JPH10304054A - 通信プログラムインタフェース - Google Patents

通信プログラムインタフェース

Info

Publication number
JPH10304054A
JPH10304054A JP9099336A JP9933697A JPH10304054A JP H10304054 A JPH10304054 A JP H10304054A JP 9099336 A JP9099336 A JP 9099336A JP 9933697 A JP9933697 A JP 9933697A JP H10304054 A JPH10304054 A JP H10304054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
protocol
variable
interface
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9099336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4125395B2 (ja
Inventor
M Bairis Jason
エム バイリス ジェイソン
E Lacker Virginia
イー ラッカー バージニア
G Svets Terry
ジー スヴェッツ テリー
B Henell John
ビー ヘネル ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Priority to JP09933697A priority Critical patent/JP4125395B2/ja
Publication of JPH10304054A publication Critical patent/JPH10304054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125395B2 publication Critical patent/JP4125395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複数の装置を有する通信システム
において、夫々のコンピュータがプロトコルを受信し処
理する能力を有さずとも通信強調できるような方法を提
供することを目的とする。 【解決手段】 装置が通信するための能力を強めるため
の特徴のリストからなり、インタフェースを有する複数
の通信手段の間の通信システムは、装置制御通信から制
御された通信装置へとコピーされる。インタフェース
は、別に提供されたプロトコルの静的な部分と共に、装
置の通信能力を定義する通信プロトコルの可変の部分で
ある。公衆或いは私設電話交換機及び制御された装置で
の電話システムに対する応用は、コンピュータ式電話で
ある。夫々の電話におけるコンピュータのディスプレイ
スクリーンは、インタフェースの特徴を選択するために
使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御装置の制御の
下にある複数の装置での通信プログラムインタフェース
に関し、電話通信プロトコルは、制御機及び選択的に通
信装置に対する通信能力を高める。
【0002】
【従来の技術】通信システムでは、制御機(サーバとも
称する)は、複数の通信装置(クライアント、ワークス
テーション、ユーザ、デバイスドライバ、サービスプロ
バイダとも称する)の間の通信を制御し、通信の形式
は、デバイスが同じ「言語」を話すことを可能にするプ
ロトコルであり、また典型的には制御機及び通信装置に
おいてインストールされたソフトウエアパッケージであ
る。制御機は、装置間の通信を指示するためにプロトコ
ルを使用し得、装置は、何が通信されているか理解する
ためにプロトコルを使用しうる。
【0003】電話システムでは、制御機は公衆或いは私
設電話交換機であり得、通信装置は電話であり得る。電
話が交換機に接続されると、電話は交換機にプロトコル
を提供するように要求する。交換機はプロトコル、典型
的にはプログラムを、それが用意されている電話に対し
て送る。プロトコルが交換機で更新されたとき、交換機
は電話に対して新たなプロトコルを提供する。例えば、
プロトコルで新たな特徴が利用できるようになる(例え
ば「ホールド」ボタンが有効になる)と、電話が新たな
特徴を受信することを認められていれば、更新されたプ
ロトコルは、それが実行される電話に対して提供され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電話システムはまた、
コンピュータを通じた電話の操作を可能にするコンピュ
ータ/電話統合(CTI)装置を用いて統合されうる。
CTI装置の機能のうちの1つは、電話からコンピュー
タへと、通信プロトコルを提供することである。1つの
交換局が多数のコンピュータに対してプロトコルを提供
する場合、夫々のコンピュータはプロトコルを受信し処
理する能力を有する必要があり、コンピュータのこの能
力のこれだけを減少する(即ち電話及びコンピュータを
「よりダム(dumb)」にする)ことが望ましい。
【0005】本発明は、強調特徴のテーブルのみを含む
通信プロトコルが制御機から通信装置に対して提供さ
れ、そのため装置はどの特徴が制御機によって装置に対
して実行されるかを選択しうる通信を強める方式を提供
し、選択用に通信手段に対して通信強調特徴のテーブル
を有する可変インタフェースが提供され、最小限の通信
能力のための固定したインタフェースを共有する2つの
装置の通信互換性の度合いを制御する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、装置が通信す
るための能力を高めるための特徴のリストからなるイン
タフェースを有する、複数の通信装置の間の、電気通信
方式を含み、インタフェースは通信を制御する装置か
ら、制御された通信装置へとコピーされる。インタフェ
ースは、別に提供されるプロトコルの静的な部分と共
に、装置の通信能力を定義する通信プロトコルの可変の
部分である。公衆あるいは私設電話交換機及び制御装置
の電話システムへの応用は、コンピュータ式電話であ
る。夫々の電話におけるコンピュータの表示スクリーン
は、インタフェースの特徴を選択するために使用され
る。
【0007】本発明はまた、静的インタフェースを共有
する2つの装置の通信互換性の度合いを制御する電気通
信システムであって、制御装置の共有される静的インタ
フェースにより2つの装置間の通信を確立し、制御装置
から制御される2つの装置のうちの1つへ通信特徴のテ
ーブルを有する可変インタフェースを伝送し;制御され
る2つの装置のうちの1つにおいて、制御装置からの可
変インタフェースの特徴を選択的に提供し、それにより
可変インタフェースの選択された特徴は、静的なインタ
フェースと共に2つの装置の通信互換性の度合いを決定
することを特徴とする電気通信方式を含む。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を、以下図面を参照して、
例を用いて詳述する。図1は、1つ以上の通信装置12
に接続する制御機10を含む実施例を示す。装置12の
間で制御機10を有する通信は、接続14を通じて提供
され、通信の最小限のレベルを可能にする通信プロトコ
ルの固定部分である静的インタフェースによって制御さ
れる。これは、変化しない或いはまれに変化する情報を
交換する(例えば話す、ファクシミリを送る)ための最
小限の能力を提供するのに必要とされるプロトコルの部
分を含む。制御機は、その中に静的インタフェースによ
って提供されたものを越える通信能力を強めるための通
信プロトコルの可変部分の特徴を同定するプロトコルテ
ーブル16をインストールしてあり、テーブル16で同
定された特徴を実行するために、ソフトウエア及び/又
はハードウエア18が必要である。テーブル16で同定
された特徴は変化し得、テーブル16が更新される場合
には、新たな特徴が加えられ、既存の特徴は消去されう
る。テーブル16は、テーブルが利用可能な通信特徴を
正確に反映することを確実にするために、必要なだけ頻
繁に更新されうる。
【0009】夫々の通信装置12は、様々な構成部品を
含み、図1に示されるものは例示的なものである。例え
ば、装置12は、オペレーティングシステム22及びア
プリケーション(或いはエンドユーザ)24のためのサ
ービスプロバイダ20を有する。1つ以上の装置は、制
御機10と他の装置12との通信を可能にするため、制
御機10から提供されるプロトコル情報を蓄える能力を
有するコンピュータである。夫々の装置12は、接続1
4を通じ静的インタフェースを用いて最小限のレベルの
能力で通信する。
【0010】テーブル16は、プロトコルの可変の部分
で利用可能な強調された特徴をリストし、テーブルのコ
ピーは、接続26を通じ、1つ以上の構成要素の蓄えの
ために夫々の通信装置へ提供される。テーブル16は、
テーブルが更新されるたびに、或いは周期的に、夫々の
装置に提供されうる。操作中、テーブル16で同定され
た特徴が通信装置12によって行われるたびに、その構
成要素のうちの一つがテーブルから特徴を選択し、選択
された特徴が実施される制御機12へテーブルにされた
エントリを送る。例えば、通信装置12が通信を「ホー
ルド」したい(そしてこの特徴はテーブル16内で入手
可能であると仮定する)とすると、それはテーブル16
のコピーから「ホールド」特徴を選択し、制御機にその
選択を知らせ得る。制御機10は、ソフトウエア18を
通じ、装置12を「ホールド」に置くために必要な段階
を取る。装置12は、選択された特徴を実行するために
行われた段階について知る必要はなく、従ってかなり
「ダム(dumb)」である。テーブル16が更新さ
れ、コピーが装置12に提供されると、実行段階に対す
る変化を反映するためには、制御機10のソフトウエア
18のみが変化されなくてはならない。装置12は、
(それらのテーブル16のコピーに対する変化を除き)
安定し、しかもなお最新のプロトコル変化に遅れずにつ
いていくことができる。「Dynamic Negotiated API(app
lication program interface) 」を示すDNAという用
語がこの処理に対して適用される。
【0011】装置12の可変プロトコルの特徴は、コン
ピュータにおいて選択され、命令に対して割り当てられ
得る。例えば、可変プロトコルの「ミュート」の特徴
は、(例えば特徴に対して16進バイトの識別名を割り
当てることにより)「ミュート」の特徴のキー或いは一
連のキーへの割り当てを可能にするコンピュータディス
プレイのスクリーンを呼び出すことにより選択され得
る。スクリーンは、選択を助ける特徴の記述を含みう
る。ユーザが命令を有効にすると、装置12での「ミュ
ート」の実行のため識別名が送られる。
【0012】DNA過程は、制御機と制御される装置が
存在する、たとえばコンピュータとプリンタ、コンピュ
ータと公衆或いは私設電話交換機、携帯電話或いはペー
ジャーと基地局、ワークステーションと音声、そして他
のクライアント/サーバ関係といった多くの種類の通信
システムに対する応用を見いだしうる。更なる実施例で
は、通信装置12は、制御機10に特徴の利用可能性を
決定するように問うことができる。制御機10は、その
特徴のビットフィールドによって応答することができ、
また可変長のASCIIテキストストリング、完全な
「ヘルプ」ファイルあるいは装置12でユーザを助ける
ための他の適当な説明的な情報によって応答することが
できる。
【0013】図2に示される電話システム環境は、外部
の電話システム及び通信プロトコルの部分への接続を提
供する電話システムスイッチ34に接続する、登録商標
HARRIS PCPhoneによって既知のようなコ
ンピュータ式電話30と、登録商標HARRIS 20
20 PBXとして既知のような私設交換機32とを含
む。交換機32をスイッチ34及びコンピュータ電話3
0に接続する固定プロトコルは、同じ或いは異なり、工
業規格BRIプロトコルのような従来のものでよい。操
作中、新たなDNAテーブルがPBXにロードされる
と、新たな機能コードがコンピュータ電話30にコピー
される。ディスプレイを使用し、例えば登録商標WIN
DOWS環境を通して、ユーザは新たな機能を見て、新
たな機能を命令するための新たなキーを選ぶことができ
る。使用上は、キーを押すことで機能に対するオブジェ
クトコード制御ワードにアクセスし、それをPBXに対
して送信する。PBXは、選択された機能を実行するこ
とによって応答する。
【0014】装置が通信するための能力を強めるための
特徴のリストからなり、インタフェースを有する複数の
通信手段の間の通信システムは、装置制御通信から制御
された通信装置へとコピーされる。インタフェースは、
別に提供されたプロトコルの静的な部分と共に、装置の
通信能力を定義する通信プロトコルの可変の部分であ
る。公衆或いは私設電話交換機及び制御された装置での
電話システムに対する応用は、コンピュータ式電話であ
る。夫々の電話におけるコンピュータのディスプレイス
クリーンは、インタフェースの特徴を選択するために使
用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例を示すブロック図である。
【図2】電話方式環境における、本発明による更なる実
施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 制御機 12 通信装置 14 接続 16 プロトコルテーブル 18 ソフトウエア及び/又はハードウエア 20 サービスプロバイダ 22 オペレーティングシステム 24 アプリケーション 26 接続 30 コンピュータ式電話 32 私設交換機 34 電話システムスイッチ
フロントページの続き (72)発明者 テリー ジー スヴェッツ アメリカ合衆国,カリフォルニア 95452, ケンウッド,アドービ・キャニョン・ロー ド 1563 (72)発明者 ジョン ビー ヘネル アメリカ合衆国,カリフォルニア 94805, リッチモンド,ケンジントン・アヴェニュ ー 6334

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信装置間の通信用の電気通信方
    式であって、第1及び第2の装置の通信能力を有する特
    徴のリストからなるインタフェースを、第1の装置から
    第2の装置へ提供する段階からなり、第1の装置から第
    2の装置への強調された特徴の一つは、第2の装置によ
    って選択されたとき、第1及び第2の装置に固定プロト
    コルを提供する段階を有し、インタフェースは可変プロ
    トコルであり、第1の装置において可変プロトコルを更
    新する段階は、第1の装置及び第2の装置間で通信が確
    立すると第2の装置において選択的に可変プロトコルを
    更新し、可変プロトコルは選択可能な通信能力のテーブ
    ルである電気通信システム。
  2. 【請求項2】 第1の装置は公衆或いは私設電話交換機
    の1つであり、第2の装置はコンピュータに接続された
    電話であって、コンピュータにおいてディスプレイ上に
    更新された可変プロトコルの特徴を選択的に表示するよ
    う適合されている請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 第1の装置において、更なる通信の強調
    された特徴を提供するためにインタフェースを更新する
    段階を含み、それにより第2の装置のために選択された
    インタフェースの強調特徴は、第2の装置内で再選択さ
    れずともよい請求項1または2記載のシステム。
  4. 【請求項4】 静的インタフェースを共有する2つの装
    置の通信互換性の度合いを制御する電気通信システムで
    あって、制御装置の共有される静的インタフェースによ
    り2つの装置間の通信を確立し、制御装置から制御され
    る2つの装置のうちの1つへ通信特徴のテーブルを有す
    る可変インタフェースを伝送し;制御される2つの装置
    のうちの1つにおいて、制御装置からの可変インタフェ
    ースの特徴を選択的に提供し、それにより可変インタフ
    ェースの選択された特徴は、静的なインタフェースと共
    に2つの装置の通信互換性の度合いを決定することを特
    徴とする電気通信システム。
  5. 【請求項5】 制御装置において可変インタフェースを
    更新し、制御装置と制御される2つの装置のうちの1つ
    の間で通信が確立すると、2つの装置のうちの制御され
    た1つにおいて可変インタフェースを選択的に更新する
    段階を有することを特徴とする請求項4記載のシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 最小限の通信能力を提供する固定の部分
    と、最小限の通信能力を強める可変の部分とを有する通
    信プロトコルを使用する制御機によって通信し、固定プ
    ロトコルを通信装置及び制御機へ提供する段階と、通信
    特徴を制御機に対してリストする可変プロトコルを提供
    する段階と、固定プロトコルを使用し、制御機と通信装
    置との間に通信を確立する段階と、それらの間に通信が
    確立したときに制御機から通信装置へと可変プロトコル
    を送信する段階と、制御機から通信装置へ可変プロトコ
    ルの特徴を選択的に提供し、それにより通信装置と制御
    機の間の通信能力は強められることを特徴とする請求項
    1または4記載のシステム。
  7. 【請求項7】 制御機において可変プロトコルを更新
    し、通信装置において更新された可変プロトコルの新た
    な特徴を選択的に提供し、可変プロトコルは選択可能な
    通信能力のテーブルからなり、制御機は公衆或いは私設
    電話交換機のうちの1つであり、通信装置はコンピュー
    タに接続された電話であり、それによる選択を簡単にす
    るためコンピュータのディスプレイでは更新された可変
    プロトコルの特徴を表示し、あるいは通信装置のために
    選択された可変プロトコルの特徴は、可変プロトコルが
    更新されたときに再選択される必要がないことを特徴と
    する請求項6記載のシステム。
JP09933697A 1997-04-16 1997-04-16 通信プログラムインタフェース Expired - Fee Related JP4125395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09933697A JP4125395B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 通信プログラムインタフェース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09933697A JP4125395B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 通信プログラムインタフェース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304054A true JPH10304054A (ja) 1998-11-13
JP4125395B2 JP4125395B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=14244794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09933697A Expired - Fee Related JP4125395B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 通信プログラムインタフェース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4125395B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4125395B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362178B2 (ja) ユーザ・アプリケーション・プログラムと電話プログラム間のapiを備える無線通信装置およびその方法
CA2202244C (en) Communication program interface
US6496201B1 (en) System and user interface for multiparty conferencing
JP3550503B2 (ja) 通信を可能とするための方法及び通信システム
US8477919B2 (en) Interactive content for click-to-call calls
US6477576B2 (en) Methods, systems and computer program products for the automated discovery of a services menu
JP4013980B2 (ja) Ip通信システム、ipネットワークにおける通信制御方法およびクライアント端末、ならびにクライアントサーバ
EP1304616A1 (en) Method for processing a data file using a plug-in
JP2010200378A (ja) グラフィカル電話システム
US20050108574A1 (en) Method and system for communication between a multi-modal device and a web application
JP2007159142A (ja) コールセンターサービスの音声ビューを視覚的にナビゲートする方法、コールセンター及びコンピュータ・プログラム
KR20020064889A (ko) 프로그래머블 기능을 가지는 1 이상의 텔레포니 통신장치를 포함하는 분산형 통신 네트워크
EP1228623B1 (en) Establishing data connections
US7111056B1 (en) Method, apparatus and article of manufacture for web-based control of a unified multi-service communication system
US20100291913A1 (en) Remote control method between mobile phones
JP3594219B2 (ja) 通信方法、通信システム、通信を制御するためのソフトウエア・プロダクトを格納した記録媒体
JP2004140716A (ja) プレゼンス情報対応通信端末
JPH10304054A (ja) 通信プログラムインタフェース
US20060019704A1 (en) Integrating wireless telephone with external call processor
EP1533975B1 (en) Method and System for communication between a multi-modal device and a Web Application
JP2009135740A (ja) 通信システム、連携制御装置、連携制御方法、連携制御プログラム、及び情報端末
EP0872997A1 (en) Communication program interface
US20060029039A1 (en) Method, apparatus, and article of manufacture for web-based control of a call server
JP4760339B2 (ja) 内線電話システム、携帯内線電話機及びそれらに用いる特番設定方法
KR20020067824A (ko) 발신번호 표시 서비스와 연동되는 이동전화 단말기용컨텐츠 제공방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees