JPH10323978A - Device and method for printing using a plurality of nozzle groups and recording medium containing program for operating them recorded therein - Google Patents

Device and method for printing using a plurality of nozzle groups and recording medium containing program for operating them recorded therein

Info

Publication number
JPH10323978A
JPH10323978A JP6939698A JP6939698A JPH10323978A JP H10323978 A JPH10323978 A JP H10323978A JP 6939698 A JP6939698 A JP 6939698A JP 6939698 A JP6939698 A JP 6939698A JP H10323978 A JPH10323978 A JP H10323978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
dot
pitch
dot forming
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6939698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3815031B2 (en
Inventor
Munehide Kanetani
宗秀 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP6939698A priority Critical patent/JP3815031B2/en
Publication of JPH10323978A publication Critical patent/JPH10323978A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3815031B2 publication Critical patent/JP3815031B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To form a printing image having high quality by using a print head having multiple dot forming elements and to perform interlaced printing even when a pitch of the dot forming elements is varied in the middle of arrangement thereof. SOLUTION: A print head 2 comprises a plurality of nozzle groups 2a, 2b which are provided at a predetermined distance (pn) therebetween in a sub-scanning direction. A plurality of nozzles of each of the nozzle groups 2a, 2b are arranged in the sub- scanning direction with a nozzle pitch (k). In a first printing method wherein each of the nozzle groups records different raster, the distance (pn) between groups is set to be a value different from the pitch (k) and the number N of all of the nozzles, the number M of nozzle groups, the number of times S of the scanning and the pitch (k) are determined such that each of N/(M.S) and k/M is a prime number with the other. Then, the sub-scanning with a constant pitch of N/S dot is executed. In a second printing method wherein each raster is recorded by the plurality of nozzle groups, the values N, M, S and k are determined such that each of N/(M.S) and k is a prime number with other, then the sub-scanning with a constant pitch of N/(M.S) dot is executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、インクジ
ェット式シリアルプリンタやラインプリンタ等に用いて
好適な印刷技術に関し、特に、ドット形成要素ピッチと
は異なる群間距離で配設された複数のドット形成要素群
を有する印刷ヘッドを備えた印刷装置および印刷方法、
並びに、その処理を行うためのプログラムを記録した記
録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing technique suitable for use in, for example, an ink-jet serial printer or a line printer, and more particularly, to a plurality of dots arranged at a group distance different from the dot forming element pitch. PRINTING APPARATUS AND PRINTING METHOD WITH PRINT HEAD HAVING FORMATION GROUPS
In addition, the present invention relates to a recording medium on which a program for performing the processing is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来技術による印刷装置としては、例え
ば、1文字ずつ印刷を行うシリアルプリンタ、1行ずつ
印刷を行うラインプリンタ等が知られているが、例え
ば、シリアルノンインパクトインクジェットプリンタ
は、複数のノズルが形成された印刷ヘッドを主走査方向
に駆動させつつ各ノズルからインク滴を吐出させ、主走
査方向と直交する副走査方向に用紙等の印刷記録媒体を
搬送することにより、印刷データに応じた印刷結果を得
るようになっている。しかし、かかる従来のインクジェ
ットプリンタでは、印刷記録媒体上の隣接するドットラ
インが同一のノズルから吐出されるインク滴によって形
成されるため、ノズル特性のバラツキ等が目立ちやす
く、印刷品質が低いという問題がある。
2. Description of the Related Art As a printing apparatus according to the prior art, for example, a serial printer for printing one character at a time, a line printer for printing one line at a time, and the like are known. By driving a print head in which nozzles are formed in the main scanning direction and ejecting ink droplets from each nozzle, and conveying a print recording medium such as paper in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction, printing data is obtained. An appropriate print result is obtained. However, in such a conventional ink jet printer, since adjacent dot lines on a print recording medium are formed by ink droplets ejected from the same nozzle, there is a problem that variations in nozzle characteristics are conspicuous and print quality is low. is there.

【0003】そこで、例えば、米国特許第419864
2号等に記載されているように、駆動ノズル数nとノズ
ルピッチkとが互いに素の関係に立つように設定し、n
ドットピッチの一定の副走査量で紙送りを行うという、
いわゆる定ピッチ副走査のインターレース印刷が提案さ
れている。
[0003] For example, US Pat.
As described in No. 2, etc., the number n of driving nozzles and the nozzle pitch k are set so as to have a prime relationship with each other, and n
That the paper is fed with a fixed sub-scanning amount of dot pitch,
So-called constant pitch sub-scan interlaced printing has been proposed.

【0004】図1は、従来のインターレース印刷を示す
説明図である。印刷ヘッド100には、副走査方向にN
個(図示例ではN=9)のノズル(#1〜#9)が所定
のノズルピッチk・D(図示例ではk=4)で配設され
ている。また、副走査送りは、一定の送り量L・Dで行
われている。図1に示す例では、全てのノズルを駆動ノ
ズルとして用いるため、ノズル個数Nと駆動ノズル数n
とは等しい。ここで、Dは印刷解像度であり、「ドット
ピッチ」とも呼ばれている。なお、以下では、ドットピ
ッチDの整数倍で定義される各種のパラメータ(k・
D,L・D等)として、その整数部分のみを用いること
がある。例えば、kを「ノズルピッチ」と呼び、Lを
「送り量」と呼ぶ。インターレース印刷を行うときに
は、ノズルピッチkと副走査送り量L(=n)とは互い
に素の関係にある。例えば、k=4の場合、副走査方向
の印刷解像度を360dpiとすると、ノズルピッチk
は、4ドット(4/360インチ)となる。同様に、紙
送り量、即ち副走査送り量L(=n)は、9ドット(9
/360インチ)となる。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing conventional interlaced printing. The print head 100 has N in the sub-scanning direction.
(N = 9 in the illustrated example) nozzles (# 1 to # 9) are arranged at a predetermined nozzle pitch k · D (k = 4 in the illustrated example). The sub-scan feed is performed with a constant feed amount L · D. In the example shown in FIG. 1, since all the nozzles are used as drive nozzles, the number of nozzles N and the number of drive nozzles n
Is equal to Here, D is the printing resolution, which is also called “dot pitch”. In the following, various parameters (k ・) defined by an integer multiple of the dot pitch D are used.
D, L.D, etc.) in some cases. For example, k is called “nozzle pitch” and L is called “feed amount”. When performing interlaced printing, the nozzle pitch k and the sub-scan feed amount L (= n) have a relatively prime relationship. For example, if k = 4 and the print resolution in the sub-scanning direction is 360 dpi, the nozzle pitch k
Is 4 dots (4/360 inches). Similarly, the paper feed amount, that is, the sub-scan feed amount L (= n) is 9 dots (9
/ 360 inches).

【0005】図1に示す如く、印刷ヘッド100の主走
査を1回行う度にLドットピッチの副走査を行うことに
より、隣接するドットラインは互いに異なるノズルによ
って形成される。例えば、1回目の主走査パスで#7ノ
ズルが形成するドットラインの次のドットラインは#5
ノズルにより形成され、さらに次のドットラインは#3
ノズルによって形成され、さらに次のドットラインは#
1ノズルによって形成される。従って、インターレース
印刷を用いることにより、ノズル特性のバラツキ等が分
散されるため、高品位の印刷画像を得ることができる。
As shown in FIG. 1, each time the main scanning of the print head 100 is performed once, the sub-scanning at the L dot pitch is performed, so that adjacent dot lines are formed by different nozzles. For example, the dot line next to the dot line formed by nozzle # 7 in the first main scanning pass is # 5
The next dot line formed by the nozzle is # 3
The next dot line formed by the nozzle is #
It is formed by one nozzle. Therefore, by using interlace printing, variations in nozzle characteristics and the like are dispersed, so that a high-quality printed image can be obtained.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来技術によるインタ
ーレース印刷方式のインクジェットプリンタでは、一定
のノズルピッチkが得られることを前提とした上で、ノ
ズルピッチkと駆動ノズル数nとが互いに素の関係に立
つように設定し、nドットピッチの一定の紙送りを行っ
ている。
In an ink jet printer of the interlaced printing system according to the prior art, on the assumption that a constant nozzle pitch k can be obtained, the nozzle pitch k and the number of driving nozzles n are relatively prime. , And the paper is fed at a constant pitch of n dots.

【0007】ところで、近年は、印刷速度向上の要請等
により、従来よりも多数のノズルを印刷ヘッドに形成す
るという「多ノズル化」の必要性が高まっている。しか
し、多数のノズルを一定のノズルピッチで安定的に形成
するのは困難であり、ノズルピッチが途中で変動した
り、一部のノズルに不良を生じる可能性がある。所定の
ノズルピッチを得られない場合に、従来技術によるイン
ターレース印刷を実行しても、ラスタが重なったり、印
刷不能のラスタを生じるため、印刷品質が大幅に低下す
る。従って、印刷ヘッドに多数のノズルを形成する場合
は、所定のノズルピッチを確保しなければならないが、
歩留まりが低下するため、製造コストも上昇する。換言
すれば、従来技術では、近年における多ノズル化の要請
を何ら考慮しておらず、一定のノズルピッチが得られる
ことを前提としているため、一定のノズルピッチを得る
のが難しい多ノズルの印刷装置にそのまま適用すること
ができない。
[0007] In recent years, there has been an increasing need for "multiple nozzles" in which a larger number of nozzles are formed in a print head than ever before due to demands for improvement in printing speed. However, it is difficult to stably form a large number of nozzles at a constant nozzle pitch, and there is a possibility that the nozzle pitch may fluctuate on the way or some of the nozzles may be defective. When a predetermined nozzle pitch cannot be obtained, even if interlaced printing according to the related art is performed, rasters are overlapped or unprintable rasters are generated, so that print quality is significantly reduced. Therefore, when forming a large number of nozzles in the print head, it is necessary to ensure a predetermined nozzle pitch,
Since the yield decreases, the manufacturing cost also increases. In other words, the conventional technology does not consider the recent demand for multi-nozzles at all and presupposes that a constant nozzle pitch can be obtained. It cannot be applied directly to the device.

【0008】本発明の目的は、多数のドット形成要素を
備えた印刷ヘッドを用いて高品位の印刷画質を得ること
にある。本発明の他の目的は、ドット形成要素のピッチ
が途中で異なる場合でもインターレース印刷を可能とす
ることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to obtain a high quality print image using a print head having a large number of dot forming elements. Another object of the present invention is to enable interlaced printing even when the pitch of the dot forming elements is different on the way.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
述あるいは他の目的の少なくとも一部を達成するため、
本発明は、印刷記録媒体上の印刷領域内でドットを形成
することによって印刷を行う印刷装置を提供する。この
印刷装置は、印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドと前記印刷
記録媒体の少なくとも一方を第1の走査方向に移動させ
る第1の走査駆動部と、前記印刷ヘッドと前記印刷記録
媒体の少なくとも一方を前記第1の走査方向とは直交す
る第2の走査方向に移動させる第2の走査駆動部と、印
刷イメージデータに基づいて前記印刷ヘッドを駆動する
ことによって前記印刷記録媒体上にドットを形成する印
刷ヘッド駆動部と、を備える。前記印刷ヘッドはN個
(Nは4以上の整数)のドット形成要素を備え、前記印
刷ヘッド内における隣接する2つのドット形成要素の間
の前記第2の走査方向に沿った最小要素ピッチはk・D
(kは整数、Dは印刷解像度に相当するドットピッチ)
である。また、前記N個のドット形成要素はそれぞれN
/M個のドット形成要素を含むM個(MとN/Mはそれ
ぞれ2以上の整数)のドット形成要素群に分類されてお
り、前記M個のドット形成要素群の中のi番目(iは1
〜(M−1)の整数)と(i+1)番目のドット形成要
素群とは群間ピッチpgi ・D(pgi は前記kとは異
なる整数)だけ前記第2の走査方向にずれている。前記
第2の走査駆動部は、前記ドットピッチDの2倍以上の
一定の送り量で前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少
なくとも一方を前記第2の走査方向に搬送する。前記第
1および第2の走査駆動部と前記印刷ヘッド駆動部と
は、前記M個のドット形成要素群が同一のドット形成可
能位置パターンを有するように、かつ、前記M個のドッ
ト形成要素群のそれぞれの前記ドット形成可能位置パタ
ーンを互いにシフトさせることによって前記印刷領域内
のすべてのドット位置でドットが形成可能になるよう
に、前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体とを駆動する。
Means for Solving the Problems and Their Functions and Effects In order to achieve at least a part of the above or other objects,
The present invention provides a printing apparatus that performs printing by forming dots in a print area on a print recording medium. The printing apparatus includes a print head, a first scan driving unit that moves at least one of the print head and the print recording medium in a first scanning direction, and at least one of the print head and the print recording medium. A second scanning drive unit for moving in a second scanning direction orthogonal to the first scanning direction, and printing for forming dots on the print recording medium by driving the print head based on print image data A head drive unit. The print head includes N (N is an integer equal to or greater than 4) dot forming elements, and a minimum element pitch along the second scanning direction between two adjacent dot forming elements in the print head is k.・ D
(K is an integer, D is the dot pitch corresponding to the print resolution)
It is. Further, the N dot forming elements are N
Are divided into M (M and N / M are each an integer of 2 or more) dot forming element groups including / M dot forming elements, and the ith (i) Is 1
To (M-1)) and the (i + 1) -th dot forming element group are shifted in the second scanning direction by an inter-group pitch pg i .D (pg i is an integer different from k). . The second scan driver conveys at least one of the print head and the print recording medium in the second scan direction at a constant feed amount that is at least twice the dot pitch D. The first and second scanning drive units and the print head drive unit are configured so that the M dot forming element groups have the same dot formable position pattern, and the M dot forming element groups The print head and the print recording medium are driven such that dots can be formed at all dot positions in the print area by shifting the respective dot formable position patterns to each other.

【0010】ここで、「ドット形成要素」とは、印刷記
録媒体にドットを形成するための機構あるいは手段を意
味し、例えば、圧電振動子やヒータ等によってノズル穴
からインク滴を吐出させるインクジェット式アクチュエ
ータ等が該当する。
Here, the term "dot forming element" means a mechanism or means for forming dots on a print recording medium. For example, an ink jet type in which ink droplets are ejected from nozzle holes by a piezoelectric vibrator or a heater. Actuators and the like correspond.

【0011】上記印刷装置では、M個のドット形成要素
群を用いて2・D以上の送り量で、いわゆるインターレ
ース印刷を行うことができるので、多数のドット形成要
素を備えた印刷ヘッドを用いて高品位の印刷画質を得る
ことができる。
In the above-described printing apparatus, so-called interlace printing can be performed with a feed amount of 2 · D or more using M dot forming element groups, so that a printing head having a large number of dot forming elements can be used. High quality printing quality can be obtained.

【0012】本発明の1つの態様によれば、隣接するド
ット形成要素群は、前記第2の走査方向に沿って間隙を
空けて分離されており、各ドット形成要素群の前記N/
M個のドット形成要素は、前記第1の走査方向に沿った
各走査において、前記第2の走査方向に沿ってほぼ一列
に並ぶ同一のN/M個のドットを前記最小要素ピッチk
・Dで形成することが可能である。
According to one aspect of the present invention, adjacent dot forming element groups are separated by a gap along the second scanning direction, and the N / N of each dot forming element group is separated.
In each scan along the first scanning direction, the M dot forming elements form the same N / M dots that are substantially aligned in the second scanning direction with the minimum element pitch k.
-It can be formed with D.

【0013】実施態様においては、前記M個のドット形
成要素群のそれぞれの前記同一パターンは、Mドットの
ピッチで周期的に配列された前記第1の走査方向の複数
のドットラインで構成される。
In one embodiment, the same pattern of each of the M dot forming element groups is composed of a plurality of dot lines in the first scanning direction periodically arranged at a pitch of M dots. .

【0014】前記i番目と(i+1)番目のドット形成
要素群との間は群間距離pni ・D(pni は整数)だ
け離れており、前記pni は1番目からi番目までの値
pn1 〜pni の累算値(Σpni )をドット形成要素
群数Mで除した余りの(M−1)個の値が1〜(M−
1)の互いに異なる値を取るように設定される。また、
前記第1の走査方向をS回(Sは正の整数であって、M
・SはNの因数)スキャンして前記第1の走査方向のド
ットラインを形成するとき、N/(M・S)とk/Mと
が互いに素の関係になるように前記N,M,S,kを選
択し、前記第2の走査駆動部は、前記ドットピッチDの
N/S倍の送り量で前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体
の少なくとも一方を前記第2の走査方向に搬送する。こ
こで、「群間距離」とは、隣接するドット形成要素群同
士の離間距離を意味し、より具体的には、隣接するドッ
ト形成要素群の各ドット形成要素のうち最も近接するド
ット形成要素間のピッチを意味する。
[0014] between the i-th and (i + 1) th dot forming element groups are separated by inter-group distance pn i · D (pn i is an integer), the value of pn i from first to i-th pn 1 to pN accumulated value of i (Σpn i) the remainder obtained by dividing the dot forming element number group M (M-1) pieces of values. 1 to (M-
The values are set so as to take different values from each other in 1). Also,
The first scanning direction is repeated S times (S is a positive integer and M
(S is a factor of N) When forming the dot lines in the first scanning direction by scanning, the N, M, and N are set so that N / (M · S) and k / M are relatively prime. S and k are selected, and the second scanning drive unit conveys at least one of the print head and the print recording medium in the second scanning direction at a feed amount of N / S times the dot pitch D. . Here, the “inter-group distance” means a separation distance between adjacent dot forming element groups, and more specifically, the closest dot forming element among the dot forming elements of the adjacent dot forming element group. Mean pitch between.

【0015】このように、N個のドット形成要素をM個
のドット形成要素群にグループ化し、各ドット形成要素
群の群間距離pni ・Dを上記のように設定した場合に
は、各ドット形成要素群内で所定の最小要素ピッチk・
Dを実現していればよい。換言すれば、所定の最小要素
ピッチk・Dでドット形成要素が配設されたドット形成
要素群を集積化することにより、多数のドット形成要素
を有する印刷ヘッドを容易に得ることができる。
As described above, when the N dot forming elements are grouped into the M dot forming element groups, and the inter-group distances pn i .D of each dot forming element group are set as described above, A predetermined minimum element pitch k within the dot forming element group
D may be realized. In other words, a print head having a large number of dot forming elements can be easily obtained by integrating dot forming element groups in which dot forming elements are arranged at a predetermined minimum element pitch k · D.

【0016】そして、N/(M・S)とk/Mとが互い
に素の関係になるように前記N,M,S,kを選択し、
第2の走査駆動部によって、ドットピッチDのN/S倍
の送り量で前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なく
とも一方を第2の走査方向に搬送させることにより、隣
接するドットラインを互いに異なるドット形成要素によ
って形成することができる。
Then, N, M, S, and k are selected so that N / (M · S) and k / M have a relatively prime relationship.
The second scanning drive unit conveys at least one of the print head and the print recording medium in the second scanning direction at a feed amount of N / S times the dot pitch D, so that adjacent dot lines are different from each other. It can be formed by dot forming elements.

【0017】前記印刷ヘッドは、それぞれN/M個のド
ット形成要素を有するM個のドット形成要素ユニットを
前記第2の走査方向に前記群間距離pni ・Dだけ離間
させて配設することにより形成されており、各ドット形
成要素ユニットの前記N/M個のドット形成要素は、前
記第2の走査方向に前記最小要素ピッチk・Dと等しい
ピッチを有しているようにしてもよい。
[0017] The print head may be disposed by spaced respectively N / M pieces between the M number of dot forming element unit having a dot-forming element in the second scanning direction of the group distance pn i · D And the N / M dot forming elements of each dot forming element unit may have a pitch equal to the minimum element pitch k · D in the second scanning direction. .

【0018】ドット形成要素が最小要素ピッチk・Dで
配設されてなるドット形成要素ユニットを複数個用いる
ことにより、従来よりも多数のドット形成要素を有する
印刷ヘッドを容易に得ることができる。即ち、多数のド
ット形成要素を印刷ヘッドに一度に作り込むよりも、複
数の各ドット形成要素ユニットを配設して印刷ヘッドを
形成する方が歩留まりが高く、製造コストが低減する。
By using a plurality of dot forming element units in which the dot forming elements are arranged at the minimum element pitch k · D, it is possible to easily obtain a print head having a larger number of dot forming elements than before. That is, the yield is higher and the manufacturing cost is reduced when a plurality of dot forming element units are arranged and the print head is formed, rather than forming a large number of dot forming elements in the print head at one time.

【0019】前記各ドット形成要素ユニットは、それぞ
れ複数のドット形成要素が前記第2の走査方向に前記最
小要素ピッチk・Dの2倍の要素ピッチ2k・Dで形成
された偶数ドット形成要素列及び奇数ドット形成要素列
を、前記第1の走査方向に離間させて配置することによ
り形成されているようにしてもよい。
Each of the dot forming element units includes an even-numbered dot forming element row in which a plurality of dot forming elements are formed in the second scanning direction at an element pitch of 2 k · D which is twice the minimum element pitch k · D. And the odd-numbered dot forming element rows may be formed so as to be separated from each other in the first scanning direction.

【0020】2個のドット形成要素列を第1の走査方向
に並べて配置することにより、各ドット形成要素列にお
ける最小要素ピッチを、一列で形成する場合の2倍(=
2k・D)にすることができる。従って、1つのドット
形成要素ユニットに多くのドット形成要素を容易に形成
することができる。
By arranging two dot forming element rows side by side in the first scanning direction, the minimum element pitch in each dot forming element row is twice as large as when one row is formed (=
2kD). Therefore, many dot forming elements can be easily formed in one dot forming element unit.

【0021】前記第1の走査駆動部は、前記スキャン回
数Sに応じた第1の走査方向速度によって前記印刷ヘッ
ドと前記印刷記録媒体の少なくとも一方を前記第1の走
査方向に駆動するようにしてもよい。
The first scanning drive section drives at least one of the print head and the print recording medium in the first scanning direction at a first scanning direction speed corresponding to the number of scans S. Is also good.

【0022】例えば、スキャン回数Sを2に設定した場
合(S=2)は、第1の走査方向の連続したドットライ
ンを2回のスキャンによって形成することになる。従っ
て、印刷ヘッドまたは印刷記録媒体の送り速度(第1の
走査方向速度)がS=1の場合と同一であれば、印刷速
度が半分に低下する。そこで、スキャン回数Sに応じて
印刷ヘッドまたは印刷記録媒体の送り速度を動的に変化
させることにより、印刷スループットを低下させること
なく高品位の印刷画質を得ることができる。ここで、
「スキャン回数Sに応じた第1の走査方向速度」とは、
より詳しくは、スキャン回数Sに比例した第1の走査方
向速度の意味である。第1の走査方向速度はスキャン回
数Sに比例させることが好ましいが、本発明はこれに限
定されない。
For example, when the number of scans S is set to 2 (S = 2), continuous dot lines in the first scanning direction are formed by two scans. Therefore, if the feed speed (first scanning direction speed) of the print head or print recording medium is the same as when S = 1, the printing speed is reduced by half. Therefore, by dynamically changing the feed speed of the print head or the print recording medium according to the number of scans S, it is possible to obtain high-quality print image quality without lowering print throughput. here,
The “first speed in the scanning direction according to the number of scans S” is
More specifically, it means the first scanning direction speed proportional to the number of scans S. It is preferable that the first scanning direction speed is proportional to the number of scans S, but the present invention is not limited to this.

【0023】本発明の他の態様においては、前記M個の
ドット形成要素群のそれぞれの前記同一パターンは、前
記第1の走査方向の各ドットライン上においてMドット
のピッチで周期的に配列された複数のドットで構成され
る。
In another aspect of the present invention, the same pattern of each of the M dot forming element groups is periodically arranged at a pitch of M dots on each dot line in the first scanning direction. Composed of a plurality of dots.

【0024】実施態様においては、前記i番目と(i+
1)番目のドット形成要素群との間は群間距離pni
D(pni は整数)だけ離れており、前記pni はkと
は異なる整数値に設定される。また、前記第1の走査方
向をM・S回(Sは正の整数であって、M・SはNの因
数)スキャンして前記第1の走査方向のドットラインを
形成するとき、N/(M・S)とkとが互いに素の関係
になるように前記N,M,S,kを選択し、前記第2の
走査駆動部は、前記ドットピッチDのN/(M・S)倍
の送り量で前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なく
とも一方を前記第2の走査方向に搬送する。
In an embodiment, the i-th and (i +
1) -th between groups between the dot forming element groups distance pn i ·
D is (pn i is an integer) apart, said pn i is set to a different integer values and k. When forming the dot line in the first scanning direction by scanning the first scanning direction MS times (S is a positive integer and MS is a factor of N), The N, M, S, and k are selected so that (M · S) and k have a prime relationship with each other, and the second scanning drive unit sets the dot pitch D to N / (M · S) At least one of the print head and the print recording medium is transported in the second scanning direction by a double feed amount.

【0025】N個のドット形成要素をM個のドット形成
要素群にグループ化し、各ドット形成要素群の群間距離
pni ・Dを上記のように設定した場合には、各ドット
形成要素群内で所定の最小要素ピッチk・Dを実現して
いればよい。換言すれば、所定の最小要素ピッチk・D
でドット形成要素が配設されたドット形成要素群を集積
化することにより、多数のドット形成要素を有する印刷
ヘッドを容易に得ることができる。
When the N dot forming elements are grouped into M dot forming element groups, and the inter-group distance pn i .D of each dot forming element group is set as described above, each dot forming element group It is sufficient that a predetermined minimum element pitch kD is realized within the range. In other words, the predetermined minimum element pitch kD
By integrating the dot forming element group in which the dot forming elements are arranged, a print head having a large number of dot forming elements can be easily obtained.

【0026】そして、N/(M・S)とkとが互いに素
の関係になるように前記N,M,S,kを選択し、第2
の走査駆動部によって、ドットピッチDのN/(M・
S)倍の送り量で前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の
少なくとも一方を第2の走査方向に搬送させることによ
り、隣接するドットラインを互いに異なるドット形成要
素によって形成することができる。また、印刷領域内の
各ラスタは、各ドット形成要素群によってそれぞれ走査
されるため、いわゆるオーバーラップ印刷を行うことが
できる。
Then, N, M, S, and k are selected so that N / (M · S) and k have a relatively prime relationship, and the second is selected.
Of the dot pitch D / N / (M ·
S) By transporting at least one of the print head and the print recording medium in the second scanning direction at a double feed amount, adjacent dot lines can be formed by different dot forming elements. Further, since each raster in the printing area is scanned by each dot forming element group, so-called overlap printing can be performed.

【0027】前記印刷ヘッドにおいて前記第2の走査方
向に前記最小要素ピッチk・Dで配設された複数のドッ
ト形成要素のうち一部のドット形成要素を休止させるこ
とにより前記M個のドット形成要素群が形成されている
ようにしてもよい。
In the print head, the M dot formation is performed by suspending some of the plurality of dot formation elements arranged at the minimum element pitch k · D in the second scanning direction. An element group may be formed.

【0028】つまり、所定の最小要素ピッチk・Dで複
数のドット形成要素を形成しておき、一部のドット形成
要素を使用しないことにより、複数のドット形成要素群
を得ることができる。この場合、群間距離pni ・Dは
最小要素ピッチk・Dの倍数となる。これにより、例え
ば、ドット形成要素の一部に特性劣化や抜け等の不良が
生じた場合に、当該ドット形成要素を休止させることに
よって、本発明によるインターレース印刷を行うことも
できる。
That is, a plurality of dot forming elements are formed at a predetermined minimum element pitch k · D, and a plurality of dot forming element groups can be obtained by not using some of the dot forming elements. In this case, the distance pn i · D between groups is a multiple of the minimum element pitch k · D. Accordingly, for example, when a defect such as characteristic deterioration or omission occurs in a part of the dot forming element, the interlaced printing according to the present invention can be performed by suspending the dot forming element.

【0029】印刷装置の他の態様では、前記N個のドッ
ト形成要素は、それぞれM個のドット形成要素を含むB
N個(BNはN/Mに等しい整数)のブロックに区分さ
れており、隣接するブロックは互いにブロック間距離p
b・D(pbはkと不等の正の整数)だけ離れていると
ともに、各ブロックにおける対応するドット形成要素に
よって前記M個のドット形成要素群が形成されており、
前記各ブロック内の前記M個のドット形成要素は、前記
第1の走査方向に沿った各走査において、前記第2の走
査方向に沿ってほぼ一列に並ぶ同一のM個のドットを前
記最小要素ピッチk・Dで形成することが可能であり、
前記第1の走査方向をM・S回(Sは正の整数)スキャ
ンして前記第1の走査方向のドットラインを形成すると
き、N/(M・S)と{k・(M−1)+pb}とが互
いに素の関係になるように前記N,M,S,k,pbを
選択し、前記第2の走査駆動部は、前記ドットピッチD
のN/(M・S)倍の送り量で前記印刷ヘッドと前記印
刷記録媒体の少なくとも一方を前記第2の走査方向に搬
送する。
In another aspect of the printing apparatus, the N dot forming elements each include M dot forming elements.
It is divided into N blocks (BN is an integer equal to N / M), and adjacent blocks are separated from each other by a distance p between blocks.
b · D (pb is a positive integer not equal to k), and the M dot forming element groups are formed by corresponding dot forming elements in each block;
The M dot forming elements in each of the blocks are configured such that, in each scan along the first scanning direction, the same M dots that are arranged substantially in a line along the second scanning direction are the minimum elements. It can be formed with a pitch kD,
When scanning the first scanning direction MS times (S is a positive integer) to form a dot line in the first scanning direction, N / (MS) and ・ k · (M-1) ) + Pb} are selected so that N, M, S, k, and pb are coprime to each other, and the second scanning drive unit controls the dot pitch D
At least one of the print head and the print recording medium is conveyed in the second scanning direction at a feed amount of N / (M · S) times.

【0030】例えば、10個のドット形成要素を2個の
ブロックに分けた場合(N=10、BN=2)を考える
と、各ブロックはそれぞれ5個ずつのドット形成要素に
よって構成される(N/BN=10/2=5)。従っ
て、各ブロック内には、第1番目のドット形成要素〜第
5番目のドット形成要素までの5個のドット形成要素が
それぞれ存在する。そこで、各ブロックの第1番目のド
ット形成要素同士、第2番目のドット形成要素同士、第
3番目のドット形成要素同士のように、各ブロック内に
おける対応するドット形成要素をグループ化することに
より、5つのドット形成要素群を構成することができ
る。このように、ドット形成要素群を構成した場合も、
インターレース方式によるオーバーラップ印刷を行うこ
とができる。
For example, when ten dot forming elements are divided into two blocks (N = 10, BN = 2), each block is composed of five dot forming elements (N / BN = 10/2 = 5). Therefore, in each block, there are five dot forming elements from the first dot forming element to the fifth dot forming element. Therefore, by grouping the corresponding dot forming elements in each block, such as the first dot forming elements, the second dot forming elements, and the third dot forming elements in each block. And five dot forming element groups. Thus, when the dot forming element group is configured,
Overlap printing by the interlace method can be performed.

【0031】前記印刷ヘッドにおいて前記第2の走査方
向に前記最小要素ピッチk・Dで配設された複数のドッ
ト形成要素のうち一部のドット形成要素を休止させるこ
とにより前記BN個のブロックが形成されているように
してもよい。
In the print head, by suspending some of the plurality of dot forming elements arranged at the minimum element pitch k · D in the second scanning direction, the BN blocks are stopped. It may be formed.

【0032】また、前記第1の走査駆動部は、前記スキ
ャン回数M・Sに応じた第1の走査方向速度によって前
記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくとも一方を前
記第1の走査方向に駆動するようにしてもよい。
The first scanning drive section drives at least one of the print head and the print recording medium in the first scanning direction at a first scanning direction speed corresponding to the number of scans M · S. You may make it.

【0033】ここで、M個のドット形成要素群は、同一
のドットラインをそれぞれS回ずつスキャンすることに
なる。例えば、2個のドット形成要素群M1,M2が形
成されている場合、印刷領域内の各ドットラインは、第
1のドット形成要素群M1によってスキャンされると共
に、第2のドット形成要素群M2によってもスキャンさ
れる。そして、各ドット形成要素群M1,M2の各スキ
ャンによって、第1の走査方向に連続したドットライン
が形成される。従って、前記Sは、各ドット形成要素群
がそれぞれスキャンする回数を示すものであるため、
「群スキャン回数S」として表現することもできる。
Here, the M dot forming element groups scan the same dot line S times each. For example, when two dot forming element groups M1 and M2 are formed, each dot line in the print area is scanned by the first dot forming element group M1 and the second dot forming element group M2 is scanned. Is also scanned by Then, a continuous dot line in the first scanning direction is formed by each scan of each of the dot forming element groups M1 and M2. Therefore, S indicates the number of times each dot forming element group scans,
It can also be expressed as “the number of group scans S”.

【0034】さて、例えば、Sを2に設定した場合(S
=2)は、第1の走査方向の連続したドットラインを2
M回のスキャンによって形成することになる。従って、
印刷ヘッドまたは印刷記録媒体の送り速度(第1の走査
方向速度)がS=1の場合と同一であれば、印刷速度が
半分に低下する。そこで、スキャン回数M・Sに応じて
印刷ヘッドの送り速度を適応的に変化させることによ
り、印刷スループットを低下させることなく高品位の印
刷画質を得ることができる。
Now, for example, when S is set to 2 (S
= 2) means that continuous dot lines in the first scanning direction are 2
It is formed by M scans. Therefore,
If the feed speed (first scanning direction speed) of the print head or print recording medium is the same as when S = 1, the printing speed is reduced by half. Therefore, by adaptively changing the feed speed of the print head according to the number of scans M · S, high-quality print image quality can be obtained without lowering print throughput.

【0035】ここで、「スキャン回数M・Sに応じた第
1の走査方向速度」とは、より詳しくは、スキャン回数
M・Sに応じて増加する第1の走査方向速度の意味であ
る。第1の走査方向速度はスキャン回数M・Sに比例さ
せることが好ましいが、本発明はこれに限定されない。
Here, the "first scanning speed in accordance with the number of scans MS" means, more specifically, the first speed in the scanning direction which increases in accordance with the number of scans MS. Preferably, the first scanning direction speed is proportional to the number of scans M · S, but the present invention is not limited to this.

【0036】本発明は、また、印刷ヘッドと印刷記録媒
体との少なくとも一方を第1の走査方向に移動させつつ
前記印刷記録媒体上の印刷領域内でドットを形成すると
ともに、前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体との少なく
とも一方を前記第1の走査方向とは直交する第2の走査
方向に移動させる印刷装置を用いて印刷を行う印刷方法
にも向けられている。この印刷方法では、前記ドットピ
ッチDの2倍以上の一定の送り量で前記印刷ヘッドと前
記印刷記録媒体との少なくとも一方を前記第2の走査方
向に搬送する。また、前記M個のドット形成要素群が同
一のドット形成可能位置パターンを有するように、か
つ、前記M個のドット形成要素群のそれぞれの前記ドッ
ト形成可能位置パターンを互いにシフトさせることによ
って前記印刷領域内のすべてのドット位置でドットが形
成可能になるように、前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒
体とを駆動する。
The present invention also provides a method for forming dots in a print area on a print recording medium while moving at least one of the print head and the print recording medium in a first scanning direction. The present invention is also directed to a printing method for performing printing using a printing apparatus that moves at least one of a print recording medium in a second scanning direction orthogonal to the first scanning direction. In this printing method, at least one of the print head and the print recording medium is transported in the second scanning direction at a constant feed amount that is at least twice the dot pitch D. Further, the printing is performed by shifting the dot-formable position patterns of the M dot-forming element groups so that the M dot-forming element groups have the same dot-formable position pattern. The print head and the print recording medium are driven so that dots can be formed at all dot positions in the area.

【0037】本発明は、さらに、印刷ヘッドと印刷記録
媒体の少なくとも一方を第1の走査方向に移動させつつ
前記印刷記録媒体上の印刷領域内でドットを形成すると
ともに、前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくと
も一方を前記第1の走査方向とは直交する第2の走査方
向に移動させる印刷装置を制御するコンピュータのため
のコンピュータプログラムを記録した記録媒体にも向け
られている。このコンピュータプログラムは、前記ドッ
トピッチDの2倍以上の一定の送り量で前記印刷ヘッド
と前記印刷記録媒体の一方を前記第2の走査方向に搬送
するように前記コンピュータを動作させる第1のプログ
ラムと、前記M個のドット形成要素群が同一のドット形
成可能位置パターンを有するように、かつ、前記M個の
ドット形成要素群のそれぞれの前記ドット形成可能位置
パターンを互いにシフトさせることによって前記印刷領
域内のすべてのドット位置でドットが形成可能になるよ
うに、前記コンピュータを動作させる第2のプログラム
と、を備える。
The present invention further comprises forming dots in a print area on the print recording medium while moving at least one of the print head and the print recording medium in the first scanning direction. The present invention is also directed to a recording medium that records a computer program for a computer that controls a printing apparatus that moves at least one of the recording media in a second scanning direction orthogonal to the first scanning direction. This computer program is a first program that causes the computer to operate so that one of the print head and the print recording medium is conveyed in the second scanning direction at a constant feed amount that is at least twice the dot pitch D. The printing is performed by shifting the dot formable position patterns of the M dot form element groups so that the M dot form element groups have the same dot formable position pattern. A second program for operating the computer so that dots can be formed at all dot positions in the area.

【0038】[0038]

【発明の他の態様】この発明は、以下のような他の態様
も含んでいる。第1の態様は、コンピュータに上記の発
明の各工程または各部の機能を実現させるコンピュータ
プログラムを通信経路を介して供給するプログラム供給
装置としての態様である。こうした態様では、プログラ
ムをネットワーク上のサーバなどに置き、通信経路を介
して、必要なプログラムをコンピュータにダウンロード
し、これを実行することで、上記の方法や装置を実現す
ることができる。
Other Embodiments of the Invention The present invention includes the following other embodiments. A first aspect is an aspect as a program supply device that supplies, via a communication path, a computer program that causes a computer to realize the functions of each step or each part of the above-described invention. In such an embodiment, the above-described method and apparatus can be realized by placing the program on a server or the like on a network, downloading the necessary program to a computer via a communication path, and executing the program.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

A.一般的な印刷方式の基本的条件 A−1.1つのノズル群を用いた印刷方式の基本的条件 図2は、1つのノズル群を用いた印刷方式の基本的条件
を示すための説明図である。図2(A)において、数字
を含む実線の丸は、各副走査送り後の4個のノズルの副
走査方向の位置を示している。丸の中の数字1〜4は、
ノズル番号を意味している。
A. Basic Conditions of General Printing Method A-1.1 Basic Conditions of Printing Method Using One Nozzle Group FIG. 2 is an explanatory diagram showing basic conditions of a printing method using one nozzle group. is there. In FIG. 2A, solid circles including numbers indicate the positions in the sub-scanning direction of the four nozzles after each sub-scan feed. The numbers 1-4 in the circle are
It means the nozzle number.

【0040】図2(B)には、この印刷方式に関する種
々のパラメータが示されている。印刷方式のパラメータ
には、ノズルピッチk[ドット]と、使用ノズル個数N
1[個]と、スキャン回数Sと、副走査送り量L[ドッ
ト]と、が含まれている。スキャン回数S[回]は、何
回の主走査で各ラスタをドットで埋めつくすかを示す回
数である。図2の例では、1回の主走査で各ラスタが埋
めつくされているので、S=1である。
FIG. 2B shows various parameters relating to this printing method. The parameters of the printing method include the nozzle pitch k [dot] and the number of used nozzles N
1 [number], the number of scans S, and the sub-scan feed amount L [dot] are included. The number of scans S [times] is the number of times that each raster is filled with dots in each of the main scans. In the example of FIG. 2, S = 1 because each raster is filled in one main scan.

【0041】図2の例では、ノズルピッチkは3ドット
であり、使用ノズル個数N1は4個である。なお、使用
ノズル個数N1は、実装されている複数個のノズルの中
で実際に使用されるノズルの個数である。スキャン回数
Sは、一回の主走査において(s−1)ドットおきに間
欠的にドットを形成することを意味している。従って、
スキャン回数Sは、各ラスタ上のすべてのドットを記録
するために使用されるノズルの数にも等しい。
In the example of FIG. 2, the nozzle pitch k is 3 dots, and the number N1 of nozzles used is four. The used nozzle number N1 is the number of nozzles actually used among the plurality of mounted nozzles. The number of scans S means that dots are formed intermittently every (s−1) dots in one main scan. Therefore,
The number of scans S is also equal to the number of nozzles used to record all dots on each raster.

【0042】図2(B)のテーブルには、各副走査送り
毎に、副走査送り量Lと、その累計値ΣLと、各副走査
送り後のノズルのオフセットFとが示されている。ここ
で、オフセットFとは、副走査送りが行われていない最
初のノズルの周期的な位置(図2では4ドットおきの位
置)をオフセット0の基準位置と仮定した時に、副走査
送り後のノズルの位置が基準位置から副走査方向に何ド
ット離れているかを示す値である。例えば、図2(A)
に示すように、1回目の副走査送りによって、ノズルの
位置は副走査送り量L(4ドット)だけ副走査方向に移
動する。一方、ノズルピッチkは3ドットである。従っ
て、1回目の副走査送り後のノズルのオフセットFは1
である(図2(A)参照)。同様にして、2回目の副走
査送り後のノズルの位置は、初期位置からΣL=8ドッ
ト移動しており、そのオフセットFは2である。3回目
の副走査送り後のノズルの位置は、初期位置からΣL=
12ドット移動しており、そのオフセットFは0であ
る。3回の副走査送りによってノズルのオフセットFは
0に戻るので、3回の副走査を1サイクルとして、この
サイクルを繰り返すことによって、印刷領域内のラスタ
上のすべてのドットを記録することができる。
The table of FIG. 2B shows, for each sub-scan feed, the sub-scan feed amount L, its cumulative value ΔL, and the nozzle offset F after each sub-scan feed. Here, the offset F refers to the periodic position of the first nozzle in which the sub-scan feed is not performed (the position every four dots in FIG. 2) as the reference position of the offset 0, and This value indicates how many dots the nozzle position is apart from the reference position in the sub-scanning direction. For example, FIG.
As shown in (1), the nozzle position moves by the sub-scan feed amount L (4 dots) in the sub-scan direction by the first sub-scan feed. On the other hand, the nozzle pitch k is 3 dots. Therefore, the nozzle offset F after the first sub-scan feed is 1
(See FIG. 2A). Similarly, the nozzle position after the second sub-scan feed has moved by ΔL = 8 dots from the initial position, and its offset F is 2. The nozzle position after the third sub-scan feed is ΔL =
It has moved 12 dots, and its offset F is zero. Since the nozzle offset F returns to 0 by the three sub-scan feeds, all the dots on the raster in the print area can be printed by repeating the three sub-scans as one cycle. .

【0043】上記の例からも解るように、ノズルの位置
が初期位置からノズルピッチkの整数倍だけ離れた位置
にある時には、オフセットFはゼロである。また、オフ
セットFは、副走査送り量Lの累計値ΣLをノズルピッ
チkで割った余り(ΣL)%kで与えられる。ここで、
「%」は、除算の余りをとることを示す演算子である。
なお、ノズルの初期位置を周期的な位置と考えれば、オ
フセットFは、ノズルの初期位置からの位相のずれ量を
示しているものと考えることもできる。
As can be seen from the above example, the offset F is zero when the position of the nozzle is located at an integer multiple of the nozzle pitch k from the initial position. The offset F is given by the remainder (ΔL)% k obtained by dividing the total value ΔL of the sub-scan feed amount L by the nozzle pitch k. here,
“%” Is an operator indicating that the remainder of the division is taken.
If the initial position of the nozzle is considered to be a periodic position, the offset F can be considered to indicate the amount of phase shift from the initial position of the nozzle.

【0044】スキャン回数Sが1で副走査送り量Lが一
定の場合には、記録されるラスタに抜けや重複が無いよ
うにするために次の条件C1を満足する必要がある。
When the number of scans S is 1 and the sub-scan feed amount L is constant, it is necessary to satisfy the following condition C1 in order to avoid missing or overlapping raster lines to be recorded.

【0045】[条件C1]:副走査送り量Lは使用ノズ
ル数N1に等しく、かつ、副走査送り量L(=N1)と
ノズルピッチkとは互いに素の関係にある。
[Condition C1]: The sub-scan feed amount L is equal to the number of used nozzles N1, and the sub-scan feed amount L (= N1) and the nozzle pitch k are relatively prime.

【0046】この条件C1は、次のように考えることに
よって理解できる。すなわち、ラスタの抜けが無いよう
に記録を行うと、k回の走査の間にN1×k本のラスタ
が記録される。このとき、k回の副走査送り後のノズル
の位置は、初期のノズル位置からN1×kラスタ分だけ
離れた位置に来るはずである。このようなノズル位置を
実現するには、「副走査送り量Lを使用ノズル数N1に
等しく」設定すればよい。また、記録されるラスタに抜
けや重複が無いようにするためには、k回の各副走査送
りにおけるそれぞれのオフセットFの値が0〜(k−
1)の範囲の互いに異なる値を取る必要がある。このよ
うなオフセットFの値を実現するには、「副走査送り量
Lとノズルピッチkとを互いに素の関係に」設定すれば
よい。ここで、「互いに素の関係」とは、2つの整数が
1以外の公約数を持たないことを意味する。上記の条件
C1を満足することによって、記録されるラスタに抜け
や重複を無くすることができる。
The condition C1 can be understood by considering the following. In other words, if printing is performed without any raster omission, N1 × k rasters are printed during k scans. At this time, the nozzle position after the k times of sub-scan feed should be located at a position separated by N1 × k rasters from the initial nozzle position. In order to realize such a nozzle position, “the sub-scan feed amount L is equal to the number of used nozzles N1” may be set. Further, in order to prevent the recorded raster from being missing or overlapping, the value of each offset F in each of the k times of sub-scan feed is 0 to (k−
It is necessary to take different values in the range of 1). In order to realize such a value of the offset F, “the sub-scan feed amount L and the nozzle pitch k may be set to have a relatively prime relationship”. Here, “relatively prime relationship” means that two integers have no common divisor other than 1. By satisfying the above condition C1, it is possible to eliminate omissions and duplications in the recorded raster.

【0047】図3は、スキャン回数Sが2以上の場合の
印刷方式の基本的条件を示すための説明図である。図3
に示す印刷方式は、図2(B)に示す印刷方式のパラメ
ータの中で、スキャン回数Sと副走査送り量Lとを変更
したものである。図3(A)からも解るように、図3の
印刷方式における副走査送り量Lは2ドットの一定値で
ある。図3(A)においては、奇数回目の副走査送りの
後のノズルの位置を、菱形で示している。図3(A)の
右端に示すように、奇数回目の副走査送りの後に記録さ
れるドット位置は、偶数回目の副走査送りの後に記録さ
れるドット位置と、主走査方向に1ドット分だけずれて
いる。従って、同一のラスタ上の複数のドットは、異な
る2つのノズルによってそれぞれ間欠的に記録されるこ
とになる。例えば、印刷領域内の最上端のラスタは、1
回目の副走査送り後に3番のノズルで1ドットおきに間
欠的に記録された後に、4回目の副走査送り後に1番の
ノズルで1ドットおきに間欠的に記録される。このよう
に、スキャン回数Sが2以上の場合には、同一のラスタ
がS本の異なるノズルで記録される。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing basic conditions of the printing method when the number of scans S is 2 or more. FIG.
The printing method shown in FIG. 2 is obtained by changing the number of scans S and the sub-scan feed amount L in the parameters of the printing method shown in FIG. As can be seen from FIG. 3A, the sub-scan feed amount L in the printing method of FIG. 3 is a constant value of 2 dots. In FIG. 3A, the positions of the nozzles after the odd-numbered sub-scan feeds are indicated by diamonds. As shown in the right end of FIG. 3A, the dot positions recorded after the odd-numbered sub-scan feeds are the dot positions recorded after the even-numbered sub-scan feeds and only one dot in the main scanning direction. It is out of alignment. Therefore, a plurality of dots on the same raster are recorded intermittently by two different nozzles. For example, the top raster in the print area is 1
After the fourth sub-scan feed, the third nozzle intermittently records every other dot, and after the fourth sub-scan feed, the first nozzle intermittently records every other dot. As described above, when the number of scans S is two or more, the same raster is printed by S different nozzles.

【0048】図3(B)のテーブルの最下段には、複数
回の副走査後のオフセットFの値が示されている。1回
目から6回目までの各回の副走査送りの後のオフセット
Fは、0〜2の範囲の値を2回ずつ含んでいる。
At the bottom of the table in FIG. 3B, the value of offset F after a plurality of sub-scans is shown. The offset F after each of the first to sixth sub-scan feeds includes a value in the range of 0 to 2 twice.

【0049】一般に、スキャン回数Sが2以上の場合に
は、1本のラスタがS回の走査で記録されるので、実効
的なノズル数がN1/Sになっているものと考えること
ができる。従って、副走査送り量Lは、この実効ノズル
数N1/Sに等しく設定すればよい。すなわち、スキャ
ン回数Sが2以上の整数の場合には、上述した条件C1
は、以下の条件C1’のように書き換えられる。
In general, when the number of scans S is 2 or more, one raster is printed by S scans, so that it can be considered that the effective number of nozzles is N1 / S. . Therefore, the sub-scan feed amount L may be set equal to the effective nozzle number N1 / S. That is, when the number of scans S is an integer of 2 or more, the above-described condition C1
Is rewritten as the following condition C1 ′.

【0050】[条件C1’]:副走査送り量Lは実効ノ
ズル数N1/Sに等しく、かつ、副走査送り量L(=N
1/S)とノズルピッチkとは互いに素の関係にある。
[Condition C1 ']: The sub-scan feed amount L is equal to the effective nozzle number N1 / S, and the sub-scan feed amount L (= N
1 / S) and the nozzle pitch k have a prime relationship with each other.

【0051】この条件C1’においても副走査送り量L
とノズルピッチkとは互いに素の関係にあるので、k回
の副走査送りの後のオフセットFは、図3(B)にも示
すように、0〜(k−1)の範囲の異なる値を取る。ま
た、k×S回の副走査送りの後のオフセットFは、0〜
(k−1)の範囲の異なる値をそれぞれS回ずつ取る。
なお、スキャン回数Sは、N1/Sが1以上の整数とな
るように選ばれる。
In the condition C1 ', the sub-scan feed amount L
And the nozzle pitch k have a prime relationship with each other, the offset F after k times of sub-scan feeds is different from 0 to (k-1) as shown in FIG. I take the. The offset F after k × S sub-scan feeds is 0 to
Different values in the range of (k-1) are taken S times.
The number of scans S is selected so that N1 / S is an integer of 1 or more.

【0052】上記の条件C1’は、スキャン回数Sが1
の場合にも成立する。従って、条件C1’は、スキャン
回数Sの値に係わらず、1組のノズル群を用いて一定の
送り量Lで副走査送りを行う印刷方式に関して一般的に
成立する条件である。但し、スキャン回数Sが2以上の
場合には、同じラスタを記録するノズルの記録位置を互
いに主走査方向にずらすという条件も必要である。
The above condition C1 'is such that the number of scans S is 1
Holds in the case of. Accordingly, the condition C1 ′ is a condition generally satisfied for a printing method in which the sub-scan feed is performed at a constant feed amount L using one set of nozzles regardless of the value of the number of scans S. However, when the number of scans S is 2 or more, a condition that the recording positions of the nozzles that record the same raster are shifted from each other in the main scanning direction is also necessary.

【0053】A−2.複数のノズル群を用いた印刷方式
の基本的条件 図4は、複数のノズル群を用いた第1の印刷方式の基本
的条件を示すための説明図である。M個のノズル群NG
1 〜NGM (図4ではM=3)は、同じノズル配列を有
しており、一定のノズルピッチkで配列されたN1個の
ノズルをそれぞれ有している。従って、M個のノズル群
NG1 〜NGM の総ノズル数Nは、N1・Mに等しい。
なお、i番目のノズル群NGi と(i+1)番目のノズ
ル群NGI+1 との間の距離(「群間距離」と呼ぶ)は、
pni ドットである。また、i番目のノズル群NGi
(i+1)番目のノズル群NGi+1 との対応するノズル
の間の距離(「群間ピッチ」と呼ぶ)は、pgi ドット
である。
A-2. FIG. 4 is an explanatory diagram showing basic conditions of a first printing method using a plurality of nozzle groups. M nozzle groups NG
1 to NG M (M = 3 in FIG. 4) have the same nozzle arrangement, and have N1 nozzles arranged at a constant nozzle pitch k. Therefore, the total number N of nozzles of the M nozzle groups NG 1 to NGM is equal to N1 · M.
Note that the distance between the i-th nozzle group NG i and the (i + 1) -th nozzle group NG I + 1 (referred to as “inter-group distance”) is
It is a pn i dots. The distance between the corresponding nozzles of the i-th nozzle group NG i and the (i + 1) -th nozzle group NG i + 1 (referred to as “inter-group pitch”) is pg i dots.

【0054】図4の右側には、各ノズル群で記録される
ラスタが区別されて示されている。これから解るよう
に、第1の印刷方式では、各ノズル群が互いに異なるラ
スタを記録しており、各ノズル群で記録されるラスタ
は、Mドットのピッチで周期的に配列されている(第1
の印刷方式でこのようなラスタがどのように記録される
については後で詳述する)。すなわち、第1の印刷方式
では、各ノズル群が記録を実行するラスタの配置は、M
ドットのピッチで周期的に配列された同一のパターンを
示しており、この同一のパターンを各ノズル群毎に少し
ずつずらすことによって、印刷領域内のすべてのドット
を記録し得るようにしている。
On the right side of FIG. 4, rasters recorded by each nozzle group are shown separately. As can be seen from the above, in the first printing method, each nozzle group prints a different raster, and the rasters printed by each nozzle group are periodically arranged at a pitch of M dots (first printing method).
How such a raster is recorded in the printing method will be described later in detail). That is, in the first printing method, the arrangement of the raster where each nozzle group executes printing is M
The same pattern periodically arranged at the dot pitch is shown, and by shifting the same pattern little by little for each nozzle group, all dots in the print area can be recorded.

【0055】図4の印刷方式では、各ノズル群はノズル
ピッチkで配列された複数のノズルを用いて、Mドット
のピッチで配列されたラスタを記録しているので、副走
査送り量Lは1つのノズル群を用いる場合の送り量N1
/SのM倍にする。また、この印刷方式は、各ノズル群
がノズルピッチ(k/M)のノズルを用いて1ドットピ
ッチのラスタを記録する印刷方式とほぼ等価なので、実
効ノズル数N1/Sとk/Mとを互いに素の関係に設定
する。このとき、上記条件C1’は、次のように書き換
えることができる。
In the printing method shown in FIG. 4, each nozzle group uses a plurality of nozzles arranged at a nozzle pitch k to record rasters arranged at a pitch of M dots. Feed amount N1 when one nozzle group is used
/ S times M. Further, this printing method is substantially equivalent to a printing method in which each nozzle group uses a nozzle having a nozzle pitch (k / M) to record a raster of one dot pitch, so that the effective number of nozzles N1 / S and k / M are determined. Set a disjoint relationship. At this time, the above condition C1 ′ can be rewritten as follows.

【0056】[条件C2a]:副走査送り量Lは実効ノ
ズル数N1/SのM倍(=N/S)に等しく、かつ、実
効ノズル数N1/S(=N/(M・S))と(k/M)
とは互いに素の関係にある。
[Condition C2a]: The sub-scan feed amount L is equal to M times the effective nozzle number N1 / S (= N / S), and the effective nozzle number N1 / S (= N / (MS)). And (k / M)
And are coprime.

【0057】この条件C2aを満足すれば、各ノズル群
は、Mドットのピッチで配列されたラスタをそれぞれ記
録することができる。なお、ノズルピッチkとノズル群
数Mとは、(k/M)が1以上の整数となるように選ば
れる。一方、図4の右側に示すように、各ノズル群で記
録されるラスタ群が互いに少しずつずれるようにするに
は、以下に示す条件C2bを満足すればよい。
If the condition C2a is satisfied, each nozzle group can record rasters arranged at a pitch of M dots. The nozzle pitch k and the number M of nozzle groups are selected such that (k / M) is an integer of 1 or more. On the other hand, as shown on the right side of FIG. 4, in order that the raster groups recorded by the respective nozzle groups are slightly shifted from each other, the following condition C2b may be satisfied.

【0058】[条件C2b]:(Σpni )%Mの(M
−1)個の値が、1〜(M−1)の互いに異なる値を取
る。
[Condition C2b]: (Σpn i )% M (M
-1) values take different values from 1 to (M-1).

【0059】ここで、(Σpni )は、1番目からi番
目(iは1〜(M−1)の整数)までの群間距離pn1
〜pni の累算値を示し、演算子「%」は除算の余りを
とる演算を示す。群間距離pni が上記の条件C2bを
満たせば、(M−1)個の群間距離pn1 〜pnM-1
互いに等しい値でもよい。
Here, (Σpn i ) is the inter-group distance pn 1 from the first to the i-th (i is an integer of 1 to (M−1)).
Shows the accumulated value to PN i, operator "%" denotes an operation of taking a remainder of the division. If the inter-group distance pn i satisfies the above condition C2b, the (M-1) inter-group distances pn 1 to pn M-1 may have the same value.

【0060】なお、条件C2bにおいて群間距離pni
の代わりに群間ピッチpgi を用いた次の条件C2cも
成立する。
In the condition C2b, the inter-group distance pn i
The following condition C2c using the inter-group pitch pg i instead of is also satisfied.

【0061】[条件C2c]:(Σpgi )%Mの(M
−1)個の値が、1〜(M−1)の互いに異なる値を取
る。
[Condition C2c]: (Σpg i )% M (M
-1) values take different values from 1 to (M-1).

【0062】群間ピッチpgi は1つのノズル群の両端
のノズルの間の距離k・(N1−1)よりも小さくとる
こともできるので、条件C2bよりも条件C2cの方が
より一般的な条件である。すなわち、条件C2bは、よ
り一般的な条件C2cを満足する特定の場合に成立する
条件である。
Since the inter-group pitch pg i can be smaller than the distance k · (N1-1) between the nozzles at both ends of one nozzle group, the condition C2c is more general than the condition C2b. Condition. That is, the condition C2b is a condition that is satisfied in a specific case that satisfies the more general condition C2c.

【0063】図5は、複数のノズル群を用いた第2の印
刷方式の基本的条件を示すための説明図である。この印
刷方式においては、各ノズル群がすべてのラスタ上で記
録を行い、各ノズル群は1ラスタの全ドットのうちの1
/Mの記録を担当する。換言すれば、1つのノズル群で
記録されるドットは、各ラスタ上においてMドットのピ
ッチで配置されている(このようなドットがどのように
記録されるか、については後で詳述する)。このような
印刷方式は、各ノズル群がすべてのラスタ上で記録を実
行するので、副走査送りに関しては、図3に示した1つ
のノズル群のみを用いる印刷方式と同じ次の条件が成立
する。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the basic conditions of the second printing method using a plurality of nozzle groups. In this printing method, each nozzle group prints on all rasters, and each nozzle group prints one of all the dots of one raster.
/ M recording. In other words, the dots recorded by one nozzle group are arranged at a pitch of M dots on each raster (how such dots are recorded will be described later in detail). . In such a printing method, since each nozzle group performs printing on all rasters, the following conditions, which are the same as the printing method using only one nozzle group shown in FIG. .

【0064】[条件C3a]:副走査送り量Lは実効ノ
ズル数N1/S(=N/(M・S))に等しく、かつ、
副走査送り量L(=N/(M・S))とノズルピッチk
とは互いに素の関係にある。
[Condition C3a]: The sub-scan feed amount L is equal to the effective nozzle number N1 / S (= N / (MS)), and
Sub-scan feed amount L (= N / (MS)) and nozzle pitch k
And are coprime.

【0065】また、群間距離pni に関しては、上記条
件C2bよりも緩やかな次の条件C3bを満たせばよ
い。
As for the inter-group distance pn i , the following condition C3b which is milder than the above condition C2b may be satisfied.

【0066】[条件C3b]:群間距離pni はノズル
ピッチkとは異なる値を取る。
[0066] [Condition C3b]: intergroup distance pn i takes a value different from the nozzle pitch k.

【0067】同様に、群間ピッチpgi に関しては、上
記条件C2cよりも緩やかな次の条件C3cを満たせば
よい。
Similarly, the inter-group pitch pg i may satisfy the following condition C3c, which is milder than the above condition C2c.

【0068】[条件C3c]:群間ピッチpgi はノズ
ルピッチkとは異なる値を取る。
[Condition C3c]: The inter-group pitch pg i takes a value different from the nozzle pitch k.

【0069】なお、図5に示す第2の印刷方式では、各
ラスタがM個のノズル群で記録され、かつ、各ノズル群
は1つのラスタ上でS回の走査で記録を行う。各ラスタ
はM・S回の走査で記録されるので、(M・S)を「ラ
スタスキャン回数」と呼ぶ。また、1つのノズル群のス
キャン回数Sを「群スキャン回数」も呼ぶ。
In the second printing method shown in FIG. 5, each raster is printed by M nozzle groups, and each nozzle group prints on one raster by scanning S times. Since each raster is recorded by scanning MS times, (MS) is referred to as “the number of raster scans”. Further, the number of scans S of one nozzle group is also referred to as “group scan number”.

【0070】なお、図5の例では、列方向(垂直方向)
のドットラインが1つのノズル群で記録されているが、
後述する図17および図18の例のように、列方向のド
ットラインを異なるノズル群で記録することも可能であ
る。この場合にも、各ノズル群によって記録されるドッ
トは、各ラスタ上においてMドットのピッチで配置され
ており、そのノズル群で記録されるドットの位置がラス
タ毎に行方向にずれてゆく配置を取る。すなわち、第2
の印刷方式では、各ノズル群が記録を実行するドットの
配置は、各ラスタ上においてMドットのピッチで周期的
に配置されるという同一のパターンを示しており、この
同一のパターンを各ノズル群毎に少しずつずらすことに
よって、印刷領域内のすべてのドットを記録し得るよう
にしている。
In the example of FIG. 5, the column direction (vertical direction)
Dot line is recorded by one nozzle group,
As in the examples of FIGS. 17 and 18 described later, it is also possible to print dot lines in the column direction with different nozzle groups. Also in this case, the dots recorded by each nozzle group are arranged at a pitch of M dots on each raster, and the positions of the dots recorded by that nozzle group are shifted in the row direction for each raster. I take the. That is, the second
In the printing method, the arrangement of dots that each nozzle group executes printing shows the same pattern that is periodically arranged at a pitch of M dots on each raster, and this same pattern is assigned to each nozzle group. By shifting each dot a little, every dot in the print area can be recorded.

【0071】なお、この明細書において、「ドットライ
ン」という用語は、行方向(水平方向)に並ぶドットで
形成されるライン(すなわちラスタ)と、列方向(垂直
方向)に並ぶドットで形成されるラインとの総称として
も用いられている。
In this specification, the term “dot line” is defined by a line (that is, a raster) formed by dots arranged in a row direction (horizontal direction) and a dot formed by dots arranged in a column direction (vertical direction). It is also used as a generic term for lines.

【0072】上述した第1の印刷方式では、各ノズル群
はMドットのピッチで配列されたラスタ上の全ドットの
記録を実行し、一方、第2の印刷方式では、各ノズル群
は全ラスタ上で記録を実行するが、各ラスタ上において
はMドットのピッチで配列されたドットの記録を実行す
る。しかし、第1と第2の印刷方式は、「複数のノズル
群の記録位置が同一の記録位置パターンを形成し、か
つ、複数のノズル群のそれぞれの記録位置パターンを互
いにずらすことによって、印刷領域内のすべてのドット
位置を記録し得るようになっている」という点では共通
している。ここで、「同一の記録位置パターン」は、第
1の印刷方式では「Mドットのピッチで配列されたラス
タ」で構成されるパターンであり、第2の印刷方式では
「各ラスタ上においてMドットのピッチで配列されたド
ット」で構成されるパターンである。
In the first printing method described above, each nozzle group performs printing of all dots on a raster array arranged at a pitch of M dots, while in the second printing method, each nozzle group prints all the rasters. Printing is performed on the above, but printing of dots arranged at a pitch of M dots is performed on each raster. However, the first and second printing methods are described as follows. "The printing positions of a plurality of nozzle groups form the same printing position pattern, and the printing position patterns of the plurality of nozzle groups are shifted from each other. All dot positions within the area can be recorded. " Here, the “same recording position pattern” is a pattern composed of “rasters arranged at a pitch of M dots” in the first printing method, and “a M dots on each raster” in the second printing method. Of dots arranged at the same pitch.

【0073】B.第1の印刷方式の実施形態 B−1.第1の印刷方式の第1の実施形態 図6〜図8は、本発明の第1の印刷方式の第1の実施の
形態に係る印刷装置としてのインクジェットプリンタ1
を示している。図6は、本インクジェットプリンタ1の
全体構成を示す説明図であって、それぞれ後述するよう
に、インクジェットプリンタ1は、印刷ヘッド2と、主
走査駆動部3と、副走査駆動部4と、駆動部制御部5
と、データ格納部6と、印刷ヘッド駆動部7と、主走査
速度管理テーブル8とを備えている。なお、本実施の形
態では、「第1の走査方向」を主走査方向(図中の左右
方向)と、「第2の走査方向」を副走査方向(図中の上
下方向)と、それぞれ表現する。
B. Embodiment of first printing method B-1. First Embodiment of First Printing Method FIGS. 6 to 8 show an inkjet printer 1 as a printing apparatus according to a first embodiment of the first printing method of the present invention.
Is shown. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the inkjet printer 1. As will be described later, the inkjet printer 1 includes a print head 2, a main scanning drive unit 3, a sub-scanning drive unit 4, Unit control unit 5
, A data storage unit 6, a print head driving unit 7, and a main scanning speed management table 8. In the present embodiment, the “first scanning direction” is expressed as a main scanning direction (horizontal direction in the figure), and the “second scanning direction” is expressed as a sub-scanning direction (vertical direction in the figure). I do.

【0074】印刷ヘッド2には、「ドット形成要素群」
としての第1のノズル群2aと第2のノズル群2bと
が、副走査方向に所定の群間距離pn・Dだけ離間して
配設されている。この群間距離pn・Dは、印刷解像度
におけるドットピッチDのpn倍に相当する距離の意味
である。図6の場合のように、ノズル群数Mが2の場合
には、群間距離pnとしては、2の倍数ではない自然数
(すなわち奇数)が選択される。
The print head 2 has a “dot forming element group”
The first nozzle group 2a and the second nozzle group 2b are arranged at a predetermined inter-group distance pn · D in the sub-scanning direction. This inter-group distance pn · D means a distance corresponding to pn times the dot pitch D in the printing resolution. When the number M of nozzle groups is 2, as in the case of FIG. 6, a natural number (ie, an odd number) that is not a multiple of 2 is selected as the inter-group distance pn.

【0075】各ノズル群2a,2bは、図7に示す通
り、それぞれ「ドット形成要素ユニット」としてのアク
チュエータユニット10から構成されており、各ノズル
群2a,2bは、それぞれN1個(図示例ではN1=
5)の「ドット形成要素」としてのノズルを備えてい
る。換言すれば、N個(N=N1+N1=10)のノズ
ルは、2個のノズル群2a,2bにグループ化されてい
る。ここで、ノズル数Nは、4以上の整数である。
As shown in FIG. 7, each of the nozzle groups 2a and 2b is composed of an actuator unit 10 as a "dot forming element unit", and each of the nozzle groups 2a and 2b has N1 nozzles (in the illustrated example, each of them). N1 =
The nozzle is provided as the “dot forming element” of 5). In other words, N (N = N1 + N1 = 10) nozzles are grouped into two nozzle groups 2a and 2b. Here, the number N of nozzles is an integer of 4 or more.

【0076】そして、各ノズル群2a,2b内で、各ノ
ズルは、「最小要素ピッチ」としてのノズルピッチk・
Dをもって副走査方向に配設されている。ここで、ノズ
ルピッチk・Dは、ドットピッチDのk倍に相当する距
離であり、kは、ノズル群数Mの倍数である。
In each of the nozzle groups 2a and 2b, each nozzle has a nozzle pitch k ··
D is provided in the sub-scanning direction. Here, the nozzle pitch k · D is a distance corresponding to k times the dot pitch D, and k is a multiple of the number M of nozzle groups.

【0077】「第1の走査駆動部」としての主走査駆動
部3は、印刷ヘッド2を、例えばシート状の印刷用紙等
からなる印刷記録媒体SPに対して主走査方向(図6中
の左右方向)に駆動する。また、「第2の走査駆動部」
としての副走査駆動部4は、主走査方向に対して直交す
る副走査方向(図6中の上下方向)に印刷記録媒体SP
を搬送するように駆動する。
The main scanning drive unit 3 as a “first scanning driving unit” moves the print head 2 in the main scanning direction (left and right in FIG. Direction). Also, a “second scanning drive unit”
The sub-scanning driving unit 4 as a print recording medium SP in a sub-scanning direction (vertical direction in FIG. 6) orthogonal to the main scanning direction.
Is driven so as to convey.

【0078】駆動部制御部5は、主走査駆動部による駆
動量及び駆動タイミング等を制御することにより、印刷
ヘッド2を主走査方向に移動させる。また、駆動部制御
部5は、副走査駆動部4にによる印刷記録媒体SPの搬
送量を、ドットピッチDのN/S倍の値(N・D/S)
とすることにより、定ピッチ媒体搬送動作モードを実現
し、いわゆるインターレース印刷方式によってドットを
形成するように制御する。
The drive controller 5 moves the print head 2 in the main scanning direction by controlling the driving amount and the driving timing of the main scanning driver. Further, the drive unit control unit 5 sets the transport amount of the print recording medium SP by the sub-scanning drive unit 4 to a value (NDD / S) that is N / S times the dot pitch D.
Thus, a constant-pitch medium transport operation mode is realized, and control is performed so that dots are formed by a so-called interlace printing method.

【0079】ここで、隣接するドットラインを異なるノ
ズルによって形成させるためには、前記パラメータN,
M,S,kは、「N/(M・S)とk/Mとは互いに素
である」という条件を満たす必要がある。ノズル群数M
と群スキャン回数Sとの積M・Sはノズル数Nの因数で
あり、また、ノズルピッチkはノズル群数Mの倍数であ
るから、N/(M・S)とk/Mは共に整数である。図
6に示す例では、スキャン回数S=1とすると、N/
(M・S)=10/(2・1)=5となり、k/M=4
/2=2となるため、N/(M・S)とk/Mとは互い
に素の関係にある。なお、これらの各パラメータは、上
述した条件C2a,C2b,C2cを満足している。
Here, in order to form adjacent dot lines by different nozzles, the above-described parameters N,
M, S, and k must satisfy the condition that "N / (MS) and k / M are relatively prime". Nozzle group number M
Is the factor of the number N of nozzles, and the nozzle pitch k is a multiple of the number M of nozzle groups. Therefore, both N / (M · S) and k / M are integers. It is. In the example shown in FIG. 6, if the number of scans S = 1, N /
(MS) = 10 / (2.1) = 5, and k / M = 4
Since / 2 = 2, N / (MS) and k / M have a relatively prime relationship. These parameters satisfy the above-described conditions C2a, C2b, and C2c.

【0080】データ格納部6は、印刷イメージデータを
格納するメモリからなり、メモリ内には、図示せぬデー
タブロック領域が形成されている。そして、印刷ヘッド
駆動部7は、データ格納部6に格納される印刷イメージ
データに基づいて印刷ヘッド2に通電することで、第1
のノズル群2a及び第2のノズル群2bの所定のノズル
から印刷記録媒体SPにインクを吐出させ、これにより
印刷データに基づいた印刷結果を得るようになってい
る。
The data storage section 6 comprises a memory for storing print image data, and a data block area (not shown) is formed in the memory. Then, the print head drive unit 7 energizes the print head 2 based on the print image data stored in the data storage unit 6, so that the first
The ink is ejected from the predetermined nozzles of the nozzle group 2a and the second nozzle group 2b onto the print recording medium SP, whereby a print result based on the print data is obtained.

【0081】主走査速度管理テーブル8は、「第1の走
査方向速度」としての主走査速度VSを主走査方向のス
キャン回数Sに応じて動的に制御するためのものであ
る。即ち、主走査速度管理テーブル8には、スキャン回
数Sの異なるそれぞれの印刷モードに対応付けて、印刷
ヘッド2の移動速度である主走査速度VSが記憶されて
いる。ここで、スキャン回数S=1の場合、つまり、主
走査方向のドットラインを1回の走査で形成する場合の
主走査速度VS1を基準速度とすると、スキャン回数S
の倍率に応じて主走査速度VSが増大するように設定さ
れている。即ち、S=2のときの主走査速度VS2は基
準速度VS1の2倍に設定されており、S=3のときの
主走査速度VS3は基準速度VS1の3倍に設定されて
いる。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、S=2
のときの主走査速度VS2を基準速度VS1の1.5倍
に設定等してもよい。
The main scanning speed management table 8 is for dynamically controlling the main scanning speed VS as the “first scanning direction speed” according to the number of scans S in the main scanning direction. That is, the main scanning speed VS, which is the moving speed of the print head 2, is stored in the main scanning speed management table 8 in association with each printing mode having a different number of scans S. Here, when the number of scans S = 1, that is, assuming that the main scanning speed VS1 when forming a dot line in the main scanning direction by one scan is the reference speed, the number of scans S
The main scanning speed VS is set to increase in accordance with the magnification of. That is, the main scanning speed VS2 when S = 2 is set to twice the reference speed VS1, and the main scanning speed VS3 when S = 3 is set to three times the reference speed VS1. However, the present invention is not limited to this. For example, S = 2
In this case, the main scanning speed VS2 may be set to 1.5 times the reference speed VS1.

【0082】次に、図7及び図8に基づいて印刷ヘッド
2の具体的一例を説明する。図7は、印刷ヘッド2の平
面図である。印刷ヘッド2は、複数個(図7では2個)
のアクチュエータユニット10から構成されており、各
アクチュエータユニット10間は群間距離pn・Dだけ
離間している。各アクチュエータユニット10には、複
数のノズルアクチュエータが形成されている。
Next, a specific example of the print head 2 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a plan view of the print head 2. A plurality of print heads 2 (two in FIG. 7)
The actuator units 10 are separated from each other by a group distance pn · D. Each actuator unit 10 is formed with a plurality of nozzle actuators.

【0083】図8は、各ノズルアクチュエータの断面図
である。流路形成板11には、インク室12、インク供
給口13、圧力室14が形成されている。外部のインク
タンク(図示せず)内のインクは、インク室12からイ
ンク供給口13を介して圧力室14内に供給される。流
路形成板11の背面側には、振動板15が設けられてお
り、振動板15にはアイランド部16が形成されてい
る。圧電振動子17は、このアイランド部16に一端側
が当接するようにして設けられている。この圧電振動子
17は、例えば、充電されると収縮し、放電されると伸
長するように形成されている。
FIG. 8 is a sectional view of each nozzle actuator. An ink chamber 12, an ink supply port 13, and a pressure chamber 14 are formed in the flow path forming plate 11. Ink in an external ink tank (not shown) is supplied from an ink chamber 12 to a pressure chamber 14 via an ink supply port 13. A diaphragm 15 is provided on the back side of the flow path forming plate 11, and an island portion 16 is formed on the diaphragm 15. The piezoelectric vibrator 17 is provided such that one end of the piezoelectric vibrator 17 is in contact with the island portion 16. The piezoelectric vibrator 17 is formed, for example, to contract when charged and to expand when discharged.

【0084】そして、ノズルプレート20には、各ノズ
ルアクチュエータにそれぞれ対応した複数のノズル穴2
1が形成されている。各ノズル穴21は、各アクチュエ
ータユニット10毎にノズルピッチkDをもって形成さ
れている。図7にも示すように、このノズルプレート2
0をアクチュエータユニット10上に設けることによ
り、印刷ヘッド2が形成される。なお、これに限らず、
例えば、マイクロヒータ等を用い、該ヒータの加熱によ
り発生させた気泡によってインク滴を吐出させるように
構成することもできる。
The nozzle plate 20 has a plurality of nozzle holes 2 corresponding to the respective nozzle actuators.
1 is formed. Each nozzle hole 21 is formed with a nozzle pitch kD for each actuator unit 10. As shown in FIG. 7, this nozzle plate 2
By providing 0 on the actuator unit 10, the print head 2 is formed. In addition, not limited to this,
For example, it is also possible to use a micro-heater or the like so that ink droplets are ejected by bubbles generated by heating the heater.

【0085】各ノズルアクチュエータは、圧力室14等
のインク流路と圧電振動子17とを備えた複雑な構造で
あるため、単一のアクチュエータユニット10に多数の
ノズルアクチュエータを安定的に作り込むのは難しい。
しかし、本実施の形態では、複数のアクチュエータユニ
ット10を配設することにより印刷ヘッド2を構成する
ため、多数のノズルアクチュエータを備えた印刷ヘッド
2を容易に得ることができる。
Since each nozzle actuator has a complicated structure including an ink flow path such as a pressure chamber 14 and a piezoelectric vibrator 17, a large number of nozzle actuators can be stably formed in a single actuator unit 10. Is difficult.
However, in the present embodiment, since the print head 2 is configured by disposing the plurality of actuator units 10, the print head 2 having a large number of nozzle actuators can be easily obtained.

【0086】次に、図9及び図10に基づいて本実施の
形態の作用を説明する。上述した通り、本実施の形態で
は、ノズル群数M=2、ノズル数N=10、ノズルピッ
チk=4、群間距離pn=5、スキャン回数S=1、副
走査送り量L=Nである。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. As described above, in the present embodiment, the number of nozzle groups M = 2, the number of nozzles N = 10, the nozzle pitch k = 4, the distance between groups pn = 5, the number of scans S = 1, and the sub-scan feed amount L = N is there.

【0087】各主走査パスにおいて、各ノズル群2a,
2bの各ノズルは、それぞれインク滴を吐出することに
よりドットを形成することができる。主走査毎にNドッ
トピッチの定ピッチ副走査が行われるため、印刷ヘッド
2と印刷記録媒体SPとの相対的位置が所定の位置関係
に達するまで、ドットラインを副走査方向に密に形成す
ることができない。即ち、3回目の主走査パスP3にお
ける#B3ノズルの位置が印刷領域の始点である。
In each main scanning pass, each nozzle group 2a,
Each nozzle 2b can form a dot by discharging an ink droplet. Since a constant pitch sub-scan of N dot pitch is performed for each main scan, dot lines are densely formed in the sub-scan direction until the relative position between the print head 2 and the print recording medium SP reaches a predetermined positional relationship. Can not do. That is, the position of the nozzle # B3 in the third main scanning pass P3 is the start point of the print area.

【0088】図10は、印刷領域の始点から12ドット
ライン分のドット形成状況を拡大して示す説明図であ
る。図10に示すように、本実施の形態では、スキャン
回数S=1であるため、主走査方向の各ドットライン
は、1回の主走査によって形成されている。また、副走
査方向に隣接する各ドットラインは、それぞれ異なるノ
ズルによって形成されている。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation situation for 12 dot lines from the start point of the print area. As shown in FIG. 10, in the present embodiment, since the number of scans S = 1, each dot line in the main scanning direction is formed by one main scan. Further, each dot line adjacent in the sub-scanning direction is formed by a different nozzle.

【0089】このように構成される本実施の形態では、
以下の効果を奏する。
In the present embodiment configured as described above,
The following effects are obtained.

【0090】第1に、複数のノズル(ノズルアクチュエ
ータ)を複数のノズル群2a,2bにグループ化し、各
ノズル群2a,2bをノズルピッチkと異なる群間距離
pnDだけ離間させて配設することにより印刷ヘッド2
を形成しているため、多数のノズルを備えた印刷ヘッド
2を容易に得ることができる。即ち、各ノズル群2a,
2b内でのみノズルピッチkを確保すれば足りるため、
歩留まりが向上し、製造コストが低減する。
First, a plurality of nozzles (nozzle actuators) are grouped into a plurality of nozzle groups 2a and 2b, and the nozzle groups 2a and 2b are arranged at a distance pnD between the groups different from the nozzle pitch k. Print head 2
Is formed, the print head 2 having a large number of nozzles can be easily obtained. That is, each nozzle group 2a,
Since it is sufficient to secure the nozzle pitch k only within 2b,
Yield is improved and manufacturing costs are reduced.

【0091】第2に、N/(M・S)とk/Mとが互い
に素の関係になるように使用ノズル数N,ノズル群数
M,スキャン回数S,ノズルピッチkを選択し、ドット
ピッチDのN/S倍の定ピッチ副走査を行う構成のた
め、ノズルピッチが部分的に異なる印刷ヘッド2によっ
て、いわゆるインターレース印刷を実現することができ
る。従って、隣接するドットラインを互いに異なるノズ
ルによって形成することができ、ノズル特性のバラツキ
を分散させて高品位の印刷を行うことができる。
Second, the number of used nozzles N, the number of nozzle groups M, the number of scans S, and the nozzle pitch k are selected so that N / (MS) and k / M have a prime relationship with each other. Since the sub-scanning is performed at a constant pitch of N / S times the pitch D, so-called interlace printing can be realized by the print heads 2 having partially different nozzle pitches. Accordingly, adjacent dot lines can be formed by different nozzles, and high-quality printing can be performed by dispersing variations in nozzle characteristics.

【0092】第3に、それぞれ複数のノズルアクチュエ
ータが副走査方向にノズルピッチkをもって列設された
複数のアクチュエータユニット10を副走査方向に配設
することにより印刷ヘッド2を形成するため、多ノズル
の印刷ヘッドを安定的に得ることができる。また、使用
するアクチュエータユニット10の数を変更等するだけ
で種々のノズル数の印刷ヘッド2を得ることができる。
Third, since the print head 2 is formed by arranging in the sub-scanning direction a plurality of actuator units 10 in each of which a plurality of nozzle actuators are arranged at a nozzle pitch k in the sub-scanning direction. Print head can be stably obtained. Further, print heads 2 having various numbers of nozzles can be obtained only by changing the number of actuator units 10 to be used.

【0093】B−2.第1の印刷方式の第2の実施形態 次に、図11及び図12に基づいて本発明の第1の印刷
方式の第2の実施の形態を説明する。なお、以下の各実
施の形態では、上述した第1の印刷方式の第1の実施の
形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明
を省略するものとする。本実施の形態の特徴は、全ノズ
ルを3つのノズル群に分割した点にある。
B-2. Second Embodiment of First Printing Method Next, a second embodiment of the first printing method of the present invention will be described with reference to FIGS. In the following embodiments, the same components as those in the first embodiment of the above-described first printing method are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. This embodiment is characterized in that all nozzles are divided into three nozzle groups.

【0094】即ち、本実施の形態の印刷ヘッド31は、
それぞれ3個のノズルがノズルピッチkで配設された第
1のノズル群31a、第2のノズル群31b、第3のノ
ズル群31cから構成されている。また、第1のノズル
群31aと第2のノズル群31bとは第1の群間距離p
n1・Dだけ離間しており、第2のノズル群31bと第
3のノズル群31cとは第2の群間距離pn2・Dだけ
離間している。本実施の形態の各パラメータは、使用す
るノズル数N=9、ノズル群数M=3、スキャン回数S
=1、ノズルピッチk=6、第1の群間距離pn1=
8、第2の群間距離pn2=5である。従って、N/
(M・S)=9/(3・1)=3、k/M=6/3=2
であるから、これらは互いに素である。
That is, the print head 31 of the present embodiment is
Each of the nozzle groups includes a first nozzle group 31a, a second nozzle group 31b, and a third nozzle group 31c in which three nozzles are arranged at a nozzle pitch k. Further, the first nozzle group 31a and the second nozzle group 31b are separated from each other by a first group distance p.
The second nozzle group 31b and the third nozzle group 31c are separated by a second inter-group distance pn2 · D. The parameters of the present embodiment are as follows: the number of nozzles used N = 9, the number of nozzle groups M = 3, the number of scans S
= 1, nozzle pitch k = 6, first group distance pn1 =
8, the second group distance pn2 = 5. Therefore, N /
(MS) = 9 / (3.1) = 3, k / M = 6/3 = 2
Therefore, they are disjoint.

【0095】ここで、本実施の形態のように、各ノズル
群間で群間距離pniがそれぞれ異なる場合は、下記式
1に基づいて決定することが可能である。
Here, when the inter-group distances pni differ among the nozzle groups as in the present embodiment, it can be determined based on the following equation (1).

【0096】pn1=(pn2+α・M) …(式1) 但し、αは整数 即ち、一方の群間距離はpn1、他方の群間距離pn2
にMの倍数を加えた値である。本実施の形態の場合、第
1の群間距離pn1は、pn1=(pn2+α・M)=
(5+1・3)=8として決定されている。なお、一般
には、上述の条件C2b「(Σpni )%Mの(M−
1)個の値が、1〜(M−1)の互いに異なる値を取
る」を満たせばよい。
Pn1 = (pn2 + α · M) (Equation 1) where α is an integer, ie, the distance between one group is pn1 and the distance between the other groups is pn2
And a multiple of M. In the case of the present embodiment, the first inter-group distance pn1 is pn1 = (pn2 + α · M) =
(5 + 1 · 3) = 8 is determined. In general, the above-mentioned condition C2b “(Σpn i )% M (M−
1) values take different values from 1 to (M−1) ”.

【0097】本実施の形態の場合、図11に示す通り、
3回目の主走査パスP3における#B2ノズルの位置が
印刷領域の始点となり、ここからドットラインを副走査
方向に密に形成することができる。図12は、印刷領域
の始点から15ドットライン分のドット形成状況を拡大
して示す説明図である。図12に示すように、副走査方
向に隣接するドットラインは、それぞれ異なるノズルに
よって形成される。
In the case of the present embodiment, as shown in FIG.
The position of the nozzle # B2 in the third main scanning pass P3 is the starting point of the print area, from which dot lines can be densely formed in the sub-scanning direction. FIG. 12 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation state for 15 dot lines from the start point of the print area. As shown in FIG. 12, dot lines adjacent in the sub-scanning direction are formed by different nozzles.

【0098】従って、このように構成される本実施の形
態でも、上述した第1の印刷方式の第1の実施の形態と
同様の効果を得ることができる。
Therefore, also in the present embodiment configured as described above, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment of the first printing method described above.

【0099】B−3.第1の印刷方式の第3の実施の形
態 次に、図13及び図14に基づいて本発明の第1の印刷
方式の第3の実施の形態を説明する。本実施の形態の特
徴は、主走査方向に2回スキャンすることにより主走査
方向のドットラインを形成している点にある。
B-3. Third Embodiment of First Printing Method Next, a third embodiment of the first printing method of the present invention will be described with reference to FIGS. A feature of the present embodiment is that a dot line in the main scanning direction is formed by scanning twice in the main scanning direction.

【0100】即ち、本実施の形態における印刷ヘッド4
1は、群間距離pn・Dを介して副走査方向に配設され
た第1のノズル群41aと第2のノズル群41bとから
なり、各ノズル群41a,41bは、それぞれ副走査方
向に6個のノズルをノズルピッチk・Dで配設すること
により形成されている。本実施の形態の各パラメータ
は、使用するノズル数N=12、ノズル群数M=2、ス
キャン回数S=2、ノズルピッチk=4、群間距離pn
=5である。従って、N/(M・S)=12/(2・
2)=3、k/M=4/2=2であるから、N/(M・
S)とk/Mとはは互いに素である。
That is, the print head 4 according to the present embodiment
1 includes a first nozzle group 41a and a second nozzle group 41b arranged in the sub-scanning direction via an inter-group distance pn · D, and the nozzle groups 41a and 41b are respectively arranged in the sub-scanning direction. It is formed by arranging six nozzles at a nozzle pitch kD. The parameters of the present embodiment include the number of nozzles used N = 12, the number of nozzle groups M = 2, the number of scans S = 2, the nozzle pitch k = 4, and the inter-group distance pn.
= 5. Therefore, N / (M · S) = 12 / (2 ·
2) = 3 and k / M = 4/2 = 2, N / (M ·
S) and k / M are relatively prime.

【0101】図13に示すように、本実施の形態では、
5回目の主走査パスP5における#B5ノズルの位置か
ら印刷領域が始まり、各ドットラインは2回の主走査に
よってそれぞれ形成される。図14は、印刷領域の始点
から12ドットライン分のドット形成状況を拡大して示
す説明図である。
As shown in FIG. 13, in the present embodiment,
The print area starts from the position of nozzle # B5 in the fifth main scan pass P5, and each dot line is formed by two main scans. FIG. 14 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation situation for 12 dot lines from the start point of the print area.

【0102】図14に示すように、本実施の形態でも、
副走査方向に隣接するドットラインは互いに異なるノズ
ルによって形成される。これに加えて、本実施の形態で
は、主走査方向のスキャン回数をS=2に設定している
ため、主走査方向に連続するドットラインは、2回の主
走査によって形成される。即ち、各ドットラインの主走
査方向に隣接するドットは、互いに異なるノズルによっ
て形成される。いわゆるオーバーラップによって印刷さ
れるのである。
As shown in FIG. 14, also in the present embodiment,
Dot lines adjacent in the sub-scanning direction are formed by different nozzles. In addition, in this embodiment, since the number of scans in the main scanning direction is set to S = 2, a dot line continuous in the main scanning direction is formed by two main scans. That is, dots adjacent to each dot line in the main scanning direction are formed by different nozzles. It is printed by so-called overlap.

【0103】換言すれば、同一のラスタを2回走査する
ため、図14に示すオーバーラップに限らず、他の種類
のオーバーラップ印刷を行うこともできる。つまり、最
初の主走査で連続したドットラインを形成し、次回の主
走査によって、既に形成されたドットの上に新たなドッ
トを更に重ねることにより、より一層の多階調印刷を行
うこともできる。
In other words, since the same raster is scanned twice, not only the overlap shown in FIG. 14 but also other types of overlap printing can be performed. In other words, a continuous dot line is formed in the first main scan, and new dots are further superimposed on the already formed dots in the next main scan, so that further multi-tone printing can be performed. .

【0104】B−4.第1の印刷方式の第4の実施の形
態 図15に基づき本発明の第1の印刷方式の第4の実施の
形態を説明する。本実施の形態の特徴は、複数のアクチ
ュエータユニットを主走査方向にも所定距離だけずらし
た点にある。
B-4. Fourth Embodiment of First Printing Method A fourth embodiment of the first printing method of the present invention will be described with reference to FIG. The feature of this embodiment is that a plurality of actuator units are shifted by a predetermined distance in the main scanning direction.

【0105】図15に示すように、本実施の形態におけ
る印刷ヘッドは、複数のアクチュエータユニット51か
ら構成されている。各アクチュエータユニット51は、
それぞれ複数のノズルを副走査方向に所定のノズルピッ
チkで配設することにより形成されている。
As shown in FIG. 15, the print head according to the present embodiment is composed of a plurality of actuator units 51. Each actuator unit 51 includes:
Each is formed by arranging a plurality of nozzles at a predetermined nozzle pitch k in the sub-scanning direction.

【0106】そして、これら各アクチュエータユニット
51は、互いに最も近接するノズル間の距離が所定の群
間距離pn・Dとなるように副走査方向にずらされた状
態で配設されていると共に、主走査方向に所定距離WL
だけ離間している。
The actuator units 51 are arranged so as to be shifted in the sub-scanning direction so that the distance between the nozzles closest to each other becomes a predetermined group distance pn · D. A predetermined distance WL in the scanning direction
Only separated.

【0107】このように構成される本実施の形態でも、
各アクチュエータユニット51の数だけノズル群を得る
ことができ、上述した第1の実施の形態と同様の効果を
得ることができる。また、本実施の形態では、アクチュ
エータユニット51を主走査方向にずらし、副走査方向
に重なり得るようにしているため、印刷ヘッドの副走査
方向の長さ寸法を短縮することができる。
In the present embodiment configured as described above,
It is possible to obtain the same number of nozzle groups as the number of the actuator units 51, and it is possible to obtain the same effect as in the first embodiment. Further, in this embodiment, since the actuator unit 51 is shifted in the main scanning direction so as to be able to overlap in the sub-scanning direction, the length of the print head in the sub-scanning direction can be reduced.

【0108】B−5.第1の印刷方式の第5の実施の形
態 次に、図16に基づいて本発明の第1の印刷方式の第5
の実施の形態を説明する。本実施の形態の特徴は、偶数
ノズル列及び奇数ノズル列を備えたアクチュエータユニ
ットを副走査方向に配設することにより印刷ヘッドを形
成した点にある。
B-5. Fifth Embodiment of First Printing Method Next, a fifth printing method of the first printing method of the present invention will be described with reference to FIG.
An embodiment will be described. A feature of the present embodiment is that a print head is formed by arranging actuator units having even-numbered nozzle rows and odd-numbered nozzle rows in the sub-scanning direction.

【0109】即ち、本実施の形態に係る印刷ヘッド61
は、主走査方向に離間して配設された例えば4個のノズ
ルアレイ62を備えている。これら各ノズルアレイ62
は、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー等
のように、それぞれが所定のインク色を担当しており、
各ノズルアレイ62からは、同色のインク滴がそれぞれ
吐出されるようになっている。
That is, the print head 61 according to the present embodiment
Is provided with, for example, four nozzle arrays 62 spaced apart in the main scanning direction. Each of these nozzle arrays 62
Are in charge of predetermined ink colors, for example, black, cyan, magenta, yellow, etc.
From each nozzle array 62, ink droplets of the same color are respectively ejected.

【0110】各ノズルアレイ62は、複数のアクチュエ
ータユニット63を副走査方向に配設することにより構
成されている。各アクチュエータユニット63は、それ
ぞれ複数のノズルをノズルピッチ2k・Dで副走査方向
に配設してなる偶数ノズル列63aと奇数ノズル列63
bとを、主走査方向に離間配置することにより形成され
ている。また、互いに隣接するアクチュエータユニット
63の各ノズルのうち最も近接するノズル間の離間距離
は、所定の群間距離pn・Dとなるように設定されてい
る。
Each nozzle array 62 is configured by arranging a plurality of actuator units 63 in the sub-scanning direction. Each of the actuator units 63 includes an even-numbered nozzle array 63a and an odd-numbered nozzle array 63 each having a plurality of nozzles arranged at a nozzle pitch of 2 kD in the sub-scanning direction.
b in the main scanning direction. Further, the separation distance between the nozzles closest to each other among the nozzles of the actuator units 63 adjacent to each other is set to be a predetermined group distance pn · D.

【0111】このように構成される本実施の形態でも上
述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができ
る。これに加えて本実施の形態では、ノズルピッチが大
きいので、多ノズルで高密度印刷ヘッドを容易に製造す
ることができ、製造コストを低減することができる。
In the present embodiment having the above-described structure, the same effects as those of the first embodiment can be obtained. In addition, in the present embodiment, since the nozzle pitch is large, a high-density print head can be easily manufactured with multiple nozzles, and the manufacturing cost can be reduced.

【0112】図16の例から解るように、各ノズル群に
含まれるN1個のノズルは、必ずしも一直線状に並んで
いる必要はなく、副走査方向に沿ってほぼ一列に並ぶN
1個のドットを一定のピッチkで形成することが可能で
あればよい。
As can be seen from the example of FIG. 16, the N1 nozzles included in each nozzle group do not necessarily have to be aligned in a straight line, but are arranged in a line substantially in the sub-scanning direction.
It is only necessary that one dot can be formed at a constant pitch k.

【0113】なお、当業者であれば、本発明の範囲から
逸脱しない範囲で、上述した第1の印刷方式の各実施の
形態に適宜変更、追加、修正、削除等を行うことができ
る。例えば、各実施の形態では、第1の走査方向として
の主走査方向からドットを形成する場合を述べたが、こ
れに限らず、第2の走査方向としての副走査方向から印
刷を行う構成とすることもできる。
It should be noted that those skilled in the art can appropriately make changes, additions, modifications, deletions, and the like to the above-described embodiments of the first printing method without departing from the scope of the present invention. For example, in each embodiment, the case where dots are formed from the main scanning direction as the first scanning direction has been described. However, the present invention is not limited to this, and printing is performed from the sub-scanning direction as the second scanning direction. You can also.

【0114】また、第1の印刷方式の各実施の形態で
は、シリアルプリンタを例示したが、ラインプリンタ等
にも適用することができ、ファクシミリ装置や複写装置
等にも適用することができる。さらに、ファクシミリ機
能等の各種機能を複合化させた複合印刷装置にも適用す
ることができる。
In each embodiment of the first printing method, a serial printer has been described as an example. However, the present invention can also be applied to a line printer and the like, and can also be applied to a facsimile machine and a copying machine. Further, the present invention can be applied to a composite printing apparatus in which various functions such as a facsimile function are combined.

【0115】以上の説明から明らかなように、本発明の
第1の印刷方式によれば、ドット形成要素群とドット形
成要素群との間の群間距離pnを、ドット形成要素群内
におけるドット形成要素の最小要素ピッチkと違えるた
め、多数のドット形成要素を有する印刷ヘッドを容易に
形成することができる。さらに、N/(M・S)とk/
Mとが互いの素となるように各パラメータN,M,S,
kを選択し、ドットピッチDのN/S倍の定ピッチで印
刷記録媒体を搬送させるため、群間距離pnの介在によ
ってドット形成要素の要素ピッチが印刷ヘッド内の一部
分で異なる場合でも、いわゆるインターレース印刷を行
うことができる。
As is clear from the above description, according to the first printing method of the present invention, the distance pn between the dot forming element groups and the dot forming element group is determined by the dot distance within the dot forming element group. Since it is different from the minimum element pitch k of the forming element, a print head having a large number of dot forming elements can be easily formed. Furthermore, N / (MS) and k /
Each parameter N, M, S,
Since k is selected and the print recording medium is conveyed at a constant pitch of N / S times the dot pitch D, even if the element pitch of the dot forming element is different in a part of the print head due to the inter-group distance pn, the so-called “k” is used. Interlaced printing can be performed.

【0116】C.第2の印刷方式の実施形態 C−1.第2の印刷方式の第1の実施の形態 第2の印刷方式のハードウェア構成としては、図6〜図
8に示した第1の印刷方式のハードウェア構成とほぼ同
じものを使用することができる。図17は、第2の印刷
方式の第1の実施の形態による印刷処理の様子を示す説
明図である。
C. Embodiment of second printing method C-1. First Embodiment of Second Printing Method As the hardware configuration of the second printing method, it is possible to use substantially the same hardware configuration as that of the first printing method shown in FIGS. it can. FIG. 17 is an explanatory diagram showing a state of a printing process according to the first embodiment of the second printing method.

【0117】印刷ヘッド71には、「ドット形成要素
群」としての第1のノズル群71aと第2のノズル群7
1bとが、副走査方向に所定の群間距離pn・Dだけ離
間して配設されている。この群間距離pn・Dは、ドッ
トピッチDのpn倍に相当する距離の意味であり、pn
は、k以外の正の整数として選択されるものである。
The print head 71 has a first nozzle group 71a and a second nozzle group 7 as a "dot forming element group".
1b are arranged at a predetermined distance pn · D between groups in the sub-scanning direction. The group distance pn · D means a distance corresponding to pn times the dot pitch D, and pn
Is selected as a positive integer other than k.

【0118】各ノズル群71a,71bは、それぞれN
1個(図示例ではN1=5)の「ドット形成要素」とし
てのノズルを備えている。換言すれば、N個(N=N1
+N1=10)のノズルは、2個のノズル群71a,7
1bにグループ化されている。
Each of the nozzle groups 71a and 71b has N
One (N1 = 5 in the illustrated example) nozzles are provided as “dot forming elements”. In other words, N (N = N1)
+ N1 = 10) has two nozzle groups 71a, 7
1b.

【0119】ここで、ノズル数Nは、4以上の整数であ
り、ノズル数Nとノズル群数M(2以上の整数)とは不
等である。
Here, the number of nozzles N is an integer of 4 or more, and the number of nozzles N and the number of nozzle groups M (an integer of 2 or more) are unequal.

【0120】副走査駆動部4にによる印刷記録媒体SP
の搬送量は、ドットピッチDのN/(M・S)倍の値
(N・D/(M・S))である。この定ピッチ媒体搬送
動作モードによって、いわゆるインターレース印刷方式
が実現されている。
The print recording medium SP by the sub-scanning drive unit 4
Is the value (ND / (MS)) times N / (MS) times the dot pitch D. This constant-pitch medium transport operation mode realizes a so-called interlace printing method.

【0121】ここで、隣接するドットを異なるノズルに
よって形成させるためには、前記パラメータN,M,
S,kは、「N/(M・S)とkとは互いに素である」
という条件を満たす必要がある。ノズル群数Mと群スキ
ャン回数Sとの積であるラスタスキャン回数M・Sはノ
ズル数Nの因数であり、また、ノズルピッチkは正の整
数であるから、N/(M・S)とkは共に整数である。
図17に示す例では、群スキャン回数S=1とすると、
N/(M・S)=10/(2・1)=5となり、k=4
となるため、互いに素の関係にある。ここで、群スキャ
ン回数Sとは、各ノズル群がそれぞれスキャンを行う回
数を意味し、ラスタスキャン回数M・Sとは、各ノズル
群による各スキャンによって、主走査方向の1本のドッ
トライン(すなわち1本のラスタ)が形成されるための
スキャン回数である。これらのパラメータは、上述した
条件C3a,C3b,C3cを満足している。
Here, in order to form adjacent dots by different nozzles, the above parameters N, M,
S, k is "N / (MS) and k are relatively prime"
It is necessary to satisfy the condition. The number of raster scans M · S, which is the product of the number of nozzle groups M and the number of group scans S, is a factor of the number of nozzles N, and the nozzle pitch k is a positive integer. k are both integers.
In the example shown in FIG. 17, when the number of group scans S = 1,
N / (MS) = 10 / (2.1) = 5, and k = 4
Therefore, they are relatively prime. Here, the number of group scans S means the number of times each nozzle group performs a scan, and the number of raster scans M · S means one dot line (in the main scanning direction) by each scan by each nozzle group. That is, the number of scans for forming one raster). These parameters satisfy the above-described conditions C3a, C3b, and C3c.

【0122】印刷ヘッド駆動部7(図6)は、データ格
納部6に格納される印刷イメージデータに基づいて印刷
ヘッド71に通電することで、第1のノズル群71a及
び第2のノズル群71bの所定のノズルから印刷記録媒
体SPにインクを吐出させ、これにより印刷データに基
づいた印刷結果を得るようになっている。
The print head drive unit 7 (FIG. 6) energizes the print head 71 based on the print image data stored in the data storage unit 6, thereby causing the first nozzle group 71a and the second nozzle group 71b. The ink is ejected from the predetermined nozzle to the print recording medium SP, thereby obtaining a print result based on the print data.

【0123】第2の印刷方式においては、主走査速度管
理テーブル8(図2)は、「第1の走査方向速度」とし
ての主走査速度VSを主走査方向のラスタスキャン回数
M・Sに応じて動的に制御する。即ち、主走査速度管理
テーブル8には、スキャン回数M・Sの異なるそれぞれ
の印刷モードに対応付けて、印刷ヘッド71の移動速度
である主走査速度VSが記憶されている。ここで、群ス
キャン回数S=1の場合、つまり、一つのノズル群によ
り主走査方向のドットラインを1回の走査で形成する場
合の主走査速度VS1を基準速度とすると、群スキャン
回数Sの倍率に応じて主走査速度VSが増大するように
設定されている。即ち、S=2のときの主走査速度VS
2は基準速度VS1の2倍に設定されており、S=3の
ときの主走査速度VS3は基準速度VS1の3倍に設定
されている。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、
S=2のときの主走査速度VS2を基準速度VS1の
1.5倍に設定等してもよい。主走査速度は、ノズル群
数Mに比例して増大させることが好ましいが、ノズル群
数Mに依存せずに、群スキャン回数Sのみに比例するよ
うにしてもよい。
In the second printing method, the main scanning speed management table 8 (FIG. 2) sets the main scanning speed VS as the “first scanning speed” according to the number of raster scans M · S in the main scanning direction. Control dynamically. That is, the main scanning speed management table 8 stores the main scanning speed VS, which is the moving speed of the print head 71, in association with each printing mode having a different number of scans M · S. Here, if the number of group scans S = 1, that is, if the main scanning speed VS1 in the case where one nozzle group forms dot lines in the main scanning direction by one scan is the reference speed, the number of group scans S The main scanning speed VS is set to increase according to the magnification. That is, the main scanning speed VS when S = 2
2 is set to twice the reference speed VS1, and the main scanning speed VS3 when S = 3 is set to three times the reference speed VS1. However, the present invention is not limited to this. For example,
The main scanning speed VS2 when S = 2 may be set to 1.5 times the reference speed VS1. The main scanning speed is preferably increased in proportion to the number M of nozzle groups, but may be increased in proportion to only the number S of group scans without depending on the number M of nozzle groups.

【0124】上述の通り、図17に示す実施の形態で
は、ノズル群数M=2、ノズル数N=10、ノズルピッ
チk=4、群間距離pn=5、群スキャン回数S=1、
副走査量N/(M・S)(=10/2=5)である。
As described above, in the embodiment shown in FIG. 17, the number of nozzle groups M = 2, the number of nozzles N = 10, the nozzle pitch k = 4, the distance between groups pn = 5, the number of group scans S = 1,
The sub scanning amount is N / (M · S) (= 10/2 = 5).

【0125】各主走査パスにおいて、各ノズル群71
a,71bの各ノズルは、それぞれインク滴を吐出する
ことによりドットを形成することができる。主走査毎に
N/(M・S)ドットピッチの定ピッチ副走査が行われ
るため、印刷ヘッド71と印刷記録媒体SPとの相対的
位置が所定の位置関係に達するまで、ドットラインを副
走査方向に密に形成することができない。即ち、1回目
の主走査パスP1における#A4ノズルの位置が印刷領
域の始点である。また、各ノズル群71a,71bは、
それぞれインターレース印刷を実行するため、印刷領域
の各ラスタは各ノズル群71a,71bによってそれぞ
れ形成される。即ち、本発明の第2の印刷方式では、い
わゆるオーバーラップ印刷が行われるため、印刷領域内
の各ラスタは、両方のノズル群71a,71bを用いて
形成される。
In each main scanning pass, each nozzle group 71
The nozzles a and 71b can form dots by ejecting ink droplets. Since a constant pitch sub-scan of N / (M · S) dot pitch is performed for each main scan, the dot line is sub-scanned until the relative position between the print head 71 and the print recording medium SP reaches a predetermined positional relationship. It cannot be formed densely in the direction. That is, the position of nozzle # A4 in the first main scanning pass P1 is the start point of the print area. Further, each of the nozzle groups 71a and 71b is
In order to execute interlaced printing, each raster in the printing area is formed by each of the nozzle groups 71a and 71b. That is, in the second printing method of the present invention, so-called overlap printing is performed, so that each raster in the printing area is formed using both the nozzle groups 71a and 71b.

【0126】図18は、印刷領域の始点から10ドット
ライン分のドット形成状況を拡大して示す説明図であ
る。図18に示すように、本実施の形態では、群スキャ
ン回数S=1であるため、主走査方向の各ドットライン
は、各ノズル群71a,71bによるそれぞれ1回の主
走査によって形成されている。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation state for 10 dot lines from the start point of the print area. As shown in FIG. 18, in the present embodiment, since the number of group scans S = 1, each dot line in the main scanning direction is formed by one main scan by each of the nozzle groups 71a and 71b. .

【0127】即ち、各ドットラインは、ノズル群71a
により形成されるドット(□印)とノズル群71bによ
り形成されるドット(○印)とから構成されている。ま
た、副走査方向に隣接するドットラインは、それぞれ異
なるノズルによって形成されている。
That is, each dot line corresponds to the nozzle group 71a.
(Dots) and dots (o) formed by the nozzle group 71b. Further, dot lines adjacent in the sub-scanning direction are formed by different nozzles.

【0128】このように構成される本実施の形態では、
以下の効果を奏する。
In the present embodiment configured as described above,
The following effects are obtained.

【0129】第1に、複数のノズル(ノズルアクチュエ
ータ)を複数のノズル群71a,71bにグループ化
し、各ノズル群71a,71bをノズルピッチkと異な
る群間距離pnだけ離間させて配設することにより印刷
ヘッド71を形成しているため、多数のノズルを備えた
印刷ヘッド71を容易に得ることができる。即ち、各ノ
ズル群71a,71b内でのみノズルピッチkを確保す
れば足りるため、歩留まりが向上し、製造コストが低減
する。
First, a plurality of nozzles (nozzle actuators) are grouped into a plurality of nozzle groups 71a and 71b, and the nozzle groups 71a and 71b are arranged with a spacing pn different from the nozzle pitch k. , The print head 71 having a large number of nozzles can be easily obtained. That is, it is sufficient to secure the nozzle pitch k only in each of the nozzle groups 71a and 71b, so that the yield is improved and the manufacturing cost is reduced.

【0130】第2に、N/(M・S)とkとが互いに素
の関係になるように使用ノズル数N,ノズル群数M,群
スキャン回数S,ノズルピッチkを選択し、印刷解像度
におけるドットピッチDのN/(M・S)倍の定ピッチ
副走査を行う構成のため、ノズルピッチが部分的に異な
る印刷ヘッド71によって、いわゆるインターレース印
刷を実現することができる。従って、隣接するドットラ
インを互いに異なるノズルによって形成することがで
き、ノズル特性のバラツキを分散させて高品位の印刷を
行うことができる。
Second, the number of used nozzles N, the number of nozzle groups M, the number of group scans S, and the nozzle pitch k are selected so that N / (M · S) and k have a prime relationship with each other, and the printing resolution is selected. In the configuration, the constant pitch sub-scanning of N / (M · S) times the dot pitch D is performed, so that a so-called interlaced printing can be realized by the print head 71 having a partially different nozzle pitch. Accordingly, adjacent dot lines can be formed by different nozzles, and high-quality printing can be performed by dispersing variations in nozzle characteristics.

【0131】第3に、本実施の形態では、印刷領域内の
各ラスタを各ノズル群71a,71bによってそれぞれ
走査することができ、いわゆるオーバーラップ印刷を行
うことができる。
Third, in the present embodiment, each raster in the print area can be scanned by each of the nozzle groups 71a and 71b, and so-called overlap printing can be performed.

【0132】第4に、それぞれ複数のノズルアクチュエ
ータが副走査方向にノズルピッチkをもって列設された
複数のアクチュエータユニットを副走査方向に配設する
ことにより印刷ヘッド71を形成するため、多ノズルの
印刷ヘッドを安定的に得ることができる。また、使用す
るアクチュエータユニットの数を変更等するだけで種々
のノズル数の印刷ヘッド71を得ることができる。
Fourth, since a plurality of nozzle actuators are arranged in the sub-scanning direction with a plurality of actuator units arranged in the sub-scanning direction at a nozzle pitch k, the print head 71 is formed. A print head can be stably obtained. Further, the print head 71 having various numbers of nozzles can be obtained only by changing the number of actuator units to be used.

【0133】特に、群間距離pnは、ノズルピッチk以
外の正の整数であればよく、それ以外の制限は課せられ
ないため、アクチュエータユニットの集積によって多ノ
ズルの印刷ヘッド71を容易に得ることができる。
In particular, the inter-group distance pn may be any positive integer other than the nozzle pitch k, and no other restrictions are imposed. Therefore, it is easy to obtain a multi-nozzle print head 71 by integrating actuator units. Can be.

【0134】なお、本実施の形態では、各ノズル71
a,71bで形成するドットの位置を副走査方向の1ド
ットライン毎に主走査方向に1ドットずらすことによ
り、オーバーラップを行っているため、いわゆる市松模
様状にドットを形成できる。但し、これに限らず、後述
する第2の実施の形態のように、各ノズル群によるドッ
トの形成位置を副走査方向に揃えるように構成すること
もできる。
In the present embodiment, each nozzle 71
Since the positions of the dots formed by a and 71b are shifted by one dot in the main scanning direction for each dot line in the sub-scanning direction, the overlap is performed, so that the dots can be formed in a so-called checkerboard pattern. However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to adopt a configuration in which the dot formation positions of the respective nozzle groups are aligned in the sub-scanning direction, as in a second embodiment described later.

【0135】C−2.第2の印刷方式の第2の実施の形
態 次に、図19及び図20に基づいて本発明の第2の印刷
方式の第2の実施の形態を説明する。本実施の形態の特
徴は、全ノズルを3つのノズル群に分割した点にある。
C-2. Second Embodiment of Second Printing Method Next, a second embodiment of the second printing method of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is characterized in that all nozzles are divided into three nozzle groups.

【0136】即ち、本実施の形態の印刷ヘッド81は、
それぞれ3個のノズルがノズルピッチkで配設された第
1のノズル群81a、第2のノズル群81b、第3のノ
ズル群81cから構成されている。また、第1のノズル
群81aと第2のノズル群81bとの間、第2のノズル
群81bと第3のノズル群81cとの間は、それぞれ群
間距離pn・Dだけ離間している。本実施の形態の各パ
ラメータは、使用するノズル数N=9、ノズル群数M=
3、群スキャン回数S=1、ノズルピッチk=4、群間
距離pn=5である。従って、N/(M・S)=9/
(3・1)=3、k=4であるから、N/(M・S)と
kは互いに素である。
That is, the print head 81 of this embodiment is
Each of the nozzle groups includes a first nozzle group 81a, a second nozzle group 81b, and a third nozzle group 81c in which three nozzles are arranged at a nozzle pitch k. The first nozzle group 81a and the second nozzle group 81b are separated from each other, and the second nozzle group 81b and the third nozzle group 81c are separated by the group distance pn · D. The parameters of the present embodiment are as follows: the number of nozzles used N = 9, the number of nozzle groups M =
3, the number of group scans S = 1, the nozzle pitch k = 4, and the inter-group distance pn = 5. Therefore, N / (MS) = 9 /
Since (3.1) = 3 and k = 4, N / (MS) and k are relatively prime.

【0137】なお、本実施の形態では、ノズル群81a
とノズル群81bの群間距離と、ノズル群81bとノズ
ル群81cの群間距離とを、それぞれpnに設定してい
るが、群間距離pnはk以外の整数であれば良く、各群
間距離が互いに異なる値であっても良い。何故なら、各
ノズル群81a,81b,81cは、それぞれ独立にラ
スタを走査してインターレース印刷を実行するからであ
る。
In this embodiment, the nozzle group 81a
The inter-group distance between the nozzle group 81b and the nozzle group 81b and the inter-group distance between the nozzle group 81b and the nozzle group 81c are respectively set to pn. However, the inter-group distance pn may be any integer other than k. The distances may be different values. This is because each of the nozzle groups 81a, 81b, 81c scans the raster independently to execute interlaced printing.

【0138】本実施の形態の場合、図19に示す通り、
3回目の主走査パスP3における#A1ノズルの位置が
印刷領域の始点となり、ここからドットラインを副走査
方向に密に形成することができる。図20は、印刷領域
の始点から8ドットライン分のドット形成状況を拡大し
て示す説明図である。図20に示すように、副走査方向
に隣接するドットラインは、それぞれ異なるノズルによ
って形成される。
In the case of the present embodiment, as shown in FIG.
The position of the # A1 nozzle in the third main scanning pass P3 is the starting point of the print area, and from here, dot lines can be densely formed in the sub-scanning direction. FIG. 20 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation situation for eight dot lines from the start point of the print area. As shown in FIG. 20, dot lines adjacent in the sub-scanning direction are formed by different nozzles.

【0139】従って、このように構成される本実施の形
態でも、上述した第2の印刷方式の第1の実施の形態と
同様の効果を得ることができる。
Therefore, also in the present embodiment configured as described above, it is possible to obtain the same effect as in the first embodiment of the above-described second printing method.

【0140】C−3.第2の印刷方式の第3の実施の形
態 次に、図21及び図22に基づいて本発明の第2の印刷
方式の第3の実施の形態を説明する。本実施の形態の特
徴は、各ノズル群を主走査方向に2回スキャンすること
により主走査方向のドットラインを形成している点にあ
る。
C-3. Third Embodiment of Second Printing Method Next, a third embodiment of the second printing method of the present invention will be described with reference to FIGS. The feature of this embodiment is that a dot line in the main scanning direction is formed by scanning each nozzle group twice in the main scanning direction.

【0141】即ち、本実施の形態における印刷ヘッド9
1は、群間距離pn・Dを介して副走査方向に配設され
た第1のノズル群91aと第2のノズル群91bとから
なり、各ノズル群91a,91bは、それぞれ副走査方
向に6個のノズルをノズルピッチk・Dで配設すること
により形成されている。本実施の形態の各パラメータ
は、使用するノズル数N=12、ノズル群数M=2、群
スキャン回数S=2、ノズルピッチk=4、群間距離p
n=5である。従って、N/(M・S)=12/(2・
2)=3、k=4であるから、N/(M・S)とkは互
いに素である。
That is, the print head 9 in the present embodiment
1 includes a first nozzle group 91a and a second nozzle group 91b arranged in the sub-scanning direction via an inter-group distance pn · D, and the nozzle groups 91a and 91b are respectively arranged in the sub-scanning direction. It is formed by arranging six nozzles at a nozzle pitch kD. The parameters of the present embodiment are as follows: the number of nozzles used N = 12, the number of nozzle groups M = 2, the number of group scans S = 2, the nozzle pitch k = 4, the distance between groups p
n = 5. Therefore, N / (M · S) = 12 / (2 ·
2) = 3 and k = 4, so N / (MS) and k are relatively prime.

【0142】図21に示すように、本実施の形態では、
3回目の主走査パスP3における#A5ノズルの位置か
ら印刷領域が始まり、各ドットラインは、各ノズル群9
1a,91bによる2回の主走査によってそれぞれ形成
される。つまり、各ノズル群91a,91bは、各ラス
タをそれぞれ2回ずつ走査するため(S=2)、主走査
方向のドットラインは、白及び黒の○印で示す2種類の
ドットと、白及び黒の□印で示す2種類のドットとの合
計4種類のドットによって構成される。
As shown in FIG. 21, in the present embodiment,
The printing area starts from the position of nozzle # A5 in the third main scanning pass P3, and each dot line is
1a and 91b respectively form two main scans. That is, since each of the nozzle groups 91a and 91b scans each raster twice (S = 2), the dot lines in the main scanning direction include two types of dots indicated by white and black circles, white and black dots, and white and black dots. It is composed of a total of four types of dots including two types of dots indicated by black squares.

【0143】図22は、印刷領域の始点から6ドットラ
イン分のドット形成状況を拡大して示す説明図である。
図22に示すように、本実施の形態でも、副走査方向に
隣接するドットは互いに異なるノズルによって形成され
る。これに加えて、本実施の形態では、主走査方向の群
スキャン回数をS=2に設定しているため、主走査方向
に連続するドットラインは、各ノズル群91a,91b
のそれぞれ2回の主走査によって形成される。従って、
各ドットラインの主走査方向に隣接するドットは、互い
に異なる4つのノズルの組み合わせによって形成され
る。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation state for six dot lines from the start point of the print area.
As shown in FIG. 22, also in the present embodiment, dots adjacent in the sub-scanning direction are formed by different nozzles. In addition, in this embodiment, since the number of group scans in the main scanning direction is set to S = 2, the dot lines that are continuous in the main scanning direction correspond to the nozzle groups 91a and 91b.
Are respectively formed by two main scans. Therefore,
Dots adjacent to each dot line in the main scanning direction are formed by a combination of four different nozzles.

【0144】C−4.第2の印刷方式の第4の実施の形
態 次に、図23に基づいて本発明の第2の印刷方式の第4
の実施の形態を説明する。本実施の形態の特徴は、単一
のアクチュエータユニットを用い、一部のノズルを休止
させることにより、全ノズルを複数のノズル群にグルー
プ化した点にある。
C-4. Next, a fourth embodiment of the second printing method according to the present invention will be described with reference to FIG.
An embodiment will be described. This embodiment is characterized in that all nozzles are grouped into a plurality of nozzle groups by using a single actuator unit and suspending some of the nozzles.

【0145】即ち、本実施の形態における印刷ヘッド1
01は、単一のアクチュエータユニット102から形成
されており、該アクチュエータユニット102には、複
数のノズルが副走査方向に所定のノズルピッチk・Dで
配設されている。そして、本実施の形態では、全ノズル
のうち点線で示す所定のノズル103を休止させること
により、全ノズルを第1のノズル群101aと第2のノ
ズル群101bとに分けている。
That is, the print head 1 according to the present embodiment
Numeral 01 is formed from a single actuator unit 102, in which a plurality of nozzles are arranged at a predetermined nozzle pitch kD in the sub-scanning direction. Then, in the present embodiment, all nozzles are divided into a first nozzle group 101a and a second nozzle group 101b by suspending a predetermined nozzle 103 indicated by a dotted line among all the nozzles.

【0146】所定のノズル103を休止させることによ
り、各ノズル群101a,101bの群間距離pnは、
ノズルピッチkの2倍となる。
By stopping the predetermined nozzle 103, the distance pn between the nozzle groups 101a and 101b is reduced.
This is twice the nozzle pitch k.

【0147】このように構成される本実施の形態でも上
述した第2の印刷方式の第1の実施の形態と同様の効果
を得ることができる。これに加えて、本実施の形態で
は、一部のノズルを休止させることにより、全ノズルを
複数のノズル群101a,101bに分割し、本発明の
特有のインターレース印刷を行わせる構成のため、アク
チュエータユニット102に抜け等の不良ノズルが生じ
た場合でも、該不良ノズルを休止させてインターレース
印刷を行うことができる。
In this embodiment configured as described above, the same effect as in the first embodiment of the above-described second printing method can be obtained. In addition to this, in the present embodiment, all nozzles are divided into a plurality of nozzle groups 101a and 101b by suspending some of the nozzles, and a special interlaced printing of the present invention is performed. Even when a defective nozzle such as a missing nozzle occurs in the unit 102, the defective nozzle can be stopped to perform interlace printing.

【0148】C−5.第2の印刷方式の第5の実施の形
態 次に、図24及び図25に基づいて本発明の第2の印刷
方式の第5の実施の形態を説明する。本実施の形態の特
徴は、N個のノズルをBN個のブロックに分割し、該各
ブロック内の同一順位のノズルによってM個(M=N/
BN)のノズル群を構成した点にある。
C-5. Fifth Embodiment of Second Printing Method Next, a fifth embodiment of the second printing method of the present invention will be described with reference to FIGS. The feature of this embodiment is that N nozzles are divided into BN blocks, and M nozzles (M = N /
BN).

【0149】図24は、本実施の形態における印刷ヘッ
ド111の構成等を示す説明図であって、印刷ヘッド1
11は、N個(N=10)のノズルをBN個(BN=
2)のブロックに分けて形成されている。即ち、各ブロ
ック内におけるノズルピッチkは4であり、各ブロック
間のブロック間距離pbは5である。従って、各ノズル
の物理的配置は、図17に示す第2の印刷方式の第1の
実施の形態によるものと同一である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing the configuration and the like of the print head 111 in the present embodiment.
Reference numeral 11 denotes BN nozzles (BN = 10) for N (N = 10) nozzles.
It is formed divided into blocks of 2). That is, the nozzle pitch k in each block is 4, and the inter-block distance pb between the blocks is 5. Therefore, the physical arrangement of each nozzle is the same as that according to the first embodiment of the second printing method shown in FIG.

【0150】しかし、本実施の形態では、各ノズルを駆
動制御するための駆動制御上の構成単位、即ち、ノズル
群の構成が第1の実施の形態とは異なる。各ブロックに
は、N/BN個(N/BN=10/2=5)のノズルが
含まれているため、各ブロックのノズルには、第1番目
〜第N/BN番目の順位をそれぞれ割り当てることがで
きる。
However, this embodiment is different from the first embodiment in the constitutional unit for drive control for driving each nozzle, that is, the constitution of the nozzle group. Since each block includes N / BN nozzles (N / BN = 10/2 = 5), the nozzles of each block are assigned the first to N / BN-th order, respectively. be able to.

【0151】図24に即して説明すると、印刷ヘッド1
11は、2個のブロック112,113によって構成さ
れており、各ブロック112,113は、それぞれ5個
ずつのノズルを有している。各ブロック内のノズルに
は、それぞれa〜eまでの5つの順位が割り当てられて
いる。つまり、第1のブロック112は、a1〜e1ま
での5個のノズルによって構成され、第2のブロック1
13は、a2〜e2までの5個のノズルによって構成さ
れている。
Referring to FIG. 24, the print head 1
11 includes two blocks 112 and 113, each of which has five nozzles. The nozzles in each block are assigned five ranks a to e, respectively. That is, the first block 112 is constituted by five nozzles a1 to e1, and the second block 1
Reference numeral 13 denotes five nozzles a2 to e2.

【0152】本実施の形態では、ブロック112,11
3内における同一順位の2つのノズルによって1つのノ
ズル群を構成している。即ち、ノズルa1,a2からな
る第1のノズル群111aと、ノズルb1,b2からな
る第2のノズル群111bと、ノズルc1,c2からな
る第3のノズル群111cと、ノズルd1,d2からな
る第4のノズル群111dと、ノズルe1,e2からな
る第5のノズル群111eと、の合計5つのノズル群を
備えている。
In the present embodiment, blocks 112 and 11
One nozzle group is constituted by two nozzles of the same rank in 3. That is, the first nozzle group 111a includes the nozzles a1 and a2, the second nozzle group 111b includes the nozzles b1 and b2, the third nozzle group 111c includes the nozzles c1 and c2, and the nozzles d1 and d2. There are a total of five nozzle groups, a fourth nozzle group 111d and a fifth nozzle group 111e composed of nozzles e1 and e2.

【0153】各ブロック112,113内の同一順位の
ノズルによってノズル群111a〜111eを構成する
本実施の形態では、各ノズル群における2つのノズルの
間のピッチ(すなわち実効的なノズルピッチ)は、{k
・(M−1)+pb}である。従って、N/(M・S)
と{k・(M−1)+pb}とが互いに素の関係になる
ように前記N,M,S,k,pbを選択し、かつ、N/
(M・S)の定ピッチ副走査を行うことにより、インタ
ーレース方式で印刷を行うことができる。図24に示す
例では、N=10、M=5(N/BN=10/2=
5)、k=4、pb=5,S=1であるから、N/(M
・S)=10/5=2、{k・(M−1)+pb}=
{4・((5−1)+5}=21となり、N/(M・
S)と{k・(M−1)+pb}とは互いに素の関係に
立っている。また、副走査量は、10/(5・1)=2
ドットである。
In the present embodiment in which the nozzle groups 111a to 111e are constituted by the nozzles of the same rank in the blocks 112 and 113, the pitch between two nozzles in each nozzle group (ie, the effective nozzle pitch) is {K
(M-1) + pb}. Therefore, N / (M · S)
N, M, S, k, and pb are selected so that {k · (M−1) + pb} is relatively prime and N / M
By performing the (M · S) constant-pitch sub-scanning, printing can be performed in an interlace system. In the example shown in FIG. 24, N = 10, M = 5 (N / BN = 10/2 =
5), k = 4, pb = 5, and S = 1, so that N / (M
S) = 10/5 = 2, {k · (M-1) + pb} =
{4 · ((5-1) +5} = 21, and N / (M ·
S) and {k · (M−1) + pb} are in a relatively prime relationship. The sub-scan amount is 10 / (5.1) = 2
It is a dot.

【0154】なお、図24に示す印刷方式では、群間ピ
ッチがkであり、各ノズル群内の2つのノズルの間のピ
ッチが{k・(M−1)+pb}である。本実施形態
は、群間距離に関する上述した条件C3bは満足してい
ないが、条件C3a,C3cは満足している。
In the printing method shown in FIG. 24, the pitch between groups is k, and the pitch between two nozzles in each nozzle group is {k · (M−1) + pb}. In the present embodiment, the above condition C3b regarding the distance between groups is not satisfied, but the conditions C3a and C3c are satisfied.

【0155】このように構成される本実施の形態では、
図25に示すように、第11回目の主走査パスにおける
第1のノズル群111aの第2ノズルa2が位置する箇
所からドットラインを密に形成することができる。
In the present embodiment configured as described above,
As shown in FIG. 25, dot lines can be densely formed from the position where the second nozzle a2 of the first nozzle group 111a is located in the eleventh main scanning pass.

【0156】なお、図24中では、○印と□印とによっ
て各ブロック112,113に属するノズルを区別して
いるが、印刷制御上は各ブロック112,113の区別
をする必要はないため、図25中では、各ノズルがいず
れのブロックに属するかの区別をしていない。また、図
25中では、各ドットの円内に、所属ノズル群、主走査
パスの回数、ノズル番号を示してある。即ち、例えば、
「b11−2」は、第2のノズル群(「b」)の第2ノ
ズル(「−2」)により、「11」回目の主走査パスで
形成されることを意味する。
In FIG. 24, the nozzles belonging to the blocks 112 and 113 are distinguished from each other by the circles and the squares. However, it is not necessary to distinguish the blocks 112 and 113 from the viewpoint of print control. In No. 25, no distinction is made as to which block each nozzle belongs to. Further, in FIG. 25, the circle of each dot shows the belonging nozzle group, the number of main scanning passes, and the nozzle number. That is, for example,
"B11-2" means that the second nozzle group ("b") is formed by the second nozzle ("-2") in the "11" th main scanning pass.

【0157】このように構成される本実施の形態でも、
上記各実施の形態と同様に、副走査方向に隣接するドッ
トラインを互いに異なるノズルによって形成することが
でき、高品位印刷を行うことができる。
In the present embodiment configured as above,
As in the above embodiments, dot lines adjacent in the sub-scanning direction can be formed by different nozzles, and high-quality printing can be performed.

【0158】第2の印刷方式においても、前述した第1
の印刷方式の第4の実施形態の印刷ヘッド51(図1
5)や、第1の印刷方式の第5の実施形態の印刷ヘッド
61(図16)を用いることも可能である。
In the second printing method, the first printing method is used.
The print head 51 of the fourth embodiment of the printing method (FIG. 1)
5) It is also possible to use the print head 61 (FIG. 16) of the fifth embodiment of the first printing method.

【0159】なお、当業者であれば、本発明の範囲から
逸脱しない範囲で、上述した第2の印刷方式の各実施の
形態に適宜変更、追加、修正、削除等を行うことができ
る。例えば、各実施の形態では、第1の走査方向として
の主走査方向からドットを形成する場合を述べたが、こ
れに限らず、第2の走査方向としての副走査方向から印
刷を行う構成とすることもできる。
It should be noted that those skilled in the art can appropriately make changes, additions, modifications, deletions, and the like to the respective embodiments of the above-described second printing method without departing from the scope of the present invention. For example, in each embodiment, the case where dots are formed from the main scanning direction as the first scanning direction has been described. However, the present invention is not limited to this, and printing is performed from the sub-scanning direction as the second scanning direction. You can also.

【0160】また、本発明の第2の印刷方式では、各ラ
スタを各ドット形成要素群によって走査することができ
るため、各実施の形態に示すオーバーラップに限らず、
他の種類のオーバーラップ印刷を行うこともできる。つ
まり、最初の主走査で連続したドットラインを形成し、
次回の主走査によって、既に形成されたドットの上に新
たなドットを更に重ねることにより、より一層の多階調
印刷を行うこともできる。
In the second printing method of the present invention, since each raster can be scanned by each dot forming element group, the present invention is not limited to the overlap shown in each embodiment,
Other types of overlap printing can be performed. In other words, a continuous dot line is formed in the first main scan,
By further superimposing new dots on the already formed dots by the next main scan, even more multi-tone printing can be performed.

【0161】さらに、第2の印刷方式の各実施の形態で
は、シリアルプリンタを例示したが、ラインプリンタ等
にも適用することができ、ファクシミリ装置や複写装置
等にも適用することができる。さらに、ファクシミリ機
能等の各種機能を複合化させた複合印刷装置にも適用す
ることができる。
Further, in each embodiment of the second printing method, a serial printer is exemplified, but the present invention can be applied to a line printer and the like, and can also be applied to a facsimile apparatus and a copying apparatus. Further, the present invention can be applied to a composite printing apparatus in which various functions such as a facsimile function are combined.

【0162】以上の説明から明らかなように、本発明の
第2の印刷方式によれば、ドット形成要素群とドット形
成要素群との間の群間距離pnを、ドット形成要素群内
におけるドット形成要素の最小要素ピッチkと違えるた
め、多数のドット形成要素を有する印刷ヘッドを容易に
形成することができる。さらに、N/(M・S)と最小
要素ピッチkとが互いの素となるように各パラメータ
N,M,S,kを選択し、ドットピッチDのN/(M・
S)倍の定ピッチで印刷記録媒体を搬送させるため、群
間距離pnの介在によってドット形成要素の要素ピッチ
が印刷ヘッド内の一部分で異なる場合でも、いわゆるイ
ンターレース印刷を行うことができる。
As is clear from the above description, according to the second printing method of the present invention, the inter-group distance pn between the dot forming element group and the dot forming element group is changed. Since it is different from the minimum element pitch k of the forming element, a print head having a large number of dot forming elements can be easily formed. Further, each parameter N, M, S, k is selected so that N / (MS) and the minimum element pitch k are mutually prime, and N / (M · S) of the dot pitch D is selected.
S) Since the print recording medium is transported at a constant pitch twice as large, so-called interlaced printing can be performed even when the element pitch of the dot forming element differs in a part of the print head due to the inter-group distance pn.

【0163】また、本発明の第2の印刷方式では、群間
距離pnは最小要素ピッチk以外の正の整数であればよ
く、各ドット形成要素群間で群間距離pnが異なってい
てもインターレース印刷を行うことができるため、多数
のドット形成要素を備えた印刷ヘッドを容易に得ること
ができる。
In the second printing method of the present invention, the inter-group distance pn may be a positive integer other than the minimum element pitch k, and the inter-group distance pn may be different between the dot forming element groups. Since interlaced printing can be performed, a print head having a large number of dot forming elements can be easily obtained.

【0164】なお、この発明は上記の実施例や実施形態
に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の態様において実施することが可能であり、
例えば次のような変形も可能である。
The present invention is not limited to the above examples and embodiments, but can be implemented in various modes without departing from the gist of the invention.
For example, the following modifications are possible.

【0165】(1)上記実施例において、ハードウェア
によって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置
き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによっ
て実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換え
るようにしてもよい。
(1) In the above embodiment, part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, part of the configuration realized by software may be replaced by hardware. You may do so.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来技術によるインターレース印刷を示す説明
図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing interlaced printing according to a conventional technique.

【図2】1つのノズル群を用いた印刷方式の基本的条件
を示すための説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing basic conditions of a printing method using one nozzle group.

【図3】スキャン回数Sが2以上の場合の印刷方式の基
本的条件を示すための説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing basic conditions of a printing method when the number of scans S is 2 or more.

【図4】複数のノズル群を用いた第1の印刷方式の基本
的条件を示すための説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing basic conditions of a first printing method using a plurality of nozzle groups.

【図5】複数のノズル群を用いた第2の印刷方式の基本
的条件を示すための説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing basic conditions of a second printing method using a plurality of nozzle groups.

【図6】本発明の第1の印刷方式の第1の実施形態に係
る印刷装置の全体構成を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a printing apparatus according to a first embodiment of a first printing method of the present invention.

【図7】印刷ヘッドの構造を示す平面図である。FIG. 7 is a plan view illustrating a structure of a print head.

【図8】印刷ヘッドの構造を示す断面図である。FIG. 8 is a sectional view showing the structure of a print head.

【図9】第1の印刷方式の第1の実施の形態による印刷
処理の様子を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a state of a printing process according to the first embodiment of the first printing method.

【図10】図9のドット形成状況を拡大して示す説明図
である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation situation of FIG. 9;

【図11】第1の印刷方式の第2の実施の形態に係る印
刷装置の印刷処理の様子を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a printing process performed by a printing apparatus according to a second embodiment of the first printing method.

【図12】図11ドット形成状況を拡大して示す説明図
である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation situation in FIG. 11;

【図13】第1の印刷方式の第3の実施の形態に係る印
刷装置の印刷処理の様子を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating a state of a printing process of a printing apparatus according to a third embodiment of the first printing method.

【図14】図13のドット形成状況を拡大して示す説明
図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation situation of FIG. 13;

【図15】本発明の第1の印刷方式の第4の実施の形態
に係る印刷装置の印刷処理の様子を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a state of a printing process of a printing apparatus according to a fourth embodiment of the first printing method of the present invention.

【図16】第1の印刷方式の第5の実施の形態に係る印
刷装置の印刷処理の様子を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating a state of a printing process of a printing apparatus according to a fifth embodiment of the first printing method.

【図17】本発明の第2の印刷方式の第1の実施の形態
による印刷処理の様子を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a state of a printing process according to the first embodiment of the second printing method of the present invention.

【図18】図18は、図17のドット形成状況を拡大し
て示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation situation of FIG. 17;

【図19】第2の印刷方式の第2の実施の形態に係る印
刷装置の印刷処理の様子を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating a state of a printing process of a printing apparatus according to a second embodiment of the second printing method.

【図20】図19のドット形成状況を拡大して示す説明
図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation situation of FIG. 19;

【図21】第2の印刷方式の第3の実施の形態に係る印
刷装置の印刷処理の様子を示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating a state of a printing process of a printing apparatus according to a third embodiment of the second printing method.

【図22】図21のドット形成状況を拡大して示す説明
図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation situation of FIG. 21;

【図23】第2の印刷方式の第4の実施の形態に係る印
刷装置の印刷処理の様子を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram illustrating a state of a printing process of a printing apparatus according to a fourth embodiment of the second printing method.

【図24】第2の印刷方式の第5の実施の形態に係る印
刷装置の印刷ヘッドの構成等を示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram illustrating a configuration and the like of a print head of a printing apparatus according to a fifth embodiment of the second printing method.

【図25】図24のドット形成状況を拡大して示す説明
図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing an enlarged dot formation situation of FIG. 24;

【符号の説明】 1…インクジェットプリンタ 2…印刷ヘッド 2a,2b…ノズル群 3…主走査駆動部 4…副走査駆動部 5…駆動部制御部 6…データ格納部 7…印刷ヘッド駆動部 8…主走査速度管理テーブル 10…アクチュエータユニット 11…流路形成板 12…インク室 13…インク供給口 14…圧力室 15…振動板 16…アイランド部 17…圧電振動子 20…ノズルプレート 21…ノズル穴 31…印刷ヘッド 31a,31b,31c…第1のノズル群 41…印刷ヘッド 41a,41b…ノズル群 51…アクチュエータユニット 51…印刷ヘッド 61…印刷ヘッド 62…ノズルアレイ 63…アクチュエータユニット 63a…偶数ノズル列 63b…奇数ノズル列 71…印刷ヘッド 71a,71b…ノズル群 81…印刷ヘッド 81a,81b,81c…ノズル群 91…印刷ヘッド 91a,91b…ノズル群 100…印刷ヘッド 101…印刷ヘッド 101a,101b…ノズル群 102…アクチュエータユニット 103…ノズル 111…印刷ヘッド 111a〜111e…ノズル群 112,113…ブロックDESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Inkjet printer 2 ... Print head 2a, 2b ... Nozzle group 3 ... Main scanning drive unit 4 ... Sub-scanning drive unit 5 ... Drive unit control unit 6 ... Data storage unit 7 ... Print head drive unit 8 ... Main scanning speed management table 10 Actuator unit 11 Flow path forming plate 12 Ink chamber 13 Ink supply port 14 Pressure chamber 15 Vibrating plate 16 Island part 17 Piezoelectric vibrator 20 Nozzle plate 21 Nozzle hole 31 ... print heads 31a, 31b, 31c ... first nozzle group 41 ... print heads 41a, 41b ... nozzle groups 51 ... actuator units 51 ... print heads 61 ... print heads 62 ... nozzle arrays 63 ... actuator units 63a ... even nozzle rows 63b ... odd-numbered nozzle row 71 ... print head 71a, 71b ... nozzle group 81 ... printing C 81a, 81b, 81c: Nozzle group 91: Print head 91a, 91b: Nozzle group 100: Print head 101: Print head 101a, 101b: Nozzle group 102: Actuator unit 103: Nozzle 111: Print head 111a to 111e: Nozzle group 112, 113 ... block

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷記録媒体上の印刷領域内でドットを
形成することによって印刷を行う印刷装置であって、 印刷ヘッドと、 前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくとも一方を
第1の走査方向に移動させる第1の走査駆動部と、 前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくとも一方を
前記第1の走査方向とは直交する第2の走査方向に移動
させる第2の走査駆動部と、 印刷イメージデータに基づいて前記印刷ヘッドを駆動す
ることによって前記印刷記録媒体上にドットを形成する
印刷ヘッド駆動部と、を備え、 前記印刷ヘッドはN個(Nは4以上の整数)のドット形
成要素を備え、前記印刷ヘッド内における隣接する2つ
のドット形成要素の間の前記第2の走査方向に沿った最
小要素ピッチはk・D(kは整数、Dは印刷解像度に相
当するドットピッチ)であり、 前記N個のドット形成要素はそれぞれN/M個のドット
形成要素を含むM個(MとN/Mはそれぞれ2以上の整
数)のドット形成要素群に分類されており、前記M個の
ドット形成要素群の中のi番目(iは1〜(M−1)の
整数)と(i+1)番目のドット形成要素群とは群間ピ
ッチpgi ・D(pgi は前記kとは異なる整数)だけ
前記第2の走査方向にずれており、 前記第2の走査駆動部は、前記ドットピッチDの2倍以
上の一定の送り量で前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体
の前記少なくとも一方を前記第2の走査方向に搬送し、 前記第1および第2の走査駆動部と前記印刷ヘッド駆動
部とは、前記M個のドット形成要素群が同一のドット形
成可能位置パターンを有するように、かつ、前記M個の
ドット形成要素群のそれぞれの前記ドット形成可能位置
パターンを互いにシフトさせることによって前記印刷領
域内のすべてのドット位置でドットが形成可能になるよ
うに、前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体とを駆動す
る、印刷装置。
1. A printing apparatus for performing printing by forming dots in a print area on a print recording medium, comprising: a print head; and at least one of the print head and the print recording medium in a first scanning direction. A first scan drive unit for moving at least one of the print head and the print recording medium in a second scan direction orthogonal to the first scan direction; A print head driving unit that forms dots on the print recording medium by driving the print head based on image data, wherein the print head has N (N is an integer of 4 or more) dot forming elements. And a minimum element pitch along the second scanning direction between two adjacent dot forming elements in the print head is kD (k is an integer, and D is equivalent to a print resolution). The N dot forming elements are classified into M (M and N / M are each an integer of 2 or more) dot forming element groups each including N / M dot forming elements. The i-th (i is an integer of 1 to (M-1)) and (i + 1) -th dot forming element groups in the M dot forming element groups have an inter-group pitch pg i · D (pg i Is shifted by an integer different from the k) in the second scanning direction, and the second scanning drive unit controls the print head and the print recording at a constant feed amount of twice or more the dot pitch D. Transporting at least one of the media in the second scanning direction, the first and second scanning driving units and the print head driving unit are located at positions where the M dot forming element groups have the same dot formable position; Having a pattern and the M dot shapes Driving the print head and the print recording medium such that dots can be formed at all dot positions in the print area by shifting the dot formable position patterns of each of the element groups with respect to each other; apparatus.
【請求項2】 請求項1記載の印刷装置であって、 隣接するドット形成要素群は、前記第2の走査方向に沿
って間隙を空けて分離されており、 各ドット形成要素群の前記N/M個のドット形成要素
は、前記第1の走査方向に沿った各走査において、前記
第2の走査方向に沿ってほぼ一列に並ぶ同一のN/M個
のドットを前記最小要素ピッチk・Dで形成することが
可能である、印刷装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein adjacent dot forming element groups are separated from each other with a gap along the second scanning direction. / M dot forming elements are arranged such that, in each scan along the first scanning direction, the same N / M dots that are substantially aligned in the second scanning direction are arranged in the minimum element pitch k · A printing device that can be formed with D.
【請求項3】 請求項2記載の印刷装置であって、 前記M個のドット形成要素群のそれぞれの前記同一パタ
ーンは、Mドットのピッチで周期的に配列された前記第
1の走査方向の複数のドットラインで構成される、印刷
装置。
3. The printing apparatus according to claim 2, wherein the same pattern of each of the M dot forming element groups is periodically arranged at a pitch of M dots in the first scanning direction. A printing device composed of a plurality of dot lines.
【請求項4】 請求項3記載の印刷装置であって、 前記i番目と(i+1)番目のドット形成要素群との間
は群間距離pni ・D(pni は整数)だけ離れてお
り、前記pni は1番目からi番目までの値pn1 〜p
i の累算値(Σpni )をドット形成要素群数Mで除
した余りの(M−1)個の値が1〜(M−1)の互いに
異なる値を取るように設定されており、前記第1の走査
方向をS回(Sは正の整数であって、M・SはNの因
数)スキャンして前記第1の走査方向のドットラインを
形成するとき、N/(M・S)とk/Mとが互いに素の
関係になるように前記N,M,S,kを選択し、 前記第2の走査駆動部は、前記ドットピッチDのN/S
倍の送り量で前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少な
くとも一方を前記第2の走査方向に搬送する、印刷装
置。
4. A printing apparatus according to claim 3, between the i-th and (i + 1) th dot forming element groups are separated by inter-group distance pn i · D (pn i being an integer) the pn i values pn 1 from first to i-th ~p
The remaining (M-1) values obtained by dividing the accumulated value of n i (pn i ) by the number M of dot-forming elements are set to take different values from 1 to (M-1). When the first scanning direction is scanned S times (S is a positive integer and M · S is a factor of N) to form a dot line in the first scanning direction, N / (M · S) and k / M are selected so that N / M, S, and k have a prime relationship with each other. The second scanning drive unit selects N / S of the dot pitch D
A printing apparatus that transports at least one of the print head and the print recording medium in the second scanning direction at a double feed amount.
【請求項5】 請求項4記載の印刷装置であって、 前記印刷ヘッドは、それぞれN/M個のドット形成要素
を有するM個のドット形成要素ユニットを前記第2の走
査方向に前記群間距離pni ・Dだけ離間させて配設す
ることにより形成されており、 各ドット形成要素ユニットの前記N/M個のドット形成
要素は、前記第2の走査方向に前記最小要素ピッチk・
Dと等しいピッチを有している、印刷装置。
5. The printing apparatus according to claim 4, wherein the print head includes M dot forming element units each having N / M dot forming elements in the second scanning direction. distance are formed by pn i · D only by separating to dispose in the N / M number of dot forming elements of each dot forming element unit, the minimum element pitch k · in the second scanning direction
A printing device having a pitch equal to D.
【請求項6】 請求項5記載の印刷装置であって、 前記各ドット形成要素ユニットは、それぞれ複数のドッ
ト形成要素が前記第2の走査方向に前記最小要素ピッチ
k・Dの2倍の要素ピッチ2k・Dで形成された偶数ド
ット形成要素列及び奇数ドット形成要素列を、前記第1
の走査方向に離間させて配置することにより形成されて
いる、印刷装置。
6. The printing apparatus according to claim 5, wherein each of the dot forming element units includes a plurality of dot forming elements each having an element having a size twice the minimum element pitch k · D in the second scanning direction. The even-numbered dot forming element row and the odd-numbered dot forming element row formed at a pitch of 2 k
A printing device formed by being spaced apart in the scanning direction.
【請求項7】 請求項4記載の印刷装置であって、前記
第1の走査駆動部は、前記スキャン回数Sに応じた第1
の走査方向速度によって前記印刷ヘッドと前記印刷記録
媒体の少なくとも一方を前記第1の走査方向に駆動す
る、印刷装置。
7. The printing apparatus according to claim 4, wherein the first scan driving unit is configured to control a first scan driving unit according to the number of scans S.
A printing apparatus that drives at least one of the print head and the print recording medium in the first scanning direction at a speed in the scanning direction.
【請求項8】 請求項2記載の印刷装置であって、 前記M個のドット形成要素群のそれぞれの前記同一パタ
ーンは、前記第1の走査方向の各ドットライン上におい
てMドットのピッチで周期的に配列された複数のドット
で構成される、印刷装置。
8. The printing apparatus according to claim 2, wherein the same pattern of each of the M dot forming element groups is periodically arranged at a pitch of M dots on each dot line in the first scanning direction. A printing device that is composed of a plurality of dots arranged in a matrix.
【請求項9】 請求項8記載の印刷装置であって、 前記i番目と(i+1)番目のドット形成要素群との間
は群間距離pni ・D(pni は整数)だけ離れてお
り、前記pni はkとは異なる整数値に設定されてお
り、 前記第1の走査方向をM・S回(Sは正の整数であっ
て、M・SはNの因数)スキャンして前記第1の走査方
向のドットラインを形成するとき、N/(M・S)とk
とが互いに素の関係になるように前記N,M,S,kを
選択し、 前記第2の走査駆動部は、前記ドットピッチDのN/
(M・S)倍の送り量で前記印刷ヘッドと前記印刷記録
媒体の少なくとも一方を前記第2の走査方向に搬送す
る、印刷装置。
9. The printing apparatus according to claim 8, between the i-th and (i + 1) th dot forming element groups are separated by inter-group distance pn i · D (pn i being an integer) the pn i is set to different integer values of k, the first scanning direction M · S times (S is a positive integer, M · S is a factor of N) the scan When forming a dot line in the first scanning direction, N / (MS) and k
Are selected so that N, M, S, and k are coprime with each other. The second scanning drive unit selects N / M of the dot pitch D
A printing apparatus that conveys at least one of the print head and the print recording medium in the second scanning direction at a feed amount of (M · S) times.
【請求項10】 請求項9記載の印刷装置であって、 前記印刷ヘッドは、それぞれN/M個のドット形成要素
を有するM個のドット形成要素ユニットを前記第2の走
査方向に前記群間距離pni ・Dだけ離間させて配設す
ることにより形成されており、 各ドット形成要素ユニットの前記N/M個のドット形成
要素は、前記第2の走査方向に前記最小要素ピッチk・
Dと等しいピッチを有している、印刷装置。
10. The printing apparatus according to claim 9, wherein the print head includes M dot forming element units each having N / M dot forming elements in the second scanning direction. distance are formed by pn i · D only by separating to dispose in the N / M number of dot forming elements of each dot forming element unit, the minimum element pitch k · in the second scanning direction
A printing device having a pitch equal to D.
【請求項11】 請求項10記載の印刷装置であって、 前記各ドット形成要素ユニットは、それぞれ複数のドッ
ト形成要素が前記第2の走査方向に前記最小要素ピッチ
k・Dの2倍の要素ピッチ2k・Dで形成された偶数ド
ット形成要素列及び奇数ドット形成要素列を、前記第1
の走査方向に離間させて配置することにより形成されて
いる、印刷装置。
11. The printing apparatus according to claim 10, wherein each of the dot forming element units has a plurality of dot forming elements that are twice the minimum element pitch k · D in the second scanning direction. The even-numbered dot forming element row and the odd-numbered dot forming element row formed at a pitch of 2 k
A printing device formed by being spaced apart in the scanning direction.
【請求項12】 請求項9記載の印刷装置であって、 前記印刷ヘッドにおいて前記第2の走査方向に前記最小
要素ピッチk・Dで配設された複数のドット形成要素の
うち一部のドット形成要素を休止させることにより前記
M個のドット形成要素群が形成されている、印刷装置。
12. The printing apparatus according to claim 9, wherein a part of dots of the plurality of dot forming elements arranged at the minimum element pitch k · D in the second scanning direction in the print head. A printing apparatus, wherein the M dot forming element groups are formed by suspending forming elements.
【請求項13】 請求項9記載の印刷装置であって、 前記第1の走査駆動部は、前記スキャン回数M・Sに応
じた第1の走査方向速度によって前記印刷ヘッドと前記
印刷記録媒体の少なくとも一方を前記第1の走査方向に
駆動する、印刷装置。
13. The printing apparatus according to claim 9, wherein the first scan driving unit is configured to move the print head and the print recording medium at a first scan direction speed corresponding to the number of scans M · S. A printing device for driving at least one in the first scanning direction.
【請求項14】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記N個のドット形成要素は、それぞれM個のドット形
成要素を含むBN個(BNはN/Mに等しい整数)のブ
ロックに区分されており、隣接するブロックは互いにブ
ロック間距離pb・D(pbはkと不等の正の整数)だ
け離れているとともに、各ブロックにおける対応するド
ット形成要素によって前記M個のドット形成要素群が形
成されており、 前記各ブロック内の前記M個のドット形成要素は、前記
第1の走査方向に沿った各走査において、前記第2の走
査方向に沿ってほぼ一列に並ぶ同一のM個のドットを前
記最小要素ピッチk・Dで形成することが可能であり、 前記第1の走査方向をM・S回(Sは正の整数)スキャ
ンして前記第1の走査方向のドットラインを形成すると
き、N/(M・S)と{k・(M−1)+pb}とが互
いに素の関係になるように前記N,M,S,k,pbを
選択し、 前記第2の走査駆動部は、前記ドットピッチDのN/
(M・S)倍の送り量で前記印刷ヘッドと前記印刷記録
媒体の少なくとも一方を前記第2の走査方向に搬送す
る、印刷装置。
14. The printing apparatus according to claim 1, wherein the N dot forming elements are divided into BN (BN is an integer equal to N / M) blocks each including M dot forming elements. Adjacent blocks are separated from each other by an inter-block distance pb · D (pb is a positive integer not equal to k), and the M dot forming element group is determined by a corresponding dot forming element in each block. Are formed, and in each of the scans along the first scanning direction, the same M pieces of the M dot forming elements in each of the blocks are arranged substantially in a line along the second scanning direction. Can be formed at the minimum element pitch kD, and the first scanning direction is scanned MS times (S is a positive integer) to form a dot line in the first scanning direction. When forming The N, M, S, k, and pb are selected so that N / (M · S) and {k · (M−1) + pb} are relatively prime. , N / of the dot pitch D
A printing apparatus that conveys at least one of the print head and the print recording medium in the second scanning direction at a feed amount of (M · S) times.
【請求項15】 請求項14記載の印刷装置であって、 前記印刷ヘッドは、それぞれM個のドット形成要素を有
するBN個のドット形成要素ユニットを前記第2の走査
方向に前記ブロック距離pb・Dだけ離間させて配設す
ることにより形成されており、 各ドット形成要素ユニットの前記M個のドット形成要素
は、前記第2の走査方向に前記最小要素ピッチk・Dと
等しいピッチを有している、印刷装置。
15. The printing apparatus according to claim 14, wherein the print head is configured to include BN dot forming element units each having M dot forming elements in the second scanning direction with the block distance pb. D, and the M dot forming elements of each dot forming element unit have a pitch equal to the minimum element pitch k · D in the second scanning direction. Printing device.
【請求項16】 請求項15記載の印刷装置であって、 前記各ドット形成要素ユニットは、それぞれ複数のドッ
ト形成要素が前記第2の走査方向に前記最小要素ピッチ
k・Dの2倍の要素ピッチ2k・Dで形成された偶数ド
ット形成要素列及び奇数ドット形成要素列を、前記第1
の走査方向に離間させて配置することにより形成されて
いる、印刷装置。
16. The printing apparatus according to claim 15, wherein each of the dot forming element units has a plurality of dot forming elements in the second scanning direction having an element twice as large as the minimum element pitch k · D. The even-numbered dot forming element row and the odd-numbered dot forming element row formed at a pitch of 2 k
A printing device formed by being spaced apart in the scanning direction.
【請求項17】 請求項14記載の印刷装置であって、 前記印刷ヘッドにおいて前記第2の走査方向に前記最小
要素ピッチk・Dで配設された複数のドット形成要素の
うち一部のドット形成要素を休止させることにより前記
BN個のブロックが形成されている、印刷装置。
17. The printing apparatus according to claim 14, wherein a part of dots of the plurality of dot forming elements arranged at the minimum element pitch k · D in the second scanning direction in the print head. The printing apparatus, wherein the BN blocks are formed by suspending a forming element.
【請求項18】 請求項14記載の印刷装置であって、 前記第1の走査駆動部は、前記スキャン回数M・Sに応
じた第1の走査方向速度によって前記印刷ヘッドと前記
印刷記録媒体の少なくとも一方を前記第1の走査方向に
駆動する、印刷装置。
18. The printing apparatus according to claim 14, wherein the first scan driving unit is configured to move the print head and the print recording medium at a first scan direction speed corresponding to the number of scans M · S. A printing device for driving at least one in the first scanning direction.
【請求項19】 印刷ヘッドと印刷記録媒体との少なく
とも一方を第1の走査方向に移動させつつ前記印刷記録
媒体上の印刷領域内でドットを形成するとともに、前記
印刷ヘッドと前記印刷記録媒体との少なくとも一方を前
記第1の走査方向とは直交する第2の走査方向に移動さ
せる印刷装置を用いて印刷を行う印刷方法であって、 前記印刷ヘッドはN個(Nは4以上の整数)のドット形
成要素を備え、前記印刷ヘッド内における隣接する2つ
のドット形成要素の間の前記第2の走査方向に沿った最
小要素ピッチはk・D(kは整数、Dは印刷解像度に相
当するドットピッチ)であり、 前記N個のドット形成要素はそれぞれN/M個のドット
形成要素を含むM個(MとN/Mはそれぞれ2以上の整
数)のドット形成要素群に分類されており、前記M個の
ドット形成要素群の中のi番目(iは1〜(M−1)の
整数)と(i+1)番目のドット形成要素群とは群間ピ
ッチpgi ・D(pgi は前記kとは異なる整数)だけ
前記第2の走査方向にずれており、 前記ドットピッチDの2倍以上の一定の送り量で前記印
刷ヘッドと前記印刷記録媒体との少なくとも一方を前記
第2の走査方向に搬送し、 前記M個のドット形成要素群が同一のドット形成可能位
置パターンを有するように、かつ、前記M個のドット形
成要素群のそれぞれの前記ドット形成可能位置パターン
を互いにシフトさせることによって前記印刷領域内のす
べてのドット位置でドットが形成可能になるように、前
記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体とを駆動する、印刷方
法。
19. A method for forming dots in a print area on the print recording medium while moving at least one of the print head and the print recording medium in a first scanning direction, A printing apparatus that performs printing by using a printing apparatus that moves at least one of them in a second scanning direction orthogonal to the first scanning direction, wherein the number of the printing heads is N (N is an integer of 4 or more). , And the minimum element pitch between two adjacent dot forming elements in the print head along the second scanning direction is kD (k is an integer, and D corresponds to a printing resolution). And the N dot forming elements are classified into M (M and N / M are each an integer of 2 or more) dot forming element groups each including N / M dot forming elements. , Serial i-th among the M number of dot forming element groups (i is. 1 to (M-1) integers) and (i + 1) -th pitch pg i · D (pg i between groups dot forming element groups k in the second scanning direction) and at least one of the print head and the print recording medium in the second scanning direction at a constant feed amount of at least twice the dot pitch D. The M dot-forming element groups have the same dot-formable position pattern, and the dot-formable position patterns of the M dot-forming element groups are shifted from each other. A printing method for driving the print head and the print recording medium such that dots can be formed at all dot positions in the print area.
【請求項20】 請求項19記載の印刷方法であって、 隣接するドット形成要素群は、前記第2の走査方向に沿
って間隙を空けて分離されており、 各ドット形成要素群の前記N/M個のドット形成要素
は、前記第1の走査方向に沿った各走査において、前記
第2の走査方向に沿ってほぼ一列に並ぶ同一のN/M個
のドットを前記最小要素ピッチk・Dで形成することが
可能である、印刷方法。
20. The printing method according to claim 19, wherein adjacent dot forming element groups are separated from each other with a gap along the second scanning direction. / M dot forming elements are arranged such that, in each scan along the first scanning direction, the same N / M dots that are substantially aligned in the second scanning direction are arranged in the minimum element pitch k · A printing method which can be formed in D.
【請求項21】 請求項20記載の印刷方法であって、 前記M個のドット形成要素群のそれぞれの前記同一パタ
ーンは、Mドットのピッチで周期的に配列された前記第
1の走査方向の複数のドットラインで構成される、印刷
方法。
21. The printing method according to claim 20, wherein the same pattern of each of the M dot forming element groups is periodically arranged at a pitch of M dots in the first scanning direction. A printing method consisting of multiple dot lines.
【請求項22】 請求項21記載の印刷方法であって、 前記i番目と(i+1)番目のドット形成要素群との間
は群間距離pni ・D(pni は整数)だけ離れてお
り、前記pni は1番目からi番目までの値pn1 〜p
i の累算値(Σpni )をノズル群数Mで除した余り
の(M−1)個の値が1〜(M−1)の互いに異なる値
を取るように設定されており、 前記第1の走査方向をS回(Sは正の整数であって、M
・SはNの因数)スキャンして前記第1の走査方向のド
ットラインを形成するとき、N/(M・S)とk/Mと
が互いに素の関係になるように前記N,M,S,kを選
択し、 前記ドットピッチDのN/S倍の送り量で前記印刷ヘッ
ドと前記印刷記録媒体の少なくとも一方を前記第2の走
査方向に搬送する、印刷方法。
22. A printing method according to claim 21, wherein, between the i-th and (i + 1) th dot forming element groups are separated by inter-group distance pn i · D (pn i being an integer) the pn i values pn 1 from first to i-th ~p
The remaining (M-1) values obtained by dividing the accumulated value (Σpn i ) of n i by the number M of nozzle groups are set to take different values from 1 to (M−1), The first scanning direction is repeated S times (S is a positive integer and M
(S is a factor of N) When forming the dot lines in the first scanning direction by scanning, the N, M, and N are set so that N / (M · S) and k / M are relatively prime. A printing method, wherein S and k are selected, and at least one of the print head and the print recording medium is transported in the second scanning direction at a feed amount of N / S times the dot pitch D.
【請求項23】 請求項22記載の印刷方法であって、 前記スキャン回数Sに応じた第1の走査方向速度によっ
て前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくとも一方
を前記第1の走査方向に駆動する、印刷方法。
23. The printing method according to claim 22, wherein at least one of the print head and the print recording medium is driven in the first scanning direction at a first scanning direction speed corresponding to the number of scans S. Do, printing method.
【請求項24】 請求項20記載の印刷方法であって、 前記M個のドット形成要素群のそれぞれの前記同一パタ
ーンは、前記第1の走査方向の各ドットライン上におい
てMドットのピッチで周期的に配列された複数のドット
で構成される、印刷方法。
24. The printing method according to claim 20, wherein the same pattern of each of the M dot forming element groups is periodically arranged at a pitch of M dots on each dot line in the first scanning direction. A printing method consisting of a plurality of dots arranged in a symmetrical manner.
【請求項25】 請求項24記載の印刷方法であって、 前記第1の走査方向をM・S回(Sは正の整数であっ
て、M・SはNの因数)スキャンして前記第1の走査方
向のドットラインを形成するとき、N/(M・S)とk
とが互いに素の関係になるように前記N,M,S,kを
選択し、 前記ドットピッチDのN/(M・S)倍の送り量で前記
印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくとも一方を前記
第2の走査方向に搬送する、印刷方法。
25. The printing method according to claim 24, wherein the first scanning direction is scanned MS times (S is a positive integer and MS is a factor of N). When forming a dot line in the scanning direction 1, N / (M · S) and k
, M, S, and k are selected so as to have a prime relation with each other, and at least one of the print head and the print recording medium at a feed amount of N / (M · S) times the dot pitch D. A printing method in which the image is conveyed in the second scanning direction.
【請求項26】 請求項25記載の印刷方法であって、 前記スキャン回数M・Sに応じた第1の走査方向速度に
よって前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくとも
一方を前記第1の走査方向に駆動する、印刷方法。
26. The printing method according to claim 25, wherein at least one of the print head and the print recording medium is moved in the first scanning direction at a first scanning direction speed corresponding to the number of scans M · S. Driving method, printing method.
【請求項27】 請求項19記載の印刷方法であって、 前記N個のドット形成要素は、それぞれM個のドット形
成要素を含むBN個(BNはN/Mに等しい整数)のブ
ロックに区分されており、隣接するブロックは互いにブ
ロック間距離pb・D(pbはkと不等の正の整数)だ
け離れているとともに、各ブロックにおける対応するド
ット形成要素によって前記M個のドット形成要素群が形
成されており、 前記各ブロック内の前記M個のドット形成要素は、前記
第1の走査方向に沿った各走査において、前記第2の走
査方向に沿ってほぼ一列に並ぶ同一のM個のドットを前
記最小要素ピッチk・Dで形成することが可能であり、 前記第1の走査方向をM・S回(Sは正の整数)スキャ
ンして前記第1の走査方向のドットラインを形成すると
き、N/(M・S)と{k・(M−1)+pb}とが互
いに素の関係になるように前記N,M,S,k,pbを
選択し、 前記ドットピッチDのN/(M・S)倍の送り量で前記
印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくとも一方を前記
第2の走査方向に搬送する、印刷方法。
27. The printing method according to claim 19, wherein the N dot forming elements are divided into BN (BN is an integer equal to N / M) blocks each including M dot forming elements. Adjacent blocks are separated from each other by an inter-block distance pb · D (pb is a positive integer not equal to k), and the M dot forming element group is determined by a corresponding dot forming element in each block. Are formed, and in each of the scans along the first scanning direction, the same M pieces of the M dot forming elements in each of the blocks are arranged substantially in a line along the second scanning direction. Can be formed at the minimum element pitch kD, and the first scanning direction is scanned MS times (S is a positive integer) to form a dot line in the first scanning direction. When forming , N / (M · S) and {k · (M−1) + pb} are mutually primed, and N / M / S / k / pb is selected. A printing method, wherein at least one of the print head and the print recording medium is conveyed in the second scanning direction at a (MS) times feed amount.
【請求項28】 請求項27記載の印刷方法であって、 前記スキャン回数M・Sに応じた第1の走査方向速度に
よって前記印刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくとも
一方を前記第1の走査方向に駆動する、印刷方法。
28. The printing method according to claim 27, wherein at least one of the print head and the print recording medium is moved in the first scanning direction at a first scanning direction speed corresponding to the number of scans M · S. Driving method, printing method.
【請求項29】 印刷ヘッドと印刷記録媒体の少なくと
も一方を第1の走査方向に移動させつつ前記印刷記録媒
体上の印刷領域内でドットを形成するとともに、前記印
刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくとも一方を前記第
1の走査方向とは直交する第2の走査方向に移動させる
印刷装置を制御するコンピュータのためのコンピュータ
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体であって、 前記印刷ヘッドはN個(Nは4以上の整数)のドット形
成要素を備え、前記印刷ヘッド内における隣接する2つ
のドット形成要素の間の前記第2の走査方向に沿った最
小要素ピッチはk・D(kは整数、Dは印刷解像度に相
当するドットピッチ)であり、 前記N個のドット形成要素はそれぞれN/M個のドット
形成要素を含むM個(MとN/Mはそれぞれ2以上の整
数)のドット形成要素群に分類されており、前記M個の
ドット形成要素群の中のi番目(iは1〜(M−1)の
整数)と(i+1)番目のドット形成要素群とは群間ピ
ッチpgi ・D(pgi は前記kとは異なる整数)だけ
前記第2の走査方向にずれており、 前記コンピュータプログラムは、 前記ドットピッチDの2倍以上の一定の送り量で前記印
刷ヘッドと前記印刷記録媒体の少なくとも一方を前記第
2の走査方向に搬送するように前記コンピュータを動作
させる第1のプログラムと、 前記M個のドット形成要素群が同一のドット形成可能位
置パターンを有するように、かつ、前記M個のドット形
成要素群のそれぞれの前記ドット形成可能位置パターン
を互いにシフトさせることによって前記印刷領域内のす
べてのドット位置でドットが形成可能になるように、前
記コンピュータを動作させる第2のプログラムと、を備
える、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
29. Forming dots in a print area on the print recording medium while moving at least one of the print head and the print recording medium in a first scanning direction, and forming at least one of the print head and the print recording medium. A computer-readable recording medium that records a computer program for a computer that controls a printing apparatus that moves one of the print heads in a second scanning direction orthogonal to the first scanning direction, wherein the number of the print heads is N. (N is an integer of 4 or more), and a minimum element pitch between two adjacent dot forming elements in the print head along the second scanning direction is kD (k is an integer). , D is a dot pitch corresponding to the print resolution, and the N dot forming elements are M (M and M) each including N / M dot forming elements. / M are each classified into two or more dot forming element groups, and the i-th (i is an integer of 1 to (M-1)) and (i + 1) in the M dot forming element groups. The second dot forming element group is shifted in the second scanning direction by an inter-group pitch pg i · D (pg i is an integer different from k), and the computer program is twice the dot pitch D A first program for operating the computer so as to convey at least one of the print head and the print recording medium in the second scanning direction with the constant feed amount, and the M dot forming element group By shifting the dot formable position patterns of each of the M dot forming element groups with respect to each other so as to have the same dot formable position pattern, Of such dots it is possible to form a dot position, and a second program for operating the computer, a computer-readable recording medium.
JP6939698A 1997-03-18 1998-03-04 Printing apparatus and printing method using a plurality of nozzle groups, and a recording medium on which a program for performing the processing is recorded Expired - Fee Related JP3815031B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6939698A JP3815031B2 (en) 1997-03-18 1998-03-04 Printing apparatus and printing method using a plurality of nozzle groups, and a recording medium on which a program for performing the processing is recorded

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6518597 1997-03-18
JP9-65185 1997-03-18
JP7221097 1997-03-25
JP9-72210 1997-03-25
JP6939698A JP3815031B2 (en) 1997-03-18 1998-03-04 Printing apparatus and printing method using a plurality of nozzle groups, and a recording medium on which a program for performing the processing is recorded

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10323978A true JPH10323978A (en) 1998-12-08
JP3815031B2 JP3815031B2 (en) 2006-08-30

Family

ID=27298693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6939698A Expired - Fee Related JP3815031B2 (en) 1997-03-18 1998-03-04 Printing apparatus and printing method using a plurality of nozzle groups, and a recording medium on which a program for performing the processing is recorded

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815031B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238300A (en) * 1998-12-24 2000-09-05 Seiko Epson Corp Color printing apparatus and color printing method using longitudinal arrangement head, and recording medium
US7255417B2 (en) 2004-01-22 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Calibration of ink ejection amount for a printer
US7377613B2 (en) 2004-01-28 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Determination of ink ejection amount error for a printer
US7458660B2 (en) 2003-03-14 2008-12-02 Seiko Epson Corporation Recording apparatus, recording method, storage medium having a program stored thereon, and computer system that perform ejection operations using nozzles with a predetermined pitch
JP2009143135A (en) * 2007-12-14 2009-07-02 Seiko Epson Corp Liquid discharging method and liquid discharging device
JP2009154325A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Seiko Epson Corp Liquid ejecting method, liquid ejecting apparatus and program
US7641308B2 (en) 2005-04-18 2010-01-05 Seiko Epson Corporation Printing method, printing apparatus, printing control apparatus and storage medium
EP2233303A2 (en) 2009-03-24 2010-09-29 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US9272530B2 (en) 2013-08-26 2016-03-01 Seiko Epson Corporation Droplet discharging method and droplet discharging apparatus
US9315024B2 (en) 2013-08-26 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Droplet discharging method and droplet discharging apparatus
US9802421B2 (en) 2015-03-19 2017-10-31 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting method and liquid droplet ejecting apparatus

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238300A (en) * 1998-12-24 2000-09-05 Seiko Epson Corp Color printing apparatus and color printing method using longitudinal arrangement head, and recording medium
US7458660B2 (en) 2003-03-14 2008-12-02 Seiko Epson Corporation Recording apparatus, recording method, storage medium having a program stored thereon, and computer system that perform ejection operations using nozzles with a predetermined pitch
US7255417B2 (en) 2004-01-22 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Calibration of ink ejection amount for a printer
US7377613B2 (en) 2004-01-28 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Determination of ink ejection amount error for a printer
US7726769B2 (en) 2004-01-28 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Determination of ink ejection amount error for a printer
US7878626B2 (en) 2005-04-18 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Printing method, printing apparatus, printing control apparatus and storage medium
US7641308B2 (en) 2005-04-18 2010-01-05 Seiko Epson Corporation Printing method, printing apparatus, printing control apparatus and storage medium
JP2009143135A (en) * 2007-12-14 2009-07-02 Seiko Epson Corp Liquid discharging method and liquid discharging device
JP2009154325A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Seiko Epson Corp Liquid ejecting method, liquid ejecting apparatus and program
US7866786B2 (en) 2007-12-25 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting method, liquid ejecting apparatus, and storage medium having program stored thereon
EP2233303A2 (en) 2009-03-24 2010-09-29 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US8506034B2 (en) 2009-03-24 2013-08-13 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US8794735B2 (en) 2009-03-24 2014-08-05 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US9272530B2 (en) 2013-08-26 2016-03-01 Seiko Epson Corporation Droplet discharging method and droplet discharging apparatus
US9315024B2 (en) 2013-08-26 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Droplet discharging method and droplet discharging apparatus
US9802421B2 (en) 2015-03-19 2017-10-31 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting method and liquid droplet ejecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3815031B2 (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5946011A (en) Printing apparatus and printing method using multiple nozzle groups
US6302517B1 (en) Printing apparatus and printing method using multiple nozzle groups
JP2002347230A5 (en)
JP3815031B2 (en) Printing apparatus and printing method using a plurality of nozzle groups, and a recording medium on which a program for performing the processing is recorded
JP2002103584A (en) Printing up to end part of print sheet without contaminating platen
JPH11216856A (en) Apparatus and method for recording
JP4508247B2 (en) Recording control apparatus, recording control method, and recording control program
JPH10337863A (en) Dot recording method, dot recorder, and recording medium in which program therefor is recorded
CN109318591B (en) Image forming apparatus and image forming method
US6267467B1 (en) Color printing using a vertical nozzle array head
US6530646B2 (en) Color printing using a vertical nozzle array head
JP2017087431A (en) Liquid droplet discharge device and liquid droplet discharge method
JP3353828B2 (en) Recording device and recording method
JPH11254712A (en) Apparatus and method for printing and recording medium
US6755507B2 (en) Color printing using a vertical nozzle array head
US6357856B1 (en) Printing with a vertical nozzle array head
US20030137556A1 (en) Draft printing with multiple same-hue ink nozzles
JP2007276353A (en) Inkjet recorder, recording control method of inkjet recorder, program and recording medium
JP2010069640A (en) Image forming apparatus and image forming method
EP1308296A1 (en) Method and apparatus for maintaining colour sequence when printing
JP2001138577A (en) Irregular feed printing with use of a plurality of dot form element groups
US7036900B2 (en) Printing method and apparatus for back-up of defective marking elements
JP4244781B2 (en) Printing to the end of the printing paper without soiling the platen
EP1344651B1 (en) Printing method and apparatus for back-up of defective marking elements
EP1308293B1 (en) Printing methods and apparatus for mutually interstitial printing and optional interlacing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees