JP3109450B2 - Computer-readable recording medium recording a data transfer program to a communication terminal device with a printer function - Google Patents

Computer-readable recording medium recording a data transfer program to a communication terminal device with a printer function

Info

Publication number
JP3109450B2
JP3109450B2 JP09121856A JP12185697A JP3109450B2 JP 3109450 B2 JP3109450 B2 JP 3109450B2 JP 09121856 A JP09121856 A JP 09121856A JP 12185697 A JP12185697 A JP 12185697A JP 3109450 B2 JP3109450 B2 JP 3109450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
computer
data transfer
communication terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09121856A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10313376A (en
Inventor
仁一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP09121856A priority Critical patent/JP3109450B2/en
Publication of JPH10313376A publication Critical patent/JPH10313376A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3109450B2 publication Critical patent/JP3109450B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータから
プリンタ機能付通信端末装置へのデータ転送技術の改良
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in data transfer technology from a computer to a communication terminal device having a printer function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、プリンタ機能付通信端末装置
の1つであるファクシミリ装置は、任意の画像データが
送受信できるため、広くオフィスや一般家庭に普及して
いる一方、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ
も多機能のものが開発され、様々な用途に使用されてお
り、近時では、コンピュータにファクシミリ装置を接続
し、双方の連動ができるようにもなっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a facsimile apparatus, which is one of communication terminal apparatuses with a printer function, is capable of transmitting and receiving arbitrary image data, and thus has been widely used in offices and ordinary homes. Multifunctional devices have been developed and used for various purposes. Recently, a facsimile device has been connected to a computer so that both can be linked.

【0003】この場合、ファクシミリ装置は、読取走査
した画像データをコンピュータ側に伝送すれば、コンピ
ュータのスキャナとして機能し、コンピュータにおける
画像データの加工、修正を可能とする一方、コンピュー
タ側で作成した画像データを受けて、予めセットされて
いる所定の記録紙に印字出力すれば、コンピュータのプ
リンタとして機能する。また、ファクシミリ装置は、通
信回線を接続し、ファクシミリ通信を可能としているの
で、コンピュータによる画像データのファクシミリ送受
信も可能とし、コンピュータのモデムとしても機能す
る。
[0003] In this case, the facsimile apparatus functions as a computer scanner by transmitting the read and scanned image data to the computer side, thereby enabling the computer to process and correct the image data, while the image generated by the computer side. If the data is received and printed out on predetermined recording paper set in advance, it functions as a computer printer. Further, since the facsimile apparatus is connected to a communication line to enable facsimile communication, the facsimile apparatus can also transmit and receive image data by facsimile and function as a computer modem.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記ファク
シミリ装置は、コンピュータのプリンタとして機能する
場合、コンピュータからのデータ転送速度がプリントの
記録速度を上回るため、コンピュータから送られてきた
データを一旦記憶しているメモリの容量がオーバしてし
まう場合があった。
However, when the facsimile apparatus functions as a computer printer, the data transfer speed from the computer exceeds the print recording speed, so that the data sent from the computer is temporarily stored. In some cases, the capacity of the memory being used may be exceeded.

【0005】特に、コンピュータから転送するデータ量
が大量であったり、コンピュータのプリンタとして機能
している最中に、他の通信端末装置(ファクシミリ装置
やコンピュータなど)からファクシミリ受信があった
り、その他、ファクシミリ送信やコピーを行った場合に
は、多くのデータがプリント処理を待つためにメモリに
蓄積されるようになるので、メモリオーバとなって、コ
ンピュータからのデータ転送処理やファクシミリ受信処
理などを中止することがあった。
[0005] In particular, when a large amount of data is transferred from a computer or when a computer is functioning as a printer, facsimile reception is received from another communication terminal device (such as a facsimile device or a computer). When facsimile transmission or copying is performed, a large amount of data will be stored in memory to wait for print processing, so memory overflow will occur and data transfer processing from the computer and facsimile reception processing will be stopped. There was something to do.

【0006】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たものであり、コンピュータからのデータ転送を制御す
ることによって、プリンタ機能付通信端末装置でのメモ
リオーバを防ぎ、処理の中止をなくすことを目的として
いる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been proposed in view of the above circumstances, and by controlling data transfer from a computer, it is possible to prevent memory over in a communication terminal device with a printer function and eliminate interruption of processing. It is an object.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、コンピュータに以下の各機能を実現させ
るプリンタ機能付通信端末装置へのデータ転送プログラ
ムを、記録媒体に記録して提供する。この記録媒体は、
コンピュータでの読み取りが可能になっているので、コ
ンピュータでは、フロッピーディスクなどに記録された
データ転送プログラムを読み取って、この読み取ったプ
ログラムの命令に従い、上記通信端末装置にデータをプ
リントさせるべく、データ転送を行う。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a data transfer program to a communication terminal device with a printer function, which causes a computer to realize the following functions, by recording the program on a recording medium. . This recording medium is
Since the computer can read the data, the computer reads the data transfer program recorded on a floppy disk or the like, and in accordance with the instructions of the read program, executes the data transfer program so that the communication terminal device prints the data. I do.

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【0010】請求項1に記載の記録媒体には、コンピュ
ータに、プリンタ機能付通信端末装置にプリントさせる
データを転送する機能と、転送したデータを格納する上
記通信端末装置の記憶手段の空き容量をブロック単位で
判断する機能と、この空き容量のブロック数が所定ブロ
ック数以下になったときに、転送途中のページのデータ
を消去させてから、データの転送を中断する機能とを実
現させるためのデータ転送プログラムを記録している。
The recording medium according to the first aspect has a function of transferring data to be printed by a communication terminal device with a printer function to a computer, and a free space of storage means of the communication terminal device for storing the transferred data. The function to judge in block units and the number of blocks of this free space are
Data of the page being transferred when the number of
And a data transfer program for realizing a function of interrupting data transfer after deleting the data.

【0011】ここに、通信端末装置の記憶手段の空き容
量の判断は、通信端末装置からこの空き容量の通知を受
けて行えばよい。
Here, the determination of the free space in the storage means of the communication terminal device may be made by receiving a notification of the free space from the communication terminal device.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下に、図面とともに本発明の実
施の形態について説明する。図1は、コンピュータPC
(パソコン等)と、プリンタ機能付通信端末装置の構成
の一例を示したブロック図である。ここには、プリンタ
機能付通信端末装置の例として、ファクシミリ装置Fの
構成を示しているが、これには限定されず、プリンタを
接続し、通信機能を備えたパソコン等であってもよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a computer PC
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a communication terminal device with a printer function (eg, a personal computer). Here, the configuration of the facsimile apparatus F is shown as an example of the communication terminal device with a printer function, but the present invention is not limited to this, and a personal computer or the like connected to a printer and having a communication function may be used.

【0013】図示するように、ファクシミリ装置Fは通
信回線L1(電話回線等)を接続して、ファクシミリ通
信を行うとともに、コンピュータPCと信号線Lを介し
て接続され、コンピュータPCのモデム、プリンタ、ス
キャナとしても機能するようになっている。なお、コン
ピュータPCとファクシミリ装置F間は、セントロニク
ス等の規格に準拠したパラレル伝送方式を採用してお
り、高速なデータ伝送(数百Kバイト/秒)ができるよ
うになっている。
As shown in the figure, the facsimile apparatus F is connected to a communication line L1 (telephone line or the like) to perform facsimile communication, and is connected to a computer PC via a signal line L. It also functions as a scanner. The computer PC and the facsimile machine F employ a parallel transmission system conforming to standards such as Centronics, so that high-speed data transmission (several hundred kilobytes / second) can be performed.

【0014】図において、コンピュータPC内の1は、
CPUなどで構成され、各部の信号制御を行う主制御
部、2はCRTなどで構成された表示部、3はキーボー
ドやマウスなどで構成された操作部、4は本発明の記録
媒体FD(フロッピーディスク等)からプログラムデー
タなどを読み取るデータ読取部(フロッピーディスク装
置等)、5はファクシミリ通信の画像データや、記録媒
体FDから読み込んだプログラムを格納しておくハード
ディスク、6はデータを一時記憶するRAM、7は予め
プログラムなどを記憶したROM、8は予め定められた
プロトコルに従って、信号線Lを介してファクシミリ装
置Fとデータ通信をするための外部装置用インタフェー
スである。
In the figure, 1 in a computer PC is:
A main control unit configured by a CPU or the like and performing signal control of each unit, 2 is a display unit configured by a CRT or the like, 3 is an operation unit configured by a keyboard, a mouse, and the like, and 4 is a recording medium FD (floppy A data reading unit (floppy disk device or the like) for reading program data from a disk or the like), a hard disk for storing image data of facsimile communication or a program read from a recording medium FD, and a RAM for temporarily storing data. , 7 is a ROM in which programs and the like are stored in advance, and 8 is an external device interface for performing data communication with the facsimile machine F via the signal line L according to a predetermined protocol.

【0015】一方のファクシミリ装置Fにおいて、11
はCPUなどで構成された主制御部、12は液晶画面な
どで構成された表示部、13はテンキーなどの各種操作
キーで構成された操作部、14はファクシミリ送信など
のために原稿から画像データを読み取る読取部、15は
画像データを予めセットされた記録紙にプリント出力す
る記録部、16は信号線Lを介してコンピュータPCと
データ通信をするための外部装置用インタフェース、1
7は通信回線L1へのダイヤル信号の送出等の網制御を
行うNCU、18は画像データをファクシミリ通信する
ために信号の変調・復調を行うモデム、19は記憶手段
を構成し、コンピュータPCから転送されてきたデータ
やファクシミリ通信の画像データを一旦蓄積する画像メ
モリ、20はRAM、21はROMである。
In one facsimile machine F, 11
Is a main control unit composed of a CPU, etc., 12 is a display unit composed of a liquid crystal screen or the like, 13 is an operation unit composed of various operation keys such as numeric keys, and 14 is image data from a document for facsimile transmission and the like. A reading unit 15 for printing out image data on recording paper set in advance; 16 an external device interface for performing data communication with a computer PC via a signal line L;
Reference numeral 7 denotes an NCU which performs network control such as transmission of a dial signal to the communication line L1, 18 denotes a modem which modulates and demodulates signals for facsimile communication of image data, 19 denotes storage means, which is transferred from a computer PC. An image memory for temporarily storing the received data and image data of facsimile communication, 20 is a RAM, and 21 is a ROM.

【0016】このような構成において、コンピュータP
Cは、表示部2において表示しながら操作部3の操作に
よって作成したデータ(ワープロ文書や図、表などのデ
ータ)を、信号線Lを通じてファクシミリ装置Fに転送
し、一方のファクシミリ装置Fでは、画像メモリ19に
一旦転送されてきたデータを蓄積してから、順次取り出
して、記録部15によってプリントする。
In such a configuration, the computer P
C transfers data (data such as word processing documents, figures, and tables) created by operating the operation unit 3 while displaying it on the display unit 2 to the facsimile apparatus F via the signal line L. The data once transferred to the image memory 19 is accumulated, then sequentially taken out, and printed by the recording unit 15.

【0017】この処理を実現するために、コンピュータ
PCには、ファクシミリ装置Fへのデータ転送プログラ
ムをハードディスク5(あるいはRAM6)に記憶して
おり、このプログラムは、予め、データ読取部4によっ
て、記録媒体FDから読み取られている。記録媒体FD
は、もちろん、フロッピーディスク以外に、光ディスク
やROM、ハードディスクでもよい。また、記録媒体F
Dに記録されているプログラムには、一般にプリンタマ
ネージャーと呼ばれるものの他に、プリンタを制御する
ためのデバイスドライバであるプリンタドライバなど、
その他ソフトウェア全般を含むものとする。
In order to realize this processing, the computer PC stores a program for transferring data to the facsimile machine F on the hard disk 5 (or RAM 6), and this program is recorded by the data reading section 4 in advance. It has been read from the medium FD. Recording medium FD
Of course, other than the floppy disk, an optical disk, a ROM, and a hard disk may be used. Further, the recording medium F
The programs recorded in D include, in addition to those generally called a printer manager, printer drivers that are device drivers for controlling a printer.
Other software in general shall be included.

【0018】本発明は、このデータ転送プログラムがコ
ンピュータPCに実現させる機能に特徴があり、以下に
その機能について説明する。データ転送プログラムは、
コンピュータPCに、ファクシミリ装置Fにプリントさ
せるデータを転送する機能と、転送したデータのうち、
プリントされていないデータ量を判断する機能と、この
データ量が所定量以上になったときに、データの転送を
中断する機能とを実現させ、更に、転送したデータのう
ち、プリントされていないデータ量が所定量以下になっ
たときに、データの転送を再開する機能を実現させる。
The present invention is characterized by a function realized by the computer PC by the data transfer program. The function will be described below. The data transfer program is
A function of transferring data to be printed by the facsimile machine F to the computer PC;
A function of determining the amount of unprinted data and a function of interrupting the transfer of data when the amount of data exceeds a predetermined amount are realized. When the amount becomes equal to or less than a predetermined amount, a function of restarting data transfer is realized.

【0019】これによって、ファクシミリ装置Fの画像
メモリ19がメモリオーバになることを未然に防ぐこと
ができ、また、データ転送を自動的に再開するので、何
等操作を行わなくても、データ転送処理を継続し終了す
ることができる。なお、ファクシミリ装置Fにおいてプ
リントされていないデータ量の判断は、ファクシミリ装
置Fからこのデータ量の通知を受けて判断してもよい
し、ファクシミリ装置Fから、1ページ毎のプリント完
了の通知や、プリント済のデータ量の通知を受け、転送
したデータ量からプリント済のデータ量を引いて算出し
て判断してもよい。
As a result, it is possible to prevent the image memory 19 of the facsimile machine F from being out of memory, and since the data transfer is automatically restarted, the data transfer processing can be performed without any operation. Can be continued and terminated. The determination of the amount of data not printed by the facsimile apparatus F may be made by receiving a notification of this data amount from the facsimile apparatus F, a notification of completion of printing for each page from the facsimile apparatus F, The notification of the amount of printed data may be received, and the determination may be made by subtracting the amount of printed data from the transferred amount of data.

【0020】図2に、上記コンピュータPCのデータ転
送時の動作をフローチャートで示す(100〜10
6)。ここでは、データ量をページ数に換算し、ファク
シミリ装置Fからプリント済のページ数を受けて、これ
を基にプリントされていないデータ量(未プリントペー
ジ数)を算出している。
FIG. 2 is a flowchart showing the data transfer operation of the computer PC (100 to 10).
6). Here, the data amount is converted into the number of pages, the number of printed pages is received from the facsimile machine F, and the amount of unprinted data (the number of unprinted pages) is calculated based on this.

【0021】まず、プリント済ページ数の要求をファク
シミリ装置Fに送出し、この応答を受けてプリント済ペ
ージ数をチェックする(101)。次に、転送ページ数
からプリント済ページ数を引いて未プリントページ数を
算出する(102)。この未プリントページ数が所定の
ページ数(例えば3ページ)以上であれば、ファクシミ
リ装置Fの画像メモリ19がメモリオーバを起こす可能
性が高いので、データの転送を中断し、未プリントペー
ジ数が少なくなるのを待つ。一方、未プリントページ数
が所定のページ数より少なければ、1ページ分のデータ
をファクシミリ装置Fに転送し、全ページの転送が終了
するまで、未プリントページ数をチェックしながら、1
ページずつの転送を行っていく(103〜106)。
First, a request for the number of printed pages is sent to the facsimile machine F, and upon receiving this response, the number of printed pages is checked (101). Next, the number of unprinted pages is calculated by subtracting the number of printed pages from the number of transferred pages (102). If the number of unprinted pages is equal to or greater than a predetermined number of pages (for example, three pages), there is a high possibility that the image memory 19 of the facsimile machine F will run out of memory. Wait for it to run out. On the other hand, if the number of unprinted pages is smaller than the predetermined number of pages, one page of data is transferred to the facsimile machine F, and the number of unprinted pages is checked until the transfer of all pages is completed.
Transfer is performed page by page (103 to 106).

【0022】また、未プリントページ数が所定のページ
数を超え、データ転送を中断した場合でも、その後、所
定のページ数(3ページ)未満(2ページ以下)になっ
たときには、1ページずつのデータ転送を再開する。な
お、ここでは、データ転送を中断する基準の数と、デー
タ転送を再開する基準の数とを同じ数(3ページ)にし
ているが、これには限定されず、この数がページ数では
なくバイト数などであれば特に、すぐに再び、データ転
送を中断するようになることを防ぐため、再開の基準の
方を中断の基準よりも小さくしてもよい。
Even when the number of unprinted pages exceeds the predetermined number of pages and the data transfer is interrupted, if the number of unprinted pages becomes less than the predetermined number of pages (three pages) (less than two pages), one page at a time. Resume data transfer. Here, the number of references for interrupting data transfer and the number of references for restarting data transfer are set to the same number (three pages), but this is not a limitation, and this number is not the number of pages. In particular, in the case of the number of bytes, in order to prevent the data transfer from being interrupted again immediately, the criterion for resuming may be smaller than the criterion for interrupting.

【0023】次に、データ転送プログラムによって実現
させる別の機能について説明する。ここでは、記録媒体
FDに記録したデータ転送プログラムは、コンピュータ
PCに、ファクシミリ装置Fにプリントさせるデータを
転送する機能の他に、転送したデータを格納するファク
シミリ装置Fの画像メモリ19の空き容量を判断する機
能と、この空き容量が転送するデータ量以下になったと
きに、データの転送を中断する機能とを実現させる。
Next, another function realized by the data transfer program will be described. Here, in addition to the function of transferring data to be printed by the facsimile apparatus F to the computer PC, the data transfer program recorded on the recording medium FD determines the free space of the image memory 19 of the facsimile apparatus F that stores the transferred data. A function of determining and a function of interrupting data transfer when the free space becomes equal to or less than the amount of data to be transferred are realized.

【0024】なお、ファクシミリ装置Fの画像メモリ1
9の空き容量の判断は、ファクシミリ装置Fからこの空
き容量の通知を受けて行えばよい。図3は、この場合の
コンピュータPCのデータ転送時の動作を示したフロー
チャートである。ここでも、図2の場合と同様に、1ペ
ージずつのデータ転送を行っているが、データ転送を継
続(開始)するか否かの判断は、ファクシミリ装置Fか
ら画像メモリ19の空き容量の通知を受け、この空き容
量が、次に転送するページのデータ量を超えているか否
かによって行っている。
The image memory 1 of the facsimile machine F
The determination of the free space in No. 9 may be made by receiving a notification of the free space from the facsimile machine F. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the computer PC at the time of data transfer in this case. Here, as in the case of FIG. 2, data is transferred one page at a time. However, whether or not to continue (start) the data transfer is determined by the facsimile apparatus F by notifying the free space of the image memory 19. Accordingly, the determination is made based on whether or not the free space exceeds the data amount of the page to be transferred next.

【0025】まず、空き容量の要求をファクシミリ装置
Fに送出し、この応答を受けることによって画像メモリ
19の空き容量をチェックして、この空き容量が、次に
転送するページのデータ量以下であれば、次のページを
転送したときに、画像メモリ19がメモリオーバを起こ
す可能性が高いので、データの転送を中断し、空き容量
が多くなるのを待つ。一方、空き容量が次に転送するペ
ージのデータ量を超えていれば、1ページ分のデータを
ファクシミリ装置Fに転送し、全ページの転送が終了す
るまで、空き容量をチェックしながら、1ページずつの
転送を行う。
First, a request for a free space is sent to the facsimile machine F, and upon receiving this response, the free space in the image memory 19 is checked. If the free space is smaller than the data amount of the next page to be transferred. For example, when the next page is transferred, there is a high possibility that the memory of the image memory 19 will be over. Therefore, the data transfer is interrupted, and the free space is waited for. On the other hand, if the free space exceeds the data amount of the page to be transferred next, the data of one page is transferred to the facsimile machine F, and the check of the free space is performed until the transfer of all pages is completed. Transfers each time.

【0026】また、データ転送を中断した場合でも、そ
の後、空き容量が次に転送するページのデータ量を超え
た場合には、1ページずつのデータ転送を再開する(以
上、200〜203)。なお、ここでは、データ転送を
中断する基準となるデータ量と、データ転送を再開する
基準となるデータ量を、次に転送する1ページ分のデー
タ量としているが、これには限定されず、予め設定した
所定のデータ量であってもよく、また、双方の基準とな
るデータ量は、異なる量であってもよい。
Even if the data transfer is interrupted, if the free space exceeds the data amount of the page to be transferred next, the data transfer for each page is restarted (200 to 203 above). Here, the data amount serving as a reference for interrupting data transfer and the data amount serving as a reference for restarting data transfer are the data amount for one page to be transferred next, but are not limited thereto. The data amount may be a predetermined data amount set in advance, and the data amounts serving as both references may be different amounts.

【0027】図4には、図3のフローチャートにおい
て、画像メモリ19の空き容量が所定のデータ量(次に
転送するページのデータ量など)以下になったとき(2
01)の動作について、更に詳しく示している。ここで
は、ファクシミリ装置Fの画像メモリ19の空き容量が
所定量以下になったときに、タイマ(不図示)をスター
トさせ、10秒間隔で最大6回まで(1分まで)、毎
回、画像メモリ19の空き容量をチェックして、データ
転送を行うかどうかを判断している(210〜21
6)。
FIG. 4 shows a case where the free space of the image memory 19 becomes smaller than a predetermined data amount (such as the data amount of a page to be transferred next) in the flowchart of FIG.
01) is shown in more detail. Here, when the free space of the image memory 19 of the facsimile apparatus F becomes equal to or less than a predetermined amount, a timer (not shown) is started, and the image memory 19 is transmitted every 10 seconds up to a maximum of 6 times (up to 1 minute). The 19 free spaces are checked to determine whether to perform data transfer (210 to 21).
6).

【0028】この1分の間に、転送していたデータやフ
ァクシミリ受信のデータなどが記録部15によってプリ
ントされて、画像メモリ19の空き容量が所定量を超え
れば、データ転送を再開するが、所定量を超えなけれ
ば、CRTなどの表示部2に、例えば、「アロケートさ
れるメモリが足りません。メモリがリアロケートされる
まで待って下さい。」といったメッセージを表示する。
これとともに、次の操作を促すメッセージ(例えば、フ
ァンクションキー表示)も表示し、操作部3によってリ
トライ操作がされたときには、再度、10秒間隔の画像
メモリ19の空き容量のチェックを開始するが、終了操
作がされると、データの転送を終了(中止)する(21
7〜219)。
During this one minute, if the transferred data or facsimile reception data is printed by the recording unit 15 and the free space of the image memory 19 exceeds a predetermined amount, the data transfer is restarted. If it does not exceed the predetermined amount, a message such as "Not enough memory to be allocated. Please wait until the memory is relocated." Is displayed on the display unit 2 such as a CRT.
At the same time, a message prompting the next operation (for example, a function key display) is also displayed. When a retry operation is performed by the operation unit 3, the check of the free space of the image memory 19 at 10-second intervals is started again. When the end operation is performed, the data transfer ends (stops) (21).
7-219).

【0029】なお、データの転送を途中で終了した場合
でも、ファクシミリ装置Fにはページ単位でデータを転
送しているため、記録部15によってプリントされる画
像が、ページの途中までになることがない。次に、コン
ピュータPCとファクシミリ装置F間の通信手順を、図
5のシーケンス図とともに説明する。
Even if the data transfer is completed halfway, since the data is transferred to the facsimile machine F in page units, the image printed by the recording unit 15 may be partway through the page. Absent. Next, a communication procedure between the computer PC and the facsimile machine F will be described with reference to a sequence diagram of FIG.

【0030】コンピュータPCとファクシミリ装置F間
は、信号線Lを通じ、コマンド及びそのレスポンスを伝
送することによって、コンピュータPCからファクシミ
リ装置Fへのデータ転送を行っている。この通信手順
は、記録媒体FDに記録されていたデータ転送プログラ
ムによって、このプログラムを読み取ったコンピュータ
PCに実行させる。
Data is transferred from the computer PC to the facsimile machine F by transmitting a command and its response via the signal line L between the computer PC and the facsimile machine F. This communication procedure causes the computer PC that has read this program to execute the data transfer program recorded on the recording medium FD.

【0031】まず、コンピュータPCから、1ジョブ
(連続してプリントさせる1まとまりの複数ページのデ
ータ)のプリント開始前に、データ転送開始コマンドを
送出(発行)し、記録濃度や記録部数などの条件を設定
する(1)。これに対して、未プリントジョブなしのレ
スポンスを受ければ、プリンタ動作状態要求コマンドを
送出し、プリンタ(記録部15)の状態をチェックし、
プリント済ページ番号(ページ数)を得る(2)。
First, a data transfer start command is sent (issued) from the computer PC before starting printing of one job (a plurality of pages of data to be continuously printed), and conditions such as recording density and the number of copies are set. Is set (1). On the other hand, if a response indicating that there is no unprinted job is received, a printer operation status request command is transmitted, and the status of the printer (recording unit 15) is checked.
A printed page number (number of pages) is obtained (2).

【0032】データ転送の開始時は、プリント済ページ
番号は当然「0」であるが、データ転送をページ毎に継
続して行えば、この番号は加算されていくので、この番
号と、転送が完了したページの番号から、プリントされ
ていないページ数(未プリントページ数)を算出し、こ
のページ数が所定のページ数以上であれば、データ転送
を中断し、定期的にプリンタ動作状態要求コマンドを送
出して、未プリントページ数が所定のページ数以下にな
るのを待つが、所定のページ数以下であれば、データ転
送処理を継続する。
At the start of data transfer, the printed page number is naturally "0". However, if data transfer is continued for each page, this number will be incremented. The number of pages that have not been printed (the number of unprinted pages) is calculated from the number of completed pages. If this number of pages is equal to or greater than the predetermined number of pages, the data transfer is interrupted and the printer operation status request command is periodically issued. And waits until the number of unprinted pages becomes equal to or less than the predetermined number of pages. If the number of unprinted pages is equal to or less than the predetermined number of pages, the data transfer process is continued.

【0033】データ転送処理を継続する場合は、次に、
プリントデータ書き込みオープンコマンドを送出し、ペ
ージ番号やデータ形式などを通知し、このレスポンスと
しては、最初の書き込みエリアの情報を受ける(3)。
ここでは、データを4Kバイトごとのブロック単位で管
理し、1Kバイトごとのフレーム単位で4回に分けて転
送しているため、4つのエリア情報(画像メモリ19の
アドレスやメモリ番号など)を書き込みブロック情報と
して受ける。
To continue the data transfer process,
A print data write open command is sent to notify the page number, data format, and the like, and the response receives the information of the first write area (3).
Here, since data is managed in blocks of 4 Kbytes and divided and transferred four times in frame units of 1 Kbyte, four pieces of area information (addresses and memory numbers of the image memory 19) are written. Receive as block information.

【0034】続いて、この書き込みブロック情報を指定
したプリントデータ書き込みコマンドを送出し、1フレ
ームごとのデータ転送を行う(4),(5)。そして、
1ブロックのデータ転送が完了すれば、次書き込みブロ
ック情報獲得コマンドを送出し、次のブロックを転送す
るための書き込みブロック情報を得る(6)。この動作
を繰り返して、1ページ分の全ブロックのデータの転送
が終了すると、1ページプリントデータ書き込み終了コ
マンドを送出し(7)、続いて、1ページプリントデー
タ転送終了コマンドを送出して、記録部15によるプリ
ント動作を開始させる(8)。このとき、転送するデー
タに次ページがある場合は、図中(*3)に示した動作
をすべく、プリンタ動作状態要求コマンド(2)を送出
するが、次ページがなく、すべてのページの転送が終了
したときには、1ジョブプリントデータ転送終了コマン
ドを送出し、他のジョブのデータ転送を可能とする。
Subsequently, a print data write command designating the write block information is transmitted, and data transfer is performed for each frame (4) and (5). And
When the data transfer of one block is completed, a next write block information acquisition command is sent to obtain write block information for transferring the next block (6). By repeating this operation, when the transfer of data of all the blocks for one page is completed, a one-page print data write end command is sent (7), and then a one-page print data transfer end command is sent to record. The printing operation by the unit 15 is started (8). At this time, if there is a next page in the data to be transferred, a printer operation status request command (2) is sent to perform the operation shown in (* 3) in the figure. When the transfer is completed, a one-job print data transfer end command is sent to enable data transfer of another job.

【0035】すべてのデータの転送が終了したあとは、
定期的あるいは任意のタイミングでプリンタ動作状態要
求コマンドを送出して、プリンタ状態がプリント中から
プリント終了になるのを監視する(9),(10)。こ
の図では、1ページのデータ転送を行う度に、プリント
済ページ番号を得、未プリントページ数を算出して、こ
のページ数を基準にデータ転送の継続、中断を判断する
場合を説明したが、ファクシミリ装置F側の画像メモリ
19の空き容量を基準にデータ転送の継続、中断を判断
する場合には、(2)のプリンタ動作状態要求コマンド
の送出に前後して、メモリ蓄積可能ページ数要求コマン
ドを送出し、このレスポンスを基にすればよい。
After the transfer of all data is completed,
A printer operation status request command is sent periodically or at an arbitrary timing, and it is monitored that the printer status changes from printing to printing completion (9), (10). In this figure, a case has been described where each time one page of data is transferred, the number of printed pages is obtained, the number of unprinted pages is calculated, and continuation or interruption of data transfer is determined based on this number of pages. When determining the continuation or interruption of the data transfer based on the free space of the image memory 19 on the facsimile apparatus F side, before and after the (2) transmission of the printer operation status request command, a request for the number of pages that can be stored in the memory is made. A command can be sent and this response can be used.

【0036】また、メモリ蓄積可能ブロック数要求コマ
ンドを送出して、ブロック単位で空き容量をチェックす
ることもできる。これによれば、より詳細なデータ転送
の制御ができ、メモリの有効利用が図れることになる
が、1ページ分のデータ量に満たない容量のブロック数
を基準としたときに、1ページ分のデータ転送の途中
で、転送を中止(終了)する場合があるので、この場合
は、転送ページ消去コマンドを送出してから転送を中止
することとすれば、ファクシミリ装置Fにおいてページ
の途中までのプリントがされることがない。
It is also possible to send a memory storage storable block number request command to check the free space in block units. According to this, more detailed data transfer control can be performed, and effective use of the memory can be achieved. However, when the number of blocks having a capacity smaller than the data amount for one page is set as a reference, the data for one page is used. In the middle of the data transfer, the transfer may be stopped (terminated). In this case, if the transfer is canceled after the transfer page erase command is transmitted, the facsimile machine F prints up to the middle of the page. It is not done.

【0037】以上には、コンピュータPCから転送する
データを、ファクシミリ装置Fにプリントさせるデータ
としてのみ説明したが、これに限定されることはなく、
この転送するデータは、通信回線L1を通じて外部にフ
ァクシミリ送信させる等のファクシミリ装置Fに処理さ
せるデータであればよい。コンピュータPCからファク
シミリ送信させるデータを転送する場合であれば、記録
媒体FDに記録されたデータ転送プログラムは、コンピ
ュータPCに、転送したデータのうち、ファクシミリ送
信されていないデータ量を判断する機能と、このデータ
量が所定量以上になったときに、データの転送を中断す
る機能と、ファクシミリ送信されていないデータ量が所
定量以下になったときに、データの転送を再開する機能
とを実現させる。
Although the data transferred from the computer PC has been described above only as data to be printed by the facsimile machine F, the present invention is not limited to this.
The data to be transferred may be data to be processed by the facsimile apparatus F such as facsimile transmission to the outside through the communication line L1. In the case of transferring data to be transmitted by facsimile from the computer PC, the data transfer program recorded on the recording medium FD determines to the computer PC the function of determining the amount of data that has not been transmitted by facsimile, A function of interrupting data transfer when the data amount becomes equal to or more than a predetermined amount and a function of restarting data transfer when the amount of data not transmitted by facsimile becomes equal to or less than a predetermined amount are realized. .

【0038】[0038]

【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明では、記録媒体をコンピュータに読み取らせ、この記
録媒体に記録されていたデータ転送プログラムによっ
て、コンピュータに以下の各機能を実現させ、ファクシ
ミリ装置などのプリンタ機能付通信端末装置にデータを
転送することが出来る。
As can be understood from the above description, according to the present invention, a computer reads a recording medium, and the computer realizes each of the following functions by a data transfer program recorded on the recording medium. The data can be transferred to a communication terminal device with a printer function such as a device.

【0039】[0039]

【0040】請求項1では、コンピュータは、通信端末
装置のメモリの空き容量が所定ブロック数以下になった
ときに、転送途中のページのデータを消去させてから、
データの転送を中断する機能を備えるので、コンピュー
タから転送する全データ量が大量であったり、データ転
送の最中にファクシミリ受信が行われるような場合で
も、通信端末装置側のメモリオーバを未然に防ぎ、デー
タ転送処理やファクシミリ受信処理をそのまま継続する
ことができる。また、1ページ分のデータ転送の途中で
転送を中止しても、通信端末装置においてページの途中
までのプリントがされることがない。
According to the first aspect , when the free space in the memory of the communication terminal device becomes equal to or less than the predetermined number of blocks , the computer erases the data of the page being transferred,
With the function to interrupt data transfer, even if the total amount of data transferred from the computer is large or if facsimile reception is performed during data transfer, the memory on the communication terminal side can be prevented beforehand. Thus, the data transfer process and the facsimile reception process can be continued. Also, during the data transfer for one page,
Even if the transfer is stopped, the communication terminal device
No prints are made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の記録媒体を用いたコンピュータ及びフ
ァクシミリ装置の構成例を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a computer and a facsimile apparatus using a recording medium of the present invention.

【図2】コンピュータの基本動作の一例を示したフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a basic operation of a computer.

【図3】コンピュータの基本動作の別の例を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing another example of the basic operation of the computer.

【図4】コンピュータの基本動作の別の例を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing another example of the basic operation of the computer.

【図5】コンピュータとファクシミリ装置間の通信手順
を示すシーケンス図である。
FIG. 5 is a sequence diagram showing a communication procedure between the computer and the facsimile machine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

FD・・・本発明に係る記録媒体 PC・・・コンピュータ 1・・・主制御部 4・・・データ読取部 5・・・ハードディスク F・・・ファクシミリ装置(プリンタ機能付通信端末装
置) 11・・・主制御部 15・・・記録部 19・・・画像メモリ L・・・信号線
FD: Recording medium according to the present invention PC: Computer 1: Main control unit 4: Data reading unit 5: Hard disk F: Facsimile device (communication terminal device with printer function) 11. ..Main control section 15 ... Recording section 19 ... Image memory L ... Signal line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−143547(JP,A) 特開 平9−307718(JP,A) 特開 平8−298564(JP,A) 特開 平9−65041(JP,A) 特開 平3−262260(JP,A) 特開 平9−65042(JP,A) 特開 平9−153974(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/21 H04N 1/32 - 1/36 H04N 1/42 - 1/44 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-62-143547 (JP, A) JP-A-9-307718 (JP, A) JP-A-8-298564 (JP, A) JP-A-9-1997 65041 (JP, A) JP-A-3-262260 (JP, A) JP-A-9-65042 (JP, A) JP-A-9-153974 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/00-1/00 108 H04N 1/21 H04N 1/32-1/36 H04N 1/42-1/44

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】コンピュータに、プリンタ機能付通信端末
装置にプリントさせるデータを転送する機能と、転送し
たデータを格納する上記通信端末装置の記憶手段の空き
容量をブロック単位で判断する機能と、この空き容量
ブロック数が所定ブロック数以下になったときに、転送
途中のページのデータを消去させてから、上記データの
転送を中断する機能とを実現させるための、プリンタ機
能付通信端末装置へのデータ転送プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
1. A function of transferring data to be printed by a communication terminal device with a printer function to a computer, a function of determining a free space of a storage means of the communication terminal device for storing the transferred data in block units, of free space
Transfer when the number of blocks falls below the specified number of blocks
A computer-readable recording medium for recording a data transfer program to a communication terminal device with a printer function for realizing a function of interrupting data transfer after erasing data of an intermediate page .
JP09121856A 1997-05-13 1997-05-13 Computer-readable recording medium recording a data transfer program to a communication terminal device with a printer function Expired - Fee Related JP3109450B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09121856A JP3109450B2 (en) 1997-05-13 1997-05-13 Computer-readable recording medium recording a data transfer program to a communication terminal device with a printer function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09121856A JP3109450B2 (en) 1997-05-13 1997-05-13 Computer-readable recording medium recording a data transfer program to a communication terminal device with a printer function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313376A JPH10313376A (en) 1998-11-24
JP3109450B2 true JP3109450B2 (en) 2000-11-13

Family

ID=14821635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09121856A Expired - Fee Related JP3109450B2 (en) 1997-05-13 1997-05-13 Computer-readable recording medium recording a data transfer program to a communication terminal device with a printer function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109450B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10313376A (en) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9350885B2 (en) Image reading device and image processing method utilizing the same
US7710591B2 (en) Image forming apparatus and method for erasing image data
US7227653B2 (en) Image forming apparatus for erasing image data stored in memory
JPH05191599A (en) Facsimile equipment and facsimile transmission method
JP3760526B2 (en) Data communication system and data communication control method
JP4438036B2 (en) Printing system, printing method and storage medium, image processing apparatus and control method therefor
JP3806984B2 (en) Multifunctional peripheral
JP3109450B2 (en) Computer-readable recording medium recording a data transfer program to a communication terminal device with a printer function
JP2000151873A (en) Information processing system and information processing method
JP2003087538A (en) Communication equipment
JP3951384B2 (en) Computer-readable recording medium recording data transmission program and communication terminal device with printer function
JPH10275068A (en) Image processor and its control method
JP3077525B2 (en) Facsimile machine
JP3738670B2 (en) Facsimile machine
JP2000059587A (en) Compound image processor
JP3535692B2 (en) Data communication system
JP3505833B2 (en) Facsimile machine
JPH10312345A (en) Computer-readable recording medium recorded with data transfer program
JPH06217107A (en) Composing machine
JPH03245658A (en) Facsimile equipment
JPH09247300A (en) Still picture transmitting method
JPH05292283A (en) Facsimile equipment
JPH04207761A (en) Facsimile device
JPH08228268A (en) Facsimile equipment
JP2004032798A (en) Image processing method, image processing device and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000815

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees