JPH10312391A - Display method for data base - Google Patents

Display method for data base

Info

Publication number
JPH10312391A
JPH10312391A JP12251697A JP12251697A JPH10312391A JP H10312391 A JPH10312391 A JP H10312391A JP 12251697 A JP12251697 A JP 12251697A JP 12251697 A JP12251697 A JP 12251697A JP H10312391 A JPH10312391 A JP H10312391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
camera
cpu
displayed
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12251697A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3898280B2 (en
Inventor
Takushi Yoshimaru
卓志 吉丸
Shingo Utsuki
慎吾 宇津木
Shiyoutarou Tamayama
尚太朗 玉山
Satoru Tezuka
悟 手塚
Shigeru Miyake
滋 三宅
Yoshihiro Kamata
義弘 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12251697A priority Critical patent/JP3898280B2/en
Publication of JPH10312391A publication Critical patent/JPH10312391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3898280B2 publication Critical patent/JP3898280B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the display method for a data base which displays data included in the data base in three dimensions so that they are viewed from an arbitrary easy-to-see position. SOLUTION: This display method for the data base in hierarchical structure displays the data of the data base in areas 46 and 47 in three dimensions. A camera 111 is arranged in the virtual space where they are displayed and the position of the camera and the distance between the camera and display are changed associatively with changes of the position and field angle of the camera to change the state of the three-dimensional display. The camera is moved on the cylindrical surface of a virtual cylinder which is variable in radial distance set on the outer periphery of the three-dimensional display area so that the photographic direction is set along the center axis of the virtual cylinder.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データベースの表
示方法に係り、特に、階層構造を持つデータベースの表
示に用いて好適な表示方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for displaying a database, and more particularly to a display method suitable for displaying a database having a hierarchical structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来技術によるデータベースの表示方法
として、表示画面を2次元表示の検索操作部と、3次元
表示の結果表示部とに分けて表示するという方法が知ら
れている。
2. Description of the Related Art As a conventional method of displaying a database, there is known a method of displaying a display screen separately on a search operation unit for two-dimensional display and a result display unit for three-dimensional display.

【0003】一般に、3次元による情報表示を伴ったデ
ータベースは、データベースに収められている情報とし
て、表示や表示後の操作性の点で、3次元表示に適した
ものと2次元表示に適したものとがある。このため、前
述したような従来技術による表示方法は、データベース
に含まれる情報の種類によっては、明瞭に把握すること
ができる表示が行われない場合もある。また、3次元表
示についても、その表示の状態を変更する操作が面倒な
ものである。
[0003] Generally, a database accompanied by three-dimensional information display is suitable for three-dimensional display and two-dimensional display in terms of display and operability after display as information stored in the database. There are things. Therefore, in the display method according to the related art as described above, a display that can be clearly grasped may not be performed depending on the type of information included in the database. Also, for the three-dimensional display, the operation of changing the display state is troublesome.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】前述したように従来技
術によるデータベースの表示方法は、データベースに収
められている情報が3次元表示に適したものであるか、
2次元表示に適したものであるかについての配慮が成さ
れていないため、データベースに含まれる情報の表示特
性に適した状態でその情報を表示することができないと
いう問題点を有している。また、3次元表示について
も、その表示の状態の変更の操作が面倒であり、せっか
くの3次元表示を見やすいものとすることが困難である
という問題点を有している。
As described above, in the database display method according to the prior art, the information stored in the database is suitable for three-dimensional display.
Since no consideration is given to whether the information is suitable for two-dimensional display, there is a problem in that the information cannot be displayed in a state suitable for the display characteristics of the information included in the database. Also, the three-dimensional display has a problem that the operation of changing the display state is troublesome, and it is difficult to make the three-dimensional display easy to see.

【0005】本発明の目的は、前述した従来技術による
データベースの表示方法の問題点を解決し、データベー
スに含まれる情報の表示特性に適した状態でその情報を
表示することを可能にし、3次元表示されたデータ表示
を見やすい任意の位置から見た状態で表示することを可
能にしたデータベースの表示方法を提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the conventional database display method, to display information in a state suitable for the display characteristics of information contained in the database, and to provide a three-dimensional display. It is an object of the present invention to provide a database display method capable of displaying a displayed data display in a state where the data is easily viewed from an arbitrary position.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記目
的は、階層構造を持ったデータベースの表示方法におい
て、データベースのデータを3次元により表示すると共
に、表示が行われている仮想空間内にカメラを配置し、
カメラの位置、画角を変更することに連動してカメラの
位置、カメラと表示との距離を変更し、3次元表示の状
態を変更することにより達成される。
According to the present invention, there is provided a method for displaying a database having a hierarchical structure, wherein the data of the database is displayed three-dimensionally and a virtual space in which the display is performed is provided. Place the camera on the
This is achieved by changing the position of the camera, the distance between the camera and the display in conjunction with changing the position and angle of view of the camera, and changing the state of the three-dimensional display.

【0007】また、前記目的は、前記カメラが、3次元
表示の外周に設定されたその半径距離が変更可能な仮想
シリンダーの円筒面上で、仮想シリンダの中心軸に撮影
方向が向けられて移動させられることにより達成され
る。
The object is that the camera moves on a cylindrical surface of a virtual cylinder set on the outer periphery of a three-dimensional display and whose radial distance can be changed, with the shooting direction directed to the center axis of the virtual cylinder. It is achieved by being made to do.

【0008】また、前記目的は、前記カメラ位置の変更
操作に連動して、3次元表示が行われているレイヤの水
平面からの角度を変更し、あるいは、レイヤの位置を変
更することにより達成される。
The object is achieved by changing the angle of a layer on which three-dimensional display is performed from a horizontal plane, or changing the position of the layer, in conjunction with the operation of changing the camera position. You.

【0009】さらに、前記目的は、前記カメラ位置の変
更操作を、表示されているスクロールバーを使用して行
うようにすることにより達成される。
Further, the above object is achieved by performing the operation of changing the camera position by using a displayed scroll bar.

【0010】本発明は、前述した構成を備えることによ
り、カメラを広角にしたとき対象のサイズが変化せず、
広範囲を見ながら対象の細部を見ることができ、逆に、
狭角にしたときオブジェクトの形状を変形させずに、不
必要に他のオブジェクトを隠さないようにすることがで
きる。
According to the present invention, when the camera has a wide angle, the size of the object does not change when the camera is wide-angled.
You can see the details of the object while looking at the wide area,
When the angle is reduced, the shape of the object is not deformed, so that other objects are not unnecessarily hidden.

【0011】また、カメラが仮想シリンダーの円筒面上
で移動させられるため、カメラを移動させても表示対象
が常に画面表示範囲内にあるため、対象物を見失うこと
を防止することができる。
In addition, since the camera is moved on the cylindrical surface of the virtual cylinder, even if the camera is moved, the object to be displayed is always within the display range of the screen, so that the object can be prevented from being lost.

【0012】また、カメラの移動操作に連動してレイヤ
の傾き、位置を変更することができるので、カメラを移
動してもカメラに対するレイヤ同士の重なりが少なく見
やすい表示を得ることができる。
In addition, since the inclination and position of the layer can be changed in conjunction with the operation of moving the camera, even when the camera is moved, the display of the camera with less overlap between the layers can be obtained.

【0013】さらに、スクロールバーを使ってカメラを
コントロールすることができるので、カメラを意識する
ことなく、現在の見え方をどう変化させるかを基準に視
点の移動を行うことができるため、3次元表示に詳しく
ないユーザでも簡単に視点移動の操作を行うことができ
る。
Furthermore, since the camera can be controlled using the scroll bar, the viewpoint can be moved based on how the current appearance is changed without being conscious of the camera. Even a user who is not familiar with the display can easily operate the viewpoint movement.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明によるデータベース
の表示方法の一実施形態を図面により詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a database display method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明によるデータベースの表示を
行う処理装置の全体の構成を示すブロック図である。図
1において、1はCPU、2は表示部、3は入力部、4
はキーボード、5はマウス、6は記憶部、7は通信装
置、8はサーバ、9はデータベース、10は人事データ
ベース、14は機器データベースである。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a processing apparatus for displaying a database according to the present invention. In FIG. 1, 1 is a CPU, 2 is a display unit, 3 is an input unit,
Is a keyboard, 5 is a mouse, 6 is a storage unit, 7 is a communication device, 8 is a server, 9 is a database, 10 is a personnel database, and 14 is a device database.

【0016】図1に示す処理装置は、CPU1、表示部
2、記憶部6、通信装置7、及び通信装置7を介して接
続されているサーバ8からなる。表示部2には、CPU
1の指示に基づいて必要な表示が行われる。入力部3
は、キーボード4、マウス5等の入力装置からの操作入
力を受け付けてCPU1に伝達する。入力装置としてタ
ッチパネル、ペン入力装置等を使用することも可能であ
る。記憶部6は、ユーザが設定した定義情報や操作状態
のパラメータを記憶しており、また、図示処理装置の処
理終了時には、終了直前の状態を保存し、次回の起動時
にその前の終了時の状態に復帰のために使用することが
できる。記憶部6は、サーバ8に置かれていてもよい。
The processing device shown in FIG. 1 comprises a CPU 1, a display unit 2, a storage unit 6, a communication device 7, and a server 8 connected via the communication device 7. The display unit 2 includes a CPU
The necessary display is performed based on the instruction of (1). Input unit 3
Receives an operation input from an input device such as a keyboard 4 and a mouse 5 and transmits the operation input to the CPU 1. It is also possible to use a touch panel, a pen input device, or the like as the input device. The storage unit 6 stores definition information and parameters of operation states set by the user. When the processing of the illustrated processing apparatus ends, the state immediately before the end is stored, and at the next start-up, the state at the time of the previous end is saved. Can be used for return to state. The storage unit 6 may be located in the server 8.

【0017】サーバ8には、データベース9が納められ
ている。このデータベースは、サーバでなく、ローカル
の補助記憶装置に置かれていてもよく、あるいは、図示
しないハードディスク装置等をCPUに接続し、そのハ
ードディスク内に格納されていてもよい。
The server 8 stores a database 9. This database may be stored not in the server but in a local auxiliary storage device, or may be stored in the hard disk by connecting a hard disk device or the like (not shown) to the CPU.

【0018】データベース9は、図示例では、人事デー
タベース10と、機器データベース14と、その他のデ
ータベースが納められている。納められるデータベース
の種類、個数は任意に決めることができる。また、各デ
ータベースが1つのデータベースの部分となっていても
よい。各データベースは、データ11、15、そのデー
タを表示部に表示するための表示データ12、16及び
当該データと他のデータベースのデータとの間の関連を
記録した関連データ13、17により構成されている。
データ11、15、表示データ12、16、関連データ
13、17の各部は、同一データベース内にある必要は
なく、CPU1がデータの関連に応じて必要なデータを
取り出すことができれば、それぞれ別の場所に記録され
ていてもよい。
In the illustrated example, the database 9 stores a personnel database 10, a device database 14, and other databases. The type and number of databases to be stored can be arbitrarily determined. Further, each database may be a part of one database. Each database is constituted by data 11 and 15, display data 12 and 16 for displaying the data on the display unit, and related data 13 and 17 which record a relation between the data and data of another database. I have.
The units of the data 11, 15, the display data 12, 16 and the related data 13, 17 do not need to be in the same database, and if the CPU 1 can extract necessary data in accordance with the relation of the data, they may be located in different locations. May be recorded.

【0019】図2は表示部2の表示画面の構成を説明す
る図である。図2において、18は関連操作表示部、1
9は第1表示部である2次元表示部、20は第2表示部
である3次元表示部、21は3次元平面投影図表示部、
22は3次元表示領域操作表示部、23はカメラ操作
部、24はマウスカーソルである。
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the display screen of the display unit 2. In FIG. 2, reference numeral 18 denotes a related operation display unit,
9 is a two-dimensional display unit that is a first display unit, 20 is a three-dimensional display unit that is a second display unit, 21 is a three-dimensional plane projection view display unit,
Reference numeral 22 denotes a three-dimensional display area operation display unit; 23, a camera operation unit; and 24, a mouse cursor.

【0020】表示部2の表示画面上には、関連操作表示
部18、2次元表示部19、3次元表示部20、3次元
平面投影図表示部21、3次元表示領域操作表示部2
2、カメラ操作部23が設けられる。また、マウス5の
入力に対応してマウスカーソル24が表示される。
On the display screen of the display unit 2, a related operation display unit 18, a two-dimensional display unit 19, a three-dimensional display unit 20, a three-dimensional plane projection view display unit 21, a three-dimensional display area operation display unit 2
2. A camera operation unit 23 is provided. Further, a mouse cursor 24 is displayed in response to the input of the mouse 5.

【0021】図2に示す例では、2次元表示部19、3
次元表示部20がそれぞれ1つづつしか設けられてない
が、それぞれの数に制限はない。表示部のサイズに余裕
がある場合には、これらの表示部を多く設けることによ
り、多くのデータを同時に表示することができるため、
操作性の向上を図ることができる。また、表示部2の画
面上に存在する各表示部18〜23のレイアウトは特に
決める必要はない。各表示部18〜23をいくつかのグ
ループに分け、各グループを1つのウィンドウに表示し
てもよい。この場合、ウィンドウを移動することによっ
て使いやすいレイアウトにすることができ、操作性の向
上を図ることができる。また、全ての表示部を1つのウ
ィンドウにまとめてもよく、この場合ウィンドウ同士の
重なりによって各表示部18〜23の表示が隠れること
がないので、表示の見やすさを向上させることができ
る。
In the example shown in FIG. 2, the two-dimensional display units 19, 3
Although only one dimension display unit 20 is provided, each number is not limited. When there is room in the size of the display unit, by providing many of these display units, a large amount of data can be displayed at the same time.
Operability can be improved. The layout of the display units 18 to 23 existing on the screen of the display unit 2 does not need to be particularly determined. The display units 18 to 23 may be divided into some groups, and each group may be displayed in one window. In this case, the layout can be easily used by moving the window, and the operability can be improved. In addition, all the display units may be combined into one window. In this case, the display of each of the display units 18 to 23 is not hidden by the overlapping of the windows, so that the visibility of the display can be improved.

【0022】図3は第1表示部である2次元表示部19
の形式を説明する図である。この2次元表示部19の表
示領域32には、CPU1が表示を指示したデータベー
ス9が、少なくともツリー形式、リスト形式、図形式、
地図形式、グラフ形式、表形式等の2次元表示に適した
形式で表示される。データの表示形式は、データベース
9の表示データ12、16に含まれているが、複数の表
示形式で表示可能なものについては、ユーザに形式を選
択する機会を与えるようにする。データは、文字や表示
データに基づいたシンボルで表示され、それぞれが操作
のスイッチとなっている。
FIG. 3 shows a two-dimensional display unit 19 as a first display unit.
It is a figure explaining the form of. In the display area 32 of the two-dimensional display unit 19, the database 9 instructed to be displayed by the CPU 1 includes at least a tree format, a list format, a diagram format,
It is displayed in a format suitable for two-dimensional display such as a map format, a graph format, and a table format. The display format of the data is included in the display data 12 and 16 of the database 9, but if the data can be displayed in a plurality of display formats, the user is given an opportunity to select the format. The data is displayed by characters and symbols based on the display data, and each is a switch for operation.

【0023】前述の表示領域32の横と下には、表示領
域よりはみ出したため表示されていないデータの表示を
表示領域32にスクロールして表示するためのスクロー
ルバー34、38が設けられる。表示領域32の近辺
に、表示するデータベースをユーザが指定するためのプ
ルスイッチ41が設けられ、プルスイッチ41には、2
次元表示部19に表示可能なデータベース名が表示され
る。プルスイッチ41でデータベースが指定されるとC
PU1は指定されたデータベースを表示領域32に表示
する。このプルスイッチ41は、データベースの名称を
複数表示したリストとして設けることもできる。
Scroll bars 34 and 38 are provided below and beside the display area 32 to scroll the display of data that is not displayed because the data is outside the display area. A pull switch 41 for the user to specify a database to be displayed is provided near the display area 32.
The displayable database name is displayed on the dimension display unit 19. When the database is specified by the pull switch 41, C
PU1 displays the designated database in the display area 32. The pull switch 41 can be provided as a list displaying a plurality of database names.

【0024】図4は第2表示部である3次元表示部20
の形式を説明する図である。この3次元表示部20の表
示領域45には、CPU1が表示を指示したデータベー
ス9が、少なくとも三次元表示として表示される。CP
U1は、表示を指示されたデータベース9の表示データ
を仮想3次元空間に3次元のオブジェクトとして生成
し、それらを仮想三次元空間に配置されたカメラによっ
て映し出した像として3次元表示部20の表示領域45
に表示する。
FIG. 4 shows a three-dimensional display unit 20 as a second display unit.
It is a figure explaining the form of. In the display area 45 of the three-dimensional display unit 20, the database 9 instructed by the CPU 1 to be displayed is displayed as at least a three-dimensional display. CP
U1 generates display data of the database 9 instructed to be displayed as a three-dimensional object in the virtual three-dimensional space, and displays the data on the three-dimensional display unit 20 as an image projected by a camera arranged in the virtual three-dimensional space. Region 45
To be displayed.

【0025】表示領域45に映し出される仮想三次元空
間は、1つ以上の空間領域46、47に分けることがで
きる。分割した空間領域46、47の形状、大きさ、数
は必要に応じて任意である。図示例では、各空間領域が
同じ大きさで、仮想三次元空間内に縦並びで配置される
として図示しているが、空間領域の並び、相対位置は必
要に応じて任意である。
The virtual three-dimensional space projected on the display area 45 can be divided into one or more space areas 46 and 47. The shape, size, and number of the divided space regions 46 and 47 are arbitrary as necessary. In the illustrated example, each space area is shown as having the same size and arranged vertically in the virtual three-dimensional space. However, the arrangement and relative positions of the space areas are arbitrary as necessary.

【0026】そして、1つの空間領域は、同時には1つ
のデータベースを表示対象とするが、2つ以上の空間領
域に同じデータベースを同時に表示することは可能であ
る。各空間領域でのデータベースの表示形式は、表示デ
ータに含まれているが、表示データに複数の表示形式が
含まれている場合、ユーザに形式を選択する機会を与え
ることができる。データは、指定された空間領域に3次
元表示のオブジェクトとして、文字や表示データに基づ
いたシンボルにより表示される。そして、それぞれが操
作のスイッチとなっている。
In one spatial area, one database is simultaneously displayed, but the same database can be simultaneously displayed in two or more spatial areas. The display format of the database in each spatial area is included in the display data, but when the display data includes a plurality of display formats, the user can be given an opportunity to select a format. The data is displayed as a three-dimensional display object in a designated space area using characters and symbols based on display data. Each of them is an operation switch.

【0027】表示領域45の近辺には、現在表示領域に
表示されている状態を再現するために必要なパラメータ
群を登録する表示状態登録ボタン44が設けられてい
る。このボタン44は、プルダウン形式のメニューとし
て設けられてもよい。登録されたパラメータ群には、名
称が付与され、状態呼び出しプルスイッチ64によって
表示されるメニューにその名称が表示される。プルスイ
ッチ64によりパラメータ群が指定されると、CPU1
は、指定されたパラメータ群の各パラメータにあわせて
表示領域45の表示を再現する。状態呼び出しプルスイ
ッチ64は、登録されたパラメータ群の名称を表示する
リストとして設けることもできる。また、表示領域の各
辺には仮想三次元空間内のカメラを操作するためのスク
ロールバーが設けられている。
In the vicinity of the display area 45, there is provided a display state registration button 44 for registering a parameter group necessary for reproducing a state currently displayed in the display area. The button 44 may be provided as a pull-down menu. A name is given to the registered parameter group, and the name is displayed on a menu displayed by the status call pull switch 64. When a parameter group is designated by the pull switch 64, the CPU 1
Reproduces the display of the display area 45 in accordance with each parameter of the designated parameter group. The status call pull switch 64 may be provided as a list that displays the names of registered parameter groups. A scroll bar for operating a camera in the virtual three-dimensional space is provided on each side of the display area.

【0028】図5は関連操作表示部18の形式を説明す
る図である。この関連操作表示部18は、第1表示部で
ある2次元表示部19、あるいは、第2表示部である3
次元表示部20に、シンボルや文字で表示された各デー
タの表示エリアに表示されていない詳細データを表示さ
せるボタンや、データ間の関連に関する操作を行うため
のボタンが表示される。
FIG. 5 is a diagram for explaining the format of the related operation display section 18. As shown in FIG. The related operation display unit 18 is a two-dimensional display unit 19 that is a first display unit, or a three-dimensional display unit 19 that is a second display unit.
The dimension display unit 20 displays buttons for displaying detailed data that is not displayed in the display area of each data displayed as symbols or characters, and buttons for performing an operation related to the data.

【0029】これらのボタン25〜31の例が図5にそ
の指示内容と共に示されている。これらのボタンは、プ
ルダウン形式のメニューとして設けられてもよく、この
場合、表示スペースを少なくすることができるので、表
示部が狭い場合にデータを表示する部分を広くとること
ができ、操作の快適性を向上させることができる。
Examples of these buttons 25 to 31 are shown in FIG. These buttons may be provided as a pull-down menu. In this case, the display space can be reduced, so that when the display portion is narrow, the data display portion can be widened, and the operation can be comfortably performed. Performance can be improved.

【0030】図6は3次元平面投影図表示部21の形式
を説明する図、図7、図8は3次元表示の投影図につい
て説明する図であり、以下、これらについて説明する。
FIG. 6 is a view for explaining the format of the three-dimensional plane projection view display section 21, and FIGS. 7 and 8 are views for explaining projection views for three-dimensional display. These will be described below.

【0031】3次元平面投影図表示部21には、データ
を表示する表示領域66が設けられる。表示領域66に
は、3次元表示部20の表示領域45に設けられた空間
領域46、47の任意の1つに表示される3次元像を、
その6面の上面、下面、正面、背面、左面、右面のいづ
れかの視点から見たときのシンボルの位置関係に基づい
て、文字や表示データに基づいたシンボルにより投影図
として表示される。文字や表示データに基づいたシンボ
ルは、それぞれが操作のスイッチとなっている。
The three-dimensional plane projection view display section 21 is provided with a display area 66 for displaying data. In the display area 66, a three-dimensional image displayed on any one of the spatial areas 46 and 47 provided in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 is displayed.
Based on the positional relationship of the symbols when viewed from any of the upper, lower, front, rear, left, and right surfaces of the six surfaces, the symbols are displayed as projections using symbols based on characters and display data. Each symbol based on characters and display data is an operation switch.

【0032】また、表示領域66には、表示対象となっ
ている空間領域からはみ出しているデータベース部分も
表示される。そして、現在、3次元表示部20の表示領
域45に設けられた空間領域に表示されている範囲は、
範囲枠67で示される。表示領域66の横と下とには、
表示領域66よりはみ出したため表示されていないデー
タ表示を表示領域にスクロールして表示するためのスク
ロールバー69、73が設けられ、このスクロールバー
を操作して、データ表示をスクロールすることにより、
範囲枠67もデータ表示と一緒にスクロールされる。
Further, in the display area 66, a database portion which extends beyond the space area to be displayed is also displayed. The range currently displayed in the space area provided in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 is as follows:
This is indicated by a range frame 67. On the side and below the display area 66,
Scroll bars 69 and 73 are provided for scrolling and displaying the data display that is not displayed because it extends beyond the display area 66. The scroll bar is operated to scroll the data display.
The range frame 67 is scrolled together with the data display.

【0033】ユーザによってプルスイッチ76が操作さ
れると、空間領域の視点の名称メニューが表示される。
ユーザによって視点の名称がメニューから選択される
と、CPU1は、表示領域66の表示を、その視点から
見たときの表示領域66の表示対象となっている空間領
域でのシンボルの位置関係をもとに、文字や表示データ
に基づいたシンボルに変更する。
When the pull switch 76 is operated by the user, a name menu of the viewpoint of the space area is displayed.
When the name of the viewpoint is selected from the menu by the user, the CPU 1 changes the display of the display area 66 to the positional relationship of the symbols in the space area which is the display target of the display area 66 when viewed from the viewpoint. At the same time, it is changed to a symbol based on characters and display data.

【0034】ユーザによって表示領域66の中で範囲枠
67がマウスで移動されると、移動後に範囲枠67で囲
まれている部分と、表示領域66の表示対象となってい
る空間領域に表示される範囲が対応するように、空間領
域に表示されるデータの範囲がCPU1により修正され
る。ユーザによって表示領域66の中の範囲枠67の大
きさが変更されると、移動後に範囲枠67で囲まれてい
る部分と、表示領域66の表示対象となっている空間領
域に表示される範囲が対応するように、空間領域46あ
るいは47に表示されるデータの範囲がCPU1により
修正される。
When the user moves the range frame 67 in the display area 66 with the mouse, the range frame 67 is displayed in the space surrounded by the range frame 67 and the space area to be displayed in the display area 66 after the movement. The range of the data displayed in the space area is corrected by the CPU 1 so that the ranges correspond to each other. When the size of the range frame 67 in the display area 66 is changed by the user, the area surrounded by the range frame 67 after moving and the range displayed in the space area to be displayed in the display area 66 The range of data displayed in the space area 46 or 47 is corrected by the CPU 1 so that

【0035】また、ユーザによってプルスイッチ78が
操作されると、表示領域66の表示縮尺のメニューが表
示される。ユーザによって任意の縮尺が選択されると、
CPU1は、範囲枠67の中心を基準に表示領域66の
表示縮尺を変更して再表示する。縮尺変更後も範囲枠6
7のサイズは変更されない。縮尺変更後に、CPU1
は、範囲枠67に囲まれている部分と、表示領域66の
表示対象となっている空間領域に表示される範囲が対応
するように、表示領域66の表示対象となっている空間
領域46あるいは47の表示縮尺を変更し再表示する。
When the pull switch 78 is operated by the user, a display scale menu of the display area 66 is displayed. When the user selects an arbitrary scale,
The CPU 1 changes the display scale of the display area 66 based on the center of the range frame 67 and displays again. Range frame 6 after changing the scale
The size of 7 is not changed. After changing the scale, CPU1
Is the space area 46 or the display area 66 to be displayed in the display area 66 so that the portion surrounded by the range frame 67 corresponds to the range displayed in the space area to be displayed in the display area 66. The display scale of 47 is changed and displayed again.

【0036】図7に示す例は、データベースが会社等の
組織における人事情報である例で、その投影図の生成を
説明するものである。この例は、組織の中に同一レベル
のA部、B部があり、A部の下のレベルにA部に属して
いる同一レベルのA課、B課があり、A課に社員A、B
が配属され、B課に社員Cが配属されているという階層
構造を持って構成されるデータベースの状態を投影する
様子を示している。
The example shown in FIG. 7 is an example in which the database is personnel information in an organization such as a company, and explains the generation of the projection. In this example, the organization has departments A and B at the same level, the lower level of department A has sections A and B at the same level belonging to department A, and employees A and B are in section A.
Is shown, and the state of the database configured with a hierarchical structure in which the employee C is assigned to the section B is projected.

【0037】前述したような階層構造を持つデータベー
スは、部、課、社員が、符号151〜156として示す
ように、それぞれが具体的に階層構造として見えるよう
に、3次元表示部20の表示領域45に設けられた空間
領域例えば47に表示される。図7の例では、これを上
面から見たように投影する様子を示しており、表示領域
66には、図7の上方に示すような投影図が表示される
ことになる。このため、表示領域66の表示は、図8に
示すようなものとなる。なお、図示例では、表示領域6
6の範囲枠67の外側にB部168が表示されている。
In the database having the above-described hierarchical structure, the display area of the three-dimensional display unit 20 is such that departments, sections, and employees can be seen as specific hierarchical structures as indicated by reference numerals 151 to 156, respectively. It is displayed in a space area provided in 45, for example, 47. In the example of FIG. 7, this is projected as viewed from above, and a projection view as shown in the upper part of FIG. 7 is displayed in the display area 66. Therefore, the display of the display area 66 is as shown in FIG. In the illustrated example, the display area 6
The B section 168 is displayed outside the range frame 67 of No. 6.

【0038】図9は3次元表示領域操作表示部22の形
式を示す図である。3次元表示領域操作部22には、3
次元表示部20の表示領域45に表示されているデータ
ベースの名称のそれぞれを表示する空間領域の上下の並
びにあわせて表示するリスト80が設けられる。リスト
80には、各データベースの名称81、89と並べて不
透明化ボタン82、半透明化ボタン83、非表示ボタン
84が設けられる。
FIG. 9 is a diagram showing the format of the three-dimensional display area operation display section 22. The three-dimensional display area operation unit 22 includes 3
There is provided a list 80 for displaying the names of the databases displayed in the display area 45 of the dimension display unit 20 together with the upper and lower sides of the space area for displaying each of the names. The list 80 is provided with an opacity button 82, a semi-transparency button 83, and a non-display button 84 alongside the names 81 and 89 of the respective databases.

【0039】ユーザによって半透明化ボタン83が操作
されると、CPU1は、そのボタンと同行にあるデータ
ベースを表示している空間領域の表示を、記憶部6から
読み出した値で半透明化する。また、ユーザによって非
表示ボタン84が操作されると、CPU1は、そのボタ
ンと同行にあるデータベースを表示している空間領域の
表示を、一時的に見えなくする。半透明、非表示になっ
ている空間領域表示のデータベース名称と同行に配置さ
れている不透明化ボタン82が、ユーザによって操作さ
れると、CPU1は、その空間領域の表示を普通の表示
にする。
When the translucent button 83 is operated by the user, the CPU 1 translucently displays the space area displaying the database on the same row as the button with the value read from the storage unit 6. Further, when the non-display button 84 is operated by the user, the CPU 1 temporarily hides the display of the spatial area displaying the database on the same row as the button. When the user operates the opacity button 82 arranged on the same line as the database name of the translucent, non-displayed space area display, the CPU 1 changes the display of the space area to a normal display.

【0040】ユーザによってリスト80に表示されてい
るデータベースの名称がクリックされると、CPU1
は、そのデータベース名称を選択状態とする。そして、
CPU1は、選択されたデータベースを表示している空
間領域を3次元平面投影図表示部21の表示領域66の
表示対象とする。
When the user clicks the name of the database displayed in the list 80, the CPU 1
Makes that database name a selected state. And
The CPU 1 sets a space area displaying the selected database as a display target of the display area 66 of the three-dimensional plane projection view display unit 21.

【0041】リスト80の近辺には、表示解除ボタン9
1、間隔増ボタン92、間隔減ボタン93、表示条件設
定ボタン90が設けられる。データベース名称81、8
9が選択された状態で、ユーザによって表示解除ボタン
91が操作されると、CPU1は、3次元表示部20の
表示領域45から、そのデータベースの表示と、表示し
ていた空間領域を削除し、リスト80に表示されていた
当該データベースの名称と、その名称と同行に表示され
ていたボタンを削除する。CPU1は、データベースの
表示を消すだけで、データベースのデータそのものは削
除しない。
Near the list 80, a display release button 9
1, an interval increase button 92, an interval decrease button 93, and a display condition setting button 90 are provided. Database names 81, 8
When the user operates the display release button 91 in a state where 9 is selected, the CPU 1 deletes the display of the database and the displayed space area from the display area 45 of the three-dimensional display unit 20, The name of the database displayed in the list 80 and the button displayed on the same line as the name of the database are deleted. The CPU 1 only erases the display of the database but does not delete the data of the database.

【0042】データベース名称81、89が選択された
状態で、ユーザによって間隔増ボタン92が操作される
と、CPU1は、選択されたデータベースを表示する空
間領域と、隣り合う他の空間領域との間隔を、記憶部6
から読み出した値分だけ増加する。データベース名称8
1、89が選択された状態で、ユーザによって間隔減ボ
タン93が操作されると、CPU1は、選択されたデー
タベースを表示する空間領域と、隣り合う他の空間領域
との間隔を、記憶部6から読み出した値分だけ削減す
る。ただし、間隔が記憶部6に指定されている値以下の
場合には、CPU1は間隔の削減を行わない。
When the user operates the space increase button 92 in a state where the database names 81 and 89 are selected, the CPU 1 determines the space between the space area for displaying the selected database and the adjacent space area. To the storage unit 6
Increases by the value read from. Database name 8
When the user operates the interval reduction button 93 in a state where the first and 89 are selected, the CPU 1 stores the interval between the space area displaying the selected database and the adjacent space area in the storage unit 6. Is reduced by the value read from. However, if the interval is equal to or less than the value specified in the storage unit 6, the CPU 1 does not reduce the interval.

【0043】データベース名称81あるいは89が選択
された状態で、ユーザによって表示属性設定ボタン90
が操作されると、CPU1は、当該データベースを空間
領域に表示する諸条件を設定するウィンドウを開く。
While the database name 81 or 89 is selected, the user sets the display attribute setting button 90 by the user.
Is operated, the CPU 1 opens a window for setting various conditions for displaying the database in the space area.

【0044】図10はカメラ操作表示部23の形式を説
明する図、図11は仮想3次元空間を説明する図、図1
2は仮想3次元空間におけるカメラの動作を説明する図
である。
FIG. 10 is a diagram for explaining the format of the camera operation display unit 23, FIG. 11 is a diagram for explaining a virtual three-dimensional space, and FIG.
FIG. 2 is a diagram illustrating the operation of the camera in the virtual three-dimensional space.

【0045】本発明の実施形態においては、図7により
説明したように、階層構造を持つデータベースを、あた
かも、各階層が異なる可視可能なレベルに存在するよう
に3次元的に表示することが可能であるが、この3次元
表示は、仮想空間の外側にカメラを設置して、カメラを
移動する等により視角を変えて表示させることができ
る。以下では、このような場合のカメラの操作について
説明する。
In the embodiment of the present invention, as described with reference to FIG. 7, a database having a hierarchical structure can be three-dimensionally displayed as if each hierarchical level were at a different visible level. However, in the three-dimensional display, a camera is installed outside the virtual space, and a display angle can be changed by moving the camera or the like, and the three-dimensional display can be performed. The operation of the camera in such a case will be described below.

【0046】カメラ操作表示部23には、3次元表示部
20の仮想3次元空間に置かれたカメラの位置や向きを
コントロールして、3次元表示部20の表示領域45の
表示を変更するボタン94〜103が設けられる。ま
た、必要であれば、カメラの現在の位置と視線方向とを
プリセット記録するボタン191と、プリセット記録さ
れた位置と視線方向とを呼出してカメラの位置と視線方
向を変更するプルスイッチ190を設けてもよい。さら
に、3次元表示部20の表示領域45への表示にVRM
Lブラウザを用いる場合、カメラ操作表示部23はVR
MLブラウザが提供するもので代用してもよい。
Buttons for controlling the position and orientation of the camera placed in the virtual three-dimensional space of the three-dimensional display unit 20 and changing the display of the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 are provided on the camera operation display unit 23. 94 to 103 are provided. Further, if necessary, a button 191 for preset recording of the current position and the line of sight of the camera and a pull switch 190 for calling the preset recorded position and the line of sight to change the position and the line of sight of the camera are provided. You may. Further, VRM is used for display on the display area 45 of the three-dimensional display unit 20.
When the L browser is used, the camera operation display unit 23 displays the VR
What is provided by the ML browser may be used instead.

【0047】仮想3次元空間を表示する表示領域45に
は、図11に示すように、CPU1が3次元表示部20
に表示を指示したデータベース9を、仮想三次元空間1
10に3次元のオブジェクトとして生成し、それらを仮
想3次元空間に配置されたカメラ111によって映し出
した像が表示される。この仮想3次元空間110は、す
でに説明したように、1つ以上の空間領域46、47に
分けることができ、本発明の実施形態による処理装置で
は、CPU1が各空間領域を同じ大きさで、仮想3次元
空間内に縦並びで配置するとしている。しかし、空間領
域の形状、大きさ、数は必要に応じて任意である。
In a display area 45 for displaying a virtual three-dimensional space, as shown in FIG.
The database 9 instructed to be displayed in the virtual three-dimensional space 1
10, an image generated as a three-dimensional object and projected by a camera 111 arranged in a virtual three-dimensional space is displayed. As described above, the virtual three-dimensional space 110 can be divided into one or more space regions 46 and 47. In the processing device according to the embodiment of the present invention, the CPU 1 makes each space region have the same size, They are arranged vertically in a virtual three-dimensional space. However, the shape, size, and number of the spatial region are arbitrary as needed.

【0048】カメラ111は、図12に示すように、C
PU1が生成した仮想シリンダー125の円周側面上
に、シリンダーの内側に撮影方向を向けて配置される。
すなわち、CPU1は、仮想3次元空間110内の仮想
空間のY軸に平行な中心軸124を用いてカメラに写ら
ない仮想シリンダー125を生成する。カメラ111
は、このシリンダー125の円周側面上に置かれる。ま
た、仮想シリンダ125の円周半径126は、CPU1
により制御されて変更可能である。
The camera 111, as shown in FIG.
On the circumferential side surface of the virtual cylinder 125 generated by PU1, the virtual cylinder 125 is arranged inside the cylinder with the shooting direction facing.
That is, the CPU 1 generates a virtual cylinder 125 that is not captured by the camera using the central axis 124 parallel to the Y axis of the virtual space in the virtual three-dimensional space 110. Camera 111
Is located on the circumferential side of this cylinder 125. Further, the circumferential radius 126 of the virtual cylinder 125 is determined by the CPU 1
And can be changed.

【0049】図13、図14はカメラ111の移動を説
明する図であり、次に、カメラ操作表示部23での操作
とカメラの移動動作について説明する。
FIGS. 13 and 14 are views for explaining the movement of the camera 111. Next, the operation on the camera operation display section 23 and the movement of the camera will be described.

【0050】カメラ111は、仮想三次元空間110内
で、Y軸に平行な方向112、113への移動、X−Z
平面に平行でカメラ視線に直交する方向114、115
への移動、X−Z平面に平行でカメラ視線に垂直な軸周
りの回転116、117、Y軸周りの回転118、11
9、X−Z平面に平行でカメラ視線に平行な方向12
0、121への移動が可能である。
The camera 111 moves in directions 112 and 113 parallel to the Y axis in the virtual three-dimensional space 110,
Directions 114, 115 parallel to the plane and perpendicular to the camera's line of sight
, Rotation 116, 117 about an axis parallel to the XZ plane and perpendicular to the camera line of sight, rotation 118, 11 about the Y axis.
9, direction 12 parallel to the XZ plane and parallel to the camera line of sight
Movement to 0, 121 is possible.

【0051】ユーザによって図10に示すカメラ操作表
示部23のボタン94が操作されると、図13に示すよ
うに、CPU1は、記憶部6に指定されている値分だ
け、カメラ111をY軸に平行に上方向112へ移動さ
せる。また、カメラ操作表示部23のボタン96が操作
されると、CPU1は、記憶部6に指定されている値分
だけ、カメラ111をY軸に平行に下方向113へ移動
させる。
When the user operates the button 94 of the camera operation display section 23 shown in FIG. 10, the CPU 1 moves the camera 111 by the value designated in the storage section 6 in the Y-axis direction, as shown in FIG. In the upward direction 112 in parallel with. Further, when the button 96 of the camera operation display unit 23 is operated, the CPU 1 moves the camera 111 in the downward direction 113 in parallel with the Y axis by the value specified in the storage unit 6.

【0052】ユーザによってカメラ操作表示部23のボ
タン95が操作されると、CPU1は、記憶部6に指定
されている値分だけ、カメラ111をX−Z平面に平行
でカメラの視線に直交する方向114へ移動させる。ま
た、カメラ操作表示部23のボタン97が操作される
と、CPU1は、記憶部6に指定されている値分だけ、
カメラ111をX−Z平面に平行でカメラの視線に直交
する方向115へ移動させる。
When the user operates the button 95 of the camera operation display section 23, the CPU 1 moves the camera 111 parallel to the XZ plane and perpendicular to the line of sight of the camera by the value specified in the storage section 6. Move in the direction 114. When the button 97 of the camera operation display unit 23 is operated, the CPU 1 causes the value specified by the storage unit 6 to be increased.
The camera 111 is moved in a direction 115 parallel to the XZ plane and perpendicular to the line of sight of the camera.

【0053】ユーザによってカメラ操作表示部23のボ
タン98が操作されると、CPU1は、記憶部6に指定
されている値分だけ、カメラ111の中心を通りX−Z
平面に平行でカメラ視線に垂直な軸周りの方向116に
カメラ111を回転させる。また、カメラ操作表示部2
3のボタン100が操作されると、CPU1は、記憶部
6に指定されている値分だけ、カメラ111の中心を通
りX−Z平面に平行でカメラ視線に垂直な軸周りの方向
117にカメラ111を回転させる。
When the user operates the button 98 of the camera operation display section 23, the CPU 1 passes through the center of the camera 111 by the value specified in the storage section 6 and passes through the XZ.
The camera 111 is rotated in a direction 116 about an axis parallel to the plane and perpendicular to the line of sight of the camera. The camera operation display unit 2
When the third button 100 is operated, the CPU 1 moves the camera in the direction 117 around the axis passing through the center of the camera 111 and parallel to the XZ plane and perpendicular to the camera line of sight by the value designated in the storage unit 6. Rotate 111.

【0054】ユーザによってカメラ操作表示部23のボ
タン99が操作されると、CPU1は、記憶部6に指定
されている値分だけ、カメラ111の中心を通りY軸に
平行な軸周りの方向118にカメラ111を回転させ
る。また、カメラ操作表示部23のボタン101が操作
されると、CPU1は、記憶部6に指定されている値分
だけ、カメラ111の中心を通りY軸に平行な軸周りの
方向119にカメラ111を回転させる。
When the button 99 of the camera operation display section 23 is operated by the user, the CPU 1 determines the direction 118 about the axis passing through the center of the camera 111 and parallel to the Y axis by the value specified in the storage section 6. The camera 111 is rotated. When the button 101 of the camera operation display unit 23 is operated, the CPU 1 moves the camera 111 in a direction 119 around an axis passing through the center of the camera 111 and parallel to the Y axis by the value specified in the storage unit 6. To rotate.

【0055】ユーザによってカメラ操作表示部23のボ
タン102が操作されると、CPU1は、記憶部6に指
定されている値分だけ、図14に示すように、X−Z平
面に平行でカメラ視線に平行な方向121へカメラ11
1を移動させ、カメラ111を仮想シリンダ125の中
心軸124に近づける。また、カメラ操作表示部23の
ボタン103が操作されると、CPU1は、記憶部6に
指定されている値分だけ、X−Z平面に平行でカメラ視
線に平行な方向120へカメラ111を移動させ、カメ
ラ111を仮想シリンダ125の中心軸124から遠ざ
ける。
When the user operates the button 102 of the camera operation display section 23, the CPU 1 sets the camera line of sight parallel to the XZ plane as shown in FIG. Camera 11 in a direction 121 parallel to
1 is moved to bring the camera 111 closer to the central axis 124 of the virtual cylinder 125. When the button 103 of the camera operation display unit 23 is operated, the CPU 1 moves the camera 111 in a direction 120 parallel to the XZ plane and parallel to the line of sight of the camera by the value specified in the storage unit 6. Then, the camera 111 is moved away from the central axis 124 of the virtual cylinder 125.

【0056】次に、3次元表示部20におけるスクロー
ルバーの操作とカメラ111の移動動作とについて図1
3を参照して説明する。なお、図13の右側に示す部分
は、図4により説明した3次元表示部20の表示部45
の周辺に配置されるスクロールバーを示している。
Next, the operation of the scroll bar on the three-dimensional display unit 20 and the movement of the camera 111 will be described with reference to FIG.
3 will be described. 13 is the display unit 45 of the three-dimensional display unit 20 described with reference to FIG.
2 shows a scroll bar arranged around.

【0057】ユーザによって3次元表示部20のスクロ
ールボタン48が操作されると、CPU1は、記憶部6
に指定されている値分だけ、カメラ111をY軸に平行
な方向112へ移動させる。また、3次元表示部20の
スクロールボタン51が操作されると、CPU1は、記
憶部6に指定されている値分だけ、カメラ111をY軸
に平行な方向113へ移動させる。
When the scroll button 48 of the three-dimensional display unit 20 is operated by the user, the CPU 1
The camera 111 is moved in the direction 112 parallel to the Y-axis by the value specified in the. When the scroll button 51 of the three-dimensional display unit 20 is operated, the CPU 1 moves the camera 111 in the direction 113 parallel to the Y axis by the value specified in the storage unit 6.

【0058】ユーザによって3次元表示部20のスライ
ドボタンボタン50が操作されると、CPU1は、スク
ロールボタン48からスクロールボタン51までの長さ
を仮想シリンダ125の高さとして、スライドボタンボ
タン50の位置が示す位置まで、カメラ111をY軸に
平行な方向112、113に移動させる。
When the user operates the slide button 50 of the three-dimensional display unit 20, the CPU 1 sets the length from the scroll button 48 to the scroll button 51 as the height of the virtual cylinder 125 and the position of the slide button 50. The camera 111 is moved in the directions 112 and 113 parallel to the Y axis until the position indicated by.

【0059】ユーザによって3次元表示部20のスクロ
ールボタン52が操作されると、CPU1は、記憶部6
に指定されている値分だけ、カメラ111をX−Z平面
に平行でカメラの視線に垂直な方向114へ移動させ
る。3次元表示部20のスクロールボタン55が操作さ
れると、CPU1は、記憶部6に指定されている値分だ
け、カメラ111をX−Z平面に平行でカメラの視線に
垂直な方向115へ移動させる。
When the scroll button 52 of the three-dimensional display unit 20 is operated by the user, the CPU 1
The camera 111 is moved in a direction 114 parallel to the XZ plane and perpendicular to the line of sight of the camera by the value specified in the above. When the scroll button 55 of the three-dimensional display unit 20 is operated, the CPU 1 moves the camera 111 in the direction 115 parallel to the XZ plane and perpendicular to the line of sight of the camera by the value specified in the storage unit 6. Let it.

【0060】ユーザによって3次元表示部20のスライ
ドボタンボタン53が操作されると、CPU1は、スク
ロールボタン52からスクロールボタン55までの長さ
を仮想シリンダ125の直径として、スライドボタンボ
タン53の位置が示す位置まで、カメラ111をX−Z
平面に平行でカメラの視線に垂直な方向114、115
へ移動させる。
When the user operates the slide button 53 of the three-dimensional display unit 20, the CPU 1 sets the position of the slide button 53 as the diameter of the virtual cylinder 125 from the length of the scroll button 52 to the scroll button 55. Move the camera 111 to the position shown
Directions 114, 115 parallel to the plane and perpendicular to the line of sight of the camera
Move to

【0061】図17、図18、図19は3次元表示部2
0の表示領域45に表示されているスクロールバーの操
作によるカメラ111の移動動作を具体的に説明する図
であり、次に、これらの図を参照して、カメラの動作を
説明する。
FIGS. 17, 18 and 19 show the three-dimensional display unit 2
FIG. 7 is a diagram specifically illustrating a movement operation of the camera 111 by operating a scroll bar displayed in a display area 45 of 0, and an operation of the camera will be described with reference to these drawings.

【0062】ユーザによって第二表示部20の表示領域
45に表示されているスクロールボタン63が操作され
ると、図17に示すように、CPU1は、記憶部6に指
定されている値分だけ、カメラ111を仮想シリンダ1
25の中心軸124周りで上から見て左回り方向118
に回転させる。また、3次元表示部20のスクロールボ
タン60が操作されると、CPU1は、記憶部6に指定
されている値分だけ、カメラ111を仮想シリンダ12
5の中心軸124周りで上から見て右回り方向119に
回転させる。
When the user operates the scroll button 63 displayed in the display area 45 of the second display unit 20, the CPU 1 causes the value specified by the storage unit 6 to be increased as shown in FIG. Virtual camera 1 with camera 111
25 counterclockwise direction 118 when viewed from above around a central axis 124
Rotate to. When the scroll button 60 of the three-dimensional display unit 20 is operated, the CPU 1 moves the camera 111 by the value specified in the storage unit 6 to the virtual cylinder 12.
5 around the central axis 124 in a clockwise direction 119 when viewed from above.

【0063】ユーザによって3次元表示部20の表示領
域45に表示されているスライドボタン62が操作され
ると、CPU1は、スクロールボタン60からスクロー
ルボタン63までの長さを360度として、スライドボ
タンボタン62の位置が示す角度までカメラ111を仮
想シリンダ125の中心軸124周りに回転する。
When the user operates the slide button 62 displayed in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20, the CPU 1 sets the length from the scroll button 60 to the scroll button 63 to 360 degrees, The camera 111 is rotated around the central axis 124 of the virtual cylinder 125 to the angle indicated by the position 62.

【0064】ユーザによって3次元表示部20の表示領
域45に表示されているスクロールバー58が操作され
ると、図18、図19に示すように、CPU1は、カメ
ラ111の視線と仮想シリンダ125の中心軸124と
の交点を通り、中心軸124とカメラ視線に垂直な軸1
75とで、カメラ111を上下方向176、177に回
転させる。カメラ111を回転後、カメラ111と仮想
シリンダ125の中心軸124の距離が変化するので、
CPU1は、カメラ111が円周側面上に位置するよう
に、仮想シリンダー125の円周半径126を変更す
る。
When the scroll bar 58 displayed on the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 is operated by the user, the CPU 1 moves the line of sight of the camera 111 and the virtual cylinder 125 as shown in FIGS. Axis 1 passing through the intersection with central axis 124 and perpendicular to central axis 124 and the line of sight of the camera
With 75, the camera 111 is rotated in the up and down directions 176 and 177. After rotating the camera 111, the distance between the camera 111 and the central axis 124 of the virtual cylinder 125 changes.
The CPU 1 changes the circumferential radius 126 of the virtual cylinder 125 so that the camera 111 is located on the circumferential side surface.

【0065】ユーザによってスクロールボタンボタン5
6が操作されると、CPU1は、記憶部6に指定されて
いる角度だけ、カメラ111を軸175で、下方向17
7に回転させる。また、スクロールボタン59が操作さ
れると、CPU1は、記憶部6に指定されている角度だ
け、カメラ111を軸175で、上方向176に回転さ
せる。
Scroll button button 5 by user
6 is operated, the CPU 1 moves the camera 111 on the axis 175 in the downward direction 17 by the angle specified in the storage unit 6.
Rotate to 7. When the scroll button 59 is operated, the CPU 1 rotates the camera 111 upward 176 on the axis 175 by the angle specified in the storage unit 6.

【0066】ユーザによってスライドボタンボタン57
が操作されると、CPU1は、スクロールボタン56か
らスクロールボタン59までの長さを−90度〜+90
度として、スライドボタンボタン57が示す角度位置ま
でカメラ111を軸175で、上下方向176、177
に回転させる。
The slide button button 57 by the user
Is operated, the CPU 1 changes the length from the scroll button 56 to the scroll button 59 from −90 degrees to +90 degrees.
In degrees, the camera 111 is moved in the vertical direction 176, 177 by the axis 175 to the angular position indicated by the slide button button 57.
Rotate to.

【0067】図15、図16、図20〜図25はカメラ
の移動操作後のCPUの処理を説明する図であり、以下
にこれらについて説明する。
FIGS. 15, 16, and 20 to 25 are views for explaining the processing of the CPU after the movement operation of the camera, and these will be described below.

【0068】図15に示すように、カメラ111がX−
Z平面に平行でカメラの視線に垂直な方向115へ移動
させられた場合、CPU1は、カメラ111を、カメラ
111と仮想シリンダ125の中心軸124とを結んだ
線上で仮想シリンダ125の円周面まで移動させる。
As shown in FIG. 15, the camera 111
When moved in the direction 115 parallel to the Z plane and perpendicular to the line of sight of the camera, the CPU 1 moves the camera 111 on the line connecting the camera 111 and the central axis 124 of the virtual cylinder 125 to the circumferential surface of the virtual cylinder 125. Move up to

【0069】その後、CPU1は、図16に示すよう
に、カメラ111の視線が仮想シリンダ125の中心軸
124と交わるように、カメラ111をY軸で方向11
9に回転させる。同様に、カメラ111が方向114に
移動させられた場合、図16には示していないが、図1
3に示すように、カメラ111をY軸で方向118に回
転させる。その後、CPU1は待機状態となるカメラ1
11が移動させられると、CPU1は、図20に示すよ
うに、カメラ111の視線と仮想シリンダ125の中心
軸124との交点を通るX−Z平面から各空間領域まで
の距離128、129、及び、X−Z平面とカメラ11
1の視線とが成す角度127に比例して各空間領域のス
ライド量を決定する。
Thereafter, the CPU 1 moves the camera 111 in the Y-axis direction 11 so that the line of sight of the camera 111 intersects the central axis 124 of the virtual cylinder 125 as shown in FIG.
Rotate to 9. Similarly, when the camera 111 is moved in the direction 114, not shown in FIG.
As shown in FIG. 3, the camera 111 is rotated in the direction 118 on the Y axis. After that, the CPU 1 enters the camera 1 in a standby state.
When the object 11 is moved, as shown in FIG. 20, the CPU 1 determines distances 128 and 129 from the XZ plane passing through the intersection of the line of sight of the camera 111 and the central axis 124 of the virtual cylinder 125 to each space area, and , XZ plane and camera 11
The slide amount of each space area is determined in proportion to the angle 127 formed by one line of sight.

【0070】そして、CPU1は、カメラ111の視線
と仮想シリンダ125の中心軸124との交点を通るX
−Z平面より上にある空間領域46を奥に向けて、下に
ある空間領域47を手前にそれぞれスライドさせる。そ
の後、CPU1は待機状態となる。
Then, the CPU 1 determines that X through the intersection of the line of sight of the camera 111 and the central axis 124 of the virtual cylinder 125
The space area 46 above the -Z plane is turned toward the back, and the space area 47 below is slid toward the user. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0071】図21に示すように、カメラ111の移動
先座標を計算後、カメラ111の視線と仮想シリンダ1
25の中心軸124との成す角度133がθ°となる場
合、CPU1は、図22、図23に示すように、カメラ
111の視線と仮想シリンダ125の中心軸124との
成す角度133を直角に保ったまま、空間領域46、4
7のそれぞれを、これらの領域に設けられている基準点
178、179を通り、カメラ111の視線と仮想シリ
ンダ125の中心軸124に垂直に交わる軸180、1
81周りでマイナスθ°傾ける。その後、CPU1は待
機状態となる。
As shown in FIG. 21, after calculating the coordinates of the movement destination of the camera 111, the line of sight of the camera 111 and the virtual cylinder 1 are calculated.
When the angle 133 between the center axis 124 of the virtual cylinder 125 and the center axis 124 of the virtual cylinder 125 is perpendicular to the angle 133 formed by the center axis 124 of the virtual cylinder 125 as shown in FIGS. While maintaining the space area 46, 4
7 passes through reference points 178 and 179 provided in these areas, respectively, and intersects the line of sight of the camera 111 with the axes 180 and 1 perpendicular to the central axis 124 of the virtual cylinder 125.
Incline at minus 81 degrees around 81. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0072】また、図24に示すように、カメラ111
の移動後、カメラ111と仮想シリンダ125の中心軸
124との距離135がDになり、記憶部6で指定され
ている値よりDが大きい場合、CPU1は、仮想シリン
ダ125の中心軸124からDの位置にカメラ111を
配置する。その後、CPU1は待機状態となる。
Further, as shown in FIG.
After the movement, the distance 135 between the camera 111 and the central axis 124 of the virtual cylinder 125 becomes D, and if D is larger than the value specified in the storage unit 6, the CPU 1 moves D from the central axis 124 of the virtual cylinder 125 to D. The camera 111 is arranged at the position. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0073】前述で、カメラ111の移動後、記憶部6
で指定されている値よりDが小さい場合、図25に示す
ように、CPU1は、Dの距離に応じた角度θを計算
し、カメラ111の視線と仮想シリンダ125の中心軸
124との交点より上にある空間領域46を上向きに、
カメラ111の視線と仮想シリンダ125の中心軸12
4との交点より下にある空間領域47を下向きに、それ
ぞれに設けられている基準点178、179を通り、カ
メラ111の視線と仮想シリンダ125の中心軸124
に垂直に交わる軸180、181周りで角度θ傾ける。
また、CPU1は、仮想シリンダ125の中心軸124
からDの位置にカメラ111を配置し、仮想シリンダ1
25の径をDに変更する。その後、CPU1は待機状態
となる。
As described above, after the camera 111 is moved, the storage unit 6
When D is smaller than the value designated by, as shown in FIG. 25, the CPU 1 calculates an angle θ corresponding to the distance of D, and calculates the angle θ from the intersection between the line of sight of the camera 111 and the central axis 124 of the virtual cylinder 125. With the upper space area 46 facing upward,
Line of sight of camera 111 and central axis 12 of virtual cylinder 125
4 through the reference points 178 and 179 provided in the space area 47 below the intersection with the line of sight of the camera 111 and the central axis 124 of the virtual cylinder 125.
At an angle θ about axes 180 and 181 that intersect perpendicularly with
The CPU 1 also controls the central axis 124 of the virtual cylinder 125.
The camera 111 is arranged at the position from
Change the diameter of 25 to D. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0074】図26〜図31はカメラの視野角変更と連
動させたカメラ位置の変更について説明する図であり、
以下、これらについて説明する。
FIGS. 26 to 31 are views for explaining the change of the camera position in conjunction with the change of the viewing angle of the camera.
Hereinafter, these will be described.

【0075】図26に示すように、仮想三次元空間内に
配置されたカメラ111が、同様に仮想三次元空間内に
配置された対象オブジェクト138を視野角139で映
し出しているとき、視野角139を拡げると、対象オブ
ジェクト138の周りにある他のオブジェクトが表示さ
れ、互いの位置関係が把握しやすくなる。しかし、視野
角139を拡げると、対象オブジェクト138の見え方
の大きさが小さくなってしまうため、何を対象として見
ていたかがわかりにくくなる。
As shown in FIG. 26, when the camera 111 arranged in the virtual three-dimensional space projects the target object 138 similarly arranged in the virtual three-dimensional space at a viewing angle 139, Is expanded, other objects around the target object 138 are displayed, and it is easy to grasp the mutual positional relationship. However, if the viewing angle 139 is increased, the size of the appearance of the target object 138 is reduced, and it is difficult to understand what the target object 138 was viewed as.

【0076】逆に、視野角139を狭めると、映し出さ
れる像のパースが緩くなるため、対象オブジェクト13
8の各部の面や線が交わる角度が、より正しく見えるよ
うになる。しかし、視野角139を狭めると、対象オブ
ジェクト138の見え方の大きさが大きくなってしまう
ため、対象オブジェクト138以外の見える範囲が狭く
なってしまう。
Conversely, if the viewing angle 139 is narrowed, the perspective of the projected image becomes loose,
The angle at which the surfaces and lines of the respective portions 8 intersect can be seen more correctly. However, when the viewing angle 139 is reduced, the size of the view of the target object 138 increases, so that the visible range other than the target object 138 is reduced.

【0077】そこで、図27に示すように、仮想三次元
空間内で、カメラの視野角の変更に連動してカメラと被
写体の位置を変更する。すなわち、視野角142を視野
角143拡げたとき、対象オブジェクト138の見え方
の大きさが変わらない距離までカメラをオブジェクト1
38に近づける。また、逆に、視野角143を視野角1
42に狭めたとき、対象オブジェクト138の見え方の
大きさが変わらない距離までカメラを遠ざける。
Therefore, as shown in FIG. 27, the positions of the camera and the subject are changed in the virtual three-dimensional space in conjunction with the change of the viewing angle of the camera. In other words, when the viewing angle 142 is expanded to the viewing angle 142, the camera is moved to the object 1 until the target object 138 does not change in size.
Approach 38. Conversely, the viewing angle 143 is changed to the viewing angle 1
When the distance is reduced to 42, the camera is moved far enough to keep the size of the view of the target object 138 unchanged.

【0078】図28、29において、ユーザによってカ
メラ111の視野角が変更されると、CPU1は、変更
前の視野角で、カメラ111の視線と仮想シリンダ12
5の中心軸124の交点185を通り、中心軸124と
カメラ視線とに垂直な軸175と、カメラ111の視野
縁の交点182、183の座標を求める。そして、CP
U1は、カメラ111の視線、仮想シリンダ125の中
心軸124の交点185と視野角変更前のカメラ111
の位置とを結んだ線上で、視野角変更後の視野縁と軸1
75との交点が182、183と一致するカメラ111
の位置を求め、求めた位置にカメラ111を移動させ
る。その後、CPU1は待機状態となる。
In FIGS. 28 and 29, when the viewing angle of the camera 111 is changed by the user, the CPU 1 sets the line of sight of the camera 111 and the virtual cylinder 12 at the viewing angle before the change.
Then, the coordinates of an axis 175 passing through the intersection 185 of the center axis 124 of No. 5 and perpendicular to the center axis 124 and the line of sight of the camera and the intersections 182 and 183 of the visual field edge of the camera 111 are obtained. And CP
U1 is the line of sight of the camera 111, the intersection 185 of the central axis 124 of the virtual cylinder 125, and the camera 111 before the viewing angle is changed.
On the line connecting the position of
Camera 111 whose intersection with 75 coincides with 182 and 183
Is obtained, and the camera 111 is moved to the obtained position. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0079】前述では、カメラ111の移動の動作につ
いて説明したが、プリセットされているカメラ位置にカ
メラ111を移動させる場合に、カメラが移動している
状況でオブジェクトを見た状態を、アニメーションによ
り見せるようにすることができる。
In the above description, the operation of moving the camera 111 has been described. When the camera 111 is moved to a preset camera position, a state in which an object is viewed while the camera is moving is shown by animation. You can do so.

【0080】いま、図30に示すように、ユーザによっ
てカメラ111の位置を現在位置170からプリセット
されている位置171に変更する指示が出されたものと
する。このような場合に、アニメーションを使用して現
在位置170と移動後の位置171との関係を把握でき
るようにするため、CPU1は、現在の位置170から
移動後の位置171までの道程距離186を算出する。
通常、アニメーションの処理においては、移動開始から
終了までアニメーションのフレーム間の移動距離187
を一定としているため、現在の位置170から移動後の
位置171までの道程距離186が大きくなると、アニ
メーションのフレーム数が多くなり、結果として移動時
間が大きくなることになる。移動にかかる時間を短くす
るためにフレームの提示時間を伸ばすと、滑らかなアニ
メーションとして認識されにくくなり、アニメーション
のフレーム間の移動距離187を大きくすると、移動開
始直後から高速で移動しているように見えるため、現在
の位置170と移動後の位置171との関係を把握しづ
らくなる。
Assume that the user issues an instruction to change the position of the camera 111 from the current position 170 to a preset position 171 as shown in FIG. In such a case, in order to understand the relationship between the current position 170 and the moved position 171 using animation, the CPU 1 sets the travel distance 186 from the current position 170 to the moved position 171. calculate.
Usually, in the animation processing, the moving distance 187 between the frames of the animation from the start to the end of the movement.
Is constant, if the travel distance 186 from the current position 170 to the position 171 after the movement increases, the number of frames of the animation increases, and as a result, the movement time increases. If the presentation time of a frame is increased to shorten the time required for movement, it becomes difficult to recognize the animation as a smooth animation. If the movement distance 187 between frames of the animation is increased, it is possible to move at high speed immediately after the start of movement. Because it is visible, it is difficult to grasp the relationship between the current position 170 and the moved position 171.

【0081】そこで、図31に示すように、アニメーシ
ョン開始直後の期間172で、アニメーションのフレー
ム間の移動距離を徐々に増加させ、終了直前の期間17
4でアニメーションのフレーム間の移動距離を徐々に減
少させるようにすることにより、視覚的には加速、減速
のアニメーションとなる。従って、中間の範囲173に
おいて、アニメーションのフレーム間の移動距離189
を、図30に示すような一定の場合の移動距離187よ
りも大きくしても、現在の位置170と移動後の位置1
71との関係の把握は損なわれない。結果として、移動
前の位置と移動後の位置との関係を把握可能な状態で、
かつ、カメラの移動にかかる時間を短くすることができ
る。
Therefore, as shown in FIG. 31, in the period 172 immediately after the start of the animation, the moving distance between frames of the animation is gradually increased, and the period 17 immediately before the end of the animation is changed.
By gradually decreasing the moving distance between frames of the animation in step 4, the animation is visually accelerated and decelerated. Therefore, in the middle range 173, the moving distance 189 between the frames of the animation is set.
Is larger than the moving distance 187 in a fixed case as shown in FIG.
Understanding the relationship with 71 is not compromised. As a result, in a state where the relationship between the position before the movement and the position after the movement can be grasped,
In addition, the time required for moving the camera can be shortened.

【0082】前述したようなアニメーションを行う場合
のCPU1の処理を以下に説明する。 ユーザによって
カメラ111の位置が現在位置170からプリセットさ
れている位置171に変更する指示が出されたとする。
CPU1は、まず、現在の位置170から移動後の位置
171までの移動距離186を算出する。CPU1は、
記憶部6から移動速度が一定の場合のアニメーションの
フレーム間の移動距離187を読み出す。CPU1は、
アニメーションのフレーム間の移動距離187と道程距
離186とから、移動速度が一定の場合の移動に必要な
アニメーションのフレームを算出する。
The processing of the CPU 1 when performing the above-described animation will be described below. It is assumed that the user issues an instruction to change the position of the camera 111 from the current position 170 to a preset position 171.
First, the CPU 1 calculates a moving distance 186 from the current position 170 to the moved position 171. CPU1
The moving distance 187 between frames of the animation when the moving speed is constant is read from the storage unit 6. CPU1
From the movement distance 187 between the animation frames and the travel distance 186, the animation frames necessary for the movement when the movement speed is constant are calculated.

【0083】その後、CPU1は、記憶部6からフレー
ム間の移動距離の増加率、減少率、全体の道程距離に占
める移動距離一定の区間の最低の割合、フレーム間の移
動距離の最大値を読み出す。CPU1は、アニメーショ
ンのフレーム間の移動距離の増加率と減少率、及び道程
距離186から、全体の道程距離に占める移動距離一定
の区間の最低の割合、フレーム間の移動距離の最大値を
使用して、全体のフレーム数が最も少なくなるように、
開始直後の加速区間172、中間の等速度区間173、
終了直前の減速区間174のそれぞれのフレーム数を割
り出す。
After that, the CPU 1 reads from the storage unit 6 the rate of increase and decrease of the moving distance between frames, the minimum ratio of the section where the moving distance is constant in the entire travel distance, and the maximum value of the moving distance between frames. . The CPU 1 uses the minimum rate of the section having a constant moving distance in the entire distance, and the maximum value of the moving distance between frames, based on the increasing rate and decreasing rate of the moving distance between frames of the animation and the distance 186. To minimize the total number of frames,
The acceleration section 172 immediately after the start, the middle constant velocity section 173,
The number of frames in the deceleration section 174 immediately before the end is calculated.

【0084】CPU1は、移動速度が一定の場合のアニ
メーションのフレーム数と加減速を行なった場合のアニ
メーションのフレーム数とを比較して、フレーム数の少
ない方を採用する。CPU1は、各フレームを映すカメ
ラ111の位置と視線方向、カメラの向きを、現在の位
置170から移動後の位置171と採用した方法に沿っ
た各フレーム間の移動距離、仮想シリンダの中心軸の位
置から算出し、各フレーム毎に算出したカメラ111の
位置と視線方向(カメラの向き)とを用いてアニメーシ
ョンを実行する。その後、CPU1は待機状態となる。
The CPU 1 compares the number of frames of the animation when the moving speed is constant with the number of frames of the animation when the acceleration / deceleration is performed, and adopts the one with the smaller number of frames. The CPU 1 determines the position, the line-of-sight direction, and the camera direction of the camera 111 that displays each frame, the position 171 after movement from the current position 170 and the movement distance between each frame in accordance with the adopted method, the center axis of the virtual cylinder, The animation is executed using the position of the camera 111 calculated for each frame and the gaze direction (the direction of the camera) calculated for each frame. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0085】そして、カメラ111の位置は、図10に
示すカメラ操作表示部23に設けられるボタン94〜1
03の操作により制御することができる。すなわち、ボ
タン94、96は、カメラ111を上下方向に移動させ
る制御に使用され、ボタン95、97は、カメラ111
を水平に円周方向に移動させる制御に使用される。ま
た、ボタン98、100は、カメラ111の上下方向の
向きを制御するために使用され、ボタン99、101
は、本発明ではあまり必要としないが、カメラ111の
左右方向の向きを制御するために使用される。
The position of the camera 111 is determined by the buttons 94 to 1 provided on the camera operation display unit 23 shown in FIG.
03 can be controlled. That is, the buttons 94 and 96 are used for control of moving the camera 111 in the vertical direction, and the buttons 95 and 97 are used for controlling the camera 111.
Is used for the control to move horizontally in the circumferential direction. Buttons 98 and 100 are used to control the vertical direction of the camera 111, and buttons 99 and 101 are used.
Is used for controlling the left-right direction of the camera 111, although it is not necessary in the present invention.

【0086】前述において、図12に示すように、CP
U1は、まず、仮想三次元空間110内に、仮想空間の
Y軸に平行な中心軸124を用いてカメラに写らない仮
想シリンダー125を生成し、仮想シリンダー125の
円周側面上にシリンダーの内側を向けてカメラを配置す
る。カメラ111の位置の変更後、CPU1は、カメラ
111が仮想シリンダー125円周側面上に位置するよ
うに、仮想シリンダー125の円周半径126を変更す
る。
In the above description, as shown in FIG.
U1 first generates a virtual cylinder 125 that is not captured by the camera in the virtual three-dimensional space 110 using a central axis 124 parallel to the Y-axis of the virtual space, and places the inside of the cylinder on the circumferential side surface of the virtual cylinder 125. Aim the camera. After changing the position of the camera 111, the CPU 1 changes the circumferential radius 126 of the virtual cylinder 125 so that the camera 111 is located on the circumferential side surface of the virtual cylinder 125.

【0087】仮想シリンダー125による空間領域が生
成されると、CPU1は、空間領域を仮想シリンダー1
25の中心軸124上の中心に配置する。仮想空間46
が存在していて仮想空間47が追加生成された場合に
は、CPU1は、間隔を空けてY軸方向に縦並びに仮想
空間を配置する。
When a space area is generated by the virtual cylinder 125, the CPU 1 sets the space area to the virtual cylinder 1
It is arranged at the center on the central axis 124 of 25. Virtual space 46
Exists, and the virtual space 47 is additionally generated, the CPU 1 arranges the virtual spaces vertically in the Y-axis direction at intervals.

【0088】CPU1は、仮想シリンダー125の高さ
を、最も上の空間領域の上面から最も下の空間領域の下
面までの高さを基準に算出した値とする。空間領域の追
加や削除によって仮想シリンダー125の高さを変更す
る場合、CPU1は、最も上の空間領域の上面から最も
下の空間領域の下面までの範囲の中心と、仮想シリンダ
ー125の中心とが一致するように、カメラ111の視
線と仮想シリンダー125の中心軸124との交点18
5を基準に、空間領域が追加された側に仮想シリンダー
125の高さを伸縮する。
The CPU 1 sets the height of the virtual cylinder 125 to a value calculated based on the height from the upper surface of the uppermost space area to the lower surface of the lowest space area. When changing the height of the virtual cylinder 125 by adding or deleting a space area, the CPU 1 determines that the center of the range from the upper surface of the uppermost space area to the lower surface of the lowermost space area is the center of the virtual cylinder 125. The intersection 18 between the line of sight of the camera 111 and the central axis 124 of the virtual cylinder 125
With reference to 5, the height of the virtual cylinder 125 is expanded or contracted to the side where the space area is added.

【0089】図32〜図91は本発明の一実施形態によ
る処理装置の操作と動作とを説明する表示画面の変遷を
順次示す図であり、以下、本発明の一実施形態による処
理装置の操作と動作とを、表示画面の変遷に従った図面
により説明する。なお、ここでは、2次元表示部19、
3次元表示部20へのデータベース情報の表示、3次元
表示部20上での関連情報の表示について説明する。
FIGS. 32 to 91 are diagrams sequentially showing changes in the display screen for explaining the operation and operation of the processing apparatus according to one embodiment of the present invention. Hereinafter, the operation of the processing apparatus according to one embodiment of the present invention will be described. The operation and the operation will be described with reference to the drawings according to the transition of the display screen. Here, the two-dimensional display unit 19,
Display of database information on the three-dimensional display unit 20 and display of related information on the three-dimensional display unit 20 will be described.

【0090】図32は本発明の一実施形態による処理装
置が起動された場合の初期画面を示しており、処理装置
を動作させると、CPU1は、表示部2に関連操作部1
8、2次元表示部19、3次元表示部20、3次元平面
投影図表示部21、3次元表示領域操作表示部22、カ
メラ操作表示部23を初期状態で表示する。各部を表示
後、CPU1は、待機状態となる。
FIG. 32 shows an initial screen when the processing device according to one embodiment of the present invention is activated. When the processing device is operated, the CPU 1 causes the display unit 2 to display the related operation unit 1.
8, a two-dimensional display unit 19, a three-dimensional display unit 20, a three-dimensional plane projection view display unit 21, a three-dimensional display area operation display unit 22, and a camera operation display unit 23 are displayed in an initial state. After displaying each unit, the CPU 1 enters a standby state.

【0091】表示部2に初期状態の画面が表示され、図
33に示すように2次元表示部19にデータベース名が
表示された後、2次元表示部19のプルスイッチ41に
より人事データベースが選択されると、CPU1は、サ
ーバーから選択された人事データベース10の表示デー
タ12を読み込む。これにより、図36に示すように、
2次元表示部19にデータベースが表示される。
A screen in an initial state is displayed on the display unit 2 and the database name is displayed on the two-dimensional display unit 19 as shown in FIG. 33, and then the personnel database is selected by the pull switch 41 of the two-dimensional display unit 19. Then, the CPU 1 reads the display data 12 of the personnel database 10 selected from the server. Thereby, as shown in FIG.
The database is displayed on the two-dimensional display unit 19.

【0092】表示データ12には、人事データベース1
0の2次元表示形式として50音順リスト形式と所属に
よるツリー形式との2つが登録されているため、CPU
1は、図34に示すように、ウィンドウ201を生成し
て、その中にリスト202を表示し、先の2つの形式を
選択肢203、204として表示する。ここで、ユーザ
によってリスト202から所属によるツリー形式204
が選択されたとする。
The display data 12 includes the personnel database 1
Since the two-dimensional display format of “0” is registered as the two-dimensional display format of the Japanese syllabary order and the tree format by affiliation,
As shown in FIG. 34, 1 generates a window 201, displays a list 202 therein, and displays the above two formats as options 203 and 204. Here, a tree format 204 based on affiliation from the list 202 by the user
Is selected.

【0093】図35に示すように、ユーザによってOK
ボタン205が選択されると、CPU1は、図36に示
すように、ウィンドウ201を閉じ、表示データ12の
内容に沿って、記憶部6のツリー形式での表示ルールを
適用しつつ、2次元表示部19の表示領域32に人事デ
ータベース10を所属によるツリー形式で表示する。デ
ータは、ツリーのノード、あるいは、リーフとしてのシ
ンボルと文字との組み合わせにより、選択のスイッチを
兼ねて表示される。その後、CPU1は待機状態とな
る。
As shown in FIG. 35, the user
When the button 205 is selected, as shown in FIG. 36, the CPU 1 closes the window 201 and applies the display rule in the tree format of the storage unit 6 according to the contents of the display data 12 while performing the two-dimensional display. The personnel database 10 is displayed in the display area 32 of the unit 19 in a tree format by affiliation. The data is displayed as a selection switch by a combination of a symbol and a character as a tree node or leaf. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0094】2次元表示部19にデータベースの情報表
示が行われた後、図37に示すように、2次元表示部1
9の表示領域32に表示されているツリー内のA部21
0がユーザによって選択されたとする。CPU1は、A
部210を選択状態とし、その表示を選択状態の表現、
例えば、そのシンボルを太線とする等に変更する。
After the database information is displayed on the two-dimensional display unit 19, as shown in FIG.
A part 21 in the tree displayed in the display area 32 of No. 9
Assume that 0 has been selected by the user. CPU1 is A
The unit 210 is set to a selected state, and its display is expressed as a selected state.
For example, the symbol is changed to a thick line.

【0095】図37の状態で、図38に示すように、関
連操作部18のデータ表示ボタン27がユーザによって
操作されたとする。これにより、CPU1は、データベ
ース10からA部210のデータ11を呼び出して、図
39に示すように、ウィンドウ206を生成し、その中
に呼び出したA部210のデータ11を表示する。
In the state of FIG. 37, it is assumed that the data display button 27 of the related operation section 18 is operated by the user as shown in FIG. Thereby, the CPU 1 calls the data 11 of the A section 210 from the database 10, generates the window 206 as shown in FIG. 39, and displays the called data 11 of the A section 210 therein.

【0096】表示された情報がユーザにより変更され、
OKボタン207が操作されると、CPU1は、図40
に示すように、ウィンドウ206を閉じ、人事データベ
ース10の当該データを変更されたデータにより更新す
る。表示に変更が生じる内容で更新が行われている場
合、CPU1は、人事データベースを再表示する。その
後CPU1は待機状態となる。
The displayed information is changed by the user,
When the OK button 207 is operated, the CPU 1 proceeds to FIG.
As shown in (2), the window 206 is closed, and the data in the personnel database 10 is updated with the changed data. If the display has been updated with a change, the CPU 1 redisplays the personnel database. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0097】図40に示すような表示から、ユーザによ
って、2次元表示部19の表示領域32に表示されてい
るツリー209内のA部210が選択する[操作A]が
行われ、その状態で関連操作部18の3次元表示部20
への表示ボタン29が操作される[操作B]が行われる
と、CPU1はA部210の関連データを読み込む。
From the display as shown in FIG. 40, the user performs [operation A] in which the A section 210 in the tree 209 displayed in the display area 32 of the two-dimensional display section 19 is selected. 3D display unit 20 of related operation unit 18
When the “operation B” for operating the display button 29 is performed, the CPU 1 reads the related data of the A unit 210.

【0098】A部210のデータと関連づけられている
データが、機器データベースに含まれていたため、CP
U1は、図41に示すように、ウィンドウ225を生成
し、その中にリスト226を設け、3次元表示部に表示
するデータベースの選択肢として、A部210が含まれ
る人事データベース227とA部と関連するデータを含
む機器データベース228を表示する。リストから人事
データベース227を選択する[操作A]が行われ、O
Kボタン229の操作である[操作B]が行われると、
CPU1は、ウィンドウ225を閉じ、人事データベー
ス10から表示データ12を読み込む。
Since the data associated with the data in the A section 210 was included in the device database, the CP
As shown in FIG. 41, U1 generates a window 225, provides a list 226 therein, and associates the personnel database 227 including the A section 210 with the A section as a choice of the database to be displayed on the three-dimensional display section. The device database 228 including the data to be processed is displayed. [Operation A] for selecting the personnel database 227 from the list is performed.
When [operation B] which is the operation of the K button 229 is performed,
The CPU 1 closes the window 225 and reads the display data 12 from the personnel database 10.

【0099】表示データ12には、人事データベース1
0の3次元表示形式として50音順リスト形式と所属に
よるツリー形式との2つが登録されているため、CPU
1は、図42に示すように、ウィンドウ201を生成
し、その中にリスト202を表示して、2つの形式を選
択肢203、204として表示する。ユーザによってリ
ストから所属によるツリー形式204を選択する[操作
A]が行われ、OKボタン205の操作である[操作
B]が行われると、CPU1はウィンドウ201を閉じ
る。
The display data 12 includes the personnel database 1
Since two types of three-dimensional display format of 0 are registered, a list in alphabetical order and a tree format by affiliation,
1 generates a window 201, displays a list 202 therein, and displays two formats as options 203 and 204, as shown in FIG. When the user performs [operation A] to select the tree format 204 based on the affiliation from the list and performs [operation B], which is the operation of the OK button 205, the CPU 1 closes the window 201.

【0100】CPU1は、図43に示すように、3次元
表示部20の仮想三次元空間に、人事データベース10
を表示するための空間領域47を設ける。CPU1は、
記憶部6から人事データベース10の表示条件を呼び出
し、続いて表示データ12の内容に沿ってノードを板状
のシンボルで、リーフである人を球と円錐を組み合わせ
たシンボルで表し、人事データベース10を所属による
ツリー形式で、空間領域47内に3次元表示する。CP
U1は、表示条件で表示と設定されている人名データを
文字オブジェクトの形式で、2次元表示部19に表示さ
れているツリーに組み合わせて表示する。
As shown in FIG. 43, the CPU 1 stores the personnel database 10 in the virtual three-dimensional space of the three-dimensional display unit 20.
Is provided. CPU1
The display conditions of the personnel database 10 are called from the storage unit 6, and the nodes are represented by plate-like symbols along with the contents of the display data 12, and the leaves are represented by symbols combining spheres and cones. Three-dimensional display is performed in the space area 47 in a tree format according to affiliation. CP
U1 displays the person name data set to be displayed in the display condition in combination with the tree displayed on the two-dimensional display unit 19 in the form of a character object.

【0101】このとき、CPU1は、2次元表示部19
の表示領域32で選択されたノードが、その空間領域4
7の中心にくるように表示し、空間領域47からはみ出
す部分は表示しない。CPU1は、3次元表示領域操作
表示部22のリスト80に人事データベース81を追加
し、不透明ボタン82、半透明ボタン83、非表示ボタ
ン84を同じ行に並べる。また、CPU1は、リスト8
0に項目が人事データベース81しかないため、リスト
80上の人事データベース項目81を選択状態とし、そ
の表現を選択状態の表現に変更する。
At this time, the CPU 1 controls the two-dimensional display unit 19
The node selected in the display area 32 of the
7 is displayed so as to be located at the center, and a portion protruding from the space area 47 is not displayed. The CPU 1 adds the personnel database 81 to the list 80 of the three-dimensional display area operation display unit 22, and arranges the opaque button 82, the translucent button 83, and the non-display button 84 on the same line. Further, the CPU 1 executes a list 8
Since there is only the personnel database 81 in 0, the personnel database item 81 on the list 80 is set to the selected state, and its expression is changed to the expression of the selected state.

【0102】CPU1は、3次元平面投影図表示部21
の表示領域66に3次元表示部20の表示領域45の空
間領域47に表示されている人事データベースの表示を
真上から見た投影図を表示する。このとき、投影図に
は、空間領域47からはみ出して表示されていない部分
も表示されるが、表示領域66に表示されている範囲枠
67内に表示される範囲が、空間領域47に表示されて
いる範囲と一致するように表示する。CPU1は、表示
領域66に表示される投影図上の各データを、選択のス
イッチを兼ねたシンボルとして表示する。その後、CP
U1は待機状態となる。
The CPU 1 has a three-dimensional plan view display unit 21
A projection view of the display of the personnel database displayed in the space area 47 of the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 as viewed from directly above is displayed in the display area 66 of FIG. At this time, in the projection view, a portion which is not displayed outside the space area 47 is also displayed, but the range displayed in the range frame 67 displayed in the display area 66 is displayed in the space area 47. Display to match the range The CPU 1 displays each data on the projection view displayed in the display area 66 as a symbol also serving as a selection switch. After that, CP
U1 enters a standby state.

【0103】マウスカーソル24が、図44に示すよう
に、3次元表示部20の表示領域45にあるとき、CP
U1は、マウスカーソルの表示領域45上での指示点座
標と、仮想三次元空間のシンボル、あるいは文字オブジ
ェクトが表示領域45に投影された表示の占める範囲と
を照合し、指示点と重なり合っているシンボル、あるい
は文字オブジェクトがある場合、当該シンボルあるいは
文字オブジェクトの表現を選択状態であることを示す表
現に変更する。変更後、CPU1は、マウスカーソル2
4が3次元表示部20の表示領域45内で移動されない
限り、待機状態を続ける。
When the mouse cursor 24 is in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 as shown in FIG.
U1 matches the coordinates of the designated point of the mouse cursor on the display area 45 with the range occupied by the display of the symbol or the character object in the virtual three-dimensional space projected on the display area 45, and overlaps with the designated point. If there is a symbol or a character object, the expression of the symbol or the character object is changed to an expression indicating that it is in a selected state. After the change, the CPU 1 sets the mouse cursor 2
As long as 4 is not moved within the display area 45 of the three-dimensional display unit 20, the standby state is continued.

【0104】図44の状態において、ある人物Aのシン
ボルの表現が選択操作であることを示す表現になってい
るものとする。この状態でマウスクリック操作が行われ
ると、CPU1は、図45に示すように、事前に選択状
態にあった2次元表示部19の表示領域32のA部21
0の選択状態を解いて通常の表現に戻し、人物Aを選択
状態として、表示部2に表示されている全ての人物Aの
表示の表現を選択状態を示す表現に変更する。すなわ
ち、CPU1は、3次元表示部20の表示領域45、2
次元表示部19の表示領域32、3次元平面投影図表示
部21の表示領域66に表示された人物Aを示す表示を
選択状態を示す表現に変更する。この表示の後、CPU
1は、マウスカーソル24が3次元表示部20の表示領
域45内で移動させられない限り待機状態を続ける。
In the state of FIG. 44, it is assumed that the expression of the symbol of a certain person A is an expression indicating that it is a selection operation. When a mouse click operation is performed in this state, as shown in FIG. 45, the CPU 1 sets the A section 21 of the display area 32 of the two-dimensional display section 19 that was previously selected.
The selection state of “0” is released to return to the normal expression, and the expression of the display of all the persons A displayed on the display unit 2 is changed to the expression indicating the selection state with the person A as the selection state. That is, the CPU 1 displays the display areas 45, 2 of the three-dimensional display unit 20.
The display indicating the person A displayed on the display area 32 of the three-dimensional display unit 21 is changed to an expression indicating the selected state. After this display, the CPU
1 keeps the standby state unless the mouse cursor 24 is moved within the display area 45 of the three-dimensional display unit 20.

【0105】表示部2のいづれかの表示で人物Aが選択
された状態で、ユーザによって関連操作部18のデータ
表示ボタン27を操作する[操作A]が行われると、C
PU1は、データベース10から当該人物のデータ11
を呼び出し、図46に示すように、ウィンドウ206を
生成してその中にデータベース10から呼び出した当該
人物のデータ11を表示する。表示された情報が変更さ
れ、OKボタン207の操作である[操作B]が行われ
ると、CPU1は、図47に示すように、ウィンドウ2
06を閉じ、人事データベース10の当該データを変更
されたデータにより更新する。その後、CPU1は待機
状態となる。
When the user operates the data display button 27 of the related operation unit 18 in a state where the person A is selected in any of the displays on the display unit 2, C is displayed.
PU1 is the data 11 of the person from the database 10.
46, a window 206 is generated and data 11 of the person called from the database 10 is displayed in the window 206 as shown in FIG. When the displayed information is changed and [Operation B], which is the operation of the OK button 207, is performed, the CPU 1 returns to the window 2 as shown in FIG.
06 is closed, and the data in the personnel database 10 is updated with the changed data. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0106】前述の3次元表示部20の表示領域45内
の人物Aが選択されている状態で、図48に示すよう
に、ユーザによって関連操作部18の2次元表示部への
表示ボタン28が操作されると、CPU1は、人物Aの
データと関連データを読み出す。 関連データは、人物
Aのデータと管理という種別で関連づけられているデー
タとであり、これらは機器データベースに含まれている
ため、CPU1は、図49に示すように、ウィンドウ2
25を生成してその中にリスト226を表示し、2次元
表示部19に表示するデータベースの選択肢として、人
物Aを含んでいる人事データベース227と機器データ
ベース228とを表示する。ユーザによってリストから
機器データベース228を選択する[操作A]が行わ
れ、OKボタン229の操作である[操作B]が行われ
ると、CPU1は、ウィンドウを閉じ、機器データベー
ス14から表示データ16を読み込む。
When the person A in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 is selected, as shown in FIG. 48, the display button 28 on the two-dimensional display unit of the related operation unit 18 is operated by the user. When operated, the CPU 1 reads out the data of the person A and the related data. The related data is the data of the person A and the data related by the type of management. Since these are included in the device database, as shown in FIG.
25, a list 226 is displayed therein, and a personnel database 227 including the person A and a device database 228 are displayed as database choices to be displayed on the two-dimensional display unit 19. When the user performs [operation A] to select the device database 228 from the list and performs [operation B], which is the operation of the OK button 229, the CPU 1 closes the window and reads the display data 16 from the device database 14. .

【0107】表示データ16には、機器データベース1
4の2次元表示形式として50音順リスト形式と設置場
所によるツリー形式との2つが登録されているため、C
PU1は、図50に示すように、ウィンドウ201を生
成してその中にリスト202を表示し、2つの形式を選
択肢203、204として表示する。ユーザによって、
リストで50音順リスト形式203を選択する[操作
A]が行われ、OKボタン205の操作である[操作
B]が行われると、CPU1は、ウィンドウ201を閉
じる。
The display data 16 includes the device database 1
Since the two-dimensional display format of No. 4 is registered in the alphabetical order list format and the tree format by the installation location, C
PU1, as shown in FIG. 50, generates a window 201, displays a list 202 therein, and displays two formats as options 203 and 204. Depending on the user,
When [Operation A] for selecting the alphabetical list format 203 in the list is performed and [Operation B], which is the operation of the OK button 205, is performed, the CPU 1 closes the window 201.

【0108】機器データベース14には、人物Aのデー
タと関連付けられている機器データとして、機器A、機
器Bの2つが登録されているとすると、CPU1は、図
51に示すように、ウィンドウ231を生成してその中
にリスト232を表示し、機器A、機器Bの機器データ
から機器名称のデータを選び出して選択肢233、23
4として表示する。ユーザによって、リストから機器A
233を選択する[操作A]が行われ、OKボタン23
5を操作する[操作B]が行われると、CPU1はウィ
ンドウ231を閉じる。
Assuming that two devices, device A and device B, are registered in the device database 14 as device data associated with the data of person A, CPU 1 sets window 231 as shown in FIG. The list 232 is displayed in the generated data, and the data of the device name is selected from the device data of the devices A and B, and options 233 and 23 are selected.
Displayed as 4. Device A from the list by the user
[Operation A] for selecting 233 is performed, and the OK button 23
When the “operation B” for operating No. 5 is performed, the CPU 1 closes the window 231.

【0109】CPU1は、データベースから読み出した
表示データ16を用いて機器データベース14を、図5
2に示すように、50音順リスト形式により2次元表示
部19の表示領域32に表示する。各機器のデータは、
選択のスイッチを兼ねたリストの項目として、シンボル
と機器名称との組み合わせとして表示される。表示され
るデータの数が表示領域32のリストの最大表示数より
多く、先頭の項目から表示すると機器Aを示す表示が表
示領域32の表示範囲外になってしまうような場合、C
PU1は、機器Aを示す表示がリストに現れるように、
表示を予めスクロールさせた状態で表示する。
The CPU 1 uses the display data 16 read from the database to store the device database 14 in FIG.
As shown in FIG. 2, the information is displayed in the display area 32 of the two-dimensional display unit 19 in the Japanese syllabary order list format. The data of each device is
It is displayed as a combination of a symbol and a device name as an item of a list also serving as a selection switch. If the number of data to be displayed is larger than the maximum display number of the list in the display area 32 and the display indicating the device A is out of the display range of the display area 32 when displayed from the first item, C
PU1 causes the display indicating the device A to appear in the list,
The display is scrolled in advance.

【0110】CPU1は、3次元表示部20の表示領域
45から選択された人物Aの表示の選択状態を継続す
る。また、機器A、機器Bは、人物Aと関連を持ったデ
ータであるため、CPU1は、機器A、機器Bを示す表
示を、関連データであることを示す表現に変更する。そ
の後、CPU1は待機状態となる。
The CPU 1 continues to select the display of the person A selected from the display area 45 of the three-dimensional display unit 20. Further, since the devices A and B are data related to the person A, the CPU 1 changes the display indicating the devices A and B to an expression indicating the related data. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0111】図52に示す状態の表示において、2次元
表示部19の表示領域32から機器Cを選択する[操作
A]が行われると、CPU1は、それまで選択状態にあ
った人物Aの選択状態を解除して、図53に示すよう
に、表示部2に表示されている全ての人物Aの表示の表
現を通常の表現に変更する。すなわち、CPU1は、3
次元表示部20の表示領域45と三次元平面投影図表示
部21の表示領域66に表示された人物Aを示す表示を
通常の表現に変更する。CPU1は、機器Cを選択状態
とし、表示部2に表示されている全ての機器Cの表現を
選択状態を示す表現に変更する。
In the display of the state shown in FIG. 52, when the [operation A] for selecting the device C from the display area 32 of the two-dimensional display unit 19 is performed, the CPU 1 selects the person A which has been in the selected state up to that time. The state is released, and as shown in FIG. 53, the display expression of all the persons A displayed on the display unit 2 is changed to the normal expression. That is, the CPU 1
The display indicating the person A displayed in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 and the display area 66 of the three-dimensional plane projection view display unit 21 is changed to a normal expression. The CPU 1 sets the device C to the selected state, and changes the expressions of all the devices C displayed on the display unit 2 to expressions indicating the selected state.

【0112】CPU1は、機器Cの関連データ17を読
み込み、関連付けが登録されている人物Bを関連状態と
する。そして、表示部2に表示されている全ての人物B
の表示の表現を関連状態を示す表現に変更する。この場
合、CPU1は、3次元表示部20の表示領域45と3
次元平面投影図表示部21の人事データベースの表示に
ある人物Bの表示を関連状態を示すように、黒三角を付
与した表現に変更する。その後、CPU1は待機状態と
なる。
The CPU 1 reads the related data 17 of the device C, and sets the person B whose association is registered as a related state. Then, all the persons B displayed on the display unit 2
Is changed to an expression indicating a related state. In this case, the CPU 1 controls the display areas 45 and 3 of the three-dimensional display unit 20.
The display of the person B in the display of the personnel database of the dimensional plane projection view display unit 21 is changed to an expression with a black triangle so as to indicate a related state. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0113】機器Cが選択されている状態で、関連操作
部18の3次元表示部への表示ボタン29がユーザによ
って操作されると、CPU1は、図54に示すように、
3次元表示部20の表示領域45の空間領域47の仮想
三次元空間の上にあたる位置に空間領域46を追加す
る。そして、ユーザが機器データベースをネットワーク
構成図形式で表示するように指定にすると、CPU1
は、表示データ16を使用して、機器データベースをネ
ットワーク構成図形式で空間領域46に表示する。機器
Cが選択状態にあるため、CPU1は、空間領域46に
表示された機器Cの表示を選択状態を示す表現に変更す
る。
When the user operates the display button 29 on the three-dimensional display unit of the related operation unit 18 in a state where the device C is selected, the CPU 1 causes
The space area 46 is added to a position on the virtual three-dimensional space of the space area 47 of the display area 45 of the three-dimensional display unit 20. When the user specifies to display the device database in a network configuration diagram format, the CPU 1
Uses the display data 16 to display the device database in the space area 46 in the form of a network configuration diagram. Since the device C is in the selected state, the CPU 1 changes the display of the device C displayed in the space area 46 to an expression indicating the selected state.

【0114】CPU1は、3次元表示領域操作表示部2
2のリスト80の人事データベースの行の上の行に機器
データベース89を追加し、不透明ボタン、半透明ボタ
ン、非表示ボタンを同じ行に並べる。また、CPU1
は、機器Bの関連データ17から機器Cと人物Bとの関
連の種別を読み込み、空間領域47に表示されている人
物Bの表示と空間領域46に表示されている機器Cの仮
想3次元空間内でのそれぞれの座標を基に、両者の間に
空間領域を跨いだリンク線を引く。リンク線の表示は関
連の種別を区別できる表現である。その後、CPU1は
待機状態となる。
The CPU 1 has a three-dimensional display area operation display unit 2
The device database 89 is added to the line above the line of the personnel database of the second list 80, and the opaque button, the translucent button, and the non-display button are arranged on the same line. CPU1
Reads the type of association between the device C and the person B from the related data 17 of the device B, and displays the display of the person B displayed in the space area 47 and the virtual three-dimensional space of the device C displayed in the space area 46. Draw a link line that straddles the space area between the two based on the respective coordinates within. The display of the link line is an expression capable of distinguishing the related type. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0115】3次元表示領域操作表示部22のリスト8
0の機器データベース89が操作されると、CPU1
は、人事データベース81の選択を解除し、表示を通常
に戻し、機器データベース89を選択状態として、その
表現を選択状態を表現するものに変更する。そして、C
PU1は、図55に示すように、3次元平面投影図表示
部21の表示領域66に3次元表示部20の表示領域4
5の空間領域46に表示されている機器データベースの
表示を真上から見た投影図を表示する。このとき、CP
U1は、空間領域46の表示範囲と、3次元平面投影図
表示部21の表示領域66の範囲枠67で囲まれた範囲
とが一致するように表示する。機器Cが選択状態にある
ため、CPU1は、表示領域66に表示された機器Cの
表示を選択状態を表現するものに変更する。その後、C
PU1は待機状態となる。
List 8 of three-dimensional display area operation display section 22
When the device database 89 of “0” is operated, the CPU 1
Deselects the personnel database 81, returns the display to normal, sets the device database 89 to the selected state, and changes its expression to one expressing the selected state. And C
As shown in FIG. 55, PU1 is displayed on display area 66 of three-dimensional display unit 21 in display area 66 of three-dimensional display unit 20.
5 shows a projection view of the display of the device database displayed in the space area 46 as viewed from directly above. At this time, CP
U1 is displayed so that the display range of the space area 46 and the range surrounded by the range frame 67 of the display area 66 of the three-dimensional planar projection display unit 21 match. Since the device C is in the selected state, the CPU 1 changes the display of the device C displayed in the display area 66 to one that represents the selected state. Then, C
PU1 enters a standby state.

【0116】機器Cが選択されている図55に示す状態
で、図56に示すように、ユーザによって関連操作部1
8の関連付けボタン25の操作である[操作A]が行わ
れると、CPU1は、図57に示すように、マウスカー
ソル24の形状を関連付け状態を示す表現とする。
In the state shown in FIG. 55 where the device C is selected, as shown in FIG. 56, the user operates the related operation unit 1 as shown in FIG.
When [operation A] as the operation of the association button 25 of No. 8 is performed, the CPU 1 sets the shape of the mouse cursor 24 to an expression indicating the association state, as shown in FIG.

【0117】その後、図58に示すように、ユーザによ
って表示部2内に表示されているいづれかの人物Cの表
示が選択されると、CPU1は、図59に示すように、
ウィンドウ241を生成してその中に、使用243と管
理244という2つの関連の種別を選択項目として設け
たリスト242を表示する。管理244が選択され、O
Kボタン245が操作されると、CPU1は、ウィンド
ウ241を閉じ、機器Cの関連データに管理という種別
で人物Cのデータを登録する。
Thereafter, as shown in FIG. 58, when the display of any one of the persons C displayed in the display unit 2 is selected by the user, the CPU 1 causes
A window 241 is generated, and a list 242 in which two related types of use 243 and management 244 are provided as selection items is displayed. Administration 244 is selected and O
When the K button 245 is operated, the CPU 1 closes the window 241 and registers the data of the person C in the related data of the device C by the type of management.

【0118】CPU1は、人物Cを関連状態とし、図6
0に示すように、表示部2に表示されている全ての人物
Cの表示の表現を関連状態を示す表現に変更する。この
場合、CPU1は、3次元表示部20の人事データベー
スの表示にある人物Cの表示を関連状態を示す表現に変
更する。また、CPU1は、空間領域47に表示されて
いる人物Cの表示と空間領域46に表示されている機器
Cの表示との間に、空間領域を跨いで管理という種別を
示す表現でリンク線を引き、マウスカーソル24の表現
を元に戻す。その後、CPU1は待機状態となる。
The CPU 1 sets the person C to the related state, and
As shown in FIG. 0, the display expression of all the persons C displayed on the display unit 2 is changed to the expression indicating the related state. In this case, the CPU 1 changes the display of the person C in the display of the personnel database on the three-dimensional display unit 20 to an expression indicating the related state. Further, the CPU 1 draws a link line between the display of the person C displayed in the space area 47 and the display of the device C displayed in the space area 46 in an expression indicating the type of management across the space area. Then, the expression of the mouse cursor 24 is restored. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0119】図60に示す機器Cが選択されている状態
の表示において、図61に示すように、ユーザによって
関連操作部18の関連解除ボタン26が操作されると、
CPU1は、図62に示すように、マウスカーソル24
の形状を関連解除状態を示す表現、図示例では×印で表
現する。
In the display where the device C is selected as shown in FIG. 60, when the user operates the association release button 26 of the associated operation section 18 as shown in FIG. 61,
As shown in FIG. 62, the CPU 1
Is represented by an expression indicating the dissociation state, in the illustrated example, by an X mark.

【0120】その後、表示部2内に表示されているいづ
れかの人物Bの表示が選択されると、CPU1は、機器
Cの関連データから人物Bとの関連付けを解除する。そ
して、CPU1は、図63に示すように、人物Bの関連
状態を解除し、表示部2に表示されている全ての人物B
の表示を関連状態を示す表現から通常の表現に変更す
る。この場合、CPU1は、3次元表示部20の人事デ
ータベースの表示にある人物Bの表示を関連状態を示す
表現から通常の表現に変更する。また、CPU1は、空
間領域47に表示されている人物Bの表示と空間領域4
6に表示されている機器Cの表示の間に引かれていたリ
ンク線を削除し、マウスカーソル24を通常の表現に戻
す。その後、CPU1は待機状態となる。
Thereafter, when the display of any one of the persons B displayed in the display unit 2 is selected, the CPU 1 releases the association with the person B from the related data of the device C. Then, the CPU 1 releases the related state of the person B as shown in FIG.
Is changed from the expression indicating the related state to the normal expression. In this case, the CPU 1 changes the display of the person B in the display of the personnel database of the three-dimensional display unit 20 from the expression indicating the related state to the normal expression. The CPU 1 also displays the person B displayed in the space area 47 and the space area 4.
The link line drawn between the displays of the device C displayed in 6 is deleted, and the mouse cursor 24 is returned to the normal expression. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0121】また、機器Cが選択されている状態で、図
64に示すように、ユーザによって関連操作部18の
「関連を常時表示」のボタン30が操作されると、CP
U1は、機器Cの関連データの表示モードを常時表示状
態に変更する。
When the user operates the “Always display related” button 30 of the related operating section 18 as shown in FIG. 64 in a state where the device C is selected, the CP is displayed.
U1 always changes the display mode of the related data of the device C to the display state.

【0122】表示部2内に表示されているいづれかの機
器Aの表示が選択されると、CPU1は、図65に示す
ように、機器Cの表示の選択状態を解除し、表示部2内
に表示されている全ての機器Cの表示を選択状態を示す
表現から通常の表現に変更する。この場合、2次元表示
部19、3次元表示部20及び三次元平面投影ず表示部
21に表示されている機器Cの表示が、選択状態を示す
表現から通常の表現に変更される。
When the display of any one of the devices A displayed in the display unit 2 is selected, the CPU 1 cancels the selected state of the display of the device C as shown in FIG. The display of all displayed devices C is changed from the expression indicating the selected state to the normal expression. In this case, the display of the device C displayed on the two-dimensional display unit 19, the three-dimensional display unit 20, and the display unit 21 without the three-dimensional projection is changed from the expression indicating the selected state to the normal expression.

【0123】機器Cの関連データの表示モードが常時表
示状態として、前述で設定されているので、CPU1
は、機器C、及び機器Cと関連付けられている人物Cを
関連保持状態とする。CPU1は、表示部2内に表示さ
れている全ての機器C、及び機器Cと関連づけられてい
る人物Cの表示を関連保持状態を示す表現に変更する。
この場合、CPU1は、2次元表示部19の機器Cの表
示、3次元表示部20の機器Cの表示と人物C、及び三
次元平面投影図表示部21の機器Cの表示を関連保持状
態を示す表現、図示例では白3角を付与した表示に変更
する。
Since the display mode of the related data of the device C is set as the display mode at all times as described above, the CPU 1
Sets the device C and the person C associated with the device C to the related holding state. The CPU 1 changes the display of all the devices C displayed in the display unit 2 and the display of the person C associated with the device C to an expression indicating a related holding state.
In this case, the CPU 1 associates the display of the device C on the two-dimensional display unit 19 with the display of the device C on the three-dimensional display unit 20 with the person C, and the display of the device C on the three-dimensional plane projection view display unit 21 in a related holding state. In the example shown, the display is changed to a display with white triangles.

【0124】また、CPU1は、3次元表示部20の表
示領域45に表示されている機器Cと人物Cとの間のリ
ンク線の表現を関連保持状態を示す表現、図示例では点
線に変更する。CPU1は、機器Aを選択状態とし、表
示部2内に表示されている全ての機器Aの表示を選択状
態を示す表現とする。さらに、CPU1は、機器Aと関
連づけられている人物Aを関連状態とし、表示部2内に
表示されている全ての人物Aの表示を関連状態を示す表
現に変更し、3次元表示部20の表示領域45に表示さ
れている機器Aと人物Aとの間にリンク線を表示する。
Further, the CPU 1 changes the expression of the link line between the device C and the person C displayed in the display area 45 of the three-dimensional display section 20 to an expression indicating a related holding state, in the illustrated example, a dotted line. . The CPU 1 sets the device A to the selected state, and expresses the display of all the devices A displayed in the display unit 2 as an expression indicating the selected state. Further, the CPU 1 sets the person A associated with the device A as a related state, changes the display of all the persons A displayed in the display unit 2 to an expression indicating the related state, and changes the display of the three-dimensional display unit 20. A link line is displayed between the device A and the person A displayed in the display area 45.

【0125】ユーザによって表示部2内に表示されてい
るいづれかの機器Cの表示が選択されると、CPU1
は、図66に示すように、機器Aの表示の選択状態を解
除し、表示部2内に表示されている全ての機器Aの表示
を選択状態を示す表現から通常の表現に変更する。CP
U1は、機器Aと関連付けられている人物Aの関連状態
を解除し、表示部2内に表示されている全ての人物Aの
表示を関連状態を示す表現から通常の表現に変更する。
CPU1は、第二表示部20の表示領域45に表示され
ている機器Aと人物Aの間のリンク線を削除する。
When the display of any one of the devices C displayed in the display unit 2 is selected by the user, the CPU 1
Cancels the selection state of the display of the device A, as shown in FIG. 66, and changes the display of all the devices A displayed in the display unit 2 from the expression indicating the selection state to the normal expression. CP
U1 releases the related state of the person A associated with the device A, and changes the display of all the persons A displayed in the display unit 2 from the expression indicating the related state to a normal expression.
The CPU 1 deletes the link line between the device A and the person A displayed in the display area 45 of the second display unit 20.

【0126】また、CPU1は、機器Cを選択状態と
し、表示部2に表示されている全ての機器Cの表現を関
連保持状態を示す表現から関連状態を示す表現に変更す
る。CPU1は、機器Cと関連付けられている人物Cを
関連状態とし、表示部2内に表示されている全ての人物
Cの表示を関連保持状態を示す表現から関連状態を示す
表現に変更する。CPU1は、3次元表示部20の表示
領域45に表示されている機器Cと人物Cとの間のリン
ク線の表現を関連保持状態を示す表現から通常の表現に
変更する。
The CPU 1 sets the device C to the selected state, and changes the expressions of all the devices C displayed on the display unit 2 from the expression indicating the related holding state to the expression indicating the related state. The CPU 1 sets the person C associated with the device C as the related state, and changes the display of all the persons C displayed in the display unit 2 from the expression indicating the related holding state to the expression indicating the related state. The CPU 1 changes the expression of the link line between the device C and the person C displayed in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 from the expression indicating the related holding state to the normal expression.

【0127】図66に示す機器Cが選択されている状態
で、関連操作部18の「関連の常時表示を解除」のボタ
ン31が操作されると、CPU1は、図67に示すよう
に、機器Cの関連データの表示モードを通常状態に戻
し、マウスカーソル24を通常の表現に戻す。その後、
CPU1は待機状態となる。
When the button 31 of “Release Related Display” is operated on the related operation section 18 in a state where the device C shown in FIG. 66 is selected, the CPU 1 sets the device as shown in FIG. The display mode of the related data of C is returned to the normal state, and the mouse cursor 24 is returned to the normal expression. afterwards,
The CPU 1 enters a standby state.

【0128】前述までで、2次元表示部19、3次元表
示部20へのデータベース情報の表示、3次元表示部2
0上での関連情報の表示について説明したが、次に、表
示部上でデータ構造を変更する場合の処理動作を、表示
画面例を示す図68〜図73を参照して説明する。
As described above, the display of database information on the two-dimensional display unit 19 and the three-dimensional display unit 20 and the three-dimensional display unit 2
The display of the related information on the display unit 0 has been described. Next, the processing operation when the data structure is changed on the display unit will be described with reference to FIGS.

【0129】前述で説明した処理で、人物Aが選択され
た状態で、この人物Aを他の部所に移動させるものとす
る。この場合、図68に示すように、ユーザは、3次元
表示部20の表示領域45内で、人物AのシンボルをA
課のシンボルの範囲から例えばB課のシンボルの範囲
に、マウスによりドラッグして移動させる。これによ
り、人物AがA課からB課に移動させられたことにな
る。CPU1は、図69に示すように、移動後のデータ
の関係で人事データベースを更新し、2次元表示部1
9、3次元表示部20、3次元平面投影図表示部21の
表示をそのデータ構造に応じて更新する。その後、CP
U1は待機状態となる。
In the process described above, it is assumed that the person A is moved to another place while the person A is selected. In this case, as shown in FIG. 68, the user displays the symbol of the person A in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20.
The mouse is dragged and moved from the section symbol range to the section B symbol range, for example. This means that person A has been moved from section A to section B. As shown in FIG. 69, the CPU 1 updates the personnel database based on the relationship between the moved data and the two-dimensional display unit 1.
9, the display of the three-dimensional display unit 20 and the display of the three-dimensional plan view display unit 21 are updated according to the data structure. After that, CP
U1 enters a standby state.

【0130】前述では、3次元表示部20内で人物のシ
ンボルを移動させてデータ構造の変更を行ったが、2次
元表示部19、3次元平面投影図表示部21を使用して
データ構造を変更することもできる。次に、これについ
て説明する。
In the above description, the data structure is changed by moving the person's symbol in the three-dimensional display unit 20. However, the data structure is changed using the two-dimensional display unit 19 and the three-dimensional plane projection display unit 21. Can be changed. Next, this will be described.

【0131】図69の状態で、人物AをB課からA課に
再度移動させるものとする。この場合、ユーザは、図7
0に示すように、2次元表示部19の表示領域32内
で、人物AのシンボルをB課のシンボルが示す範囲から
A課のシンボルが示す範囲に、マウスによりドラッグし
て移動させる。これにより、CPU1は、図71に示す
ように、移動後のデータの関係で人事データベースを更
新し、2次元表示部19、3次元表示部20、3次元平
面投影図表示部21の表示を変更されたデータ構造に応
じて更新する。その後、CPU1は待機状態となる。
In the state of FIG. 69, assume that the person A is moved from the section B to the section A again. In this case, the user
As shown at 0, within the display area 32 of the two-dimensional display unit 19, the symbol of the person A is dragged and moved by the mouse from the range indicated by the symbol of section B to the range indicated by the symbol of section A. As a result, as shown in FIG. 71, the CPU 1 updates the personnel database based on the data after the movement, and changes the display of the two-dimensional display unit 19, the three-dimensional display unit 20, and the three-dimensional plane projection view display unit 21. Update according to the data structure. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0132】人物AがA課に配属されている状態で、図
72に示すように、ユーザが、3次元平面投影図表示部
21の表示領域66で、人物AのシンボルをA課のシン
ボルが示す範囲からB課のシンボルが示す範囲に移動さ
せる。これにより、CPU1は、図73に示すように、
移動後のデータの関係で人事データベースを更新し、2
次元表示部19、3次元表示部20、三次元平面投影図
表示21の表示をそのデータ構造に応じて更新する。そ
の後、CPU1は待機状態となる。
With the person A assigned to the section A, as shown in FIG. 72, the user changes the symbol of the person A to the symbol of the section A in the display area 66 of the three-dimensional plane projection view display section 21. Move from the indicated range to the range indicated by the symbol of section B. As a result, the CPU 1 as shown in FIG.
Update the personnel database based on the data after the move,
The display of the three-dimensional display unit 19, the three-dimensional display unit 20, and the three-dimensional plan view display 21 is updated according to the data structure. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0133】次に、3次元表示領域操作表示部22を使
用して、3次元表示部20内の空間領域の表示を変更す
る制御について、表示画面例を示す図74〜図80を参
照して説明する。
Next, control for changing the display of the space area in the three-dimensional display unit 20 using the three-dimensional display area operation display unit 22 will be described with reference to FIGS. explain.

【0134】図74に示すように、3次元表示領域操作
表示部22のリスト80の機器データベース89と同一
行にある半透明化ボタン83がユーザにより操作された
とする。CPU1は、3次元表示部20の表示領域45
の空間領域46に表示されている機器データベースの表
示を半透明化する。これにより、3次元表示部に表示さ
れている機器データベースの下になった人事データベー
スの表示が見やすくなる。その後、CPU1は待機状態
となる。
As shown in FIG. 74, it is assumed that the translucent button 83 on the same line as the device database 89 of the list 80 of the three-dimensional display area operation display section 22 has been operated by the user. The CPU 1 has a display area 45 of the three-dimensional display unit 20.
The display of the device database displayed in the space area 46 is made semi-transparent. This makes it easier to see the display of the personnel database below the device database displayed on the three-dimensional display unit. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0135】また、図75に示すように、3次元表示領
域操作表示部22のリスト80の機器データベース89
と同一行にある非表示化ボタン84がユーザにより操作
されたとする。CPU1は、3次元表示部20の表示領
域45の空間領域46に表示されている機器データベー
スの表示を非表示とする。これにより、3次元表示部に
表示されている機器データベースの下になった人事デー
タベースの表示が見やすくなる。その後、CPU1は待
機状態となる。
As shown in FIG. 75, the device database 89 of the list 80 of the three-dimensional display area operation display section 22 is displayed.
It is assumed that the non-display button 84 on the same line is operated by the user. The CPU 1 hides the display of the device database displayed in the space area 46 of the display area 45 of the three-dimensional display unit 20. This makes it easier to see the display of the personnel database below the device database displayed on the three-dimensional display unit. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0136】次に、図76に示すように、ユーザによっ
て3次元表示領域操作表示部22のリスト80の機器デ
ータベース89と同一行にある不透明化ボタン82が操
作されると、CPU1は、3次元表示部20の表示領域
45の空間領域46に表示されている機器データベース
の表示を通常の表示に戻す。その後、CPU1は待機状
態となる。
Next, as shown in FIG. 76, when the user operates the opacity button 82 on the same line as the device database 89 of the list 80 of the three-dimensional display area operation display unit 22, the CPU 1 The display of the device database displayed in the space area 46 of the display area 45 of the display unit 20 is returned to the normal display. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0137】図77に示すように、3次元表示領域操作
表示部22のリスト80で人事データベース89が選択
されている状態で、ユーザによって間隔増ボタン92が
操作されると、CPU1は、人事データベースが表示さ
れている3次元表示部20の表示領域45の空間領域4
6の上下にある空間領域の仮想三次元空間における高さ
方向の表示位置を変更し、空間領域46の上下の間隔を
広げる。この場合、CPU1は、空間領域46の仮想三
次元空間における高さ方向の表示位置を上げ空間領域4
6との間隔を広げる。その後、CPU1は待機状態とな
る。
As shown in FIG. 77, if the user operates the interval increase button 92 in a state where the personnel database 89 is selected in the list 80 of the three-dimensional display area operation / display section 22, the CPU 1 starts the personnel database. Is displayed in the spatial area 4 of the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 where
The display position in the height direction of the space area above and below the space area 6 in the virtual three-dimensional space is changed, and the space above and below the space area 46 is widened. In this case, the CPU 1 raises the display position in the height direction in the virtual three-dimensional space of the space area 46 and raises the display position of the space area 4.
Increase the distance from 6. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0138】図77に示す状態で、3次元表示領域操作
表示部22の間隔減ボタン93がユーザにより操作され
ると、CPU1は、図78に示すように、機器データベ
ースが表示されている3次元表示部20の表示領域45
の空間領域46の上下にある空間領域の仮想三次元空間
における高さ方向の表示位置を変更し、空間領域46の
上下の間隔を狭める。空間領域46の上下の間隔が規定
値以下の場合には、この動作は行われない。この場合、
CPU1は、空間領域46の仮想3次元空間における高
さ方向の表示位置を下げ空間領域46との間隔を狭め
る。その後、CPU1は待機状態となる。
When the user operates the interval reduction button 93 of the three-dimensional display area operation display section 22 in the state shown in FIG. 77, the CPU 1 causes the three-dimensional display in which the device database is displayed as shown in FIG. Display area 45 of display unit 20
In the virtual three-dimensional space, the display position in the height direction of the space area above and below the space area 46 is changed, and the space above and below the space area 46 is narrowed. This operation is not performed when the upper and lower intervals of the space area 46 are equal to or smaller than a specified value. in this case,
The CPU 1 lowers the display position of the space area 46 in the height direction in the virtual three-dimensional space and narrows the space between the space area 46 and the space area 46. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0139】図79に示すように、ユーザが、3次元表
示領域操作表示部22のリスト80の機器データベース
89をマウスによりドラッグして人事データベースの行
81の下行にリリースすると、CPU1は上下の行を入
れ替える。そして、CPU1は、図80に示すように、
リスト80内の行の順位の変更に合わせて、3次元表示
部20の表示領域45の空間領域46と空間領域47と
の仮想三次元空間のおける上下の位置を入れ換える。そ
の後、CPU1は待機状態となる。
As shown in FIG. 79, when the user drags the device database 89 of the list 80 of the three-dimensional display area operation display section 22 with the mouse and releases it on the lower line of the line 81 of the personnel database, the CPU 1 sets the upper and lower lines. Replace Then, as shown in FIG. 80, the CPU 1
The upper and lower positions in the virtual three-dimensional space of the space area 46 and the space area 47 of the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 are interchanged according to the change in the order of the rows in the list 80. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0140】次に、前述までの処理における表示状態の
登録について、表示例を示す図81〜図83を参照して
説明する。
Next, registration of the display state in the above-described processing will be described with reference to FIGS. 81 to 83 showing display examples.

【0141】前述までに説明した処理で変更等が加えら
れた表示状態を登録しようとする場合、図81に示すよ
うに、ユーザは、3次元表示部20の表示状態登録ボタ
ン44を操作する。これにより、CPU1は、ウィンド
ウ246を生成し、その中に現在の表示状態の名称入力
部247を設けて表示する。名称入力部247にはデフ
ォルトのパラメータ群名称247が表示される。ここ
で、ユーザが、図82に示すように、例えば、名称「t
est」を入力して、OKボタン249を操作すると、
CPU1は、ウィンドウ246を閉じ、図83(表示状
態登録ボタン44を操作する直前の表示状態)に示す表
示の状態、すなわち、3次元表示部20の表示領域45
の空間領域の個数、各空間領域の表示対象となっている
データベース、各データベースが空間領域に表示されて
いる範囲、常時表示となっている関連を特定するパラメ
ータを1つの表示パラメータ群として入力された名称
「test」とともに記憶部6に追加登録する。そし
て、登録された名称「test」がプルスイッチ64の
表示部に表示される。その後、CPU1は待機状態とな
る。 次に、3次元表示領域操作表示部22での空間領
域の削除を行う操作を説明する。図84に示すように、
3次元表示領域操作表示部22のリスト80で機器デー
タベース89が選択されている状態で、ユーザが、表示
解除ボタン91を操作したとする。これにより、図85
に示すように、CPU1は、機器データベースが表示さ
れている3次元表示部20の表示領域45の空間領域4
6の空間を、仮想3次元空間から削除して、機器データ
の表示をやめる。これにより、不必要な表示を残してメ
モリーを圧迫することを防止することができる。
To register a display state changed or the like in the processing described above, the user operates the display state registration button 44 of the three-dimensional display unit 20, as shown in FIG. As a result, the CPU 1 generates the window 246 and displays the window 246 with the name input section 247 of the current display state provided therein. A default parameter group name 247 is displayed in the name input section 247. Here, as shown in FIG. 82, for example, the user
est ”and operating the OK button 249,
The CPU 1 closes the window 246 and displays the state shown in FIG. 83 (the display state immediately before operating the display state registration button 44), that is, the display area 45 of the three-dimensional display unit 20.
The number of spatial regions, the database that is to be displayed in each spatial region, the range in which each database is displayed in the spatial region, and the parameters that specify the associations that are always displayed are input as one display parameter group. It is additionally registered in the storage unit 6 together with the name “test”. Then, the registered name “test” is displayed on the display unit of the pull switch 64. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state. Next, an operation of deleting a spatial area on the three-dimensional display area operation display unit 22 will be described. As shown in FIG.
It is assumed that the user operates the display release button 91 while the device database 89 is selected in the list 80 of the three-dimensional display area operation display unit 22. As a result, FIG.
As shown in the figure, the CPU 1 operates the spatial area 4 of the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 on which the device database is displayed.
The space 6 is deleted from the virtual three-dimensional space, and the display of the device data is stopped. Thus, it is possible to prevent the memory from being pressed while leaving unnecessary display.

【0142】また、CPU1は、3次元表示領域操作表
示部22のリスト80の機器データベース89の表示
と、同一行にある3つのボタンとを削除し、人事データ
ベースの行81の表示を上に繰り上げて表示する。ま
た、CPU1は、3次元平面投影部の表示対象の1つが
無くなったので、3次元表示領域操作表示部22のリス
ト80の人事データベース81を選択状態とし、3次元
平面投影図表示部21の表示領域66に3次元表示部2
0の表示領域45の空間領域47に表示されている人事
データベースの表示を真上から見た投影図を表示する。
その後、CPU1は待機状態となる。
The CPU 1 deletes the display of the device database 89 of the list 80 of the three-dimensional display area operation display section 22 and the three buttons on the same line, and moves the display of the line 81 of the personnel database upward. To display. Further, since one of the display objects of the three-dimensional plane projection unit has disappeared, the CPU 1 sets the personnel database 81 of the list 80 of the three-dimensional display area operation display unit 22 to a selected state and displays the three-dimensional plane projection view display unit 21. 3D display unit 2 in area 66
A projection view of the display of the personnel database displayed in the space area 47 of the 0 display area 45 as viewed from directly above is displayed.
Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0143】次に、登録されている表示状態を呼び出し
て、表示状態を再現する操作について説明する。図86
に示すように、ユーザが、3次元表示部20の表示状態
呼び出しスイッチ64を操作すると、CPU1は、記憶
部6に登録されている表示パラメータ群の名称をリスト
化して表示する。ここで、ユーザがリストから「tes
t」を選択したものとする。CPU1は、「test」
と言う名称で登録されているパラメータ群に含まれるパ
ラメータを使用して、図87に示すように、3次元表示
部20の表示領域45の表示を「test」の登録時の
状態に復帰させる。その後、CPU1は待機状態とな
る。
Next, an operation of calling up the registered display state and reproducing the display state will be described. Fig. 86
When the user operates the display state recall switch 64 of the three-dimensional display unit 20, the CPU 1 lists and displays the names of the display parameter groups registered in the storage unit 6, as shown in FIG. Here, the user selects “tes” from the list.
"t" is selected. CPU1 executes “test”
As shown in FIG. 87, the display of the display area 45 of the three-dimensional display unit 20 is returned to the state at the time of “test” registration, using the parameters included in the parameter group registered with the name “test”. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0144】次に、空間領域内における表示範囲の変更
の操作について説明する。図88に示すように、三次元
平面投影図表示部21の表示領域66に空間領域47に
表示されている人事データベースの表示の投影図が表示
されている状態で、ユーザーが、範囲枠67をマウスで
ドラッグして移動し、加えて範囲枠67のサイズを変更
したとする。CPU1は、これにより、図89に示すよ
うに、範囲枠67の移動、サイズ変更の後、範囲枠67
に囲まれている部分と、空間領域47に表示される人事
データベースの表示範囲とが一致するように、空間領域
47に表示される人事データベースの表示範囲と表示縮
尺を修正する。その後、CPU1は待機状態となる次
に、空間領域内の投影方向の変更の操作について説明す
る。例えば、図89に示すように、3次元平面投影図表
示部21の表示領域66に、空間領域47に表示されて
いる人事データベースが表示されている状態で、ユーザ
がプルスイッチ76から表示領域66の空間領域47を
見る視点方向を選択すると、CPU1は、図示しない
が、その視点から見た時の空間領域47に表示されてい
るシンボルの位置関係をもとに、表示領域66の表示を
変更する。その後、CPU1は待機状態となる。
Next, the operation of changing the display range in the space area will be described. As shown in FIG. 88, in a state where the projection view of the display of the personnel database displayed in the space area 47 is displayed in the display area 66 of the three-dimensional plane projection view display unit 21, the user sets the range frame 67. Assume that the size of the range frame 67 is changed by dragging with the mouse and moving. As a result, the CPU 1 moves the range frame 67 and changes the size as shown in FIG.
The display range and the display scale of the personnel database displayed in the space area 47 are corrected so that the portion surrounded by {} and the display range of the personnel database displayed in the space area 47 match. Thereafter, the CPU 1 enters the standby state. Next, an operation of changing the projection direction in the space area will be described. For example, as shown in FIG. 89, in a state where the personnel database displayed in the space area 47 is displayed in the display area 66 of the three-dimensional plane projection view display unit 21, the user can change the display area 66 from the pull switch 76. When the viewpoint direction for viewing the space area 47 is selected, the CPU 1 changes the display of the display area 66 based on the positional relationship of the symbols displayed in the space area 47 when viewed from the viewpoint (not shown). I do. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0145】次に、空間領域内の表示縮尺の変更と三次
元平面投影図構造部の表示の変更とについて説明する。
図90に示すように、3次元平面投影図表示部21の表
示領域66に空間領域47に表示されている人事データ
ベースが表示されている状態で、ユーザがプルスイッチ
76から表示領域66の表示縮尺が選択すると、縮尺
率、拡大率のメニューを表示する。ユーザが、縮尺率、
拡大率の1つを選択すると、CPU1は、図91に示す
ように、範囲枠67の中心を基点として三次元平面投影
図表示部21の表示領域66の表示縮尺を、範囲枠のサ
イズを変更することなく変更する。また、CPU1は、
範囲枠67に囲まれている部分と、空間領域47に表示
される人事データベースの表示範囲が一致するように、
空間領域47に表示される人事データベースの表示縮尺
を修正する。その後、CPU1は待機状態となる。
Next, the change of the display scale in the space area and the change of the display of the three-dimensional plane projection structure will be described.
As shown in FIG. 90, in a state where the personnel database displayed in the space area 47 is displayed in the display area 66 of the three-dimensional planar projection display unit 21, the user can use the pull switch 76 to display the display scale of the display area 66. When is selected, a menu for the scale ratio and the enlargement ratio is displayed. The user can specify the scale,
When one of the enlargement ratios is selected, the CPU 1 changes the display scale of the display area 66 of the three-dimensional plane projection view display unit 21 with the center of the range frame 67 as a base point and changes the size of the range frame as shown in FIG. Change without doing. Also, the CPU 1
The part surrounded by the range frame 67 and the display range of the personnel database displayed in the space area 47 match,
The display scale of the personnel database displayed in the space area 47 is corrected. Thereafter, the CPU 1 enters a standby state.

【0146】以上、本発明によるデータベースの表示方
法、及び、3次元表示の状態を変更するカメラの制御に
ついて説明したが、次に、カメラ位置の変更制御の処理
をフローチャートにより説明する。
The display method of the database and the control of the camera for changing the three-dimensional display state according to the present invention have been described above. Next, the processing for controlling the change of the camera position will be described with reference to a flowchart.

【0147】図92は図28、図29により説明したユ
ーザによりカメラが移動された場合のカメラ位置の変更
を説明する図であり、以下、図示フローの処理ステップ
について簡単に説明する。
FIG. 92 is a diagram for explaining the change of the camera position when the user moves the camera described with reference to FIGS. 28 and 29. Hereinafter, the processing steps of the illustrated flow will be briefly described.

【0148】ステップ9201 CPU1は仮想三次
元空間内にXZ座標(Xj,Zj)を通り、Y軸に平行
名直線を軸とした半径dのシリンダを生成する。 ステップ9202、9203 カメラは待機状態にあ
り、ユーザがカメラを移動する操作を行わなければ、待
機状態を続ける。
Step 9201 The CPU 1 generates a cylinder having a radius d passing through the XZ coordinates (Xj, Zj) and a straight line parallel to the Y axis in the virtual three-dimensional space. Steps 9202 and 9203 The camera is in a standby state. If the user does not perform an operation to move the camera, the camera continues the standby state.

【0149】ステップ9204 水平移動の操作が行
われたかを判定する。
Step 9204 It is determined whether or not a horizontal movement operation is performed.

【0150】ステップ9205〜9207 水平移動
以外の操作が行われた場合、ユーザの操作に従った場合
のカメラの移動先、仮想三次元空間内の座標(Xa,Y
a,Za)を計算し、仮想シリンダ中心軸上でカメラと
同じY軸座標にある点の(Xj,Ya,Zj)とカメラ
位置(Xa,Ya,Za)から距離Dを求め、仮想シリ
ンダの半径をDに変更する。 ステップ9208、9209 仮想シリンダ中心軸の
XZ座標(Xj,Zj)、カメラの仮移動位置のXZ座
標(Xa,Za)から、カメラ位置から中心軸へ方向の
角度θを求め、カメラの水平角度をθに変更する。
Steps 9205 to 9207 When an operation other than the horizontal movement is performed, the movement destination of the camera according to the user's operation, the coordinates (Xa, Y) in the virtual three-dimensional space.
a, Za) is calculated, and a distance D is calculated from (Xj, Ya, Zj) and a camera position (Xa, Ya, Za) of a point at the same Y-axis coordinate as the camera on the virtual cylinder center axis. Change the radius to D. Steps 9208 and 9209 From the XZ coordinates (Xj, Zj) of the virtual cylinder center axis and the XZ coordinates (Xa, Za) of the temporary movement position of the camera, obtain the angle θ in the direction from the camera position to the center axis, and determine the horizontal angle of the camera. Change to θ.

【0151】ステップ9210、9211 水平移動
の操作が行われた場合、ユーザの操作にしたがった場合
のカメラの移動先、仮想三次元内の座標(Xa,Ya,
Za)を計算し、仮想シリンダの半径、仮想シリンダ中
心軸のXZ座標(Xj,Zj)、カメラの仮想移動位置
のXZ座標(Xa,Za)を使って、仮想シリンダ円周
上のカメラ位置のXZ座標(Xc,Zc)を求める。 ステップ9212、9213 仮想シリンダ中心軸の
XZ座標(Xj,Zj)、カメラの仮想移動位置のXZ
座標(Xc,Zc)から、カメラ位置から中心軸へ方向
の角度θを求め、カメラの水平角度をθに変更する。
Steps 9210 and 9211 When the operation of horizontal movement is performed, the destination of the camera in the case where the operation is performed by the user, the coordinates (Xa, Ya,
Za) is calculated, and using the radius of the virtual cylinder, the XZ coordinates (Xj, Zj) of the virtual cylinder center axis, and the XZ coordinates (Xa, Za) of the virtual movement position of the camera, the camera position on the virtual cylinder circumference is calculated. XZ coordinates (Xc, Zc) are obtained. Steps 9212 and 9213 XZ coordinates (Xj, Zj) of the virtual cylinder center axis, XZ of the virtual movement position of the camera
From the coordinates (Xc, Zc), the angle θ in the direction from the camera position to the central axis is obtained, and the horizontal angle of the camera is changed to θ.

【0152】図93は図30、図31により説明したユ
ーザによりカメラをプリセット位置に移動する操作が行
われた場合のカメラ位置の変更を説明する図であり、以
下、図示フローの処理ステップについて簡単に説明す
る。
FIG. 93 is a diagram for explaining the change of the camera position when the user performs the operation of moving the camera to the preset position described with reference to FIGS. 30 and 31. Hereinafter, the processing steps of the illustrated flow will be briefly described. Will be described.

【0153】ステップ9301、9302 カメラは
待機状態にあり、プリセットされている位置、カメラ視
線に変更する操作がされたかをチェックし、操作が行わ
れない場合、待機状態を続ける。
Steps 9301 and 9302 The camera is in a standby state, and it is checked whether or not an operation for changing to a preset position and a camera line of sight has been performed. If no operation has been performed, the standby state is continued.

【0154】ステップ9303、9304 カメラ位
置を変更する操作がされた場合、カメラの現在位置座標
と移動先の位置座標から、カメラが移動する道程距離
(D)を計算し、道程距離(D)と、予め設定してある
フレーム間移動距離が一定の場合の移動距離をもとに、
フレーム数(A)を計算する。 ステップ9305 道程距離(D)、予め設定してあ
る加速区間でのフレーム間移動距離増加率、予め設定し
てある減速区間でのフレーム間移動距離減少率、予め設
定してある全体に占める等速度区間の割合制限、予め設
定してあるフレーム間の最大移動距離を使用して、フレ
ーム間移動距離を加減する場合のフレーム数(B)を計
算する。
Steps 9303 and 9304 When the operation of changing the camera position is performed, the travel distance (D) of the camera is calculated from the current position coordinates of the camera and the destination position coordinates, and the travel distance (D) is calculated. , Based on the moving distance when the moving distance between frames set in advance is constant,
The number of frames (A) is calculated. Step 9305: travel distance (D), rate of increase in inter-frame travel distance in a preset acceleration section, rate of decrease in inter-frame travel distance in a preset deceleration section, preset uniform speed in whole The number of frames (B) when the inter-frame movement distance is adjusted is calculated using the section ratio restriction and the preset maximum movement distance between frames.

【0155】ステップ9306〜9308 A>Bで
あるか否かをチェックし、A>Bである場合、フレーム
間移動距離を加減する場合の各フレームにおけるカメラ
位置座標と視線の向き(角度)を計算し、最初のフレー
ムから最後のフレームまで、各フレームにおけるカメラ
位置座標と視線の向き(角度)を計算された値に応じて
変更しつつ、アニメーションを実行する。
Steps 9306 to 9308 Check whether or not A> B, and if A> B, calculate the camera position coordinates and line-of-sight direction (angle) in each frame when the inter-frame movement distance is adjusted. Then, from the first frame to the last frame, the animation is executed while changing the camera position coordinates and the line-of-sight direction (angle) in each frame according to the calculated values.

【0156】ステップ9309、9310 A>Bで
ない場合、フレーム間移動距離が一定である場合の各フ
レームにおけるカメラ位置座標と視線の向き(角度)と
を計算し、最初のフレームから最後のフレームまで、各
フレームにおけるカメラ位置座標と視線の向き(角度)
とを計算された値に応じて変更しつつ、アニメーション
を実行する。
Steps 9309 and 9310 If A> B is not satisfied, the camera position coordinates and the line-of-sight direction (angle) in each frame when the inter-frame moving distance is constant are calculated, and from the first frame to the last frame, Camera position coordinates and gaze direction (angle) in each frame
The animation is executed while changing and according to the calculated value.

【0157】[0157]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
メラを広角にしたとき3次元表示されている対象のサイ
ズが変化せず、広範囲を見ながら対象の細部を見ること
ができ、逆に、狭角にしたときオブジェクトの形状を変
形させずに、不必要に他のオブジェクトを隠さないよう
にすることができる。
As described above, according to the present invention, when the camera is wide-angled, the size of the object displayed three-dimensionally does not change, and the details of the object can be seen while viewing a wide range. Furthermore, when the angle is reduced, the shape of the object is not deformed, so that other objects are not unnecessarily hidden.

【0158】また、カメラが仮想シリンダーの円筒面上
で移動させられるため、カメラを移動させても表示対象
が常に画面表示範囲内にあるため、対象物を見失うこと
を防止することができる。
Further, since the camera is moved on the cylindrical surface of the virtual cylinder, the object to be displayed is always within the screen display range even when the camera is moved, so that the object can be prevented from being lost.

【0159】また、カメラの移動操作に連動してレイヤ
の傾き、位置を変更することができるので、カメラを移
動してもカメラに対するレイヤ同士の重なりが少なく見
やすい表示を得ることができる。
Further, since the inclination and position of the layer can be changed in conjunction with the operation of moving the camera, even if the camera is moved, the display of the camera with less overlap between the layers can be obtained.

【0160】さらに、スクロールバーを使ってカメラを
コントロールすることができるので、カメラを意識する
ことなく、現在の見え方をどう変化させるかを基準に視
点の移動を行うことができるため、3次元表示に詳しく
ないユーザでも簡単に視点移動の操作を行うことができ
る。
Furthermore, since the camera can be controlled using the scroll bar, the viewpoint can be moved based on how the current appearance is changed without being conscious of the camera. Even a user who is not familiar with the display can easily operate the viewpoint movement.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるデータベースの表示を行う処理装
置の全体の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a processing device for displaying a database according to the present invention.

【図2】表示部2の表示画面の構成を説明する図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a display screen of a display unit 2.

【図3】第1表示部である2次元表示部19の形式を説
明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a format of a two-dimensional display unit 19 as a first display unit.

【図4】第2表示部である3次元表示部20の形式を説
明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a format of a three-dimensional display unit 20 as a second display unit.

【図5】関連操作表示部18の形式を説明する図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating a format of a related operation display unit 18.

【図6】3次元平面投影図表示部21の形式を説明する
図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a format of a three-dimensional plane projection diagram display unit 21.

【図7】3次元表示の投影図について説明する図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating a projection view of three-dimensional display.

【図8】3次元表示の投影図について説明する図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating a projection view of three-dimensional display.

【図9】3次元表示領域操作表示部22の形式を示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing a format of a three-dimensional display area operation display unit 22.

【図10】カメラ操作表示部23の形式を説明する図で
ある。
FIG. 10 is a diagram illustrating a format of a camera operation display unit 23.

【図11】仮想3次元空間を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a virtual three-dimensional space.

【図12】仮想3次元空間におけるカメラの動作を説明
する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an operation of a camera in a virtual three-dimensional space.

【図13】カメラ111の移動を説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating movement of a camera 111.

【図14】カメラ111の移動を説明する図である。FIG. 14 is a diagram illustrating movement of a camera 111.

【図15】カメラの移動操作後のCPUの処理を説明す
る図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating processing of the CPU after a camera moving operation.

【図16】カメラの移動操作後のCPUの処理を説明す
る図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining processing of the CPU after a movement operation of the camera.

【図17】3次元表示部20の表示領域45に表示され
ているスクロールバーの操作によるカメラ111の移動
動作を具体的に説明する図である。
FIG. 17 is a diagram specifically illustrating a movement operation of the camera 111 by operating a scroll bar displayed in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20.

【図18】3次元表示部20の表示領域45に表示され
ているスクロールバーの操作によるカメラ111の移動
動作を具体的に説明する図である。
FIG. 18 is a diagram specifically illustrating a movement operation of the camera 111 by operating a scroll bar displayed in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20.

【図19】3次元表示部20の表示領域45に表示され
ているスクロールバーの操作によるカメラ111の移動
動作を具体的に説明する図である。
FIG. 19 is a diagram specifically illustrating a movement operation of the camera 111 by operating a scroll bar displayed in the display area 45 of the three-dimensional display unit 20.

【図20】カメラの移動操作後のCPUの処理を説明す
る図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating processing of the CPU after a camera moving operation.

【図21】カメラの移動操作後のCPUの処理を説明す
る図である。
FIG. 21 is a view for explaining processing of the CPU after a camera moving operation.

【図22】カメラの移動操作後のCPUの処理を説明す
る図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining processing of the CPU after a movement operation of the camera.

【図23】カメラの移動操作後のCPUの処理を説明す
る図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a process of the CPU after a movement operation of the camera.

【図24】カメラの移動操作後のCPUの処理を説明す
る図である。
FIG. 24 is a view for explaining processing of the CPU after a camera moving operation.

【図25】カメラの移動操作後のCPUの処理を説明す
る図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining processing of the CPU after a camera moving operation.

【図26】カメラの視野角変更と連動させたカメラ位置
の変更について説明する図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating a change in camera position in conjunction with a change in the viewing angle of the camera.

【図27】カメラの視野角変更と連動させたカメラ位置
の変更について説明する図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating a change in camera position in conjunction with a change in the viewing angle of the camera.

【図28】カメラの視野角変更と連動させたカメラ位置
の変更について説明する図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating a change in camera position in conjunction with a change in the viewing angle of the camera.

【図29】カメラの視野角変更と連動させたカメラ位置
の変更について説明する図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating a change in camera position in conjunction with a change in the viewing angle of the camera.

【図30】カメラの移動道程距離と対応して変化するカ
メラ移動アニメーション方法について説明する図であ
る。
FIG. 30 is a diagram illustrating a camera movement animation method that changes in accordance with the movement distance of the camera.

【図31】カメラの移動道程距離と対応して変化するカ
メラ移動アニメーション方法について説明する図であ
る。
FIG. 31 is a diagram illustrating a camera movement animation method that changes in accordance with the movement distance of the camera.

【図32】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図33】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図34】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図35】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図36】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 36 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図37】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 37 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図38】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 38 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図39】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図40】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 40 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図41】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 41 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図42】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 42 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図43】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図44】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 44 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図45】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 45 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図46】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 46 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図47】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 47 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図48】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 48 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図49】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 49 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図50】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 50 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図51】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 51 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図52】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 52 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図53】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 53 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図54】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 54 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図55】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 55 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図56】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 56 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図57】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 57 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図58】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 58 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図59】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 59 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図60】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 60 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図61】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を順次示す図である。
FIG. 61 is a view sequentially showing changes in a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図62】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 62 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図63】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 63 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図64】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 64 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図65】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 65 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図66】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 66 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図67】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 67 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図68】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 68 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図69】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 69 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図70】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 70 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図71】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 71 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図72】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 72 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図73】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 73 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図74】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 74 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図75】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 75 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図76】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 76 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図77】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 77 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図78】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 78 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図79】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を順次示す図である。
FIG. 79 is a diagram sequentially showing transitions of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図80】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 80 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図81】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 81 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図82】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 82 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図83】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 83 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図84】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 84 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図85】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 85 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図86】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 86 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図87】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 87 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図88】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 88 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図89】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 89 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図90】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 90 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図91】本発明の一実施形態による処理装置の操作と
動作とを説明する表示画面の変遷を示す図である。
FIG. 91 is a diagram showing transition of a display screen for explaining operations and operations of the processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図92】ユーザによりカメラが移動された場合のカメ
ラ位置の変更を説明する図である。
FIG. 92 is a diagram illustrating a change in camera position when a camera is moved by a user.

【図93】ユーザによりカメラをプリセット位置に移動
する操作が行われた場合のカメラ位置の変更を説明する
図である。
FIG. 93 is a diagram illustrating a change in camera position when the user performs an operation of moving the camera to a preset position.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 表示部 3 入力部 4 キーボード 5 マウス 6 記憶部 7 通信装置 8 サーバ 9 データベース 10 人事データベース 14 機器データベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Display part 3 Input part 4 Keyboard 5 Mouse 6 Storage part 7 Communication device 8 Server 9 Database 10 Personnel database 14 Equipment database

フロントページの続き (72)発明者 手塚 悟 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 三宅 滋 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 鎌田 義弘 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内(72) Inventor Satoru Tezuka 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Hitachi, Ltd.System Development Laboratory Co., Ltd. (72) Inventor Shigeru Miyake 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd. Inside the System Development Laboratory (72) Inventor Yoshihiro Kamata 5030 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Software Development Division, Hitachi, Ltd.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 階層構造を持ったデータベースの表示方
法において、データベースのデータを3次元により表示
すると共に、表示が行われている仮想空間内にカメラを
配置し、カメラの位置、画角を変更することに連動して
カメラの位置、カメラと表示との距離を変更し、3次元
表示の状態を変更することを特徴とするデータベースの
表示方法。
1. A display method for a database having a hierarchical structure, wherein data of the database is displayed in three dimensions, a camera is arranged in a virtual space where the display is performed, and a position and an angle of view of the camera are changed. A method of displaying a database, wherein the position of a camera, the distance between the camera and a display are changed in conjunction with the operation, and the state of three-dimensional display is changed.
【請求項2】 前記カメラは、3次元表示の外周に設定
された仮想シリンダーの円筒面上で移動させられること
を特徴とする請求項1記載のデータベースの表示方法。
2. The database display method according to claim 1, wherein the camera is moved on a cylindrical surface of a virtual cylinder set on an outer periphery of the three-dimensional display.
【請求項3】 前記仮想シリンダは、その半径距離が変
更可能であり、前記カメラは、仮想シリンダの中心軸に
撮影方向が向けられることを特徴とする請求項2記載の
データベースの表示方法。
3. The database display method according to claim 2, wherein a radius of the virtual cylinder is changeable, and the camera is directed in a shooting direction to a center axis of the virtual cylinder.
【請求項4】 前記カメラ位置の変更操作に連動して、
3次元表示が行われているレイヤの水平面からの角度を
変更することを特徴とする請求項1記載のデータベース
の表示方法。
4. In conjunction with the operation of changing the camera position,
2. The database display method according to claim 1, wherein the angle of the layer on which the three-dimensional display is performed from the horizontal plane is changed.
【請求項5】 前記カメラ位置の変更操作に連動して、
3次元表示が行われているレイヤの位置を変更すること
を特徴とする請求項1記載のデータベースの表示方法。
5. In conjunction with the camera position changing operation,
2. The database display method according to claim 1, wherein the position of the layer on which the three-dimensional display is performed is changed.
【請求項6】 前記カメラ位置の変更操作は、表示され
ているスクロールバーを使用して行われることを特徴と
する請求項1ないし5のうちいずれか1記載のデータベ
ースの表示方法。
6. The database display method according to claim 1, wherein the operation of changing the camera position is performed using a displayed scroll bar.
JP12251697A 1997-05-13 1997-05-13 How to display the database Expired - Fee Related JP3898280B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251697A JP3898280B2 (en) 1997-05-13 1997-05-13 How to display the database

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251697A JP3898280B2 (en) 1997-05-13 1997-05-13 How to display the database

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10312391A true JPH10312391A (en) 1998-11-24
JP3898280B2 JP3898280B2 (en) 2007-03-28

Family

ID=14837792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12251697A Expired - Fee Related JP3898280B2 (en) 1997-05-13 1997-05-13 How to display the database

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898280B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244414A (en) * 2009-04-08 2010-10-28 Olympus Imaging Corp Image display device
US8253761B2 (en) 2005-10-26 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of controlling three-dimensional motion of graphic object
US8375334B2 (en) 2002-05-13 2013-02-12 Kyocera Corporation Portable information terminal, display control device, display control method, and computer readable program therefor
JP5372174B2 (en) * 2009-12-16 2013-12-18 三菱電機株式会社 Data processing device
US8782559B2 (en) 2007-02-13 2014-07-15 Sony Corporation Apparatus and method for displaying a three dimensional GUI menu of thumbnails navigable via linked metadata
JP2016201138A (en) * 2015-03-12 2016-12-01 Line株式会社 System and method of providing efficient interface for screen control
US9779523B2 (en) 2007-02-13 2017-10-03 Sony Corporation Display control apparatus, display method, and computer program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8375334B2 (en) 2002-05-13 2013-02-12 Kyocera Corporation Portable information terminal, display control device, display control method, and computer readable program therefor
US8253761B2 (en) 2005-10-26 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of controlling three-dimensional motion of graphic object
US8782559B2 (en) 2007-02-13 2014-07-15 Sony Corporation Apparatus and method for displaying a three dimensional GUI menu of thumbnails navigable via linked metadata
US9779523B2 (en) 2007-02-13 2017-10-03 Sony Corporation Display control apparatus, display method, and computer program
JP2010244414A (en) * 2009-04-08 2010-10-28 Olympus Imaging Corp Image display device
JP5372174B2 (en) * 2009-12-16 2013-12-18 三菱電機株式会社 Data processing device
JP2016201138A (en) * 2015-03-12 2016-12-01 Line株式会社 System and method of providing efficient interface for screen control
US10318127B2 (en) 2015-03-12 2019-06-11 Line Corporation Interface providing systems and methods for enabling efficient screen control

Also Published As

Publication number Publication date
JP3898280B2 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689669A (en) Graphical user interface for navigating between levels displaying hallway and room metaphors
US10474340B2 (en) Providing graphical indication of label boundaries in digital maps
US9323420B2 (en) Floor selection on an interactive digital map
US5546529A (en) Method and apparatus for visualization of database search results
US20170205985A1 (en) Expanding a 3d stack of floor maps at a rate proportional to a speed of a pinch gesture
EP2336970B1 (en) Interactive electronically presented map
AU785213B2 (en) Method and apparatus for intuitively administering networked computer systems
US8621032B2 (en) Method and apparatus for intuitively administering networked computer systems
US5608850A (en) Transporting a display object coupled to a viewpoint within or between navigable workspaces
JP3025173B2 (en) Database search system
US20100287493A1 (en) Method and system for viewing and editing an image in a magnified view
US20130141428A1 (en) Computer-implemented apparatus, system, and method for three dimensional modeling software
JPH0689325A (en) Graphic display system
US20140047361A1 (en) Screen device for interacting with a multi-level hierarchy
JP5265830B2 (en) Information processing device
US8902162B2 (en) Image display apparatus
JP3276068B2 (en) Object selection method and system
US5642475A (en) Apparatus and method for editing graphics or group graphics displayed on a screen and correlated to each other
JP3212287B2 (en) Object cross-section display device and method, and program recording medium
JPH10312391A (en) Display method for data base
JP3711025B2 (en) Virtual reality space movement control device
JP3888483B2 (en) How to display the database
JP3850514B2 (en) How to display the database
JP2002351309A (en) Display device for city map associative information
US8640055B1 (en) Condensing hierarchies in user interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees