JPH10304197A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH10304197A
JPH10304197A JP9106952A JP10695297A JPH10304197A JP H10304197 A JPH10304197 A JP H10304197A JP 9106952 A JP9106952 A JP 9106952A JP 10695297 A JP10695297 A JP 10695297A JP H10304197 A JPH10304197 A JP H10304197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
initial value
initial
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9106952A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Takayanagi
敏広 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9106952A priority Critical patent/JPH10304197A/en
Publication of JPH10304197A publication Critical patent/JPH10304197A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a choice between initial error data and initial value data to be used when the image processor performs an error diffusing process for image data of a 1st line. SOLUTION: The image processor has an error diffusing process circuit 22 which performs the error diffusing process for digital image data corresponding to pixels of plural lines and is equipped with a data selecting means consisting of a latch circuit 21, a buffer memory 23, and a NAD circuit 24 that supply specific initial error data which are usable as error data on a last line for the processing of image data of a 1st line by the error diffusing process circuit 22 and predetermined initial value data which are usable as error data on the last line for the processing of the image data of the 1st line by the error diffusing processes circuit 22 and common to all pixels selectively to the error diffusing process circuit 22 according to external selection information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数ライン分の画
素に対応するディジタルの画像データに誤差拡散処理を
施す誤差拡散処理手段を有する画像処理装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus having error diffusion processing means for performing error diffusion processing on digital image data corresponding to pixels of a plurality of lines.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像処理における中間調処理の一種とし
て、誤差拡散処理が知られている。このような誤差拡散
処理においては、第1ライン目の画素に対応する画像デ
ータを処理するに際して、全ての画素に共通の予め決め
られた初期値データを前ラインの誤差データとして処理
を実行する場合と、予め各画素毎に決められた所定の初
期誤差データを前ラインの誤差データとして処理を実行
する場合とが存在する。
2. Description of the Related Art Error diffusion processing is known as a kind of halftone processing in image processing. In such error diffusion processing, when processing image data corresponding to pixels on the first line, processing is performed using predetermined initial value data common to all pixels as error data for the previous line. Also, there is a case where processing is executed using predetermined initial error data determined in advance for each pixel as error data of the previous line.

【0003】そして従来の画像処理装置は、上記の各処
理方法のうちいずれを採用するかを設計の段階で予め決
定し、それに応じて回路を設計して製造していた。
The conventional image processing apparatus determines which of the above-described processing methods is to be adopted at the design stage in advance, and designs and manufactures circuits in accordance with the decision.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像処理装置では、回路の製造後に処理方法を変更
できないという課題があった。
However, the conventional image processing apparatus has a problem that the processing method cannot be changed after the circuit is manufactured.

【0005】すなわち、パーソナルコンピュータなどに
より独自に生成した画像データの場合、初期誤差データ
を設定して第1ライン目を処理することにより、画質の
向上が図れるが、イメージスキャナなどで読み取った画
像データを処理する場合、当所から読取誤差を含んだ画
像であるため、これをさらに初期誤差データを用いて処
理すると、画質が却って低下してしまう場合がある。し
たがって、処理すべき画像データに応じて、初期誤差デ
ータと初期値データとのうちのいずれを用いて1ライン
目の画像データを処理するかを選択できることが好まし
いのであるが、従来の画像処理装置ではこのような選択
ができなかった。
That is, in the case of image data independently generated by a personal computer or the like, image quality can be improved by setting initial error data and processing the first line. When the image is processed, since the image includes a reading error from our office, if the image is further processed using the initial error data, the image quality may be deteriorated. Therefore, it is preferable to be able to select which of the initial error data and the initial value data should be used to process the image data of the first line in accordance with the image data to be processed. Did not make such a choice.

【0006】本発明は、上記の点に鑑みて提案されたも
のであって、第1ライン目の画像データに誤差拡散処理
を施すのに際して、初期誤差データと初期値データとの
うちのいずれを用いるかを選択できる画像処理装置を提
供することを目的としている。
The present invention has been proposed in view of the above points, and when performing the error diffusion process on the image data of the first line, any one of the initial error data and the initial value data is used. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus which can select whether to use.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明の画像処理装置は、複数ラ
イン分の画素に対応するディジタルの画像データに誤差
拡散処理を施す誤差拡散処理手段を有する画像処理装置
であって、誤差拡散処理手段による第1ライン目の画像
データの処理に前ラインの誤差データとして用いること
が可能な、予め各画素毎に決められた所定の初期誤差デ
ータと、誤差拡散処理手段による第1ライン目の画像デ
ータの処理に前ラインの誤差データとして用いることが
可能な、全ての画素に共通の予め決められた初期値デー
タとを、外部からの選択情報に基づいて選択的に誤差拡
散処理手段に供給するデータ選択手段を備えている。
In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to the first aspect of the present invention provides an error diffusion process for performing an error diffusion process on digital image data corresponding to a plurality of lines of pixels. A predetermined initial error data predetermined for each pixel, which can be used as error data of a previous line in processing of image data of a first line by an error diffusion processing means. And predetermined initial value data common to all pixels, which can be used as error data of the previous line in processing the image data of the first line by the error diffusion processing means, by using selection information from outside Data selection means for selectively supplying to the error diffusion processing means based on

【0008】この画像処理装置によれば、データ選択手
段が、誤差拡散処理手段による第1ライン目の画像デー
タの処理に前ラインの誤差データとして用いることが可
能な、予め各画素毎に決められた所定の初期誤差データ
と、誤差拡散処理手段による第1ライン目の画像データ
の処理に前ラインの誤差データとして用いることが可能
な、全ての画素に共通の予め決められた初期値データと
を、外部からの選択情報に基づいて選択的に誤差拡散処
理手段に供給するので、1ライン目の画像データに誤差
拡散処理を施すのに際して、初期誤差データと初期値デ
ータとのうちのいずれを用いるかを選択できる。したが
って、画像データの種類に応じた適切な誤差拡散処理が
可能になり、印字などを行った場合に高品質の画像が得
られる。
According to this image processing device, the data selection means is determined in advance for each pixel and can be used as the error data of the previous line in the processing of the image data of the first line by the error diffusion processing means. The predetermined initial error data and predetermined initial value data common to all pixels, which can be used as error data of the previous line in processing the image data of the first line by the error diffusion processing means. Is selectively supplied to the error diffusion processing means based on selection information from the outside, so that when performing the error diffusion processing on the image data of the first line, either the initial error data or the initial value data is used. Can be selected. Therefore, appropriate error diffusion processing according to the type of image data can be performed, and a high-quality image can be obtained when printing or the like is performed.

【0009】誤差拡散処理手段は、2値の画像データを
出力するものであってもよいし、多値の画像データを出
力するものであってもよい。また、具体的な誤差拡散処
理の内容は、いずれの方式であってもよい。
The error diffusion processing means may output binary image data or output multi-valued image data. Further, the specific content of the error diffusion processing may be any method.

【0010】選択情報としては、EEPROMに記憶さ
れたフラグなどを用いることができ、その設定は、製造
工場で製品の出荷前に行ってもよいし、キー操作により
任意に設定変更を行えるようにしてもよい。
As the selection information, a flag or the like stored in an EEPROM can be used, and the setting can be made before the product is shipped at the manufacturing factory, or the setting can be arbitrarily changed by key operation. You may.

【0011】また、請求項2に記載した発明の画像処理
装置は、請求項1に記載の画像処理装置であって、デー
タ選択手段は、初期誤差データを記憶する初期誤差デー
タ記憶手段と、初期値データを記憶する初期値データ記
憶手段と、外部からの選択情報に基づいて、初期誤差デ
ータ記憶手段に記憶されている初期誤差データと初期値
データ記憶手段に記憶されている初期値データとを選択
的に誤差拡散処理手段に供給する選択手段とを有する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the image processing apparatus according to the first aspect, wherein the data selecting means includes an initial error data storage means for storing initial error data, Initial value data storage means for storing value data, and initial error data stored in the initial error data storage means and initial value data stored in the initial value data storage means based on selection information from outside. Selecting means for selectively supplying the error diffusion processing means.

【0012】この画像処理装置によれば、請求項1に記
載の画像処理装置による効果に加えて、初期誤差データ
記憶手段に初期誤差データを記憶し、初期値データ記憶
手段に初期値データを記憶するので、初期誤差データお
よび初期値データとして任意の値のデータを設定でき
る。
According to this image processing apparatus, in addition to the effects of the image processing apparatus according to the first aspect, initial error data is stored in the initial error data storage means, and initial value data is stored in the initial value data storage means. Therefore, data of arbitrary values can be set as the initial error data and the initial value data.

【0013】初期誤差データ記憶手段および初期値デー
タ記憶手段としては、ROMあるいはEEPROMを用
いることができるが、これに限るものではない。
As the initial error data storage means and the initial value data storage means, a ROM or an EEPROM can be used, but it is not limited thereto.

【0014】選択手段としては、たとえば電気的に書き
替え可能な記憶手段などに書き込まれた選択フラグの内
容に応じて、初期誤差データ記憶手段に記憶されている
初期誤差データと初期値データ記憶手段に記憶されてい
る初期値データとを選択的に読み出して、バッファメモ
リなどを介して誤差拡散処理手段に供給するCPUを用
いることができるが、これに限るものではない。
The selection means includes, for example, initial error data and initial value data storage means stored in the initial error data storage means in accordance with the contents of the selection flag written in the electrically rewritable storage means. The CPU can selectively read out the initial value data stored in the memory and supply it to the error diffusion processing means via a buffer memory or the like, but is not limited to this.

【0015】更に、請求項3に記載した発明の画像処理
装置は、請求項1に記載の画像処理装置であって、デー
タ選択手段は、初期誤差データを記憶する初期誤差デー
タ記憶手段と、初期値データを生成する初期値データ生
成手段と、外部からの選択情報に基づいて、初期誤差デ
ータ記憶手段に記憶されている初期誤差データと初期値
データ生成手段により生成された初期値データとを選択
的に誤差拡散処理手段に供給する選択手段とを有する。
Further, an image processing apparatus according to a third aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the first aspect, wherein the data selection means includes an initial error data storage means for storing initial error data; Initial value data generating means for generating value data; and selecting initial error data stored in the initial error data storage means and initial value data generated by the initial value data generating means based on selection information from outside. Selection means for supplying the error diffusion processing means.

【0016】この画像処理装置によれば、請求項1に記
載の画像処理装置による効果に加えて、初期値データ生
成手段が初期値データを生成するので、初期値データを
記憶する初期値データ記憶手段が不要であり、記憶手段
の記憶容量を削減できる。
According to this image processing apparatus, in addition to the effect of the image processing apparatus according to claim 1, the initial value data generating means generates the initial value data, so that the initial value data is stored. No means is required, and the storage capacity of the storage means can be reduced.

【0017】また、請求項4に記載した発明の画像処理
装置は、請求項3に記載の画像処理装置であって、初期
値データ生成手段は、クリア端子に入力されるクリア信
号がネゲートされているときには誤差拡散処理手段に前
ラインの誤差データを供給し、クリア端子に入力される
クリア信号がアサートされているときには誤差拡散処理
手段にオール0のデータを供給するデータ保持回路から
なる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the third aspect, the initial value data generating means is configured to negate a clear signal input to a clear terminal. A data holding circuit for supplying error data of the previous line to the error diffusion processing means when the signal is present, and supplying all 0 data to the error diffusion processing means when the clear signal input to the clear terminal is asserted.

【0018】この画像処理装置によれば、請求項3に記
載の画像処理装置による効果に加えて、誤差拡散処理手
段に前ラインの誤差データを供給するデータ保持回路を
初期値データ生成手段として利用したので、初期値デー
タ生成手段を独立に設ける必要がないことから、製造コ
ストを低減できる。
According to this image processing apparatus, in addition to the effect of the image processing apparatus according to claim 3, a data holding circuit for supplying error data of the previous line to the error diffusion processing means is used as initial value data generating means. Therefore, it is not necessary to provide the initial value data generating means independently, so that the manufacturing cost can be reduced.

【0019】更に、請求項5に記載した発明の画像処理
装置は、請求項4に記載の画像処理装置であって、選択
手段は、データ保持回路のクリア端子にクリア信号を供
給し、第1ライン目の画像データの処理である旨の信号
と、初期値データを用いるべき旨の信号とが入力された
ときに、クリア信号をアサートする論理回路からなる。
Further, the image processing apparatus according to the invention of claim 5 is the image processing apparatus according to claim 4, wherein the selection means supplies a clear signal to a clear terminal of the data holding circuit, The logic circuit asserts a clear signal when a signal indicating processing of image data of the line and a signal indicating that initial value data should be used are input.

【0020】この画像処理装置によれば、請求項4に記
載の画像処理装置による効果に加えて、1個の論理回路
からなる簡易な回路により選択手段を実現できる。
According to this image processing apparatus, in addition to the effect of the image processing apparatus according to the fourth aspect, the selecting means can be realized by a simple circuit composed of one logic circuit.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.

【0022】図1は、本発明に係る画像処理装置を備え
たファクシミリ装置の回路ブロック図であって、このフ
ァクシミリ装置は、CPU(central processing unit
)1、NCU(network control unit)2、RAM(r
andom access memory)3、モデム4、ROM(read on
ly memory)5、EEPROM(electrically erasable
and programmable read only memory )6、ゲートア
レイ7、コーデック8、DMAC(direct memory acce
ss controler)9、読取部11、記録部12、操作部1
3、および表示部14を備えている。CPU1、NCU
2、RAM3、モデム4、ROM5、EEPROM6、
ゲートアレイ7、コーデック8、およびDMAC9は、
バス線により相互に接続されている。バス線には、アド
レスバス、データバス、および制御信号線が含まれる。
ゲートアレイ7には、読取部11、記録部12、操作部
13、および表示部14が接続されている。NCU2に
は、通信回線の一例としての電話回線15が接続されて
いる。
FIG. 1 is a circuit block diagram of a facsimile apparatus provided with an image processing apparatus according to the present invention. The facsimile apparatus has a CPU (central processing unit).
) 1, NCU (network control unit) 2, RAM (r
andom access memory) 3, modem 4, ROM (read on)
ly memory) 5, EEPROM (electrically erasable)
and programmable read only memory) 6, gate array 7, codec 8, DMAC (direct memory acce)
ss controller) 9, reading unit 11, recording unit 12, operation unit 1
3 and a display unit 14. CPU1, NCU
2, RAM 3, modem 4, ROM 5, EEPROM 6,
Gate array 7, codec 8, and DMAC 9
They are interconnected by bus lines. The bus lines include an address bus, a data bus, and a control signal line.
A reading unit 11, a recording unit 12, an operation unit 13, and a display unit 14 are connected to the gate array 7. A telephone line 15 is connected to the NCU 2 as an example of a communication line.

【0023】CPU1は、ファクシミリ装置全体を制御
する。NCU2は、電話回線15に接続されて網制御を
行う。RAM3は、誤差拡散処理が施されて2値化され
た画像データなどの各種のデータを記憶する。モデム4
は、送信データの変調や受信データの復調などを行う。
ROM5は、各種のプログラムや初期設定値などを記憶
している。EEPROM6は、初期値フラグなどの各種
のフラグや登録データなどを記憶する。ゲートアレイ7
は、CPU1の入出力インターフェイスとして機能する
とともに、誤差拡散処理などの各種の画像処理を実行す
る。コーデック8は、送信ファクシミリデータの符号化
や受信ファクシミリデータの復号化を行う。DMAC9
は、RAM3へのデータの書き込みや読み出しを行う。
読取部11は、光源やCCDイメージセンサや原稿送り
モータなどを備えており、原稿を読み取ってアナログの
画像信号を出力する。記録部12は、インクジェット方
式あるいは熱転写方式などの印刷手段を備えており、受
信画像などを記録用紙上に記録する。操作部13は、キ
ースイッチ群などからなり、使用者の操作に応じた信号
を出力する。表示部14は、LCDなどからなり、CP
U1により制御されて各種の表示を行う。
The CPU 1 controls the entire facsimile machine. The NCU 2 is connected to the telephone line 15 and performs network control. The RAM 3 stores various data such as image data binarized by error diffusion processing. Modem 4
Performs modulation of transmission data and demodulation of reception data.
The ROM 5 stores various programs, initial setting values, and the like. The EEPROM 6 stores various flags such as an initial value flag, registration data, and the like. Gate array 7
Functions as an input / output interface of the CPU 1 and executes various image processing such as error diffusion processing. The codec 8 encodes transmission facsimile data and decodes reception facsimile data. DMAC9
Performs writing and reading of data to and from the RAM 3.
The reading unit 11 includes a light source, a CCD image sensor, a document feed motor, and the like, reads a document, and outputs an analog image signal. The recording unit 12 includes a printing unit such as an inkjet system or a thermal transfer system, and records a received image or the like on a recording sheet. The operation unit 13 includes a key switch group and the like, and outputs a signal according to a user operation. The display unit 14 is composed of an LCD or the like, and has a CP
Various displays are performed under the control of U1.

【0024】図2は、ゲートアレイ7により構成されて
いる画像処理装置の誤差拡散処理部の回路ブロック図で
あって、誤差拡散処理部には、ラッチ回路21、誤差拡
散処理回路22、バッファメモリ23、およびNAND
回路24が備えられている。
FIG. 2 is a circuit block diagram of an error diffusion processing unit of the image processing apparatus constituted by the gate array 7. The error diffusion processing unit includes a latch circuit 21, an error diffusion processing circuit 22, and a buffer memory. 23, and NAND
A circuit 24 is provided.

【0025】ラッチ回路21は、たとえば8個のDフリ
ップフロップ回路からなり、バッファメモリ23から読
み出されたたとえば8ビットの誤差データをラッチす
る。誤差拡散処理回路22は、たとえば8ビットの画像
データに誤差拡散処理を施し、さらにCPU1からの制
御信号に基づいて画像データを2値化してRAM3に出
力するとともに、入力された画像データと出力した画像
データとの誤差を演算し、演算結果をたとえば8ビット
の誤差データとしてバッファメモリ23に出力する。バ
ッファメモリ23は、誤差拡散処理回路22からの誤差
データを、たとえば2ライン分記憶する。またバッファ
メモリ23は、第1ライン目の画素に対応する画像デー
タの処理に際して、予めROM5に記憶されている初期
誤差データを前ラインの誤差データとして記憶する。N
AND回路24は、CPU1からの第1ライン目処理信
号と選択信号とのNAND出力をラッチ回路21のクリ
ア端子に出力する。すなわちCPU1は、読取部11の
イメージセンサにより読取原稿の各頁の第1ライン目の
読み取りが開始されると、第1ライン目処理信号をハイ
レベルにし、また、EEPROM6に記憶されている初
期値フラグがオンであれば選択信号をハイレベルにす
る。この初期値フラグは、第1ライン目の画素に対応す
る画像データに誤差拡散処理を施すに際して、誤差デー
タとして各画素共通の初期値を用いる場合にオンに設定
し、前ラインの誤差データとして予め画素毎に決められ
た所定の初期誤差データを用いる場合にオフに設定す
る。この設定は、製造工場からの出荷前に行っておく。
本実施形態では、誤差データとして初期値データを用い
る場合、その値を0に決めている。
The latch circuit 21 is composed of, for example, eight D flip-flop circuits, and latches, for example, 8-bit error data read from the buffer memory 23. The error diffusion processing circuit 22 performs an error diffusion process on, for example, 8-bit image data, binarizes the image data based on a control signal from the CPU 1, outputs the binarized image data to the RAM 3, and outputs the binarized image data with the input image data. An error with the image data is calculated, and the calculation result is output to the buffer memory 23 as, for example, 8-bit error data. The buffer memory 23 stores, for example, two lines of error data from the error diffusion processing circuit 22. In processing the image data corresponding to the pixels on the first line, the buffer memory 23 stores the initial error data previously stored in the ROM 5 as the error data of the previous line. N
The AND circuit 24 outputs a NAND output of the first line processing signal and the selection signal from the CPU 1 to a clear terminal of the latch circuit 21. That is, when the reading of the first line of each page of the read document is started by the image sensor of the reading unit 11, the CPU 1 sets the first line processing signal to a high level, and sets the initial value stored in the EEPROM 6 If the flag is on, the selection signal is set to high level. This initial value flag is set to ON when an error data is subjected to error diffusion processing to the image data corresponding to the pixels on the first line, and an initial value common to each pixel is used as the error data. Set to off when using predetermined initial error data determined for each pixel. This setting is performed before shipment from the manufacturing factory.
In this embodiment, when the initial value data is used as the error data, the value is determined to be 0.

【0026】図3は、上記誤差拡散処理回路22の回路
ブロック図であって、この誤差拡散処理回路22は、演
算処理回路31、誤差算出回路32、レジスタ33、お
よび2値化回路34を備えている。
FIG. 3 is a circuit block diagram of the error diffusion processing circuit 22. The error diffusion processing circuit 22 includes an arithmetic processing circuit 31, an error calculation circuit 32, a register 33, and a binarization circuit 34. ing.

【0027】演算処理回路31は、入力された画像デー
タとラッチ回路21からの誤差データとに基づいて総和
データを演算し、誤差算出回路32および2値化回路3
4に出力する。たとえば、処理すべき画像データに対応
する画素の周辺画素のうち、前ラインの5画素および現
ラインの2画素の合計7画素に対応する誤差データが順
次バッファメモリ23から読み出されてラッチ回路21
にラッチされるので、各周辺画素の誤差データを16で
割って重み付けを掛けた値を順次画像データに加算して
いくことにより、総和データを演算する。誤差算出回路
32は、演算処理回路31からの総和データと2値化回
路34からの画像データとの誤差を算出し、その演算結
果を誤差データとしてバッファメモリ23に出力する。
レジスタ33は、CPU1からの制御データを保持し、
制御データを構成するスレッショルドデータと2値化条
件フラグとを2値化回路34に出力する。すなわちCP
U1は、読取部11のイメージセンサにより読取原稿の
読み取りが開始されると、スレッショルドデータと2値
化条件フラグとからなる制御データをレジスタ33に供
給して保持させる。2値化回路34は、レジスタ33か
らのスレッショルドデータと2値化条件フラグとに基づ
いて、演算処理回路31からの総和データを2値化し、
誤差拡散処理が施された2値の画像データとしてRAM
3に出力する。
The arithmetic processing circuit 31 calculates the total data based on the input image data and the error data from the latch circuit 21, and calculates an error calculating circuit 32 and a binarizing circuit 3.
4 is output. For example, of the peripheral pixels of the pixel corresponding to the image data to be processed, error data corresponding to a total of 7 pixels, ie, 5 pixels on the previous line and 2 pixels on the current line, are sequentially read from the buffer memory 23 and are latched.
The sum data is calculated by dividing the error data of each peripheral pixel by 16 and adding weighted values to the image data sequentially. The error calculation circuit 32 calculates an error between the sum data from the arithmetic processing circuit 31 and the image data from the binarization circuit 34, and outputs the calculation result to the buffer memory 23 as error data.
The register 33 holds control data from the CPU 1,
The threshold data and the binarization condition flag constituting the control data are output to the binarization circuit 34. That is, CP
When the reading of the document to be read is started by the image sensor of the reading unit 11, U1 supplies control data including the threshold data and the binarization condition flag to the register 33 and holds the register 33. The binarization circuit 34 binarizes the sum data from the arithmetic processing circuit 31 based on the threshold data from the register 33 and the binarization condition flag,
RAM as binary image data subjected to error diffusion processing
Output to 3.

【0028】すなわち、誤差拡散処理回路22は、複数
ライン分の画素に対応するディジタルの画像データに誤
差拡散処理を施す誤差拡散処理手段を構成している。ラ
ッチ回路21、NAND回路24、およびバッファメモ
リ23は、誤差拡散処理手段による第1ライン目の画像
データの処理に前ラインの誤差データとして用いること
が可能な、予め各画素毎に決められた所定の初期誤差デ
ータと、誤差拡散処理手段による第1ライン目の画像デ
ータの処理に前ラインの誤差データとして用いることが
可能な、全ての画素に共通の予め決められた初期値デー
タとを、外部からの選択情報に基づいて選択的に誤差拡
散処理手段に供給するデータ選択手段を構成している。
ROM5は、初期誤差データを記憶する初期誤差データ
記憶手段を構成している。ラッチ回路21は、初期値デ
ータを生成する初期値データ生成手段を構成している。
NAND回路24は、外部からの選択情報に基づいて、
初期誤差データ記憶手段に記憶されている初期誤差デー
タと初期値データ生成手段により生成された初期値デー
タとを選択的に誤差拡散処理手段に供給する選択手段を
構成している。ラッチ回路21は、クリア端子に入力さ
れるクリア信号がネゲートされているときには誤差拡散
処理手段に前ラインの誤差データを供給し、クリア端子
に入力されるクリア信号がアサートされているときには
誤差拡散処理手段にオール0のデータを供給するデータ
保持回路を構成している。NAND回路24は、データ
保持回路のクリア端子にクリア信号を供給し、第1ライ
ン目の画像データの処理である旨の信号と、初期値デー
タを用いるべき旨の信号とが入力されたときに、クリア
信号をアサートする論理回路を構成している。
That is, the error diffusion processing circuit 22 constitutes an error diffusion processing means for performing an error diffusion process on digital image data corresponding to a plurality of lines of pixels. The latch circuit 21, the NAND circuit 24, and the buffer memory 23 are provided with a predetermined pixel-by-pixel predetermined value which can be used as error data of the previous line for processing image data of the first line by the error diffusion processing means. And the predetermined initial value data common to all pixels, which can be used as error data of the previous line in the processing of the image data of the first line by the error diffusion processing means. And data selection means for selectively supplying the error diffusion processing means based on the selection information from.
The ROM 5 constitutes initial error data storage means for storing initial error data. The latch circuit 21 constitutes initial value data generating means for generating initial value data.
The NAND circuit 24, based on selection information from the outside,
A selection unit is configured to selectively supply the initial error data stored in the initial error data storage unit and the initial value data generated by the initial value data generation unit to the error diffusion processing unit. The latch circuit 21 supplies the error data of the previous line to the error diffusion processing means when the clear signal input to the clear terminal is negated, and performs the error diffusion processing when the clear signal input to the clear terminal is asserted. This constitutes a data holding circuit for supplying all 0 data to the means. The NAND circuit 24 supplies a clear signal to the clear terminal of the data holding circuit, and receives a signal indicating processing of image data on the first line and a signal indicating that initial value data is to be used. , And a logic circuit that asserts a clear signal.

【0029】次に、このように構成されたファクシミリ
装置の動作の要点について説明する。たとえばコピーモ
ードの場合、読取部11により読取原稿の読み取りが開
始されると、読取原稿の画像に応じたアナログの画像信
号が読取部11からシリアルに出力されて、ゲートアレ
イ7に入力される。この画像信号は、ゲートアレイ7に
内蔵されたA/D変換器により8ビットの画像データに
変換され、ゲートアレイ7によりシェーディング補正や
γ補正などの各種の補正が施された後、誤差拡散処理回
路22の演算処理回路31に入力される。
Next, the essential points of the operation of the facsimile apparatus thus configured will be described. For example, in the copy mode, when reading of a read document is started by the reading unit 11, an analog image signal corresponding to the image of the read document is serially output from the reading unit 11 and input to the gate array 7. This image signal is converted into 8-bit image data by an A / D converter built in the gate array 7, subjected to various corrections such as shading correction and γ correction by the gate array 7, and then subjected to error diffusion processing. The signal is input to the arithmetic processing circuit 31 of the circuit 22.

【0030】一方、CPU1は、読取部11により読取
原稿の各頁の第1ライン目の読み取りが開始されると、
NAND回路24に供給している第1ライン目処理信号
をハイレベルにするとともに、EEPROM6に記憶さ
れている初期値フラグを読み出し、その初期値フラグが
「1」すなわちオンであれば、NAND回路24に供給
している選択信号をハイレベルにする。もちろん実際に
は、これら第1ライン目処理信号および選択信号は、C
PU1により図外のレジスタに設定され、そのレジスタ
からNAND回路24に出力される。いま、初期値フラ
グがオンであるものとすると、NAND回路24の出力
がローレベルになり、ラッチ回路21内部のクリア信号
がハイレベルになるので、ラッチ回路21は8ビットが
オール0の初期値データを誤差データとして誤差拡散処
理回路22の演算処理回路31に出力する。すなわち、
誤差データとして初期値データが選択された状態であ
り、初期値は0である。
On the other hand, when the reading unit 11 starts reading the first line of each page of the read document,
The first line processing signal supplied to the NAND circuit 24 is set to the high level, and the initial value flag stored in the EEPROM 6 is read out. If the initial value flag is “1”, that is, on, the NAND circuit 24 is turned on. To a high level. Of course, actually, the first line processing signal and the selection signal are C
The data is set in a register (not shown) by the PU 1 and output from the register to the NAND circuit 24. Now, assuming that the initial value flag is on, the output of the NAND circuit 24 goes low, and the clear signal inside the latch circuit 21 goes high. The data is output as error data to the arithmetic processing circuit 31 of the error diffusion processing circuit 22. That is,
In this state, initial value data is selected as error data, and the initial value is 0.

【0031】これにより演算処理回路31が、画像デー
タと7画素分の誤差データとに基づいて総和データを演
算し、その演算結果を誤差算出回路32および2値化回
路34に出力する。このとき、誤差データは全て0であ
り、総和データは元の画像データに等しい。そして2値
化回路34が、レジスタ33からのスレッショルドデー
タと2値化条件フラグとに基づいて、演算処理回路31
からの総和データを2値化し、RAM3および誤差算出
回路32に出力する。これにより誤差算出回路32が、
演算処理回路31からの総和データと2値化回路34か
らの2値化された画像データとの誤差を算出し、その算
出結果を誤差データとしてバッファメモリ23に出力す
る。なお、バッファメモリ23への誤差データの書き込
み、およびバッファメモリ23からの誤差データの読み
出しは、誤差拡散処理回路22に備えられた図外のメモ
リ制御回路により実行される。
As a result, the arithmetic processing circuit 31 calculates the total sum data based on the image data and the error data for seven pixels, and outputs the calculation result to the error calculation circuit 32 and the binarization circuit 34. At this time, the error data are all 0, and the sum data is equal to the original image data. Then, the binarizing circuit 34 calculates the arithmetic processing circuit 31 based on the threshold data from the register 33 and the binarizing condition flag.
Is binarized and output to the RAM 3 and the error calculation circuit 32. Thereby, the error calculation circuit 32
An error between the sum data from the arithmetic processing circuit 31 and the binarized image data from the binarization circuit 34 is calculated, and the calculation result is output to the buffer memory 23 as error data. The writing of the error data to the buffer memory 23 and the reading of the error data from the buffer memory 23 are executed by a memory control circuit (not shown) provided in the error diffusion processing circuit 22.

【0032】上記の動作が繰り返されて1ライン分の画
素に対応する画像データの誤差拡散処理が終了すると、
CPU1が、NAND回路24に供給している第1ライ
ン目処理信号をローレベルにする。これによりNAND
回路24の出力がハイレベルになるので、ラッチ回路2
1内部のクリア信号がローレベルになり、ラッチ回路2
1がバッファメモリ23から読み出された誤差データを
誤差拡散処理回路22の演算処理回路31に出力する。
すなわち、既に1ライン分の誤差データがバッファメモ
リ23に格納されているので、それらを前ラインの誤差
データとして用いるのである。
When the above operation is repeated and the error diffusion processing of the image data corresponding to the pixels for one line is completed,
The CPU 1 sets the first line processing signal supplied to the NAND circuit 24 to low level. This allows NAND
Since the output of the circuit 24 becomes high level, the latch circuit 2
The internal clear signal goes low, and the latch circuit 2
1 outputs the error data read from the buffer memory 23 to the arithmetic processing circuit 31 of the error diffusion processing circuit 22.
That is, since error data for one line has already been stored in the buffer memory 23, they are used as error data for the previous line.

【0033】たとえば図4に示すように、注目画素Aの
7個の周辺画素B〜Hを誤差拡散処理に用い、周辺画素
B〜Hの重み付けを1,2,4,2,1,2,4に設定
した場合、演算処理回路31は、先ずラッチ回路21に
ラッチされている周辺画素Bに対応する誤差データを1
/16倍し、その値に画像データを加算して、加算結果
を演算処理回路31に内蔵している図外の出力レジスタ
に格納する。ラッチ回路21に周辺画素Cに対応する誤
差データがラッチされれば、演算処理回路31は、その
誤差データを2/16倍し、その値と上記出力レジスタ
の値とを加算して上記出力レジスタに格納する。ラッチ
回路21に周辺画素Dに対応する誤差データがラッチさ
れれば、演算処理回路31は、その誤差データを4/1
6倍し、その値と上記出力レジスタの値とを加算して上
記出力レジスタに格納する。ラッチ回路21に周辺画素
Eに対応する誤差データがラッチされれば、演算処理回
路31は、その誤差データを2/16倍し、その値と上
記出力レジスタの値とを加算して上記出力レジスタに格
納する。ラッチ回路21に周辺画素Fに対応する誤差デ
ータがラッチされれば、演算処理回路31は、その誤差
データを1/16倍し、その値と上記出力レジスタの値
とを加算して上記出力レジスタに格納する。ラッチ回路
21に周辺画素Gに対応する誤差データがラッチされれ
ば、演算処理回路31は、その誤差データを2/16倍
し、その値と上記出力レジスタの値とを加算して上記出
力レジスタに格納する。ラッチ回路21に周辺画素Hに
対応する誤差データがラッチされれば、演算処理回路3
1は、その誤差データを4/16倍し、その値と上記出
力レジスタの値とを加算して上記出力レジスタに格納す
る。このようにして、周辺画素B〜Hを用いた総和デー
タの演算処理が終了すると、上記出力レジスタに格納さ
れたデータが、総和データとして誤差算出回路32およ
び2値化回路34に出力される。
For example, as shown in FIG. 4, seven peripheral pixels B to H of the target pixel A are used for error diffusion processing, and the weights of the peripheral pixels B to H are set to 1, 2, 4, 2, 1, 2,. When set to 4, the arithmetic processing circuit 31 first sets the error data corresponding to the peripheral pixel B latched by the latch circuit 21 to 1
The image data is added to the value, and the result is stored in an output register (not shown) built in the arithmetic processing circuit 31. When the error data corresponding to the peripheral pixel C is latched by the latch circuit 21, the arithmetic processing circuit 31 multiplies the error data by 2/16 and adds the value to the value of the output register to obtain the output register. To be stored. When the error data corresponding to the peripheral pixel D is latched by the latch circuit 21, the arithmetic processing circuit 31 outputs the error data to 4/1.
The value is multiplied by 6, and the value is added to the value of the output register and stored in the output register. When the error data corresponding to the peripheral pixel E is latched by the latch circuit 21, the arithmetic processing circuit 31 multiplies the error data by 2/16 and adds the value to the value of the output register to obtain the output register. To be stored. When the error data corresponding to the peripheral pixel F is latched by the latch circuit 21, the arithmetic processing circuit 31 multiplies the error data by 1/16 and adds the value to the value of the output register to obtain the output register. To be stored. When the error data corresponding to the peripheral pixel G is latched by the latch circuit 21, the arithmetic processing circuit 31 multiplies the error data by 2/16 and adds the value to the value of the output register to obtain the output register. To be stored. If the latch circuit 21 latches the error data corresponding to the peripheral pixel H, the arithmetic processing circuit 3
1 multiplies the error data by 4/16, adds the value to the value of the output register, and stores the result in the output register. When the calculation processing of the sum data using the peripheral pixels B to H is completed in this way, the data stored in the output register is output to the error calculation circuit 32 and the binarization circuit 34 as the sum data.

【0034】この総和データの処理については、既述し
た第1ライン目の処理と同様である。このようにして第
2ライン目以降の各画素に対応する画像データが順次処
理され、1頁分の処理が実行される。2頁目以降は、1
頁目の処理と同様の手順が繰り返される。
The processing of the sum data is the same as the processing of the first line described above. In this manner, the image data corresponding to each pixel on the second and subsequent lines is sequentially processed, and the processing for one page is executed. From the second page onwards, 1
The same procedure as the processing for the page is repeated.

【0035】ところで、EEPROM6に記憶されてい
る初期値フラグを「0」すなわちオフに設定しておけ
ば、CPU1は、NAND回路24に供給している選択
信号をローレベルにする。したがって、第1ライン目の
処理であっても、ラッチ回路21からは現ラインの画素
G,Hばかりでなく前ラインの画素B〜Fに対応する誤
差データがバッファメモリ23から順次読み出されてラ
ッチ回路21にラッチされ、誤差拡散処理回路22の演
算処理回路31に供給される。この前ラインの画素B〜
Fに対応する誤差データは、初期誤差データとして予め
ROM5に記憶されており、読取部11による原稿の読
み取りが開始されるまでに、CPU1がROM5から読
み出してバッファメモリ23に格納する。
By the way, if the initial value flag stored in the EEPROM 6 is set to "0", that is, off, the CPU 1 sets the selection signal supplied to the NAND circuit 24 to low level. Accordingly, even in the processing of the first line, not only the pixels G and H of the current line but also the error data corresponding to the pixels BF of the previous line are sequentially read from the buffer memory 23 from the latch circuit 21. The data is latched by the latch circuit 21 and supplied to the arithmetic processing circuit 31 of the error diffusion processing circuit 22. Pixel B on this previous line
The error data corresponding to F is stored in the ROM 5 in advance as initial error data, and the CPU 1 reads out the data from the ROM 5 and stores it in the buffer memory 23 before the reading unit 11 starts reading a document.

【0036】このように、NAND回路24に供給され
る選択信号をアサートするかネゲートするかによって、
第1ライン目の処理に初期誤差データを使用するか初期
値データを使用するかを切替えられる。したがって、画
像データの種類に応じた適切な誤差拡散処理を実行で
き、印字などをしたときに高品位の画像が得られる。た
とえば、読取部11のイメージセンサで読み取られた画
像データのような、読み取りなどによる誤差が存在する
画像データに誤差拡散処理を施す場合には、第1ライン
目の処理に初期値データを誤差データとして用い、パー
ソナルコンピュータにより独自に作成された画像データ
のような、読み取りなどによる誤差が存在しない画像デ
ータに誤差拡散処理を施す場合には、第1ライン目の処
理に初期誤差データを誤差データとして用いることによ
り、画像データの種類に応じた適切な誤差拡散処理を実
行できる。
As described above, depending on whether the selection signal supplied to the NAND circuit 24 is asserted or negated,
Whether to use the initial error data or the initial value data for the processing of the first line can be switched. Therefore, an appropriate error diffusion process according to the type of image data can be executed, and a high-quality image can be obtained when printing or the like. For example, when performing error diffusion processing on image data having an error due to reading, such as image data read by the image sensor of the reading unit 11, initial value data is used for processing on the first line. When error diffusion processing is performed on image data having no errors due to reading, such as image data uniquely created by a personal computer, initial error data is used as error data in the processing of the first line. By using this, it is possible to execute an appropriate error diffusion process according to the type of image data.

【0037】なお、上記実施形態では、ラッチ回路21
をクリアすることにより内容が0である初期値データを
生成し、それを誤差データとして用いたが、初期値デー
タを0以外の値としてもよい。たとえば、初期誤差デー
タと初期値データとの双方をROM5に予め記憶させて
おき、CPU1が、初期値フラグの内容に応じてROM
5から初期誤差データと初期値データとのうちのいずれ
かを読み出してバッファメモリ23に格納するように構
成してもよい。この場合、ROM5は、初期値データを
記憶する初期値データ記憶手段を構成することになる。
また、CPU1は、初期誤差データ記憶手段に記憶され
ている初期誤差データと初期値データ記憶手段に記憶さ
れている初期値データとを選択的に誤差拡散処理手段に
供給する選択手段を構成することになる。
In the above embodiment, the latch circuit 21
Is cleared to generate the initial value data whose content is 0, and this is used as error data. However, the initial value data may be a value other than 0. For example, both the initial error data and the initial value data are stored in the ROM 5 in advance, and the CPU 1 reads out the ROM
5, one of the initial error data and the initial value data may be read and stored in the buffer memory 23. In this case, the ROM 5 constitutes initial value data storage means for storing initial value data.
Further, the CPU 1 constitutes selection means for selectively supplying the initial error data stored in the initial error data storage means and the initial value data stored in the initial value data storage means to the error diffusion processing means. become.

【0038】また、上記実施形態では、モノクロの画像
データを処理する例について説明したが、カラーの画像
データも同様に処理できる。すなわち、カラーの画像デ
ータの場合には、シアン、マゼンタ、イエロー、黒の各
色毎に画像データに誤差拡散処理を施せばよいのであ
る。
In the above-described embodiment, an example in which monochrome image data is processed has been described. However, color image data can be similarly processed. That is, in the case of color image data, error diffusion processing may be performed on the image data for each of the colors cyan, magenta, yellow, and black.

【0039】更に、上記実施形態では、本発明に係る画
像処理装置をファクシミリ装置に組み込んだが、本発明
に係る画像処理装置は、プリンタ、コピー機、あるいは
それらを含む各種機能を有する複合機などに組み込んだ
場合にも、同様の効果を発揮できる。たとえば、プリン
タ機能とコピー機能とを有する複合機の場合には、いず
れの機能を使用するモードであるかに応じて、初期誤差
データと初期値データとのうちのいずれかを選択して誤
差拡散処理を実行するように構成すればよいのである。
Further, in the above-described embodiment, the image processing apparatus according to the present invention is incorporated in a facsimile apparatus. However, the image processing apparatus according to the present invention can be applied to a printer, a copier, or a multifunction machine having various functions including them. The same effect can be exerted even when incorporated. For example, in the case of a multifunction device having a printer function and a copy function, one of the initial error data and the initial value data is selected according to the function to be used, and error diffusion is performed. What is necessary is just to comprise so that a process may be performed.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
発明の画像処理装置によれば、データ選択手段が、誤差
拡散処理手段による第1ライン目の画像データの処理に
前ラインの誤差データとして用いることが可能な、予め
各画素毎に決められた所定の初期誤差データと、誤差拡
散処理手段による第1ライン目の画像データの処理に前
ラインの誤差データとして用いることが可能な、全ての
画素に共通の予め決められた初期値データとを、外部か
らの選択情報に基づいて選択的に誤差拡散処理手段に供
給するので、1ライン目の画像データに誤差拡散処理を
施すのに際して、初期誤差値と初期値とのうちのいずれ
を用いるかを選択できる。したがって、画像データに応
じた適切な誤差拡散処理が可能になり、印字などを行っ
た場合に高品質の画像が得られる。
As described above, according to the image processing apparatus of the first aspect of the present invention, the data selection unit performs the processing of the image data of the first line by the error diffusion processing unit. Can be used as predetermined initial error data determined in advance for each pixel, and can be used as error data of a previous line in processing of image data of a first line by error diffusion processing means. The predetermined initial value data common to the pixels is selectively supplied to the error diffusion processing means based on selection information from the outside. Therefore, when performing the error diffusion processing on the image data of the first line, One of the initial error value and the initial value can be selected. Therefore, an appropriate error diffusion process according to the image data can be performed, and a high-quality image can be obtained when printing is performed.

【0041】また、請求項2に記載した発明の画像処理
装置によれば、請求項1に記載の画像処理装置による効
果に加えて、初期誤差データ記憶手段に初期誤差データ
を記憶し、初期値データ記憶手段に初期値データを記憶
するので、初期誤差データおよび初期値データとして任
意の値のデータを設定できる。
According to the image processing apparatus of the present invention, in addition to the effects of the image processing apparatus of the first aspect, the initial error data is stored in the initial error data storage means, Since the initial value data is stored in the data storage means, any value data can be set as the initial error data and the initial value data.

【0042】更に、請求項3に記載した発明の画像処理
装置によれば、請求項1に記載の画像処理装置による効
果に加えて、初期値データ生成手段が初期値データを生
成するので、初期値データを記憶する初期値データ記憶
手段が不要であり、記憶手段の記憶容量を削減できる。
Further, according to the image processing apparatus of the present invention, in addition to the effect of the image processing apparatus of the first aspect, the initial value data generating means generates the initial value data. The initial value data storage means for storing the value data is unnecessary, and the storage capacity of the storage means can be reduced.

【0043】また、請求項4に記載した発明の画像処理
装置によれば、請求項3に記載の画像処理装置による効
果に加えて、誤差拡散処理手段に前ラインの誤差データ
を供給するデータ保持回路を初期値データ生成手段とし
て利用したので、初期値データ生成手段を独立に設ける
必要がないことから、製造コストを低減できる。
According to the image processing apparatus of the present invention, in addition to the effect of the image processing apparatus of the third aspect, data holding for supplying error data of the previous line to the error diffusion processing means. Since the circuit is used as the initial value data generating means, it is not necessary to provide the initial value data generating means independently, so that the manufacturing cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像処理装置を備えたファクシミ
リ装置の回路ブロック図である。
FIG. 1 is a circuit block diagram of a facsimile apparatus including an image processing device according to the present invention.

【図2】図1に示すファクシミリ装置に備えられた画像
処理装置の誤差拡散処理部の回路ブロック図である。
FIG. 2 is a circuit block diagram of an error diffusion processing unit of the image processing device provided in the facsimile apparatus shown in FIG.

【図3】図2に示す誤差拡散処理部に備えられた誤差拡
散処理回路の回路ブロック図である。
FIG. 3 is a circuit block diagram of an error diffusion processing circuit provided in the error diffusion processing unit shown in FIG.

【図4】誤差拡散処理に用いる注目画素に対する周辺画
素の範囲および各周辺画素の重みの説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a range of peripheral pixels and a weight of each peripheral pixel with respect to a target pixel used for error diffusion processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 3 RAM 5 ROM 6 EEPROM 11 読取部 21 ラッチ回路 22 誤差拡散処理回路 23 バッファメモリ 24 NAND回路 31 演算処理回路 32 誤差算出回路 33 レジスタ 34 2値化回路 1 CPU 3 RAM 5 ROM 6 EEPROM 11 Reading Unit 21 Latch Circuit 22 Error Diffusion Processing Circuit 23 Buffer Memory 24 NAND Circuit 31 Arithmetic Processing Circuit 32 Error Calculation Circuit 33 Register 34 Binarization Circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数ライン分の画素に対応するディジタ
ルの画像データに誤差拡散処理を施す誤差拡散処理手段
を有する画像処理装置であって、 前記誤差拡散処理手段による第1ライン目の画像データ
の処理に前ラインの誤差データとして用いることが可能
な、予め各画素毎に決められた所定の初期誤差データ
と、前記誤差拡散処理手段による第1ライン目の画像デ
ータの処理に前ラインの誤差データとして用いることが
可能な、全ての画素に共通の予め決められた初期値デー
タとを、外部からの選択情報に基づいて選択的に前記誤
差拡散処理手段に供給するデータ選択手段を備えたこと
を特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus having an error diffusion processing means for performing error diffusion processing on digital image data corresponding to pixels of a plurality of lines, wherein the error diffusion processing means performs Predetermined initial error data that can be used as error data of the previous line for processing and predetermined error data of each pixel in advance, and error data of the previous line are used for the processing of image data of the first line by the error diffusion processing means. And data selection means for selectively supplying predetermined initial value data common to all pixels to the error diffusion processing means based on selection information from the outside. Characteristic image processing device.
【請求項2】 前記データ選択手段は、 前記初期誤差データを記憶する初期誤差データ記憶手段
と、 前記初期値データを記憶する初期値データ記憶手段と、 外部からの選択情報に基づいて、前記初期誤差データ記
憶手段に記憶されている初期誤差データと前記初期値デ
ータ記憶手段に記憶されている初期値データとを選択的
に前記誤差拡散処理手段に供給する選択手段とを有す
る、請求項1に記載の画像処理装置。
2. The data selection means, comprising: an initial error data storage means for storing the initial error data; an initial value data storage means for storing the initial value data; 2. The apparatus according to claim 1, further comprising a selection unit that selectively supplies the initial error data stored in the error data storage unit and the initial value data stored in the initial value data storage unit to the error diffusion processing unit. 3. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項3】 前記データ選択手段は、 前記初期誤差データを記憶する初期誤差データ記憶手段
と、 前記初期値データを生成する初期値データ生成手段と、 外部からの選択情報に基づいて、前記初期誤差データ記
憶手段に記憶されている初期誤差データと前記初期値デ
ータ生成手段により生成された初期値データとを選択的
に前記誤差拡散処理手段に供給する選択手段とを有す
る、請求項1に記載の画像処理装置。
3. The data selection unit includes: an initial error data storage unit that stores the initial error data; an initial value data generation unit that generates the initial value data; 2. The apparatus according to claim 1, further comprising a selection unit that selectively supplies the initial error data stored in the error data storage unit and the initial value data generated by the initial value data generation unit to the error diffusion processing unit. 3. Image processing device.
【請求項4】 前記初期値データ生成手段は、クリア端
子に入力されるクリア信号がネゲートされているときに
は前記誤差拡散処理手段に前ラインの誤差データを供給
し、クリア端子に入力されるクリア信号がアサートされ
ているときには前記誤差拡散処理手段にオール0のデー
タを供給するデータ保持回路からなる、請求項3に記載
の画像処理装置。
4. The initial value data generating means supplies error data of a previous line to the error diffusion processing means when a clear signal input to a clear terminal is negated, and outputs a clear signal input to a clear terminal. 4. The image processing apparatus according to claim 3, further comprising a data holding circuit for supplying all-zero data to said error diffusion processing means when is asserted.
【請求項5】 前記選択手段は、前記データ保持回路の
クリア端子にクリア信号を供給し、第1ライン目の画像
データの処理である旨の信号と、初期値データを用いる
べき旨の信号とが入力されたときに、前記クリア信号を
アサートする論理回路からなる、請求項4に記載の画像
処理装置。
5. The selection means supplies a clear signal to a clear terminal of the data holding circuit, and outputs a signal indicating processing of image data on a first line and a signal indicating that initial value data should be used. The image processing apparatus according to claim 4, comprising a logic circuit that asserts the clear signal when is input.
JP9106952A 1997-04-24 1997-04-24 Image processor Pending JPH10304197A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106952A JPH10304197A (en) 1997-04-24 1997-04-24 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106952A JPH10304197A (en) 1997-04-24 1997-04-24 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304197A true JPH10304197A (en) 1998-11-13

Family

ID=14446703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9106952A Pending JPH10304197A (en) 1997-04-24 1997-04-24 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304197A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101266440B (en) Image forming apparatus
US6643031B1 (en) Image processing apparatus
JPH11187264A (en) Method and device for processing image
JP4341653B2 (en) Image processing apparatus, image reading apparatus, image processing method, and image processing program
JP3687269B2 (en) Image processing device
JPH09331453A (en) Image reader and storage medium
JPH10304197A (en) Image processor
US7253925B2 (en) System and method for performing halftone processing of color and monochrome data
US9019563B2 (en) Halftone image generation device that generates a blended halftone image of an image by partially selecting and blending a first halftone image obtained by halftone processing the specific image using a first method and a second halftone image obtained by halftone processing the specific image using a second method, associated halftone image generation method, and computer-readable storage medium for computer program
US20030107577A1 (en) Data processing system having a plurality of processors and executing a series of processings in a prescribed order
JPH04252568A (en) Picture processing unit
JP2502293B2 (en) Image processing device
JPH09179973A (en) Picture processor and its method
JP2003051940A (en) Image processing method and device thereof
JPH10304211A (en) Image processing unit
JP2001285633A (en) Image processing apparatus and storage medium
JP3848010B2 (en) Image reading device
JPH10304210A (en) Image processing unit
JP3549475B2 (en) Image processing method
JP2010141608A (en) Image processing method, image processor, image processing program, and recording medium
JP2001078033A (en) Picture processor
JP2592104B2 (en) Color image storage method
JP3684061B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2003230002A (en) Image rotation processing method, image processing apparatus, and image forming device provided with the same
US20030081224A1 (en) Image forming apparatus