移動制御される。
The paper pressing plate 5002 applies the recording medium P to the platen roller 50 in the moving direction of the carriage HC.
Press against 00. Photocoupler 5007,500
Reference numeral 8 denotes a home position detecting means for confirming the presence of the lever 506 of the carriage HC in this area and performing reverse rotation of the drive motor 5013 in the rotation direction. A cap member 5022 for capping the front surface of the inkjet head cartridge 5030 is supported by a support member 5016, further includes a suction unit 5015, and performs suction recovery of the inkjet head cartridge 5030 via the opening 5023 in the cap. A support plate 5019 is attached to the main body support plate 5018.
Cleaning blade 50 slidably instructed at 19
17 is moved in the front-rear direction by a driving means (not shown). The configuration of the cleaning blade 5017 is not limited to the illustrated one, and it is needless to say that a known blade can be applied to this embodiment. The lever 5021 is used to perform a suction recovery operation, and moves with the movement of the cam 5020 that comes into contact with the carriage HC, and the driving force from the drive motor 5013 is moved by a known transmission means such as a gear 5010 or clutch switching. Controlled.

【0081】これらのキャッピング,クリーニング,吸
引回復の各処理は、キャリッジHCがホームポジション
側領域にきたときリードスクリュー5004の作用によ
って、それぞれの対応位置で行われるようになってい
る。周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれ
ば、本例はいつでも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery processes are performed at corresponding positions by the action of the lead screw 5004 when the carriage HC reaches the home position side area. This example can be applied at any time if the desired operation is performed at a known timing.

【0082】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギーを利用して飛翔液滴を形成し、記録
を行うインクジェット方式のインクジェットヘッド,イ
ンクジェット装置において、優れた効果をもたらすもの
である。
The present invention provides an excellent effect particularly in an ink jet head or an ink jet apparatus of an ink jet type which performs recording by forming flying droplets by utilizing thermal energy among ink jet recording methods.

【0083】その代表的な構成や原理については、たと
えば、米国特許第4723129号明細書,同第474
0796号明細書に開示されている基本的な原理を用い
て行うものが好ましい。この方式は、いわゆるオンデマ
ンド型,コンティニュアス型のいずれにも適用可能であ
るが、特に、オンデマンド型の場合には、液体(イン
ク)が保持されているシートや液路に対応して配置され
ている電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰
を越える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動
信号を印加することによって、電気熱変換体に熱エネル
ギーを発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生
じさせて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液
体(インク)内の気泡を形成できるので有効である。こ
の気泡の成長,収縮により吐出用開口を介して液体(イ
ンク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。
この駆動信号をパルス状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
The typical configuration and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 474.
It is preferable to use the basic principle disclosed in Japanese Patent Application No. 0796. This method can be applied to any of the so-called on-demand type and continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, it is suitable for a sheet or a liquid path holding a liquid (ink). Applying at least one drive signal to the disposed electrothermal transducer to provide a rapid temperature rise exceeding the film boiling corresponding to the recorded information, thereby causing the electrothermal transducer to generate heat energy, This is effective because film boiling occurs on the heat-acting surface of the head, and consequently bubbles in the liquid (ink) can be formed corresponding to this drive signal on a one-to-one basis. The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet.
When the drive signal is pulse-shaped, the growth and shrinkage of the bubbles are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.

【0084】このパルス状の駆動信号としては、米国特
許第4463359号明細書,同第4345262号明
細書に記載されているようなものが適している。なお、
前記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第4
313124号明細書に記載されている条件を採用する
と、さらに優れた記録を行うことができる。
As the pulse-like drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. In addition,
US Patent No. 4 of the invention relating to the rate of temperature rise of the heat acting surface
If the conditions described in the specification of Japanese Patent No. 313124 are adopted, more excellent recording can be performed.

【0085】インクジェットヘッドの構成としては、上
述の各明細書に開示されているような吐出口,液路,電
気熱変換体の組み合わせ構成(直線状液流路または直角
液流路)の他に、熱作用部が屈曲する領域に配置されて
いる構成を開示する米国特許第4558333号明細
書,米国特許第4459600号明細書を用いた構成も
本発明に含まれるものである。
As the structure of the ink jet head, in addition to the combination structure (straight liquid flow path or right-angled liquid flow path) of the discharge port, liquid path, and electrothermal converter as disclosed in the above-mentioned respective specifications, The present invention also includes a configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 or U.S. Pat. No. 4,459,600, which discloses a configuration in which the heat acting portion is arranged in a bent region.

【0086】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギー
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基いた構成と
しても本発明の効果は有効である。
In addition, JP-A-59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, or absorbs pressure waves of thermal energy. The effect of the present invention is effective even if the configuration is based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration in which the apertures correspond to the discharge portions.

【0087】また、本発明のインクジェット装置の構成
として設けられる、インクジェットヘッドに対しての回
復手段,予備的な補助手段等を付加することは本発明の
効果を一層安定できるので好ましいものである。これら
を具体的にあげれば、インクジェットヘッドに対しての
キャッピング手段,クリーニング手段,加圧あるいは吸
引手段,電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子あ
るいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段,記録と
は別の吐出を行う予備吐出モードを行うことも安定した
記録を行うために有効である。
It is preferable to add recovery means for the ink jet head, preliminary auxiliary means, and the like provided as components of the ink jet apparatus of the present invention since the effects of the present invention can be further stabilized. To be more specific, capping means, cleaning means, pressurizing or suction means for the ink jet head, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof, and recording Performing a preliminary ejection mode for performing another ejection is also effective for performing stable printing.

【0088】さらに加えて、本発明に係るインクジェッ
ト装置の形態としては、ワードプロセッサやコンピュー
タ等の情報処理機器の画像出力端末として一体または別
体に設けられるものの他、リーダと組み合せた複写装
置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形
態をとるものあってもよい。また、布や糸に記録を行う
プリント装置に適用してもよい。
In addition, the form of the ink jet apparatus according to the present invention is not limited to the one provided as an image output terminal of an information processing device such as a word processor or a computer as an integral or separate unit, a copying apparatus combined with a reader, and A facsimile apparatus having a transmission / reception function may be used. Further, the present invention may be applied to a printing apparatus that performs recording on a cloth or a thread.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上説明したように、本発明にインクジ
ェットヘッドおよびインクジェットヘッドカートリッジ
は、基板に接合される溝付き天板に配された、内部に封
止剤が充填されることで共通液室と基板の間を密封する
封止溝を設けるとともに、この封止溝と連通し内部に封
止剤が充填されることでインク流路への封止剤の進入を
阻止するダミーノズルを設け、さらに封止溝とダミーノ
ズルの接続部分におけるダミーノズルの断面積と封止溝
の断面積との差を20%以内とすることで、前記接続部
においても封止剤がオリフィスプレート方向にスムーズ
に進入するようにした。
As described above, according to the present invention, the ink jet head and the ink jet head cartridge are arranged on the grooved top plate joined to the substrate and filled with the sealant to form a common liquid chamber. And a sealing groove that seals between the substrates, and a dummy nozzle that communicates with the sealing groove to prevent the sealing agent from entering the ink flow path by being filled with the sealing agent, Further, by setting the difference between the cross-sectional area of the dummy nozzle and the cross-sectional area of the sealing groove in the connecting portion between the sealing groove and the dummy nozzle to be within 20%, the sealing agent also smoothly flows in the orifice plate direction at the connecting portion. I tried to enter.

【0090】また、封止溝と接続するダミーノズルに貫
通穴を設けて外部と連通させることで、封止剤の注入時
に封止溝内の空気は貫通穴から外部へ逃がすようにして
封止剤を貫通穴まで確実に注入できるようにするととも
に、注入量が多少ばらついても、この貫通穴とつながる
溝で吸収してインク流路に封止剤が詰まらないようにし
た。
Further, by providing a through hole in the dummy nozzle connected to the sealing groove and communicating with the outside, the air in the sealing groove escapes from the through hole to the outside at the time of injection of the sealing agent. In addition to ensuring that the agent can be injected into the through-hole, even if the injection amount varies somewhat, it is absorbed by the groove connected to the through-hole so that the ink flow path is not clogged with the sealant.

【0091】したがって、本発明のインクジェットヘッ
ドおよびインクジェットカートリッジによれば、特にエ
ネルギー発生素子の配列方向の長さを縮めた基板を用い
ても、溝付き天板と基板の間の密封を容易に、しかも確
実に行うことができ、安定した量産が可能になる。
Therefore, according to the ink-jet head and the ink-jet cartridge of the present invention, the sealing between the grooved top plate and the substrate can be easily performed even if a substrate having a reduced length in the arrangement direction of the energy generating elements is used. Moreover, it can be performed reliably, and stable mass production becomes possible.

【0092】また、前記接続部の構造は、中央1本のダ
ミーノズルに限らず、並び合うダミーノズルに対しても
有効であるが、これらの構造は、本発明のインクジェッ
トヘッドの製造方法によれば、金型構造に盛込むことな
く、吐出口形成と同時にレーザー加工を行うことで、1
回の位置決めで同時間内に加工できる。したがって、本
発明のインクジェットヘッドの製造方法によれば、イン
クジェットヘッドを安価に量産することができる。
The structure of the connecting portion is effective not only for the dummy nozzle at the center but also for the dummy nozzles arranged side by side. However, these structures are different from those of the ink jet head manufacturing method of the present invention. For example, by performing laser processing at the same time as forming the discharge port without embedding in the mold structure,
It is possible to process within the same time with the same positioning. Therefore, according to the inkjet head manufacturing method of the present invention, the inkjet head can be mass-produced at low cost.

【0093】また、本発明のインクジェットヘッドカー
トリッジおよびインクジェット記録装置は、上記インク
ジェットヘッドを用いたものであるので、安定した量産
が可能になる。
Further, since the ink jet head cartridge and the ink jet recording apparatus of the present invention use the above ink jet head, stable mass production becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例1の縮小した基板を用いたインクジェ
ットヘッドを吐出口の反対側から見た要部斜視図であ
る。
FIG. 1 is a perspective view of a main part of an inkjet head using a reduced substrate according to a first embodiment, as viewed from a side opposite to a discharge port.

【図2】 図1に示したインクジェットヘッドの溝付き
天板をシリコン基板との接合面側から見た斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view of a grooved top plate of the inkjet head shown in FIG. 1 as viewed from a bonding surface side with a silicon substrate.

【図3】 図2のインクジェットヘッドの要部拡大斜視
図である。
FIG. 3 is an enlarged perspective view of a main part of the inkjet head of FIG. 2;

【図4】 実施例1における溝付き天板を射出成形する
ための金型の要部断面図である。
FIG. 4 is a sectional view of a main part of a mold for injection-molding the grooved top plate in the first embodiment.

【図5】 実施例1におけるインク流路列を形成するた
めの駒71の斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view of a piece 71 for forming an ink flow channel row in the first embodiment.

【図6】 実施例1のインクジェットヘッドの共通液室
側面封止工程を説明するための同ヘッドの要部断面図で
ある。
FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part of the inkjet head according to the first embodiment for explaining a common liquid chamber side sealing step of the head.

【図7】 実施例1のインクジェットヘッドの製造方法
を説明するための同ヘッドの加工模式図である。
FIG. 7 is a schematic processing diagram of the ink-jet head according to the first embodiment, for illustrating a method of manufacturing the same.

【図8】 実施例1におけるエキシマレーザー加工装置
の構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of an excimer laser processing apparatus according to the first embodiment.

【図9】 実施例1におけるレーザー加工用マスクおよ
びレーザー照射時間を制御するシャッターを説明する図
である。
FIG. 9 is a view for explaining a laser processing mask and a shutter for controlling a laser irradiation time in Example 1.

【図10】 実施例1におけるレーザー加工のようすを
説明するチャートである。
FIG. 10 is a chart for explaining how laser processing is performed in Example 1.

【図11】 実施例2のインクジェットヘッドの要部斜
視図で、図3に対応する図である。
FIG. 11 is a perspective view of a main part of an inkjet head according to a second embodiment, corresponding to FIG.

【図12】 実施例3のインクジェットヘッドの要部斜
視図である。
FIG. 12 is a perspective view of a main part of an inkjet head according to a third embodiment.

【図13】 実施例4のインクジェット記録装置の概略
斜視図である。
FIG. 13 is a schematic perspective view of an inkjet recording apparatus according to a fourth embodiment.

【図14】 従来のインクジェットヘッドを吐出口の反
対側から見た要部斜視図である。
FIG. 14 is a perspective view of a main part of a conventional ink jet head viewed from a side opposite to a discharge port.

【図15】 図14に示すインクジェットヘッドの溝付
き天板をシリコン基板との接合面側から見た斜視図であ
る。
FIG. 15 is a perspective view of the grooved top plate of the inkjet head shown in FIG. 14 as viewed from the side of a bonding surface with a silicon substrate.

【図16】 図14に示す溝付き天板の共通液室側面壁
近傍の拡大斜視図である。
FIG. 16 is an enlarged perspective view of the vicinity of a common liquid chamber side wall of the grooved top plate shown in FIG. 14;

【図17】 図14に示すインクジェットヘッドの他の
態様を示す斜視図である。
FIG. 17 is a perspective view showing another embodiment of the ink jet head shown in FIG.

【図18】 従来の基板と縮小設計された基板を説明す
る図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a conventional substrate and a substrate designed to be reduced.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

31 エキシマレーザー光 32 エキシマレーザー本体 33 パワーモニタ系 34 光学レンズ系 35 光学マスク 36 ワークの移動ステージ兼取り付け台 37 観察カメラ 38 制御部 42 マスクシャッター 51 貫通穴 52 貫通穴 53 溝用貫通穴 54 掘り込み用貫通穴 64 成形キャビティ 65 入れ子ピン 71,73 駒 72 溝 90,91 流体抵抗素子 100 インク流路 105 吐出口 110 ダミーノズル 120 貫通穴 125 溝 130 共通液室分離溝 150 共通液室分離壁 160 オリフィスプレート 170 封止剤注入口 171 封止剤 180 凹部 190,191 シリコン基板 200 溝付き天板 210 アルミプレート 220 ワイヤーボンディングパッド 230 ボンディングワイヤー 250 配線基板 260 インク供給口 310 共通液室壁 311 封止補助壁 312 封止溝 5030 インクジェットヘッドカートリッジ HC キャリッジ P 被記録媒体 Reference Signs List 31 excimer laser beam 32 excimer laser main body 33 power monitor system 34 optical lens system 35 optical mask 36 work stage and mounting base 37 observation camera 38 control unit 42 mask shutter 51 through hole 52 through hole 53 groove through hole 54 dug Through hole 64 Molding cavity 65 Nesting pin 71, 73 Piece 72 Groove 90, 91 Fluid resistance element 100 Ink flow path 105 Discharge port 110 Dummy nozzle 120 Through hole 125 Groove 130 Common liquid chamber separation groove 150 Common liquid chamber separation wall 160 Orifice Plate 170 Sealant injection port 171 Sealant 180 Concave part 190, 191 Silicon substrate 200 Top plate with groove 210 Aluminum plate 220 Wire bonding pad 230 Bonding wire 250 Wiring board 260 Ink supply Mouth 310 common liquid chamber wall 311 auxiliary sealing wall 312 sealing groove 5030 ink jet head cartridge HC carriage P recording medium

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インクを吐出するためのエネルギーを発
生する複数のエネルギー発生素子が並列配置された基板
と、インクが吐出される複数の吐出口が開口するオリフ
ィスプレート、前記各吐出口へ供給されるインクを一時
的に保持する少なくとも1つの共通液室の壁を構成する
少なくとも1つの凹部および、前記各エネルギー発生素
子に対応する位置に配設され、前記各吐出口と前記少な
くとも1つの凹部とを連通させる複数のインク流路を有
する溝付き天板とを有し、前記共通液室の並び方向の両
端に位置する共通液室の壁は、基板との接合面に内部に
封止剤が充填されることで前記接合面を封止する封止溝
を有することを特徴とするインクジェットヘッド。
1. A substrate on which a plurality of energy generating elements for generating energy for discharging ink are arranged in parallel, an orifice plate having a plurality of discharge ports from which ink is discharged, and supplied to each of the discharge ports. And at least one recess forming a wall of at least one common liquid chamber for temporarily holding ink, and disposed at a position corresponding to each of the energy generating elements; A grooved top plate having a plurality of ink flow paths for communicating with each other, and the walls of the common liquid chambers located at both ends in the direction in which the common liquid chambers are arranged have a sealing agent inside the joint surface with the substrate. An ink jet head having a sealing groove that is filled to seal the joining surface.
【請求項2】 請求項1に記載のインクジェットヘッド
において、前記共通液室と前記封止溝は、それぞれに連
通して前記オリフィスプレートに達するダミーノズル群
を有し、前記ダミーノズルのうち、少なくとも前記封止
溝に連通するダミーノズルの前記封止溝と接する部分の
高さは、前記封止溝の高さにほぼ等しいことを特徴とす
るインクジェットヘッド。
2. The ink jet head according to claim 1, wherein the common liquid chamber and the sealing groove have a dummy nozzle group communicating with each other and reaching the orifice plate, and at least one of the dummy nozzles. The height of a portion of the dummy nozzle communicating with the sealing groove, which is in contact with the sealing groove, is substantially equal to the height of the sealing groove.
【請求項3】 請求項1に記載のインクジェットヘッド
において、前記共通液室と前記封止溝は、それぞれに連
通して前記オリフィスプレートに達するダミーノズル群
を有し、前記封止溝に連通するダミーノズルの前記封止
溝と接する部分の高さと幅と断面積と、前記封止溝の先
端部分の高さと幅と断面積の差は、それぞれ20%以内
であることを特徴とするインクジェットヘッド。
3. The ink jet head according to claim 1, wherein the common liquid chamber and the sealing groove each have a dummy nozzle group that communicates with the orifice plate and communicates with the sealing groove. An ink jet head, wherein a difference between a height, a width, and a cross-sectional area of a portion of the dummy nozzle in contact with the sealing groove and a difference between a height, a width, and a cross-sectional area of a tip portion of the sealing groove are each within 20%. .
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のイ
ンクジェットヘッドにおいて、前記各ダミーノズルのう
ち、前記壁に接するダミーノズルの横断面の面積は、前
記インク流路側に隣接するダミーノズルの横断面の面積
よりも小さいことを特徴とするインクジェットヘッド。
4. The ink jet head according to claim 1, wherein, among the dummy nozzles, the area of the cross section of the dummy nozzle in contact with the wall is equal to that of the dummy nozzle adjacent to the ink flow path side. An ink jet head having a smaller area than a cross section.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載のイ
ンクジェットヘッドにおいて、前記壁に接するダミーノ
ズルと前記壁との境界面では、前記壁に接するダミーノ
ズルのうち少なくとも共通液室の位置する側のダミーノ
ズルの内壁と、前記封止溝を形成する壁のうち少なくと
も共通液室の位置する側の内壁との間に、10μm以上
のギャップを有することを特徴とするインクジェットヘ
ッド。
5. The ink jet head according to claim 1, wherein at a boundary surface between the dummy nozzle contacting the wall and the wall, at least a common liquid chamber is located among the dummy nozzles contacting the wall. An ink jet head having a gap of 10 μm or more between an inner wall of a dummy nozzle on the side and at least an inner wall on a side where a common liquid chamber is located among walls forming the sealing groove.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載のイ
ンクジェットヘッドにおいて、前記インク流路内には流
体抵抗素子が設けられ、かつ前記封止溝に連通するダミ
ーノズルは、流体抵抗素子に相当する構造を持たないこ
とを特徴とするインクジェットヘッド。
6. The ink jet head according to claim 1, wherein a fluid resistance element is provided in the ink flow path, and a dummy nozzle communicating with the sealing groove is provided on the fluid resistance element. An ink-jet head having no equivalent structure.
【請求項7】 請求項6に記載のインクジェットヘッド
において、前記インク流路側に隣接するダミーノズルは
前記流体抵抗素子に相当する構造を持たないことを特徴
とするインクジェットヘット。
7. The ink jet head according to claim 6, wherein the dummy nozzle adjacent to the ink flow path does not have a structure corresponding to the fluid resistance element.
【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載のイ
ンクジェットヘッドにおいて、前記オリフィスプレート
には、前記ダミーノズルを介して前記封止溝に連通する
貫通穴と、前記貫通穴とダミーノズルに連通する溝とが
設けられていることを特徴とするインクジェットヘッ
ド。
8. The ink jet head according to claim 1, wherein the orifice plate has a through hole communicating with the sealing groove through the dummy nozzle, and a through hole and the dummy nozzle. An ink-jet head having a communication groove.
【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載のイ
ンクジェットヘッドにおいて、前記共通液室の数が1つ
だけであることを特徴とするインクジェットヘッド。
9. The ink jet head according to claim 1, wherein the number of said common liquid chambers is only one.
【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
インクジェットヘッドにおいて、前記エネルギー発生素
子は、電気熱変換体であることを特徴とするインクジェ
ットヘッド。
10. The ink jet head according to claim 1, wherein said energy generating element is an electrothermal converter.
【請求項11】 インクを吐出するためのエネルギーを
発生する複数のエネルギー発生素子を並列配置した基板
と、インクが吐出される複数の吐出口が開口するオリフ
ィスプレート、前記各吐出口へ供給されるインクを一時
的に保持する少なくとも1つの共通液室の壁を構成する
少なくとも1つの凹部および、前記各エネルギー発生素
子に対応する位置に配設され、前記各吐出口と前記少な
くとも1つの凹部とを連通させる複数のインク流路を有
する溝付き天板とを接合するインクジェットヘッドの製
造方法において、前記共通液室の並び方向の両端に位置
する共通液室壁の基板との接合面に設けられた封止溝に
連通するダミーノズルの前記封止溝と接する部分を、そ
の高さが前記封止溝の高さとほぼ等しくなるように、レ
ーザーの堀込み加工によって形成することを特徴とする
インクジェットヘッドの製造方法。
11. A substrate on which a plurality of energy generating elements for generating energy for discharging ink are arranged in parallel, an orifice plate having a plurality of discharge ports from which ink is discharged, and supplied to each of the discharge ports. At least one recess forming a wall of at least one common liquid chamber that temporarily holds ink, and disposed at a position corresponding to each of the energy generating elements, wherein each of the ejection openings and the at least one recess is formed. In a method for manufacturing an ink jet head for bonding a grooved top plate having a plurality of ink flow paths to be communicated with each other, a common liquid chamber wall provided at both ends in a direction in which the common liquid chambers are arranged is provided on a bonding surface with a substrate. A portion of the dummy nozzle communicating with the sealing groove, which is in contact with the sealing groove, is engraved with a laser so that its height is substantially equal to the height of the sealing groove. A method for manufacturing an ink jet head, comprising:
【請求項12】 請求項11に記載のインクジェットヘ
ッドの製造方法において、前記共通液室の並び方向の両
端に位置する壁の基板との接合面に設けられた封止溝に
連通するダミーノズルの前記封止溝と接する部分の高さ
と幅と断面積と、前記封止溝の先端部分の高さと幅と断
面積の差をそれぞれ20%以内にすることを特徴とする
インクジェットヘッドの製造方法。
12. The method of manufacturing an ink jet head according to claim 11, wherein the dummy nozzle communicates with a sealing groove provided on a joint surface of a wall located at both ends in the direction in which the common liquid chambers are arranged with a substrate. A method of manufacturing an ink jet head, wherein a difference between a height, a width, and a cross-sectional area of a portion in contact with the sealing groove and a difference between a height, a width, and a cross-sectional area of a tip portion of the sealing groove are each within 20%.
【請求項13】 請求項11または12に記載のインク
ジェットヘッドの製造方法において、前記各ダミーノズ
ルのうち、前記壁に接するダミーノズルの横断面の面積
は、前記インク流路側に隣接するダミーノズルの横断面
の面積よりも小さく形成することを特徴とするインクジ
ェットヘッドの製造方法。
13. The method of manufacturing an ink jet head according to claim 11, wherein, among the dummy nozzles, the area of the cross section of the dummy nozzle in contact with the wall is equal to that of the dummy nozzle adjacent to the ink flow path. A method for manufacturing an ink-jet head, wherein the ink-jet head is formed to be smaller than an area of a cross section.
【請求項14】 請求項11ないし13のいずれかに記
載のインクジェットヘッドの製造方法において、前記壁
に接するダミーノズルと前記壁との境界面では、前記壁
に接するダミーノズルのうち少なくとも共通液室の位置
する側のダミーノズルの内壁と、前記封止溝を形成する
壁のうち少なくとも共通液室の位置する側の内壁との間
に、10μm以上のギャップを設けることを特徴とする
インクジェットヘッドの製造方法。
14. The method for manufacturing an ink jet head according to claim 11, wherein at a boundary surface between the dummy nozzle contacting the wall and the wall, at least a common liquid chamber among the dummy nozzles contacting the wall. Wherein a gap of 10 μm or more is provided between the inner wall of the dummy nozzle on the side where is located and the inner wall on the side where at least the common liquid chamber is located among the walls forming the sealing groove. Production method.
【請求項15】 請求項11ないし14のいずれかに記
載のインクジェットヘッドの製造方法において、前記イ
ンク流路内に流体抵抗素子を設け、かつ前記封止溝に連
通するダミーノズルは、前記流体抵抗素子に相当する構
造を設けないことを特徴とするインクジェットヘッドの
製造方法。
15. The method of manufacturing an ink jet head according to claim 11, wherein a fluid resistance element is provided in the ink flow path, and the dummy nozzle communicating with the sealing groove includes the fluid resistance element. A method for manufacturing an ink jet head, wherein a structure corresponding to an element is not provided.
【請求項16】 請求項15に記載のインクジェットヘ
ッドの製造方法において、前記インク流路側に接するダ
ミーノズルは前記流体抵抗素子に相当する構造を設けな
いことを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
16. The method for manufacturing an ink jet head according to claim 15, wherein the dummy nozzle in contact with the ink flow path does not have a structure corresponding to the fluid resistance element.
【請求項17】 請求項11ないし16のいずれかに記
載のインクジェットヘッドの製造方法において、前記オ
リフィスプレートには、前記ダミーノズルを介して前記
封止溝に連通する貫通穴と、前記貫通穴とダミーノズル
に連通する溝とを形成することを特徴とするインクジェ
ットの製造方法。
17. The method for manufacturing an ink jet head according to claim 11, wherein the orifice plate has a through hole communicating with the sealing groove via the dummy nozzle, and Forming a groove communicating with the dummy nozzle.
【請求項18】 請求項11ないし17のいずれかに記
載のインクジェットヘッドの製造方法において、共通液
室を複数個設け、それぞれに異なる濃度もしくは色のイ
ンクを供給することを特徴とするインクジェットヘッド
の製造方法。
18. A method for manufacturing an ink jet head according to claim 11, wherein a plurality of common liquid chambers are provided, and inks of different densities or colors are supplied to each of the common liquid chambers. Production method.
【請求項19】 請求項11ないし18のいずれかに記
載のインクジェットヘッドの製造方法において、前記エ
ネルギー素子として電気熱変換体を用いたことを特徴と
するインクジェットヘッドの製造方法。
19. The method for manufacturing an ink-jet head according to claim 11, wherein an electrothermal converter is used as said energy element.
【請求項20】 請求項15ないし19のいずれかに記
載のインクジェットヘッドの製造方法において、前記流
体抵抗素子に相当する構造をレーザーにより除去加工す
ることを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
20. The method for manufacturing an ink jet head according to claim 15, wherein a structure corresponding to the fluid resistance element is removed by a laser.
【請求項21】 請求項11ないし20のいずれかに記
載のインクジェットヘッドの製造方法において、前記レ
ーザー加工は、前記オリフィスプレートに対して行う前
記吐出口形成のためのレーザー加工と同時に行うことを
特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
21. The method for manufacturing an ink jet head according to claim 11, wherein the laser processing is performed simultaneously with the laser processing for forming the discharge port performed on the orifice plate. Manufacturing method of an inkjet head.
【請求項22】 請求項17ないし21のいずれかに記
載のインクジェットヘッドの製造方法において、前記貫
通穴およびインク流路はレーザーを用いて加工され、か
つ前記流体抵抗素子に相当する構造の除去加工または吐
出口形成と同時に行うことを特徴とするインクジェット
ヘッドの製造方法。
22. The method for manufacturing an ink jet head according to claim 17, wherein the through hole and the ink flow path are processed by using a laser, and the structure corresponding to the fluid resistance element is removed. Alternatively, the method is performed simultaneously with the formation of the discharge port.
【請求項23】 請求項11ないし22のいずれかに記
載のインクジェットヘッドの製造方法において、前記レ
ーザー加工は、エキシマレーザーを用いることを特徴と
するインクジェットヘッドの製造方法。
23. The method of manufacturing an ink jet head according to claim 11, wherein said laser processing uses an excimer laser.
【請求項24】 請求項11ないし23のいずれかに記
載のインクジェットヘッドの製造方法において、前記天
板は、射出成形により形成することを特徴とするインク
ジェットヘッドの製造方法。
24. The method according to claim 11, wherein the top plate is formed by injection molding.
【請求項25】 請求項1ないし10のいずれかに記載
のインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッド
に供給するインクを保持する液体貯蔵容器とを有するイ
ンクジェットヘッドカートリッジ。
25. An ink jet head cartridge comprising: the ink jet head according to claim 1; and a liquid storage container for holding ink to be supplied to the ink jet head.
【請求項26】 請求項25に記載のインクジェットヘ
ッドカートリッジを備え、記録信号に基づいてインクを
前記インクジェットヘッドの吐出口から吐出して記録を
行うインクジェット記録装置。
26. An ink jet recording apparatus comprising the ink jet head cartridge according to claim 25, wherein the recording is performed by discharging ink from a discharge port of the ink jet head based on a recording signal.
JP13843497A 1997-05-28 1997-05-28 Ink jet head, manufacture thereof, ink jet head cartridge, and ink jet recorder Withdrawn JPH10323985A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13843497A JPH10323985A (en) 1997-05-28 1997-05-28 Ink jet head, manufacture thereof, ink jet head cartridge, and ink jet recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13843497A JPH10323985A (en) 1997-05-28 1997-05-28 Ink jet head, manufacture thereof, ink jet head cartridge, and ink jet recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10323985A true JPH10323985A (en) 1998-12-08

Family

ID=15221895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13843497A Withdrawn JPH10323985A (en) 1997-05-28 1997-05-28 Ink jet head, manufacture thereof, ink jet head cartridge, and ink jet recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10323985A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635966A (en) Edge feed ink delivery thermal inkjet printhead structure and method of fabrication
EP0705695B1 (en) Ink delivery system
US5736998A (en) Inkjet cartridge design for facilitating the adhesive sealing of a printhead to an ink reservoir
EP0705705B1 (en) Inkjet print cartridge
US5278584A (en) Ink delivery system for an inkjet printhead
EP0705694B1 (en) Printing system
CA2082852C (en) Improved inkjet printhead
US5619236A (en) Self-cooling printhead structure for inkjet printer with high density high frequency firing chambers
CA2084344C (en) Structure and method for aligning a substrate with respect to orifices in an inkjet printhead
EP0810095B1 (en) Inkjet print cartridge design to decrease deformation of the printhead when adhesively sealing the printhead to the print cartridge
JPH02192954A (en) Liquid jet recording head and liquid jet recorder
US8449783B2 (en) Method of manufacturing liquid ejection head substrate
EP0705706A2 (en) Ink jet printing system
US5755032A (en) Method of forming an inkjet printhead with channels connecting trench and firing chambers
US5694684A (en) Manufacturing method for ink jet recording head
JP3129915B2 (en) INK JET HEAD AND ITS MANUFACTURING METHOD, INK JET HEAD CARTRIDGE, AND INK JET RECORDING DEVICE
JPH10323985A (en) Ink jet head, manufacture thereof, ink jet head cartridge, and ink jet recorder
JPH02121843A (en) Liquid injection recording head and manufacture thereof
JP3126569B2 (en) Ink jet head, ink jet head cartridge and ink jet device
JPH106514A (en) Method for producing ink jet recording head, recording head produced by the method and ink jet recording apparatus equipped therewith
JP3126570B2 (en) Ink jet head, ink jet head cartridge and ink jet device
JPH0839805A (en) Ink jet head and ink jet recording apparatus
JPH0858078A (en) Ink jet head, ink jet head cartridge and ink jet apparatus
JPH05138887A (en) Liquid jet recording head, and its manufacture and recorder
JPH0852879A (en) Production of ink jet recording head

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803