JPH103023A - 光学部材保持装置及びそれを用いた光学装置 - Google Patents

光学部材保持装置及びそれを用いた光学装置

Info

Publication number
JPH103023A
JPH103023A JP8175906A JP17590696A JPH103023A JP H103023 A JPH103023 A JP H103023A JP 8175906 A JP8175906 A JP 8175906A JP 17590696 A JP17590696 A JP 17590696A JP H103023 A JPH103023 A JP H103023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical member
pressing
optical
pressing force
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8175906A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shinkai
洋 新開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8175906A priority Critical patent/JPH103023A/ja
Publication of JPH103023A publication Critical patent/JPH103023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型、高重量の光学部材を面歪が少なく安定
して高精度に保持することができる光学部材保持装置及
びそれを用いた光学装置の提供を得ること。 【解決手段】 保持部材の内周面に放射方向に押付力を
有する複数の押付機構を設け、該押付機構で光学部材を
押付保持していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学部材保持装置及
びそれを用いた光学装置に関し、特に大型で高重量のミ
ラー、プリズム、球面鏡等を面精度を良好に維持して安
定して光路中に保持するようにした、例えば半導体その
他の回路基板の製造に用いられる露光装置に好適なもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より大型の光学装置、例えば半導体
製造用の走査型露光装置においては、凸面鏡と大型で高
重量の凹面鏡を用いたミラー投影光学系が用いられてい
る。この走査型露光装置においては、ミラー投影光学系
に対してマスクと基板(ウエハ)とを一体的に走査し、
マスクに形成されているパターンの像をミラー投影光学
系により基板(ウエハ)上に転写している。
【0003】図3は従来の走査型露光装置におけるミラ
ー投影光学系において用いられている大型で高重量の光
学部材(凹面鏡等)31をV字型受け部材32で保持し
ているときの概略図である。図3に示すように、従来の
光学部材保持装置は光学部材31をV字型受け部材32
で1箇所又は2箇所で当接保持している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】半導体デバイスの製造
用の露光装置に用いられる投影光学系には高解像力が要
求され、これに伴って光学部材の組立、保持も高精度に
行うことが重要になっている。一般に投影光学系が大型
化となり、それに用いられる光学部材が大型で高重量に
なってくると、光学部材を有効面の変形が少なく安定し
て高精度に保持するのが大変難しくなってくる。従来よ
り、大型化した光学部材、自身の重量による保持部材の
受け部分での光学部材の重さによる変形を少なくし、光
学性能有効面に影響を及ぼさないようにする方法が種々
と提案されている。
【0005】図3に示す光学部材の保持方法では、光学
部材31の重量を受けるV字型保持部材32の受け部分
が2箇所であり、その部分で応力歪を生じて、その応力
歪の影響が光学有効面に迄及び結像性能を損なう結果と
なっている。
【0006】図4はこのような応力歪による結像性能へ
の影響を解決する方法を用いた光学部材保持装置の要部
概略図である。同図では、光学部材41の外径よりも僅
かに大きな径を持つ凹面鏡保持部材42と光学部材41
との間にゴム弾性部材43を挟み込むことにより受け面
に掛かる重量を分散し応力歪を小さくしている。しかし
ながら、このような方法では光学部材41が変形可能な
弾性体の上に乗っている為に位置が不安定で光学性能の
経時変化の問題や、光学部材41の外周での摩擦抵抗が
大きくなり組立時の微調整が困難となるといった問題点
があった。
【0007】本発明は保持部材の内周面に適切なる構成
の押付機構を複数個設け、該複数個の押付機構の押付力
を利用して光学部材を保持することによって大型で高重
量の光学部材であっても、光学部材の重量を分散して、
自重変形を少なくし、安定して高精度に保持することが
できる光学部材保持装置及びそれを用いた光学装置の提
供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光学部材保持装
置は、(1−1)保持部材の内周面に放射方向に押付力
を有する複数の押付機構を設け、該押付機構で光学部材
を押付保持していることを特徴としている。
【0009】特に、前記押付機構の数と該押付機構の押
付力の積の半分が前記光学部材の自重よりも小さくなる
ように設定していることを特徴としている。
【0010】本発明の光学装置は、構成要件(1−1)
の光学部材保持装置で保持した光学部材を利用して所定
面上に物体像を形成していることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の光学部材保持装置
を用いた光学装置の要部概略図である。
【0012】同図において、6は照明系(不図示)を構
成する光源(超高圧水銀灯、エキシマレーザー、X線
等)から放射された露光光であり、照明系内部の各要素
によってマスク1面上を円弧スリット形状7で照明する
ようにしている。マスク1面上には回路パターンやアラ
イメントマークが形成されている。3は台形ミラーであ
り2つの反射面3a,3bを有している。5は大型で高
重量の凹面鏡であり、後述する図2に示す光学部材保持
装置9で保持している。4は凸面鏡である。本実施形態
では、これらの各要素3,4,5でミラー投影光学系を
構成している。
【0013】5は基板(ウエハ)であり、その面上には
感光材料が塗布されている。露光光で照明されたマスク
1面上のパターンからの光束を順に、ミラー面3a、凹
面鏡5、凸面鏡4、凹面鏡5そしてミラー面3bを介し
て基板2面上に導光して、その面上にパターン像を等倍
結像している。
【0014】そしてマスク1と基板2を走査機構(不図
示)によって一体的に光学系の光軸8と平行に矢印の如
く移動させて、円弧スリット形状7で照明したマスク1
面上の全パターンを順次、基板2面上に走査投影露光し
ている。そして該基板2の全面露光が終了したら、該基
板2を公知の現像処理工程を介して半導体デバイスを製
造している。
【0015】図1に示す光学装置において、マスク1面
上に設けたパターンは数μmと非常に小さく、これらの
パターンをミラー投影光学系で数百ミリメーター離れた
基板2上に正確に転写している。このような光学装置に
用いる光学部材に超精密な加工と組立性能が要求されて
いる。例えば、光学部材(凹面鏡)5の表面(面精度)
は露光光の波長をλとしたとき、λ/20といった面加
工性能が必要となり、又この精度を保持した光学部材の
組立が要求されている。
【0016】又、加工精度だけの組み合わせでは光学性
能が出ないようなときは、光学部材(凸面鏡)4の位置
を調整したり、光学部材(凹面鏡)5を円周方向に回転
したりして、お互いの光学部材の特性を合わせるといっ
た操作を行っている。
【0017】一方で基板2は大型化の方向に進んでお
り、円弧スリット形状7の照射域は長くなる傾向にあ
る。この為、各光学部材は大型化して重量も重くなって
いる。
【0018】図2は本発明における大型で高重量の凹面
鏡(光学部材)5を保持する光学部材保持装置の実施形
態1の要部概略図である。
【0019】図2において、9は光学部材保持装置であ
り、保持部材(外枠金物)10の内周面に放射方向に略
一定の押付力を保有するゴム部材やバネ部材等から成る
複数の押付機構(弾性部材)11を等間隔に設けて構成
している。5は光学部材(凹面鏡)であり、該光学部材
5の外径よりも僅かに大きな内径を有する外枠金物10
の内部に放射方向に押付力を持つよう構成された押付機
構11を介して保持されている。
【0020】本実施形態において、押付機構11の光学
部材5との当接面は外枠金物10の内径d1 と光学部材
5の外径d2 との差の1/2だけ外枠金物10の内径面
より出っ張った位置でストッパー(不図示)により、そ
れ以上の動きを制限するように構成している。又、押付
機構11の押付力は光学部材5の自重をG、押付機構1
1の数をN、押付力をFとしたとき、G>F×N/2と
なるように設定している。尚、外枠金物10は凹面鏡5
の保持部材12の上に保持している。
【0021】本実施形態においては、外枠金物10に設
置された押付機構11の内、上部半分の押付機構はスト
ッパーにより押付力を有しない。又、押付力を有する下
半分の押付機構11の押付力の合計は光学部材5の自重
Gよりも小さく、光学部材5はその最下部が剛性のある
外枠金物10に充分な力で接する為、その位置が安定し
ている。又その自重は複数の押付機構11により分散さ
れるので、従来方式の2箇所での受けに比べ自重変形は
著しく緩和され、光学部材5の光学有効面へ悪影響が殆
んどない。
【0022】又、光学性能を微調整する為に光学部材5
を回転する必要があるときは、外枠金物10を回転させ
れば同時に光学部材5も回転し目的を達することができ
る。
【0023】本実施形態における押付機構11の弾性部
材は、実質的に弾性を持ったものであれば例えばプラス
チック等の非金属部材であっても良いし気体等であって
も良い。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、保持部材
の内周面に適切なる構成の押付機構を複数個設け、該複
数個の押付機構の押付力を利用して光学部材を保持する
ことによって大型で高重量の光学部材であっても、光学
部材の重量を分散して、自重変形を少なくし、安定して
高精度に保持することができる光学部材保持装置及びそ
れを用いた光学装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学部材保持装置を用いた光学装置の
実施形態1の要部概略図
【図2】本発明の光学部材保持装置の実施形態1の要部
概略図
【図3】従来の光学部材保持装置の要部概略図
【図4】従来の光学部材保持装置の要部概略図
【符号の説明】
1 マスク 2 基板(ウエハ) 3 台形ミラー 3a,3b 反射面 4 凸面鏡 5 凹面鏡(光学部材) 6 露光光 9 光学部材保持装置 10 外枠金物 11 押付機構 12 保持部材 31,41 光学部材 32,42 V字型受け部材 43 ゴム弾性部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持部材の内周面に放射方向に押付力を
    有する複数の押付機構を設け、該押付機構で光学部材を
    押付保持していることを特徴とする光学部材保持装置。
  2. 【請求項2】 前記押付機構の数と該押付機構の押付力
    の積の半分が前記光学部材の自重よりも小さくなるよう
    に設定していることを特徴とする請求項1の光学部材保
    持装置。
  3. 【請求項3】 前記光学部材保持装置で保持した光学部
    材を用いて所定面上に物体像を形成していることを特徴
    とする光学装置。
JP8175906A 1996-06-14 1996-06-14 光学部材保持装置及びそれを用いた光学装置 Pending JPH103023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175906A JPH103023A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 光学部材保持装置及びそれを用いた光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175906A JPH103023A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 光学部材保持装置及びそれを用いた光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH103023A true JPH103023A (ja) 1998-01-06

Family

ID=16004311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8175906A Pending JPH103023A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 光学部材保持装置及びそれを用いた光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH103023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288571A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Canon Inc 光学素子保持装置、露光装置およびデバイス製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288571A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Canon Inc 光学素子保持装置、露光装置およびデバイス製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7253975B2 (en) Retainer, exposure apparatus, and device fabrication method
US6934009B2 (en) Illumination apparatus, illumination-controlling method, exposure apparatus, device fabricating method
US7184227B2 (en) Optical unit, exposure unit and optical devices
US7286206B2 (en) Exposure apparatus
US20060072219A1 (en) Mirror holding mechanism in exposure apparatus, and device manufacturing method
US8149386B2 (en) Illumination optical system, exposure apparatus using the same and device manufacturing method
JPH10142555A (ja) 投影露光装置
US20040137338A1 (en) Mask, exposure apparatus, and exposure method
JPH10253872A (ja) 反射光学部材の保持装置及び露光装置
JP2004247619A (ja) 保持装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2002141270A (ja) 露光装置
TWI589942B (zh) Optical member holding device, position adjusting method for optical member, exposure device, and device manufacturing method
JPH103023A (ja) 光学部材保持装置及びそれを用いた光学装置
US6642995B2 (en) Mask-to-wafer alignment system
JPH02310912A (ja) 露光方法及びその装置
US8456614B2 (en) Optical element supporting device, exposure apparatus using same, and device manufacturing method
US6765649B2 (en) Exposure apparatus and method
JPH06177008A (ja) 投影露光装置
JPWO2003028074A1 (ja) 絞り装置、投影光学系および投影露光装置並びにマイクロデバイスの製造方法
JP2002372735A (ja) 光学絞り装置、露光装置、露光方法、デバイス製造方法及びデバイス
JP2024010507A (ja) 保持装置、露光装置、及び物品の製造方法
JP2001076992A (ja) 光学部材保持装置及び露光装置
JPH10256147A (ja) 露光装置
JP2021089371A (ja) 照明光学系、および物品製造方法
JP2023005712A (ja) 投影光学系、露光装置及び物品の製造方法