JPH10304166A - Communication equipment - Google Patents

Communication equipment

Info

Publication number
JPH10304166A
JPH10304166A JP9121712A JP12171297A JPH10304166A JP H10304166 A JPH10304166 A JP H10304166A JP 9121712 A JP9121712 A JP 9121712A JP 12171297 A JP12171297 A JP 12171297A JP H10304166 A JPH10304166 A JP H10304166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
selective
communications
selective polling
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9121712A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9121712A priority Critical patent/JPH10304166A/en
Priority to US09/041,010 priority patent/US6281987B1/en
Publication of JPH10304166A publication Critical patent/JPH10304166A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow the equipment to conduct smoothly plural kinds of selective polling communication to various destinations by making dialing to a destination when the destination is capable of plural kinds of selective polling communication and displaying it and conducting no dialing when the destination is not capable of plural kinds of selective polling communication. SOLUTION: In the case that information through a signal line 22a is received and reception of plural kinds of selective polling is selected, the information through the signal line 22a is received and whether or not dialing is selected is discriminated. When dialing is selected, information on a signal line 24a is received and a registration circuit 24 discriminates whether or not a destination received from the information on the line 24a is capable of reception of plural kinds of selective polling. When possible, a dial circuit 28 is used to make dialing to the designated destination. On the other hand, when not possible, a message denoting it that the destination is not capable of multi-polling communication and each SEP number of received multi-polling and a designation request of polling reception of which SEP number is to be made are displayed on a display section 26.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特に複数のセレク
ティブポーリング通信が可能なファクシミリ装置等の通
信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication apparatus such as a facsimile apparatus capable of performing a plurality of selective polling communications.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来は、1通信の中において、1つの文
章をセレクティブポーリング信号、すなわちSEP信号
により指定し、ポーリング送信機からのポーリング受信
を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in one communication, one sentence is designated by a selective polling signal, that is, an SEP signal, and polling reception from a polling transmitter is performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで最近、1通信
の中においてSEP信号を複数回送信することにより、
1通信の中で複数の文章をポーリング受信することが提
案されている。
Recently, by transmitting an SEP signal a plurality of times in one communication,
It has been proposed to poll and receive a plurality of sentences in one communication.

【0004】例えば、ポーリング送信機側は、複数のセ
レクティブポーリングの機能の有無をDIS信号により
指定し、ポーリング受信機側は、複数のセレクティブポ
ーリング受信を要求するか否かをDTC信号により指定
し、複数のセレクティブポーリングが選択されたポーリ
ング送信機側は、SEP信号により指定されたポーリン
グ送信が終了すると、EOP信号の代わりにEOS(E
nd of Selection)信号を送信し、ポー
リング送信機は、ここで、さらに他のポーリング受信を
指定できる。
For example, a polling transmitter specifies a plurality of selective polling functions by a DIS signal, and a polling receiver specifies by a DTC signal whether to request a plurality of selective polling receptions. Upon completion of the polling transmission specified by the SEP signal, the polling transmitter side where a plurality of selective polling is selected replaces the EOP signal with the EOS (EOS) signal.
nd of Selection) signal, and the polling transmitter can now specify yet another polling reception.

【0005】しかしながら、この場合、複数のセレクテ
ィブポーリング通信が不可能な宛先に対して複数のセレ
クティブポーリング受信を選択すると、1つ目に選択し
た文章のセレクティブポーリングを受信するのみとなっ
てしまうという欠点があった。
However, in this case, if a plurality of selective polling receptions are selected for a destination where a plurality of selective polling communications are impossible, only the selective polling of the first selected sentence is received. was there.

【0006】そこで本発明は、複数のセレクティブポー
リング通信を、様々な相手先との間で円滑に行うことが
できる通信装置を提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication apparatus capable of performing a plurality of selective polling communications smoothly with various destinations.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
発呼先に対応して複数のセレクティブポーリング通信が
可能であるか否かを登録する登録手段を有し、複数のセ
レクティブポーリング通信が選択された後、発呼先の指
定があった場合において、前記登録手段に登録された情
報より、その発呼先が複数のセレクティブポーリング通
信の可能な相手であればダイヤル動作を行い、発呼先が
複数のセレクティブポーリング通信の不可能な相手であ
れば、複数のセレクティブポーリング通信が不可能であ
る旨を表示し、ダイヤル動作を行わないことを特徴とす
る。
Means for Solving the Problems The first invention of the present application is:
It has a registration means for registering whether or not a plurality of selective polling communication is possible corresponding to the call destination, and when a plurality of selective polling communication is selected, when there is a call destination designation, From the information registered in the registration means, if the call destination is a partner capable of a plurality of selective polling communication, perform a dial operation, if the call destination is a plurality of selective polling communication impossible partner, It is characterized by indicating that a plurality of selective polling communications are not possible and not performing a dial operation.

【0008】本出願の第2の発明は、発呼先が複数のセ
レクティブポーリング通信の不可能な相手であれば、複
数のセレクティブポーリング通信が不可能である旨に加
えて、入力された複数のセレクティブポーリングを表示
し、この中から1つのセレクティブポーリング通信を選
択してポーリング受信の開始を指定することにより、ダ
イヤル動作へ移行することを特徴とする。
According to a second invention of the present application, if the call destination is a partner that cannot perform a plurality of selective polling communications, a plurality of selective polling communications cannot be performed. By displaying the selective polling, selecting one of the selective polling communications and designating the start of the polling reception, the operation shifts to the dial operation.

【0009】本出願の第3の発明は、発呼先に対応して
複数のセレクティブポーリング通信が可能であるか否か
を登録する登録手段を有し、発呼後に複数のセレクティ
ブポーリング通信が選択された場合、初期識別信号を受
信する以前は、前記登録手段の登録情報に基づいて複数
のセレクティブポーリング通信の可否を判断し、初期識
別信号を受信後は、この情報に基づいて複数のセレクテ
ィブポーリング通信の可否を判断し、複数のセレクティ
ブポーリング通信が可能であれば、この1通信の中で実
行し、複数のセレクティブポーリング通信が不可能であ
れば、2つ目以降のセレクティブポーリング通信を実行
せず、かつ、その旨を表示することを特徴とする。
A third invention of the present application has a registration means for registering whether or not a plurality of selective polling communications are possible corresponding to a call destination, and a plurality of selective polling communications are selected after a call is made. In this case, before receiving the initial identification signal, it is determined whether or not a plurality of selective polling communications can be performed based on the registration information of the registration unit.After receiving the initial identification signal, a plurality of selective polling communications is performed based on this information. It is determined whether or not communication is possible. If a plurality of selective polling communications are possible, the process is executed during this one communication. If a plurality of selective polling communications are not possible, the second and subsequent selective polling communications are executed. And displaying that fact.

【0010】本出願の第4の発明は、発呼先に対応して
複数のセレクティブポーリング通信が可能であるか否か
の登録情報は、通信時に初期識別信号を受信する毎にア
ップデートして登録していくことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, the registration information as to whether or not a plurality of selective polling communications are possible corresponding to a call destination is updated and registered every time an initial identification signal is received during communication. It is characterized by doing.

【0011】本出願の第5の発明は、発呼先に対応して
複数のセレクティブポーリング通信が可能であるか否か
を登録しておき、複数のセレクティブポーリング通信が
選択された後、発呼先の指定があった場合において、前
記登録した情報より、その発呼先が複数のセレクティブ
ポーリング通信の可能な相手であればダイヤル動作を行
い、発呼先が複数のセレクティブポーリング通信の不可
能な相手であれば、複数のセレクティブポーリング通信
が不可能である旨を表示し、ダイヤル動作を行わないこ
とを特徴とする。
According to a fifth invention of the present application, it is registered whether or not a plurality of selective polling communications are possible corresponding to a call destination, and after a plurality of selective polling communications are selected, a call is made. In the case where the destination is specified, if the call destination is a partner capable of a plurality of selective polling communications, a dial operation is performed, and the call destination is unable to perform a plurality of selective polling communications. The other party displays a message indicating that a plurality of selective polling communications are not possible, and does not perform a dial operation.

【0012】本出願の第6の発明は、複数のセレクティ
ブポーリング通信を実行する手段と、相手側ポーリング
送信機からポーリング受信機へ送られる複数のセレクテ
ィブポーリング通信機能を有しているか否かの通知を受
信する手段と、ポーリング受信機から相手側ポーリング
送信機へ複数のセレクティブポーリング受信を要求する
か否かを通知する手段と、タイマポーリング受信を設定
実行する手段と、タイマポーリング受信時とリアルタイ
ムポーリング受信時とで、ポーリング受信機から複数の
セレクティブポーリング受信を要求するか否かの通知を
変える手段とを有することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a means for executing a plurality of selective polling communications, and a notification as to whether or not a plurality of selective polling communications functions are transmitted from a counterpart polling transmitter to a polling receiver. Receiving means, a means for notifying whether or not to request a plurality of selective polling receptions from a polling receiver to a partner polling transmitter, a means for setting and executing timer polling reception, and a timer polling reception and real-time polling Means for changing notification of whether to request a plurality of selective polling receptions from the polling receiver at the time of reception.

【0013】本出願の第7の発明は、タイマポーリング
受信時には、ポーリング受信機側において、1つのセレ
クティブポーリングが選択されている場合には、ポーリ
ング送信機側に複数のセレクティブポーリング受信を要
求せず、複数のセレクティブポーリングが選択されてい
る場合には、ポーリング送信機側に複数のセレクティブ
ポーリング受信を要求することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, at the time of timer polling reception, when one selective polling is selected in the polling receiver, a plurality of selective polling receptions are not requested to the polling transmitter. When a plurality of selective polling is selected, a plurality of selective polling receptions are requested to the polling transmitter.

【0014】本出願の第8の発明は、リアルタイムポー
リング受信時には、ポーリング受信機側において、1つ
のセレクティブポーリングが選択されている場合と複数
のセレクティブポーリングが選択されている場合のどち
らの場合においても、ポーリング送信機側に複数のセレ
クティブポーリング受信を要求することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, at the time of real-time polling reception, the polling receiver side selects either one of a case where one selective polling is selected and a case where a plurality of selective polling is selected. And requesting the polling transmitter to receive a plurality of selective polls.

【0015】本出願の第9の発明は、ポーリング受信機
から相手側ポーリング送信機へ複数のセレクティブポー
リング受信を要求するか否かを通知する通信方法であっ
て、タイマポーリング受信時とリアルタイムポーリング
受信時とで、ポーリング受信機から複数のセレクティブ
ポーリング受信を要求するか否かの通知内容を変えるよ
うにしたことを特徴とする。
A ninth invention of the present application is a communication method for notifying a polling receiver of a partner polling transmitter of whether to request a plurality of selective polling receptions. It is characterized in that the content of notification of whether to request a plurality of selective polling receptions from the polling receiver is changed from time to time.

【0016】上述した第1〜第5の発明では、複数のセ
レクティブポーリング通信が可能な端末から複数のセレ
クティブポーリングを受信しようとし、その機能をポー
リング送信機側が有していない場合に、ユーザにその旨
を表示し、ユーザはセレクティブポーリングを再入力せ
ずに、簡単な操作で1つのセレクティブポーリングを指
定し、ポーリング受信を行うことが可能になり、極めて
便利になった。
In the first to fifth aspects of the present invention, when a plurality of selective polling terminals are to receive a plurality of selective polling from a terminal capable of the selective polling communication, and the polling transmitter does not have the function, the user is asked to receive the selective polling. Is displayed, and the user can designate one selective polling by simple operation and perform polling reception without re-inputting the selective polling, which is extremely convenient.

【0017】また、上述した第3の発明では、発呼後に
複数のセレクティブポーリングをユーザが選択した場合
において、ポーリング送信機側に複数のセレクティブポ
ーリング送信機能がない場合に、2つ目以降のセレクテ
ィブポーリングの設定はできず、さらに、オペレータに
その旨を表示できるので、ユーザの誤解はなく、使い易
い装置を提供できる。
[0017] In the third aspect of the present invention, when the user selects a plurality of selective polling after calling, and when the polling transmitter does not have a plurality of selective polling transmission functions, the second and subsequent selective polling functions are not provided. Since polling cannot be set and the operator can be notified of the fact, an easy-to-use device without user misunderstanding can be provided.

【0018】また、上述した第4の発明では、発呼先に
対応して複数のセレクティブポーリング通信が可能であ
るか否かの登録情報を、最新のものに更新でき、的確な
判断が可能になる。
Further, in the above-described fourth invention, it is possible to update the registration information as to whether or not a plurality of selective polling communications are possible according to the call destination, and to make an accurate judgment. Become.

【0019】また、上述した第6〜第9の発明では、1
つのセレクティブポーリングが選択されている場合にお
いて、リアルタイムポーリング受信時には、ポーリング
送信機側に複数のセレクティブポーリング受信を要求す
ることにより、通信途中からのセレクティブポーリング
受信の追加を可能とし、一方、タイマポーリング受信時
には、人手を介していないため、通信途中からのセレク
ティブポーリング受信の追加は少ないと判断して複数の
セレクティブポーリング受信を要求しないようにしたの
で、既存のプロトコルとなり、プロトコル上での不具合
を極めて少なく抑えることができる。
In the sixth to ninth inventions described above, 1
When one of the selective polling is selected, at the time of real-time polling reception, it is possible to add the selective polling reception during the communication by requesting a plurality of selective polling receptions from the polling transmitter side, while the timer polling reception is enabled. At times, since it was determined that the addition of selective polling reception during communication was small because no manual intervention was required, multiple selective polling receptions were not requested, so that the existing protocol was used, and problems with the protocol were extremely reduced. Can be suppressed.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の第
1、第2実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to first and second embodiments of the present invention.

【0021】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。
An NCU (network control unit) 2 connects to a terminal of the line in order to use the telephone network for data communication and the like.
It controls connection of a telephone exchange network, switches to a data communication path, and holds a loop. The NCU 2 connects the telephone line 2a to the telephone 4 when the signal level (signal line 20a) from the control circuit 20 is “0”, and connects the telephone line 2a when the signal level is “1”. It is connected to the facsimile machine side.
In a normal state, the telephone line 2a is connected to the telephone 4 side.

【0022】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
The hybrid circuit 6 separates the transmission system signal and the reception system signal, sends the transmission signal from the addition circuit 12 to the telephone line 2a via the NCU 2, and transmits the signal from the other party via the NCU 2. The signal is received and sent to the modem 8 via the signal line 6a.

【0023】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行なうものであり、
信号線20cにより、各伝送モードが指定される。この
変復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入
力し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに
出力されている受信信号を入力し、復調データを信号線
8bに出力する。
The modem 8 is based on ITU-T Recommendation V. 8,
V. 21, V.I. 27ter, V.I. 29, V.I. 17, V.I.
34, and performs modulation and demodulation based on
Each transmission mode is designated by the signal line 20c. The modulator / demodulator 8 receives a signal output on a signal line 20b, outputs modulated data on a signal line 8a, receives a received signal output on a signal line 6a, and outputs demodulated data on a signal line 8b. Output.

【0024】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
The ANSam transmitting circuit 10 is a circuit for transmitting an ANSam signal. When a signal of the signal level "1" is output to the signal line 20d, the ANSam transmitting circuit 10 transmits the ANSam signal to the signal line 10a and outputs the ANSam signal to the signal line 20d. When the signal of the signal level “0” is being output, no signal is output to the signal line 10a.

【0025】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力するものである。読取回路14は、原稿の画像
を読取り、この読取り画像データを信号線14aに出力
するものである。記録回路16は、信号線20eに出力
されている情報を順次1ライン毎に記録するものであ
る。
The addition circuit 12 inputs the information of the signal line 8a and the information of the signal line 10a, and adds the result of the addition to the signal line 12a.
a. The reading circuit 14 reads an image of a document and outputs the read image data to a signal line 14a. The recording circuit 16 is for sequentially recording information output to the signal line 20e line by line.

【0026】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
The memory circuit 18 is used for storing raw information of read data or encoded information, and also for storing received information or decoded information.

【0027】操作部22は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、ポーリング受信の指定キー、セレクティブポ
ーリング番号の設定キー、テンキー、セットキー、スタ
ートキー、*・#キー、上下キー、左右キー、その他フ
ァンクションキーがあり、押下されたキー情報は、信号
線22aに出力される。
The operation unit 22 includes a one-touch dial, a speed dial, a key for designating polling reception, a key for setting a selective polling number, a numeric keypad, a set key, a start key, a * / # key, an up / down key, a left / right key, and other function keys. The pressed key information is output to the signal line 22a.

【0028】登録回路24は、信号線24aを介して、
ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤルの発呼先に対応し、
複数のセレクティブポーリング通信の機能を有している
か否かを登録する回路である。
The registration circuit 24 is connected via a signal line 24a to
Supports one-touch dialing and speed dialing destinations,
It is a circuit for registering whether or not it has a plurality of selective polling communication functions.

【0029】表示部26は、信号線20fに出力されて
いる情報を表示するものである。特に、複数のセレクテ
ィブポーリング受信が選択されたが、相手側ポーリング
送信機にこの機能がない旨を表示したり、このケースに
おいて、どのセレクティブポーリングを行うかをユーザ
に選択させるために、設定されたセレクティブポーリン
グ通信を全て表示し、この中から1つのセレクティブポ
ーリング通信を簡単なキー操作で選ばせる等の表示に使
用される。
The display section 26 displays information output to the signal line 20f. In particular, a plurality of selective polling receptions were selected, but it was set to indicate that the other party polling transmitter does not have this function, and in this case, to allow the user to select which selective polling to perform. All the selective polling communications are displayed, and one of the selective polling communications is selected by a simple key operation.

【0030】発呼回路28は、信号線20hに発呼命令
パルスが発生すると、信号線20gに出力されている電
話番号情報を入力し、信号線2bに選択信号を出力す
る。
When a calling command pulse is generated on the signal line 20h, the calling circuit 28 inputs the telephone number information output on the signal line 20g, and outputs a selection signal on the signal line 2b.

【0031】制御回路20は、特に本発明の第1実施例
において、複数のセレクティブポーリング通信が選択さ
れた後、発呼先の指定があった場合において、発呼先が
複数のセレクティブポーリング通信が可能であれば、す
ぐにダイヤルを行う。一方、発呼先が複数のセレクティ
ブポーリング通信が不可能であれば、複数のセレクティ
ブポーリング通信が不可能な旨を表示し、さらに入力さ
れた複数のセレクティブポーリング通信を表示し、この
中から1つのセレクティブポーリング通信を選択しての
ポーリング受信の開始が指定されると、ダイヤル動作へ
移行するよう制御する。また、発呼先に対応して複数の
セレクティブポーリング通信が可能であるか否かの登録
情報を、通信時に初期識別信号を受信する毎に登録回路
24にアップデートしていく処理を行う。
In the first embodiment of the present invention, in particular, in the first embodiment of the present invention, when a plurality of selective polling communications are selected and then a call destination is specified, the selective polling communication with a plurality of call destinations is performed. If possible, dial immediately. On the other hand, if the call destination cannot perform a plurality of selective polling communications, it indicates that a plurality of selective polling communications cannot be performed, and further displays a plurality of input selective polling communications. When the start of the polling reception by selecting the selective polling communication is specified, the control is performed so as to shift to the dial operation. In addition, the registration circuit 24 performs a process of updating registration information as to whether or not a plurality of selective polling communications are possible in accordance with a call destination to the registration circuit 24 each time an initial identification signal is received during communication.

【0032】図2〜図5は、本発明の第1実施例におけ
る制御回路20の制御の流れを示すフローチャートであ
る。
FIGS. 2 to 5 are flowcharts showing the control flow of the control circuit 20 in the first embodiment of the present invention.

【0033】図2において、S0は始めを表わしてい
る。S2では、信号線20aに信号レベル「0」に信号
を出力してCMLをオフする。S4では、信号線20d
に信号レベル「0」に信号を出力してANSam信号を
送出しない。
In FIG. 2, S0 indicates the beginning. In S2, a signal is output to the signal level "0" on the signal line 20a to turn off the CML. In S4, the signal line 20d
At the signal level "0", and does not transmit the ANSam signal.

【0034】S6では、信号線22aの情報を入力し、
複数のセレクティブポーリング受信が選択されたか否か
を判断し、選択されるとS10に進み、複数のセレクテ
ィブポーリング受信の指定を記憶していき、選択されて
いないと、S8に進み、その他の処理をする。
In S6, information on the signal line 22a is input, and
It is determined whether or not a plurality of selective polling receptions have been selected, and if selected, the process proceeds to S10, where designation of a plurality of selective polling receptions is stored. If not, the process proceeds to S8 and other processes are performed. I do.

【0035】S12では、信号線22aの情報を入力し
て発呼が選択されたか否かを判断し、発呼が選択される
とS14に進み、発呼が選択されていないとS10に進
む。S14では、信号線24aの情報を入力し、登録回
路24より判断し、この宛先は複数のセレクティブポー
リング受信が可能であるか否かを判断し、可能であると
S16に進み、可能でないとS42に進む。
At S12, the information on the signal line 22a is input to determine whether or not the call is selected. If the call is selected, the process proceeds to S14, and if the call is not selected, the process proceeds to S10. In S14, the information of the signal line 24a is input, and the judgment is made by the registration circuit 24. It is judged whether or not a plurality of selective polling receptions are possible for this destination. If it is possible, the process proceeds to S16. Proceed to.

【0036】S16では、発呼回路28を使用して、指
定された宛先へ発呼する。S18では、信号線20aに
信号レベル「1」の信号を出力してCMLをオンする。
S20では、前手順を行い、(CSI)DIS信号の受
信等を行う。
In S16, a call is made to the designated destination using the calling circuit 28. In S18, a signal of signal level "1" is output to the signal line 20a to turn on the CML.
In S20, a pre-procedure is performed to receive a (CSI) DIS signal and the like.

【0037】S22では、DIS信号のFIFのxビッ
トは1であるか否か判断され、1であると、ポーリング
送信機側は、複数のセレクティブポーリング送信が可能
であるのでS24に進み、0であると、ポーリング送信
機側は、複数のセレクティブポーリング送信が可能でな
いのでS38に進む。
At S22, it is determined whether or not the x bit of the FIF of the DIS signal is 1, and if it is 1, the polling transmitter proceeds to S24 because a plurality of selective polling transmissions are possible, and proceeds to S24. If there is, the polling transmitter side cannot perform a plurality of selective polling transmissions, and thus proceeds to S38.

【0038】S24では、カウンタkに1をセットす
る。S26では、(PWDk)SEPk(CIG)DT
C信号の送信を行う。ここで、kは正の整数(1、2、
3、…)がセットされる。また、ここではDTC信号の
FIFのxビット目は1として、ポーリング送信機側に
複数のセレクティブポーリング送信を要求、すなわち1
文章の伝送後、EOS(End of Selecti
on)信号を送信することを要求する。
In S24, 1 is set to a counter k. In S26, (PWDk) SEPk (CIG) DT
The C signal is transmitted. Here, k is a positive integer (1, 2,
3, ...) are set. Here, the x-th bit of the FTC of the DTC signal is set to 1, and a plurality of selective polling transmissions are requested to the polling transmitter side, that is, 1 is set.
After transmitting the text, EOS (End of Selecti)
on) Request to send a signal.

【0039】S28では、(TSI)DCS、Tr・T
CF信号、DOCUMENTkの受信を行い、S30で
は、EOS信号の受信を行う。そして、S32では、ま
たセレクティブポーリング受信する情報があるか否かを
判断し、ないとS34に進み、MCF信号の送信を行
い、S2に進む。また、あるとS36に進み、カウンタ
kの値を1つインクリメントして、S26に進む。
In S28, (TSI) DCS, Tr · T
A CF signal and DOCUMENTk are received, and in S30, an EOS signal is received. Then, in S32, it is determined whether or not there is information for selective polling reception. If not, the process proceeds to S34, where an MCF signal is transmitted, and the process proceeds to S2. If there is, the process proceeds to S36, the value of the counter k is incremented by 1, and the process proceeds to S26.

【0040】また、S38は、信号線24aを介して登
録回路24に、今発呼した宛先は複数のセレクティブポ
ーリング通信の機能のない旨を登録する。S40は、信
号線20fを介してマルチポーリング受信が不可のた
め、通信を切断する旨を表示部26に表示する。なお、
この表示は、何らかのキー操作により消える。
In step S38, the fact that the currently called destination does not have a plurality of selective polling communication functions is registered in the registration circuit 24 via the signal line 24a. In step S40, a message indicating that communication is to be disconnected is displayed on the display unit 26 because multi-polling reception via the signal line 20f is impossible. In addition,
This display disappears by any key operation.

【0041】また、S42では、信号線20fを介し
て、この宛先はマルチポーリング通信が不可である旨、
並びに入力されたマルチポーリングの各SEP番号を表
示し、この中からどのSEP番号のポーリング受信を行
うか指定してほしい旨を表示部26に表示する。
In step S42, a message indicating that the multi-polling communication cannot be performed at the destination via the signal line 20f.
In addition, the input SEP numbers of the multi-polling are displayed, and the display unit 26 displays that it is desired to specify which of the SEP numbers is to be polled and received.

【0042】S44では、信号線22aの情報を入力
し、オペレータのキー操作が30秒以内にあるか否かを
判断し、30秒以内にキー操作があるとS48に進み、
30秒以内にキー操作がないとS46に進み、信号線2
0fを介して表示部26の表示を消去する。
In S44, the information on the signal line 22a is input, and it is determined whether or not the key operation by the operator is performed within 30 seconds. If the key operation is performed within 30 seconds, the process proceeds to S48.
If there is no key operation within 30 seconds, the process proceeds to S46 and the signal line 2
The display on the display unit 26 is deleted via 0f.

【0043】S48では、信号線22aを介して操作部
22より指定されたSEP番号を記憶する。S50で
は、発呼回路28を介して指定された宛先へ発呼する。
S52では、信号線20aに信号レベル「1」の信号を
出力してCMLをオンする。S54では、(CSI)D
IS信号の受信を行う。
In S48, the SEP number designated by the operation unit 22 via the signal line 22a is stored. In S50, a call is made to the designated destination via the calling circuit 28.
In S52, a signal of signal level "1" is output to the signal line 20a to turn on the CML. In S54, (CSI) D
The IS signal is received.

【0044】そしてS56では、DIS信号のFIFの
xビットは1であるか、すなわちポーリング送信機側は
複数のセレクティブポーリング送信をする機能があるか
否かを判断し、DIS信号のFIFのxビットが1、す
なわちポーリング送信機側で複数のセレクティブポーリ
ング送信をする機能があるとS66に進み、DIS信号
のFIFのxビットが0、すなわちポーリング送信機側
で複数のセレクティブポーリング送信をする機能がない
とS58に進む。
In S56, the x bit of the FIF of the DIS signal is 1, that is, the polling transmitter determines whether or not there is a function of performing a plurality of selective polling transmissions. Is 1, that is, if there is a function of performing a plurality of selective polling transmissions on the polling transmitter side, the process proceeds to S66, where the x bit of the FIF of the DIS signal is 0, that is, there is no function of performing a plurality of selective polling transmissions on the polling transmitter side. And S58.

【0045】S58では、(PWD)SEP(CIG)
DTC信号の送信を行う。ここで、DTC信号のFIF
のxビットは0とし、複数のセレクティブポーリング送
信を要求しない。
In S58, (PWD) SEP (CIG)
The DTC signal is transmitted. Here, the DTC signal FIF
Is set to 0, and a plurality of selective polling transmissions are not requested.

【0046】S60では、(TSI)DCS信号、Tr
・TCF信号、DOCUMENTkの受信を行い、S6
2では、EOP信号の受信、S64では、MCF信号の
送信を行う。
In S60, the (TSI) DCS signal, Tr
・ Receive the TCF signal and DOCUMENTk and execute S6
In 2, the EOP signal is received, and in S64, the MCF signal is transmitted.

【0047】S66では、信号線24aを介して登録回
路24に、今発呼した宛先は、複数のセレクティブポー
リング通信の機能がある旨を登録する。S68では、信
号線20fを介して、今発呼した宛先は、複数のセレク
ティブポーリング通信が可能であったので、実行する旨
を表示部26に表示する。なお、この表示は、オペレー
タの何らかのキー操作により消える。
In step S66, the fact that the destination of the current call has a plurality of selective polling communication functions is registered in the registration circuit 24 via the signal line 24a. In S68, the display unit 26 displays a message to the effect that the destination that has just originated the call is to be executed because a plurality of selective polling communications are possible via the signal line 20f. This display is turned off by any key operation by the operator.

【0048】次に本発明の第2実施例について説明す
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0049】この第2実施例では、発呼後に複数のセレ
クティブポーリング通信が選択されると、初期識別信号
を受信後は、この情報に基づいた複数のセレクティブポ
ーリング通信の有無情報、初期識別信号を受信する以前
は、前記登録回路24の登録情報に基づいた複数のセレ
クティブポーリング通信の有無情報により、複数のセレ
クティブポーリング通信の有無を判断し、複数のセレク
ティブポーリング通信が可能であれば、この1通信の中
で実行し、複数のセレクティブポーリング通信が不可能
であれば、2つ目以降のセレクティブポーリング通信を
実行せず、かつ、その旨を表示する。
In the second embodiment, when a plurality of selective polling communications are selected after a call is made, after the initial identification signal is received, the presence / absence information of the plurality of selective polling communications based on this information and the initial identification signal are transmitted. Before receiving, the presence / absence of a plurality of selective polling communications is determined based on the presence / absence information of a plurality of selective polling communications based on the registration information of the registration circuit 24. If a plurality of selective polling communications are possible, this one communication is performed. If a plurality of selective polling communications are not possible, the second and subsequent selective polling communications are not executed, and a message to that effect is displayed.

【0050】図6は、この第2実施例における動作のう
ち上記第1実施例と異なる部分を示すフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing a part of the operation of the second embodiment that is different from that of the first embodiment.

【0051】図6において、S70はS4を表わしてい
る。そして、S72では、信号線22aの情報を入力
し、発呼が選択されたか否かを判断し、発呼が選択され
るとS76に進み、発呼が選択されていないとS74
(S8)に進む。
In FIG. 6, S70 represents S4. In S72, information on the signal line 22a is input, and it is determined whether or not a call is selected. If a call is selected, the process proceeds to S76, and if a call is not selected, the process proceeds to S74.
Proceed to (S8).

【0052】S76では、発呼回路28を使用して指定
された宛先へ発呼する。S78では、信号線20aに信
号レベル「1」の信号を出力してCMLをオンする。
In S76, a call is made to the designated destination using the calling circuit 28. In S78, a signal of the signal level "1" is output to the signal line 20a to turn on the CML.

【0053】S80では、信号線22aの情報を入力
し、複数のセレクティブポーリング受信が選択されたか
否かを判断し、選択されるとS82に進み、選択されて
いないとS92に進む。
In step S80, information on the signal line 22a is input, and it is determined whether a plurality of selective polling receptions have been selected. If the selection has been made, the process proceeds to step S82, and if not, the process proceeds to step S92.

【0054】S82では、信号線24aを介して登録回
路24に格納されている情報を入力し、今発呼した宛先
は、複数のセレクティブポーリング受信が可能であるか
否かを判断し、可能であるとS84に進み、不可能であ
るとS88に進む。
In S82, the information stored in the registration circuit 24 is input via the signal line 24a, and it is determined whether or not the destination of the current call can receive a plurality of selective polls. If there is, the process proceeds to S84, and if not, the process proceeds to S88.

【0055】S84では、信号線22aの情報を入力
し、複数のセレクティブポーリング受信の指定を記憶し
ていく。S86では、上述したS20からS40の実行
を行う。ここで、S20からS34の通信中において、
複数のマルチポーリング受信が、オペレータより選択さ
れたら記憶していく。
In S84, information on the signal line 22a is input, and a plurality of selective polling reception designations are stored. In S86, the above-described S20 to S40 are executed. Here, during the communication from S20 to S34,
When a plurality of multi-polling receptions are selected by the operator, they are stored.

【0056】また、S88では、信号線20fを介して
複数のセレクティブポーリング受信が不可能な旨を表示
部26に表示する。なお、この表示は何らかのキー操作
により消去する。次に、S90では、上述したS54か
らS66の実行を表わしている。ここで、S66の実行
の後は、S58へ進む。
In step S88, the display unit 26 displays on the display unit 26 that a plurality of selective polling receptions are impossible via the signal line 20f. This display is deleted by any key operation. Next, S90 represents execution of S54 to S66 described above. Here, after execution of S66, the process proceeds to S58.

【0057】また、S92では、(CSI)DIS信号
の受信を行う。S94では、DIS信号のFIFのxビ
ットにより登録回路24に、今発呼した宛先は複数のセ
レクティブポーリング通信の機能の有無を登録する。こ
こで、DIS信号のFIFのxビットが1であれば、機
能ありと登録し、DIS信号のFIFのxビットが0で
あれば、機能なしと登録する。
At S92, a (CSI) DIS signal is received. In step S94, the presence / absence of a plurality of selective polling communication functions is registered in the registration circuit 24 with the x bits of the FIF of the DIS signal. Here, if the x bit of the FIF of the DIS signal is 1, it is registered as having a function, and if the x bit of the FIF of the DIS signal is 0, it is registered as having no function.

【0058】S96では、DIS信号のFIFのxビッ
トは1であるか、すなわち、相手ポーリング送信機は、
複数のポーリング通信の機能を有しているか否かを判断
し、DIS信号のFIFのxビットが1、すなわち相手
ポーリング送信機が、複数のセレクティブポーリング通
信機能を有しているとS100に進み、DIS信号のF
IFのxビットが0、すなわち相手ポーリング送信機が
複数のセレクティブポーリング通信機能を有していない
とS98に進む。
In S96, whether the x bit of the FIF of the DIS signal is 1, that is, the partner polling transmitter
It is determined whether or not it has a plurality of polling communication functions. If the x bit of the FIF of the DIS signal is 1, that is, if the partner polling transmitter has a plurality of selective polling communication functions, the process proceeds to S100, DIS signal F
If the x bit of the IF is 0, that is, if the partner polling transmitter does not have a plurality of selective polling communication functions, the process proceeds to S98.

【0059】S98では、上述したS54、S58から
S64の実行を行う。ここで、信号線22aの情報を入
力し、マルチポーリング受信が選択されたら、信号線2
0fを介して表示部26に複数のセレクティブポーリン
グ受信が不可な旨を表示する。なお、この表示は何らか
のキー操作により消去する。
In S98, S54, S58 to S64 described above are executed. Here, the information of the signal line 22a is input, and when the multi-polling reception is selected, the signal line 2
A message indicating that a plurality of selective polling receptions are impossible is displayed on the display unit 26 via 0f. This display is deleted by any key operation.

【0060】S100では、上述したS24からS34
の実行を行う。ここで、信号線22aの情報を入力し、
オペレータよりマルチポーリング受信が選択されると、
これを記憶する。
In S100, the above-mentioned S24 to S34
Perform the execution of Here, the information of the signal line 22a is input,
When multi-polling reception is selected by the operator,
This is stored.

【0061】図8は、本発明の第3実施例のファクシミ
リ装置を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a facsimile apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【0062】NCU(網制御装置)102は、電話網を
データ通信等に使用するために、その回線の端末に接続
し、電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路
への切換えを行なったり、ループの保持を行なうもので
ある。また、NCU102は、制御回路120からの信
号レベル(信号線120a)が「0」であれば、電話回
線102aを電話機104側に接続し、信号レベルが
「1」であれば、電話回線102aをファクシミリ装置
側に接続するものである。なお、通常状態では、電話回
線102aは、電話機104側に接続されている。
An NCU (Network Control Unit) 102 connects a telephone network to a terminal of the line and controls connection of a telephone exchange network or switches to a data communication path in order to use the telephone network for data communication or the like. Or to maintain a loop. If the signal level (signal line 120a) from control circuit 120 is “0”, NCU 102 connects telephone line 102a to telephone set 104, and if the signal level is “1”, NCU 102 connects telephone line 102a. It is connected to the facsimile machine side. In a normal state, the telephone line 102a is connected to the telephone 104.

【0063】ハイブリッド回路106は、送信系の信号
と受信系の信号とを分離し、加算回路112からの送信
信号をNCU102経由で、電話回線102aに送出
し、相手側からの信号をNCU102経由で受取り、信
号線106a経由で、変復調器108に送るものであ
る。
The hybrid circuit 106 separates the transmission system signal and the reception system signal, sends the transmission signal from the addition circuit 112 to the telephone line 102a via the NCU 102, and transmits the signal from the other party via the NCU 102. The signal is received and sent to the modem 108 via the signal line 106a.

【0064】変復調器108は、ITU−T勧告V.
8、V.21、V.27ter、V.29、V.17、
V.34に基づいた変調、および復調を行なうものであ
り、信号線120cにより、各伝送モードが指定され
る。この変復調器108は、信号線120bに出力され
ている信号を入力し、変調データを信号線108aに出
力し、信号線106aに出力されている受信信号を入力
し、復調データを信号線108bに出力する。
The modem 108 is based on ITU-T Recommendation V.
8, V.I. 21, V.I. 27ter, V.I. 29, V.I. 17,
V. The modulation and the demodulation are performed based on the signal line 34, and each transmission mode is designated by the signal line 120c. The modem 108 receives the signal output on the signal line 120b, outputs the modulated data on the signal line 108a, receives the received signal output on the signal line 106a, and outputs the demodulated data on the signal line 108b. Output.

【0065】ANSam送出回路110は、ANSam
信号を送出する回路であり、信号線120dに信号レベ
ル「1」の信号が出力されている時には、信号線110
aにANSam信号を送出し、信号線120dに信号レ
ベル「0」の信号が出力されている時には、信号線11
0aに何も信号を出力しない。
The ANSam sending circuit 110 outputs the ANSam
This is a circuit for transmitting a signal. When a signal of signal level “1” is output to the signal line 120d, the signal line 110
a when the signal of signal level “0” is output to the signal line 120 d,
No signal is output at 0a.

【0066】加算回路112は、信号線108aの情報
と信号線110aの情報とを入力し、加算した結果を信
号線112aに出力するものである。読取回路114
は、原稿の画像を読取り、この読取り画像データを信号
線114aに出力するものである。記録回路116は、
信号線120eに出力されている情報を順次1ライン毎
に記録するものである。
The addition circuit 112 inputs the information of the signal line 108a and the information of the signal line 110a, and outputs the result of addition to the signal line 112a. Read circuit 114
Is for reading an image of a document and outputting the read image data to a signal line 114a. The recording circuit 116
The information output to the signal line 120e is sequentially recorded line by line.

【0067】メモリ回路118は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
The memory circuit 118 is used to store raw information of read data or coded information, and also stores received information or decoded information.

【0068】発呼回路122は、信号線120gに発呼
命令パルスが発生すると、信号線120fに出力されて
いる電話番号情報を入力し、信号線102bに選択信号
を出力する。
When a calling command pulse is generated on the signal line 120g, the calling circuit 122 inputs the telephone number information output on the signal line 120f, and outputs a selection signal on the signal line 102b.

【0069】操作部124は、ワンタッチダイヤル、短
縮ダイヤル、テンキー、タイマポーリング受信選択キ
ー、時刻設定キー、ポーリング受信選択キー、SEP信
号入力キー、その他ファンクションキーがあり、押下さ
れたキー情報は信号線124aに出力される。ランプ1
26は、1通信の中で、さらにポーリング受信のSEP
信号の入力を受付けることを表わすランプであり、信号
線120hに信号レベル「1」の信号が出力されている
とランプが点灯し、信号線120hに信号レベル「0」
の信号が出力されているとランプが消灯する。
The operation unit 124 has a one-touch dial, abbreviated dial, a numeric keypad, a timer polling reception selection key, a time setting key, a polling reception selection key, an SEP signal input key, and other function keys. 124a. Lamp 1
26 is a SEP for polling reception in one communication.
This lamp indicates that a signal input is received. When a signal of signal level "1" is output to signal line 120h, the lamp is turned on, and signal level "0" is output to signal line 120h.
When the signal is output, the lamp goes out.

【0070】制御回路120は、本発明の第3実施例に
おいて、タイマポーリング受信、または、リアルタイム
ポーリング受信により、ポーリング受信機から複数のセ
レクティブポーリング受信を要求するか否かの通知を変
える制御を行う。
In the third embodiment of the present invention, the control circuit 120 performs control to change notification of whether to request a plurality of selective polling receptions from the polling receiver by timer polling reception or real-time polling reception. .

【0071】具体的にはタイマポーリング受信時は、ポ
ーリング受信機側にて、1つのセレクティブポーリング
が選択されている場合には、ポーリング送信機側に複数
のセレクティブポーリング受信を要求せず。また、複数
のセレクティブポーリングが選択されている場合には、
ポーリング送信機側に複数のセレクティブポーリング受
信を要求する。
Specifically, at the time of timer polling reception, when one selective polling is selected on the polling receiver side, the polling transmitter side does not request a plurality of selective polling receptions. Also, if multiple selective polls are selected,
Request the polling transmitter to receive multiple selective polls.

【0072】一方、リアルタイムポーリング受信時に
は、ポーリング受信機側にて、1つのセレクティブポー
リングが選択されている場合、複数のセレクティブポー
リングが選択されている場合のどちらの場合において
も、ポーリング送信機側に複数のセレクティブポーリン
グ受信を要求する。
On the other hand, at the time of real-time polling reception, the polling transmitter side selects either one selective polling or a plurality of selective polling at the polling receiver side. Request multiple selective polling reception.

【0073】図9〜図12は、本発明の第3実施例にお
ける制御回路120の制御の流れを示すフローチャート
である。
FIGS. 9 to 12 are flowcharts showing the control flow of the control circuit 120 in the third embodiment of the present invention.

【0074】図9において、S200は始めを表わして
いる。S202では、信号線120aに信号レベル
「0」に信号を出力してCMLをオフする。S204で
は、信号線120dに信号レベル「0」に信号を出力し
てANSam信号を送出しない。S206では、信号線
120hに信号レベル「0」に信号を出力して、ポーリ
ング受信受付ランプ126を消灯する。
In FIG. 9, S200 represents the beginning. In S202, a signal is output to the signal line 120a at the signal level "0" to turn off the CML. In S204, the signal is output to the signal level "0" on the signal line 120d, and the ANSam signal is not transmitted. In S206, a signal is output to the signal line 120h at the signal level "0", and the polling reception acceptance lamp 126 is turned off.

【0075】S208では、信号線124aの情報を入
力し、タイマポーリング受信の選択が行われたか否かを
判断し、選択されるとS210に進み、信号線124a
の情報を入力し、ポーリング受信する発呼宛先、ポーリ
ング受信を行う時刻、セレクティブポーリング信号(S
EP信号)(これは複数入力することも可能)を操作部
より入力し、この後、S212に進む。また、選択され
ていないと、そのままS212に進む。
In step S208, the information of the signal line 124a is inputted, and it is determined whether or not the timer polling reception is selected.
, The call destination for polling reception, the time for polling reception, and the selective polling signal (S
An EP signal) (a plurality of EP signals can be input) is input from the operation unit, and thereafter, the process proceeds to S212. If not selected, the process directly proceeds to S212.

【0076】S212では、タイマポーリング受信が登
録されていて、これを実行する時刻になったか否かを判
断し、YESであるとS244に進み、NOであるとS
214に進む。
At S212, it is determined whether or not the timer polling reception has been registered and it is time to execute the timer polling reception. If YES, the process proceeds to S244, and if NO, the process proceeds to S244.
Proceed to 214.

【0077】S214では、信号線124aの信号を入
力し、ポーリング受信が選択されたか否かを判断し、選
択されるとS218に進み、選択されていないとS21
6に進み、その他の処理をする。
In S214, the signal of the signal line 124a is input, and it is determined whether or not the polling reception is selected. If it is selected, the process proceeds to S218, and if not, the process proceeds to S21.
Proceed to 6 to perform other processing.

【0078】S218では、信号線120hに信号レベ
ル「0」に信号を出力し、この1通信の中で、さらにポ
ーリング受信を受け付けできる旨を表わすランプ126
を点灯する。
At S218, a signal is output at signal level "0" to signal line 120h, and lamp 126 indicating that polling reception can be accepted in one communication.
Lights up.

【0079】S219では、指定された電話番号を信号
線120fに出力後、信号線120gに発呼命令をパル
スを発生し、指定された宛先へ発呼する。S220で
は、セレクティブポーリング受信を行う文章番号kに1
をセットする。S222では、信号線120aに信号レ
ベル「1」に信号を出力し、CMLをオンする。
In step S219, after outputting the designated telephone number to the signal line 120f, a calling command is generated on the signal line 120g, and a call is made to the designated destination. In S220, 1 is added to the sentence number k for performing selective polling reception.
Is set. In S222, a signal is output to the signal line 120a at the signal level "1", and the CML is turned on.

【0080】S224では、(CSI)DIS信号の受
信を行う。ここで、受信するDIS信号のFIFのxビ
ットは1と仮定する。そして、DIS信号のFIFのx
ビットが1であると、ポーリング送信機は1通信内での
複数のセレクティブポーリング送信が可能であることを
表わし、DIS信号のFIFのxビットが0であるとポ
ーリング送信機は、1通信内での複数のセレクティブポ
ーリング送信が不可能であることを表わす。この制御
は、信号線124aの情報を入力し、複数のセレクティ
ブポーリングが操作部より選択されたら、記憶してい
く。
At S224, a (CSI) DIS signal is received. Here, it is assumed that the x bit of the FIF of the received DIS signal is 1. Then, x of the FIF of the DIS signal
When the bit is 1, it indicates that the polling transmitter can perform a plurality of selective polling transmissions in one communication. When the x bit of the FIF of the DIS signal is 0, the polling transmitter can perform the polling transmission in one communication. Indicates that multiple selective polling transmissions are not possible. In this control, information on the signal line 124a is input and stored when a plurality of selective polling is selected from the operation unit.

【0081】S226では、(PWDk)SEPk(C
IG)DTC信号の送信を行う。ここで、DTC信号の
FIFのxビットは1とし、ポーリング送信機に、1通
信の中で、複数のセレクティブポーリング受信をしたい
旨を要求する。具体的には、ポーリング送信機は指定さ
れた文章のポーリング送信が終了後、EOP信号を送信
しないで、EOS信号を送信し、この後、SEPk(C
IG)DTC信号を受信すると、ここで指定されたセレ
クティブポーリング送信をし、MCF信号を受信する
と、回線断となる。
At S226, (PWDk) SEPk (C
IG) Transmit a DTC signal. Here, the x bit of the FIF of the DTC signal is set to 1, and the polling transmitter is requested to perform a plurality of selective polling receptions in one communication. Specifically, the polling transmitter transmits an EOS signal without transmitting the EOP signal after the polling transmission of the designated text is completed, and thereafter, the SEPk (C
IG) When the DTC signal is received, the selective polling transmission designated here is performed, and when the MCF signal is received, the line is disconnected.

【0082】またDTC信号のFIFのxビットはが0
であると、ポーリング送信機に1通信の中で、複数のセ
レクティブポーリング受信をしたい旨を要求しない。具
体的には、ポーリング送信機は指定された文章のポーリ
ング送信が終了後、EOP信号を送信する。S226に
おいても信号線124aの情報を入力し、複数のセレク
ティブポーリングが操作部より選択されたら、記憶して
いく。
The x bit of the DIF of the DTC signal is 0.
In this case, the polling transmitter is not required to perform a plurality of selective polling receptions in one communication. Specifically, the polling transmitter transmits an EOP signal after the polling transmission of the designated text is completed. Also in S226, information of the signal line 124a is input, and when a plurality of selective polling is selected from the operation unit, the information is stored.

【0083】S228では(TSI)DCS信号の受
信、S230ではTr・TCF信号の受信、S232で
はCFR信号の送信を行う。これらの制御においても、
信号線124aの情報を入力し、複数のセレクティブポ
ーリングが操作部124より選択されたら、記憶してい
く。
At S228, the (TSI) DCS signal is received, at S230, the Tr / TCF signal is received, and at S232, the CFR signal is transmitted. In these controls,
Information of the signal line 124a is input, and when a plurality of selective polling is selected by the operation unit 124, the information is stored.

【0084】S234では、SEPk信号により指定し
たポーリング情報の受信を行う。ここで、複数の受信も
可能である。S234においても信号線124aの情報
を入力し、複数のセレクティブポーリングが操作部12
4より選択されたら、記憶していく。
In S234, the polling information specified by the SEPk signal is received. Here, a plurality of receptions are also possible. Also in S234, information on the signal line 124a is input, and a plurality of selective polling operations are performed on the operation unit 12.
If it is selected from 4, it will be stored.

【0085】S236は、EOS信号の受信を表わして
いる。S236において信号線124aの情報を入力
し、複数のセレクティブポーリングが操作部124より
選択されたら、記憶していく。
Step S236 represents the reception of the EOS signal. In S236, information on the signal line 124a is input, and when a plurality of selective polling is selected by the operation unit 124, the information is stored.

【0086】S238では、まだポーリング受信してい
ないセレクティブポーリングする情報があるか否かを判
断し、あるとS242に進み、文章番号kの値を1つイ
ンクリメントしてS226に進む。また、ないとS24
0に進み、MCF信号の送信を行い、S202に進む。
In S238, it is determined whether there is information for selective polling that has not been polled and received. If so, the flow proceeds to S242, where the value of the document number k is incremented by one, and the flow proceeds to S226. If not, S24
In step S202, the MCF signal is transmitted, and the process proceeds to step S202.

【0087】S244では、1通信の中で、複数のセレ
クティブポーリング受信が選択されているか否かを判断
し、選択されているとS246に進み、選択されていな
いとS248に進む。
In S244, it is determined whether or not a plurality of selective polling receptions have been selected in one communication. If the selection has been made, the process proceeds to S246, and if not, the process proceeds to S248.

【0088】S246では、上述したS219からS2
40の制御を実行する。ここで、複数のセレクティブポ
ーリングの操作部126からの入力は全て禁止とする。
In S246, the processing from S219 to S2 is performed.
The control of 40 is executed. Here, all inputs from the operation unit 126 for a plurality of selective polling are prohibited.

【0089】また、S248では、指定された電話番号
を信号線120fに出力後、信号線120gに発呼命令
パルスを発生し、発呼回路122から指定された宛先へ
発呼する。S250では、信号線120aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。
In step S248, after outputting the designated telephone number to the signal line 120f, a calling command pulse is generated on the signal line 120g, and the calling circuit 122 calls the designated destination. In S250, a signal of the signal level “1” is output to the signal line 120a, and the CML is turned on.

【0090】S252では、(CSI)DIS信号の受
信を行い、S254では、(PWD)SEP(CIG)
DTC信号の送信を行う。ここで、DTS信号のFIF
のxビットは0とする。
At S252, the (CSI) DIS signal is received. At S254, (PWD) SEP (CIG)
The DTC signal is transmitted. Here, the DTS signal FIF
X bit is set to 0.

【0091】S256では、(TSI)DCS信号の受
信、S258では、Tr・TCF信号の受信、S260
では、CFR信号の送信を行う。S262では、SEP
信号により指定したポーリング情報の受信を行う。ここ
で、複数の受信ももちろん可能である。
In step S256, the (TSI) DCS signal is received. In step S258, the Tr / TCF signal is received.
Then, a CFR signal is transmitted. In S262, the SEP
The polling information specified by the signal is received. Here, a plurality of receptions are of course also possible.

【0092】S264では、EOP信号の受信を行う。
そして、S266では、MCF信号の送信を行い、S2
02に進む。
At S264, an EOP signal is received.
Then, in S266, the MCF signal is transmitted, and in S2
Go to 02.

【0093】次に、本発明の第4実施例として、タイマ
ポーリング受信にて、複数のセレクティブポーリング受
信をしている時には、同一通信中のセレクティブポーリ
ング受信を受付けるようにしてもよい。具体的には、上
述した第3実施例のS246において、S218からS
240を実行するように変更すればよい。
Next, as a fourth embodiment of the present invention, when a plurality of selective polling receptions are performed in the timer polling reception, the selective polling reception during the same communication may be accepted. Specifically, in S246 of the third embodiment described above, S218 to S
240 may be changed.

【0094】なお、以上の実施例では、スタンドアロー
ンタイプのファクシミリ装置を例に説明したが、本発明
はこれに限らず、例えばコピー機能や電子ファイル機
能、さらにはデータ処理機能を通信機能と複合させた総
合的なデータ処理システムにおけるデータ通信制御に適
用し得ることは勿論である。また、上述のような画像通
信のみならず、各種データ通信に適用できる。
In the above embodiment, a stand-alone type facsimile apparatus has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, a copy function, an electronic file function, and a data processing function are combined with a communication function. Of course, it can be applied to the data communication control in the integrated data processing system. Further, the present invention can be applied not only to the image communication as described above but also to various data communication.

【0095】[0095]

【発明の効果】以上説明したように本出願の第1〜第5
の発明によれば、複数のセレクティブポーリング通信が
可能な端末から複数のセレクティブポーリングを受信し
ようとし、その機能をポーリング送信機側が有していな
い場合に、ユーザにその旨を表示し、ユーザはセレクテ
ィブポーリングを再入力せずに、簡単な操作で1つのセ
レクティブポーリングを指定し、ポーリング受信を行う
ことが可能になり、極めて便利になった。
As described above, the first to fifth embodiments of the present application are described.
According to the invention, when a plurality of selective polling is to be received from a terminal capable of a plurality of selective polling communications, and the polling transmitter does not have the function, a message to that effect is displayed to the user, This makes it possible to designate one selective polling and perform polling reception by a simple operation without re-entering polling, which is extremely convenient.

【0096】また、本出願の第3の発明によれば、発呼
後に複数のセレクティブポーリングをユーザが選択した
場合において、ポーリング送信機側に複数のセレクティ
ブポーリング送信機能がない場合に、2つ目以降のセレ
クティブポーリングの設定はできず、さらに、オペレー
タにその旨を表示できるので、ユーザの誤解はなく、使
い易い装置を提供できる。
Further, according to the third invention of the present application, when a user selects a plurality of selective polling after a call is made, if the polling transmitter does not have a plurality of selective polling transmission functions, the second one is selected. The subsequent selective polling cannot be set, and the operator can be notified to that effect. Therefore, an easy-to-use device without user misunderstanding can be provided.

【0097】また、本出願の第4の発明によれば、発呼
先に対応して複数のセレクティブポーリング通信が可能
であるか否かの登録情報を、最新のものに更新でき、的
確な判断が可能になる。
Further, according to the fourth invention of the present application, it is possible to update the registration information as to whether or not a plurality of selective polling communications are possible in accordance with a call destination, and to make an accurate judgment. Becomes possible.

【0098】また、本出願の第6〜第9の発明によれ
ば、1つのセレクティブポーリングが選択されている場
合において、リアルタイムポーリング受信時には、ポー
リング送信機側に複数のセレクティブポーリング受信を
要求することにより、通信途中からのセレクティブポー
リング受信の追加を可能とし、一方、タイマポーリング
受信時には、人手を介していないため、通信途中からの
セレクティブポーリング受信の追加は少ないと判断して
複数のセレクティブポーリング受信を要求しないように
したので、既存のプロトコルとなり、プロトコル上での
不具合を極めて少なく抑えることができる。
According to the sixth to ninth aspects of the present invention, when one selective polling is selected, a plurality of selective polling receptions are requested to the polling transmitter when real-time polling is received. This enables selective polling reception to be added during the middle of communication.On the other hand, at the time of timer polling reception, since there is no manual operation, it is determined that the addition of selective polling reception during the middle of communication is small, and multiple selective polling reception is performed. Since no request is made, the protocol becomes an existing protocol, and defects in the protocol can be extremely reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1、第2実施例を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing first and second embodiments of the present invention.

【図2】上記第1実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation in the first embodiment.

【図3】上記第1実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation in the first embodiment.

【図4】上記第1実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation in the first embodiment.

【図5】上記第1実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation in the first embodiment.

【図6】上記第1実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation in the first embodiment.

【図7】上記第2実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation in the second embodiment.

【図8】本発明の第3実施例を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.

【図9】上記第3実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation in the third embodiment.

【図10】上記第3実施例における動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation in the third embodiment.

【図11】上記第3実施例における動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation in the third embodiment.

【図12】上記第3実施例における動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation in the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2、102…NCU、 4、104…電話機、 6、106…ハイブリッド回路、 8、108…変復調器、 10、110…ANSam送出回路、 12、112…加算回路、 14、114…読取回路、 16、116…記録回路、 18、118…メモリ回路、 20、120…制御回路、 22、124…操作部、 24…登録回路、 26…表示部、 28、122…発呼回路、 126…ポーリング受信受付ランプ。 2, 102: NCU, 4, 104: Telephone, 6, 106: Hybrid circuit, 8, 108: Modulator / demodulator, 10, 110: ANSam transmission circuit, 12, 112: Addition circuit, 14, 114: Reading circuit, 16, 116: recording circuit, 18, 118: memory circuit, 20, 120: control circuit, 22, 124: operation unit, 24: registration circuit, 26: display unit, 28, 122: calling circuit, 126: polling reception acceptance lamp .

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 発呼先に対応して複数のセレクティブポ
ーリング通信が可能であるか否かを登録する登録手段を
有し、 複数のセレクティブポーリング通信が選択された後、発
呼先の指定があった場合において、前記登録手段に登録
された情報より、その発呼先が複数のセレクティブポー
リング通信の可能な相手であればダイヤル動作を行い、
発呼先が複数のセレクティブポーリング通信の不可能な
相手であれば、複数のセレクティブポーリング通信が不
可能である旨を表示し、ダイヤル動作を行わないことを
特徴とする通信装置。
A registration means for registering whether or not a plurality of selective polling communications are possible in accordance with a call destination, wherein after a plurality of selective polling communications are selected, designation of a call destination is performed. In the case where there is, from the information registered in the registration means, if the call destination is a partner capable of a plurality of selective polling communication, perform a dial operation,
A communication apparatus characterized by displaying that a plurality of selective polling communications are not possible and not performing a dialing operation if the call destination is a partner that cannot perform a plurality of selective polling communications.
【請求項2】 請求項1において、 発呼先が複数のセレクティブポーリング通信の不可能な
相手であれば、複数のセレクティブポーリング通信が不
可能である旨に加えて、入力された複数のセレクティブ
ポーリングを表示し、この中から1つのセレクティブポ
ーリング通信を選択してポーリング受信の開始を指定す
ることにより、ダイヤル動作へ移行することを特徴とす
る通信装置。
2. The method according to claim 1, wherein if the call destination is a partner that cannot perform a plurality of selective polling communications, the plurality of selective polling communications cannot be performed and, in addition, a plurality of input selective polling communications cannot be performed. And selecting one of the selective polling communications from among the selected polling communications and designating the start of polling reception, thereby shifting to a dial operation.
【請求項3】 発呼先に対応して複数のセレクティブポ
ーリング通信が可能であるか否かを登録する登録手段を
有し、 発呼後に複数のセレクティブポーリング通信が選択され
た場合、初期識別信号を受信する以前は、前記登録手段
の登録情報に基づいて複数のセレクティブポーリング通
信の可否を判断し、初期識別信号を受信後は、この情報
に基づいて複数のセレクティブポーリング通信の可否を
判断し、 複数のセレクティブポーリング通信が可能であれば、こ
の1通信の中で実行し、複数のセレクティブポーリング
通信が不可能であれば、2つ目以降のセレクティブポー
リング通信を実行せず、かつ、その旨を表示することを
特徴とする通信装置。
3. Registering means for registering whether or not a plurality of selective polling communications are possible corresponding to a call destination, and when a plurality of selective polling communications are selected after the call, an initial identification signal is provided. Before receiving the registration means, determine whether or not a plurality of selective polling communication is possible based on the registration information of the registration unit, and after receiving the initial identification signal, determine whether or not a plurality of selective polling communication is possible based on this information, If a plurality of selective polling communications are possible, the process is executed during this one communication. If a plurality of selective polling communications are not possible, the second and subsequent selective polling communications are not executed, and the fact is described. A communication device characterized by displaying.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において、 発呼先に対応して複数のセレクティブポーリング通信が
可能であるか否かの登録情報は、通信時に初期識別信号
を受信する毎にアップデートして登録していくことを特
徴とする通信装置。
4. The registration information according to claim 1, wherein the registration information as to whether or not a plurality of selective polling communications is possible corresponding to the call destination is performed each time an initial identification signal is received during communication. A communication device characterized by being updated and registered.
【請求項5】 発呼先に対応して複数のセレクティブポ
ーリング通信が可能であるか否かを登録しておき、 複数のセレクティブポーリング通信が選択された後、発
呼先の指定があった場合において、前記登録した情報よ
り、その発呼先が複数のセレクティブポーリング通信の
可能な相手であればダイヤル動作を行い、発呼先が複数
のセレクティブポーリング通信の不可能な相手であれ
ば、複数のセレクティブポーリング通信が不可能である
旨を表示し、ダイヤル動作を行わないことを特徴とする
通信装置の制御方法。
5. Registering whether or not a plurality of selective polling communications is possible corresponding to a call destination, and specifying a call destination after selecting a plurality of selective polling communications. In the registered information, the dialing operation is performed if the call destination is a partner capable of a plurality of selective polling communications, and if the call destination is a partner capable of a plurality of selective polling communications, a plurality of dialing operations are performed. A method for controlling a communication device, characterized by displaying that selective polling communication is impossible and not performing a dial operation.
【請求項6】 複数のセレクティブポーリング通信を実
行する手段と、 相手側ポーリング送信機からポーリング受信機へ送られ
る複数のセレクティブポーリング通信機能を有している
か否かの通知を受信する手段と、 ポーリング受信機から相手側ポーリング送信機へ複数の
セレクティブポーリング受信を要求するか否かを通知す
る手段と、 タイマポーリング受信を設定実行する手段と、 タイマポーリング受信時とリアルタイムポーリング受信
時とで、ポーリング受信機から複数のセレクティブポー
リング受信を要求するか否かの通知を変える手段と、 を有することを特徴とする通信装置。
6. A means for executing a plurality of selective polling communications, a means for receiving a notification from a partner polling transmitter to a polling receiver as to whether or not it has a plurality of selective polling functions, Means for notifying the remote polling transmitter of whether to request multiple selective polling receptions, means for setting and executing timer polling reception, and polling reception for timer polling reception and real-time polling reception Means for changing notification of whether to request a plurality of selective polling receptions from a device.
【請求項7】 請求項6において、 タイマポーリング受信時には、ポーリング受信機側にお
いて、1つのセレクティブポーリングが選択されている
場合には、ポーリング送信機側に複数のセレクティブポ
ーリング受信を要求せず、複数のセレクティブポーリン
グが選択されている場合には、ポーリング送信機側に複
数のセレクティブポーリング受信を要求することを特徴
とする通信装置。
7. The method according to claim 6, wherein, when one selective polling is selected on the polling receiver side at the time of timer polling reception, a plurality of selective polling receptions are not requested to the polling transmitter side. A communication apparatus for requesting the polling transmitter to receive a plurality of selective polls when the selective polling is selected.
【請求項8】 請求項6において、 リアルタイムポーリング受信時には、ポーリング受信機
側において、1つのセレクティブポーリングが選択され
ている場合と複数のセレクティブポーリングが選択され
ている場合のどちらの場合においても、ポーリング送信
機側に複数のセレクティブポーリング受信を要求するこ
とを特徴とする通信装置。
8. The polling apparatus according to claim 6, wherein, at the time of real-time polling reception, the polling receiver side performs polling regardless of whether one selective polling is selected or a plurality of selective polling. A communication device for requesting a plurality of selective polling receptions from a transmitter.
【請求項9】 ポーリング受信機から相手側ポーリング
送信機へ複数のセレクティブポーリング受信を要求する
か否かを通知する通信方法であって、 タイマポーリング受信時とリアルタイムポーリング受信
時とで、ポーリング受信機から複数のセレクティブポー
リング受信を要求するか否かの通知内容を変えるように
したことを特徴とする通信方法。
9. A communication method in which a polling receiver notifies a partner polling transmitter of whether or not to request a plurality of selective polling receptions, wherein a polling receiver is used for timer polling reception and real-time polling reception. A communication method for changing whether or not to request the reception of a plurality of selective polls.
JP9121712A 1997-03-12 1997-04-24 Communication equipment Pending JPH10304166A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121712A JPH10304166A (en) 1997-04-24 1997-04-24 Communication equipment
US09/041,010 US6281987B1 (en) 1997-03-12 1998-03-12 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121712A JPH10304166A (en) 1997-04-24 1997-04-24 Communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304166A true JPH10304166A (en) 1998-11-13

Family

ID=14818020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121712A Pending JPH10304166A (en) 1997-03-12 1997-04-24 Communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304166A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012707B2 (en) * 2000-01-26 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus utilizing T.33 protocol to include both extensions and secondary phone numbers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012707B2 (en) * 2000-01-26 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus utilizing T.33 protocol to include both extensions and secondary phone numbers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10336419A (en) Facsimile equipment
JPH10304166A (en) Communication equipment
JP2680892B2 (en) Image communication apparatus and image communication method
JP4652625B2 (en) Communication device
JPH11308432A (en) Communication equipment and control method therefor
JP3604862B2 (en) Communication device
JPH06233034A (en) Data communication equipment
JP3754858B2 (en) Facsimile apparatus and facsimile communication method
JPH11187240A (en) Communication device
JPH10243195A (en) Communication equipment
JP2000151830A (en) Data communication equipment
JP2000209379A (en) Data communication device, method for controlling data communication device, and computer-readable recording medium stored with program for controlling data communication device
JP2003348220A (en) Facsimile machine
JP2000332976A (en) Facsimile equipment
JP2000151879A (en) Data communication equipment
JPH10243206A (en) Communication equipment
JP2002190958A (en) Image communication equipment and image communication method
JPH10257293A (en) C0mmunication equipment
JP2000151964A (en) Data communication equipment
JPH1188651A (en) Communication equipment
JP2004147194A (en) Facsimile machine
JP2000156741A (en) Data communications equipment
JPH10136191A (en) Acsimile equipment
JPH10257285A (en) Communication equipment
JP2001320501A (en) Image communication device