JP2003051940A - Image processing method and device thereof - Google Patents

Image processing method and device thereof

Info

Publication number
JP2003051940A
JP2003051940A JP2001236901A JP2001236901A JP2003051940A JP 2003051940 A JP2003051940 A JP 2003051940A JP 2001236901 A JP2001236901 A JP 2001236901A JP 2001236901 A JP2001236901 A JP 2001236901A JP 2003051940 A JP2003051940 A JP 2003051940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
scanning direction
pixel density
pixel
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001236901A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Ikeda
徹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001236901A priority Critical patent/JP2003051940A/en
Publication of JP2003051940A publication Critical patent/JP2003051940A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing method and its device that can enhance color reproducibility in an entire output image, without increasing a processing load. SOLUTION: A resolution conversion circuit 201 converts a pixel density of multi- valued image data in image processing where the pixel density of received multi-valued image data is converted and the multi-valued image data are converted into binary image data in the main scanning direction, using an output color table for outputting binary image data of a plurality of lines whose pixel density is converted in the subscanning direction, by using the multi-valued image data of each pixel subjected to pixel density conversion in the main scanning direction for an address converts the multi-valued image data into the binary image data (205, 209, 210), and employing an output point table for outputting the multi-valued image data corresponding to a dot pattern output of the binary image data of a plurality of lines, by using the multi-valued image data of each pixel subjected to pixel density conversion in the main scanning direction can spread output error between the dot pattern, on the basis of the binary image data and the multi-valued image data subjected to pixel density conversion in the main scanning direction in the adjacent binarized pixels (204, 206 to 208, 212, 213).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理方法及びそ
の装置に関し、詳しくは高色再現を高速処理にて行う画
像処理方法及びその装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method and an apparatus thereof, and more particularly to an image processing method and an apparatus thereof for performing high color reproduction at high speed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、低画素密度の多値データを高
画素密度の2値データに変換する場合であって、しかも
処理速度に重点を置いた場合には、濃度パターン法のよ
うに高画素密度化(拡大)処理を実行しながら2値化を
行う手法が用いられている。一方、画質に重点を置く場
合には、多値データを拡大処理した後、誤差拡散法のよ
うな多値データ1画素に対して2値データも1画素であ
るような2値化手法が用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when converting multivalued data having a low pixel density into binary data having a high pixel density, and when the processing speed is emphasized, it is possible to obtain a high density like a density pattern method. A method of performing binarization while executing pixel density conversion (enlargement) processing is used. On the other hand, when the emphasis is placed on the image quality, a binarization method is used in which, after enlarging the multivalued data, one pixel of the multivalued data is also one pixel as in the error diffusion method. Has been.

【0003】ところが、上記従来例のように、低画素密
度の多値データを高画素密度の2値データに変換する際
に、濃度パターン法のように多値データ1画素に対して
2値データ複数画素を割り当てる2値化手法を用いて2
値化を行った場合には、高速な2値化を行うことはでき
るが、2値化の際に発生する誤差を伝搬することができ
ず階調表現に限界が発生するため、画質面で問題が残っ
てしまう。
However, when converting multivalued data of low pixel density into binary data of high pixel density as in the above-mentioned conventional example, binary data for one pixel of multivalued data like the density pattern method is used. 2 using a binarization method that allocates multiple pixels
When the binarization is performed, the binarization can be performed at high speed, but the error that occurs during binarization cannot be propagated and the gradation expression is limited. The problem remains.

【0004】また、誤差拡散法のように多値データ1画
素に対して2値データ1画素を割り当て、2値化の際に
発生した誤差を拡散することで階調表現に優れた2値化
手法を用いて2値化を行った場合には、高画質な2値化
を行うことができるが、誤差の拡散処理など時間のかか
る処理を多くするため2値化に多くの時間が必要とな
り、更に、拡大処理も行わなくてはならないため処理時
間が非常にかかってしまうという欠点があった。
Further, as in the error diffusion method, one pixel of binary data is assigned to one pixel of multi-valued data and the error generated at the time of binarization is diffused to realize binarization excellent in gradation expression. When binarization is performed using the method, it is possible to binarize with high image quality, but a lot of time-consuming processing such as error diffusion processing is required, so much time is required for binarization. Further, there is a drawback that the processing time is very long because the enlarging processing must be performed.

【0005】上記欠点を補うものとしてJCD法が知られ
ている(特開平7−38766号参照)。このJCD法
は、濃度パターン法と誤差拡散法を組合わせた方法であ
り、濃度パターン法の高速性、誤差拡散の高画質を併せ
持つものである。しかし、出力画像としては出力装置の
解像度を充分に引き出しているものでなかった。
The JCD method is known as a means for compensating for the above-mentioned drawbacks (see Japanese Patent Laid-Open No. 7-38766). The JCD method is a combination of the density pattern method and the error diffusion method, and has both the high speed of the density pattern method and the high image quality of the error diffusion. However, as the output image, the resolution of the output device has not been sufficiently brought out.

【0006】また、他の方法として次のようなものがあ
る。旧来カラー画像を出力する出力装置としては、2値
の原色の組合せによって色を表現するものが多く、カラ
ープリンタやカラーディスプレイ等がその具体例として
知られている。このような2値出力装置のための画像処
理を行う画像処理装置では、まず、入力カラー画像デー
タに対し、これらデータ等がつくる入力色空間と出力装
置が有する出力色空間との変換関係を調整するための色
修正が施され、これにより、入力カラー画像データはイ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)ないし
は、これらにブラック(K)を加えた各原色成分、ある
いはレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各
原色成分に分解される。そして、この色修正によって得
られた色成分データに対し疑似階調表現処理を行うこと
により得られた2値画像を出力するのが一般的である。
Another method is as follows. Many conventional output devices that output a color image express a color by combining binary primary colors, and color printers and color displays are known as specific examples. In an image processing apparatus that performs image processing for such a binary output apparatus, first, for input color image data, a conversion relationship between an input color space created by these data and an output color space included in the output apparatus is adjusted. The input color image data is converted to yellow (Y), magenta (M), cyan (C), or each primary color component obtained by adding black (K) to these, or red (R). ), Green (G), and blue (B) primary color components. Then, it is general to output a binary image obtained by performing pseudo gradation expression processing on the color component data obtained by this color correction.

【0007】しかしながら、上述した従来の画像処理で
は画素単位に出力する色を求めることから、出力できる
色の組合せが少ない上述のような2値出力装置では実際
に出力される色と入力画像データにおいて対応する色と
の誤差が大きくなるという問題や、2値出力装置におい
ては、疑似階調表現処理を色成分ごとに独立して行うた
め、最終的に出力される色が予測される色と一致しない
ことがあるという問題があった。
However, in the above-described conventional image processing, since the colors to be output are obtained in pixel units, in the binary output device as described above in which the combinations of colors that can be output are small, the colors actually output and the input image data are The problem that the error with the corresponding color becomes large, and in the binary output device, since the pseudo gradation expression processing is performed independently for each color component, the finally output color matches the predicted color. There was a problem that I did not do it.

【0008】これに対し、出力装置で再現可能な色の組
合せのうち、入力画像データにおける色に最も近い色が
対応づけられるよう、色空間における距離を上記組合せ
の色毎に計算して距離が最小となる色の組合せを選択す
るとともに、上記対応づけられた色の差を他の画素に拡
散する構成を小規模な回路で実現し、高速処理と色再現
性を向上できる技術(CD法:Color Difference Diffu
sion)が特開平11−55535号に開示されている。
On the other hand, among the color combinations reproducible by the output device, the distance in the color space is calculated for each color of the combination so that the color closest to the color in the input image data is associated. A technique capable of improving the high-speed processing and the color reproducibility by realizing the configuration in which the smallest color combination is selected and the above-described color difference is diffused to other pixels by a small-scale circuit (CD method: Color Difference Diffu
sion) is disclosed in JP-A-11-55535.

【0009】前記CD法そのものの処理は充分高速化で
きるが、入力多値データを補間するには複数ライン分の
入力多値データのバッファを持つ必要があるので、書き
込みに時間がかかり、各入力色に対し多値の入力データ
をバッファする大きな容量のメモリを持つ必要や、メモ
リアクセスに必要な最小時間がトータル処理時間を律則
するデメリットがあった。
Although the processing of the CD method itself can be sufficiently speeded up, since it is necessary to have a buffer for the input multi-valued data for a plurality of lines in order to interpolate the input multi-valued data, it takes a long time to write, and each input There is a demerit that it is necessary to have a large capacity memory for buffering multi-valued input data for color, and the minimum time required for memory access regulates the total processing time.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
解消するためになされたものであり、その目的とすると
ころは、処理負荷を増すことなく、出力画像全体におけ
る色再現性を向上させることが可能な画像処理方法及び
その装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to improve color reproducibility in the entire output image without increasing the processing load. An object of the present invention is to provide an image processing method and an apparatus therefor.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の画像処理方法は、入力される多値画像デー
タの画素密度を変換しながら、2値画像データに変換す
る画像処理方法であって、主走査方向に多値画像データ
の画素密度を変換する画素密度変換工程と、前記主走査
方向に画素密度変換された多値画像データを、画素単位
に副走査方向に画素密度が変換された2値画像データに
変換する2値化工程と、前記2値画像データに基づくド
ットパターンと前記主走査方向に画素密度変換された多
値画像データとの出力誤差を、2値化された画素の近傍
に拡散する誤差拡散工程とを有することを特徴とする。
In order to solve this problem, an image processing method according to the present invention is an image processing method for converting binary density image data while converting the pixel density of input multilevel image data. That is, the pixel density conversion step of converting the pixel density of the multi-valued image data in the main scanning direction, and the multi-valued image data subjected to the pixel density conversion in the main scanning direction, in pixel units in the sub-scanning direction A binarization step of converting the converted binary image data, and an output error between the dot pattern based on the binary image data and the multivalued image data whose pixel density has been converted in the main scanning direction are binarized. And an error diffusion step of diffusing in the vicinity of the pixel.

【0012】ここで、前記2値化工程では、前記主走査
方向に画素密度変換された各画素の多値画像データをア
ドレスとして、副走査方向に画素密度が変換された複数
ラインの2値画像データを出力する第1テーブルを使用
する。また、前記出力される2値画像データは、複数ラ
インに出力されるカラードットの組合わせに対応する。
また、前記誤差拡散工程では、前記主走査方向に画素密
度変換された各画素の多値画像データをアドレスとし
て、副走査方向に画素密度が変換された複数ラインの2
値画像データのドットパターン出力に対応する多値画像
データを出力する第2テーブルを使用し、前記主走査方
向に画素密度変換された各画素の多値画像データと前記
第2テーブルから出力される多値画像データとの差を誤
差とする。また、前記第1及び第2テーブルは、前記主
走査方向に画素密度変換された各画素の多値画像データ
をアドレスとする1つのテーブルである。また、前記ア
ドレスは、前記主走査方向に画素密度変換された各画素
の多値画像データの上位複数ビットからなる。また、記
録メディアにより前記第1テーブルを切り替える。ま
た、記録メディアにより前記第2テーブルを切り替え
る。また、記録エンジンのモードにより前記第1及び第
2テーブルの少なくとも1つを切り替える。
Here, in the binarizing step, the multi-valued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction is used as an address, and the binary image of a plurality of lines whose pixel density has been converted in the sub scanning direction. The first table that outputs data is used. The output binary image data corresponds to a combination of color dots output on a plurality of lines.
In the error diffusion step, the multi-valued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction is used as an address, and the pixel density is converted in the sub-scanning direction.
A second table for outputting multivalued image data corresponding to the dot pattern output of the value image data is used, and the multivalued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction and the second table are output. The difference from the multi-valued image data is the error. Further, the first and second tables are one table in which the multi-valued image data of each pixel whose pixel density is converted in the main scanning direction is used as an address. The address is composed of a plurality of upper bits of multi-valued image data of each pixel whose pixel density is converted in the main scanning direction. Further, the first table is switched depending on the recording medium. Further, the second table is switched depending on the recording medium. At least one of the first and second tables is switched depending on the mode of the recording engine.

【0013】又、本発明の画像処理装置は、入力される
多値画像データの画素密度を変換しながら、2値画像デ
ータに変換する画像処理装置であって、主走査方向に多
値画像データの画素密度を変換する画素密度変換手段
と、前記主走査方向に画素密度変換された多値画像デー
タを、画素単位に副走査方向に画素密度が変換された2
値画像データに変換する2値化手段と、前記2値画像デ
ータに基づくドットパターンと前記主走査方向に画素密
度変換された多値画像データとの出力誤差を、2値化さ
れた画素の近傍に拡散する誤差拡散手段とを有すること
を特徴とする。
Further, the image processing apparatus of the present invention is an image processing apparatus for converting the pixel density of the input multi-valued image data into binary image data while converting the multi-valued image data in the main scanning direction. Pixel density conversion means for converting the pixel density of the pixel value and the multi-valued image data that has been subjected to the pixel density conversion in the main scanning direction.
Binarization means for converting into binary image data, and an output error between the dot pattern based on the binary image data and the multivalued image data subjected to pixel density conversion in the main scanning direction, in the vicinity of the binarized pixel. And an error diffusing means for diffusing the data.

【0014】ここで、前記2値化手段は、前記主走査方
向に画素密度変換された各画素の多値画像データをアド
レスとして、副走査方向に画素密度が変換された複数ラ
インの2値画像データを出力する第1テーブルを有す
る。また、前記出力される2値画像データは、複数ライ
ンに出力されるカラードットの組合わせに対応する。ま
た、前記誤差拡散手段は、前記主走査方向に画素密度変
換された各画素の多値画像データをアドレスとして、副
走査方向に画素密度が変換された複数ラインの2値画像
データの出力に対応する多値画像データを出力する第2
テーブルと、前記主走査方向に画素密度変換された各画
素の多値画像データと前記第2テーブルから出力される
多値画像データとの差を誤差とする減算手段とを有す
る。また、前記第1及び第2テーブルは、前記主走査方
向に画素密度変換された各画素の多値画像データをアド
レスとする1つのテーブルである。また、前記主走査方
向に画素密度変換された各画素の多値画像データの上位
複数ビットを選択して前記アドレスとするアドレス生成
手段を更に有する。また、前記テーブルを格納する記憶
媒体が着脱可能なインターフェース手段を更に有し、該
記憶媒体を交換することにより、異なるテーブルが使用
可能である。また、複数の異なる前記テーブルが格納さ
れた記憶媒体を有し、外部からの信号に基づいて選択さ
れたテーブルを使用する。また、書換え可能な記憶媒体
と、前記テーブルを外部から該記憶媒体にダウンロード
する手段とを更に有する。また、前記誤差拡散手段は、
既に処理された主走査ラインから拡散された誤差を格納
する誤差格納媒体と、該誤差格納媒体とのインターフェ
ース手段を更に有する。
Here, the binarizing means uses the multi-valued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction as an address, and the binary image of a plurality of lines whose pixel density has been converted in the sub-scanning direction. It has a first table for outputting data. The output binary image data corresponds to a combination of color dots output on a plurality of lines. Further, the error diffusion means corresponds to the output of a plurality of lines of binary image data whose pixel density has been converted in the sub-scanning direction, using the multi-valued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction as an address. Second output multi-valued image data
It has a table and a subtraction unit that uses a difference between the multi-valued image data of each pixel subjected to the pixel density conversion in the main scanning direction and the multi-valued image data output from the second table as an error. Further, the first and second tables are one table in which the multi-valued image data of each pixel whose pixel density is converted in the main scanning direction is used as an address. Further, there is further provided an address generation means for selecting a plurality of high-order bits of the multi-valued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction and making the selected address the address. Further, a storage medium for storing the table is further provided with an attachable / detachable interface means, and a different table can be used by exchanging the storage medium. Further, it has a storage medium storing a plurality of different tables and uses a table selected based on a signal from the outside. Further, it further comprises a rewritable storage medium and means for downloading the table to the storage medium from the outside. In addition, the error diffusion means,
It further comprises an error storage medium for storing the error diffused from the already processed main scan line, and an interface means for the error storage medium.

【0015】又、多値画像データを入力する入力手段
と、前記多値画像データを主走査方向に画素密度変換す
る画素密度変換手段と、前記画素密度変換したデータに
誤差データを加算して、誤差補正データを算出する演算
手段と、前記誤差補正データに基づき、所定のドットパ
ターンを選択する選択手段と、選択されたドットパター
ンの値と、前記誤差補正データとの差を演算する誤差演
算手段とを有し、前記ドットパターンが少なくとも副走
査方向に複数のドットパターンからなることを特徴とす
る。
Input means for inputting multi-valued image data, pixel density conversion means for converting the multi-valued image data into pixel density in the main scanning direction, and error data added to the pixel density converted data, Calculation means for calculating the error correction data, selection means for selecting a predetermined dot pattern based on the error correction data, and error calculation means for calculating the difference between the value of the selected dot pattern and the error correction data. And the dot pattern comprises a plurality of dot patterns in at least the sub-scanning direction.

【0016】ここで、前記ドットパターンはカラードッ
トの組合せである。また、記録メディアにより前記ドッ
トパターン組合せを切り替える。また、記録メディアに
より前記誤差補正データとの差を演算するための前記ド
ットパターン別の所定値を切り替える。また、記録エン
ジンのモードにより前記ドットパターン組合せと前記ド
ットパターン別の所定値との少なくとも一方を切り替え
る。また、前記画像処理装置はカラーファクシミリに含
まれ、前記画像処理装置は、受信した解像度情報を元に
受信画像を記録部の解像度に変換する。
Here, the dot pattern is a combination of color dots. Further, the dot pattern combination is switched depending on the recording medium. Further, a predetermined value for each dot pattern for calculating the difference from the error correction data is switched depending on the recording medium. Further, at least one of the dot pattern combination and the predetermined value for each dot pattern is switched depending on the mode of the recording engine. Further, the image processing apparatus is included in a color facsimile, and the image processing apparatus converts the received image into the resolution of the recording unit based on the received resolution information.

【0017】又、本発明の記憶媒体は、入力される多値
画像データの画素密度を変換しながら、2値画像データ
に変換する画像処理プログラムをコンピュータ読取り可
能に記憶する記憶媒体であって、前記画像処理プログラ
ムが、主走査方向に多値画像データの画素密度を変換す
る画素密度変換を制御するプログラムモジュールと、前
記主走査方向に画素密度変換された多値画像データを、
画素単位に副走査方向に画素密度が変換された2値画像
データに変換する2値化を制御するプログラムモジュー
ルと、前記2値画像データに基づくドットパターンと前
記主走査方向に画素密度変換された多値画像データとの
出力誤差を、2値化された画素の近傍に拡散する誤差拡
散を制御するプログラムモジュールとを含むことを特徴
とする。更に、前記主走査方向に画素密度変換された各
画素の多値画像データをアドレスとして、副走査方向に
画素密度が変換された複数ラインの2値画像データを出
力する第1テーブル、及び/又は、前記主走査方向に画
素密度変換された各画素の多値画像データをアドレスと
して、副走査方向に画素密度が変換された複数ラインの
2値画像データのドットパターン出力に対応する多値画
像データを出力する第2テーブルを含む。
The storage medium of the present invention is a storage medium for storing a computer-readable image processing program for converting binary image data while converting pixel density of input multi-valued image data. The image processing program, a program module for controlling pixel density conversion for converting the pixel density of the multi-valued image data in the main scanning direction, and the multi-valued image data pixel density converted in the main scanning direction,
A program module for controlling binarization for converting into binary image data in which the pixel density is converted in the sub-scanning direction on a pixel-by-pixel basis, a dot pattern based on the binary image data, and a pixel density converted in the main-scanning direction. And a program module for controlling an error diffusion for diffusing an output error from the multi-valued image data in the vicinity of the binarized pixel. Further, a first table for outputting binary image data of a plurality of lines whose pixel density is converted in the sub-scanning direction, using the multi-valued image data of each pixel whose pixel density is converted in the main scanning direction as an address, and / or , Multi-valued image data corresponding to dot pattern output of binary image data of a plurality of lines with pixel density converted in the sub-scanning direction, using the multi-valued image data of each pixel converted in the main scanning direction as an address A second table for outputting

【0018】又、入力される多値画像データの画素密度
を変換しながら、2値画像データに変換する画像処理装
置に着脱可能な記憶媒体であって、少なくとも、前記主
走査方向に画素密度変換された各画素の多値画像データ
をアドレスとして、副走査方向に画素密度が変換された
複数ラインの2値画像データを出力する第1テーブル、
及び/又は、前記主走査方向に画素密度変換された各画
素の多値画像データをアドレスとして、副走査方向に画
素密度が変換された複数ラインの2値画像データのドッ
トパターン出力に対応する多値画像データを出力する第
2テーブルを含むことを特徴とする。
Further, the storage medium is attachable to and detachable from an image processing device for converting binary image data while converting the pixel density of input multi-valued image data, and the pixel density conversion is performed at least in the main scanning direction. A first table for outputting binary image data of a plurality of lines whose pixel density is converted in the sub-scanning direction, using the generated multi-valued image data of each pixel as an address;
And / or using the multi-valued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction as an address, the multi-valued image data corresponding to the dot pattern output of a plurality of lines of binary image data whose pixel density has been converted in the sub-scanning direction. It is characterized by including a second table for outputting the value image data.

【0019】以上の構成によれば、主走査方向には多値
の入力カラーデータを元に補間により高画素密度化を行
い、副走査方向には入力されたデータをもとに少なくと
も副走査方向には複数の画素をドットパターンで表現す
るデータを生成する。この際、画素の2値化で生じた色
差を加算した色差補正データを得るとともに、この色差
補正データに基づいてテーブルを参照し2値データを出
力するので、画像処理において2値データを得るための
特に多値カラーデータと2値データの対応を求める演算
を省略でき、また、出力画像全体に色差が拡散される。
According to the above construction, the pixel density is increased by interpolation in the main scanning direction on the basis of multi-valued input color data, and at least in the sub scanning direction based on the input data in the sub scanning direction. To generate a data representing a plurality of pixels in a dot pattern. At this time, the color difference correction data in which the color difference generated by the binarization of the pixel is added is obtained, and the binary data is output by referring to the table based on the color difference correction data, so that the binary data is obtained in the image processing. In particular, the calculation for obtaining the correspondence between the multivalued color data and the binary data can be omitted, and the color difference is diffused in the entire output image.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0021】<本実施形態に係る画像処理装置の構成例
>図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構
成を示すブロック図である。
<Example of Configuration of Image Processing Apparatus According to this Embodiment> FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image processing apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0022】図において、CPU101は、ROM10
6に記憶されているプログラムに従って、後述する本実
施形態の画像処理を実行するとともに、本画像処理装置
が有する種々の機能を制御する。
In the figure, the CPU 101 is a ROM 10
According to the program stored in the image processing unit 6, the image processing of the present embodiment described later is executed and various functions of the image processing apparatus are controlled.

【0023】CCDを備えた読取り部104において原
稿画像を読取り、R、G、B各色のアナログ輝度データ
を出力する。なお、読取り部104は、CCDの代わり
に密着型イメージセンサ(CS)を備えてもよく、また
出力される読取りデータはC、M、Yの各色に係るもの
であってもよい。画像処理部103は、読取り部104
から送られてきたアナログデータをデジタルデータに、
例えば各色1画素8ビット、256階調を表現可能なデ
ジタルデータに変換し、RAM107に格納する。さら
に、このデータを2値化処理部102に書き込むことに
より、後述される本実施形態の画像処理が行われ、これ
によって得られる2値カラーデータを読み出してRAM
107に格納する。そして、この格納されるデータが、
記録部111で所定量の記録を行うのに必要な量に達し
た時点で、記録部111による記録動作が実行される。
A reading unit 104 equipped with a CCD reads a document image and outputs R, G, and B color analog luminance data. The reading unit 104 may include a contact image sensor (CS) instead of the CCD, and the read data that is output may be for each of C, M, and Y colors. The image processing unit 103 includes a reading unit 104.
The analog data sent from is converted into digital data,
For example, 1 pixel of each color, 8 bits, and 256 gradations are converted into expressible digital data and stored in the RAM 107. Further, by writing this data in the binarization processing unit 102, the image processing of the present embodiment described later is performed, and the binary color data obtained by this is read out to the RAM.
It is stored in 107. And this stored data is
The recording operation is performed by the recording unit 111 when the recording unit 111 reaches the amount necessary for recording a predetermined amount.

【0024】さらに、図1に示す構成において、不揮発
性RAM108はバッテリーによってバックアップされ
たSRAMであり、装置固有のデータを記憶することが
できる。また、操作部109は、モノクロコピー時やカ
ラーコピー時におけるコピーキー、コピーにおける解像
度や画質などのモードを指定するモードキー、動作を停
止させるストップキー、コピー部数を入力するテンキー
や登録キーなどから構成されている。そして、CPU1
01はこれらキーの押下状態を検出し、その状態に応じ
て各部を制御する。
Further, in the configuration shown in FIG. 1, the non-volatile RAM 108 is an SRAM backed up by a battery and can store data unique to the device. The operation unit 109 includes a copy key for monochrome copying and color copying, a mode key for specifying a mode such as resolution and image quality for copying, a stop key for stopping operation, a ten-key pad for inputting the number of copies, a registration key, and the like. It is configured. And CPU1
01 detects the pressed state of these keys, and controls each unit according to the pressed state.

【0025】表示部110は、ドットマトリックスタイ
プの液晶表示部(LCD)とLCDドライバを備え、C
PU101の制御に基づいて各種表示を行う。記録部1
11は、バブルジェット(登録商標)方式のインクジェ
ットヘッド、汎用ICなどによって構成され、CPU1
01の制御により、RAM107に格納されている記録
データを読み出し、ハードコピーとしてプリント出力す
ることができる。駆動部105は、上述した読取り部1
04および記録部111のそれぞれ読取り動作や記録動
作において給,排紙ローラを駆動するためのステッピン
グモータ、このモータの駆動力を伝達するためのギヤ、
さらにモータを制御するためのドライバ回路などから構
成されている。
The display unit 110 is provided with a dot matrix type liquid crystal display unit (LCD) and an LCD driver.
Various displays are performed under the control of the PU 101. Recording unit 1
Reference numeral 11 denotes a bubble jet (registered trademark) type inkjet head, a general-purpose IC, or the like.
Under the control of 01, the print data stored in the RAM 107 can be read and printed out as a hard copy. The driving unit 105 is the reading unit 1 described above.
04 and the recording unit 111, a stepping motor for driving the feeding and discharging rollers in the reading operation and the recording operation, a gear for transmitting the driving force of the motor,
Further, it is composed of a driver circuit for controlling the motor.

【0026】センサ部112は、記録紙幅センサ、記録
紙有無センサ、原稿幅センサおよび、原稿有無センサか
ら構成され、CPU101の制御により、原稿および記
録紙の状態検知を行う。
The sensor unit 112 is composed of a recording paper width sensor, a recording paper presence sensor, a document width sensor and a document presence sensor, and detects the condition of the document and the recording paper under the control of the CPU 101.

【0027】<本実施形態に係る2値化処理部102の
構成例>図2は、図1に示した2値化処理部102の詳
細を示す図であり、本発明の画像処理装置の主要な実施
形態を示すものである。2値化処理部102は、後述か
ら明らかなように、各8ビットの入力画像の輝度データ
R、G、Bに対して直接記録部111で用いる2値の
Y、M、C、Kに対応づける処理を行う。本実施形態で
は、説明のために読取部104で読取ったデータの解像
度を300×300dpiとし、出力プリンタの解像度
を600×600dpiとする。
<Structural Example of Binarization Processing Unit 102 According to the Present Embodiment> FIG. 2 is a diagram showing the details of the binarization processing unit 102 shown in FIG. 1, which is a main part of the image processing apparatus of the present invention. FIG. As will be apparent from the description below, the binarization processing unit 102 directly corresponds to the binary Y, M, C, and K used by the recording unit 111 for the brightness data R, G, and B of each 8-bit input image. Perform processing to attach. In the present embodiment, for the sake of explanation, the resolution of the data read by the reading unit 104 is 300 × 300 dpi, and the resolution of the output printer is 600 × 600 dpi.

【0028】2値化処理部102は、図2に示す構成に
おいて、大きく分けて、前処理を行う前処理ブロック
(例えば、201,202,203など)と、出力パタ
ーンと色差拡散を行うCD法ブロック(例えば、204
〜208など)と、各種メモリとのインターフェースと
なるI/Fブロック(例えば、209,212など)と
からなっている。
In the configuration shown in FIG. 2, the binarization processing unit 102 is roughly divided into preprocessing blocks (for example, 201, 202, 203, etc.) for performing preprocessing, and a CD method for performing output pattern and color difference diffusion. Block (eg 204
˜208) and an I / F block (for example, 209, 212, etc.) serving as an interface with various memories.

【0029】(本実施の形態の前処理ブロックの構成
例)読取部104で読取った300×300dpiのR
GB8bitの各輝度データは、画像処理部103でA
/D変換、シェーディング補正、エッジ強調やノイズ除
去、像域分離などを必要に応じて行われ、解像度変換回
路201に入力される。この解像度変換回路201は入
力輝度データより補間データを作成する回路であり、プ
リンタの主走査方向の解像度にあわせ、読取部104で
読取った300dpiを600dpiに変換する。当例
では300dpiから600dpiへの単純な2倍の解
像度変化のため、解像度変換回路201はビットシフト
と加算回路とで構成できる。また、拡大縮小を行う公知
のリニア変倍回路で代用しても構わない。
(Structural Example of Preprocessing Block of this Embodiment) R of 300 × 300 dpi read by the reading unit 104
Each brightness data of GB8bit is A in the image processing unit 103.
/ D conversion, shading correction, edge enhancement, noise removal, image area separation, etc. are performed as necessary, and are input to the resolution conversion circuit 201. The resolution conversion circuit 201 is a circuit that creates interpolation data from input luminance data, and converts 300 dpi read by the reading unit 104 into 600 dpi in accordance with the resolution of the printer in the main scanning direction. In this example, since the resolution is simply doubled from 300 dpi to 600 dpi, the resolution conversion circuit 201 can be configured by a bit shift and an addition circuit. Further, a known linear scaling circuit that performs scaling may be used instead.

【0030】主走査方向600dpiに解像度変換され
たデータは、色空間変換回路202においてRGB空間
からCMY空間に変換される。さらに変換されたデータ
は、画像処理装置の特性やユーザの好みを反映した画像
に変換するためのγ変換回路203に入力される。前記
色空間変換回路202とγ変換回路203とは入出力間
の対応をテーブル(RAMやROMからなるルックアッ
プテーブル)で行うことが多く、テーブルで行う場合は
一つにまとめると実装上有利である。
The data whose resolution has been converted in the main scanning direction of 600 dpi is converted from the RGB space to the CMY space in the color space conversion circuit 202. Further, the converted data is input to a γ conversion circuit 203 for converting into an image that reflects the characteristics of the image processing apparatus and the user's preference. In the color space conversion circuit 202 and the γ conversion circuit 203, correspondence between input and output is often performed by a table (look-up table including RAM or ROM). is there.

【0031】(本実施の形態のCD法ブロックの構成
例)補正されたCMYデータは、色差加算回路204に
て後述の前ラインからの色差データと前画素からの色差
データを加えられる。次に、色差を加算されたCMYデ
ータが色空間上最も近い色を再現できるインクの打ち方
(CMYK)を選択する。この対応は、特開平11−5
5535号において開示されているCD法に従った方法
で行うが、本実施の形態では、1ラインの入力データに
対応して解像度変換の倍率に従い複数ラインのインク打
ち方(CMYK)が選択される。尚、補正されたCMY
データとインクの打ち方(CMYK)との関連を事前に
計算しておき、テーブルにもっておくのが実装上処理の
負荷が小さく好ましい。また、色空間上の距離の計算は
他の色空間(L,a*,b*)や(Y,Cb,Cr)を
使用しても構わない。
(Structural Example of CD Method Block of this Embodiment) The corrected CMY data is added with color difference data from the previous line and color difference data from the previous pixel, which will be described later, in the color difference addition circuit 204. Next, an ink ejection method (CMYK) that allows the CMY data to which the color differences have been added to reproduce the closest color in the color space is selected. This correspondence is disclosed in JP-A-11-5.
Although the method according to the CD method disclosed in Japanese Patent No. 5535 is used, in the present embodiment, the ink ejection method (CMYK) of a plurality of lines is selected according to the resolution conversion magnification corresponding to the input data of one line. . The corrected CMY
It is preferable that the relation between the data and the ink ejection method (CMYK) is calculated in advance and stored in a table because the load of the processing on the mounting is small. Further, the calculation of the distance on the color space may use another color space (L, a *, b *) or (Y, Cb, Cr).

【0032】本実施例では、さらに実装上の効果を考慮
し、CMY各8bitから上位3bitを切り出した9
bit(29=512種類)の入力に対する対応CMYK
出力データを作成する。このテーブルをテーブルメモリ
210に格納しておき、前記9bitのデータに対する
複数ラインの印字パターンを、RAM I/F部209
を経由し出力バッファ部211へ出力する。この時に、
入力データに対し少ないポイントにデータを変換すると
誤差が生じる。この誤差を切り捨てては色再現が悪くな
る。そこでCD法では、生じた誤差を各色成分の周辺画
素に拡散して色再現性が悪くなることを回避している。
以下にその具体例を述べる。
In the present embodiment, the upper 3 bits are cut out from each 8 bits of CMY in consideration of the effect on mounting.
Correspondence CMYK for input of bit (2 9 = 512 types)
Create output data. This table is stored in the table memory 210, and the print patterns of a plurality of lines for the 9-bit data are stored in the RAM I / F unit 209.
To the output buffer unit 211. At this time,
An error occurs when the data is converted into fewer points than the input data. If this error is discarded, color reproduction becomes poor. Therefore, in the CD method, it is avoided that the generated error is diffused to the peripheral pixels of each color component and the color reproducibility is deteriorated.
A specific example will be described below.

【0033】入力されたデータの濃度情報と選択された
出力パターンの濃度情報の色差を減算回路206で計算
する。ここで用いる選択された出力パターンの濃度情報
は、前記印字パターンを所定の条件で印字した場合の濃
度を予測したものであり、後述するように測定により実
験的に求められたものを使用する。この求められたデー
タを出力色テーブルメモリに対応して格納しておき、該
当画素がどのような色で出力したかをRAM I/F部
209経由で得る。計算された色差は色差分配回路20
7で各画素に分配される。
The subtraction circuit 206 calculates the color difference between the density information of the input data and the density information of the selected output pattern. The density information of the selected output pattern used here is one that predicts the density when the print pattern is printed under a predetermined condition, and the one obtained experimentally by measurement as described later is used. The obtained data is stored in association with the output color table memory, and the color of the corresponding pixel output is obtained via the RAM I / F unit 209. The calculated color difference is the color difference distribution circuit 20.
At 7, it is distributed to each pixel.

【0034】すなわち、色差は重み付けを行った後、次
画素の入力画像データに加算するため前述の色差加算回
路204へ送られるとともに、次のラインの画素に拡散
するため色差積算回路208に送られる。この色差積算
回路208は、次のラインのそれぞれの画素に対応する
画素ごとに色差の和をとり前ライン色差格納メモリ21
3に保管するものである。
That is, after the color difference is weighted, it is sent to the above-mentioned color difference adding circuit 204 to be added to the input image data of the next pixel, and also sent to the color difference integrating circuit 208 to be diffused to the pixels of the next line. . The color difference integration circuit 208 calculates the sum of color differences for each pixel corresponding to each pixel on the next line, and stores the previous line color difference storage memory 21.
It is stored in 3.

【0035】尚、図2の構成例では、RAM I/F部
209と212を分離し、テーブルメモリ210と前ラ
イン色差格納メモリ213とを異なるメモリのように記
載しているが、これらは同じ記憶媒体で構成してRAM
I/F部を1つにすることも出来る。この場合には、
テーブルメモリ210として使用する場合と前ライン色
差格納メモリ213として使用する場合のタイミングを
コントロールする必要がある。
In the configuration example of FIG. 2, the RAM I / F units 209 and 212 are separated and the table memory 210 and the front line color difference storage memory 213 are described as different memories, but they are the same. RAM composed of storage media
It is also possible to have one I / F section. In this case,
It is necessary to control the timing when it is used as the table memory 210 and when it is used as the front line color difference storage memory 213.

【0036】<本実施形態に係る2値化処理部102の
動作例>図3は、主に上記2値化処理部102による2
値化処理、すなわち記録部111で用いるプリント用デ
ータを得るための処理を示すフローチャートである。以
下、図3に示すフローチャートに従い、各ステップ毎に
その処理について説明する。
<Example of Operation of Binarization Processing Unit 102 According to this Embodiment> FIG.
6 is a flowchart showing a binarization process, that is, a process for obtaining print data used in the recording unit 111. The processing will be described below step by step according to the flowchart shown in FIG.

【0037】ステップS101:カラーコピーやカラー
プリントが実行されると、前ライン色差格納メモリ21
3および2値化処理部102内の各バッファをクリアす
る。
Step S101: When color copying or color printing is executed, the front line color difference storage memory 21
The buffers in the 3 and 2 binarization processing units 102 are cleared.

【0038】ステップS102:処理対象となっている
入力画素を示すカウンタPIXを0に初期化する。
Step S102: The counter PIX indicating the input pixel to be processed is initialized to 0.

【0039】ステップS103:読取り後に各種前処理
を行った画像データを、2値化処理部のR、G、Bそれ
ぞれに割り振られたレジスタに書き込む。なお、データ
の形式は、表色系としてRGB以外にCMYや他の色で
もよいことは勿論である。300dpiから600dp
iに変換する当実施の形態例の場合、2画素毎(R0、
R1、G0、G1、B0、B1)に入力を行えばアクセ
ス回数および解像度変換で効率がよくなる。
Step S103: The image data which has been subjected to various kinds of preprocessing after reading is written in the registers allocated to R, G and B of the binarization processing section. It should be noted that the data format may be CMY or another color other than RGB as the color system. 300 dpi to 600 dpi
In the case of this embodiment in which i is converted to i, every two pixels (R0,
By inputting R1, G0, G1, B0, B1), the number of times of access and resolution conversion are improved.

【0040】尚、2値化処理部102の処理を管理する
方法としては、例えば、クロック数をカウントする方法
を用いることができる。CPUよりデータが書き込まれ
るのをトリガーとしてシステムカウンタがカウントをス
タートし、クロック数で処理タイミングを制御すること
により最適な処理回路を設計することができる。また、
同期回路となるためタイミング検証等も容易になる。一
例として、ステップS103の処理で、アドレスR、
G、Bの順にデータを書き込む場合、アドレスBのデー
タが書き込まれるのをトリガーとしてシステムカウンタ
はカウントをスタートし、1クロックごとに計数する。
このカウンタは、ソフトクリアによってまたは次のRの
データが書き込まれた時にクリアされる。
As a method of managing the processing of the binarization processing unit 102, for example, a method of counting the number of clocks can be used. An optimum processing circuit can be designed by starting the counting by the system counter triggered by the writing of data by the CPU and controlling the processing timing by the number of clocks. Also,
Since it is a synchronous circuit, timing verification and the like are facilitated. As an example, in the process of step S103, the address R,
When writing data in the order of G and B, the system counter starts counting by being triggered by the writing of the data of address B, and counts every clock.
This counter is cleared by soft clear or when the next R data is written.

【0041】ステップS104:R0とR1からRc0
とRc1を生成する。300dpiから600dpiへ
の変換は単純2倍の補間ため、前画素とR0をビットシ
フトしたものの和によりRc0を、R0とR1をビット
シフトしたものの和によりRc1を生成する。このよう
にして、G、Bデータも同様に補間を行う。
Step S104: R0 and R1 to Rc0
And Rc1 are generated. Since the conversion from 300 dpi to 600 dpi is a simple double interpolation, Rc0 is generated by the sum of the previous pixel and R0 bit-shifted, and Rc1 is generated by the sum of R0 and R1 bit-shifted. In this way, G and B data are similarly interpolated.

【0042】ステップS105:上記補間により600
dpiとなったデータは色空間変換回路202でRGB
空間からCMYに変換される。RGBからCMYへの変
換は各色独立に変換できる。処理に余裕があれば他の色
空間に変換しても構わない。なお、入力データがC、
M、Yで表わされるものである場合は、色空間変換を行
わなくてもよいことは勿論である。
Step S105: 600 by the above interpolation
The data that has become dpi is RGB in the color space conversion circuit 202.
Converted from space to CMY. Conversion from RGB to CMY can be performed independently for each color. It may be converted to another color space if there is a margin in processing. The input data is C,
In the case of the ones represented by M and Y, it goes without saying that the color space conversion need not be performed.

【0043】ステップS106:画像処理装置の特性や
ユーザの好みを反映した画像に変換するためのγ変換を
行う。以上により生成された入力データをCi、Mi、
Yiとする。
Step S106: γ conversion for converting into an image that reflects the characteristics of the image processing apparatus and the user's preference. The input data generated by the above is Ci, Mi,
Yi.

【0044】ステップS107:本処理画素に拡散され
る前ライン色差データCLを前ライン色差格納メモリ2
13から読み出す。この色差データについては後述す
る。
Step S107: The front line color difference data CL to be diffused to the pixel to be processed is stored in the front line color difference storage memory 2
Read from 13. This color difference data will be described later.

【0045】ステップS108:上記で得た入力データ
Ciに、上述のように、前ライン色差データ格納メモリ
213から図7に示す画素の対応で読み出した色差デー
タCLと水平方向の前の画素、すなわち直前の処理画素
からの色差データCPとを、加算回路203によって加
算する。
Step S108: In the input data Ci obtained above, as described above, the color difference data CL read from the previous line color difference data storage memory 213 in correspondence with the pixels shown in FIG. The color difference data CP from the immediately preceding processed pixel is added by the adder circuit 203.

【0046】ステップS109:上記加算によって得ら
れた(Ci+CL+CP)をバッファにデータILPC
として記憶する。ILPCは、符号付き11ビット幅
(−512〜+512)であり、オーバフローしないよ
うに512を越えるものは512として丸め込むこと
で、加算回路を画像に影響が出ない範囲で小規模に実現
することができる。同様の処理をG、Bについても並列
して行い、ILPM、ILPYを生成する。このように
して、入力画像データに前ラインの所定画素および直前
の処理画素それぞれにおける色差を加算したデータを得
ることができる。
Step S109: (Ci + CL + CP) obtained by the above addition is stored in the buffer as data ILPC.
Memorize as. The ILPC has a signed 11-bit width (-512 to +512), and those exceeding 512 are rounded as 512 so as not to overflow, so that the adder circuit can be realized on a small scale within a range that does not affect the image. it can. Similar processing is performed in parallel for G and B to generate ILPM and ILPY. In this way, it is possible to obtain data in which the color difference in each of the predetermined pixel of the previous line and the immediately preceding processed pixel is added to the input image data.

【0047】ステップS110:前記処理により算出さ
れた入力データ(ILPC、ILPM、ILPY)に基
づいて、それぞれの上位3ビットからなるアドレス(I
LPC′、ILRM′、ILPY′)を作成し、これら
アドレスにより図8に示す出力色テーブルメモリ210
を参照して、色空間上でこの入力データに最も近い出力
色データ(Cp、Mp、Yp)を読み出し、レジスタに
格納する。
Step S110: Based on the input data (ILPC, ILPM, ILPY) calculated by the above processing, an address (I
LPC ', ILRM', ILPY ') are created, and the output color table memory 210 shown in FIG.
The output color data (Cp, Mp, Yp) closest to the input data in the color space is read out and stored in the register.

【0048】この出力色テーブルメモリ210は、次の
ように構成されている。
The output color table memory 210 is constructed as follows.

【0049】通常、色空間において、入力データが示す
色(ILPC、ILPM、ILPY)と記録部で実際に
記録して得られる測定データが示す色(Cp、Mp、Y
p)との距離 L2 =(ILPC−Cp)2 +(ILPM−Mp)2
(ILPY−Yp)2 の演算において、Yp、Mp、Cpの値を図4の出力色
点テーブルに示すような範囲で変更し、L2 の値が最も
小さくなるときのCp、Mp、Ypの組を求め、図4に
示す関係でこのCp、Mp、Ypの組に対応し解像度変
換に基づくそれぞれ数ビットの(KO、CO、MO、Y
O)を、入力データ(ILPC、ILPM、ILPY)
に対応する出力色とする関係がテーブル化される。
Normally, in the color space, the colors (ILPC, ILPM, ILPY) indicated by the input data and the colors (Cp, Mp, Y) indicated by the measurement data actually recorded by the recording unit are shown.
p) distance L 2 = (ILPC-Cp) 2 + (ILPM-Mp) 2 +
In the calculation of (ILPY-Yp) 2 , the values of Yp, Mp, and Cp are changed within the range shown in the output color point table of FIG. 4, and Cp, Mp, and Yp when the value of L 2 becomes the smallest A pair is obtained, and corresponding to the pair of Cp, Mp, and Yp in the relationship shown in FIG. 4, each of several bits (KO, CO, MO, Y) based on resolution conversion is obtained.
O) as input data (ILPC, ILPM, ILPY)
The relationship of the output color corresponding to is tabulated.

【0050】尚、以上のように、各画素について出力色
データを求めるために上記の計算を行うにはソフトおよ
びハードの負荷が著しく多く、処理に長い時間が必要と
なるため、本実施の形態では、予め上記の計算結果をテ
ーブルとして持つことにより、色差を考慮した入力デー
タ(ILPC、ILPM、ILPY)に基づき、色空間
上で、この入力データに最も近い出力色データ(KO、
CO、MO、YO)を高速に求めることが可能となる。
また、テーブルをメモリにより構成し、出力装置および
インクおよびトナーなど記録方法、紙などの記録媒体に
対応する最適な複数のテーブルをもつことにより、最適
な出力色データ(KO、CO、MO、YO)を高速に求
めることが可能となる。さらに、テーブルを変更するこ
とにより、複数のドットや大きさの異なるドットにより
画像を表現することが可能となる。この場合に、テーブ
ルの変更をメモリカードやCD等の記憶媒体の取り替え
で行なってもよいし、1つの記憶媒体に複数のテーブル
を用意してこれを外部からの自動あるいは手動の操作で
選択してもよい。また、複数のテーブルはメインおよび
PCの制御により変更可能とすることによりハードの変
更なく最適のテーブルを選択できる。あるいは、本画像
処理装置に記憶媒体をセットしたままでメインおよびP
Cからテーブルデータをダウンロードするように構成す
ることもできる。また、記憶媒体にテーブル作成用のア
プリケーションを用意して、外部PCなどでテーブルを
作成するようにしてもよい。
As described above, the calculation described above for obtaining the output color data for each pixel requires a great deal of software and hardware load and requires a long processing time. Then, by previously storing the above calculation result as a table, based on the input data (ILPC, ILPM, ILPY) in consideration of the color difference, the output color data (KO, KO,
CO, MO, YO) can be obtained at high speed.
Further, the table is constituted by a memory, and by having a plurality of optimum tables corresponding to the output device, the recording method such as ink and toner, and the recording medium such as paper, the optimum output color data (KO, CO, MO, YO) can be obtained. ) Can be obtained at high speed. Furthermore, by changing the table, it is possible to represent an image with a plurality of dots or dots of different sizes. In this case, the table may be changed by replacing the storage medium such as a memory card or a CD, or a plurality of tables may be prepared in one storage medium and this may be selected by an automatic or manual operation from the outside. May be. Further, since the plurality of tables can be changed by the control of the main and PC, the optimum table can be selected without changing the hardware. Alternatively, with the storage medium set in the image processing apparatus, the main and P
It can also be configured to download table data from C. Alternatively, an application for creating a table may be prepared in the storage medium and the table may be created by an external PC or the like.

【0051】上述の出力色テーブルに関して、入力デー
タ(ILPC、ILPM、ILPY)は、上述のように
符号付きでそれぞれ11ビットであるが、対応する出力
色データは(KO、CO、MO、YO)が各数ビットが
対応することになる。そこで、本実施形態では、入力デ
ータの上位複数ビットを取り出すことにより、より小さ
なテーブルで出力色データを求めるようにする。具体的
には、ステップS109で図8に示すように入力データ
(ILPC、ILPM、ILPY)の符号を取った各上
位3ビットを結合して9ビットのアドレスデータ(IL
PC′、ILPM′、ILPY′)とすれば、{512
(アドレス空間)×4(KCMY色要素)×n(各ビッ
ト数)}ビットのテーブルとすることができる。このよ
うに、テーブルの容量を小さくすれば、専用の記憶媒体
を用意しなくとも、他の用途に主に使用されている記憶
媒体に本テーブルを乗せて使用できるし、1つの記憶媒
体上により多数のテーブルを用意することも可能であ
る。
Regarding the output color table described above, the input data (ILPC, ILPM, ILPY) is 11 bits each with a sign as described above, but the corresponding output color data is (KO, CO, MO, YO). Will correspond to each several bits. Therefore, in the present embodiment, the output color data is obtained with a smaller table by extracting the upper bits of the input data. More specifically, in step S109, as shown in FIG. 8, the upper 3 bits of each of the input data (ILPC, ILPM, ILPY) that have been coded are combined to form 9-bit address data (IL
If PC ', ILPM', ILPY '), then {512
(Address space) × 4 (KCMY color element) × n (number of bits)} bit table. In this way, by reducing the capacity of the table, it is possible to put this table on a storage medium mainly used for other purposes and use it without preparing a dedicated storage medium. It is also possible to prepare a large number of tables.

【0052】ステップS111:テーブルメモリ210
より読み出した出力色データ(KO、CO、MO、Y
O)をバッファ回路211に格納する。ここで、C、
M、Y、Kそれぞれにレジスタを割り振りデータバスの
サイズに対応した8画素分を格納した時点で読み出しを
行うことにより、CPUから2値化処理部102へのア
クセス数を減らすことができ、また記録部111のデー
タ処理方式が主走査のライン単位の場合はソフトによる
データ並べ換えの負担が軽減される。また、副走査方向
への出力データが2画素分の場合、出力されたビットを
切り分けて別のレジスタに書き込むことにより、別ライ
ンのデータとして記録部111に出力することが出来
る。
Step S111: Table memory 210
Output color data (KO, CO, MO, Y
O) is stored in the buffer circuit 211. Where C,
The number of accesses from the CPU to the binarization processing unit 102 can be reduced by allocating a register to each of M, Y, and K and performing reading when 8 pixels corresponding to the size of the data bus are stored. When the data processing method of the recording unit 111 is a main scanning line unit, the load of data rearrangement by software is reduced. Further, when the output data in the sub-scanning direction is for two pixels, the output bits can be divided and written in another register to be output to the recording unit 111 as data of another line.

【0053】なお、CPUにワード(16ビット)単位
の転送モードがあれば、C、M、Y、Kそれぞれにレジ
スタを2個づつ割り振り、16画素分を格納した時点で
CPUから読み出すようにしてもよい。
If the CPU has a word (16-bit) unit transfer mode, two registers are allocated to each of C, M, Y, and K, and 16 pixels are stored and read out from the CPU. Good.

【0054】以上により、出力2ライン分のデータの2
値化が行われ、処理画素の垂直位置Yがインクリメント
されてステップS102からの処理が繰り返され、ま
た、改ページにより、ステップS101からの処理が繰
り返される。
From the above, the data of 2 lines of output 2
The binarization is performed, the vertical position Y of the processed pixel is incremented, the process from step S102 is repeated, and the process from step S101 is repeated due to a page break.

【0055】次に、以上示した2値化処理の際に生じる
色差の拡散プロセスについて、図5に示すフローチャー
トに従い詳細に説明する。
Next, the color difference diffusion process that occurs during the binarization process described above will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0056】ステップS201:処理対象となる入力画
素の垂直位置Yを0に初期化する。
Step S201: The vertical position Y of the input pixel to be processed is initialized to 0.

【0057】ステップS202:処理対象となる入力画
素の水平位置Xを0に初期化する。
Step S202: The horizontal position X of the input pixel to be processed is initialized to 0.

【0058】ステップS203:上述のように出力色テ
ーブルメモリ210から得られた出力色データ(CO、
MO、YO、KO)より、図4の出力色点テーブル21
0を参照し、多値データ(Cp、Mp、Yp)を得る。
ここで、データ(Cp、Mp、Yp)は前述したように
(CO、MO、YO、KO)に基づいてプリントする場
合の各色の濃度を示すものである。
Step S203: Output color data (CO, CO obtained from the output color table memory 210 as described above).
MO, YO, KO), the output color point table 21 of FIG.
By referring to 0, multivalued data (Cp, Mp, Yp) is obtained.
Here, the data (Cp, Mp, Yp) indicates the density of each color when printing based on (CO, MO, YO, KO) as described above.

【0059】ステップS204:処理による画素(X、
Y)の色差E(Ce、Me、Ye)を、入力データ(C
i、Mi、Yi)と出力色点データ(Cp、Mp、Y
p)より減算回路206において次のように求める。
Step S204: Pixel (X,
The color difference E (Ce, Me, Ye) of Y) is converted into the input data (C
i, Mi, Yi) and output color point data (Cp, Mp, Y)
p) is obtained in the subtraction circuit 206 as follows.

【0060】Ce=Cp−Ci、Me=Mp−Mi、Y
e=Yp−Yi ステップS205:色差分配回路207において、上記
で求めた色差Eを近傍の入力画素に所定の割合で加え
る。具体的には、図6に示すように、処理対象画素の右
および次ライン画素中の斜左下、下、斜右下の4画素に
対し色差を拡散するものであり、右側への色差拡散は、
色差加算回路204へ色差データを送ることにより、ま
た、次ラインの上記3つの画素への拡散は前ライン色差
メモリ213に色差データを送ることによって達成され
る。すなわち、処理画素(x、y)の色差は、 (x−1,y+1)に、2/16 (x,y+1) に、5/16 (x+1,y+1)に、1/16 (x+1,y) に、8/16(=1/2) の割合で分配する。なお、16で割った時の余りを(x
+1,y)に分配することにより色差の情報を失うこと
なく反映させることもできる。
Ce = Cp-Ci, Me = Mp-Mi, Y
e = Yp-Yi Step S205: In the color difference distribution circuit 207, the color difference E obtained above is added to neighboring input pixels at a predetermined ratio. Specifically, as shown in FIG. 6, the color difference is diffused to the four pixels of the lower left, lower, and lower right of the right and next line pixels of the pixel to be processed, and the color difference diffusion to the right is ,
The color difference data is sent to the color difference adding circuit 204, and the diffusion of the next line to the three pixels is achieved by sending the color difference data to the previous line color difference memory 213. That is, the color difference of the processed pixel (x, y) is (x-1, y + 1), 2/16 (x, y + 1), 5/16 (x + 1, y + 1), and 1/16 (x + 1, y). Are distributed at a rate of 8/16 (= 1/2). Note that the remainder when divided by 16 is (x
It is also possible to reflect the color difference information without losing it by distributing it to (+1, y).

【0061】これにより、色差加算回路204での加算
は次のように行われる。 Yi(X+1,Y)→Yi(X+1,Y)+(Ye/
2) Mi(X+1,Y)→Mi(X+1,Y)+(Me/
2) Yi(X+1,Y)→Ci(X+1,Y)+(Ce/
2) ステップ206:一方、以上のことから、処理画素
(x、y)に拡散される色差は、 E(x、y)=1/16×E(x−1、y−1)+5/
15×E(x、y−1)+2/16×E(x+1、y−
1)+8/16×E(x−1、y) であり、このうち前ライン(y−1)のデータEは前ラ
イン色差メモリ213に格納されている。この場合、前
述したように、色差積算回路208は前ラインの各画素
の組についての色差の和、 CL=1/16×E(x−1,y−1)+5/16×E
(x,y−1)+2/16×E(x+1,y−1) を格納することになる。これにより、RAMを有効に活
用することもできる。
As a result, the addition in the color difference addition circuit 204 is performed as follows. Yi (X + 1, Y) → Yi (X + 1, Y) + (Ye /
2) Mi (X + 1, Y) → Mi (X + 1, Y) + (Me /
2) Yi (X + 1, Y) → Ci (X + 1, Y) + (Ce /
2) Step 206: On the other hand, from the above, the color difference diffused to the processed pixel (x, y) is E (x, y) = 1/16 × E (x-1, y-1) + 5 /
15 × E (x, y−1) + 2/16 × E (x + 1, y−
1) + 8/16 × E (x-1, y), of which the data E of the previous line (y-1) is stored in the previous line color difference memory 213. In this case, as described above, the color difference integration circuit 208 uses the sum of the color differences for each pixel group in the previous line, CL = 1/16 × E (x-1, y-1) + 5/16 × E.
(X, y−1) + 2/16 × E (x + 1, y−1) will be stored. As a result, the RAM can be effectively used.

【0062】また、RAMチップを活用し、アクセス回
数を減少させるために格納する色差が8ビット(−12
8〜128)までに収まるよう、図6に示す分配を定め
ればよい。また、分配する領域をさらに広げることによ
り、より忠実な色再現が得られる。さらに、色差は未処
理画素に分配するため、処理方向を左右交互とすれば色
差が特定の方向のみに反映されることなく、モアレなど
の発生を抑制する効果がある。
Further, by utilizing the RAM chip, the color difference stored to reduce the number of accesses is 8 bits (-12
8 to 128), the distribution shown in FIG. 6 may be set. Further, by further expanding the distribution area, more faithful color reproduction can be obtained. Further, since the color difference is distributed to the unprocessed pixels, if the processing directions are alternated to the left and right, the color difference is not reflected only in a specific direction, and an effect of suppressing moire can be suppressed.

【0063】以降、ステップS207で水平位置カウン
タXを更新し、ステップS208で1ライン分の処理が
終わったか否かの判定する。1ライン分が終了したとき
は、ステップS209で垂直位置カウンタYを更新し、
ステップS210で全ラインの処理が終わったか否かを
判定する。
After that, the horizontal position counter X is updated in step S207, and it is determined in step S208 whether or not the processing for one line is completed. When one line is completed, the vertical position counter Y is updated in step S209,
In step S210, it is determined whether or not the processing of all lines has been completed.

【0064】(本実施の形態における出力色テーブルの
作成例)カラーの読み取りと出力を備えた本装置のよう
なシステム設計において、入出力色の再現性向上は重要
な事項の一つである。
(Example of Creating Output Color Table in this Embodiment) Improving the reproducibility of input and output colors is one of the important matters in the system design such as the present apparatus provided with color reading and output.

【0065】まず、本システムで使用する出力色組合せ
を決定する。1画素入力に対し副走査方向に2画素の出
力データを生成する場合、2画素とも同じ色の組合わせ
のドットのみで構成される場合でも8(=23)とおり
ある。2つの画素が異なる色のドットの場合を、図9及
び図10に例を示す。
First, the output color combination used in this system is determined. When generating output data of two pixels in the sub-scanning direction with respect to one pixel input, there are 8 (= 2 3 ) ways even when both pixels are formed only by dots of a combination of the same color. An example in which two pixels are dots of different colors is shown in FIGS. 9 and 10.

【0066】先ず、YドットとKドットがない場合を考
える。(C、M)が(0、0)の時はどちらのドットも
打たず白色(記録メディアの色)となり、(C、M)が
(1、0)の時は1画素のみCドットを打ち、(C、
M)が(2、0)の時は2画素ともCドットを打つ。
(C、M)が(0、1)の時は1画素のみMドットを打
ち、(C、M)が(0、2)の時は2画素ともMドット
を打つ。(C、M)が(2、2)の場合はCドットとM
ドットを2画素ともに印字する。
First, consider the case where there are no Y dots and K dots. When (C, M) is (0, 0), neither dot is printed and it becomes white (color of the recording medium), and when (C, M) is (1, 0), only one pixel is C dot. Strike, (C,
When M) is (2, 0), C dots are printed for both pixels.
When (C, M) is (0, 1), only one pixel is M dots, and when (C, M) is (0, 2), both pixels are M dots. When (C, M) is (2, 2), C dot and M
Both dots are printed.

【0067】これをYとC、MとY、各色とKとの組合
せについても生成することで、YとC、MとY、各色と
Kとの組合せ数の分の色空間を表現することができる。
算術的には34=81通りの組合せが考えられるが、
(C、M、Y、K)=(1、1、1、2)など色空間的
に他の組合せで置き換えても充分に再現できる色や、イ
ンクの打ち込み制限量などの制約により使用できない組
合せを除外する。残った出力パターンの組合せを実際に
ユーザが使用する記録メディアにパッチとして印字し、
印字したデータを測色する。
By generating this also for combinations of Y and C, M and Y, and respective colors and K, a color space corresponding to the number of combinations of Y and C, M and Y, and respective colors and K can be expressed. You can
Arithmetically, 3 4 = 81 combinations are possible,
(C, M, Y, K) = (1, 1, 1, 2) Combinations that cannot be used due to restrictions such as colors that can be sufficiently reproduced even if they are replaced by other combinations in terms of color space, and ink ejection limit amount Exclude. The remaining output pattern combinations are printed as patches on the recording media that the user actually uses,
Measure the printed data.

【0068】ここで、測色したCMYデータと(C、
M、Y)を関連つけるために、読取部104から前記パ
ッチを読取る。読取ったデータに対し色空間変換回路2
02での処理を行う。このときの(C、M、Y)を(C
p、Mp、Yp)とし、各パッチからえられたデータ
を、図4のようなテーブルとする。そして前述の距離を
求める式を用いて、入力ILPと各出力パッチの(C
p、Mp、Yp)との距離を求め最短のものを、図8の
ようなテーブルにする。
Here, the measured CMY data and (C,
The patch is read from the reading unit 104 in order to associate (M, Y). Color space conversion circuit 2 for read data
The process of 02 is performed. At this time, (C, M, Y) becomes (C
p, Mp, Yp), and the data obtained from each patch is used as a table as shown in FIG. Then, using the formula for obtaining the distance described above, (C of the input ILP and each output patch
p, Mp, Yp), and the shortest one is made into a table as shown in FIG.

【0069】本実施形態の色差拡散法(CD法)は、全
ての入力色を、使用するインクとその組合せの種類の中
で最も近い入力色に置き換え、その差分を周辺の画素に
拡散するため、この置換えの対応の取り方がCD法を用
いたカラーコピーの色再現性を高める基本となる。
In the color difference diffusion method (CD method) of this embodiment, all the input colors are replaced with the closest input color among the used ink and the combination type, and the difference is diffused to the peripheral pixels. The method of dealing with this replacement is the basis for improving the color reproducibility of the color copy using the CD method.

【0070】本実施の形態では、ILPに対しCMYK
を、CMYKに対し(Yp,Mp,Cp)を求める必要
があるので、図11のようにまとめたテーブルを持つよ
うにする。
In this embodiment, CMYK is used for ILP.
Since it is necessary to obtain (Yp, Mp, Cp) for CMYK, a table as shown in FIG. 11 is prepared.

【0071】上記求めた対応は、使用するインクの種
類、紙の種類に応じて異なるため、サポートするイン
ク、紙などに応じてテーブルを変更するようにすると、
高い色再現性が得られる。RAMに複数の種類を持た
ず、コピー毎、または設定変更毎にROM等からRAM
にテーブルをコピーしてもよい。もちろん、平均的なテ
ーブルを持つことにより、持つテーブルを簡素化しても
よい。また、選択されている紙などの記録媒体とトナー
やインクにおける最適化を下記の手順で行うことも可能
である。
The correspondence obtained above differs depending on the type of ink used and the type of paper. Therefore, if the table is changed according to the supported ink, paper, etc.,
High color reproducibility can be obtained. RAM does not have multiple types, and RAM is copied from ROM etc. each time copying or changing settings.
You may copy the table to. Of course, having an average table may simplify the table to have. It is also possible to optimize the selected recording medium such as paper and toner or ink by the following procedure.

【0072】尚、本実施の形態では、説明を簡略とする
ため、解像度変換を2倍とする場合について図4や図
8、図11のテーブルを示したが、他の整数倍の場合、
あるいは整数倍でない場合に、図4や図8、図11のテ
ーブルがどのようになるかは、本実施の形態の説明を知
れば当業者には容易に作成できるものである。これら他
の整数倍及び非整数倍の場合も本発明に含まれるのは当
然である。
In the present embodiment, in order to simplify the explanation, the tables in FIGS. 4, 8 and 11 are shown for the case where the resolution conversion is doubled, but in the case of other integer multiples,
Alternatively, it is possible for those skilled in the art to easily create what the tables of FIG. 4, FIG. 8, and FIG. 11 look like when they are not integral multiples, by knowing the description of the present embodiment. It goes without saying that other integer multiples and non-integer multiples are also included in the present invention.

【0073】又、本発明は複数の機器(たとえばホスト
コンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムに適用しても一つの機器
(例えば複写機、ファクシミリ装置)からなる装置に適
用してもよい。
Further, the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, host computer, interface device, reader, printer, etc.), but is also applied to a device composed of one device (for example, copying machine, facsimile machine). You may.

【0074】本実施の形態により、カラーファクシミリ
においては、受信データを再現性良く出力する。前記実
施形ではカラーコピーを元に説明したが、入力手段がス
キャナーではなく公知の方法で受信したカラーファクシ
ミリデータでもよい。カラーファクシミリデータはIT
U−T T.42において規定されるL,a*,b*の
色空間をJPEGにて圧縮している。このヘッダ部にあ
る解像度データをもとに有効な解像度変換を本方式で行
うことにより少ないメモリ容量で高速の2値化を行うこ
とが出来る。
According to this embodiment, in the color facsimile, the received data is output with good reproducibility. In the above-described embodiment, the description has been made based on color copying, but the input means may be color facsimile data received by a known method instead of a scanner. Color facsimile data is IT
The L, a *, b * color spaces defined in U-T T.42 are compressed by JPEG. Performing effective resolution conversion based on the resolution data in the header section by this method enables high-speed binarization with a small memory capacity.

【0075】又、本実施形では600dpiのプリンタ
を記録手段とし説明したが、他の解像度の出力でも構わ
ない。また1画素を複数のドットから生成される方法の
プリンタに対してもテーブルを作り変えることにより同
様に実施できる。
In this embodiment, the printer of 600 dpi is used as the recording means, but the output of other resolution may be used. Further, a printer in which one pixel is generated from a plurality of dots can be similarly implemented by recreating the table.

【0076】また、上述した実施形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように該各種デバイ
スと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータ
に、上記実施形態機能を実現するためのソフトウェアの
プログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置
のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に供給された
プログラムに従って上記各種デバイスを動作させること
によって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
Further, software for realizing the functions of the above-described embodiments is provided to a computer in an apparatus or system connected to the various devices so as to operate the various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments. What is implemented by operating the above various devices according to the program supplied with the program code and supplied to the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus is also included in the scope of the present invention.

【0077】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply a computer (or CPU) of the system or apparatus.
Or MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0078】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0079】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0080】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform some or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0081】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, This also includes a case where a CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0082】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
る処理を実行するプログラムコードやテーブルを格納す
ることになる。
When the present invention is applied to the above-mentioned storage medium, the storage medium stores program codes and tables for executing the processes corresponding to the above-mentioned flowcharts.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上説明したように、処理負荷を増すこ
となく、出力画像全体における色再現性を向上させるこ
とが可能な画像処理方法及びその装置を提供できる。
As described above, it is possible to provide an image processing method and apparatus capable of improving the color reproducibility of the entire output image without increasing the processing load.

【0084】すなわち、主走査方向には補間により高画
素密度化を行い、副走査方向には複数のドットからなる
印字パターンを生成することにより、主走査方向に対し
ては高精細な画像データとして扱い、副走査方向には保
存するデータ量の圧縮と処理の高速化を行う効果があ
る。この結果、出力色を得るために必要な処理負荷を極
めて小さくでき、また、2値化による画質の品位低下を
防止できる。
That is, by increasing the pixel density by interpolation in the main scanning direction and generating a print pattern consisting of a plurality of dots in the sub scanning direction, high definition image data is obtained in the main scanning direction. In the sub-scanning direction, there is an effect that the amount of data to be stored is compressed and the processing speed is increased. As a result, the processing load required to obtain the output color can be made extremely small, and the deterioration of image quality due to binarization can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成
例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した2値化処理部102の詳細な構成
例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration example of a binarization processing unit 102 shown in FIG.

【図3】2値化処理部102による2値化処理の処理手
順例を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a processing procedure of binarization processing by the binarization processing unit 102.

【図4】本実施の形態の出力色点テーブルの例を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an output color point table according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態の2値化処理の際に生じる色差の
拡散プロセスの例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a color difference diffusion process that occurs during the binarization process of the present embodiment.

【図6】本実施の形態の処理画素からの誤差拡散の例を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of error diffusion from a processed pixel according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態の処理画素への誤差拡散の例を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of error diffusion to processed pixels according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態の出力色テーブルの例を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an output color table according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態の出力色組合せの出力色点との対
応例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of correspondence between output color points of output color combinations according to the present embodiment.

【図10】本実施の形態の出力色組合せのプリント例を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a print example of output color combinations according to the present embodiment.

【図11】本実施の形態の出力色点テーブルと出力色テ
ーブルを1つにした例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example in which an output color point table and an output color table according to the present embodiment are integrated.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 101 B41J 3/12 C 5C077 1/46 3/00 A 5C079 1/52 H04N 1/46 Z 1/60 B41J 3/04 101A Fターム(参考) 2C056 EA11 EC78 EE09 FA03 FC02 2C062 AA27 2C262 AA24 AA27 AB13 BB03 BB08 BC01 DA16 EA04 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB07 CB12 CB16 CC01 CE13 5C076 AA21 BB03 CB04 5C077 LL18 MP01 MP08 NN04 NN11 PP20 PP33 PP74 PQ23 RR08 TT02 5C079 HB03 KA20 LA31 LA37 LB01 LC09 MA04 NA11 PA03 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 1/387 101 B41J 3/12 C 5C077 1/46 3/00 A 5C079 1/52 H04N 1/46 Z 1/60 B41J 3/04 101A F Term (reference) 2C056 EA11 EC78 EE09 FA03 FC02 2C062 AA27 2C262 AA24 AA27 AB13 BB03 BB08 BC01 DA16 EA04 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA01 CA21 CA01 CA01 CA21 CA01 CA01 5C0 CC01 CE16 CE01 CE13 NN04 NN11 PP20 PP33 PP74 PQ23 RR08 TT02 5C079 HB03 KA20 LA31 LA37 LB01 LC09 MA04 NA11 PA03

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力される多値画像データの画素密度を
変換しながら、2値画像データに変換する画像処理方法
であって、 主走査方向に多値画像データの画素密度を変換する画素
密度変換工程と、 前記主走査方向に画素密度変換された多値画像データ
を、画素単位に副走査方向に画素密度が変換された2値
画像データに変換する2値化工程と、 前記2値画像データに基づくドットパターンと前記主走
査方向に画素密度変換された多値画像データとの出力誤
差を、2値化された画素の近傍に拡散する誤差拡散工程
とを有することを特徴とする画像処理方法。
1. An image processing method for converting pixel density of input multi-valued image data into binary image data while converting the pixel density of the multi-valued image data, the pixel density converting the pixel density of the multi-valued image data in a main scanning direction. A conversion step; a binarization step of converting the multi-valued image data whose pixel density has been converted in the main scanning direction into binary image data whose pixel density has been converted in the sub-scanning direction on a pixel-by-pixel basis; An image processing including an error diffusion step of diffusing an output error between a dot pattern based on the data and the multivalued image data whose pixel density is converted in the main scanning direction in the vicinity of a binarized pixel. Method.
【請求項2】 前記2値化工程では、前記主走査方向に
画素密度変換された各画素の多値画像データをアドレス
として、副走査方向に画素密度が変換された複数ライン
の2値画像データを出力する第1テーブルを使用するこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
2. The binary image data of a plurality of lines in which the pixel density is converted in the sub-scanning direction using the multi-valued image data of each pixel whose pixel density is converted in the main scanning direction as an address in the binarizing step. The image processing method according to claim 1, wherein the first table for outputting is used.
【請求項3】 前記出力される2値画像データは、複数
ラインに出力されるカラードットの組合わせに対応する
ことを特徴とする請求項2記載の画像処理方法。
3. The image processing method according to claim 2, wherein the output binary image data corresponds to a combination of color dots output on a plurality of lines.
【請求項4】 前記誤差拡散工程では、前記主走査方向
に画素密度変換された各画素の多値画像データをアドレ
スとして、副走査方向に画素密度が変換された複数ライ
ンの2値画像データのドットパターン出力に対応する多
値画像データを出力する第2テーブルを使用し、前記主
走査方向に画素密度変換された各画素の多値画像データ
と前記第2テーブルから出力される多値画像データとの
差を誤差とすることを特徴とする請求項2又は3記載の
画像処理方法。
4. In the error diffusion step, the multi-valued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction is used as an address, and the binary image data of a plurality of lines whose pixel density has been converted in the sub-scanning direction. Using a second table that outputs multi-valued image data corresponding to dot pattern output, multi-valued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction and multi-valued image data output from the second table The image processing method according to claim 2 or 3, wherein a difference between and is defined as an error.
【請求項5】 前記第1及び第2テーブルは、前記主走
査方向に画素密度変換された各画素の多値画像データを
アドレスとする1つのテーブルであることを特徴とする
請求項4記載の画像処理方法。
5. The table according to claim 4, wherein the first and second tables are one table having an address of multi-valued image data of each pixel subjected to pixel density conversion in the main scanning direction. Image processing method.
【請求項6】 前記アドレスは、前記主走査方向に画素
密度変換された各画素の多値画像データの上位複数ビッ
トからなることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか
1つに記載の画像処理方法。
6. The address according to claim 2, wherein the address comprises a plurality of upper bits of multivalued image data of each pixel whose pixel density is converted in the main scanning direction. Image processing method.
【請求項7】 記録メディアにより前記第1テーブルを
切り替えることを特徴とする請求項2項記載の画像処理
方法。
7. The image processing method according to claim 2, wherein the first table is switched depending on a recording medium.
【請求項8】 記録メディアにより前記第2テーブルを
切り替えることを特徴とする請求項4項記載の画像処理
方法。
8. The image processing method according to claim 4, wherein the second table is switched depending on a recording medium.
【請求項9】 記録エンジンのモードにより前記第1及
び第2テーブルの少なくとも1つを切り替えることを特
徴とする請求項2又は4に記載の画像処理方法。
9. The image processing method according to claim 2, wherein at least one of the first and second tables is switched depending on a recording engine mode.
【請求項10】 入力される多値画像データの画素密度
を変換しながら、2値画像データに変換する画像処理装
置であって、 主走査方向に多値画像データの画素密度を変換する画素
密度変換手段と、 前記主走査方向に画素密度変換された多値画像データ
を、画素単位に副走査方向に画素密度が変換された2値
画像データに変換する2値化手段と、 前記2値画像データに基づくドットパターンと前記主走
査方向に画素密度変換された多値画像データとの出力誤
差を、2値化された画素の近傍に拡散する誤差拡散手段
とを有することを特徴とする画像処理装置。
10. An image processing device for converting pixel density of input multi-valued image data into binary image data while converting the pixel density of the multi-valued image data, the pixel density converting the pixel density of the multi-valued image data in a main scanning direction. Conversion means; binarization means for converting the multi-valued image data whose pixel density has been converted in the main scanning direction into binary image data whose pixel density has been converted in the sub-scanning direction on a pixel-by-pixel basis; Image processing characterized by having an error diffusion means for diffusing an output error between the dot pattern based on the data and the multi-valued image data whose pixel density has been converted in the main scanning direction in the vicinity of the binarized pixel. apparatus.
【請求項11】 前記2値化手段は、前記主走査方向に
画素密度変換された各画素の多値画像データをアドレス
として、副走査方向に画素密度が変換された複数ライン
の2値画像データを出力する第1テーブルを有すること
を特徴とする請求項9記載の画像処理装置。
11. The binary image data of a plurality of lines in which the pixel density is converted in the sub-scanning direction by using the multi-valued image data of each pixel in which the pixel density is converted in the main scanning direction as an address. 10. The image processing apparatus according to claim 9, further comprising a first table for outputting
【請求項12】 前記出力される2値画像データは、複
数ラインに出力されるカラードットの組合わせに対応す
ることを特徴とする請求項11記載の画像処理装置。
12. The image processing apparatus according to claim 11, wherein the output binary image data corresponds to a combination of color dots output on a plurality of lines.
【請求項13】 前記誤差拡散手段は、前記主走査方向
に画素密度変換された各画素の多値画像データをアドレ
スとして、副走査方向に画素密度が変換された複数ライ
ンの2値画像データの出力に対応する多値画像データを
出力する第2テーブルと、前記主走査方向に画素密度変
換された各画素の多値画像データと前記第2テーブルか
ら出力される多値画像データとの差を誤差とする減算手
段とを有することを特徴とする請求項11又は12記載
の画像処理装置。
13. The error diffusing unit uses, as an address, the multi-valued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction, and stores the binary image data of a plurality of lines in which the pixel density has been converted in the sub-scanning direction. A second table for outputting multi-valued image data corresponding to the output, a difference between the multi-valued image data of each pixel subjected to the pixel density conversion in the main scanning direction and the multi-valued image data output from the second table 13. The image processing apparatus according to claim 11 or 12, further comprising subtraction means for calculating an error.
【請求項14】 前記第1及び第2テーブルは、前記主
走査方向に画素密度変換された各画素の多値画像データ
をアドレスとする1つのテーブルであることを特徴とす
る請求項13記載の画像処理装置。
14. The table according to claim 13, wherein the first and second tables are one table having an address of multi-valued image data of each pixel whose pixel density is converted in the main scanning direction. Image processing device.
【請求項15】 前記主走査方向に画素密度変換された
各画素の多値画像データの上位複数ビットを選択して前
記アドレスとするアドレス生成手段を更に有することを
特徴とする請求項11乃至14のいずれか1つに記載の
画像処理装置。
15. The method according to claim 11, further comprising an address generating unit that selects the upper bits of the multi-valued image data of each pixel whose pixel density has been converted in the main scanning direction and uses the selected upper bits as the address. The image processing device according to any one of 1.
【請求項16】 前記テーブルを格納する記憶媒体が着
脱可能なインターフェース手段を更に有し、該記憶媒体
を交換することにより、異なるテーブルが使用可能であ
ることを特徴とする請求項11乃至15のいずれか1つ
に記載の画像処理装置。
16. The storage medium for storing the table further comprises a detachable interface means, and a different table can be used by exchanging the storage medium. The image processing device according to any one of claims.
【請求項17】 複数の異なる前記テーブルが格納され
た記憶媒体を有し、外部からの信号に基づいて選択され
たテーブルを使用することを特徴とする請求項11乃至
15のいずれか1つに記載の画像処理装置。
17. A storage medium having a plurality of different tables stored therein, wherein a table selected based on an external signal is used. The image processing device described.
【請求項18】 書換え可能な記憶媒体と、前記テーブ
ルを外部から該記憶媒体にダウンロードする手段とを更
に有することを特徴とする請求項11乃至15のいずれ
か1つに記載の画像処理装置。
18. The image processing apparatus according to claim 11, further comprising a rewritable storage medium, and means for downloading the table to the storage medium from the outside.
【請求項19】 前記誤差拡散手段は、既に処理された
主走査ラインから拡散された誤差を格納する誤差格納媒
体と、該誤差格納媒体とのインターフェース手段を更に
有することを特徴とする請求項10記載の画像処理装
置。
19. The error diffusion means further comprises an error storage medium for storing the error diffused from the already processed main scanning line, and an interface means for the error storage medium. The image processing device described.
【請求項20】 多値画像データを入力する入力手段
と、 前記多値画像データを主走査方向に画素密度変換する画
素密度変換手段と、 前記画素密度変換したデータに誤差データを加算して、
誤差補正データを算出する演算手段と、 前記誤差補正データに基づき、所定のドットパターンを
選択する選択手段と、 選択されたドットパターンの値と、前記誤差補正データ
との差を演算する誤差演算手段とを有し、 前記ドットパターンが少なくとも副走査方向に複数のド
ットパターンからなることを特徴とする画像処理装置。
20. Input means for inputting multi-valued image data, pixel density conversion means for converting the multi-valued image data in pixel density in a main scanning direction, and error data added to the pixel density converted data,
Calculation means for calculating error correction data, selection means for selecting a predetermined dot pattern based on the error correction data, and error calculation means for calculating a difference between the value of the selected dot pattern and the error correction data. And an image processing apparatus, wherein the dot pattern comprises a plurality of dot patterns at least in the sub-scanning direction.
【請求項21】 前記ドットパターンはカラードットの
組合せであることを特徴とする請求項20項記載の画像
処理装置。
21. The image processing apparatus according to claim 20, wherein the dot pattern is a combination of color dots.
【請求項22】 記録メディアにより前記ドットパター
ン組合せを切り替えることを特徴とする請求項21項記
載の画像処理装置。
22. The image processing apparatus according to claim 21, wherein the dot pattern combination is switched depending on a recording medium.
【請求項23】 記録メディアにより前記誤差補正デー
タとの差を演算するための前記ドットパターン別の所定
値を切り替えることを特徴とする請求項20項記載の画
像処理装置。
23. The image processing apparatus according to claim 20, wherein a predetermined value for each dot pattern for calculating a difference from the error correction data is switched by a recording medium.
【請求項24】 記録エンジンのモードにより前記ドッ
トパターン組合せと前記ドットパターン別の所定値との
少なくとも一方を切り替えることを特徴とする請求項2
0項記載の画像処理装置。
24. The at least one of the dot pattern combination and the predetermined value for each dot pattern is switched depending on a mode of a recording engine.
The image processing apparatus according to item 0.
【請求項25】 前記画像処理装置はカラーファクシミ
リに含まれ、前記画像処理装置は、受信した解像度情報
を元に受信画像を記録部の解像度に変換することを特徴
とする請求項10又は20記載の画像処理装置。
25. The image processing apparatus is included in a color facsimile, and the image processing apparatus converts a received image into a resolution of a recording unit based on received resolution information. Image processing device.
【請求項26】 入力される多値画像データの画素密度
を変換しながら、2値画像データに変換する画像処理プ
ログラムをコンピュータ読取り可能に記憶する記憶媒体
であって、 前記画像処理プログラムが、 主走査方向に多値画像データの画素密度を変換する画素
密度変換を制御するプログラムモジュールと、 前記主走査方向に画素密度変換された多値画像データ
を、画素単位に副走査方向に画素密度が変換された2値
画像データに変換する2値化を制御するプログラムモジ
ュールと、 前記2値画像データに基づくドットパターンと前記主走
査方向に画素密度変換された多値画像データとの出力誤
差を、2値化された画素の近傍に拡散する誤差拡散を制
御するプログラムモジュールとを含むことを特徴とする
記憶媒体。
26. A storage medium for storing a computer-readable image processing program for converting binary image data while converting pixel density of input multi-valued image data, wherein the image processing program is mainly A program module for controlling pixel density conversion for converting the pixel density of multi-valued image data in the scanning direction, and the multi-valued image data for which the pixel density conversion has been performed in the main scanning direction is converted in pixel units in the sub-scanning direction. A program module for controlling binarization for converting the binarized image data into a converted binary image data, and an output error between the dot pattern based on the binary image data and the multivalued image data whose pixel density has been converted in the main scanning direction. A storage medium including a program module that controls error diffusion that diffuses in the vicinity of a binarized pixel.
【請求項27】 更に、前記主走査方向に画素密度変換
された各画素の多値画像データをアドレスとして、副走
査方向に画素密度が変換された複数ラインの2値画像デ
ータを出力する第1テーブル、及び/又は、前記主走査
方向に画素密度変換された各画素の多値画像データをア
ドレスとして、副走査方向に画素密度が変換された複数
ラインの2値画像データのドットパターン出力に対応す
る多値画像データを出力する第2テーブルを含むことを
特徴とする請求項26記載の記憶媒体。
27. A first line for outputting binary image data of a plurality of lines, the pixel density of which is converted in the sub-scanning direction, using the multi-valued image data of each pixel whose pixel density is converted in the main scanning direction as an address. Corresponding to the dot pattern output of the table and / or the multi-valued binary image data in which the pixel density is converted in the sub-scanning direction, using the multi-valued image data of each pixel in the main scanning direction as the address. 27. The storage medium according to claim 26, further comprising a second table for outputting the multivalued image data to be output.
【請求項28】 入力される多値画像データの画素密度
を変換しながら、2値画像データに変換する画像処理装
置に着脱可能な記憶媒体であって、 少なくとも、前記主走査方向に画素密度変換された各画
素の多値画像データをアドレスとして、副走査方向に画
素密度が変換された複数ラインの2値画像データを出力
する第1テーブル、及び/又は、前記主走査方向に画素
密度変換された各画素の多値画像データをアドレスとし
て、副走査方向に画素密度が変換された複数ラインの2
値画像データのドットパターン出力に対応する多値画像
データを出力する第2テーブルを含むことを特徴とする
記憶媒体。
28. A storage medium attachable to and detachable from an image processing device for converting into binary image data while converting the pixel density of input multi-valued image data, wherein the pixel density conversion is at least in the main scanning direction. The first table that outputs the binary image data of a plurality of lines whose pixel density has been converted in the sub-scanning direction by using the generated multi-valued image data of each pixel as an address, and / or the pixel density conversion in the main scanning direction. 2 of a plurality of lines whose pixel density is converted in the sub-scanning direction using the multi-valued image data of each pixel as an address.
A storage medium comprising a second table for outputting multi-valued image data corresponding to dot pattern output of value image data.
JP2001236901A 2001-08-03 2001-08-03 Image processing method and device thereof Withdrawn JP2003051940A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236901A JP2003051940A (en) 2001-08-03 2001-08-03 Image processing method and device thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236901A JP2003051940A (en) 2001-08-03 2001-08-03 Image processing method and device thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003051940A true JP2003051940A (en) 2003-02-21

Family

ID=19068081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236901A Withdrawn JP2003051940A (en) 2001-08-03 2001-08-03 Image processing method and device thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003051940A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096713A1 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Granular water absorber and method of producing the same
JP2011114631A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Renesas Electronics Corp Moving picture coding method, moving picture coder, moving picture decoding method, and moving picture decoder
JP2011188090A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Ltd Image decoding method, image decoding apparatus, and image encoding method
KR20120081113A (en) 2009-09-30 2012-07-18 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 Particulate water absorbent and method for producing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096713A1 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Granular water absorber and method of producing the same
KR20120081113A (en) 2009-09-30 2012-07-18 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 Particulate water absorbent and method for producing same
JP2011114631A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Renesas Electronics Corp Moving picture coding method, moving picture coder, moving picture decoding method, and moving picture decoder
JP2011188090A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Ltd Image decoding method, image decoding apparatus, and image encoding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683654B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP3962642B2 (en) Image processing apparatus and method
US20070058224A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7864367B2 (en) Image processing system and image processing method
JP2004235993A (en) Method for image processing
US5877865A (en) Image processing apparatus and method for printing data described in a page description language
JP5212886B2 (en) Image forming system and image forming program
JP2003051940A (en) Image processing method and device thereof
EP1077572B1 (en) Image forming apparatus selectively applying a smoothing operation to image data
JP2008113364A (en) Image processor, processing circuit, and processing method, and program
JP4295465B2 (en) Image processing device
JP2001230930A (en) Image processor
JP2004240200A (en) Image forming apparatus
JP3996980B2 (en) Image processing device
JP2006109482A (en) Image processing method, image processing apparatus and image processing program
JP2000247001A (en) Image processing method and apparatus
JP4753253B2 (en) Image processing device
JPH10224648A (en) Picture processor and picture processing method
JP2003060923A (en) Image processor and method therefor
JPH1188697A (en) Circuit and method for processing image
JP2000032258A (en) Image processing unit and image processing method
JP4590168B2 (en) Image processing device
JP3185435B2 (en) Image forming device
JP5413297B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2004023643A (en) Image process optimizing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007