JPH10322458A - Modem system - Google Patents

Modem system

Info

Publication number
JPH10322458A
JPH10322458A JP13137097A JP13137097A JPH10322458A JP H10322458 A JPH10322458 A JP H10322458A JP 13137097 A JP13137097 A JP 13137097A JP 13137097 A JP13137097 A JP 13137097A JP H10322458 A JPH10322458 A JP H10322458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
sub
modem
communication unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13137097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanaga Namekawa
眞永 滑川
Naoaki Kikawa
直昭 黄川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOONA SYST KK
Original Assignee
KOONA SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOONA SYST KK filed Critical KOONA SYST KK
Priority to JP13137097A priority Critical patent/JPH10322458A/en
Publication of JPH10322458A publication Critical patent/JPH10322458A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent occurrence of a communication error due to hung-up or a fault by changing a on-line wire from a main system control means section to a sub system communication section in the case of detecting the error. SOLUTION: In the case that a main system communication section 3 and a sub system communication section 6 have no hung-up and no fault, the main system communication section 3 conducts data communication. A hung-up or a fault takes place in the main system communication section 3, then a sub CPU 4 controls a changeover section 7 to change an on-line wire from the main system communication section 3 to the sub system communication section 6 and resets the main system, communication section 3 consisting of CPU 1 and a main modem section 2 to restore the system. The sub CPU 4 monitors an error in the main CPU 1 or the main modem section 2 and has a routine time reset processing means that resets the main system control means section 3 at each routine time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はモデムシステムに関
し、特に、無人の環境で使用するに適したシステムに関
する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a modem system, and more particularly, to a system suitable for use in an unmanned environment.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、デジタルデータをアナログ回線
を利用して伝送する場合には、デジタルデータをアナロ
グ波に変換して送信し、受信側でこれを復調する手段が
採られる。このような変調と復調処理は夫々モジュレー
タとデモジュレータで行われ、一般にはこれを総称した
モデムという装置が使用されている。
2. Description of the Related Art Generally, when digital data is transmitted using an analog line, means for converting digital data into an analog wave, transmitting the analog wave, and demodulating the analog wave on a receiving side is employed. Such modulation and demodulation processes are performed by a modulator and a demodulator, respectively, and generally, a device called a modem, which is a generic name for these, is used.

【0003】ところで、このモデムもコンピュータに準
じた回路構成が採られており、CPU、メモリ、ソフト
ウエアを含むのが一般的である。このため、通信回線か
らのサージやノイズ等によってエラーが生じ易く、本来
の機能を停止するハングアップという状態に陥ることが
ある。
Incidentally, this modem also has a circuit configuration similar to that of a computer, and generally includes a CPU, a memory, and software. For this reason, an error is likely to occur due to surge or noise from the communication line, and a hang-up may occur in which the original function is stopped.

【0004】このようにハングアップした場合には、モ
デムのリセットスイッチを押して初期化した上で、通信
を再開するようにしている。
[0004] When a hang-up occurs, the reset switch of the modem is pressed to initialize the communication, and then the communication is resumed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、通常のパソコ
ン通信やインターネットのように、モデムがオペレータ
の側にあり、人為的にリセットすることができるような
場合は問題ないが、無人のデータ送信機や山頂の無線レ
ピータ等のような無人の設備でモデムがハングアップし
た場合には深刻な問題となる。
However, there is no problem in the case where the modem is on the operator side and can be reset artificially, such as in ordinary personal computer communication or the Internet, but there is no problem. This can be a serious problem if the modem hangs up in an unattended facility, such as a wireless repeater at the top of a mountain.

【0006】なぜならこのような設備は人里離れた場所
にあることが多く、モデムのリセットのために出向くこ
とが困難であるからである。とりわけ気象観測用データ
ロガー等のロボット機器では極地に設置することも少な
くないため信頼性の上で大きな問題となっていた。 な
お、遠隔操作が可能な設備であっても、モデム自体がハ
ングアップすれば遠隔操作の術はなく、ハングアップは
この種の設備のネックとなっている。
[0006] This is because such equipment is often located in a remote location and it is difficult to go out due to the reset of the modem. In particular, robots such as data loggers for weather observation are often installed in polar regions, which has been a serious problem in terms of reliability. Even if the equipment can be remotely operated, if the modem itself hangs up, there is no way of remote operation, and the hang-up is a bottleneck of this kind of equipment.

【0007】また、モデムにハードウエア上の故障が生
じた場合には、仮にリセットできたとしても正常な状態
に復帰させることはできない。この場合はモデムを回収
して修理する他に復旧の方法がなかった。
Further, when a hardware failure occurs in the modem, even if it can be reset, it cannot be returned to a normal state. In this case, there was no way to recover except to recover and repair the modem.

【0008】本発明はかかる従来の問題点を解決するた
めになされたもので、ハングアップや故障によって通信
に障害の起こることのないようにしたモデムを提供する
ことにある。
The present invention has been made to solve such a conventional problem, and an object of the present invention is to provide a modem which does not cause a communication failure due to a hang-up or a failure.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、前述した技術
的課題を解決するために以下のように構成されている。
The present invention is configured as follows to solve the above-mentioned technical problems.

【0010】すなわち、メインCPU1及びメインモデ
ム部2からなるメイン系通信部3と、サブCPU4及び
サブモデム部5からなるサブ系通信部6と、メイン系通
信部3またはサブ系通信部6のいずれかをオンライン線
として切り替え使用する切り替え部7とを備え、サブC
PU4は、メインCPU1またはメインモデム部2の異
常を監視する監視処理段と、監視の結果異常を検出した
際、メイン系通信部からサブ系通信部へオンライン線を
変更する変更処理段と、メインCPU及びメインモデム
部をリセットするリセット処理段とを備えている。
That is, a main communication unit 3 including a main CPU 1 and a main modem unit 2, a sub communication unit 6 including a sub CPU 4 and a sub modem unit 5, and one of the main communication unit 3 and the sub communication unit 6. And a switching unit 7 for switching and using the sub-line as an online line.
The PU 4 includes a monitoring processing stage that monitors an abnormality of the main CPU 1 or the main modem unit 2, a change processing stage that changes an online line from the main communication unit to the sub communication unit when an abnormality is detected as a result of the monitoring, A reset processing stage for resetting the CPU and the main modem unit.

【0011】また、メインCPU1及びメインモデム部
2からなるメイン系通信部3と、サブCPU4及びサブ
モデム部5からなるサブ系通信部6と、メイン系通信部
3またはサブ系通信部6のいずれかをオンライン線とし
て切り替え使用する切り替え部7とを備え、サブCPU
4は、メインCPU1またはメインモデム部2の異常を
監視する監視処理段と、監視の結果異常を検出した際、
メイン系通信部3からサブ系通信部6へオンライン線を
変更する変更処理段と、毎定時にメイン系通信部3また
はサブモデム部5をリセットする定時リセット処理段と
を備えている。
Also, a main system communication unit 3 including a main CPU 1 and a main modem unit 2, a sub system communication unit 6 including a sub CPU 4 and a sub modem unit 5, and one of the main system communication unit 3 and the sub system communication unit 6. And a switching unit 7 for switching and using the line as an online line.
4 is a monitoring stage for monitoring an abnormality of the main CPU 1 or the main modem unit 2, and when an abnormality is detected as a result of the monitoring,
A change processing stage for changing an online line from the main communication unit 3 to the sub communication unit 6 and a regular reset processing stage for resetting the main communication unit 3 or the sub-modem unit 5 at regular intervals are provided.

【0012】なお、これらの構成の他、公衆回線からの
呼びを検出するリング検出回路、リング検出回路からの
信号を保持するリングラッチ回路、メモリー回路、メモ
リーバックアップ回路、モデムの状態を表示する表示器
等を付加しても同様に成立する。
In addition to these configurations, a ring detecting circuit for detecting a call from a public line, a ring latch circuit for holding a signal from the ring detecting circuit, a memory circuit, a memory backup circuit, and a display for displaying a state of a modem. The same holds true even if a container or the like is added.

【0013】以上の構成において、その動作を説明す
る。メイン系通信部3とサブ系通信部6のいずれもハン
グアップや故障を生じていないときはメイン系通信部3
でデータ通信が行われる。
The operation of the above configuration will be described. If neither the main communication unit 3 nor the sub communication unit 6 has hanged up or failed, the main communication unit 3
Performs data communication.

【0014】ここでメイン系通信部3にハングアップや
故障が生じた場合、サブCPU4は切り替え部7を制御
してオンライン線をメイン系通信部3からサブ系通信部
6へと変更するとともに、メインCPU1及びメインモ
デム部2からなるメイン系通信部3をリセットし、復旧
を図る。
If a hang-up or a failure occurs in the main communication section 3, the sub CPU 4 controls the switching section 7 to change the online line from the main communication section 3 to the sub communication section 6, and The main communication unit 3 composed of the main CPU 1 and the main modem unit 2 is reset to recover.

【0015】仮に両方が同時にハングアップした場合に
は、サブCPU4による定時のリセット動作により復旧
する。両方のハードウエアが故障する確率はほとんどな
いため、極めて信頼性の高い動作が行われる。
If both hang up at the same time, the sub CPU 4 recovers by a regular reset operation. Extremely reliable operation occurs because there is little probability that both hardware will fail.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明のモデムシステムを
図1ないし図3に示される実施形態について更に詳細に
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a modem system according to the present invention will be described in more detail with reference to the embodiments shown in FIGS.

【0017】なお、本モデムシステムの基本的仕様は、
次のようになっている。通信ラインは1ライン、適用回
線は電話回線または2線式専用回線あるいはデュープレ
ックス無線回線(公衆無線電話を含む)、NCU(Netw
ork Control Unit)形式はAA、ダイヤル形式はダイヤ
ルパルス式またはトーン式、NCU制御コマンドはAT
コマンド準拠、通信方式は全2重方式、通信速度は24
00bpsである。
The basic specifications of this modem system are as follows:
It looks like this: The communication line is one line, the applicable line is a telephone line or a two-wire dedicated line or a duplex wireless line (including public wireless telephones), an NCU (Netw
ork Control Unit) type is AA, dial type is dial pulse type or tone type, NCU control command is AT
Command compliant, communication method is full duplex, communication speed is 24
00 bps.

【0018】本モデムシステムの基本的構成は図1に示
すようになっている。図において切り替え部A7aはR
S232Cシリアルインターフェイスに接続されてお
り、データロガーに接続されている。一方、切り替え部
B7bは電話回線に接続されている。これら切り替え部
A7a及び切り替え部B7bはサブCPU4によって切
り替え制御されるようになっている。すなわち切り替え
部A7aはRS232Cシリアルインターフェイスと、
メイン系通信部3またはサブ系通信部6を選択的に接続
するものであり、切り替え部B7bは電話回線と、メイ
ン系通信部3またはサブ系通信部6を選択的に接続する
ものである。切り替え部A7aと切り替え部B7bは切
り替え部7を構成している。
The basic configuration of the present modem system is as shown in FIG. In the figure, the switching unit A7a is R
It is connected to the S232C serial interface and to the data logger. On the other hand, the switching unit B7b is connected to a telephone line. The switching unit A7a and the switching unit B7b are switched by the sub CPU 4. That is, the switching unit A7a includes an RS232C serial interface,
The switching section B7b selectively connects the main communication section 3 or the sub communication section 6 to the telephone line and the main communication section 3 or the sub communication section 6. The switching unit A7a and the switching unit B7b constitute the switching unit 7.

【0019】メイン系通信部3はメインCPU1とメイ
ンモデム部2からから構成されている。一方、サブ系通
信部6はサブCPU4とサブモデム部5から構成されて
いる。
The main communication section 3 comprises a main CPU 1 and a main modem section 2. On the other hand, the sub-system communication unit 6 includes a sub-CPU 4 and a sub-modem unit 5.

【0020】したがって、切り替え部A7aと切り替え
部B7bとを同時に切り替えることによってオンライン
線(実際に使用される信号ライン)をメイン系通信部3
とサブ系通信部6のいずれかに選択することができるよ
うになっている。
Therefore, by switching the switching section A7a and the switching section B7b simultaneously, the online line (signal line actually used) is connected to the main communication section 3.
And the sub-system communication unit 6 can be selected.

【0021】サブCPU4はプログラムを含んでおり、
このプログラムにはメインモデム部2の異常を監視する
監視処理段と、監視の結果異常を検出した際、メイン系
通信部からサブ系通信部へオンライン線を変更する変更
処理段と、メインCPU及びメインモデム部2をリセッ
トするリセット処理段とをソフトウエアにより備えてい
る。
The sub CPU 4 includes a program,
The program includes a monitoring processing stage for monitoring an abnormality of the main modem unit 2, a change processing stage for changing an online line from the main communication unit to the sub communication unit when an abnormality is detected as a result of monitoring, a main CPU and A reset processing stage for resetting the main modem unit 2 is provided by software.

【0022】なお、サブCPU4は、メインCPU1ま
たはメインモデム部2の異常を監視するとともに、毎定
時にメイン系通信部3をリセットする定時リセット処理
段とを備えている。 異常の検査方法は、例えば、一日
一回の自己ループバックテストを実施することで行う。
The sub CPU 4 has a regular reset processing stage for monitoring an abnormality of the main CPU 1 or the main modem unit 2 and resetting the main communication unit 3 at regular intervals. The abnormality is inspected by, for example, performing a self-loopback test once a day.

【0023】図2はハードウエアのブロック図を示し、
端末(図示せず)側から送出されるRS−232C準拠
の出力ポートと電話回線との間の介挿されている。RS
−232C準拠の出力ポートには切り替え部A7aが接
続されており、この切り替え部A7aの出力にはシリア
ルパラレル変換器であるIC8、9が接続されている。
これらIC8、9には前記したメイン系通信部3とサブ
系通信部6が夫々接続されている。
FIG. 2 shows a block diagram of the hardware.
It is inserted between a telephone line and an RS-232C-compliant output port sent from a terminal (not shown). RS
A switching unit A7a is connected to the -232C compliant output port, and ICs 8 and 9, which are serial / parallel converters, are connected to the output of the switching unit A7a.
The main system communication unit 3 and the sub system communication unit 6 are connected to these ICs 8 and 9, respectively.

【0024】メインCPU1にはスタティックRAM1
0と液晶表示部たるLCD11及びEEPROM12が
接続されている。一方、サブCPU4にはスタティック
RAM13、及び時計であるRTC14、EEPROM
15、電源監視部17が接続されている。また、RTC
14にはバックアップ回路16が接続されている。電源
監視部17には電源アダプタ18が接続され電源が供給
されるようになっている。
The main CPU 1 has a static RAM 1
0 and an LCD 11 and an EEPROM 12, which are liquid crystal display units, are connected. On the other hand, the sub CPU 4 has a static RAM 13, a clock RTC 14, and an EEPROM.
15, a power supply monitoring unit 17 is connected. Also, RTC
The backup circuit 16 is connected to 14. A power adapter 18 is connected to the power monitoring unit 17 so that power is supplied.

【0025】電源監視部17からはサブCPU4に対し
てリセット信号と電源停止検出信号が出力されている。
サブCPU4からはメインCPU1、メインモデム部
2、サブモデム部5へ対してサブリセット信号が出力さ
れる。メインモデム部2、サブモデム部5の出力は切り
替え部B7bが接続され、この切り替え部B7bの出力
は電話回線に接続されている。切り替え部B7bの出力
には電話の呼びがあったことを検出するためのリング検
出回路19が接続され、このリング検出回路19の出力
はメインモデム部2とサブモデム部5に接続されている
とともに、リングラッチ回路20に接続されている。な
お、メインCPU1とサブCPU4にはデュアルポート
RAMが接続されている。
The power monitor 17 outputs a reset signal and a power stop detection signal to the sub CPU 4.
A sub reset signal is output from the sub CPU 4 to the main CPU 1, the main modem unit 2, and the sub modem unit 5. The outputs of the main modem unit 2 and the sub-modem unit 5 are connected to a switching unit B7b, and the output of the switching unit B7b is connected to a telephone line. The output of the switching unit B7b is connected to a ring detection circuit 19 for detecting that a telephone call has been made. The output of the ring detection circuit 19 is connected to the main modem unit 2 and the sub-modem unit 5, and It is connected to the ring latch circuit 20. The main CPU 1 and the sub CPU 4 are connected to a dual port RAM.

【0026】前記した構成においてその動作を図3に示
すフローチャートにより説明する。なお、ステップ10
0からステップ107までは主にメイン系通信部3にお
ける動作、ステップ110からステップ125までは主
にサブ系通信部6における動作を示している。
The operation of the above configuration will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Step 10
From 0 to Step 107, the operation in the main communication unit 3 is mainly shown, and from Step 110 to Step 125, the operation in the sub communication unit 6 is mainly shown.

【0027】まず電源投入でスタート(ステップ10
0)しステップ101でイニシャル処理がなされる。そ
の後ステップ102でセルフテストが実行され、その結
果がステップ114へ通知される。さらに一日一回のル
ープバックテストが実行される(ステップ104)。そ
して通信処理エラー検出処理(ステップ105)に移行
する。ここでRTC14において毎正時(例えば、1
時、3時)であるか否かが判断され(ステップ10
6)、肯定枝(毎正時)はメインモデム部2のリセット
が実行される。一方、否定枝はステップ105へ至るル
ープとなる。
First, start by turning on the power (step 10).
0) Then, in step 101, initial processing is performed. Thereafter, a self-test is executed in step 102, and the result is notified to step 114. Further, a loopback test is performed once a day (step 104). Then, the process proceeds to a communication process error detection process (step 105). Here, every hour (for example, 1
Is determined (step 10).
6) In the affirmative branch (every hour), reset of the main modem unit 2 is executed. On the other hand, the negative branch forms a loop leading to step 105.

【0028】次にサブ系通信部6における動作を説明す
る。スタートステップ110からイニシャル処理ステッ
プ111に移行し、ステップ112でメイン系通信部3
へセルフテストを要求する。続いてステップ113でサ
ブ系通信部6のセルフテストを実行する。一方、ステッ
プ103の結果は、ステップ114においてセルフテス
トの結果が良好であったか否かが判別される。この否定
枝はステップ115においてメイン系通信部3にエラー
が生じているか否かが判別される。ここで否定枝(エラ
ーが生じていない)はステップ116でメイン系通信部
3がオンライン線となるとともにステップ119へ移行
する。 ステップ114の肯定枝はステップ117へ移
行し、ループバックテストをメイン系通信部3に指示し
ステップ104で実行されるとともに、ステップ118
へ移行する。ステップ118ではループバックテストの
結果が判断される。その肯定枝はメイン系通信部3の監
視処理(ステップ119)がなされループバックテスト
を行うべき時間であるか否かが判断されるステップ12
0に移行する。その肯定枝はステップ112に移行し、
その否定枝はステップ119に移行する。
Next, the operation of the sub-system communication section 6 will be described. The process proceeds from the start step 110 to the initial processing step 111, and in step 112, the main communication unit 3
Request a self test. Subsequently, at step 113, a self-test of the sub-system communication section 6 is executed. On the other hand, as for the result of step 103, it is determined in step 114 whether the result of the self-test was good. In the negative branch, it is determined in step 115 whether an error has occurred in the main communication unit 3. Here, in the negative branch (no error has occurred), the main communication unit 3 goes online in step 116 and moves to step 119. The affirmative branch of step 114 proceeds to step 117, in which a loopback test is instructed to the main communication unit 3 and executed in step 104, and in step 118
Move to. At step 118, the result of the loopback test is determined. The affirmative branch is monitored by the main communication section 3 (step 119), and it is determined whether or not it is time to perform a loopback test (step 12).
Move to 0. The positive branch goes to step 112,
The negative branch moves to step 119.

【0029】一方、ステップ118の否定枝はオンライ
ン線をサブ系通信部6へ切り替えるよう切り替え部7を
制御する(ステップ121)。そして通信処理エラー検
出処理(ステップ122)が実行されループバックテス
トを行うべき時間であるか否かが判断されるステップ1
23に移行する。その肯定枝はステップ112に移行
し、その否定枝は、毎正時であるか否かが判断されるス
テップ124へ移行する。このステップ124の肯定枝
はサブモデム部5をリセットするステップ125に移行
し、否定枝はステップ122へ移行する。
On the other hand, the negative branch of step 118 controls the switching unit 7 to switch the online line to the sub-system communication unit 6 (step 121). Then, a communication process error detection process (step 122) is executed to determine whether it is time to perform a loopback test (step 1).
Move to 23. The positive branch moves to step 112, and the negative branch moves to step 124 where it is determined whether it is every hour. The affirmative branch of step 124 shifts to step 125 for resetting the sub-modem unit 5, and the negative branch shifts to step 122.

【0030】なお、これら一連の動作状態は予め設定さ
れたコードに変換された上で自動的に電話回線から送出
され、受信側で知ることができるようになっている。
The series of operation states are converted into predetermined codes and then automatically transmitted from the telephone line so that the receiving side can know them.

【0031】[0031]

【発明の効果】本発明のモデムシステムによれば、ハン
グアップや故障によってメイン系通信部に異常が生じた
ときにはサブCPUが自動的にオンライン線をサブシス
テム側に変更するため通信に障害の起こることはない。
また、サブCPUがメインCPUを自動的にリセットす
るためハング状態を直ちに解消することができる。
According to the modem system of the present invention, when an abnormality occurs in the main communication unit due to a hang-up or a failure, the communication failure occurs because the sub CPU automatically changes the online line to the subsystem side. Never.
Further, since the sub CPU automatically resets the main CPU, the hang state can be eliminated immediately.

【0032】さらに、毎定時にメインモデム部及びサブ
モデム部をリセットする定時リセット処理段を有したも
のでは、常に最良の状態で動作させることができる。そ
して、メインCPUを自己診断してその結果を送出する
状態送出段を有したものでは、受信側からモデムの状態
を知ることができる。
Further, a device having a regular reset processing stage for resetting the main modem unit and the sub-modem unit at regular intervals can always be operated in the best condition. In a device having a status transmission stage for self-diagnosing the main CPU and transmitting the result, the status of the modem can be known from the receiving side.

【0033】このように、データロガーや無線中継所の
ような無人の伝送装置に用いることで大幅な信頼性の向
上とメンテナンスの簡易化を図ることができる。
As described above, by using the present invention in an unmanned transmission device such as a data logger or a wireless relay station, it is possible to greatly improve reliability and simplify maintenance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態であるモデムシステムの基
本的な構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a modem system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態であるモデムシステムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a modem system according to one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態であるモデムシステムの動
作を示すフローチャート図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the modem system according to the embodiment of the present invention;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メインCPU 2 メインモデム部 3 メイン系通信部 4 サブCPU 5 サブモデム部 6 サブ系通信部 7 切り替え部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main CPU 2 Main modem part 3 Main communication part 4 Sub CPU 5 Sub modem part 6 Sub communication part 7 Switching part

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メインCPU及びメインモデム部からなる
メイン系通信部と、サブCPU及びサブモデム部からな
るサブ系通信部と、メイン系通信部またはサブ系通信部
のいずれかをオンライン線として切り替え使用する切り
替え部とを備え、サブCPUは、メインCPUまたはメ
インモデム部の異常を監視する監視処理段と、監視の結
果異常を検出した際、メイン系通信部からサブ系通信部
へオンライン線を変更する変更処理段と、メインCPU
をリセットするリセット処理段とを備えていることを特
徴とするモデムシステム。
1. A main communication unit including a main CPU and a main modem unit, a sub communication unit including a sub CPU and a sub modem unit, and one of a main communication unit and a sub communication unit is switched and used as an online line. The sub CPU changes the online line from the main communication unit to the sub communication unit when an abnormality is detected as a result of the monitoring. Change processing stage and main CPU
And a reset processing stage for resetting the modem.
【請求項2】メインCPU及びメインモデム部からなる
メイン系通信部と、サブCPU及びサブモデム部からな
るサブ系通信部と、メイン系通信部またはサブ系通信部
のいずれかをオンライン線として切り替え使用する切り
替え部とを備え、サブCPUは、メインCPUまたはメ
インモデム部の異常を監視する監視処理段と、監視の結
果異常を検出した際、メイン系通信部からサブ系通信部
へオンライン線を変更する変更処理段と、毎定時にメイ
ン系通信部またはサブモデム部をリセットする定時リセ
ット処理段とを備えていることを特徴とするモデムシス
テム。
2. A main communication unit including a main CPU and a main modem unit, a sub communication unit including a sub CPU and a sub modem unit, and one of a main communication unit and a sub communication unit is switched and used as an online line. The sub CPU changes the online line from the main communication unit to the sub communication unit when an abnormality is detected as a result of the monitoring. And a periodic reset processing stage for resetting the main communication unit or the sub-modem unit at regular intervals.
JP13137097A 1997-05-21 1997-05-21 Modem system Pending JPH10322458A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13137097A JPH10322458A (en) 1997-05-21 1997-05-21 Modem system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13137097A JPH10322458A (en) 1997-05-21 1997-05-21 Modem system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322458A true JPH10322458A (en) 1998-12-04

Family

ID=15056357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13137097A Pending JPH10322458A (en) 1997-05-21 1997-05-21 Modem system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322458A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073097B2 (en) * 2000-09-13 2006-07-04 Funai Electric Co., Ltd. Two-MCU system and hang-up detecting method of MCU
JP2020140523A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社リコー Information processing device, control method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073097B2 (en) * 2000-09-13 2006-07-04 Funai Electric Co., Ltd. Two-MCU system and hang-up detecting method of MCU
JP2020140523A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社リコー Information processing device, control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS649783B2 (en)
JPH10322458A (en) Modem system
JP2888100B2 (en) Data transmission system backup test method
JP2000013469A (en) Device and method for recovering communication equipment
JP3097625B2 (en) Information processing system
JP2735473B2 (en) Multiplexer line backup method
JPH03131160A (en) Backup system for modem
JPH01194523A (en) System for confirming circuit restoration
JPS6230363Y2 (en)
JP2000242329A (en) Telemeter system
JPH11298604A (en) Method for testing line between private branch exchanges
JP2728959B2 (en) Communication device
JPH1041901A (en) Supervisory control equipment
KR930010292B1 (en) Default detection and correction method
JPH01228232A (en) Automatic line switching device
JPS59127160A (en) Fault detecting system
JP2000307748A (en) Telephone set for welfare management
JPH0685942A (en) Automatic fault notice system
JPH04266245A (en) Terminal fault monitor system
KR20040020505A (en) Method for recovery connection error of modem in mobile communication system
JPH02143763A (en) Communication line wait state monitor method
JPH0856247A (en) Simple check system for line abnormality
JPH03154557A (en) Modem backup system
JPS60218949A (en) Communication equipment
JPS62200842A (en) Communication network supervisory system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20031208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322