JPH10279173A - Image forming system - Google Patents

Image forming system

Info

Publication number
JPH10279173A
JPH10279173A JP8705997A JP8705997A JPH10279173A JP H10279173 A JPH10279173 A JP H10279173A JP 8705997 A JP8705997 A JP 8705997A JP 8705997 A JP8705997 A JP 8705997A JP H10279173 A JPH10279173 A JP H10279173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
sheet
image forming
sorter
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8705997A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenobu Nakamura
秀伸 中村
Hidekazu Yoshida
英一 吉田
Eiichiro Kawasaki
栄一郎 川崎
Toshimichi Iwai
利通 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8705997A priority Critical patent/JPH10279173A/en
Publication of JPH10279173A publication Critical patent/JPH10279173A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system in which a bin can be moved to a position where an operator easily takes the sheet out after the last sheet is contained in the bin in a series of image forming process, and in which a moving position of it can be designated. SOLUTION: In an image forming system comprising a copying machine and a sorter having plural bins, the sorter containes copied sheets in the order of pages while plural bins are vertically moving by the pitch in execution of a sorting mode. In a sorting mode process, a moving position of a bin after the last copied sheet is contained in the bin can be designated by use of designation keys 111, 112, 113 displayed in a liquid crystal touch panel 101 in an operation panel.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成システ
ム、詳しくは電子写真複写機等の画像形成装置と、シー
トを仕分ける複数のビンを備えたソータとを組み合わせ
た画像形成システムに関する。
The present invention relates to an image forming system, and more particularly to an image forming system in which an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine is combined with a sorter having a plurality of bins for sorting sheets.

【0002】[0002]

【従来の技術及び課題】近年、複写機やプリンタ等の画
像形成装置には、画像形成済みシートをページ順に仕分
け、必要に応じてステープル処理を行うソータが種々提
供されている。従来、この種のソータとして、上下方向
に移動可能とされた複数のビンを有し、該ビンを1ピッ
チずつ上動及び下動させつつシートをビンに仕分けるも
のが知られている。
2. Description of the Related Art In recent years, image forming apparatuses such as copying machines and printers have been provided with various sorters for sorting sheets on which images have been formed in the order of pages and performing stapling as required. Conventionally, as a sorter of this type, there is known a sorter having a plurality of bins movable in a vertical direction, and sorting sheets into bins by moving the bins up and down by one pitch.

【0003】ところで、ビン移動式のソータにあって
は、一連のコピー処理で最終シートをビンに収容した
後、最終シートが収容されたビンが収容位置に停止した
状態を保持している。このビン停止位置はコピー部数に
対応するため、オペレータがビンからシートを取り出す
のに最適な位置で停止するとは限らず、取り出しに困難
な位置で停止する場合がある。
In a bin-movable sorter, after a final sheet is stored in a bin in a series of copying processes, the bin in which the final sheet is stored is stopped at the storage position. Since the bin stop position corresponds to the number of copies, the operator does not always stop at an optimal position for taking out a sheet from the bin, and may stop at a position where it is difficult to take out the sheet.

【0004】そこで、本発明の目的は、一連の画像形成
処理で最終シートをビンに収容した後、オペレータがシ
ートを取り出しやすい位置にビンを自動的に移動でき、
その移動位置を指定できる画像形成システムを提供する
ことにある。
Accordingly, an object of the present invention is to automatically move the bin to a position where the operator can easily take out the sheet after the final sheet is stored in the bin in a series of image forming processes.
An object of the present invention is to provide an image forming system capable of designating the movement position.

【0005】[0005]

【発明の要旨及び効果】以上の目的を達成するため、本
発明に係る画像形成システムは、オペレータによって指
定された部数に対応してシート上に画像を形成する画像
形成装置と、上下方向に移動可能とされた複数のビンを
有し、該ビンを1ピッチずつ上動及び下動させつつ、前
記画像形成装置から排出されたシートを各ビンに仕分け
るソータと、一連の画像形成処理で最終シートをビンに
収容した後、ビンの移動位置を指定する指定手段と、こ
の指定手段でビン位置が指定されると、最終シートが前
記ビンに収容された後、指定位置にビンを移動させる制
御手段とを備えている。
SUMMARY OF THE INVENTION To achieve the above object, an image forming system according to the present invention comprises an image forming apparatus for forming an image on a sheet corresponding to the number of copies designated by an operator, and an image forming apparatus which moves up and down. A sorter that has a plurality of bins that are enabled, sorts sheets discharged from the image forming apparatus into each bin while moving the bins up and down by one pitch, and a final sheet in a series of image forming processes. Means for designating the bin movement position after the bin is accommodated in the bin, and control means for moving the bin to the designated position after the last sheet is accommodated in the bin when the bin position is designated by the designation means. And

【0006】本発明においては、ソートモードで画像形
成処理を開始する際、オペレータは予めシートの取り出
しやすいビン位置を指定しておく。一連の画像形成処理
中、ビンは上動又は下動しつつシートを1枚ずつ収容
し、最終シートが所定のビンに収容されると、ビンは指
定された位置に移動する。従って、最終シートが収容さ
れた状態のビン位置がシートの取り出しにくい位置であ
っても、ビンはオペレータが指定した適切な位置に移動
する。従って、本発明によれば、使い勝手が良好な画像
形成システムを得ることができる。
In the present invention, when starting the image forming process in the sort mode, the operator specifies in advance a bin position from which sheets can be easily taken out. During a series of image forming processes, the bin accommodates sheets one by one while moving up or down, and when the last sheet is accommodated in a predetermined bin, the bin moves to a designated position. Therefore, even if the bin position where the last sheet is stored is a position where it is difficult to take out the sheet, the bin moves to an appropriate position designated by the operator. Therefore, according to the present invention, an image forming system with good usability can be obtained.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像形成シス
テムの実施形態について添付図面を参照して説明する。
以下に説明する実施形態は電子写真複写機1にソータ4
を組み合わせたものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an image forming system according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
In the embodiment described below, the electrophotographic copying machine 1 has a sorter 4
Are combined.

【0008】図1において、複写機1は周知の電子写真
方法によってシート上に原稿画像を形成するものであ
り、下部には5段のシート自動給紙部2を備え、上面に
は原稿を自動的に1枚ずつプラテンガラス上に供給する
自動原稿搬送装置3を搭載している。
In FIG. 1, a copying machine 1 forms an original image on a sheet by a well-known electrophotographic method. An automatic document feeder 3 that feeds one sheet at a time onto a platen glass is mounted.

【0009】ソータ4は複写機1の左側面に接続され、
複写機1から送り出されたコピー済みシートをビン12
に分配収容すると共に、シートにパンチ孔を形成する機
能及びシートをステープラで綴じる機能を有している。
このソータ4は、メンテナンスや紙詰まり処理のため
に、複写機1に対して着脱可能であり、着脱はセットス
イッチSW1によって検出される。セットスイッチSW
1が接続状態を検出している場合のみソータ4の動作が
可能である。
The sorter 4 is connected to the left side of the copying machine 1,
The copied sheets sent from the copying machine 1
And a function of forming a punch hole in the sheet and binding the sheet with a stapler.
The sorter 4 can be attached to and detached from the copying machine 1 for maintenance and paper jam processing, and the attachment / detachment is detected by the set switch SW1. Set switch SW
The operation of the sorter 4 is possible only when 1 has detected the connection state.

【0010】ソータ4の全体的な構成は、図2、図3に
示すとおりであり、ビンアッセンブリ10、シート搬送
機構50、パンチ機構60、シート整合機構40、シー
トチャッキング機構70、ステープラ90にて構成され
ている。なお、以下はソートモードでの処理に関する機
構について説明し、シート搬送機構50、パンチ機構6
0、シート整合機構40、シートチャッキング機構70
及びステープラ90に関しての説明は省略する。
The overall configuration of the sorter 4 is as shown in FIGS. 2 and 3, and includes a bin assembly 10, a sheet transport mechanism 50, a punch mechanism 60, a sheet alignment mechanism 40, a sheet chucking mechanism 70, and a stapler 90. It is configured. In the following, a mechanism related to processing in the sort mode will be described, and the sheet transport mechanism 50 and the punch mechanism 6 will be described.
0, sheet alignment mechanism 40, sheet chucking mechanism 70
The description of the stapler 90 is omitted.

【0011】ビンアッセンブリ10は、各ビン12を垂
直方向に所定の間隔で積み重ねたもので、ノンソートト
レイとして使用される最上段のビン12(n)、ソートト
レイとして使用される20段のビン12(1)〜12(20)
を備えている。シートは図2中A位置から各ビン12へ
送り出される。従って、各ビン12は、排出位置Aでシ
ートを受け取り可能なように、全体として上下方向にシ
フト移動可能である。また、ステープラ90によるステ
ープル処理位置は高さ方向では図2中B1位置(平面的
には図3中B2位置)であり、ステープル処理時には各
ビン12はシート排出位置Aより1段上のステープル処
理位置B2に移動することとなる。
The bin assembly 10 is formed by stacking the bins 12 at predetermined intervals in the vertical direction. The bin 12 (n) at the uppermost stage used as a non-sort tray, and the bin 20 at the upper stage used as a sort tray 12 (1) to 12 (20)
It has. The sheet is sent to each bin 12 from the position A in FIG. Therefore, each bin 12 can be shifted upward and downward as a whole so that the sheet can be received at the discharge position A. Also, the stapling by the stapler 90 is shown in FIG. 2 B 1 position in the height direction (a plane in the figure 3 B 2 positions), each bin 12 during stapling is one level upper than the sheet discharge position A so that the move to the stapling position B 2.

【0012】複写機1から排出されたコピー済みシート
は、まず、ローラ対51で受け取られ、パンチ機構60
を通過し、ローラ対53,54から各ビン12へ排出さ
れる。このとき、排出されるシートはセンサSE5によ
って検出される。
The copied sheet discharged from the copying machine 1 is first received by the roller pair 51 and
And is discharged to each bin 12 from the pair of rollers 53 and 54. At this time, the discharged sheet is detected by the sensor SE5.

【0013】図2、図3に示すように、各ビン12は略
皿状をなし、先端にはシート逆流防止用突片12aを有
すると共に、左方開放部分に切欠き12bが大きく形成
され、シートを取り出しやすくされている。各ビン12
の両側部にはピン13,13aが突設され、ピン13に
はコロ14,15(図5参照)がそれぞれ回転自在に装
着され、ピン13aにはコロ14aが回転自在に装着さ
れている。コロ14aは垂直方向に延在するガイド板2
1,22間に位置し、上下動可能である。コロ14は垂
直方向に延在するガイド板23,24に位置し、上下動
可能である。
As shown in FIGS. 2 and 3, each bin 12 has a substantially dish-like shape, has a sheet backflow preventing projection 12a at the end thereof, and has a large cutout 12b formed at the left open portion. The sheet is easy to take out. Each bottle 12
Pins 13 and 13a are protrudingly provided on both sides of the roller 13. Rollers 14 and 15 (see FIG. 5) are rotatably mounted on the pin 13, and a roller 14a is rotatably mounted on the pin 13a. The roller 14a is a guide plate 2 extending in the vertical direction.
It is located between 1 and 22 and can move up and down. The rollers 14 are located on guide plates 23 and 24 extending in the vertical direction, and can move up and down.

【0014】一方、ビンアッセンブリ10の両側には、
ビン12を全体的に上下動させるための駆動軸25が垂
直方向に設けられている。図4、図5、図6に示すよう
に、このビン駆動軸25は外周面に螺旋状のカム溝25
aを有し、カム溝25aには各ピン13に取り付けたコ
ロ15が係合している。ソータ4の奥側(図3中上方)
には正逆回転可能なビン移動モータM2が設置され、こ
のモータM2は奥側のビン駆動軸25に連結されてい
る。さらに、奥側の駆動軸25と手前側の駆動軸25と
は図示しないチェーンで連結され、両者は同期して回転
する。ビン駆動軸25のカム溝25aには、各ビン12
(1)〜12(20)及びノンソートビン12(n)が保持されて
おり、各ビンの間隔(ピッチ)はカム溝25aのピッチ
によって決定される。図2に示すように、シートをビン
に排出する排出ローラ対54の位置(排出位置A)で
は、カム溝25aは他の部分に比べて2倍のピッチとさ
れているため、ここではビンの間隔が広がる。図2は、
ビン12(n)が排出位置Aに位置している様子を示して
おり、駆動軸25の正方向又は逆方向の1回転に基づい
てビンアッセンブリ10が1ピッチずつ上下のいずれか
に移動し、ソート動作において、各ビン12(1)〜12
(20)を順次排出位置Aに位置決めする。
On the other hand, on both sides of the bin assembly 10,
A drive shaft 25 for vertically moving the bin 12 as a whole is provided in the vertical direction. As shown in FIGS. 4, 5, and 6, the bin drive shaft 25 has a spiral cam groove 25 on its outer peripheral surface.
The roller 15 attached to each pin 13 is engaged with the cam groove 25a. The back side of the sorter 4 (upper in FIG. 3)
Is provided with a bin moving motor M2 that can rotate forward and backward, and this motor M2 is connected to the bin driving shaft 25 on the back side. Further, the drive shaft 25 on the rear side and the drive shaft 25 on the front side are connected by a chain (not shown), and both rotate in synchronization. The cam groove 25a of the bin drive shaft 25 has
(1) to 12 (20) and the non-sort bin 12 (n) are held, and the interval (pitch) between the bins is determined by the pitch of the cam groove 25a. As shown in FIG. 2, at the position (discharge position A) of the discharge roller pair 54 for discharging the sheet to the bin, the pitch of the cam groove 25a is twice as large as that of the other portions. The interval widens. FIG.
This shows a state in which the bin 12 (n) is located at the discharge position A, and the bin assembly 10 moves up or down by one pitch by one pitch based on one rotation of the drive shaft 25 in the forward or reverse direction. In the sorting operation, each bin 12 (1) to 12
(20) is sequentially positioned at the discharge position A.

【0015】ビンアッセンブリ10は図2に示す状態が
下限位置であり、この位置はセンサSE1によって検出
される。また、手前側のビン駆動軸25には切欠き26
aを有する円板26が固定され(図3参照)、円板26
の回転状態をモニタするセンサSE2によって各ビン1
2がシート排出位置Aに対向していること(以下、ビン
定位置と称する)を検出する。さらに、このソータ4に
はビン12にシートが収容されているか否かを検出する
センサSE3が設置されている(図2参照)。このセン
サSE3は投光素子と受光素子とからなり、光軸が各ビ
ン12に形成した孔12cを垂直方向に貫通するように
設定されている。
The state shown in FIG. 2 is the lower limit position of the bin assembly 10, and this position is detected by the sensor SE1. The bin drive shaft 25 on the front side has a notch 26
a is fixed (see FIG. 3).
Each bin 1 is detected by a sensor SE2 for monitoring the rotation state of the bin.
2 is detected to be opposite to the sheet discharge position A (hereinafter, referred to as a bin fixed position). Further, the sorter 4 is provided with a sensor SE3 for detecting whether or not sheets are stored in the bin 12 (see FIG. 2). The sensor SE3 includes a light emitting element and a light receiving element, and is set so that the optical axis vertically passes through a hole 12c formed in each bin 12.

【0016】図7は複写機1上に設けた操作パネル10
0を示す。この操作パネル100上には、液晶タッチパ
ネル101、コピー部数やコピー倍率を入力するテンキ
ー102、テンキー102で入力された置数を初期状態
に戻すクリアキー103、複写機1やソータ4の動作モ
ードを初期状態に戻すリセットキー104、コピー動作
を中止させるストップキー105、コピー動作をスター
トさせるスタートキー106、自動原稿搬送装置3で処
理する原稿の種類(片面原稿又は両面原稿)を入力する
モード設定キー107及びシートサイズ選択キー108
が設置されている。
FIG. 7 shows an operation panel 10 provided on the copying machine 1.
Indicates 0. On the operation panel 100, a liquid crystal touch panel 101, a numeric keypad 102 for inputting the number of copies and a copy magnification, a clear key 103 for returning the number input by the numeric keypad 102 to an initial state, and operation modes of the copying machine 1 and the sorter 4 are displayed. A reset key 104 for returning to the initial state, a stop key 105 for stopping the copy operation, a start key 106 for starting the copy operation, and a mode setting key for inputting the type of the original to be processed by the automatic document feeder 3 (single-sided original or double-sided original) 107 and sheet size selection key 108
Is installed.

【0017】液晶タッチパネル101の初期画面は図7
に示すとおりであり、この画面に表示されているビン位
置指定モード設定キー110をオンすると、パネル10
1は図8に示す画面に切り換わる。ビン位置の指定と
は、ソートモードにおいて一連のコピー処理で最終シー
トを所定のビン12に収容した後、ビンアッセンブリ1
0をどの位置へ移動させるかをオペレータが指定するこ
とをいう。このビン位置の指定は、図8に示すように、
上段位置1、中段位置2、下段位置3の3種類が指定可
能であり、オペレータがシートをビン12から取り出し
やすいと思われる位置を指定することになる。指定は表
示されている各指定キー111,112,113のいず
れかをオンすることによって行う。
The initial screen of the liquid crystal touch panel 101 is shown in FIG.
When the bin position designation mode setting key 110 displayed on this screen is turned on, the panel 10
1 is switched to the screen shown in FIG. The designation of the bin position means that after the last sheet is stored in a predetermined bin 12 in a series of copy processes in the sort mode, the bin assembly 1
This means that the operator specifies to which position 0 is to be moved. The designation of the bin position is as shown in FIG.
Three types, an upper position 1, a middle position 2, and a lower position 3, can be designated, and the operator designates a position where it is considered easy to take out the sheet from the bin 12. The designation is performed by turning on any of the designated designation keys 111, 112, and 113.

【0018】図9は制御部を示し、複写機1を制御する
CPU150とソータ4を制御するCPU160とを中
心に構成されている。CPU150,160は制御デー
タを格納したROM151,161と制御パラメータを
格納するRAM152,162を内蔵している。CPU
150の入力部153には前記操作パネル100上の各
種キーからの信号や複写機1内の各種センサからの信号
が入力される。また、出力部154からは操作パネル1
00上の各種表示器への信号や各種機器への制御信号が
出力される。CPU160は前記スイッチSW1、セン
サSE1,SE2,SE3,SE5等からの信号が入力
され、ビン移動モータM2等の各種機器へ制御信号が出
力される。
FIG. 9 shows a control unit, which mainly comprises a CPU 150 for controlling the copying machine 1 and a CPU 160 for controlling the sorter 4. The CPUs 150 and 160 include ROMs 151 and 161 storing control data and RAMs 152 and 162 storing control parameters. CPU
Signals from various keys on the operation panel 100 and signals from various sensors in the copier 1 are input to the input unit 153 of the 150. The operation panel 1 is output from the output unit 154.
Signals to various display devices and control signals to various devices are output. The CPU 160 receives signals from the switch SW1, the sensors SE1, SE2, SE3, SE5, and the like, and outputs control signals to various devices such as the bin moving motor M2.

【0019】ここで、ソートモード時の処理について説
明する。ソートモードとは、複写機1から排出されたシ
ートをソートビン12(1)〜12(20)へ1部ずつ分配収
容するモードである。ソートモードの設定によって、ビ
ンアッセンブリ10は図2に示されているホーム位置か
ら、ビン駆動軸25が1回転正転することにより、ソー
トビン12(1)がシート排出位置Aに臨む位置(以下、
ビンソート初期位置と称する)に1段上動する。
Here, the processing in the sort mode will be described. The sort mode is a mode in which the sheets discharged from the copying machine 1 are distributed and stored one by one into the sort bins 12 (1) to 12 (20) . By setting the sort mode, the bin assembly 10 is moved from the home position shown in FIG. 2 by one rotation of the bin drive shaft 25, so that the sort bin 12 (1) faces the sheet discharge position A (hereinafter, referred to as the sheet discharge position A ) .
To the bin sort initial position).

【0020】複写機1で画像を形成されたシートは、搬
送機構50を通過し、排出ローラ対54からソートビン
12(1)へ送り込まれる。シートの後端が排出センサS
E5で検出されると、所定時間(例えば、50mse
c)後にビン移動モータM2が正転駆動され、ビンアッ
センブリ10が1段上動する。そして、シートの整合処
理が行われた後、次のシートが排出され、次段のビン1
(2)へ収容される。以下同様にシートが順次ビン12
(3)〜12(20)へ分配収容される。
The sheet on which an image has been formed by the copying machine 1 passes through the transport mechanism 50 and is sent from the discharge roller pair 54 to the sort bin 12 (1) . The trailing edge of the sheet is a discharge sensor S
When detected at E5, a predetermined time (for example, 50 ms
c) Later, the bin moving motor M2 is driven to rotate forward, and the bin assembly 10 moves up one stage. Then, after the sheet alignment processing is performed, the next sheet is discharged, and the next bin 1
2 Stored in (2) . In the same manner, sheets are successively placed in bins 12.
(3) to 12 (20) .

【0021】ところで、ソータ4では複数ページのコピ
ーシートに対しては往復丁合いを行う。即ち、奇数ペー
ジのシートに対してはビンアッセンブリ10が1段ずつ
上動しながらソート処理を行い、偶数ページのシートに
対してはビン移動モータM2を逆転させてビンアッセン
ブリ10が1段ずつ下動しながらソート処理を行う。例
えば、5ページの原稿をコピーする場合、2ページ目と
4ページ目のシートはビン12(5),12(4)…12(1)
と分配収容される。
Incidentally, the sorter 4 performs reciprocating collation on a plurality of pages of copy sheets. That is, the bin assembly 10 performs the sorting process while moving up the bin assembly 10 step by step with respect to the odd-numbered page sheets, and reverses the bin moving motor M2 to move the bin assembly 10 down by one step with respect to the even-numbered sheet sheets. Perform sorting while moving. For example, when copying a 5-page document, the sheets on the second and fourth pages are bins 12 (5) , 12 (4) ... 12 (1)
And distributed and housed.

【0022】前記指定キー111,112,113によ
ってビン位置が指定されていない場合、ソートモードの
動作終了後、ビンアッセンブリ10は最終シートが収容
されたビン12が排出位置Aに臨む位置にセットされた
状態で停止する。一方、前記指定キー111,112,
113によって予めビン位置1,2,3のいずれかを指
定した場合には、ソートモードの動作終了後、ビンアッ
センブリ10は指定された位置へ移動する。
When the bin position is not designated by the designation keys 111, 112 and 113, the bin assembly 10 is set at a position where the bin 12 containing the last sheet faces the discharge position A after the operation of the sort mode is completed. To stop in On the other hand, the designation keys 111, 112,
If any one of bin positions 1, 2, and 3 is designated in advance by 113, the bin assembly 10 moves to the designated position after the end of the operation in the sort mode.

【0023】次に、CPU150,160による制御手
順について図10〜図27のフローチャートを参照して
説明する。
Next, a control procedure by the CPUs 150 and 160 will be described with reference to flowcharts of FIGS.

【0024】図10は複写機1を制御するCPU150
のメインルーチンを示す。CPU150にリセットが掛
かり、プログラムがスタートすると、まず、ステップS
1で内蔵RAMのクリア、各種レジスタのクリア、各装
置を初期モードに設定するための初期設定を行う。次
に、ステップS2で内部タイマをセットする。内部タイ
マはこのメインルーチンでの1ルーチンの所要時間を決
めるもので、その値は予めステップS1で設定される。
FIG. 10 shows a CPU 150 for controlling the copying machine 1.
The main routine of FIG. When the CPU 150 is reset and the program starts, first, in step S
In step 1, the internal RAM is cleared, various registers are cleared, and initial settings for setting each device to the initial mode are performed. Next, an internal timer is set in step S2. The internal timer determines the time required for one routine in this main routine, and its value is set in advance in step S1.

【0025】次に、ステップS3でCPU160との通
信処理のサブルーチン、ステップS4でコピーモード設
定のサブルーチン、ステップS5でコピー動作のサブル
ーチン、ステップS6でその他の処理(定着器の温度制
御、コピーモードの設定、ソーティング時の次ビン指定
等)のサブルーチンを順次コールして必要な処理を行
う。最後に、ステップS7で内部タイマの終了を待って
ステップS2へ戻る。この1ルーチンの時間単位を使っ
て各サブルーチンで登場する各種タイマのカウントを行
う。
Next, at step S3, a subroutine for communication processing with the CPU 160, at step S4, a subroutine for setting a copy mode, at step S5, a subroutine for copy operation, and at step S6, other processes (temperature control of the fixing unit, Subroutines such as setting and specifying the next bin at the time of sorting are sequentially called to perform necessary processing. Finally, in step S7, the process returns to step S2 after waiting for the end of the internal timer. Various timers appearing in each subroutine are counted using the time unit of this one routine.

【0026】図11はステップS3で実行される通信処
理のサブルーチンを示す。ここでは、ステップS31で
CPU160からの受信を処理し、ステップS32でC
PU160への送信を処理する。
FIG. 11 shows a subroutine of the communication process executed in step S3. Here, in step S31, reception from the CPU 160 is processed, and in step S32, C
Process transmission to PU 160.

【0027】図12はステップS32で実行される送信
処理のサブルーチンを示す。まず、ステップS321で
ビン移動要求がセットされているか否かを判定する。ビ
ン移動要求とは操作パネル100上でキー111,11
2,113によってソートモード処理後のビン移動が指
定されたことを意味する。このビン移動要求がセットさ
れていれば、ステップS322でビン移動要求をリセッ
トしたうえで、ステップS323でビン移動要求コマン
ドをCPU160へ送信し、ステップS324でビン位
置情報をCPU160へ送信する。ビン位置情報とは図
8に示したビン位置1,2,3を意味する。さらに、ス
テップS325でその他の情報をCPU160へ送信す
る。
FIG. 12 shows a subroutine of the transmission process executed in step S32. First, in step S321, it is determined whether a bin movement request has been set. The bin movement request is defined by keys 111 and 11 on the operation panel 100.
2, 113 indicates that bin movement after the sort mode processing has been designated. If the bin movement request is set, the bin movement request is reset in step S322, and then a bin movement request command is transmitted to the CPU 160 in step S323, and the bin position information is transmitted to the CPU 160 in step S324. The bin position information means bin positions 1, 2, and 3 shown in FIG. Further, other information is transmitted to CPU 160 in step S325.

【0028】図13はステップS5で実行されるコピー
動作のサブルーチンを示す。ここでは、ステップS51
でコピー動作を開始するかどうかの判断を行い、ステッ
プS52でコピー動作を終了するかどうかの判断を行
う。さらに、ステップS53でその他のコピー動作を処
理する。
FIG. 13 shows a subroutine of the copy operation executed in step S5. Here, step S51
To determine whether to start the copy operation, and to determine whether to end the copy operation in step S52. Further, other copy operations are processed in step S53.

【0029】図14はステップS52で実行されるコピ
ー終了判断のサブルーチンを示す。まず、ステップS5
21で現在コピーされている原稿が最終原稿か否かを判
定する。この判定は自動原稿搬送装置3での原稿検出機
能を利用する。最終原稿であれば、ステップS522で
置数(コピー部数)分のシートが複写機1から排出され
たか否かを判定する。最終シートの排出が終了していれ
ば、ステップS523でビン移動要求をセットし、ステ
ップS524でその他の処理を行う。
FIG. 14 shows a subroutine for judging the end of copying executed in step S52. First, step S5
At 21, it is determined whether the document currently being copied is the last document. This determination utilizes the document detection function of the automatic document feeder 3. If it is the last document, it is determined in step S522 whether or not the number of sheets (the number of copies) has been discharged from the copying machine 1. If the discharge of the last sheet has been completed, a bin movement request is set in step S523, and other processing is performed in step S524.

【0030】図15はソータ4を制御するCPU160
のメインルーチンを示す。CPU160にリセットが掛
かり、プログラムがスタートすると、まず、ステップS
21で内蔵RAMのクリア、各種レジスタのクリア、各
装置を初期モードに設定するための初期設定を行う。次
に、ステップS22で内部タイマをセットする。内部タ
イマはこのメインルーチンでの1ルーチンの所要時間を
決めるもので、その値は予めステップS21で設定され
る。
FIG. 15 shows a CPU 160 for controlling the sorter 4.
The main routine of FIG. When the CPU 160 is reset and the program starts, first, in step S
At 21, the internal RAM is cleared, various registers are cleared, and initial settings for setting each device to the initial mode are performed. Next, an internal timer is set in step S22. The internal timer determines the time required for one routine in this main routine, and its value is set in advance in step S21.

【0031】次に、ステップS23〜S28の各サブル
ーチン(ステップS23,S24,S25については以
下に詳述する)を順次コールして必要な処理を行い、ス
テップS29で内部タイマの終了を待ってステップS2
2へ戻る。この1ルーチンの時間単位を使って各サブル
ーチンで登場する各種タイマ(それぞれのカウント時間
はROM161に格納されている)のカウントを行う。
Next, the subroutines of steps S23 to S28 (steps S23, S24, and S25 will be described in detail below) are sequentially called to perform necessary processing. S2
Return to 2. Using the time unit of this one routine, various timers (each counting time is stored in the ROM 161) appearing in each subroutine are counted.

【0032】図16はステップS23で実行される通信
処理のサブルーチンを示す。ここでは、ステップS23
1でCPU150からの受信を処理し、ステップS23
2でCPU150への送信を処理する。
FIG. 16 shows a subroutine of the communication process executed in step S23. Here, step S23
In step S23, the reception from the CPU 150 is processed.
In step 2, transmission to the CPU 150 is processed.

【0033】図17はステップS231で実行される受
信処理のサブルーチンを示す。まず、ステップS231
1でビン移動要求コマンドを受信したことを確認のう
え、ステップS2312でビン移動要求をセットする。
次に、ステップS2313でビン位置情報を受信したこ
とを確認のうえ、ステップS2314でビン位置情報に
基づいてビン指定カウンタC3にビン位置をセットす
る。ここでカウンタC3にセットされるビン位置とは、
図8に示したビン位置1,2,3においてシート排出位
置Aに臨むことになるビン12の段数を意味する。さら
に、ステップS2315でその他の情報を受信する。
FIG. 17 shows a subroutine of the receiving process executed in step S231. First, step S231
After confirming that the bin move request command has been received in step 1, the bin move request is set in step S2312.
Then, after confirming that it has received the bottle location information in step S2313, it sets the bin located in the bin designated counter C 3 based on the bin location information in step S2314. The bin position to be set where the counter C 3,
The bin number means the number of bins 12 facing the sheet discharge position A at the bin positions 1, 2, and 3 shown in FIG. Further, other information is received in step S2315.

【0034】図18〜図24はステップS24で実行さ
れるビン移動1のサブルーチンを示す。ここでは、ソー
トモード処理のためにビン12をまずビンソート初期位
置にセットした後、1段ずつ上動又は下動させる。ま
ず、ステップS141でステートカウンタAをチェック
し、そのカウンタ値に従って以下の処理を行う。
FIGS. 18 to 24 show a subroutine of bin movement 1 executed in step S24. Here, the bin 12 is first set at the bin sort initial position for the sort mode processing, and then moved up or down by one stage. First, in step S141, the state counter A is checked, and the following processing is performed according to the counter value.

【0035】ステートカウンタAが“1”のとき、ステ
ップS142でセンサSE1のオン、オフに基づいてビ
ン12が下限位置にセットされているか否かを判定す
る。ビン12が下限位置にセットされていれば、ステッ
プS143でステートカウンタAを“3”にセットす
る。ビン12が下限位置にセットされていなければ、ス
テップS144でビン移動モータM2を逆回転させてビ
ン12を下動させると共に、ビン移動トラブルタイマT
1をセットし、かつ、ステートカウンタAを“2”にセ
ットする。
When the state counter A is "1", it is determined in step S142 whether or not the bin 12 is set to the lower limit position based on the on / off state of the sensor SE1. If the bin 12 is set at the lower limit position, the state counter A is set to "3" in step S143. If the bin 12 is not set at the lower limit position, the bin moving motor M2 is rotated in the reverse direction to move the bin 12 downward in step S144, and the bin moving trouble timer T
1 is set, and the state counter A is set to "2".

【0036】ステートカウンタAが“2”のとき、ステ
ップS145でセンサSE1のオン、オフに基づいてビ
ン12が下限位置にセットされたか否かを判定する。ビ
ン12が下限位置にセットされれば、ステップS146
でビン移動モータM2を停止させ、ビン移動トラブルタ
イマT1をクリアする。同時に、排出ビンカウンタC1
“0”にリセットし、ステートカウンタAを“3”にセ
ットする。排出ビンカウンタC1はシート排出位置Aに
セットされたソートビン12(1)〜12(20)を示すもの
であり、このとき排出位置Aにはノンソートビン12
(n)がセットされているため、その値は“0”とされ
る。
When the state counter A is "2", it is determined in step S145 whether the bin 12 has been set to the lower limit position based on the ON / OFF state of the sensor SE1. If the bin 12 is set at the lower limit position, step S146
In the bin motor M2 is stopped to clear the bin moving trouble timer T 1. At the same time, reset to "0" bin counter C 1, is set to "3" and the state counter A. The discharge bin counter C 1 indicates the sort bins 12 (1) to 12 (20) set at the sheet discharge position A. At this time, the non-sort bin 12
Since (n) is set, its value is set to "0".

【0037】一方、ビン12が下限位置にセットされる
前に、ステップS147でビン移動トラブルタイマT1
の終了が確認されると、ステップS148でセンサSE
2によってビン12が定位置か否か、即ち、ビン12の
いずれかがシート排出位置Aに正しくセットされている
か否かを判定する。定位置であれば、ステップS149
でソート機能障害フラグをセットし、ソートモード処理
を禁止させ、そのとき排出位置Aにセットされているビ
ン12にノンソートモードでのシートの排出は可能とす
る。ビン12が定位置でなければ、ステップS150で
トレイ機能障害フラグをセットし、複写機1でのコピー
処理を禁止させる。
On the other hand, before the bin 12 is set to the lower limit position, at step S147, the bin movement trouble timer T 1
Is completed, the sensor SE is determined in step S148.
2, it is determined whether or not the bin 12 is at the home position, that is, whether or not any of the bins 12 is correctly set at the sheet discharge position A. If it is the home position, step S149
To set the sort function failure flag to prohibit the sort mode processing. At this time, it is possible to discharge sheets to the bin 12 set at the discharge position A in the non-sort mode. If the bin 12 is not at the fixed position, the tray function failure flag is set in step S150, and the copying process in the copying machine 1 is prohibited.

【0038】ステートカウンタAが“3”のとき、ステ
ップS151でソートモードが設定されているか否かを
判定し、ソートモードが設定されていれば、ステップS
152でビンソート初期位置か否かを判定する。ビンソ
ート初期位置とはソートビン12(1)がシート排出位置
Aにセットされている状態をいう。ビンソート初期位置
になければ、ステップS153でビン移動モータM2を
正回転させてビン12を上動させる。ビンソート初期位
置にセットされると、ステップS154でビン移動モー
タM2を停止させ、ステップS155でステートカウン
タAを“4”にセットする。
When the state counter A is "3", it is determined in step S151 whether or not the sort mode is set. If the sort mode is set, step S151 is executed.
At 152, it is determined whether or not the current position is the bin sort initial position. The bin sort initial position means a state where the sort bin 12 (1) is set at the sheet discharge position A. If the bin is not at the initial bin sort position, the bin moving motor M2 is rotated forward in step S153 to move the bin 12 upward. When the bin moving motor M2 is set to the bin sort initial position, the bin moving motor M2 is stopped in step S154, and the state counter A is set to "4" in step S155.

【0039】ステートカウンタAが“4”のとき、ステ
ップS156でセンサSE5のオン、オフに基づいてシ
ートがビン12へ排出されたか否かを判定する。シート
の排出が完了すれば、ステップS157で排出ビンカウ
ンタC1と次ビンカウンタC2とを比較する。次ビンカウ
ンタC2とはこのソートモード処理時にあっては複写機
1のCPU150からソータ4のCPU160へ転送さ
れてくる次シートを収容すべきビンの段数をいう。当
初、排出ビンカウンタC1は“0”であり(ステップS
146参照)、次ビンカウンタC2は“1”である。C1
≠C2であればステップS158でステートカウンタA
を“5”にセットする。
When the state counter A is "4", it is determined in step S156 whether or not the sheet has been discharged to the bin 12 based on the on / off state of the sensor SE5. If the discharge of the sheet is completed, it compares the bin counter C 1 and the next bin counter C 2 in step S157. The following bin counter and C 2 In the time of this sort mode processing refers to the number of bottles to be accommodated next sheet transferred from CPU150 of the copying machine 1 to the CPU160 of the sorter 4. Initially, the discharge bin counter C 1 is “0” (step S
146 reference), the following bin counter C 2 is "1". C 1
If ≠ C 2 , the state counter A is set in step S158.
Is set to “5”.

【0040】ステートカウンタAが“5”のとき、ステ
ップS159で排出ビンカウンタC 1と次ビンカウンタ
2とを比較する。C1>C2であれば1段上のビン12
へシートを収容するため、ステップS160でビン移動
モータM2を逆回転させ、ステップS162でステート
カウンタAを“6”にセットする。C1>C2でなければ
1段下のビン12へシートを収容するため、ステップS
161でビン移動モータM2を正回転させ、ステップS
162でステートカウンタAを“6”にセットする。
When the state counter A is "5", the state
Discharge bin counter C in step S159 1And next bin counter
CTwoCompare with C1> CTwoIf so, the next upper bin 12
Bin is moved in step S160 to accommodate sheets
The motor M2 is rotated in the reverse direction.
The counter A is set to "6". C1> CTwoIf not
In order to store sheets in the bin 12 one step below, step S
In step S161, the bin moving motor M2 is rotated forward and
At 162, the state counter A is set to "6".

【0041】ステートカウンタAが“6”のとき、ステ
ップS163でセンサSE2のオン、オフに基づいてビ
ン定位置か否かを判定する。次にシートを収容するため
のビン12が定位置にセットされれば、ステップS16
4でビン移動モータM2の回転方向に基づいてビン12
が上動中か否かを判定する。上動中であればステップS
165で排出ビンカウンタC1をインクリメントし、下
動中であればステップS166で排出ビンカウンタC1
をデクリメントする。次に、ステップS167で排出ビ
ンカウンタC1と次ビンカウンタC2とを比較し、C1
2であればステップS168でビン移動モータM2を
停止させると共に、ステートカウンタAを“4”にセッ
トする。
When the state counter A is "6", it is determined in step S163 whether or not the bin is at the bin fixed position based on the ON / OFF state of the sensor SE2. Next, if the bin 12 for accommodating the sheets is set at the fixed position, the process proceeds to step S16.
4, the bin 12 based on the rotation direction of the bin moving motor M2.
Is determined to be moving up. Step S if moving up
Incrementing the bin counter C 1 in 165, bin counter C 1 in step S166, if moving downward
Is decremented. Then, by comparing the bin counter C 1 and the next bin counter C 2 in step S167, C 1 =
If C 2 stops the bin motor M2 in step S168, it is set to "4" the state counter A.

【0042】以後、次のシートが複写機1からソータ4
へ送り込まれ、ソートモード処理が続行される。なお、
次ビンカウンタC2は、ソートモード処理を実行中は、
次のシートが複写機1から排出されるとき、CPU15
0からの信号によって次のシートを収容するビン段数を
示す値に切り換えられる。
Thereafter, the next sheet is transferred from the copying machine 1 to the sorter 4
And the sort mode process is continued. In addition,
During the execution of the sort mode processing, the next bin counter C 2
When the next sheet is discharged from the copier 1, the CPU 15
The signal is switched from 0 to a value indicating the number of bin stages for accommodating the next sheet.

【0043】図25〜図27はステップS25で実行さ
れるビン移動2のサブルーチンを示す。ここでは、ソー
トモード処理の終了後、指定された位置にビン12を移
動させる。まず、ステップS251でビン移動要求がセ
ットされていることを確認のうえ、ステップS252で
ステートカウンタBをチェックし、そのカウント値に従
って以下の処理を行う。
FIGS. 25 to 27 show a subroutine of bin movement 2 executed in step S25. Here, after the end of the sort mode processing, the bin 12 is moved to the designated position. First, after confirming that the bin movement request is set in step S251, the state counter B is checked in step S252, and the following processing is performed according to the count value.

【0044】ステートカウンタBが“1”のとき、ステ
ップS2521で排出ビンカウンタC1がビン指定カウ
ンタC3よりも大きいか否かを判定する。C1>C3であ
ればステップS2522でビン移動モータM2を逆回転
させてビン12を下動させ、ステップS2524でステ
ートカウンタBを“2”にセットする。C1>C3でなけ
ればステップS2523でビン移動モータM2を正回転
させてビン12を上動させ、ステップS2524でステ
ートカウンタBを“2”にセットする。
[0044] When the state counter B is "1", bin counter C 1 in step S2521 is equal to or greater than the bin designated counter C 3. If C 1 > C 3 , the bin moving motor M2 is reversely rotated in step S2522 to lower the bin 12, and the state counter B is set to “2” in step S2524. If C 1 > C 3 is not satisfied, the bin moving motor M2 is rotated forward in step S2523 to move the bin 12 upward, and the state counter B is set to “2” in step S2524.

【0045】ステートカウンタBが“2”のとき、ステ
ップS2525でセンサSE2によってビン12が定位
置か否かを判定する。定位置であれば、ステップS25
26でビン12が上動中か否かを判定する。上動中であ
ればステップS2527で排出ビンカウンタC1をイン
クリメントし、下動中であればステップS2528で排
出ビンカウンタC1をデクリメントする。次に、ステッ
プS2529で排出ビンカウンタC1とビン指定カウン
タC3とを比較し、C1=C3であればステップS253
0でビン移動要求をリセットする。次に、ステップS2
531でビン移動モータM2を停止させると共に、ステ
ートカウンタBを“1”にセットする。
When the state counter B is "2", it is determined in step S2525 whether or not the bin 12 is at the home position by the sensor SE2. If it is the home position, step S25
At 26, it is determined whether or not the bin 12 is moving up. If moving upward increments the bin counter C 1 in step S2527, it decrements the bin counter C 1 in step S2528 if moving downward. Then, by comparing the bin counter C 1 and bin specified counter C 3 in step S2529, if C 1 = C 3 step S253
Reset the bin move request to 0. Next, step S2
At 531, the bin moving motor M2 is stopped, and the state counter B is set to "1".

【0046】なお、本発明に係る画像形成システムは前
記実施形態に限定するものではなく、その要旨の範囲内
で種々に変更することができる。例えば、ソータに関し
ては、ステープル機能やパンチ機能は必ずしも必要では
ない。また、画像形成装置としては、複写機以外に、ホ
ストコンピュータから転送される画像情報をハードコピ
ーとして出力するレーザプリンタであってもよい。
The image forming system according to the present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified within the scope of the invention. For example, a staple function and a punch function are not necessarily required for a sorter. The image forming apparatus may be a laser printer that outputs image information transferred from a host computer as a hard copy, in addition to a copying machine.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態である画像形成システムを
示す正面図。
FIG. 1 is a front view showing an image forming system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したソータの内部構成を示す立面図。FIG. 2 is an elevation view showing the internal configuration of the sorter shown in FIG.

【図3】前記ソータの内部構成を示す平面図。FIG. 3 is a plan view showing an internal configuration of the sorter.

【図4】ビン移動機構を示す立面図。FIG. 4 is an elevation view showing a bin moving mechanism.

【図5】ビン移動機構におけるビン駆動軸とコロの係合
関係を示す水平方向断面図。
FIG. 5 is a horizontal sectional view showing an engagement relationship between a bin driving shaft and a roller in the bin moving mechanism.

【図6】ビン移動機構におけるビン駆動軸とコロの係合
関係を示す立面図。
FIG. 6 is an elevation view showing an engagement relationship between a bin driving shaft and a roller in the bin moving mechanism.

【図7】操作パネルを示す平面図。FIG. 7 is a plan view showing an operation panel.

【図8】前記操作パネル上の液晶タッチパネルの一画面
を示す平面図。
FIG. 8 is a plan view showing one screen of a liquid crystal touch panel on the operation panel.

【図9】制御部を示すブロック図。FIG. 9 is a block diagram illustrating a control unit.

【図10】複写機制御用CPUを示すフローチャート
図。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a copying machine control CPU.

【図11】通信処理のサブルーチンを示すフローチャー
ト図。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a subroutine of a communication process.

【図12】送信処理のサブルーチンを示すフローチャー
ト図。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a subroutine of a transmission process.

【図13】コピー動作のサブルーチンを示すフローチャ
ート図。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a subroutine of a copy operation.

【図14】コピー終了判断のサブルーチンを示すフロー
チャート図。
FIG. 14 is a flowchart showing a subroutine for determining the end of copying.

【図15】ソータ制御用CPUのメインルーチンを示す
フローチャート図。
FIG. 15 is a flowchart showing a main routine of a sorter control CPU.

【図16】通信処理のサブルーチンを示すフローチャー
ト図。
FIG. 16 is a flowchart showing a subroutine of a communication process.

【図17】受信処理のサブルーチンを示すフローチャー
ト図。
FIG. 17 is a flowchart showing a subroutine of a receiving process.

【図18】ビン移動1のサブルーチンを示すフローチャ
ート図。
FIG. 18 is a flowchart showing a subroutine of bin movement 1;

【図19】ビン移動1のサブルーチンを示すフローチャ
ート図、図18の続き。
FIG. 19 is a flowchart showing a subroutine of bin movement 1, and is a continuation of FIG. 18;

【図20】ビン移動1のサブルーチンを示すフローチャ
ート図、図19の続き。
FIG. 20 is a flowchart showing a subroutine of bin movement 1, and is a continuation of FIG. 19;

【図21】ビン移動1のサブルーチンを示すフローチャ
ート図、図20の続き。
21 is a flowchart showing a subroutine of bin movement 1, and is a continuation of FIG. 20.

【図22】ビン移動1のサブルーチンを示すフローチャ
ート図、図21の続き。
FIG. 22 is a flowchart showing a subroutine of bin movement 1, and is a continuation of FIG. 21;

【図23】ビン移動1のサブルーチンを示すフローチャ
ート図、図22の続き。
FIG. 23 is a flowchart showing a subroutine of bin movement 1, and is a continuation of FIG. 22.

【図24】ビン移動1のサブルーチンを示すフローチャ
ート図、図23の続き。
24 is a flowchart showing a subroutine of bin movement 1, and is a continuation of FIG. 23.

【図25】ビン移動2のサブルーチンを示すフローチャ
ート図。
FIG. 25 is a flowchart showing a subroutine of bin movement 2;

【図26】ビン移動2のサブルーチンを示すフローチャ
ート図、図25の続き。
26 is a flowchart showing a subroutine of bin movement 2, and is a continuation of FIG. 25.

【図27】ビン移動2のサブルーチンを示すフローチャ
ート図、図26の続き。
FIG. 27 is a flowchart showing a subroutine of bin movement 2, and is a continuation of FIG. 26;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…複写機 4…ソータ 10…ビンアッセンブリ 12…ビン 100…操作パネル 110…ビン位置指定モード設定キー 111,112,113…指定キー 150…複写機制御用CPU 160…ソータ制御用CPU M2…ビン移動モータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Copy machine 4 ... Sorter 10 ... Bin assembly 12 ... Bin 100 ... Operation panel 110 ... Bin position designation mode setting key 111, 112, 113 ... Designation key 150 ... Copy machine control CPU 160 ... Sorter control CPU M2 ... Bin movement motor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 栄一郎 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 岩井 利通 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Eiichiro Kawasaki 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Toshimichi Iwai Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka 2-3-13 Osaka International Building Minolta Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オペレータによって指定された部数に対
応してシート上に画像を形成する画像形成装置と、 上下方向に移動可能とされた複数のビンを有し、該ビン
を1ピッチずつ上動及び下動させつつ、前記画像形成装
置から排出されたシートを各ビンに仕分けるソータと、 一連の画像形成処理で最終シートをビンに収容した後、
ビンの移動位置を指定する指定手段と、 前記指定手段でビン位置が指定されると、最終シートが
前記ビンに収容された後、指定位置にビンを移動させる
制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成システム。
1. An image forming apparatus for forming an image on a sheet in accordance with the number of copies designated by an operator, and a plurality of bins movable up and down, the bins being moved up by one pitch While moving down, the sorter sorts the sheets discharged from the image forming apparatus into the respective bins, and after storing the final sheets in the bins in a series of image forming processes,
Designation means for designating the bin movement position; and control means for moving the bin to the designated position after the last sheet is accommodated in the bin when the bin position is designated by the designation means. Characteristic image forming system.
JP8705997A 1997-04-04 1997-04-04 Image forming system Pending JPH10279173A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8705997A JPH10279173A (en) 1997-04-04 1997-04-04 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8705997A JPH10279173A (en) 1997-04-04 1997-04-04 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10279173A true JPH10279173A (en) 1998-10-20

Family

ID=13904376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8705997A Pending JPH10279173A (en) 1997-04-04 1997-04-04 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10279173A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100628713B1 (en) 2004-12-03 2006-09-29 삼성전자주식회사 Image forming apparatus and control method thereof
CN109674211A (en) * 2018-12-27 2019-04-26 成都新红鹰家具有限公司 A kind of intelligent desk

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100628713B1 (en) 2004-12-03 2006-09-29 삼성전자주식회사 Image forming apparatus and control method thereof
CN109674211A (en) * 2018-12-27 2019-04-26 成都新红鹰家具有限公司 A kind of intelligent desk
CN109674211B (en) * 2018-12-27 2021-03-30 成都新红鹰家具有限公司 Intelligent office table

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393375A (en) Control system for copying apparatus
US5762329A (en) Sheet post processing apparatus
US6671472B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof and control program therefor
US6860478B2 (en) Sheet processor with hole punch controller which avoids punching when preexisting hole exists and image forming apparatus provided with the same
JP2661128B2 (en) Image forming device
US6947684B2 (en) Image forming apparatus, sheet processing apparatus, and image forming system
JP2001058754A (en) Sheet sorting device and sheet discharging device
US6035149A (en) Output apparatus and method in which a suitable analyzer is selected for input information, and the input information is skipped if no analyzer is selected
JPH07253735A (en) Image forming device
JPH10279173A (en) Image forming system
US20020131802A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof and control program therefor
EP0547028A1 (en) Image forming apparatus
US5657977A (en) Sheet post-processing apparatus
EP0334327B2 (en) Multi-screen setting condition display system
JP2638539B2 (en) Copier
US5006891A (en) Image forming apparatus capable of performing serial page copy
JP3176969B2 (en) Image forming device
US11608239B2 (en) Sheet processing device
JPS62201473A (en) Image forming device
JPH08245048A (en) Image forming device
JP3276016B2 (en) Multi-job control device for copier
JP2545873B2 (en) Automatic tray switching device
JP2761299B2 (en) Copier
JPH10249796A (en) Punching device
JPH0675451A (en) Image forming device with finisher