JPH10293337A - Reader of film cartridge information - Google Patents

Reader of film cartridge information

Info

Publication number
JPH10293337A
JPH10293337A JP9102013A JP10201397A JPH10293337A JP H10293337 A JPH10293337 A JP H10293337A JP 9102013 A JP9102013 A JP 9102013A JP 10201397 A JP10201397 A JP 10201397A JP H10293337 A JPH10293337 A JP H10293337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
film cartridge
disk
film
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9102013A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Akami
昇 赤見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9102013A priority Critical patent/JPH10293337A/en
Publication of JPH10293337A publication Critical patent/JPH10293337A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To control the stoppage position of a disc with a single sensor by providing a travel means for moving the sensor between a first position and a second position respectively faced to the disc. SOLUTION: A reader 3 is formed out of a rotatably mounted gear 31, an FPC 32 fitted to the gear 31, a sensor 33 mounted on the FPC 32, and a stationary brush 34 for coming in contact with switch patterns 32a to 32c formed on the FPC 32. The gear 31 is rotatably driven via a gear train 35 gearing therewith. In this case, the gear 31 is rotated and stopped, upon the detection of contact between a contact piece 34a and the pattern 32a, thereby keeping the sensor 33 faced to a window 13a. Similarly, the gear 31 is rotated and stopped when a contact piece 34b and the pattern 32b come in contact with each other, thereby keeping the sensor 33 faced to a window 13b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムカートリ
ッジのフィルム巻取り軸と一体に回転する円盤に形成さ
れたバーコードの情報を読取るフィルムカートリッジ情
報読取り装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a film cartridge information reading apparatus for reading bar code information formed on a disk which rotates integrally with a film winding shaft of a film cartridge.

【0002】[0002]

【従来の技術】遮光扉によりフィルムの出入口を開閉可
能なフィルムカートリッジが知られている。このフィル
ムカートリッジにはフィルム巻取り軸と一体に回転する
円盤が設けられており、この円盤に形成されたバーコー
ドの情報はカメラ等に内蔵されたフィルムカートリッジ
情報読取り装置により読取られる。バーコードにはIS
O感度等のフィルムの種々の情報が記録されている他、
円盤の方向自体がフィルムの情報を担っている。すなわ
ち、円盤の方向によりフィルムの露光の有無、現像の有
無等を表示するように設計されている。したがって、カ
メラからフィルムカートリッジを取り出す時には円盤を
適正な方向に向ける必要がある。
2. Description of the Related Art There is known a film cartridge capable of opening and closing a film entrance with a light shielding door. The film cartridge is provided with a disk that rotates integrally with the film take-up shaft, and bar code information formed on the disk is read by a film cartridge information reading device built in a camera or the like. IS for barcode
Various information of the film such as O sensitivity is recorded,
The direction of the disk itself carries the information of the film. That is, it is designed to display the presence / absence of exposure of the film, the presence / absence of development, and the like according to the direction of the disk. Therefore, when taking out the film cartridge from the camera, it is necessary to turn the disk in an appropriate direction.

【0003】従来の装置ではフィルムカートリッジをカ
メラ等に装填した後、円盤を回転させることにより円盤
に対向して取付けられたセンサーでバーコードを走査
し、バーコードの情報を読み込むとともに、カメラ装填
前の円盤の方向を検知するようにしている。また、セン
サーを介して検出される信号に基づいて円盤の停止位置
を制御することにより、カメラから取り出されるフィル
ムカートリッジの円盤を適正な方向に向けるようにして
いる。
In a conventional apparatus, after a film cartridge is loaded in a camera or the like, a bar code is scanned by a sensor mounted opposite to the disk by rotating the disk, and information of the bar code is read, and the information before loading the camera is loaded. The direction of the disk is detected. Further, by controlling the stop position of the disk based on a signal detected via the sensor, the disk of the film cartridge taken out of the camera is directed in an appropriate direction.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、フィルムカー
トリッジのフィルム巻取り軸はフィルムカートリッジの
遮光扉の開閉機構と連動して設けられており、遮光扉が
閉位置にある場合にはフィルム巻取り軸を回転させるこ
とができない。したがって、バーコードの情報を読取
り、あるいはフィルムの露光の有無等の情報を得る(円
盤の方向を検出する)場合には、一旦フィルムカートリ
ッジの遮光扉を開けた後、フィルム巻取り軸を駆動して
円盤を回転させなければならず、動作が煩雑で時間がか
かるとともに、この間に誤ってフィルムを感光させてし
まうおそれがある。
However, the film take-up shaft of the film cartridge is provided in conjunction with the opening / closing mechanism of the light-shielding door of the film cartridge. When the light-shielding door is in the closed position, the film take-up shaft is provided. Can not be rotated. Therefore, when reading the bar code information or obtaining information such as whether or not the film has been exposed (detecting the direction of the disk), once the light shielding door of the film cartridge is opened, the film winding shaft is driven. The rotation of the disk requires complicated operation and takes time, and the film may be erroneously exposed during this time.

【0005】また、フィルムカートリッジには円盤を露
出する窓が2ヵ所に設けられているが、排出されるフィ
ルムカートリッジの露光、未露光に応じて、それぞれの
窓にバーコードを対向させる向きに円盤を停止させなけ
ればならない。したがって、固定したセンサを設けてい
る従来の装置では、それぞれの窓の位置に応じた2つの
センサを用いる必要がある。
[0005] The film cartridge is provided with two windows for exposing the disk. The disk is oriented in such a manner that the bar code faces the respective windows in accordance with whether the discharged film cartridge is exposed or not. Must be stopped. Therefore, in a conventional device having a fixed sensor, it is necessary to use two sensors corresponding to the positions of the windows.

【0006】本発明の第1の目的はフィルムの感光を防
止することができるフィルムカートリッジ情報読取り装
置を提供することにある。また、本発明の第2の目的は
単一のセンサで円盤の方向を制御することができるフィ
ルムカートリッジ情報読取り装置を提供することにあ
る。
[0006] A first object of the present invention is to provide a film cartridge information reading apparatus capable of preventing exposure of a film. It is a second object of the present invention to provide a film cartridge information reader capable of controlling the direction of a disk with a single sensor.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】実施の形態を示す図1お
よび図2に対応づけて説明すると、請求項1に記載の発
明は、フィルムカートリッジ1のフィルム巻取り軸11
と一体に回転する円盤12に形成されたバーコード12
aを読取るフィルムカートリッジ情報読取り装置に適用
される。そして、円盤12に対向して設けられ、バーコ
ード12aを走査することによりバーコード12aを読
取るセンサー33と、フィルムカートリッジ1に対して
センサー33を移動させることにより、センサ33を円
盤12に対向する第1の位置と円盤12に対向する第2
の位置との間で移動させる移動手段31とを備えること
により上述の目的が達成される。請求項2に記載の発明
は、請求項1に記載のフィルムカートリッジ情報読取り
装置において、第1の位置および第2の位置はそれぞれ
円盤12が露出されたフィルムカートリッジ1のケース
13の切欠位置13a、13bに対応するものである。
請求項3に記載の発明は、フィルムカートリッジ1のフ
ィルム巻取り軸11と一体に回転する円盤12に形成さ
れたバーコード12aを読取るフィルムカートリッジ情
報読取り装置に適用される。そして、バーコード12a
を走査することによりバーコード12aの情報を読取る
センサー33(52)と、回転していない円盤12に対
してセンサー33(52)を移動させることによりバー
コード12aをセンサー33(52)で走査する走査手
段31(51)とを備えることにより上述の目的が達成
される。請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のフ
ィルムカートリッジ情報読取り装置において、フィルム
カートリッジ1に対してセンサー33を移動させること
により、センサ33を円盤12に対向する第1の位置と
円盤12に対向する第2の位置との間で移動させる移動
手段31を備え、走査手段31は第1の位置および第2
の位置のそれぞれにおいてバーコードをセンサー33で
走査するものである。請求項5に記載の発明は、請求項
4に記載のフィルムカートリッジ情報読取り装置におい
て、第1の位置および第2の位置はそれぞれ円盤12が
露出されたフィルムカートリッジ1のケース13の切欠
位置13a、13bに対応するものである。請求項6に
記載の発明は、請求項3〜5のいずれか1項に記載のフ
ィルムカートリッジ情報読取り装置において、走査手段
51はフィルムカートリッジ1を収納するカートリッジ
室の蓋2Aと連動する連動機構47、48と、連動機構
47、48を介して作用力が蓄積される弾性体50とを
備え、カートリッジ室の蓋2Aの開閉動作に伴って弾性
体50に蓄積された作用力に基づき走査手段51がセン
サ52を移動させることによりバーコード12aを走査
するものである。
The present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2, which show an embodiment of the present invention.
Bar code 12 formed on a disk 12 that rotates integrally with the
This is applied to a film cartridge information reader that reads a. The sensor 33 is provided to face the disk 12 and scans the bar code 12a to read the bar code 12a. The sensor 33 is moved to the film cartridge 1 so that the sensor 33 faces the disk 12. The first position and the second opposite the disk 12
The above-mentioned object is achieved by providing the moving means 31 for moving between the positions. According to a second aspect of the present invention, in the film cartridge information reading apparatus according to the first aspect, the first position and the second position are notch positions 13a of the case 13 of the film cartridge 1 where the disk 12 is exposed, respectively. 13b.
The invention described in claim 3 is applied to a film cartridge information reading device that reads a bar code 12a formed on a disk 12 that rotates integrally with a film take-up shaft 11 of the film cartridge 1. And the barcode 12a
And the bar code 12a is scanned by the sensor 33 (52) by moving the sensor 33 (52) with respect to the disk 12 that is not rotating. By providing the scanning means 31 (51), the above object is achieved. According to a fourth aspect of the present invention, in the film cartridge information reading apparatus according to the third aspect, the sensor 33 is moved to the first position facing the disk 12 by moving the sensor 33 with respect to the film cartridge 1. A scanning unit 31 for moving the scanning unit 31 between the first position and the second position.
The bar code is scanned by the sensor 33 at each of the positions. According to a fifth aspect of the present invention, in the film cartridge information reading device according to the fourth aspect, the first position and the second position are respectively formed by notch positions 13a of the case 13 of the film cartridge 1 in which the disc 12 is exposed. 13b. According to a sixth aspect of the present invention, in the film cartridge information reading apparatus according to any one of the third to fifth aspects, the scanning means 51 is an interlocking mechanism 47 which is interlocked with the lid 2A of the cartridge chamber for accommodating the film cartridge 1. , 48, and an elastic body 50 in which the acting force is accumulated via the interlocking mechanisms 47, 48. The scanning means 51 is based on the acting force accumulated in the elastic body 50 with the opening / closing operation of the lid 2A of the cartridge chamber. Scans the bar code 12a by moving the sensor 52.

【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために発明の実施の形態の図を用いたが、これにより本
発明が実施の形態に限定されるものではない。
[0008] In the section of the means for solving the above-mentioned problems, which explains the configuration of the present invention, the drawings of the embodiments of the present invention are used to make the present invention easier to understand. However, the present invention is not limited to this.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

−第1の実施の形態− 以下、図1を用いて本発明によるフィルムカートリッジ
情報読取り装置の第1の実施の形態について説明する。
First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of a film cartridge information reading apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG.

【0010】図1において1はカメラのカートリッジ室
に装填されたフィルムカートリッジ、2は回動軸2aを
中心として回動しカートリッジ室を開閉するカートリッ
ジ蓋、3はフィルムカートリッジ1のバーコードを読取
るための読取り装置である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a film cartridge loaded in a cartridge chamber of a camera, 2 denotes a cartridge lid which rotates about a rotation shaft 2a to open and close the cartridge chamber, and 3 denotes a bar code of the film cartridge 1 for reading a bar code. Reader.

【0011】図1に示すように、フィルムカートリッジ
1にはフィルムを巻取るフィルム巻取り軸11と一体に
回転する円盤12が設けられ、円盤12はフィルムカー
トリッジ1のケース13に開口した窓13aおよび窓1
3bからその一部が露出している。図1において14は
フィルムの出入り口を開閉する遮光扉であり、駆動軸1
5の回動に応じて開閉動作を行う。フィルム巻取り軸1
1は遮光扉14の動作と連動してその回転が禁止される
ように構成されており、遮光扉14が開位置にあるとき
にのみフィルム巻取り軸11の回転が許容され、遮光扉
14が閉位置にある場合にはフィルム巻取り軸11の回
転が禁止される。
As shown in FIG. 1, the film cartridge 1 is provided with a disk 12 which rotates integrally with a film take-up shaft 11 for winding a film. The disk 12 has a window 13a opened in a case 13 of the film cartridge 1 and Window 1
3b is partially exposed. In FIG. 1, reference numeral 14 denotes a light-shielding door for opening and closing the entrance of the film.
The opening / closing operation is performed in accordance with the rotation of the fifth rotation. Film winding shaft 1
1 is configured so that the rotation of the film take-up shaft 11 is permitted only when the light-shielding door 14 is at the open position, and the rotation of the film winding shaft 11 is allowed. When in the closed position, the rotation of the film winding shaft 11 is prohibited.

【0012】読取り装置3は、回転可能に設けられたギ
ア31と、ギア31に取付けられたFPC32と、FP
C32上に取付けられたセンサ33と、FPC32に形
成されたスイッチパターン32a〜32cに接触する固
定ブラシ34とを備える。センサ33の取付け部分にお
いてFPC32およびギア31を貫通する貫通孔(不図
示)が設けられており、この貫通孔を介してセンサ33
から円盤12への投受光が可能とされている。また、ギ
ア31の中央にはフィルムカートリッジ1のフィルム巻
取り軸11を駆動するための駆動部材が貫通する丸孔3
1aが開口している。なお、図1では、ギア31とフィ
ルムカートリッジ1との間隔を実際よりも広く表現して
いる。
The reading device 3 includes a gear 31 rotatably provided, an FPC 32 attached to the gear 31,
The sensor 33 includes a sensor 33 mounted on the C32 and a fixed brush 34 that contacts the switch patterns 32a to 32c formed on the FPC 32. A through hole (not shown) that penetrates the FPC 32 and the gear 31 is provided at a mounting portion of the sensor 33, and the sensor 33 is inserted through the through hole.
From the disk 12 can be transmitted and received. A circular hole 3 through which a driving member for driving the film winding shaft 11 of the film cartridge 1 penetrates is formed in the center of the gear 31.
1a is open. In FIG. 1, the distance between the gear 31 and the film cartridge 1 is wider than it actually is.

【0013】ギア31はギア31と噛合したギア列35
を介して回転駆動される。固定ブラシ34の3つの接片
34a〜34cはFPC32に形成されたスイッチパタ
ーン32a〜32cと接触可能に設けられており、接片
34aがパターン32aと接触したときにセンサ33が
窓13aと、接片34bがパターン32bと接触したと
きにセンサ33が窓13bと、それぞれ対向するように
配置されている。
The gear 31 is a gear train 35 meshed with the gear 31.
Is driven to rotate. The three contact pieces 34a to 34c of the fixed brush 34 are provided so as to be able to come into contact with the switch patterns 32a to 32c formed on the FPC 32. When the contact piece 34a comes into contact with the pattern 32a, the sensor 33 comes into contact with the window 13a. When the piece 34b comes into contact with the pattern 32b, the sensor 33 is arranged so as to face the window 13b.

【0014】接片34aとパターン32aとが接触する
と、固定ブラシ34(接片34aよび34c)を介して
パターン32aとパターン32cとが短絡されパターン
32aの電位が変化する。この電位の変化は接続部32
dを介して接続された制御装置(不図示)に導かれ検知
される。接片34bとパターン32bとの接触について
も同様に検知されるように構成されている。
When the contact piece 34a comes into contact with the pattern 32a, the pattern 32a and the pattern 32c are short-circuited via the fixed brush 34 (contact pieces 34a and 34c), and the potential of the pattern 32a changes. This change in potential is caused by the connection 32
It is guided to a control device (not shown) connected via d and detected. The contact between the contact piece 34b and the pattern 32b is configured to be similarly detected.

【0015】したがって、第1の実施の形態では、ギア
31を回転させて接片34aとパターン32aとの接触
を検知したときにギア31の駆動を停止することによ
り、センサ33と窓13aとを対向させることができ
る。同様に、ギア31を回転させて接片34bとパター
ン32bとの接触を検知したときにギア31の駆動を停
止することにより、センサ33と窓13bとを対向させ
ることができる。
Therefore, in the first embodiment, the driving of the gear 31 is stopped when the contact between the contact piece 34a and the pattern 32a is detected by rotating the gear 31, so that the sensor 33 and the window 13a are connected. Can be opposed. Similarly, by stopping the driving of the gear 31 when the contact between the contact piece 34b and the pattern 32b is detected by rotating the gear 31, the sensor 33 and the window 13b can be opposed to each other.

【0016】フィルムカートリッジ1が未露光の場合、
円盤12に形成されたバーコードパターン12aが窓1
3aに対向する位置で円盤12を停止させ、フィルムカ
ートリッジ1を取り出す必要がある。また、フィルムカ
ートリッジ1が露光済の場合、バーコードパターン12
aが窓13bに対向する位置で円盤12を停止させ、フ
ィルムカートリッジ1を取り出す必要がある。
When the film cartridge 1 is not exposed,
The bar code pattern 12a formed on the disk 12 is
It is necessary to stop the disk 12 at a position facing 3a and take out the film cartridge 1. When the film cartridge 1 has been exposed, the barcode pattern 12
It is necessary to stop the disk 12 at the position where a faces the window 13b and take out the film cartridge 1.

【0017】第1の実施の形態のカメラでは、ギア31
を回転させることによりセンサ33を窓13aおよび窓
13bのいずれにも対向させることができるので、例え
ば、フィルムが未露光の場合には、センサ33を窓13
aに対向させた状態で円盤12を回転させ、センサ33
からのバーコードの信号を検出した時点で円盤12を停
止させれば、円盤12を所定の位置(角度)で停止させ
ることができる。フィルムが露光済の場合には、センサ
33を窓13bに対向させて同様の動作を行えばよい。
In the camera of the first embodiment, the gear 31
Is rotated, the sensor 33 can be made to face both the window 13a and the window 13b. For example, when the film is not exposed, the sensor 33 is moved to the window 13a.
The disk 12 is rotated in a state where the disk
If the disk 12 is stopped when a bar code signal is detected, the disk 12 can be stopped at a predetermined position (angle). When the film has been exposed, the same operation may be performed with the sensor 33 facing the window 13b.

【0018】これに対して、新たなフィルムカートリッ
ジ1をカメラに装填した場合、そのフィルムカートリッ
ジが未露光のものか、あるいは露光済のものかを判別す
る必要があるが、第1の実施の形態では、ギア31を回
転させることにより円盤12を停止させたままセンサ3
3を円盤12に対して走査することができるので、判別
動作に先立って遮光扉14を開く必要がない。
On the other hand, when a new film cartridge 1 is loaded in a camera, it is necessary to determine whether the film cartridge is unexposed or has been exposed. Then, by rotating the gear 31, the sensor 3
3 can be scanned with respect to the disk 12, so that there is no need to open the light shielding door 14 prior to the discriminating operation.

【0019】すなわち、第1の実施の形態では、スイッ
チパターン32a〜32cを介してセンサー33の位置
を検知できるので、ギア31の回転に伴ってバーコード
12の信号出力が得られたときのセンサー33の位置を
知ることができる。したがって、バーコード12aが検
出されたときにセンサー33が窓13aに対向している
のであれば、装填されたフィルムカートリッジ1が未露
光であると判別できる。一方、このときセンサー33が
窓13bに対向しているのであれば、装填されたフィル
ムカートリッジ1が露光済のものであると判別できる。
That is, in the first embodiment, since the position of the sensor 33 can be detected via the switch patterns 32a to 32c, the sensor when the signal output of the bar code 12 is obtained with the rotation of the gear 31 is obtained. The position of 33 can be known. Therefore, if the sensor 33 faces the window 13a when the barcode 12a is detected, it can be determined that the loaded film cartridge 1 has not been exposed. On the other hand, if the sensor 33 is facing the window 13b at this time, it can be determined that the loaded film cartridge 1 has been exposed.

【0020】以上説明したように、第1の実施の形態で
は、センサ33を窓13aおよび13bのいずれにも対
向させることができるので、フィルムカートリッジ1の
取り出しに際し、1つのセンサ(センサ33)で円盤1
2の停止方向を制御することができる。
As described above, in the first embodiment, the sensor 33 can face both the windows 13a and 13b, so that when the film cartridge 1 is taken out, one sensor (sensor 33) is used. Disk 1
2 can control the stopping direction.

【0021】また、装填されたフィルムカートリッジ1
の円盤12の方向を円盤12を回転させることなく、す
なわち遮光扉14を開けずに判別できるので、不用意に
フィルムを感光させてしまうことがない。第1の実施の
形態では装填されたフィルムカートリッジが露光済の場
合、遮光扉14を開けることなく未露光であることが判
別でき、そのフィルムカートリッジ1をそのまま排出す
れば足りるので、特に露光済(撮影済)のフィルムを感
光させる事故を確実に防止できる。
The loaded film cartridge 1
Can be determined without rotating the disk 12, that is, without opening the light-shielding door 14, so that the film is not inadvertently exposed. In the first embodiment, when the loaded film cartridge has been exposed, it is possible to determine that the film cartridge has not been exposed without opening the light shielding door 14, and it is sufficient to discharge the film cartridge 1 as it is. Accidents of exposing the (photographed) film can be reliably prevented.

【0022】−第2の実施の形態− 以下、図2を用いて本発明によるフィルムカートリッジ
情報読取り装置の第2の実施の形態について説明する。
Second Embodiment A film cartridge information reader according to a second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

【0023】図2に示すように、カートリッジ蓋2Aと
一体で回動する回動軸部材2bにはギア41が取付けら
れ、ギア41にはギア42およびギア43からなるギア
列が噛合している。ギア43にはギア43の回動軸であ
るロッド44が取付けられ、ロッド44は一方向クラッ
チ45を介してロッド46と接続可能とされている。さ
らにロッド46にはピニオンギア47が取付けられ、ピ
ニオンギア47はラック48と噛合している。
As shown in FIG. 2, a gear 41 is attached to the rotating shaft member 2b which rotates integrally with the cartridge lid 2A, and a gear train including a gear 42 and a gear 43 is engaged with the gear 41. . A rod 44, which is a rotating shaft of the gear 43, is attached to the gear 43. The rod 44 can be connected to a rod 46 via a one-way clutch 45. Further, a pinion gear 47 is attached to the rod 46, and the pinion gear 47 is engaged with a rack 48.

【0024】ラック48には係止爪48aが形成され、
係止爪48aは固定爪49により係止可能とされてい
る。また、ラック48とカメラ本体側との間にはばね5
0が介装されている。
A locking claw 48a is formed on the rack 48,
The locking claw 48a can be locked by a fixed claw 49. A spring 5 is provided between the rack 48 and the camera body.
0 is interposed.

【0025】ラック48には円盤状の回転部材51が噛
合され、回転部材51の回転軸部分にはフィルムカート
リッジ1のフィルム巻取り軸11を駆動する駆動部材を
貫通させるための丸孔51aが開口している。回転部材
51にはフィルムカートリッジ1の円盤12に対向して
バーコード12aを読取るためのセンサ52が取付けら
れている。センサ52の投受光は回転部材51に形成さ
れた開口(不図示)を介してセンサ52と円盤12との
間を往復可能とされている。なお、図2では回転部材5
1とフィルムカートリッジ1との間の間隔を実際よりも
広く表現している。
A disk-shaped rotating member 51 is meshed with the rack 48, and a circular hole 51a for opening a driving member for driving the film winding shaft 11 of the film cartridge 1 is opened in the rotating shaft portion of the rotating member 51. doing. A sensor 52 for reading the barcode 12 a is attached to the rotating member 51 so as to face the disk 12 of the film cartridge 1. The light emission and reception of the sensor 52 can reciprocate between the sensor 52 and the disk 12 through an opening (not shown) formed in the rotating member 51. It should be noted that in FIG.
The distance between the film cartridge 1 and the film cartridge 1 is wider than it actually is.

【0026】図2において、上下方向に摺動可能に設け
られたロッド54は不図示の付勢ばねにより下向きに付
勢されている。ロッド54にはカメラ本体側に固定され
たスイッチ55の接片と接触する突起54aが突設され
るとともに、ロッド46と係合する連絡部材56が取付
部材54bを介して取付けられている。なお、連絡部材
56はロッド46と上下方向にのみ係合し、ロッド46
の回転を禁止するものではない。
In FIG. 2, a rod 54 slidably provided in a vertical direction is urged downward by an unillustrated urging spring. The rod 54 is provided with a projection 54a that comes into contact with a contact piece of a switch 55 fixed to the camera body, and a connecting member 56 that engages with the rod 46 is mounted via a mounting member 54b. The connecting member 56 engages only with the rod 46 in the vertical direction,
It does not prohibit the rotation of.

【0027】以上のように構成された第2の実施の形態
のフィルムカートリッジ情報読取り装置の動作につい
て、次に説明する。
The operation of the film cartridge information reading apparatus according to the second embodiment having the above-described structure will now be described.

【0028】カートリッジ蓋2Aを開いて行くと、回動
軸部材2bの回動力がギア41〜43およびロッド44
を介して伝達される。また、ロッド54は付勢力により
図2において下向きに摺動されクラッチ45は噛み合っ
た状態にあるから、この回動力はクラッチ45、ロッド
46を介してピニオン47に伝達される。カートリッジ
蓋2Aを開くに従い、ピニオン47は図2において時計
回り方向に回転するので、ラック48はばね50を引き
伸ばしながらB方向に移動する。
As the cartridge lid 2A is opened, the rotating power of the rotating shaft member 2b is changed to the gears 41 to 43 and the rod 44.
Is transmitted via Further, since the rod 54 is slid downward in FIG. 2 by the urging force and the clutch 45 is in a meshed state, this rotational power is transmitted to the pinion 47 via the clutch 45 and the rod 46. As the cartridge lid 2A is opened, the pinion 47 rotates clockwise in FIG. 2, so that the rack 48 moves in the B direction while stretching the spring 50.

【0029】カートリッジ蓋2Aが開位置に到達したと
き、弾性変形により係止爪48aが固定爪49を乗り越
え、係止爪48aは固定爪49により係止される。した
がって、カートリッジ蓋2Aから手を離してもラック4
8は図2のQ位置に停止したままとなる。
When the cartridge lid 2A reaches the open position, the locking claw 48a rides over the fixed claw 49 due to elastic deformation, and the locking claw 48a is locked by the fixed claw 49. Therefore, even if the hand is released from the cartridge lid 2A, the rack 4
8 remains stopped at the Q position in FIG.

【0030】カートリッジ室にフィルムカートリッジ1
を装填しカートリッジ蓋2Aを閉めて行くと、ロッド4
4は開動作時と逆方向に回転するのでクラッチ45は回
転力を伝達せず、ラック48はQ位置に停止したままと
なる。さらにカートリッジ蓋2Aを閉じて行くと、図2
においてロッド54の下端54cがカートリッジ蓋2A
と当接し、ロッド54が上向きに押込まれる。すると突
起54aの上昇に伴いスイッチ55の接片55aが上昇
するので、接片55aと接片55bとが切離され、スイ
ッチ55がオフする。スイッチ55のオフは不図示の制
御装置により検出されセンサ52が作動を開始する。
The film cartridge 1 is set in the cartridge chamber.
Is loaded and the cartridge lid 2A is closed.
4 rotates in the opposite direction to the opening operation, the clutch 45 does not transmit the rotational force, and the rack 48 remains stopped at the Q position. When the cartridge lid 2A is further closed, FIG.
The lower end 54c of the rod 54 is in the cartridge lid 2A.
, And the rod 54 is pushed upward. Then, since the contact piece 55a of the switch 55 rises with the rise of the projection 54a, the contact piece 55a and the contact piece 55b are separated, and the switch 55 is turned off. The turning off of the switch 55 is detected by a control device (not shown), and the sensor 52 starts operating.

【0031】スイッチ55がオフした後、さらにカート
リッジ蓋2Aを閉じて行くとロッド54の取付部54b
に取付けられた連絡部材56の上昇により、ロッド46
が上昇しクラッチ45が切離される。また、ロッド54
の上端54dが係止爪48aを上方向に押込むので、係
止爪48aと固定爪49との係合が外れる。
After the switch 55 is turned off, the cartridge lid 2A is further closed, and the mounting portion 54b of the rod 54 is
The rising of the connecting member 56 attached to the
Rises and the clutch 45 is disengaged. The rod 54
The upper end 54d pushes the locking claw 48a upward, so that the engagement between the locking claw 48a and the fixed claw 49 is released.

【0032】係止爪48aの係止が外れるとQ位置にあ
ったラック48はばね50の付勢力によりA方向に移動
する。ラック48と噛合した回転部材51はラック48
の移動に伴って図2において反時計回り方向に回転し、
ラック48がP位置まで移動する間に、R位置にあった
センサ52がS位置まで移動する。
When the locking claw 48a is released, the rack 48 at the position Q moves in the direction A by the urging force of the spring 50. The rotating member 51 meshed with the rack 48 is
Rotates counterclockwise in FIG. 2 with the movement of.
While the rack 48 moves to the P position, the sensor 52 at the R position moves to the S position.

【0033】図2に示すように、センサ52がR位置か
らS位置まで移動することにより、センサ52が窓13
aから露出された円盤12を走査するので、窓13aの
位置にバーコード12aが来ているか否か、すなわちフ
ィルムが露光済か否かを判別することができる。例えば
図2では窓13aの位置にバーコード12aが位置して
いるので、位置センサ52がR位置からS位置に移動す
る間にバーコード12aの信号が出力されるから、フィ
ルムカートリッジ1が未露光であると判定することがで
きる。
As shown in FIG. 2, when the sensor 52 moves from the R position to the S position, the sensor 52
Since the disk 12 exposed from the position a is scanned, it is possible to determine whether or not the bar code 12a has come to the position of the window 13a, that is, whether or not the film has been exposed. For example, in FIG. 2, since the bar code 12a is located at the position of the window 13a, the signal of the bar code 12a is output while the position sensor 52 moves from the R position to the S position. Can be determined.

【0034】第2の実施の形態では、装填されたフィル
ムカートリッジ1の円盤12の方向を円盤12を回転さ
せることなく、すなわち遮光扉14を開けずに判別でき
るので、不用意にフィルムを感光させてしまうことがな
い。装填されたフィルムカートリッジ1が露光済の場
合、遮光扉14を開けることなく未露光であることが判
別でき、そのフィルムカートリッジ1をそのまま排出す
れば足りるので、特に露光済(撮影済)のフィルムを感
光させる事故を確実に防止できる。
In the second embodiment, the direction of the disk 12 of the loaded film cartridge 1 can be determined without rotating the disk 12, that is, without opening the light-shielding door 14, so that the film can be exposed carelessly. I won't. When the loaded film cartridge 1 has been exposed, it can be determined that the film cartridge 1 has not been exposed without opening the light-shielding door 14, and it is sufficient to discharge the film cartridge 1 as it is. Accidental exposure can be reliably prevented.

【0035】[0035]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、フィル
ムカートリッジに対してセンサーを移動させることによ
り、センサを円盤に対向する第1の位置と円盤に対向す
る第2の位置との間で移動させる移動手段を備えるの
で、1つのセンサで円盤の停止位置を制御できる。請求
項3に記載の発明によれば、回転していない円盤に対し
てセンサーを移動させることによりバーコードをセンサ
ーで走査する走査手段を備えるので、フィルムカートリ
ッジの遮光扉を開けずにセンサーにてバーコードを走査
することができ、フィルムの感光を防止できる。
According to the present invention, the sensor is moved between the first position facing the disk and the second position facing the disk by moving the sensor with respect to the film cartridge. Since the moving means for moving the disk is provided, the stop position of the disk can be controlled by one sensor. According to the third aspect of the present invention, since the bar code is scanned by the sensor by moving the sensor with respect to the non-rotating disk, the sensor can be used without opening the light blocking door of the film cartridge. Bar codes can be scanned, and exposure of the film can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるフィルムカートリッジ情報読取り
装置の第1の実施の形態を示す斜視図。
FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of a film cartridge information reader according to the present invention.

【図2】本発明によるフィルムカートリッジ情報読取り
装置の第2の実施の形態を示す斜視図。
FIG. 2 is a perspective view showing a second embodiment of the film cartridge information reader according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フィルムカートリッジ 11 フィルム巻取り軸 12 円盤 12a バーコード 13 ケース 13a 窓 13b 窓 31 ギア 33 センサ 47 ピニオン 48 ラック 50 ばね 51 回転部材 52 センサ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Film cartridge 11 Film winding shaft 12 Disk 12a Barcode 13 Case 13a Window 13b Window 31 Gear 33 Sensor 47 Pinion 48 Rack 50 Spring 51 Rotating member 52 Sensor

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フィルムカートリッジのフィルム巻取り
軸と一体に回転する円盤に形成されたバーコードを読取
るフィルムカートリッジ情報読取り装置において、 前記円盤に対向して設けられ、前記バーコードを走査す
ることにより前記バーコードを読取るセンサーと、 前記フィルムカートリッジに対して前記センサーを移動
させることにより、前記センサを前記円盤に対向する第
1の位置と前記円盤に対向する第2の位置との間で移動
させる移動手段とを備えることを特徴とするフィルムカ
ートリッジ情報読取り装置。
1. A film cartridge information reading device for reading a bar code formed on a disk that rotates integrally with a film take-up shaft of a film cartridge, wherein the information is provided to face the disk and scans the bar code. By moving the sensor with respect to the sensor reading the bar code and the film cartridge, the sensor is moved between a first position facing the disk and a second position facing the disk. A film cartridge information reading device, comprising: moving means.
【請求項2】 前記第1の位置および第2の位置はそれ
ぞれ前記円盤が露出された前記フィルムカートリッジの
ケースの切欠位置に対応するものであることを特徴とす
る請求項1に記載のフィルムカートリッジ情報読取り装
置。
2. The film cartridge according to claim 1, wherein the first position and the second position respectively correspond to cutout positions of a case of the film cartridge where the disc is exposed. Information reader.
【請求項3】 フィルムカートリッジのフィルム巻取り
軸と一体に回転する円盤に形成されたバーコードを読取
るフィルムカートリッジ情報読取り装置において、 前記バーコードを走査することにより前記バーコードの
情報を読取るセンサーと、 回転していない円盤に対して前記センサーを移動させる
ことにより前記バーコードを前記センサーで走査する走
査手段とを備えることを特徴とするフィルムカートリッ
ジ情報読取り装置。
3. A film cartridge information reading device for reading a bar code formed on a disk that rotates integrally with a film take-up shaft of a film cartridge, comprising: a sensor for reading the bar code information by scanning the bar code; Scanning means for scanning the bar code with the sensor by moving the sensor with respect to a non-rotating disk.
【請求項4】 前記フィルムカートリッジに対して前
記センサーを移動させることにより、前記センサを前記
円盤に対向する第1の位置と前記円盤に対向する第2の
位置との間で移動させる移動手段を備え、 前記走査手段は前記第1の位置および第2の位置のそれ
ぞれにおいて前記バーコードを前記センサーで走査する
ことを特徴とする請求項3に記載のフィルムカートリッ
ジ情報読取り装置。
4. A moving means for moving the sensor between a first position facing the disk and a second position facing the disk by moving the sensor with respect to the film cartridge. 4. The film cartridge information reading apparatus according to claim 3, wherein the scanning unit scans the barcode with the sensor at each of the first position and the second position.
【請求項5】 前記第1の位置および第2の位置はそれ
ぞれ前記円盤が露出された前記フィルムカートリッジの
ケースの切欠位置に対応するものであることを特徴とす
る請求項4に記載のフィルムカートリッジ情報読取り装
置。
5. The film cartridge according to claim 4, wherein the first position and the second position respectively correspond to cutout positions of the case of the film cartridge where the disc is exposed. Information reader.
【請求項6】 前記走査手段は前記フィルムカートリッ
ジを収納するカートリッジ室の蓋と連動する連動機構
と、 前記連動機構を介して作用力が蓄積される弾性体とを備
え、 前記カートリッジ室の蓋の開閉動作に伴って前記弾性体
に蓄積された作用力に基づき前記走査手段が前記センサ
を移動させることにより前記バーコードを走査すること
を特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載のフィ
ルムカートリッジ情報読取り装置。
6. The scanning means includes an interlocking mechanism interlocking with a lid of a cartridge chamber for accommodating the film cartridge, and an elastic body that accumulates an acting force through the interlocking mechanism. 6. The bar code according to claim 3, wherein the scanning unit scans the bar code by moving the sensor based on the acting force accumulated in the elastic body in accordance with the opening / closing operation. Film cartridge information reader.
JP9102013A 1997-04-18 1997-04-18 Reader of film cartridge information Pending JPH10293337A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102013A JPH10293337A (en) 1997-04-18 1997-04-18 Reader of film cartridge information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102013A JPH10293337A (en) 1997-04-18 1997-04-18 Reader of film cartridge information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10293337A true JPH10293337A (en) 1998-11-04

Family

ID=14315888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9102013A Pending JPH10293337A (en) 1997-04-18 1997-04-18 Reader of film cartridge information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10293337A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481325A (en) Mechanism for locking cartridge compartment cover of camera
US6334718B1 (en) Camera having a lens barrier
JPH10293337A (en) Reader of film cartridge information
US6701083B2 (en) Camera with safety-lock mechanism
JPH1039366A (en) Use state discriminating method of film cartridge
US5815751A (en) Camera loadable with film cartridge having film photographing information
JP3459717B2 (en) Optical equipment
US5966554A (en) Apparatus adapted to film cartridge provided with opening-and-closing cover
US6160966A (en) Apparatus for use in loading and unloading cartridge, including restriction portion for restricting a loading operation of a cartridge or restricting engagement with cartridge during a loading operation
US6371666B1 (en) Camera having a safety lock mechanism
US6435739B1 (en) Camera having a spring loaded mechanism for driving a light-shielding door member
JP2941185B2 (en) camera
JP2543632Y2 (en) Door opening device for drum type image output device
JP3441245B2 (en) Film carrier
JPH0527315A (en) Camera
JPH1031243A (en) Discriminator for use state of film cartridge
JP3472012B2 (en) camera
JP2874968B2 (en) Film cassette
JPH05119379A (en) Camera
JP2002023234A (en) Camera
JPH11174575A (en) Lock device for catridge chamber cover opening/closing mechanism of camera
JP2002006376A (en) Safety operating mechanism for camera
JPH08171125A (en) Driving device
JPH117055A (en) Data read-out device
JP2000347268A (en) Camera