JPH10312345A - Computer-readable recording medium recorded with data transfer program - Google Patents

Computer-readable recording medium recorded with data transfer program

Info

Publication number
JPH10312345A
JPH10312345A JP9121857A JP12185797A JPH10312345A JP H10312345 A JPH10312345 A JP H10312345A JP 9121857 A JP9121857 A JP 9121857A JP 12185797 A JP12185797 A JP 12185797A JP H10312345 A JPH10312345 A JP H10312345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
computer
transferred
memory
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9121857A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jinichi Miyazaki
仁一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9121857A priority Critical patent/JPH10312345A/en
Publication of JPH10312345A publication Critical patent/JPH10312345A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase the possibility of data transfer by changing the encoding format of data to be transferred when data transferred from a computer exceeds the usable capacity of the memory of a terminal device such as facsimile equipment. SOLUTION: On the recording medium FD(floppy disk) that the computer can read, a data transfer program is recorded which enables a computer PC (personal computer) to function to transfer coded or uncoded data to a terminal device F, judge the usable capacity of the storage means 21 of the terminal device F(facsimile equipment), and changes the transferred data into 2nd encoded or unencoded data when the amount of 1st encoded data exceeds the usable capacity.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータから
ファクシミリ装置などの端末装置へのデータ転送技術の
改良に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an improvement in data transfer technology from a computer to a terminal such as a facsimile machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、ファクシミリ装置は、任意の
画像データが送受信できるため、広くオフィスや一般家
庭に普及しており、一方、パーソナルコンピュータなど
のコンピュータも多機能のものが開発されているため、
近時では、コンピュータとファクシミリ装置を接続し
て、双方の連動ができるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, facsimile apparatuses have been widely used in offices and ordinary homes because arbitrary image data can be transmitted and received. On the other hand, computers such as personal computers have been developed with multi-functions. ,
Recently, computers and facsimile machines have been connected so that both can be linked.

【0003】この場合、ファクシミリ装置は、読取走査
した画像データをコンピュータ側に伝送すれば、コンピ
ュータのスキャナとして機能して、コンピュータにおけ
る画像データの加工、修正などを可能とし、また、コン
ピュータ側で作成した画像データを受けて、予めセット
されている記録紙に印字出力すれば、コンピュータのプ
リンタとして機能する。更に、ファクシミリ装置は、通
信回線を接続しており、ファクシミリ通信が可能なの
で、コンピュータから受けた画像データをファクシミリ
送受信すれば、コンピュータのモデムとしても機能す
る。
In this case, if the facsimile apparatus transmits the scanned image data to the computer side, the facsimile apparatus functions as a scanner of the computer to enable processing and correction of the image data by the computer, If the received image data is printed out on recording paper set in advance, it functions as a computer printer. Further, the facsimile apparatus is connected to a communication line and can perform facsimile communication. Therefore, if image data received from a computer is transmitted and received by facsimile, it also functions as a computer modem.

【0004】なお、コンピュータとファクシミリ装置の
間では、転送するデータを符号化し、データ量を圧縮し
て、転送時間の短縮を図っている。
[0004] Between a computer and a facsimile machine, data to be transferred is encoded, the amount of data is compressed, and the transfer time is shortened.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記ファク
シミリ装置は、内蔵されたメモリの容量に制限があるた
め、例えば、コンピュータのプリンタとして機能する場
合、コンピュータから送られてきたデータをメモリに格
納できず、容量がオーバしてプリントできなくなる場合
があった。
However, since the facsimile apparatus has a limited capacity of a built-in memory, for example, when functioning as a printer of a computer, data transmitted from the computer can be stored in the memory. In some cases, the capacity was exceeded and printing could not be performed.

【0006】すなわち、ファクシミリ装置では、コンピ
ュータから送られてきたデータを、メモリに一旦蓄積し
てから順次プリントしているが、コンピュータからのデ
ータ伝送速度は、プリンタの記録速度に比べて高速であ
るため、内蔵しているメモリの容量(物理的な容量)
が、転送されるデータ量より小さかったり、メモリの空
き容量が、ファクシミリ受信などの他の処理に使用して
いるため、転送されるデータ量より小さかったときに
は、コンピュータから転送されるデータをプリントでき
なくなっていた。
That is, in a facsimile apparatus, data sent from a computer is temporarily stored in a memory and then printed sequentially, but the data transmission speed from the computer is higher than the recording speed of a printer. Therefore, the internal memory capacity (physical capacity)
However, if the amount of data transferred is smaller than the amount of data to be transferred, or the free space in the memory is used for other processing such as facsimile reception, the data transferred from the computer can be printed. Was gone.

【0007】メモリの空き容量が小さくなった場合に
は、この空き容量が増えるのを待ってからデータ転送を
再開すればよいが、以降、データ転送を中断する事態が
頻繁に起こることを防ぐためには、内蔵するメモリを追
加する必要があった。本発明はこのような事情に鑑みて
提案されたものであり、コンピュータから転送するデー
タが、ファクシミリ装置などの端末装置のメモリの使用
可能容量よりも大きくなったときは、転送するデータの
符号化形式を変更することで、データ転送の可能性を上
げることを目的としている。
When the free space of the memory becomes small, the data transfer may be resumed after waiting for the free space to increase. However, in order to prevent a situation in which the data transfer is interrupted frequently thereafter. Needed to add internal memory. The present invention has been proposed in view of such circumstances, and when data to be transferred from a computer becomes larger than the available capacity of a memory of a terminal device such as a facsimile device, encoding of the data to be transferred is performed. By changing the format, the purpose is to increase the possibility of data transfer.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、コンピュータに以下の各機能を実現させ
るデータ転送プログラムを記録媒体に記録して提供す
る。この記録媒体は、コンピュータでの読み取りが可能
になっているので、コンピュータでは、フロッピーディ
スクなどに記録されたデータ転送プログラムを読み取っ
て、このプログラムの命令に従い、ファクシミリ装置な
どの端末装置にデータ転送を行う。
In order to achieve the above object, the present invention provides a data transfer program for causing a computer to realize the following functions by recording the program on a recording medium. Since this recording medium can be read by a computer, the computer reads a data transfer program recorded on a floppy disk or the like, and transfers the data to a terminal device such as a facsimile device in accordance with the instructions of the program. Do.

【0009】請求項1に記載の記録媒体には、コンピュ
ータに、端末装置に符号化データまたは非符号化データ
を転送する機能と、端末装置の記憶手段の使用可能容量
を判断する機能と、第1符号化データの量が、使用可能
容量を超える場合は、転送するデータを、第2符号化デ
ータまたは非符号化データに変更する機能を実現させる
ためのデータ転送プログラムを記録している。
The recording medium according to claim 1 has a function of transferring encoded data or uncoded data to a terminal device to a computer, a function of determining a usable capacity of storage means of the terminal device, When the amount of one encoded data exceeds the available capacity, a data transfer program for realizing a function of changing the data to be transferred to the second encoded data or the non-encoded data is recorded.

【0010】通常時は、第1符号化(例えば、MH符号
化)によってデータを転送しているが、例えば、写真な
どの中間調画像の符号化データは、かえって非符号化デ
ータ(例えば、ビットイメージデータ)よりもデータ量
が多くなる場合がある。本発明は、このような場合を想
定して、メモリ(端末装置の記憶手段)の容量が足らな
いと判断したときには、メモリオーバが起こらない可能
性がある、非符号化データや他の符号化による第2符号
化データを転送する。
Normally, data is transferred by the first encoding (for example, MH encoding). However, for example, encoded data of a halftone image such as a photograph is not encoded data (for example, bit data). Image data). According to the present invention, assuming such a case, when it is determined that the capacity of the memory (the storage unit of the terminal device) is insufficient, the memory over may not occur. Is transferred.

【0011】請求項2に記載の記録媒体には、請求項1
に記載の機能に加えて、コンピュータに、第2符号化デ
ータまたは非符号化データの量が、端末装置の記憶手段
の使用可能容量を超えない場合は、第2符号化データま
たは非符号化データを端末装置に転送する機能を実現さ
せるためのデータ転送プログラムを記録している。ここ
では、第1符号化データの量がメモリの使用可能容量を
超えたときは、更に、第2符号化データまたは非符号化
データの量と、メモリの使用可能容量とを比較し、前者
の方が小さければ、メモリオーバを起こすことがないの
で、データの転送を行う。
[0011] The recording medium according to the second aspect includes the first aspect.
In addition to the functions described in the above, if the amount of the second encoded data or the non-encoded data does not exceed the available capacity of the storage means of the terminal device, the second encoded data or the non-encoded data And a data transfer program for realizing a function of transferring the data to the terminal device. Here, when the amount of the first encoded data exceeds the available capacity of the memory, the amount of the second encoded data or the unencoded data is further compared with the available capacity of the memory, and If it is smaller, data transfer is performed because memory over does not occur.

【0012】請求項3に記載の記録媒体には、請求項1
に記載の機能に加えて、コンピュータに、第2符号化デ
ータ及び非符号化データの量が、端末装置の記憶手段の
使用可能容量を超える場合は、表示手段に、データ転送
ができない旨を表示する機能を実現させるためのデータ
転送プログラムを記録している。ここでは、第1符号化
データの量がメモリの使用可能容量を超えたときは、更
に、第2符号化データ及び非符号化データの量と、メモ
リの使用可能容量とを比較し、前者の方が大きければ、
どのデータを転送してもメモリオーバを起こすので、デ
ータを転送せずに、データの転送ができない旨をCRT
などの表示手段に表示し、端末装置のメモリの追加など
を要求する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a recording medium according to the first aspect.
In addition to the functions described in the above, if the amount of the second encoded data and the non-encoded data exceeds the available capacity of the storage unit of the terminal device, the display unit indicates that the data cannot be transferred. It records a data transfer program for realizing the function to perform. Here, when the amount of the first encoded data exceeds the available capacity of the memory, the amount of the second encoded data and the non-encoded data is further compared with the available capacity of the memory, and If it is bigger,
No matter which data is transferred, memory over will occur, so the CRT indicates that data cannot be transferred without transferring the data.
Is displayed on the display means, for example, to request addition of memory of the terminal device.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に、図面とともに本発明の実
施の形態について説明する。図1は、コンピュータPC
(パソコン等)と、端末装置の構成の一例を示したブロ
ック図である。ここには、端末装置の例として、ファク
シミリ装置Fの構成を示しているが、これには限定され
ず、コンピュータPCから転送されるデータを受けるた
めの通信機能を備えた他のパソコン等であってもよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a computer PC
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration of a personal computer (PC) and a terminal device. Here, the configuration of the facsimile apparatus F is shown as an example of the terminal apparatus, but the present invention is not limited to this, and may be another personal computer or the like having a communication function for receiving data transferred from the computer PC. You may.

【0014】図示するように、ファクシミリ装置Fは通
信回線L1(電話回線等)を接続して、ファクシミリ通
信を行うとともに、コンピュータPCと信号線Lを介し
て接続され、コンピュータPCのモデム、プリンタ、ス
キャナとしても機能するようになっている。なお、コン
ピュータPCとファクシミリ装置F間では、セントロニ
クス等の規格に準拠したパラレル伝送方式を採用して、
高速なデータ伝送(数百Kバイト/秒)を可能にしてい
る。
1, a facsimile apparatus F is connected to a communication line L1 (telephone line or the like) to perform facsimile communication, and is connected to a computer PC via a signal line L. It also functions as a scanner. In addition, between the computer PC and the facsimile machine F, a parallel transmission system conforming to standards such as Centronics is adopted,
High-speed data transmission (several hundred kilobytes / second) is possible.

【0015】図において、コンピュータPC内の1は、
CPUなどで構成され、各部の信号制御を行う主制御
部、2はCRTなどで表示手段を構成する表示部、3は
キーボードやマウスなどで構成された操作部、4は転送
するデータの第1符号化、第2符号化を実現するととも
に、これらの符号化データから非符号化データへの復号
化を実現するためのCODEC、5は本発明の記録媒体
FD(フロッピーディスク等)からプログラムデータな
どを読み取るデータ読取部(フロッピーディスク装置
等)、6はデータを一時記憶するRAM、7は予めプロ
グラムなどを記憶したROM、8はファクシミリ通信の
画像データや、記録媒体FDから読み込んだプログラム
を格納しておくハードディスク、9は予め定められたプ
ロトコルに従って、信号線Lを介してファクシミリ装置
Fとデータ通信を行うための外部装置用インタフェース
である。
In the figure, 1 in a computer PC is:
A main control unit configured with a CPU or the like, which controls signals of each unit, a display unit 2 configured as a display unit by a CRT or the like, an operation unit 3 configured with a keyboard, a mouse, or the like; CODEC 5 for realizing the encoding and the second encoding, and for decoding the encoded data to the non-encoded data, 5 is a program data and the like from the recording medium FD (floppy disk or the like) of the present invention. A data reading unit (eg, a floppy disk device) for reading data, 6 a RAM for temporarily storing data, 7 a ROM for storing programs and the like in advance, 8 a facsimile communication image data and a program read from a recording medium FD. The hard disk 9 performs data communication with the facsimile machine F via the signal line L according to a predetermined protocol. Which is an external device for the interface of the eye.

【0016】一方のファクシミリ装置Fにおいて、11
はCPUなどで構成された主制御部、12は液晶画面な
どで構成された表示部、13はテンキーなどの各種操作
キーで構成された操作部、14はファクシミリ送信など
のために原稿から画像データを読み取る読取部、15は
画像データを予めセットされた記録紙にプリント出力す
る記録部、16は信号線Lを介してコンピュータPCと
データ通信を行うための外部装置用インタフェース、1
7は通信回線L1へのダイヤル信号の送出等の網制御を
行うNCU、18は画像データをファクシミリ通信する
ために信号の変調・復調を行うモデム、19はRAM、
20はROM、21は記憶手段を構成し、コンピュータ
PCから転送されてきたデータやファクシミリ通信の画
像データを一旦蓄積する画像メモリ、22はコンピュー
タPCから転送されてきた第1符号化データ、第2符号
化データの非符号化データへの復号化を実現するととも
に、通信回線L1を通じたファクシミリ通信のために、
符号化及び復号化を実現するCODECである。
In one facsimile machine F, 11
Is a main control unit composed of a CPU, etc., 12 is a display unit composed of a liquid crystal screen or the like, 13 is an operation unit composed of various operation keys such as numeric keys, and 14 is image data from a document for facsimile transmission and the like. A reading unit 15 for printing out image data on recording paper set in advance; 16 an external device interface for performing data communication with a computer PC via a signal line L;
Reference numeral 7 denotes an NCU which performs network control such as transmission of a dial signal to the communication line L1, 18 denotes a modem which modulates and demodulates signals for facsimile communication of image data, 19 denotes a RAM,
Reference numeral 20 denotes a ROM, reference numeral 21 denotes storage means, an image memory for temporarily storing data transferred from the computer PC and image data of facsimile communication, reference numeral 22 denotes first encoded data transferred from the computer PC, In order to realize decoding of encoded data into non-encoded data and to perform facsimile communication via the communication line L1,
It is a CODEC that realizes encoding and decoding.

【0017】このような構成において、コンピュータP
Cは、表示部2において表示しながら操作部3の操作に
よって作成したデータ(ワープロ文書や図、表などのデ
ータ)を、CODEC4によって符号化(第1符号化)
してから、信号線Lを通じてファクシミリ装置Fに転送
し、一方のファクシミリ装置Fでは、転送されてきたデ
ータを、画像メモリ21に一旦蓄積してから、順次取り
出し、CODEC22によって復号しながら記録部15
によってプリントする。
In such a configuration, the computer P
C encodes data (data such as word processing documents, figures, tables, and the like) created by operating the operation unit 3 while displaying it on the display unit 2 using the CODEC 4 (first encoding).
Then, the data is transferred to the facsimile machine F via the signal line L. In the other facsimile machine F, the transferred data is temporarily stored in the image memory 21, then sequentially taken out, and decoded by the CODEC 22 while being decoded by the recording unit 15.
Print by

【0018】この処理を実現するために、コンピュータ
PCには、ファクシミリ装置Fへのデータ転送プログラ
ムをハードディスク8(あるいはRAM6)に記憶して
おり、このプログラムは、予め、データ読取部5によっ
て、記録媒体FDから読み取られている。記録媒体FD
は、もちろん、フロッピーディスク以外に、光ディスク
やROM、ハードディスクでもよい。また、記録媒体F
Dに記録されているプログラムには、一般にプリンタマ
ネージャーと呼ばれるものの他に、プリンタを制御する
ためのデバイスドライバであるプリンタドライバなど、
その他ソフトウェア全般を含むものとする。更に、CO
DEC4もプログラムとして記録媒体FDから読み込ま
れるソフトウェアで実現してもよい。
In order to realize this processing, a computer PC stores a data transfer program to the facsimile machine F in the hard disk 8 (or RAM 6), and this program is recorded in advance by the data reading unit 5. It has been read from the medium FD. Recording medium FD
Of course, other than the floppy disk, an optical disk, a ROM, and a hard disk may be used. Further, the recording medium F
The programs recorded in D include, in addition to those generally called a printer manager, printer drivers that are device drivers for controlling a printer.
Other software in general shall be included. Furthermore, CO
The DEC 4 may also be realized by software read from the recording medium FD as a program.

【0019】本発明は、データ転送プログラムがコンピ
ュータPCに実現させる機能に特徴があり、以下にその
機能について説明する。データ転送プログラムは、コン
ピュータPCに、ファクシミリ装置Fに符号化データ
(第1符号化データ、第2符号化データ)または非符号
化データを転送する機能と、ファクシミリ装置Fの画像
メモリ21の使用可能容量を判断する機能と、第1符号
化データの量が、画像メモリ21の使用可能容量を超え
る場合には、転送するデータを、第2符号化データまた
は非符号化データに変更する機能とを実現させる。
The present invention is characterized by a function realized by the computer PC by the data transfer program. The function will be described below. The data transfer program has a function of transferring coded data (first coded data, second coded data) or non-coded data to the facsimile apparatus F to the computer PC, and can use the image memory 21 of the facsimile apparatus F. The function of determining the capacity and the function of changing the data to be transferred to the second coded data or the non-coded data when the amount of the first coded data exceeds the usable capacity of the image memory 21 are described. make it happen.

【0020】したがって、一方のファクシミリ装置Fに
も、符号化データまたは非符号化データを受ける機能
と、画像メモリ21の使用可能容量を通知する機能とを
備えている。通常、コンピュータPCからファクシミリ
装置Fには、第1符号化(MH符号化など)によってデ
ータを転送するが、例えば、写真などの中間調画像は画
像を多階調の濃淡で表現するため、その符号化データ
は、かえって非符号化データ(ビットイメージデータな
ど)よりもデータ量が多くなる場合がある。また、高解
像度(600dpiなど)で転送する場合も、MH符号
化データはビットイメージデータよりもデータ量が多く
なる場合がある。
Therefore, one facsimile machine F also has a function of receiving coded data or non-coded data and a function of notifying the available capacity of the image memory 21. Normally, data is transferred from the computer PC to the facsimile apparatus F by the first encoding (MH encoding or the like). For example, since a halftone image such as a photograph expresses the image with multiple gradations, the halftone image is represented by a gray scale. In some cases, the encoded data has a larger data amount than uncoded data (such as bit image data). Also, when transferring data at a high resolution (eg, 600 dpi), the MH encoded data may have a larger data amount than the bit image data.

【0021】そのため、本発明では、ファクシミリ装置
Fにおいて、第1符号化データを格納する画像メモリ2
1の容量が足らなくなったときには、メモリオーバが起
こらない可能性がある、非符号化データや第2符号化デ
ータ(MR符号化データなど)を転送するようにする。
これによって、従来はデータ転送が出来なくなっていた
のに対し、本発明では、データ転送ができる可能性が上
がることになる。
Therefore, according to the present invention, in the facsimile apparatus F, the image memory 2 for storing the first encoded data is used.
When the capacity of 1 becomes insufficient, non-coded data and second coded data (such as MR coded data), which may not cause memory over, are transferred.
This increases the possibility of data transfer according to the present invention, whereas data transfer has not been possible conventionally.

【0022】また、データ転送プログラムは、更に、コ
ンピュータPCに、第2符号化データまたは非符号化デ
ータの量と、画像メモリ21の使用可能容量とを比較
し、第2符号化データまたは非符号化データの量が、使
用可能容量を超えない場合は、第2符号化データまたは
非符号化データを転送する一方、いずれのデータも使用
可能容量を超える場合には、CRTなどの表示部2に、
データ転送ができない旨を表示させる機能を実現させ
る。
Further, the data transfer program further causes the computer PC to compare the amount of the second encoded data or the non-encoded data with the available capacity of the image memory 21, and If the amount of coded data does not exceed the usable capacity, the second coded data or the non-coded data is transferred. If all the data exceeds the usable capacity, the data is displayed on the display unit 2 such as a CRT. ,
A function for displaying that data cannot be transferred is realized.

【0023】すなわち、第2符号化データまたは非符号
化データの量が、画像メモリ21の使用可能容量より小
さければ、メモリオーバを起こすことがないので、デー
タの転送を開始し、第2符号化データと非符号化データ
の量のいずれもが、画像メモリ21の使用可能容量の方
が大きければ、どのデータを転送してもメモリオーバを
起こすので、データの転送ができない旨を表示して、操
作者に対し、ファクシミリ装置Fにメモリを追加するこ
となどを要求する。
That is, if the amount of the second encoded data or the non-encoded data is smaller than the usable capacity of the image memory 21, no memory over occurs, so that the data transfer is started and the second encoded data is transferred. If the available capacity of the image memory 21 is larger for both the data and the amount of uncoded data, a memory over occurs even if any data is transferred, and a message that the data cannot be transferred is displayed. The operator is requested to add a memory to the facsimile machine F or the like.

【0024】次に、上記コンピュータPCの動作を、図
2のフローチャートとともに説明する(100〜10
9)。ここでは、データを1ページ分ごとに転送してお
り、その度に、ファクシミリ装置Fのメモリ容量をチェ
ックし(100)、この容量とMHデータ(第1符号化
データ)、ビットイメージデータ(非符号化データ)、
MRデータ(第2符号化データ)を順に比較し(10
2,104,106)、各データ量のうちメモリ容量よ
りも小さいものがあった時点でそのデータを転送してい
る(108)。
Next, the operation of the computer PC will be described with reference to the flowchart of FIG.
9). Here, data is transferred for each page, and each time, the memory capacity of the facsimile machine F is checked (100), and this capacity and MH data (first encoded data) and bit image data (non- Encoded data),
The MR data (second encoded data) is sequentially compared (10
2, 104, 106), the data is transferred when there is a data amount smaller than the memory capacity (108).

【0025】ところが、この3つのデータのすべてが、
ファクシミリ装置Fのメモリ容量より大きければ、「フ
ァクシミリ装置のメモリを増設して下さい」、「アロケ
ートされるメモリが足りません」、「○ページ目がプリ
ントできません」といったようなメッセージを表示し
(107)、データが転送できないことを操作者に知ら
せる。
However, all three data are
If it is larger than the memory capacity of the facsimile machine F, a message such as "please increase the memory of the facsimile machine", "insufficient memory to be allocated", or "cannot print page o" is displayed (107 ), Inform the operator that the data cannot be transferred.

【0026】なお、非符号化方式のデータは、ビットイ
メージデータ以外に、各種コードデータなどであっても
よい。ビットイメージデータは、符号化データとは異な
り、そのデータ量の最大値が記録紙のサイズにあわせて
決っているので、画像メモリ21の容量をこのデータ量
以上にしておけば、他の処理にメモリが使用されていな
いときは、必ずプリントできるというメリットがある。
The data of the non-coding system may be various code data other than the bit image data. Bit image data differs from encoded data in that the maximum value of the data amount is determined according to the size of the recording paper. Therefore, if the capacity of the image memory 21 is larger than this data amount, other processing can be performed. When the memory is not used, there is an advantage that printing can be performed without fail.

【0027】また、符号化方式には、MH、MR以外
に、MMR、JBIGなどの各符号化方式があり、これ
らの中からデータ量が最小となる符号化方式を選ぶよう
にしてもよい。更に、各データとファクシミリ装置Fの
メモリ容量との比較は、図示したような3段階には限定
されず、符号化方式の数にあわせた複数段階にすること
もできる。
In addition to the MH and MR, there are various coding systems such as MMR and JBIG, and the coding system that minimizes the data amount may be selected from these. Further, the comparison between each data and the memory capacity of the facsimile apparatus F is not limited to the three steps as shown in the figure, but may be performed in a plurality of steps according to the number of encoding methods.

【0028】次に、コンピュータPCとファクシミリ装
置F間の通信手順を、図3のシーケンス図とともに説明
する。コンピュータPCとファクシミリ装置F間は、信
号線Lを通じ、コマンド及びそのレスポンスを伝送する
ことによって、コンピュータPCからファクシミリ装置
Fへのデータ転送を行っている。この通信手順は、記録
媒体FDに記録されていたデータ転送プログラムが、こ
のプログラムを読み取ったコンピュータPCに実行させ
る。
Next, a communication procedure between the computer PC and the facsimile machine F will be described with reference to the sequence diagram of FIG. Data is transferred from the computer PC to the facsimile apparatus F by transmitting a command and its response via the signal line L between the computer PC and the facsimile apparatus F. This communication procedure causes the computer PC that has read the program to execute the data transfer program recorded on the recording medium FD.

【0029】まず、コンピュータPCから、1ジョブ
(連続してプリントさせる1まとまりの複数ページのデ
ータ)のプリント開始前に、データ転送開始コマンドを
送出(発行)し、記録濃度や記録部数などの条件を設定
する(1)。これに対して、未プリントジョブなしのレ
スポンスを受ければ、プリンタ設定情報要求コマンドを
送出し、これに対するレスポンスとして、プリンタ(記
録部15)の記録速度、濃度調整段階とともに画像メモ
リ21のメモリ容量などの設定情報を得る(2)。この
メモリ容量は、内蔵されたメモリの容量値であり、例え
ば、512(Kバイト)などの数値で通知される。
First, a data transfer start command is sent (issued) from the computer PC before starting printing of one job (a plurality of pages of data to be continuously printed), and conditions such as recording density and number of copies are set. Is set (1). On the other hand, if a response indicating that there is no unprinted job is received, a printer setting information request command is sent out. Is obtained (2). This memory capacity is a capacity value of the built-in memory, and is notified by a numerical value such as 512 (K bytes).

【0030】以降、この容量値と転送するデータ量とを
比較して、データ量がメモリの容量値を超えれていれ
ば、メモリの空き容量をチェックすることなく、直ち
に、転送するデータの符号化形式を変更すればよい。次
いで、プリンタ動作状態要求コマンドを送出し(3)、
プリンタの状態が正常であれば、メモリ蓄積可能ブロッ
ク数要求コマンドを送出し(4)、このレスポンスを基
に画像メモリ21の空き容量をチェックし、転送するデ
ータ量との比較を行って、データを転送するかしない
か、転送する場合にはデータの符号化形式を何にするか
を決定する。
Thereafter, the capacity value is compared with the amount of data to be transferred. If the data amount exceeds the capacity value of the memory, the coding of the data to be transferred is immediately performed without checking the free space of the memory. Change the format. Next, a printer operation status request command is sent (3),
If the status of the printer is normal, a command for requesting the number of blocks that can be stored in the memory is sent (4), and based on this response, the free space of the image memory 21 is checked and compared with the amount of data to be transferred. Is determined whether or not to transfer the data, and if so, what is the data encoding format.

【0031】データを転送をする場合、プリントデータ
書き込みオープンコマンドを送出して、ページ番号など
とともに決定した符号化形式を通知し、このレスポンス
として、最初の書き込みエリアの情報を受ける(5)。
ここでは、データを4Kバイトごとのブロック単位で管
理し、1Kバイトごとのフレーム単位で4回に分けて転
送を行っているため、4つのエリア情報(画像メモリ2
1のアドレスやメモリ番号など)を書き込みブロック情
報として受ける。
When transferring data, a print data write open command is sent to notify the determined coding format together with the page number and the like, and the information of the first writing area is received as a response (5).
Here, data is managed in units of blocks of 4 Kbytes, and the data is transferred four times in units of frames of 1 Kbyte.
1 or a memory number) as write block information.

【0032】続いて、この書き込みブロック情報を指定
したプリントデータ書き込みコマンドを送出し、1フレ
ームごとのデータ転送を行う(6),(7)。そして、
1ブロックのデータ転送が完了すれば、次書き込みブロ
ック情報獲得コマンドを送出し、次のブロックを転送す
るための書き込みブロック情報を得る(8)。この動作
を繰り返して、1ページ分の全ブロックのデータの転送
が終了すると、1ページプリントデータ書き込み終了コ
マンドを送出し(9)、続いて、1ページプリントデー
タ転送終了コマンドを送出して、記録部15によるプリ
ント動作を開始させる(10)。このとき、転送するデ
ータに次ページがある場合は、図中(*3)に示した動
作をすべく、プリンタ動作状態要求コマンド(3)を送
出するが、次ページがなく、すべてのページの転送が終
了したときには、1ジョブプリントデータ転送終了コマ
ンドを送出し、他のジョブのデータ転送を可能とする。
Subsequently, a print data write command designating the write block information is transmitted, and data transfer is performed for each frame (6), (7). And
When the data transfer for one block is completed, a next block information acquisition command is sent to obtain write block information for transferring the next block (8). When this operation is repeated and the transfer of the data of all the blocks for one page is completed, a one-page print data write end command is sent (9), and then a one-page print data transfer end command is sent to record. The printing operation by the unit 15 is started (10). At this time, if there is a next page in the data to be transferred, a printer operation status request command (3) is sent in order to perform the operation shown in (* 3) in the figure. When the transfer is completed, a one-job print data transfer end command is sent to enable data transfer of another job.

【0033】すべてのデータの転送が終了したあとは、
定期的あるいは任意のタイミングでプリンタ動作状態要
求コマンドを送出して、プリンタ状態がプリント中から
プリント終了になるのを監視する(11),(12)。
このような手順によれば、ページ毎に異なる符号化方式
のデータが転送される場合があるが、プリントデータ書
き込みオープンコマンド(5)により、各ページのデー
タに対応した符号化形式を通知しているので、これを基
にファクシミリ装置F側が復号をすれば問題はない。
After the transfer of all data is completed,
A printer operation status request command is sent periodically or at an arbitrary timing, and it is monitored that the printer status changes from printing to printing completion (11), (12).
According to such a procedure, data of a different encoding method may be transferred for each page, but an encoding format corresponding to the data of each page is notified by a print data write open command (5). Therefore, there is no problem if the facsimile apparatus F performs decoding based on this.

【0034】以上には、コンピュータPCから転送する
データを、ファクシミリ装置Fにプリントさせるデータ
としてのみ説明しているが、本発明はこれに限定される
ことはなく、通信回線L1を通じて外部にファクシミリ
送信させる等のファクシミリ装置Fに画像メモリ21を
使用して処理させるデータであればよい。コンピュータ
PCからファクシミリ送信させるデータを転送する場合
であれば、ファクシミリ装置Fは、コンピュータPCか
ら受けた符号化データまたは非符号化データを、一旦画
像メモリ21に蓄積した後、CODEC22によって、
必要に応じて、外部の通信端末装置にあわせた符号化形
式にしてから、順次送信を行う。
In the above, the data transferred from the computer PC has been described only as data to be printed by the facsimile apparatus F. However, the present invention is not limited to this, and facsimile transmission to the outside is performed through the communication line L1. Any data may be used as long as the data is processed by the facsimile apparatus F using the image memory 21. In the case of transferring data to be transmitted by facsimile from the computer PC, the facsimile apparatus F temporarily stores the encoded data or the non-encoded data received from the computer PC in the image memory 21 and then, by the CODEC 22,
If necessary, the data is converted into an encoding format suitable for the external communication terminal device, and then transmitted sequentially.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明は、記録媒体をコンピュータに読み取らせ、この記録
媒体に記録されていたデータ転送プログラムによって、
コンピュータに以下の各機能を実現させて、ファクシミ
リ装置などの端末装置にデータを転送する。
As can be understood from the above description, the present invention allows a computer to read a recording medium and execute a data transfer program recorded on the recording medium.
The computer realizes the following functions and transfers data to a terminal device such as a facsimile machine.

【0036】請求項1では、コンピュータは、通常転送
している符号化データの量が、端末装置のメモリの使用
可能容量を超える場合は、この転送するデータを、他の
符号化データまたは非符号化データに自動的に変更して
転送するので、転送するデータ量が減り、端末装置のメ
モリオーバが起こらない可能性が上がる。したがって、
メモリの増設などを行わなくても、安価で、従来はプリ
ント等ができなかった容量の大きいデータを、端末装置
においてプリントさせることができる。
According to the first aspect, when the amount of coded data normally transferred exceeds the available capacity of the memory of the terminal device, the computer transfers the transferred data to another coded data or non-coded data. Since the data is automatically changed to coded data and transferred, the amount of data to be transferred is reduced, and the possibility that the memory of the terminal device does not occur is increased. Therefore,
Even if the memory is not added, large-capacity data which was inexpensive and could not be printed in the past can be printed in the terminal device without adding a memory.

【0037】請求項2では、通常転送している符号化デ
ータの量がメモリの使用可能容量を超えたときに、更
に、他の符号化データまたは非符号化データの量と、メ
モリの使用可能容量とを比較し、メモリオーバが起こら
ないことを確認してから転送を開始するので、ページの
途中などで転送が中断するようなことがない。請求項3
では、符号化形式を変更しても、端末装置側でメモリオ
ーバを起こすときには、予めその旨が表示されるので、
操作者は、データ転送できない原因を正確に判断でき、
適切な対応がとれる。
According to the second aspect, when the amount of encoded data normally transferred exceeds the available capacity of the memory, the amount of other encoded data or non-encoded data and the amount of available memory can be further reduced. Since the transfer is started after comparing with the capacity and confirming that memory over does not occur, the transfer is not interrupted in the middle of a page or the like. Claim 3
Then, even if the encoding format is changed, when the memory overflow occurs on the terminal device side, the fact is displayed in advance,
The operator can determine exactly why the data cannot be transferred,
Appropriate measures can be taken.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の記録媒体を用いたコンピュータ及びフ
ァクシミリ装置の構成例を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a computer and a facsimile apparatus using a recording medium of the present invention.

【図2】コンピュータの基本動作の一例を示したフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a basic operation of a computer.

【図3】コンピュータとファクシミリ装置間の通信手順
を示すシーケンス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram illustrating a communication procedure between the computer and the facsimile machine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

FD・・・本発明に係る記録媒体 PC・・・コンピュータ 1・・・主制御部 2・・・表示部 4・・・CODEC 5・・・データ読取部 7・・・ROM 8・・・ハードディスク F・・・ファクシミリ装置(端末装置) 11・・・主制御部 15・・・記録部 21・・・画像メモリ 22・・・CODEC L・・・信号線 FD: Recording medium according to the present invention PC: Computer 1: Main control unit 2: Display unit 4: CODEC 5: Data reading unit 7: ROM 8: Hard disk F: Facsimile device (terminal device) 11: Main control unit 15: Recording unit 21: Image memory 22: CODEC L: Signal line

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータに、端末装置に符号化データ
または非符号化データを転送する機能と、上記端末装置
の記憶手段の使用可能容量を判断する機能と、第1符号
化データの量が、上記使用可能容量を超える場合は、上
記転送するデータを、第2符号化データまたは非符号化
データに変更する機能を実現させるためのデータ転送プ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体。
1. A function of transferring encoded data or non-encoded data to a terminal device, a function of determining a usable capacity of storage means of the terminal device, and an amount of the first encoded data. A computer-readable recording medium recording a data transfer program for realizing a function of changing the data to be transferred to second coded data or non-coded data when the usable capacity is exceeded.
【請求項2】請求項1において、 上記コンピュータに、更に、上記第2符号化データまた
は非符号化データの量が、上記端末装置の記憶手段の使
用可能容量を超えない場合は、上記第2符号化データま
たは非符号化データを上記端末装置に転送する機能を実
現させるためのデータ転送プログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体。
2. The computer according to claim 1, further comprising: if the amount of the second encoded data or the non-encoded data does not exceed the usable capacity of the storage means of the terminal device, the second computer. A computer-readable recording medium recording a data transfer program for realizing a function of transferring encoded data or uncoded data to the terminal device.
【請求項3】請求項1において、 上記コンピュータに、更に、上記第2符号化データ及び
非符号化データの量が、上記端末装置の記憶手段の使用
可能容量を超える場合は、表示手段に、データ転送がで
きない旨を表示する機能を実現させるためのデータ転送
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体。
3. The computer according to claim 1, further comprising: when the amount of the second encoded data and the non-encoded data exceeds the available capacity of the storage device of the terminal device, the display device. A computer-readable recording medium on which a data transfer program for realizing a function of indicating that data cannot be transferred is recorded.
JP9121857A 1997-05-13 1997-05-13 Computer-readable recording medium recorded with data transfer program Pending JPH10312345A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121857A JPH10312345A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Computer-readable recording medium recorded with data transfer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121857A JPH10312345A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Computer-readable recording medium recorded with data transfer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10312345A true JPH10312345A (en) 1998-11-24

Family

ID=14821660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121857A Pending JPH10312345A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Computer-readable recording medium recorded with data transfer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10312345A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08297528A (en) Data communication device
US7710591B2 (en) Image forming apparatus and method for erasing image data
KR19990028400A (en) Communication terminal device and computer device
CN100525372C (en) Manuscript image reading recording device
JPH10312345A (en) Computer-readable recording medium recorded with data transfer program
JP3951384B2 (en) Computer-readable recording medium recording data transmission program and communication terminal device with printer function
JP3077525B2 (en) Facsimile machine
JPH05244367A (en) Image processor
JP3125597B2 (en) Facsimile machine
JPH0723147A (en) Color facsimile equipment
JPH04215177A (en) Mixed mode document editing device
JP3109450B2 (en) Computer-readable recording medium recording a data transfer program to a communication terminal device with a printer function
JPH06197189A (en) Facsimile equipment
JP2003087474A (en) Image communication equipment
JP3551750B2 (en) Facsimile machine
JPH05328104A (en) Facsimile equipment
JP2000115494A (en) Facsimile terminal
JPH06125434A (en) Both sides reading and compressing/expanding method
JPH10116162A (en) Image output device and its control method
JP3535692B2 (en) Data communication system
JPS63290461A (en) Picture information transfer method for picture file system
JPH09101927A (en) Information processing system
US20040239997A1 (en) Method and apparatus to process facsimile data using a computer
JP2002064696A (en) Communication equipment
JP2003274061A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830