JPH10275102A - Data storing method - Google Patents

Data storing method

Info

Publication number
JPH10275102A
JPH10275102A JP9079922A JP7992297A JPH10275102A JP H10275102 A JPH10275102 A JP H10275102A JP 9079922 A JP9079922 A JP 9079922A JP 7992297 A JP7992297 A JP 7992297A JP H10275102 A JPH10275102 A JP H10275102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
family
user
identifier
erasure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9079922A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Miura
康史 三浦
Hiroshi Kutsumi
洋 九津見
Takeshi Imanaka
今中  武
Kiyoshi Imai
浄 今井
Satoaki Wada
学明 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9079922A priority Critical patent/JPH10275102A/en
Publication of JPH10275102A publication Critical patent/JPH10275102A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate trouble arising when individual users of a family optionally use stored data that all of the family share by adding an erasure mark to a place corresponding to a user identifier in an erasure identifier area and erasing data when erasure marks as many as the members of the family are obtained. SOLUTION: A family information setting means 21 sets family information. A data adding means 22 adds the family information set by the family information setting means 21 and the erasure identifier area to data sent through a public line. A user identifier input means 23 inputs a user identifier specifying a user of the family. An erasure mark adding means 24 adds an erasure mark corresponding to the user identifier inputted by the user identifier input means 23. A data storing means 25 stores the data inputted through the public line, family information, and erasure mark. Then a data erasing means 26 erases the data stored in the data storage means 25. Consequently, the stored data can be protected.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば公衆回線
を通じて伝送された通信データを蓄積して例えばテレビ
ジョン受像機もしくはモニタ等で表示等を行うためのデ
ータ蓄積方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data storage method for storing communication data transmitted through, for example, a public line and displaying the data on, for example, a television receiver or a monitor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、インターネットやパソコン通
信などのように、公衆回線を利用して、動画、静止画、
音声、文字、プログラムなどの情報の受け渡しが行われ
ている。しかしながら、インターネットでもパソコン通
信でも、いずれの場合も、情報の受け手側が、情報の発
信元にアクセスし、発信元の記憶装置から必要な情報を
選択して取り込む(ダウンロード)するというような形
態をとっており、受け手側では情報の発信元に対して何
のアクションも行わずに情報を得ることはできない。つ
まり、一般のテレビジョン放送のように、単にチャンネ
ルを選択するというような簡単な操作だけでは、情報を
得ることができない。このように、受け手側での操作が
要求されるような情報通信システムでは、宣伝広告用や
広報用の情報通信手段として使用することはできない。
2. Description of the Related Art Conventionally, moving pictures, still pictures,
Information such as voices, characters, and programs are exchanged. However, in either case of the Internet or personal computer communication, the information receiver side accesses the information source and selects and downloads (downloads) necessary information from the storage device of the information source. Therefore, the receiver cannot obtain the information without taking any action on the source of the information. That is, unlike a general television broadcast, information cannot be obtained by a simple operation such as simply selecting a channel. As described above, an information communication system that requires an operation on the receiver side cannot be used as information communication means for publicity and publicity.

【0003】また、受け手側に操作を要求しない情報通
信サービスとして、ファクシミリを使ったサービスがあ
るが、扱えるデータが静止画に限られており、動画、音
声、プログラムなどを通信することができない。そこ
で、このようなマルチメディア情報通信の課題に対し、
近年、情報の発信元から情報を受け取って欲しい多数の
受け手側に公衆回線を通じてアクセスし、受け手側(各
家庭)における情報の必要の有無に関係なしに情報を受
け手側に送って受け手側で蓄積させておくようにし、受
け手側では、データ蓄積装置(すなわち、データ受信装
置)の表示操作を選択することにより、例えばテレビジ
ョン放送のチャンネル選択と同様の操作で情報を画面上
に表示させるような情報通信システムが考えられてい
る。
There is a facsimile service as an information communication service that does not require the receiver to perform any operation. However, data that can be handled is limited to still images, and moving images, voices, programs, and the like cannot be communicated. Therefore, for such a problem of multimedia information communication,
In recent years, a large number of recipients who want to receive information from a source of information have access to the public line, and then send the information to the recipient and store it at the recipient, regardless of whether the recipient (home) needs the information. The receiving side selects the display operation of the data storage device (that is, the data receiving device) so that the information is displayed on the screen by the same operation as, for example, the channel selection of the television broadcast. Information communication systems are being considered.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した情報通信シス
テムにおいては、データを蓄積して表示するためのデー
タ蓄積装置(データ受信装置)は各家庭において、家族
のめいめいに1台ずつ設けられるのではなく、一家に1
台という設置状況にあることが多いと考えられる。この
ような状況下では、家族の全員で蓄積データを共有する
ことになるが、例えば蓄積データを閲覧するというよう
な蓄積データの利用はめいめいが任意に行うことにな
り、家族全員で共有する蓄積データを家族のめいめいが
任意に利用する際に種々の不都合が生じることが考えら
れる。
In the information communication system described above, a data storage device (data receiving device) for storing and displaying data may be provided in each household, one for each family member. No, one in the family
It is considered that there is often a setting situation of a table. In such a situation, the entire family shares the stored data, but the use of the stored data, for example, browsing the stored data, is arbitrarily performed, and the stored data shared by the whole family is used. Various inconveniences may occur when the family members freely use the data.

【0005】例えば、蓄積データを共有する家族の全員
が蓄積データの利用が済むまでに蓄積データが消去され
てしまい、蓄積データの利用が必要な人がその蓄積デー
タを利用できなくなるおそれがある。また、家族の全員
が利用するまでデータを消去できなようにしておくと、
家族のうちの一人が利用する意思がないと、いつまでた
ってもそのデータを削除できなくなり、有限のデータ蓄
積領域が無駄に占有されることになって新しいデータを
蓄積することができなくなるおそれがある。
[0005] For example, the stored data is erased before all the family members sharing the stored data use the stored data, and there is a possibility that a person who needs to use the stored data cannot use the stored data. Also, if you do n’t allow data to be erased until everyone in the family has used it,
Unless one of the family members intends to use the data, the data cannot be deleted indefinitely, and a finite data storage area may be wasted and new data may not be stored. .

【0006】また、家族の利用者のいずれかがデータを
一度利用した後再度の利用のために保存しておきたい場
合にも、家族の他の利用者によって削除されてしまって
データを再度利用できなくなるおそれがある。また、蓄
積データの検索等のデータ管理を容易にするために、蓄
積データの名称等をある利用者が勝手に変更すると、他
の利用者が検索等のデータ管理を行えなくなり、利用者
のめいめいでデータ管理を容易に行うことができない。
[0006] Also, when one of the family users wants to use the data once and then save it for re-use, the data is deleted by another user of the family and reused. It may not be possible. Further, if one user changes the name of the stored data without permission in order to facilitate data management such as search of stored data, other users cannot perform data management such as search, and each user is required to change the name. Cannot easily manage data.

【0007】また、データを単に蓄積するだけでは、蓄
積したデータの再度の利用時の利便性を図ることができ
ず、一方データに家族の利用者の一人が蓄積データに関
連データを付加すると、他の利用者が蓄積データを利用
したときに、関連データを誰が付加したのかわからず、
データの利用時に混乱を生じさせるおそれがある。ま
た、家族の利用者の各々は家族の中での位置づけが異な
る。そのため、例えば文字データからなる蓄積データを
表示する場合について考えると、1種類のデータ表示形
態では、家族の利用者の全員に適切に対応することが困
難である。例えば、漢字を読めない小学生等に漢字を多
用した形態で文字データを表示しても、有効に情報が伝
達されず、また小さい文字を判読できない老人等に小さ
い文字を使って表示を行っても有効に情報が伝達されな
いという問題がある。
[0007] Further, simply accumulating data cannot improve the convenience of reusing the accumulated data. On the other hand, if one of the family users adds related data to the accumulated data, When other users use the stored data, they do not know who added the related data,
This can cause confusion when using the data. In addition, each user of the family has a different position in the family. For this reason, for example, when a case where accumulated data composed of character data is displayed is considered, it is difficult to appropriately cope with all the family users with one type of data display mode. For example, even if character data is displayed in a form that heavily uses kanji to elementary school students who cannot read kanji, information is not effectively transmitted, and even if small people are unable to read small characters, etc. There is a problem that information is not effectively transmitted.

【0008】また、蓄積データの利用順を決めていない
と、先の利用者によってデータが削除されてしまい、デ
ータを利用することが必要な後の利用者がデータを利用
できなくなる。また、家族の利用者のうち一人が蓄積デ
ータの保存を指定すると蓄積データの消去ができないと
いうようにしておくと、例えば家族の利用者のうちの子
供が蓄積データの保存を指定したときに、家族の利用者
のうちの親が蓄積データを見て不要とと考えたときに
も、その蓄積データを削除することができないという問
題がある。
[0008] Further, if the use order of the stored data is not determined, the data is deleted by the previous user, and the user who needs to use the data cannot use the data. In addition, if one of the family users specifies the storage of the stored data so that the stored data cannot be erased, for example, when a child of the family user specifies the storage of the stored data, There is a problem that even when a parent among family users views the stored data and considers it unnecessary, the stored data cannot be deleted.

【0009】この発明の第1の目的は、家族全員で共有
する蓄積データを家族の利用者のめいめいが任意に利用
する際に生じる不都合を解消することができるデータ蓄
積方法を提供することである。この発明の第2の目的
は、蓄積データを共有する家族の全員が蓄積データの利
用が済むまで、その蓄積データを保護することができる
データ蓄積方法を提供することである。
A first object of the present invention is to provide a data storage method capable of eliminating the inconvenience that occurs when each user of a family uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. . A second object of the present invention is to provide a data storage method capable of protecting stored data until all family members sharing the stored data have used the stored data.

【0010】この発明の第3の目的は、データ蓄積領域
の不足によって新しいデータの蓄積ができなくなるのを
未然に防止することができるデータ蓄積方法を提供する
ことである。この発明の第4の目的は、家族の利用者の
少なくとも一人が蓄積データの保存を必要とするとき
に、その蓄積データを保護することができるデータ蓄積
方法を提供することである。
A third object of the present invention is to provide a data storage method capable of preventing new data from being unable to be stored due to a shortage of a data storage area. A fourth object of the present invention is to provide a data storage method capable of protecting stored data when at least one of the family users needs to store the stored data.

【0011】この発明の第5の目的は、家族の利用者の
めいめいでデータ管理を容易に行うことができるデータ
蓄積方法を提供することである。この発明の第6の目的
は、家族の利用者のめいめいが蓄積したデータに対して
任意の関連データを付加してデータを再度利用するとき
の利便性を図ることができるデータ蓄積方法を提供する
ことである。
[0011] A fifth object of the present invention is to provide a data storage method capable of easily performing data management for each family user. A sixth object of the present invention is to provide a data storage method capable of adding arbitrary related data to data stored by respective members of a family and improving the convenience of reusing the data. That is.

【0012】この発明の第7の目的は、家族の利用者の
めいめいに対して最適なデータを供することができるデ
ータ蓄積方法を提供することである。この発明の第8の
目的は、家族の利用者に対して、蓄積したデータを予め
定めた順に閲覧させることができるデータ蓄積方法を提
供することである。この発明の第9の目的は、家族の利
用者の少なくとも一人が蓄積データの保存を指定したと
きにも、消去優先度の高い利用者によって蓄積データを
削除することができるデータ蓄積方法を提供することで
ある。
[0012] A seventh object of the present invention is to provide a data storage method capable of providing optimum data to a family user. An eighth object of the present invention is to provide a data storage method which allows a family user to browse stored data in a predetermined order. A ninth object of the present invention is to provide a data storage method capable of deleting stored data by a user having a high erasing priority even when at least one of the family users specifies storage of the stored data. That is.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明のデ
ータ蓄積方法は、データの各々に家族の人数分の消去識
別子領域を追加してデータを蓄積しておき、データを家
族の利用者が閲覧する毎に固有の利用者識別子を入力
し、消去識別子領域における利用者識別子に対応した箇
所に消去マークを付加し、消去マークが家族の人数分揃
ったときにデータを消去することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data storage method, wherein an erasure identifier area corresponding to the number of family members is added to each data to store the data, and the data is stored in a user of the family. Each time a user browses, a unique user identifier is input, an erasure mark is added to a location corresponding to the user identifier in the erasure identifier area, and data is erased when the number of erasure marks is equal to the number of family members. And

【0014】この方法によれば、消去識別子領域におけ
る利用者識別子に対応した箇所に消去マークを付加し、
消去マークが家族の人数分揃ったときにデータを消去す
るので、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者
のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消す
ることができ、特に蓄積データを共有する家族の全員が
蓄積データの利用が済むまで、その蓄積データを保護し
て削除されないようにすることができる。
According to this method, an erasure mark is added to a location corresponding to the user identifier in the erasure identifier area,
Since the data is deleted when the erasure marks have been collected for the number of members of the family, it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each member of the family uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. Until all the family members sharing the stored data have used the stored data, the stored data can be protected from being deleted.

【0015】請求項2記載の発明のデータ蓄積方法は、
データの各々に家族の人数分の消去識別子領域を追加し
てデータを蓄積しておき、データを家族の利用者が閲覧
する毎に固有の利用者識別子を入力し、消去識別子領域
における利用者識別子に対応した箇所に消去マークを付
加し、データを蓄積する蓄積領域の残り記憶領域が設定
量より少なくなったときに消去マークの多いデータから
順に消去候補として表示することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a data storage method comprising:
Each of the data is added with an erasure identifier area for the number of family members, and the data is stored. Each time a user of the family browses the data, a unique user identifier is input, and the user identifier in the erasure identifier area is entered. An erasure mark is added to a location corresponding to the data, and when the remaining storage area of the storage area for storing data becomes smaller than the set amount, the data is displayed as an erasure candidate in ascending order of the number of erasure marks.

【0016】この方法によれば、消去識別子領域におけ
る利用者識別子に対応した箇所に消去マークを付加し、
データを蓄積する蓄積領域の残り記憶領域が設定量より
少なくなったときに消去マークの多いデータから順に消
去候補として表示するので、家族全員で共有する蓄積デ
ータを家族の利用者のめいめいが任意に利用する際に生
じる不都合を解消することができ、特にデータ蓄積領域
の不足によって新しいデータの蓄積ができなくなるのを
未然に防止することができる。
According to this method, an erasure mark is added to a location corresponding to the user identifier in the erasure identifier area,
When the remaining storage area of the storage area for storing data becomes smaller than the set amount, the data with the largest number of erasure marks are displayed as erasure candidates in order, so the accumulated data shared by the whole family can be arbitrarily selected by family users. It is possible to solve the inconvenience that occurs when using the data, and it is possible to prevent the new data from being unable to be stored due to the shortage of the data storage area.

【0017】請求項3記載の発明のデータ蓄積方法は、
データの各々に家族の人数分の消去識別子領域を追加し
てデータを蓄積しておき、データを家族の利用者が閲覧
する毎に固有の利用者識別子を入力し、消去識別子領域
における利用者識別子に対応した箇所に利用者別に重み
の異なる消去マークを付加し、データを蓄積する蓄積領
域の残り記憶領域が設定量より少なくなったときに消去
マークの重みの和の多いデータから順に消去候補として
表示することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a data storage method comprising:
Each of the data is added with an erasure identifier area for the number of family members, and the data is stored. Each time a user of the family browses the data, a unique user identifier is input, and the user identifier in the erasure identifier area is entered. When the remaining storage area of the storage area for storing data is smaller than the set amount, erasure marks with different weights are added to locations corresponding to It is characterized by displaying.

【0018】この方法によれば、消去識別子領域におけ
る利用者識別子に対応した箇所に利用者別に重みの異な
る消去マークを付加し、データを蓄積する蓄積領域の残
り記憶領域が設定量より少なくなったときに消去マーク
の重みの和の多いデータから順に消去候補として表示す
るので、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者
のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消す
ることができ、特にデータ蓄積領域の不足によって新し
いデータの蓄積ができなくなるのを未然に防止すること
ができる。
According to this method, an erasure mark having a different weight is added to a location corresponding to the user identifier in the erasure identifier area, and the remaining storage area of the storage area for storing data is smaller than the set amount. Sometimes, the data with the largest sum of the erasure marks is displayed as erasure candidates in order, so that it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each family user arbitrarily uses the accumulated data shared by the whole family, In particular, it can be prevented that new data cannot be stored due to a shortage of the data storage area.

【0019】請求項4記載の発明のデータ蓄積方法は、
データの各々に家族の人数分の保存識別子領域を追加し
てデータを蓄積しておき、データの保存が必要なときに
家族の利用者の固有の利用者識別子を入力して保存識別
子領域における利用者識別子に対応した箇所に保存マー
クを付加し、データを削除する際に家族の他の利用者の
保存マークが保存識別子領域に付加されていると他の利
用者の名前を表示して警告することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a data storage method comprising:
A storage identifier area corresponding to the number of family members is added to each of the data to accumulate the data, and when the data needs to be stored, a unique user identifier of the family user is input and used in the storage identifier area. A save mark is added to the location corresponding to the user identifier, and when deleting data, if the save mark of another user in the family is added to the save identifier area, the other user's name is displayed and a warning is issued. It is characterized by the following.

【0020】この方法によれば、データを削除する際に
家族の他の利用者の保存マークが保存識別子領域に付加
されていると他の利用者の名前を表示して警告するの
で、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者のめ
いめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消するこ
とができ、特に家族の利用者の少なくとも一人が蓄積デ
ータの保存を必要とするときに、その蓄積データを保護
することができる。
According to this method, when data is deleted, if the storage mark of another user of the family is added to the storage identifier area, the name of the other user is displayed and a warning is issued. It is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each family user uses the stored data shared by the user at any time, especially when at least one of the family users needs to store the stored data. Data can be protected.

【0021】請求項5記載の発明のデータ蓄積方法は、
データの各々に家族の人数分の別名領域を追加してデー
タを蓄積しておき、家族の利用者の固有の利用者識別子
を入力して利用者識別子に対応した別名領域に別名を付
加し、家族の利用者毎に付加された別名を基に検索等の
データ管理を行うことを特徴とする。この方法によれ
ば、家族の利用者の固有の利用者識別子を入力して利用
者識別子に対応した別名領域に別名を付加し、家族の利
用者毎に付加された別名を基に検索等のデータ管理を行
うので、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者
のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消す
ることができ、特に家族の利用者のめいめいでデータ管
理を容易に行うことができる。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data storage method comprising:
An alias area corresponding to the number of family members is added to each of the data and the data is accumulated, and a unique user identifier of the family user is input, and an alias is added to the alias area corresponding to the user identifier, It is characterized in that data management such as retrieval is performed based on an alias added to each family user. According to this method, a unique user identifier of a family user is input, an alias is added to an alias area corresponding to the user identifier, and a search or the like is performed based on the alias added for each family user. Since data management is performed, it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each family user uses the stored data shared by the whole family arbitrarily, and in particular, facilitates data management especially for each family user. be able to.

【0022】請求項6記載の発明のデータ蓄積方法は、
データの各々に家族の人数分の関連データ領域を追加し
てデータを蓄積しておき、家族の利用者の固有の利用者
識別子を入力して利用者識別子に対応した関連データ領
域に関連データを付加することを特徴とする。この方法
によれば、家族の利用者の固有の利用者識別子を入力し
て利用者識別子に対応した関連データ領域に関連データ
を付加するので、家族全員で共有する蓄積データを家族
の利用者のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合
を解消することができ、特に家族の利用者のめいめいが
蓄積したデータに対して任意の関連データを付加してデ
ータを再度利用するときの利便性を図ることができる。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a data storage method comprising:
A related data area corresponding to the number of family members is added to each of the data and the data is accumulated, and a unique user identifier of the family user is input, and the related data is stored in the related data area corresponding to the user identifier. It is characterized by being added. According to this method, the unique user identifier of the family user is input and the related data is added to the related data area corresponding to the user identifier. The inconvenience that occurs when each user freely uses the data can be resolved, and in particular, it is possible to add arbitrary related data to the data accumulated by each user of the family and improve the convenience when reusing the data. be able to.

【0023】請求項7記載の発明のデータ蓄積方法は、
データに代表的な家族構成の家族の各人毎の操作領域を
持たせるとともに家族の各人毎に異なる家族データをま
とめて送信側から受信側へ送り、受信側でデータを蓄積
しておき、受信側における家族構成と送信側の想定する
代表的な家族構成との対応を受信側でとり、家族の利用
者に応じた操作を実行することで、家族データの何れか
を選択して表示することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a data storage method comprising:
The data has an operation area for each family member with a representative family structure, and different family data for each family member is sent together from the transmission side to the reception side, and the data is stored on the reception side, A correspondence between the family structure on the receiving side and a typical family structure assumed on the transmitting side is taken by the receiving side, and an operation according to the user of the family is executed, thereby selecting and displaying any one of the family data. It is characterized by the following.

【0024】この方法によれば、家族の利用者に応じた
操作を実行することで、家族データの何れかを選択して
表示するので、家族全員で共有する蓄積データを家族の
利用者のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合を
解消することができ、特に家族の利用者のめいめいに対
して最適なデータを供することができる。請求項8記載
の発明のデータ蓄積方法は、データの各々に家族の人数
分の優先度領域を追加し、データの優先度領域に家族の
利用者の閲覧優先度を設定してデータを蓄積しておき、
家族の利用者の固有の利用者識別子を入力したときに家
族の全ての利用者の既読情報を参照して家族の利用者よ
り閲覧優先度の高い他の利用者が未閲覧でないときにの
みデータを表示し、データが表示されたときに家族の利
用者に対応して既読情報を設定することを特徴とする。
According to this method, any one of the family data is selected and displayed by executing an operation corresponding to the user of the family, so that the accumulated data shared by the whole family can be obtained by each user of the family. Can be eliminated, and optimal data can be provided particularly for each family user. In the data storage method according to the present invention, a priority area corresponding to the number of family members is added to each of the data, and the browsing priorities of the family users are set in the data priority areas to store the data. In advance,
Refers to the read information of all users of the family when the unique user identifier of the family user is entered, and only when other users with higher browsing priority than the family user are not unread Data is displayed, and when the data is displayed, the read information is set corresponding to the family user.

【0025】この方法によれば、家族の利用者の固有の
利用者識別子を入力したときに家族の全ての利用者の既
読情報を参照して家族の利用者より閲覧優先度の高い他
の利用者が未閲覧でないときにのみデータを表示し、デ
ータが表示されたときに家族の利用者に対応して既読情
報を設定するので、家族全員で共有する蓄積データを家
族の利用者のめいめいが任意に利用する際に生じる不都
合を解消することができ、特に家族の利用者に対して、
蓄積したデータを予め定めた順に閲覧させることができ
る。
According to this method, when the user identifier unique to the family user is input, the read information of all the family members is referred to, and the other user having higher browsing priority than the family user is referred to. Data is displayed only when the user is not browsing, and when the data is displayed, the read information is set according to the family user. It can eliminate the inconvenience that occurs when each user voluntarily uses it, especially for family users,
The stored data can be browsed in a predetermined order.

【0026】請求項9記載の発明のデータ蓄積方法は、
データにデータ分類を付加して送信側から受信側へ送
り、受信側でデータの各々に家族の人数分の優先度領域
を追加し、データの優先度領域にデータ分類に対応した
家族の利用者の閲覧優先度を設定してデータを蓄積して
おき、家族の利用者の固有の利用者識別子を入力したと
きに家族の全ての利用者の既読情報を参照して家族の利
用者より閲覧優先度の高い他の利用者が未閲覧でないと
きにのみデータを表示し、データが表示されたときに家
族の利用者に対応して既読情報を設定することを特徴と
する。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a data storage method comprising:
A data class is added to the data and sent from the sending side to the receiving side, and the receiving side adds a priority area for each family member to each of the data, and a family user corresponding to the data classification in the data priority area. Set the browsing priority of the family and accumulate the data, and when entering the unique user identifier of the family user, refer to the read information of all family members and browse from the family user It is characterized in that data is displayed only when another user with a high priority is not browsing, and when the data is displayed, the read information is set corresponding to the family user.

【0027】この方法によれば、家族の利用者の固有の
利用者識別子を入力したときに家族の全ての利用者の既
読情報を参照して家族の利用者より閲覧優先度の高い他
の利用者が未閲覧でないときにのみデータを表示し、デ
ータが表示されたときに家族の利用者に対応して既読情
報を設定するので、家族全員で共有する蓄積データを家
族の利用者のめいめいが任意に利用する際に生じる不都
合を解消することができ、特に家族の利用者に対して、
蓄積したデータを予め定めた順に閲覧させることができ
る。
According to this method, when the user identifier unique to the family user is input, the read information of all the family users is referred to, and the other users having higher browsing priorities than the family users are referred to. Data is displayed only when the user is not browsing, and when the data is displayed, the read information is set according to the family user. It can eliminate the inconvenience that occurs when each user voluntarily uses it, especially for family users,
The stored data can be browsed in a predetermined order.

【0028】請求項10記載の発明のデータ蓄積方法
は、データの各々に家族の人数分の保存識別子領域を追
加するとともに、家族の人数分の消去優先度領域を追加
し、データの優先度領域に家族の利用者の消去優先度を
設定してデータを蓄積しておき、データの保存が必要な
ときに家族の利用者の固有の利用者識別子を入力して保
存識別子領域における利用者識別子に対応した箇所に保
存マークを付加し、データを削除する際に家族の他の利
用者の保存マークが保存識別子領域に付加されている場
合であって家族の利用者が保存マークを付けた家族の他
の利用者より消去優先度が高いときにそのままデータを
消去し、データを削除する際に家族の他の利用者の保存
マークが保存識別子領域に付加されている場合に家族の
利用者が保存マークを付けた家族の他の利用者より消去
優先度が低いときに家族の他の利用者の名前を表示して
警告することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the data storage method, a storage identifier area corresponding to the number of family members is added to each data, and an erasure priority area corresponding to the number of family members is added. Set the erasure priority of the family user in the field and store the data, and when the data needs to be stored, enter the unique user identifier of the family user and enter the user identifier in the storage identifier area. When a save mark is added to the corresponding location and the save mark of another user of the family is added to the save identifier area when deleting the data, When the deletion priority is higher than other users, the data is deleted as it is, and when the data is deleted, the family user is saved if the save mark of the other user of the family is added to the save identifier area mark Other erase priority than the user of the attached family is characterized in that the warning displays the names of other users of the family at the time low.

【0029】この方法によれば、データを削除する際に
家族の他の利用者の保存マークが保存識別子領域に付加
されている場合であって家族の利用者が保存マークを付
けた家族の他の利用者より消去優先度が高いときにその
ままデータを消去するので、家族全員で共有する蓄積デ
ータを家族の利用者のめいめいが任意に利用する際に生
じる不都合を解消することができ、特に家族の利用者の
少なくとも一人が蓄積データの保存を指定したときに
も、消去優先度の高い利用者によって蓄積データを削除
することができる。
According to this method, when data is deleted, the storage mark of the other user of the family is added to the storage identifier area, and the user of the family can delete the storage mark of the family. Data is erased as it is when the erasure priority is higher than that of other users, so it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each family member uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. When at least one of the users designates storage of the stored data, the stored data can be deleted by a user having a higher erasing priority.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照しながら説明する。 〔第1の実施の形態;請求項1に対応〕この第1の実施
の形態は、蓄積すべきデータに家族の人数分の消去識別
子データ領域をもち、消去操作が行われたら消去マーク
を付けることにより、そのデータに対応した消去マーク
が家族の人数分だけ揃わないとデータを消去しないよう
にしたデータ保護機構を有することを特徴とするデータ
蓄積方法を実施するためのデータ蓄積装置を示すもので
ある。以下、その構成および動作を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [First Embodiment: Corresponding to Claim 1] In the first embodiment, data to be stored has an erase identifier data area for the number of family members, and an erase mark is added when an erase operation is performed. A data storage device for implementing a data storage method characterized by having a data protection mechanism that prevents data from being deleted unless the number of erasure marks corresponding to the data is equal to the number of family members. It is. Hereinafter, the configuration and operation will be described in detail.

【0031】図1はこの発明の第1の実施の形態におけ
るデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロック図
である。図1において、1はCPUである。2はDRA
M等の主記憶装置である。3はハードディスクドライブ
装置等の外部記憶装置である。4は家族の名前等の家族
情報を設定するための家族情報設定部である。5は家族
の構成員に対応した利用者識別子を入力するための利用
者識別子入力部である。6はVRAM(ビデオRAM)
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CPU. 2 is DRA
M and other main storage devices. Reference numeral 3 denotes an external storage device such as a hard disk drive. Reference numeral 4 denotes a family information setting unit for setting family information such as a family name. Reference numeral 5 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier corresponding to a member of the family. 6 is VRAM (video RAM)
It is.

【0032】上記の蓄積データとしては、公衆回線を通
して伝送されるスクリプトファイル、テキストファイ
ル、静止画ファイル、動画ファイル、音声ファイル、新
しいデータフォーマットを示すデータフォーマット情報
更新テーブル等があり、各々の蓄積データには、図5に
示すように、スクリプト、テキスト、静止画、動画、音
声等の主情報を格納するデータ部Z1と、ヘッダ部Z2
と、データフォーマット部Z3とで構成されていて、ヘ
ッダ部Z2、データフォーマット部Z3、データ部Z1
の順に並んでいる。
The stored data includes a script file, a text file, a still image file, a moving image file, an audio file, a data format information update table indicating a new data format, and the like transmitted through a public line. As shown in FIG. 5, a data part Z1 for storing main information such as a script, a text, a still image, a moving image, and audio, and a header part Z2
And a data format part Z3. The header part Z2, the data format part Z3, the data part Z1
It is arranged in the order of.

【0033】ヘッダ部Z2には通信に関する情報、例え
ば“通信プロトコルバージョン情報”,“送信元電話番
号”,“送信元名称”,“送信元業種(業種毎に予め決
められたコード)”,“送信開始日時”などが含まれ
る。また、データフォーマット部Z3には、スクリプ
ト、テキスト、静止画、動画、音声、データフォーマッ
ト情報更新テーブル等の主情報のデータフォーマット形
式を示すデータフォーマット情報が主として含まれる。
このデータフォーマット情報は、例えば4バイトのデー
タ構成で、前の2バイトには、メディアタイプ(スクリ
プト、テキスト、静止画、動画、音声、データフォーマ
ット情報更新テーブル等の種別)を区別するコードが設
定され、後の2バイトには、各メディアタイプにおける
具体的なフォーマット形式の種別を示すコードが設定さ
れる。例えば、静止画の場合はBitmapフォーマッ
トやJPEGフォーマット等を区別するコードであり、
テキストの場合はPlainフォーマットやHTMLフ
ォーマットやTeXフォーマットを区別するコードであ
る。その他必要に応じて、蓄積データの内容分類(求人
案内、開店通知等)、データサイズ(蓄積データのサイ
ズ)、キャラクタコード(コメントを表示するための文
字コード種別)、コメント(蓄積データの内容に関連す
るもの)などの各種データがデータフォーマット部Z3
に付加される。
In the header part Z2, information relating to communication, for example, "communication protocol version information", "source telephone number", "source name", "source industry (code predetermined for each industry)", " Transmission start date and time ". Further, the data format section Z3 mainly includes data format information indicating a data format format of main information such as a script, text, still image, moving image, audio, and data format information update table.
This data format information has a data structure of, for example, 4 bytes, and a code for distinguishing a media type (type such as script, text, still image, moving image, audio, data format information update table, etc.) is set in the preceding 2 bytes. A code indicating a specific format type of each media type is set in the last two bytes. For example, in the case of a still image, it is a code for distinguishing the Bitmap format, the JPEG format, and the like.
In the case of text, it is a code for distinguishing the Plain format, the HTML format, and the TeX format. In addition, if necessary, the content classification (accumulation information, opening notice, etc.) of accumulated data, data size (size of accumulated data), character code (character code type for displaying comments), comment Related data) and data format part Z3
Is added to

【0034】図2はこの発明の第1の実施の形態におけ
るデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロック図であ
る。図2において、21は家族情報を設定する家族情報
設定手段である。22は公衆回線を通して送られたデー
タに家族情報設定手段21によって設定した家族情報と
消去識別子領域を追加するためのデータ追加手段であ
る。23は家族の利用者を特定する利用者識別子を入力
するための利用者識別子入力手段である。24は利用者
識別子入力手段23によって入力された利用者識別子に
対応して消去マークを付加する消去マーク付加手段であ
る。25は公衆回線を通して入力されたデータや家族情
報ならびに消去マークを蓄積するデータ蓄積手段であ
る。26はデータ蓄積手段25に蓄積したデータを消去
するためのデータ消去手段である。
FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of the data storage device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 2, reference numeral 21 denotes family information setting means for setting family information. Reference numeral 22 denotes a data adding unit for adding the family information set by the family information setting unit 21 and the erasure identifier area to the data transmitted through the public line. Reference numeral 23 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier for identifying a family user. Numeral 24 denotes an erasure mark adding means for adding an erasure mark corresponding to the user identifier input by the user identifier input means 23. Reference numeral 25 denotes data storage means for storing data, family information, and erasure marks input through a public line. 26 is a data erasing means for erasing the data stored in the data storing means 25.

【0035】図3はこのデータ蓄積装置におけるデータ
追加アルゴリズムを示すフローチャートであり、図4は
同じくデータ削除アルゴリズムを示すフローチャートで
ある。データ追加アルゴリズムでは、まず家族情報が設
定されているかどうかを判定し(ステップA1)、家族
情報がまだ設定されていなければ家族情報を設定し(ス
テップA2)、家族情報が設定されると今度は消去識別
子領域を作成し(ステップA3)、その後蓄積すべきデ
ータに家族情報と消去識別子領域を追加して(ステップ
A4)終了する。なお、家族情報と消去識別子領域を追
加したデータはその後蓄積される。
FIG. 3 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage device, and FIG. 4 is a flowchart showing a data deletion algorithm. In the data addition algorithm, it is first determined whether or not family information is set (step A1). If family information is not yet set, family information is set (step A2). An erasure identifier area is created (step A3). Thereafter, family information and an erasure identifier area are added to the data to be stored (step A4), and the process ends. The data to which the family information and the erasure identifier area are added are stored thereafter.

【0036】一方、データ削除アルゴリズムでは、まず
蓄積したデータの閲覧を行い(ステップB1)、ついで
利用者識別子を入力する(ステップB2)。これによっ
て、利用者識別子に対応した領域に消去マークを付加す
る(ステップB3)。そして、家族全員の消去マークが
ついたかどうかを判定し(ステップB4)、ステップB
4の判定結果に基づき、家族全員の消去マークが付いた
ときには、家族全員が閲覧して消去の許可を与えたこと
になるので、蓄積した該当データを消去して(ステップ
B5)終了し、家族全員の消去マークがついていなけれ
ば、該当データを消去せずにそのまま終了する。
On the other hand, in the data deletion algorithm, the stored data is browsed first (step B1), and then a user identifier is input (step B2). As a result, an erasure mark is added to the area corresponding to the user identifier (step B3). Then, it is determined whether or not the erasure mark of all the family members has been set (step B4).
When the erasure mark of all the family members is given based on the determination result of step 4, it means that all the family members have browsed and given permission for erasure. Therefore, the accumulated data is erased (step B5), and the process is terminated. If there is no erasure mark for all members, the process ends without erasing the corresponding data.

【0037】この実施の形態によれば、消去識別子領域
における利用者識別子に対応した箇所に消去マークを付
加し、消去マークが家族の人数分揃ったときにデータを
消去するので、家族全員で共有する蓄積データを家族の
利用者のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合を
解消することができ、特に蓄積データを共有する家族の
全員が蓄積データの利用が済むまで、その蓄積データを
保護して削除されないようにすることができる。
According to this embodiment, an erasure mark is added to a location corresponding to the user identifier in the erasure identifier area, and the data is erased when the number of erasure marks is equal to the number of family members. It is possible to eliminate the inconvenience that occurs when family members use the stored data voluntarily, and protect the stored data until all the family members sharing the stored data use the stored data. To prevent it from being deleted.

【0038】〔第2の実施の形態;請求項2に対応〕こ
の第2の実施の形態は、蓄積すべきデータに家族の人数
分の消去識別子データ領域をもち、消去操作が行われた
ら消去マークを付けることにより、記憶領域の不足時に
はその消去マークの多いものから順に消去候補として表
示し、利用者にそのデータの削除を促すことを特徴とす
るデータ蓄積方法を実施するためのデータ蓄積装置を示
すものである。以下、その構成および動作を詳細に説明
する。
[Second Embodiment: Corresponding to Claim 2] In the second embodiment, data to be stored has an erasure identifier data area corresponding to the number of family members, and is erased when an erasing operation is performed. A data storage device for implementing a data storage method characterized in that when a storage area is insufficient, deletion candidates are displayed in order from the one with the largest deletion mark when the storage area is insufficient, and the user is prompted to delete the data. It shows. Hereinafter, the configuration and operation will be described in detail.

【0039】図6はこの発明の第2の実施の形態におけ
るデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロック図
である。図6において、1はCPUである。2はDRA
M等の主記憶装置である。3はハードディスクドライブ
装置等の外部記憶装置である。4は家族の名前等の家族
情報を設定するための家族情報設定部である。5は家族
の構成員に対応した利用者識別子を入力するための利用
者識別子入力部である。6はVRAM(ビデオRAM)
である。7は消去候補を表示するための消去候補表示部
である。
FIG. 6 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 6, reference numeral 1 denotes a CPU. 2 is DRA
M and other main storage devices. Reference numeral 3 denotes an external storage device such as a hard disk drive. Reference numeral 4 denotes a family information setting unit for setting family information such as a family name. Reference numeral 5 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier corresponding to a member of the family. 6 is VRAM (video RAM)
It is. Reference numeral 7 denotes an erase candidate display section for displaying erase candidates.

【0040】上記の蓄積データは、第1の実施の形態で
説明したものと同様である。図7はこの発明の第2の実
施の形態におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示す
ブロック図である。図7において、31は家族情報を設
定する家族情報設定手段である。32は公衆回線を通し
て送られたデータに家族情報設定手段31によって設定
した家族情報と消去識別子領域を追加するためのデータ
追加手段である。33は家族の利用者を特定する利用者
識別子を入力するための利用者識別子入力手段である。
34は利用者識別子入力手段33によって入力された利
用者識別子に対応して消去マークを付加する消去マーク
付加手段である。35は公衆回線を通して入力されたデ
ータや家族情報ならびに消去マークを蓄積するデータ蓄
積手段である。36はデータ蓄積手段35に蓄積された
複数のデータのうち消去マークの多いものから順に消去
候補として表示する消去候補表示手段である。37はデ
ータ蓄積手段35に蓄積したデータを消去するためのデ
ータ消去手段である。
The above stored data is the same as that described in the first embodiment. FIG. 7 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 7, reference numeral 31 denotes family information setting means for setting family information. Reference numeral 32 denotes a data adding unit for adding the family information set by the family information setting unit 31 and the erasure identifier area to the data transmitted through the public line. 33 is a user identifier input unit for inputting a user identifier for identifying a family user.
Numeral 34 denotes an erasure mark adding means for adding an erasure mark corresponding to the user identifier input by the user identifier input means 33. Reference numeral 35 denotes data storage means for storing data, family information, and erasure marks input through a public line. Numeral 36 denotes an erasure candidate display means for displaying as a erasure candidate in order from a plurality of data accumulated in the data accumulation means 35 with the most erasure marks. 37 is a data erasing means for erasing the data stored in the data storing means 35.

【0041】図8はこのデータ蓄積装置におけるデータ
追加アルゴリズムを示すフローチャートであり、図9は
同じくデータ削除アルゴリズムを示すフローチャートで
ある。データ追加アルゴリズムでは、まず家族情報が設
定されているかどうかを判定し(ステップC1)、家族
情報がまだ設定されていなければ家族情報を設定し(ス
テップC2)、家族情報が設定されると今度は消去識別
子領域を作成し(ステップC3)、その後蓄積すべきデ
ータに家族情報と消去識別子領域を追加する(ステップ
C4)。つづいて、データ蓄積のための蓄積領域におけ
る残り記憶領域が設定量より少ないかどうかを判定し
(ステップC5)、ステップC5の判定結果に基づき残
り記憶領域が設定量より少ない場合には、消去候補を表
示して(ステップC6)データの消去を促して終了し、
残り記憶領域が設定量より多い場合には、そのまま終了
する。なお、家族情報と消去識別子領域を追加したデー
タはその後蓄積される。また、上記の消去候補の表示の
際に、表示データとは別に画面上に、「消去する」、
「消去しない」、「終了する」のようなメニューを表示
し、リモコン等の入力手段を用いて上記のメニューを指
定することにより、上記の何れかの処理を選択的に実行
させるようにし、一つの表示データに対して処理が終わ
ると、次の消去候補を表示させることになる。
FIG. 8 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage device, and FIG. 9 is a flowchart showing a data deletion algorithm in the same manner. In the data addition algorithm, it is first determined whether or not family information has been set (step C1). If family information has not been set, family information is set (step C2). An erasure identifier area is created (step C3), and then family information and an erasure identifier area are added to the data to be stored (step C4). Subsequently, it is determined whether or not the remaining storage area in the storage area for data storage is smaller than the set amount (step C5). If the remaining storage area is smaller than the set amount based on the determination result in step C5, an erasure candidate is determined. Is displayed (step C6), the deletion of the data is urged, and the processing ends.
If the remaining storage area is larger than the set amount, the process ends. The data to which the family information and the erasure identifier area are added are stored thereafter. In addition, when displaying the above deletion candidates, “delete”,
By displaying a menu such as "do not erase" or "quit" and designating the above menu by using input means such as a remote controller, one of the above processes can be selectively executed. When the processing is completed for one display data, the next deletion candidate is displayed.

【0042】一方、データ削除アルゴリズムでは、まず
蓄積したデータの閲覧を行い(ステップD1)、ついで
利用者識別子を入力する(ステップD2)。これによっ
て、利用者識別子に対応した領域に消去マークを付加す
る(ステップD3)。そして、家族全員の消去マークが
ついたかどうかを判定し(ステップD4)、ステップD
4の判定結果に基づき、家族全員の消去マークが付いた
ときには、家族全員が閲覧して消去の許可を与えたこと
になるので、蓄積した該当データを消去して(ステップ
D5)終了し、家族全員の消去マークがついていなけれ
ば、該当データを消去せずにそのまま終了する。
On the other hand, in the data deletion algorithm, the stored data is browsed first (step D1), and then a user identifier is input (step D2). As a result, an erasure mark is added to the area corresponding to the user identifier (step D3). Then, it is determined whether or not the erasure mark of all the family members has been set (step D4).
When the erasure mark of all the family members is given based on the determination result in step 4, the entire family members have been permitted to browse and erase the data, so the accumulated data is erased (step D5), and the process is terminated. If there is no erasure mark for all members, the process ends without erasing the corresponding data.

【0043】この実施の形態によれば、消去識別子領域
における利用者識別子に対応した箇所に消去マークを付
加し、データを蓄積する蓄積領域の残り記憶領域が設定
量より少なくなったときに消去マークの多いデータから
順に消去候補として表示するので、家族全員で共有する
蓄積データを家族の利用者のめいめいが任意に利用する
際に生じる不都合を解消することができ、特にデータ蓄
積領域の不足によって新しいデータの蓄積ができなくな
るのを未然に防止することができる。
According to this embodiment, an erasure mark is added to a location corresponding to the user identifier in the erasure identifier area, and when the remaining storage area of the storage area for storing data becomes smaller than the set amount, the erasure mark is added. Since the data with the largest number of data is displayed as erasure candidates in order, it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each family member uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. It is possible to prevent data storage from becoming impossible.

【0044】〔第3の実施の形態;請求項3に対応〕こ
の第3の実施の形態は、蓄積すべきデータに家族の人数
分の消去識別子データ領域をもち、消去操作が行われた
ら消去マークを付けるとともに、消去マークに家族の利
用者毎に重みを持たせ、記憶領域の不足時には、消去マ
ークの重みの和の大きいものから順に消去候補として表
示し、利用者にデータの削除を促すことを特徴とするデ
ータ蓄積方法を実施するためのデータ蓄積装置を示すも
のである。以下、その構成および動作を詳細に説明す
る。
[Third Embodiment: Corresponding to Claim 3] In the third embodiment, data to be stored has an erase identifier data area for the number of family members, and is erased when an erase operation is performed. In addition to marking, the deletion mark is given a weight for each family user, and when the storage area is insufficient, the deletion marks are displayed as deletion candidates in descending order of the sum of the deletion mark weights, prompting the user to delete the data. 1 shows a data storage device for implementing a data storage method characterized by the following. Hereinafter, the configuration and operation will be described in detail.

【0045】図10はこの発明の第3の実施の形態にお
けるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロック
図である。図10において、1はCPUである。2はD
RAM等の主記憶装置である。3はハードディスクドラ
イブ装置等の外部記憶装置である。4は家族の名前等の
家族情報を設定するための家族情報設定部である。5は
家族の構成員に対応した利用者識別子を入力するための
利用者識別子入力部である。6はVRAM(ビデオRA
M)である。7は消去候補を表示するための消去候補表
示部である。8は家族の利用者毎の重みを設定するため
の利用者重み設定部である。
FIG. 10 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 10, reference numeral 1 denotes a CPU. 2 is D
It is a main storage device such as a RAM. Reference numeral 3 denotes an external storage device such as a hard disk drive. Reference numeral 4 denotes a family information setting unit for setting family information such as a family name. Reference numeral 5 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier corresponding to a member of the family. 6 is a VRAM (video RA
M). Reference numeral 7 denotes an erase candidate display section for displaying erase candidates. Reference numeral 8 denotes a user weight setting unit for setting a weight for each family user.

【0046】上記の蓄積データは、第1の実施の形態で
説明したものと同様である。図11はこの発明の第3の
実施の形態におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示
すブロック図である。図11において、41は家族情報
を設定する家族情報設定手段である。42は利用者別の
重みを設定する利用者別重み設定手段である。43は公
衆回線を通して送られたデータに家族情報設定手段41
によって設定した家族情報および利用者別重み設定手段
42によって設定した利用者別の重みと消去識別子領域
を追加するためのデータ追加手段である。44は家族の
利用者を特定する利用者識別子を入力するための利用者
識別子入力手段である。45は利用者識別子入力手段4
4によって入力された利用者識別子に対応して消去マー
クを付加する消去マーク付加手段である。46は公衆回
線を通して入力されたデータや家族情報ならびに消去マ
ークおよび利用者別の重みを蓄積するデータ蓄積手段で
ある。47は蓄積した各データ毎に消去マークの重み計
算を行って重みの和を求める消去マーク重み計算手段で
ある。48はデータ蓄積手段46に蓄積された複数のデ
ータのうちの消去マークの重みの和の大きいものから順
に消去候補を表示する消去候補表示手段である。49は
データ蓄積手段46に蓄積したデータを消去するための
データ消去手段である。
The above stored data is the same as that described in the first embodiment. FIG. 11 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 11, reference numeral 41 denotes family information setting means for setting family information. Reference numeral 42 denotes a user-specific weight setting unit that sets a weight for each user. 43 is a family information setting means 41 for data transmitted through a public line.
Data addition means for adding the family information set by the user and the user-specific weight set by the user-specific weight setting means 42 and the erasure identifier area. Reference numeral 44 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier for identifying a family user. 45 is a user identifier input means 4
This is an erasing mark adding means for adding an erasing mark corresponding to the user identifier input by the user. Reference numeral 46 denotes data storage means for storing data and family information input through a public line, an erasure mark, and a weight for each user. Numeral 47 denotes an erase mark weight calculation means for calculating the weight of the erase mark for each of the stored data and obtaining the sum of the weights. Numeral 48 denotes an erasure candidate display means for displaying erasure candidates in order from a plurality of pieces of data stored in the data storage means 46 having a larger sum of the weights of the erasure marks. 49 is a data erasing means for erasing the data stored in the data storing means 46.

【0047】図12はこのデータ蓄積装置におけるデー
タ追加アルゴリズムを示すフローチャートであり、図1
3は同じくデータ削除アルゴリズムを示すフローチャー
トである。データ追加アルゴリズムでは、まず家族情報
と利用者重みが設定されているかどうかを判定し(ステ
ップE1)、家族情報と利用者重みがまだ設定されてい
なければ家族情報と利用者重みを設定し(ステップE
2)、家族情報と利用者重みが設定されると今度は消去
識別子領域を作成し(ステップE3)、その後蓄積すべ
きデータに家族情報と利用者重みと消去識別子領域をを
追加する(ステップE4)。つづいて、データ蓄積のた
めの蓄積領域における残り記憶領域が設定量より少ない
かどうかを判定し(ステップE5)、ステップE5の判
定結果に基づき残り記憶領域が設定量より少ない場合に
は、消去マーク重み計算を行い(ステップE6)、消去
マークの重みの和の大きいものから順に消去候補を表示
して(ステップE7)データの消去を促して終了し、残
り記憶領域が設定量より多い場合には、そのまま終了す
る。なお、家族情報と消去識別子領域を追加したデータ
はその後蓄積される。
FIG. 12 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage device.
3 is a flowchart showing the data deletion algorithm. In the data addition algorithm, first, it is determined whether or not the family information and the user weight are set (step E1). If the family information and the user weight are not set yet, the family information and the user weight are set (step E1). E
2) When the family information and the user weight are set, an erasure identifier area is created (step E3), and then the family information, the user weight, and the erasure identifier area are added to the data to be stored (step E4). ). Subsequently, it is determined whether or not the remaining storage area in the storage area for data storage is smaller than the set amount (step E5). If the remaining storage area is smaller than the set amount based on the determination result in step E5, the erasure mark is determined. A weight calculation is performed (step E6), erasure candidates are displayed in descending order of the sum of the erasure mark weights (step E7), the data erasure is urged, and the process is terminated. , And the process ends. The data to which the family information and the erasure identifier area are added are stored thereafter.

【0048】一方、データ削除アルゴリズムでは、まず
蓄積したデータの閲覧を行い(ステップF1)、ついで
利用者識別子を入力する(ステップF2)。これによっ
て、利用者識別子に対応した領域に消去マークを付加す
る(ステップF3)。そして、家族全員の消去マークが
ついたかどうかを判定し(ステップF4)、ステップF
4の判定結果に基づき、家族全員の消去マークが付いた
ときには、家族全員が閲覧して消去の許可を与えたこと
になるので、蓄積した該当データを消去して(ステップ
F5)終了し、家族全員の消去マークがついていなけれ
ば、該当データを消去せずにそのまま終了する。
On the other hand, in the data deletion algorithm, first, the stored data is browsed (step F1), and then a user identifier is input (step F2). As a result, an erasure mark is added to the area corresponding to the user identifier (step F3). Then, it is determined whether or not the erasure mark of all the family members has been set (step F4).
When the deletion mark of all the family members is put on the basis of the determination result of step 4, it means that all the family members have browsed and have given permission to delete them. Therefore, the accumulated data is deleted (step F5), and the processing is ended. If there is no erasure mark for all members, the process ends without erasing the corresponding data.

【0049】この実施の形態によれば、消去識別子領域
における利用者識別子に対応した箇所に利用者別に重み
の異なる消去マークを付加し、データを蓄積する蓄積領
域の残り記憶領域が設定量より少なくなったときに消去
マークの重みの和の多いデータから順に消去候補として
表示するので、家族全員で共有する蓄積データを家族の
利用者のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合を
解消することができ、特にデータ蓄積領域の不足によっ
て新しいデータの蓄積ができなくなるのを未然に防止す
ることができる。
According to this embodiment, an erasure mark having a different weight is added to a location corresponding to the user identifier in the erasure identifier area, and the remaining storage area of the storage area for storing data is smaller than the set amount. When it becomes, the data with the highest sum of the erasure marks is displayed as erasure candidates in order, so that the inconvenience that occurs when each family member arbitrarily uses the stored data shared by the whole family can be eliminated. In particular, it is possible to prevent new data from being unable to be stored due to a shortage of a data storage area.

【0050】〔第4の実施の形態;請求項4に対応〕こ
の第4の実施の形態は、蓄積すべきデータに家族の人数
分の保存識別子データ領域をもち、データを保存したい
場合には保存マークをつけ、利用者が他の利用者の保存
マークのついたデータを消去しようとした場合には、そ
の利用者の名前を出して警告することを特徴とするデー
タ蓄積方法を実施するためのデータ蓄積装置を示すもの
である。以下、その構成および動作を詳細に説明する。
[Fourth Embodiment: Corresponding to Claim 4] This fourth embodiment has a storage identifier data area for the number of family members in data to be stored, and is used for storing data. In order to implement a data storage method, a save mark is added, and when a user attempts to delete data with a save mark of another user, a warning is issued with the name of the user. 1 shows a data storage device. Hereinafter, the configuration and operation will be described in detail.

【0051】図14はこの発明の第4の実施の形態にお
けるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロック
図である。図14において、1はCPUである。2はD
RAM等の主記憶装置である。3はハードディスクドラ
イブ装置等の外部記憶装置である。4は家族の名前等の
家族情報を設定するための家族情報設定部である。5は
家族の構成員に対応した利用者識別子を入力するための
利用者識別子入力部である。6はVRAM(ビデオRA
M)である。9は消去警告を表示するための消去警告表
示部である。
FIG. 14 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 14, reference numeral 1 denotes a CPU. 2 is D
It is a main storage device such as a RAM. Reference numeral 3 denotes an external storage device such as a hard disk drive. Reference numeral 4 denotes a family information setting unit for setting family information such as a family name. Reference numeral 5 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier corresponding to a member of the family. 6 is a VRAM (video RA
M). Reference numeral 9 denotes an erasure warning display section for displaying an erasure warning.

【0052】上記の蓄積データは、第1の実施の形態で
説明したものと同様である。図15はこの発明の第4の
実施の形態におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示
すブロック図である。図15において、51は家族情報
を設定する家族情報設定手段である。52は公衆回線を
通して送られたデータに家族情報設定手段51によって
設定した家族情報と保存識別子領域を追加するためのデ
ータ追加手段である。53は家族の利用者を特定する利
用者識別子を入力するための利用者識別子入力手段であ
る。54は利用者識別子入力手段53によって入力され
た利用者識別子に対応して保存マークを付加する保存マ
ーク付加手段である。55は公衆回線を通して入力され
たデータや家族情報および保存マークを蓄積するデータ
蓄積手段である。56は利用者が他の利用者の保存マー
クのついたデータを消去しようとした場合に消去警告
(家族の利用者の名前等)を表示する消去警告表示手段
である。57はデータ蓄積手段55に蓄積したデータを
消去するためのデータ消去手段である。
The above stored data is the same as that described in the first embodiment. FIG. 15 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 15, reference numeral 51 denotes family information setting means for setting family information. Reference numeral 52 denotes a data adding unit for adding the family information set by the family information setting unit 51 and the storage identifier area to the data transmitted through the public line. 53 is a user identifier input means for inputting a user identifier for identifying a family user. Reference numeral 54 denotes a storage mark adding unit that adds a storage mark corresponding to the user identifier input by the user identifier input unit 53. Reference numeral 55 denotes data storage means for storing data, family information, and a storage mark input through a public line. Reference numeral 56 denotes an erasure warning display unit that displays an erasure warning (such as the name of a family user) when a user attempts to erase data with a save mark of another user. 57 is a data erasing means for erasing the data stored in the data storing means 55.

【0053】図16はこのデータ蓄積装置におけるデー
タ追加アルゴリズムを示すフローチャートであり、図1
7は同じくデータ削除・保存アルゴリズムを示すフロー
チャートである。データ追加アルゴリズムでは、まず家
族情報が設定されているかどうかを判定し(ステップG
1)、家族情報がまだ設定されていなければ家族情報を
設定し(ステップG2)、家族情報が設定されると今度
は保存識別子領域を作成し(ステップG3)、その後蓄
積すべきデータに家族情報と保存識別子領域を追加して
(ステップG4)終了する。なお、家族情報と保存識別
子領域を追加したデータはその後蓄積される。一方、デ
ータ削除・保存アルゴリズムでは、まず蓄積したデータ
の閲覧を行い(ステップH1)、データを削除するどう
かを判定する(ステップH2)。ステップH2の判定結
果に基づきデータを削除する場合には、さらに他の利用
者の保存マークが付加されているかどうかを判定する
(ステップH3)。ステップH3の判定結果に基づき保
存マークが付加されていなければ、そのデータを削除し
て(ステップH4)終了し、保存マークが付加されてお
れば警告表示(保存マークを付加した利用者の名前を含
む警告表示)を行って(ステップH5)終了する。ま
た、ステップH2の判定結果に基づきデータを削除しな
い場合には、さらにデータを保存するかどうかを判定し
(ステップH6)、ステップH6の判定結果に基づきデ
ータを保存する場合には、利用者識別子を入力し(ステ
ップH7)。これによって、利用者識別子に対応した領
域に保存マークを付加して(ステップH8)終了し、デ
ータを保存しない場合はそのまま終了する。
FIG. 16 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage device.
7 is a flowchart showing a data deletion / save algorithm. In the data addition algorithm, it is first determined whether or not family information is set (step G).
1) If family information has not been set yet, family information is set (step G2). If family information is set, a storage identifier area is created (step G3). Is added (step G4), and the processing ends. The data to which the family information and the storage identifier area are added are stored thereafter. On the other hand, in the data deletion / save algorithm, first, the stored data is browsed (step H1), and it is determined whether to delete the data (step H2). If the data is to be deleted based on the determination result in step H2, it is determined whether or not a save mark of another user has been added (step H3). If the save mark has not been added based on the determination result in step H3, the data is deleted (step H4), and the process ends. If the save mark has been added, a warning display (the name of the user who added the save mark is displayed). (Step H5). If the data is not to be deleted based on the determination result of step H2, it is determined whether or not the data is to be further stored (step H6). If the data is to be stored based on the determination result of step H6, the user identifier is to be stored. Is input (step H7). As a result, a save mark is added to the area corresponding to the user identifier (step H8), and the process ends. If the data is not stored, the process ends.

【0054】この実施の形態によれば、データを削除す
る際に家族の他の利用者の保存マークが保存識別子領域
に付加されていると他の利用者の名前を表示して警告す
るので、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者
のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消す
ることができ、特に家族の利用者の少なくとも一人が蓄
積データの保存を必要とするときに、その蓄積データを
保護することができる。
According to this embodiment, when data is deleted, if the storage mark of another user of the family is added to the storage identifier area, the other user's name is displayed and a warning is issued. It is possible to eliminate the inconvenience caused when each family user uses the stored data shared by the whole family voluntarily, especially when at least one of the family users needs to save the stored data, The stored data can be protected.

【0055】〔第5の実施の形態;請求項5に対応〕こ
の第5の実施の形態は、蓄積すべきデータに家族の人数
分の別名データ領域をもち、蓄積するデータに対して利
用者毎に異なる別名を付加することにより、検索等のデ
ータ管理を行うことを特徴とするデータ蓄積方法を実施
するためのデータ蓄積装置を示すものである。以下、そ
の構成および動作を詳細に説明する。
[Fifth Embodiment: Corresponding to Claim 5] In the fifth embodiment, the data to be stored has alias data areas for the number of family members, and the data to be stored is stored in the user. This figure shows a data storage device for implementing a data storage method characterized by performing data management such as search by adding a different alias for each. Hereinafter, the configuration and operation will be described in detail.

【0056】図18はこの発明の第5の実施の形態にお
けるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロック
図である。図18において、1はCPUである。2はD
RAM等の主記憶装置である。3はハードディスクドラ
イブ装置等の外部記憶装置である。4は家族の名前等の
家族情報を設定するための家族情報設定部である。5は
家族の構成員に対応した利用者識別子を入力するための
利用者識別子入力部である。6はVRAM(ビデオRA
M)である。10は蓄積するデータに別名を付加する別
名付加部である。11は別名を付加したデータを検索す
るための検索条件を入力するためる別名検索条件入力部
である。12は蓄積したデータを表示するためのデータ
表示部である。
FIG. 18 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device according to the fifth embodiment of the present invention. In FIG. 18, reference numeral 1 denotes a CPU. 2 is D
It is a main storage device such as a RAM. Reference numeral 3 denotes an external storage device such as a hard disk drive. Reference numeral 4 denotes a family information setting unit for setting family information such as a family name. Reference numeral 5 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier corresponding to a member of the family. 6 is a VRAM (video RA
M). An alias adding unit 10 adds an alias to the stored data. Reference numeral 11 denotes an alias search condition input unit for inputting a search condition for searching data to which an alias is added. Reference numeral 12 denotes a data display unit for displaying accumulated data.

【0057】上記の蓄積データは、第1の実施の形態で
説明したものと同様である。図19はこの発明の第5の
実施の形態におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示
すブロック図である。図19において、61は家族情報
を設定する家族情報設定手段である。62は家族情報設
定手段61によって設定した家族情報を蓄積する家族情
報蓄積手段である。63は公衆回線を通して送られたデ
ータに家族情報蓄積手段62による家族情報と別名領域
を追加するためのデータ追加手段である。64は家族の
利用者を特定する利用者識別子を入力するための利用者
識別子入力手段である。65は蓄積するデータに対して
利用者毎に、つまり利用者識別子の入力と合わせて別名
を付加する別名付加手段である。66は公衆回線を通し
て入力されたデータや家族情報およびデータの別名を蓄
積するデータ蓄積手段である。67はデータ蓄積手段6
6に蓄積したデータを表示するデータ表示手段である。
68は利用者識別子入力手段64によって入力された利
用者識別子と関連付けされた別名を検索する別名検索手
段である。
The above stored data is the same as that described in the first embodiment. FIG. 19 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device according to the fifth embodiment of the present invention. In FIG. 19, reference numeral 61 denotes family information setting means for setting family information. Reference numeral 62 denotes a family information storage unit that stores the family information set by the family information setting unit 61. Reference numeral 63 denotes a data adding unit for adding family information and an alias area by the family information storage unit 62 to the data transmitted through the public line. Reference numeral 64 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier for identifying a family user. An alias adding unit 65 adds an alias to the stored data for each user, that is, together with the input of the user identifier. Reference numeral 66 denotes data storage means for storing data, family information, and aliases of data input through a public line. 67 is a data storage means 6
6 is a data display means for displaying the data accumulated in 6.
Reference numeral 68 denotes an alias search unit that searches for an alias associated with the user identifier input by the user identifier input unit 64.

【0058】図20はこのデータ蓄積装置におけるデー
タ追加アルゴリズムを示すフローチャートであり、図2
1は同じく別名付加アルゴリズムを示すフローチャート
であり、図22は同じくデータ検索アルゴリズムを示す
フローチャートである。データ追加アルゴリズムでは、
まず家族情報が設定されているかどうかを判定し(ステ
ップI1)、家族情報がまだ設定されていなければ家族
情報を設定し(ステップI2)、家族情報が設定される
と今度は別名領域を作成し(ステップI3)、その後蓄
積すべきデータに家族情報と別名領域を追加して(ステ
ップI4)終了する。なお、家族情報と別名領域を追加
したデータはその後蓄積される。
FIG. 20 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage device.
1 is a flowchart showing the alias addition algorithm, and FIG. 22 is a flowchart showing the data search algorithm. In the data addition algorithm,
First, it is determined whether or not family information has been set (step I1). If family information has not been set, family information is set (step I2). When family information has been set, an alias area is created. (Step I3) Then, the family information and the alias area are added to the data to be accumulated thereafter (Step I4), and the processing is ended. The data to which the family information and the alias area are added are stored thereafter.

【0059】また、別名付加アルゴリズムでは、まず蓄
積したデータの閲覧を行い(ステップJ1)、ついで利
用者識別子を入力し(ステップJ2)、ついで閲覧をし
たデータに対して任意の別名を付加して(ステップJ
3)終了する。また、データ検索アルゴリズムでは、ま
ず利用者識別子を入力し(ステップK1)、ついで検索
したいデータの別名を入力し(ステップK2)、ついで
別名によるデータの検索を行い(ステップK3)、最後
に検索されたデータを表示して(ステップK4)終了す
る。
In the alias addition algorithm, first, the stored data is browsed (step J1), a user identifier is input (step J2), and an arbitrary alias is added to the browsed data. (Step J
3) End. In the data search algorithm, first, a user identifier is input (step K1), an alias of data to be searched is input (step K2), and data is searched by an alias (step K3). The displayed data is displayed (step K4), and the processing ends.

【0060】この実施の形態によれば、家族の利用者の
固有の利用者識別子を入力して利用者識別子に対応した
別名領域に別名を付加し、家族の利用者毎に付加された
別名を基に検索等のデータ管理を行うので、家族全員で
共有する蓄積データを家族の利用者のめいめいが任意に
利用する際に生じる不都合を解消することができ、特に
家族の利用者のめいめいでデータ管理を容易に行うこと
ができる。
According to this embodiment, a unique user identifier of a family user is input, an alias is added to the alias area corresponding to the user identifier, and the alias added for each family user is added. Since data management such as search is performed based on this information, it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each family user uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. Management can be performed easily.

【0061】〔第6の実施の形態;請求項6に対応〕こ
の第6の実施の形態は、蓄積すべきデータに家族の人数
分の関連データ領域をもち、蓄積するデータに対して利
用者毎に異なる関連データを付加することを特徴とする
データ蓄積方法を実施するためのデータ蓄積装置を示す
ものである。以下、その構成および動作を詳細に説明す
る。
[Sixth Embodiment: Corresponding to Claim 6] In the sixth embodiment, the data to be stored has a related data area for the number of family members, 1 shows a data storage device for implementing a data storage method characterized by adding different related data every time. Hereinafter, the configuration and operation will be described in detail.

【0062】図23はこの発明の第6の実施の形態にお
けるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロック
図である。図23において、1はCPUである。2はD
RAM等の主記憶装置である。3はハードディスクドラ
イブ装置等の外部記憶装置である。4は家族の名前等の
家族情報を設定するための家族情報設定部である。5は
家族の構成員に対応した利用者識別子を入力するための
利用者識別子入力部である。6はVRAM(ビデオRA
M)である。12は蓄積したデータを表示するためのデ
ータ表示部である。13は蓄積するデータに対して関連
データを付加するための関連データ付加部である。
FIG. 23 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device according to the sixth embodiment of the present invention. In FIG. 23, 1 is a CPU. 2 is D
It is a main storage device such as a RAM. Reference numeral 3 denotes an external storage device such as a hard disk drive. Reference numeral 4 denotes a family information setting unit for setting family information such as a family name. Reference numeral 5 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier corresponding to a member of the family. 6 is a VRAM (video RA
M). Reference numeral 12 denotes a data display unit for displaying accumulated data. Reference numeral 13 denotes a related data adding unit for adding related data to accumulated data.

【0063】上記の蓄積データは、第1の実施の形態で
説明したものと同様である。図24はこの発明の第6の
実施の形態におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示
すブロック図である。図24において、71は家族情報
を設定する家族情報設定手段である。72は公衆回線を
通して送られたデータならびに家族情報設定手段71に
よって設定した家族情報と関連データ領域を追加するた
めのデータ追加手段である。73は家族の利用者を特定
する利用者識別子を入力するための利用者識別子入力手
段である。74は蓄積するデータに対して利用者毎に、
つまり利用者識別子の入力と合わせて関連データを付加
する関連データ付加手段である。75は公衆回線を通し
て入力されたデータや家族情報を蓄積するデータ蓄積手
段である。76は関連データ付加手段74によって付加
された関連データを蓄積するデータ関連情報蓄積手段で
ある。77はデータ蓄積手段75に蓄積したデータおよ
びデータ関連情報蓄積手段76に蓄積した関連データを
表示するデータ表示手段である。
The above stored data is the same as that described in the first embodiment. FIG. 24 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device according to the sixth embodiment of the present invention. In FIG. 24, reference numeral 71 denotes family information setting means for setting family information. Reference numeral 72 denotes a data adding unit for adding data transmitted through the public line and the family information set by the family information setting unit 71 and a related data area. Reference numeral 73 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier for specifying a family user. 74 is for each user with respect to the stored data,
That is, it is a related data adding unit that adds related data in accordance with the input of the user identifier. Reference numeral 75 denotes data storage means for storing data and family information input through a public line. Reference numeral 76 denotes a data related information storage unit that stores the related data added by the related data adding unit 74. Reference numeral 77 denotes data display means for displaying the data stored in the data storage means 75 and the related data stored in the data-related information storage means 76.

【0064】図25はこのデータ蓄積装置におけるデー
タ追加アルゴリズムを示すフローチャートであり、図2
6は同じく関連データ付加アルゴリズムを示すフローチ
ャートである。データ追加アルゴリズムでは、まず家族
情報が設定されているかどうかを判定し(ステップL
1)、家族情報がまだ設定されていなければ家族情報を
設定し(ステップL2)、家族情報が設定されると今度
は関連データ領域を作成し(ステップL3)、その後蓄
積すべきデータに家族情報と関連データ領域を追加して
(ステップL4)終了する。なお、家族情報と関連デー
タ領域を追加したデータはその後蓄積される。
FIG. 25 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage device.
6 is a flowchart showing the related data addition algorithm. In the data addition algorithm, first, it is determined whether family information is set (step L).
1) If family information has not been set yet, family information is set (step L2). If family information is set, a related data area is created (step L3). And the related data area is added (step L4), and the processing ends. The data in which the family information and the related data area are added are stored thereafter.

【0065】一方、関連データ付加アルゴリズムでは、
まず蓄積したデータの閲覧を行い(ステップM1)、つ
いで表示したデータに関連データを付加するかどうか判
定し(ステップM2)、ステップM2の判定結果に基づ
き関連データを付加する場合には、利用者識別子を入力
し(ステップM3)、ついで閲覧をしたデータに対して
関連データを付加して(ステップM4)終了する。ステ
ップM2の判定結果に基づき関連データを付加しない場
合には、そのまま終了する。
On the other hand, in the related data addition algorithm,
First, the stored data is browsed (Step M1), and it is determined whether or not related data is added to the displayed data (Step M2). When the related data is added based on the determination result of Step M2, the user An identifier is input (step M3), and related data is added to the browsed data (step M4), and the process ends. If the related data is not to be added based on the determination result of step M2, the process ends.

【0066】この実施の形態によれば、家族の利用者の
固有の利用者識別子を入力して利用者識別子に対応した
関連データ領域に関連データを付加するので、家族全員
で共有する蓄積データを家族の利用者のめいめいが任意
に利用する際に生じる不都合を解消することができ、特
に家族の利用者のめいめいが蓄積したデータに対して任
意の関連データを付加してデータを再度利用するときの
利便性を図ることができる。
According to this embodiment, a user identifier unique to a family user is input and related data is added to a related data area corresponding to the user identifier. It is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each member of the family member uses the data arbitrarily, especially when adding any related data to the data accumulated by each member of the family user and reusing the data Convenience can be achieved.

【0067】〔第7の実施の形態;請求項7に対応〕こ
の第7の実施の形態は、蓄積すべきデータに代表的な家
族構成(大人、子供、老人等)を有する家族の構成員毎
の操作(プログラム)領域を持ち、家族の構成員毎に異
なる家族データ(例えば、テキスト表示の場合、通常の
大きさの文字による表示、視力の弱い人のための通常よ
りは大きい文字による表示、あるいは漢字をよく知らな
い子供のための仮名を多用した表示等を行うための各種
データ)をまとめて送信側から受信側へ送り、受信側で
は送信側の想定する家族構成との対応をとり、利用者に
応じた操作を実行させることにより、各利用者に最適な
形態でデータ表示を行うことを特徴とするデータ蓄積方
法を実施するためのデータ蓄積装置を示すものである。
以下、その構成および動作を詳細に説明する。
[Seventh Embodiment: Corresponding to Claim 7] In the seventh embodiment, a member of a family having a typical family structure (adult, child, old man, etc.) in data to be stored. Family data (for example, in the case of text display, display with characters of normal size, display with characters larger than normal for people with low vision) , Or various data for displaying information that uses a lot of kana for children who are not familiar with kanji) are sent together from the sending side to the receiving side, and the receiving side takes correspondence with the assumed family structure of the sending side. FIG. 1 shows a data storage device for implementing a data storage method characterized in that data is displayed in an optimal form for each user by executing an operation according to the user.
Hereinafter, the configuration and operation will be described in detail.

【0068】図27はこの発明の第7の実施の形態にお
けるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロック
図である。図27において、1はCPUである。2はD
RAM等の主記憶装置である。3はハードディスクドラ
イブ装置等の外部記憶装置である。4は家族の名前等の
家族情報を設定するための家族情報設定部である。5は
家族の構成員に対応した利用者識別子を入力するための
利用者識別子入力部である。6はVRAM(ビデオRA
M)である。12は蓄積したデータを表示するためのデ
ータ表示部である。14は送信側から公衆回線を通して
送られたデータを受信するデータ受信部である。
FIG. 27 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device according to the seventh embodiment of the present invention. In FIG. 27, reference numeral 1 denotes a CPU. 2 is D
It is a main storage device such as a RAM. Reference numeral 3 denotes an external storage device such as a hard disk drive. Reference numeral 4 denotes a family information setting unit for setting family information such as a family name. Reference numeral 5 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier corresponding to a member of the family. 6 is a VRAM (video RA
M). Reference numeral 12 denotes a data display unit for displaying accumulated data. Reference numeral 14 denotes a data receiving unit that receives data transmitted from a transmitting side through a public line.

【0069】上記の蓄積データは、第1の実施の形態で
説明したものと同様である。図28はこの発明の第7の
実施の形態におけるデータ送信装置およびデータ蓄積装
置のシステム構成を示すブロック図である。図28にお
いて、81はデータ送信装置において代表的な家族構成
を有する家族の構成員毎に異なる家族データを統合する
家族データ統合手段である。82はデータ送信装置にお
いて家族データ統合手段81によって統合したデータを
公衆回線83へ送り出すデータ送信手段である。
The above stored data is the same as that described in the first embodiment. FIG. 28 is a block diagram showing a system configuration of a data transmission device and a data storage device according to the seventh embodiment of the present invention. In FIG. 28, reference numeral 81 denotes family data integration means for integrating different family data for each family member having a representative family structure in the data transmission device. Reference numeral 82 denotes a data transmission unit for transmitting data integrated by the family data integration unit 81 to the public line 83 in the data transmission device.

【0070】84はデータ蓄積装置において送信側から
公衆回線83を通して送られたデータを受信するデータ
受信手段である。85は家族情報を設定する家族情報設
定手段である。86はデータ蓄積装置において家族情報
設定手段85によって設定した家族情報を蓄積する家族
情報蓄積手段である。87はデータ蓄積装置において公
衆回線を通して送られたデータに家族情報蓄積手段86
による家族情報を追加するためのデータ追加手段であ
る。88はデータ蓄積装置において家族の利用者を特定
する利用者識別子を入力するための利用者識別子入力手
段である。89はデータ蓄積装置において公衆回線を通
して入力されたデータや家族情報を蓄積するデータ蓄積
手段である。90はデータ蓄積装置においてデータ蓄積
手段89に蓄積したデータを表示するデータ表示手段で
ある。
Reference numeral 84 denotes data receiving means for receiving data transmitted from the transmission side via the public line 83 in the data storage device. Reference numeral 85 denotes family information setting means for setting family information. Reference numeral 86 denotes a family information storage unit that stores the family information set by the family information setting unit 85 in the data storage device. Reference numeral 87 denotes a family information storage means 86 for storing data sent through a public line in the data storage device.
Is data addition means for adding family information according to. Reference numeral 88 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier for identifying a family user in the data storage device. Reference numeral 89 denotes data storage means for storing data and family information input through a public line in the data storage device. Numeral 90 denotes data display means for displaying data stored in the data storage means 89 in the data storage device.

【0071】図29はこのデータ蓄積装置におけるデー
タ追加アルゴリズムを示すフローチャートであり、図3
0は同じくデータ表示アルゴリズムを示すフローチャー
トである。データ追加アルゴリズムでは、まず送信側に
おいて家族データを統合し(ステップN1)、ついでデ
ータを送信する(ステップN2)。一方、受信側では、
送信側から公衆回線を通して送られたデータを受信し
(ステップN3)、ついで家族情報が設定されているか
どうかを判定し(ステップN4)、家族情報がまだ設定
されていなければ家族情報を設定し(ステップN5)、
家族情報が設定されると、蓄積すべきデータに家族情報
を追加して(ステップN6)終了する。なお、家族情報
を追加したデータはその後蓄積される。
FIG. 29 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage device.
0 is a flowchart showing the data display algorithm. In the data addition algorithm, first, family data is integrated on the transmission side (step N1), and then data is transmitted (step N2). On the other hand, on the receiving side,
Data transmitted from the transmitting side through the public line is received (step N3), and it is determined whether family information is set (step N4). If family information is not set yet, family information is set (step N4). Step N5),
When the family information is set, the family information is added to the data to be stored (step N6), and the process ends. The data to which the family information is added is stored thereafter.

【0072】一方、データ表示アルゴリズムでは、まず
利用者識別子を入力し(ステップO1)、入力された利
用者識別子に従って表示操作(利用者識別子に対応した
表示操作)を決定し(ステップO2)、ついで利用者に
よって指定されたデータを表示して(ステップO3)終
了する。この実施の形態によれば、家族の利用者に応じ
た操作を実行することで、家族データの何れかを選択し
て表示するので、家族全員で共有する蓄積データを家族
の利用者のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合
を解消することができ、特に家族の利用者のめいめいに
対して最適なデータを供することができる。
On the other hand, in the data display algorithm, first, a user identifier is input (step O1), and a display operation (display operation corresponding to the user identifier) is determined according to the input user identifier (step O2). The data specified by the user is displayed (step O3), and the process ends. According to this embodiment, any one of the family data is selected and displayed by executing an operation according to the user of the family, so that the accumulated data shared by the whole family can be shared by the family users. It is possible to solve the inconvenience that occurs when using the system arbitrarily, and it is possible to provide optimal data especially for each family user.

【0073】〔第8の実施の形態;請求項8に対応〕こ
の第8の実施の形態は、蓄積すべきデータに家族の人数
分の優先度領域を持ち、利用者の閲覧優先度(例えば、
父、母、子供の順の優先度)を設定することにより、デ
ータの閲覧順を決定することを特徴とするデータ蓄積方
法を実施するためのデータ蓄積装置を示すものである。
以下、その構成および動作を詳細に説明する。
[Eighth Embodiment: Corresponding to Claim 8] In the eighth embodiment, the data to be stored has a priority area corresponding to the number of family members, and the browsing priority of the user (for example, ,
1 shows a data storage device for implementing a data storage method characterized in that the order of browsing data is determined by setting a priority order of father, mother, and child.
Hereinafter, the configuration and operation will be described in detail.

【0074】図31はこの発明の第8の実施の形態にお
けるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロック
図である。図31において、1はCPUである。2はD
RAM等の主記憶装置である。3はハードディスクドラ
イブ装置等の外部記憶装置である。5は家族の構成員に
対応した利用者識別子を入力するための利用者識別子入
力部である。6はVRAM(ビデオRAM)である。1
2は蓄積したデータを表示するためのデータ表示部であ
る。15は利用者の優先度を設定する優先度設定部であ
る。
FIG. 31 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device according to the eighth embodiment of the present invention. In FIG. 31, reference numeral 1 denotes a CPU. 2 is D
It is a main storage device such as a RAM. Reference numeral 3 denotes an external storage device such as a hard disk drive. Reference numeral 5 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier corresponding to a member of the family. Reference numeral 6 denotes a VRAM (video RAM). 1
Reference numeral 2 denotes a data display unit for displaying accumulated data. Reference numeral 15 denotes a priority setting unit for setting the priority of the user.

【0075】上記の蓄積データは、第1の実施の形態で
説明したものと同様である。図32はこの発明の第8の
実施の形態におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示
すブロック図である。図32において、91は利用者の
優先度を設定する優先度設定手段である。92は優先度
設定手段91により設定した優先度を蓄積する優先度蓄
積手段である。93は公衆回線を通して送られたデータ
に優先度蓄積手段92による利用者の優先度を追加する
ためのデータ追加手段である。94は家族の利用者を特
定する利用者識別子を入力するための利用者識別子入力
手段である。95は公衆回線を通して入力されたデータ
や利用者の優先度を蓄積するデータ蓄積手段である。9
6はデータ蓄積手段95に蓄積したデータを表示するデ
ータ表示手段である。
The above stored data is the same as that described in the first embodiment. FIG. 32 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device according to the eighth embodiment of the present invention. In FIG. 32, reference numeral 91 denotes priority setting means for setting the priority of the user. Reference numeral 92 denotes a priority storage unit that stores the priority set by the priority setting unit 91. Reference numeral 93 denotes a data adding unit for adding the user's priority by the priority storing unit 92 to the data transmitted through the public line. Reference numeral 94 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier for identifying a family user. Reference numeral 95 denotes data storage means for storing data input through a public line and user priorities. 9
Reference numeral 6 denotes data display means for displaying data stored in the data storage means 95.

【0076】図33はこのデータ蓄積装置におけるデー
タ追加アルゴリズムを示すフローチャートであり、図3
4は同じくデータ表示アルゴリズムを示すフローチャー
トである。データ追加アルゴリズムでは、まず優先度が
設定されているかどうかを判定し(ステップP1)、優
先度がまだ設定されていなければ優先度を設定し(ステ
ップP2)、優先度が設定されると、蓄積すべきデータ
に優先度を追加して(ステップP3)終了する。なお、
優先度を追加したデータはその後蓄積される。
FIG. 33 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage device.
4 is a flowchart showing the data display algorithm. In the data addition algorithm, first, it is determined whether or not the priority is set (step P1). If the priority is not set yet, the priority is set (step P2). The priority is added to the data to be provided (step P3), and the process ends. In addition,
The data with the added priority is stored thereafter.

【0077】一方、データ表示アルゴリズムでは、まず
利用者識別子を入力し(ステップQ1)、ついで優先度
の高い利用者が未閲覧かどうかを判定し(ステップQ
2)、ステップQ2の判定結果に基づき未閲覧の場合に
はデータを非表示として(ステップQ3)終了し、閲覧
済みの場合にはデータを表示し(ステップQ4)、入力
された利用者識別子をもった利用者が閲覧済みであるこ
と、つまり利用者識別子に対応した既読情報を設定して
(ステップQ5)終了する。
On the other hand, in the data display algorithm, first, a user identifier is input (step Q1), and then it is determined whether or not a high-priority user has not browsed (step Q1).
2), based on the determination result in step Q2, if the data is not browsed, the data is not displayed (step Q3), and the process is terminated. The user who has read the information has already been read, that is, the read information corresponding to the user identifier is set (step Q5), and the process ends.

【0078】この実施の形態によれば、家族の利用者の
固有の利用者識別子を入力したときに家族の全ての利用
者の既読情報を参照して家族の利用者より閲覧優先度の
高い他の利用者が未閲覧でないときにのみデータを表示
し、データが表示されたときに家族の利用者に対応して
既読情報を設定するので、家族全員で共有する蓄積デー
タを家族の利用者のめいめいが任意に利用する際に生じ
る不都合を解消することができ、特に家族の利用者に対
して、蓄積したデータを予め定めた順に閲覧させること
ができる。
According to this embodiment, when the unique user identifier of the family user is input, the read priority of all the family members is referred to, and the browsing priority is higher than that of the family users. The data is displayed only when other users are not browsing, and when the data is displayed, the read information is set according to the family user, so the stored data shared by the whole family can be used by the family. The inconvenience that occurs when each user uses the data arbitrarily can be resolved, and in particular, it is possible for a family user to browse the stored data in a predetermined order.

【0079】〔第9の実施の形態;請求項9に対応〕こ
の第9の実施の形態は、蓄積すべきデータに家族の人数
分の優先度領域を持ち、データに付加されているデータ
分類を利用し、そのデータ分類毎に利用者の閲覧優先度
(例えば、父、母、子供の順の優先度)を設定すること
により、データの閲覧順を決定することを特徴とするデ
ータ蓄積方法を実施するためのデータ蓄積装置を示すも
のである。以下、その構成および動作を詳細に説明す
る。
[Ninth Embodiment: Corresponding to Claim 9] In the ninth embodiment, data to be stored has a priority area corresponding to the number of family members, and a data classification added to the data. A data storage method characterized in that the data browsing order is determined by setting the browsing priority of the user (for example, the priority order of father, mother and child) for each data classification using 1 shows a data storage device for performing the above. Hereinafter, the configuration and operation will be described in detail.

【0080】図35はこの発明の第9の実施の形態にお
けるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロック
図である。図35において、1はCPUである。2はD
RAM等の主記憶装置である。3はハードディスクドラ
イブ装置等の外部記憶装置である。5は家族の構成員に
対応した利用者識別子を入力するための利用者識別子入
力部である。6はVRAM(ビデオRAM)である。1
2は蓄積したデータを表示するためのデータ表示部であ
る。16はデータ分類別に利用者の優先度を設定するデ
ータ分類別優先度設定部である。
FIG. 35 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device according to the ninth embodiment of the present invention. In FIG. 35, reference numeral 1 denotes a CPU. 2 is D
It is a main storage device such as a RAM. Reference numeral 3 denotes an external storage device such as a hard disk drive. Reference numeral 5 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier corresponding to a member of the family. Reference numeral 6 denotes a VRAM (video RAM). 1
Reference numeral 2 denotes a data display unit for displaying accumulated data. Reference numeral 16 denotes a data classification priority setting unit for setting a user priority for each data classification.

【0081】上記の蓄積データは、第1の実施の形態で
説明したものと同様である。図36はこの発明の第9の
実施の形態におけるデータ送信装置およびデータ蓄積装
置のシステム構成を示すブロック図である。図36にお
いて、101はデータ送信装置において送信すべきデー
タにデータ分類を付加するデータ分類付加手段である。
102はデータ送信装置においてデータ分類を付加した
データを公衆回線103へ送信するデータ送信手段であ
る。
The above stored data is the same as that described in the first embodiment. FIG. 36 is a block diagram showing a system configuration of a data transmission device and a data storage device according to the ninth embodiment of the present invention. In FIG. 36, reference numeral 101 denotes a data classification adding unit that adds a data classification to data to be transmitted by the data transmission device.
Reference numeral 102 denotes data transmission means for transmitting data to which data classification is added in the data transmission device to the public line 103.

【0082】104はデータ蓄積装置において公衆回線
103を通して送られたデータを受信するデータ受信手
段である。105はデータ蓄積装置においてデータ分類
別の利用者の優先度を設定する優先度設定手段である。
106はデータ蓄積装置においてデータ分類別優先度設
定手段105により設定した優先度を蓄積する優先度蓄
積手段である。107はデータ蓄積装置において公衆回
線を通して送られたデータに優先度蓄積手段106によ
る利用者の優先度を追加するためのデータ追加手段であ
る。108はデータ蓄積装置において家族の利用者を特
定する利用者識別子を入力するための利用者識別子入力
手段である。109はデータ蓄積装置において公衆回線
を通して入力されたデータや利用者の優先度を蓄積する
データ蓄積手段である。110はデータ蓄積装置におい
てデータ蓄積手段109に蓄積したデータを表示するデ
ータ表示手段である。
Reference numeral 104 denotes data receiving means for receiving data transmitted through the public line 103 in the data storage device. Reference numeral 105 denotes priority setting means for setting the priority of a user for each data classification in the data storage device.
Reference numeral 106 denotes a priority storage unit that stores the priority set by the data classification-specific priority setting unit 105 in the data storage device. Reference numeral 107 denotes a data addition unit for adding the user's priority by the priority storage unit 106 to the data sent through the public line in the data storage device. Reference numeral 108 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier for identifying a family user in the data storage device. A data storage unit 109 stores data input through a public line and user priorities in the data storage device. Reference numeral 110 denotes data display means for displaying data stored in the data storage means 109 in the data storage device.

【0083】図37はこのデータ蓄積装置におけるデー
タ追加アルゴリズムを示すフローチャートであり、図3
8は同じくデータ表示アルゴリズムを示すフローチャー
トである。データ追加アルゴリズムでは、まず送信側に
おいてデータにデータ分類を付加し(ステップR1)、
ついで公衆回線へデータを送信する(ステップR2)。
FIG. 37 is a flowchart showing a data addition algorithm in this data storage device.
8 is a flowchart showing the data display algorithm. In the data addition algorithm, first, a data classification is added to data on the transmission side (step R1),
Next, data is transmitted to the public line (step R2).

【0084】一方、受信側では、公衆回線を通して送ら
れたデータを受信し(ステップR3)、受信したデータ
に優先度が設定されているかどうかを判定し(ステップ
R4)、優先度がまだ設定されていなければ優先度を設
定し(ステップR5)、優先度が設定されると、蓄積す
べきデータに優先度を追加して(ステップR6)終了す
る。なお、優先度を追加したデータはその後蓄積され
る。
On the other hand, the receiving side receives the data sent through the public line (step R3), determines whether or not the received data has a priority (step R4), and the priority is still set. If not, the priority is set (step R5). When the priority is set, the priority is added to the data to be stored (step R6), and the process ends. The data with the added priority is stored thereafter.

【0085】一方、データ表示アルゴリズムでは、まず
利用者識別子を入力し(ステップS1)、ついで優先度
の高い利用者が未閲覧かどうかを判定し(ステップS
2)、ステップS2の判定結果に基づき未閲覧の場合に
はデータを非表示として(ステップS3)終了し、閲覧
済みの場合にはデータを表示し(ステップS4)、入力
された利用者識別子をもった利用者が閲覧済みであるこ
と、つまり利用者識別子に対応した既読情報を設定して
(ステップS5)終了する。
On the other hand, in the data display algorithm, first, a user identifier is input (step S1), and then it is determined whether or not a high-priority user has not browsed (step S1).
2) If the data is not browsed based on the determination result in step S2, the data is not displayed (step S3) and the process is terminated. If the data is browsed, the data is displayed (step S4) and the input user identifier is displayed. That the user having read the information has already been read, that is, the read information corresponding to the user identifier is set (step S5), and the process ends.

【0086】この実施の形態によれば、家族の利用者の
固有の利用者識別子を入力したときに家族の全ての利用
者の既読情報を参照して家族の利用者より閲覧優先度の
高い他の利用者が未閲覧でないときにのみデータを表示
し、データが表示されたときに家族の利用者に対応して
既読情報を設定するので、家族全員で共有する蓄積デー
タを家族の利用者のめいめいが任意に利用する際に生じ
る不都合を解消することができ、特に家族の利用者に対
して、蓄積したデータを予め定めた順に閲覧させること
ができる。
According to this embodiment, when the unique user identifier of the family user is input, the read priority of all the family members is referred to, and the browsing priority is higher than that of the family users. The data is displayed only when other users are not browsing, and when the data is displayed, the read information is set according to the family user, so the stored data shared by the whole family can be used by the family. The inconvenience that occurs when each user uses the data arbitrarily can be resolved, and in particular, it is possible for a family user to browse the stored data in a predetermined order.

【0087】〔第10の実施の形態;請求項10に対
応〕この第10の実施の形態は、蓄積すべきデータに家
族の人数分の優先度領域を持ち、データに保存マークが
付加されていても、保存マークを付加した利用者よりも
消去優先度が高い利用者の場合にデータを消去可能とす
ることを特徴とするデータ蓄積方法を実施するためのデ
ータ蓄積装置を示すものである。以下、その構成および
動作を詳細に説明する。
[Tenth Embodiment: Corresponding to Claim 10] In the tenth embodiment, data to be stored has a priority area corresponding to the number of family members, and a storage mark is added to the data. However, it shows a data storage device for implementing a data storage method characterized in that data can be deleted when the user has a higher deletion priority than the user to which the storage mark is added. Hereinafter, the configuration and operation will be described in detail.

【0088】図39はこの発明の第10の実施の形態に
おけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロッ
ク図である。図39において、1はCPUである。2は
DRAM等の主記憶装置である。3はハードディスクド
ライブ装置等の外部記憶装置である。4は家族情報を設
定するための家族情報設定部である。5は家族の構成員
に対応した利用者識別子を入力するための利用者識別子
入力部である。6はVRAM(ビデオRAM)である。
12は蓄積したデータを表示するためのデータ表示部で
ある。17は消去優先度を設定するための消去優先度設
定部である。18は保存マークをデータに付加するため
の保存マーク付加部である。
FIG. 39 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device according to the tenth embodiment of the present invention. In FIG. 39, reference numeral 1 denotes a CPU. Reference numeral 2 denotes a main storage device such as a DRAM. Reference numeral 3 denotes an external storage device such as a hard disk drive. Reference numeral 4 denotes a family information setting unit for setting family information. Reference numeral 5 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier corresponding to a member of the family. Reference numeral 6 denotes a VRAM (video RAM).
Reference numeral 12 denotes a data display unit for displaying accumulated data. Reference numeral 17 denotes an erase priority setting unit for setting an erase priority. Reference numeral 18 denotes a storage mark adding unit for adding a storage mark to data.

【0089】上記の蓄積データは、第1の実施の形態で
説明したものと同様である。図40はこの発明の第10
の実施の形態におけるデータ蓄積装置のシステム構成を
示すブロック図である。図40において、111は家族
情報を設定する家族情報設定手段である。112は家族
情報設定手段111によって設定した家族情報を蓄積す
る家族情報蓄積手段である。113は利用者の消去優先
度を設定する消去優先度設定手段である。114は消去
優先度設定手段113によって設定した消去優先度を蓄
積する消去優先度蓄積手段である。115は公衆回線を
通して送られたデータに家族情報蓄積手段112による
家族情報と消去優先度蓄積手段114による消去優先度
と保存識別子領域を追加するためのデータ追加手段であ
る。116は家族の利用者を特定する利用者識別子を入
力するための利用者識別子入力手段である。117は蓄
積するデータに対して利用者毎に、つまり利用者識別子
の入力と合わせて保存マークを付加する保存マーク付加
手段である。118は公衆回線を通して入力されたデー
タや家族情報,消去優先度および保存マークを蓄積する
データ蓄積手段である。119はデータ蓄積手段118
に蓄積したデータを表示するデータ表示手段である。1
20はデータ蓄積手段118に蓄積したデータを消去す
るデータ消去手段である。
The above stored data is the same as that described in the first embodiment. FIG. 40 shows a tenth embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device according to the embodiment. In FIG. 40, reference numeral 111 denotes family information setting means for setting family information. A family information storage unit 112 stores the family information set by the family information setting unit 111. Reference numeral 113 denotes an erase priority setting unit that sets a user's erase priority. Reference numeral 114 denotes an erase priority storage unit that stores the erase priority set by the erase priority setting unit 113. Reference numeral 115 denotes data addition means for adding the family information by the family information storage means 112, the deletion priority by the deletion priority storage means 114, and the storage identifier area to the data transmitted through the public line. Reference numeral 116 denotes a user identifier input unit for inputting a user identifier for identifying a family user. Reference numeral 117 denotes a storage mark adding unit that adds a storage mark to the stored data for each user, that is, in accordance with the input of the user identifier. Reference numeral 118 denotes data storage means for storing data, family information, erasure priority, and storage mark input through a public line. 119 is a data storage unit 118
Data display means for displaying the data stored in the memory. 1
Reference numeral 20 denotes data erasing means for erasing data stored in the data storage means 118.

【0090】図41はこのデータ蓄積装置におけるデー
タ追加アルゴリズムを示すフローチャートであり、図4
2は同じくデータ削除・保存アルゴリズムを示すフロー
チャートである。データ追加アルゴリズムでは、まずデ
ータに家族情報および消去優先度が設定されているかど
うかを判定し(ステップT1)、家族情報および消去優
先度がまだ設定されていなければ家族情報および消去優
先度を設定し(ステップT2)、家族情報および消去優
先度が設定されると、保存識別子領域を作成し(ステッ
プT3)、最後に蓄積すべきデータに家族情報および消
去優先度を追加して(ステップT4)終了する。なお、
家族情報および消去優先度を追加したデータはその後蓄
積される。
FIG. 41 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage device.
2 is a flowchart showing a data deletion / save algorithm. In the data addition algorithm, first, it is determined whether or not the family information and the deletion priority are set in the data (step T1). If the family information and the deletion priority are not set yet, the family information and the deletion priority are set. When the family information and the deletion priority are set (step T2), a storage identifier area is created (step T3), and the family information and the deletion priority are added to the data to be stored last (step T4), and the process ends. I do. In addition,
The data to which the family information and the deletion priority are added are accumulated thereafter.

【0091】一方、データ削除・保存アルゴリズムで
は、まずデータの閲覧を行い(ステップU1)、ついで
閲覧したデータを削除するかどうかを判定し(ステップ
U2)、ステップU2の判定結果に基づきデータを削除
する場合には、他の利用者の保存マークが付加されてい
るかどうかをさらに判定する(ステップU3)。ステッ
プU3の判定結果に基づき、保存マークが付加されてい
る場合には、さらに保存マークを付加した利用者の方が
消去優先度が高いどうかを判定する(ステップU4)。
ステップU4の判定結果に基づき、消去優先度が高い場
合には、警告表示を行って(ステップU5)を終了す
る。ステップU4の判定結果に基づき、消去優先度が高
くない場合には、データを消去して(ステップU6)終
了し、同様にステップU3の判定結果に基づき、他の利
用者の保存マークが付加されていなければ、データを消
去して(ステップU6)して終了する。また、ステップ
U2の判定結果に基づき、データ削除でなければ、さら
にデータ保存かどうかを判定する(ステップU7)。ス
テップU7の判定結果に基づき、データを保存する場合
は利用者識別子を入力し(ステップU8)、それによっ
て保存マークを付加して(ステップU9)終了し、ステ
ップU7の判定結果に基づき、データを保存しない場合
には、そのまま終了する。
On the other hand, in the data deletion / save algorithm, first, the data is browsed (step U1), then it is determined whether or not the browsed data is to be deleted (step U2), and the data is deleted based on the determination result of step U2. If so, it is further determined whether or not a save mark of another user has been added (step U3). If the storage mark is added based on the determination result of step U3, it is determined whether the user to which the storage mark is further added has a higher erasing priority (step U4).
If the erasure priority is high based on the determination result of step U4, a warning is displayed (step U5), and the process ends. If the erasure priority is not high based on the determination result in step U4, the data is erased (step U6), and the process is terminated. Similarly, the storage mark of another user is added based on the determination result in step U3. If not, the data is erased (step U6) and the process ends. Further, based on the determination result of step U2, if it is not data deletion, it is further determined whether or not data storage is to be performed (step U7). If the data is to be saved based on the determination result of step U7, a user identifier is input (step U8), a save mark is thereby added (step U9), and the process is terminated. If not, the process ends.

【0092】この実施の形態によれば、データを削除す
る際に家族の他の利用者の保存マークが保存識別子領域
に付加されている場合であって家族の利用者が保存マー
クを付けた家族の他の利用者より消去優先度が高いとき
にそのままデータを消去するので、家族全員で共有する
蓄積データを家族の利用者のめいめいが任意に利用する
際に生じる不都合を解消することができ、特に家族の利
用者の少なくとも一人が蓄積データの保存を指定したと
きにも、消去優先度の高い利用者によって蓄積データを
削除することができる。
According to this embodiment, when data is deleted, the storage mark of another user of the family is added to the storage identifier area, and the family user who has added the storage mark Since the data is deleted as it is when the deletion priority is higher than other users, it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each member of the family arbitrarily uses the stored data shared by the whole family, In particular, even when at least one of the family users designates storage of the stored data, the stored data can be deleted by the user having the higher erasing priority.

【0093】[0093]

【発明の効果】請求項1記載の発明のデータ蓄積方法に
よれば、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者
のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消す
ることができ、特に蓄積データを共有する家族の全員が
蓄積データの利用が済むまで、その蓄積データを保護す
ることができる。
According to the data storage method of the first aspect of the present invention, it is possible to eliminate the inconvenience caused when each family user uses the stored data shared by all the family members arbitrarily. The stored data can be protected until all the family members sharing the stored data have used the stored data.

【0094】請求項2記載の発明のデータ蓄積方法によ
れば、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者の
めいめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消する
ことができ、特にデータ蓄積領域の不足によって新しい
データの蓄積ができなくなるのを未然に防止することが
できる。請求項3記載の発明のデータ蓄積方法によれ
ば、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者のめ
いめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消するこ
とができ、特にデータ蓄積領域の不足によって新しいデ
ータの蓄積ができなくなるのを未然に防止することがで
きる。
According to the data storage method of the second aspect of the present invention, it is possible to eliminate the inconvenience caused when each family member uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. It is possible to prevent the new data from being unable to be stored due to the lack of the area. According to the data storage method of the third aspect of the present invention, it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each family user arbitrarily uses the stored data shared by the whole family, and in particular, the shortage of the data storage area. Therefore, it is possible to prevent the new data from being stored.

【0095】請求項4記載の発明のデータ蓄積方法によ
れば、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者の
めいめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消する
ことができ、特に家族の利用者の少なくとも一人が蓄積
データの保存を必要とするときに、その蓄積データを保
護することができる。請求項5記載の発明のデータ蓄積
方法によれば、家族全員で共有する蓄積データを家族の
利用者のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合を
解消することができ、特に家族の利用者のめいめいでデ
ータ管理を容易に行うことができる。
According to the data storage method of the fourth aspect of the invention, it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each user of the family uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. When at least one of the users needs to store the stored data, the stored data can be protected. According to the data storage method of the fifth aspect of the present invention, it is possible to eliminate the inconvenience caused when each family user uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. Data management can be easily performed in each case.

【0096】請求項6記載の発明のデータ蓄積方法によ
れば、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者の
めいめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消する
ことができ、特に家族の利用者のめいめいが蓄積したデ
ータに対して任意の関連データを付加してデータを再度
利用するときの利便性を図ることができる。請求項7記
載の発明のデータ蓄積方法によれば、家族全員で共有す
る蓄積データを家族の利用者のめいめいが任意に利用す
る際に生じる不都合を解消することができ、特に家族の
利用者のめいめいに対して最適なデータを供することが
できる。
According to the data storage method of the invention described in claim 6, it is possible to eliminate the inconvenience caused when each user of the family uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. It is possible to improve the convenience of adding any related data to the data accumulated by each user and using the data again. According to the data storage method of the invention described in claim 7, it is possible to eliminate the inconvenience caused when each family user uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. Optimal data can be provided for each situation.

【0097】請求項8記載の発明のデータ蓄積方法によ
れば、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者の
めいめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消する
ことができ、特に家族の利用者に対して、蓄積したデー
タを予め定めた順に閲覧させることができる。請求項9
記載の発明のデータ蓄積方法によれば、家族全員で共有
する蓄積データを家族の利用者のめいめいが任意に利用
する際に生じる不都合を解消することができ、特に家族
の利用者に対して、蓄積したデータを予め定めた順に閲
覧させることができる。
According to the data storage method of the invention described in claim 8, it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each user of the family uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. The user can browse the stored data in a predetermined order. Claim 9
According to the data storage method of the described invention, it is possible to eliminate the inconvenience caused when each user of the family uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. The stored data can be browsed in a predetermined order.

【0098】請求項10記載の発明のデータ蓄積方法に
よれば、家族全員で共有する蓄積データを家族の利用者
のめいめいが任意に利用する際に生じる不都合を解消す
ることができ、特に家族の利用者の少なくとも一人が蓄
積データの保存を指定したときにも、消去優先度の高い
利用者によって蓄積データを削除することができる。
According to the data storage method of the tenth aspect of the present invention, it is possible to eliminate the inconvenience that occurs when each user of the family uses the stored data shared by the whole family arbitrarily. Even when at least one of the users specifies storage of the stored data, the stored data can be deleted by a user having a higher erasing priority.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1の実施の形態のデータ蓄積方法
におけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device in a data storage method according to a first embodiment of the present invention.

【図2】この発明の第1の実施の形態のデータ蓄積方法
におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device in the data storage method according to the first embodiment of the present invention.

【図3】この発明の第1の実施の形態のデータ蓄積方法
におけるデータ追加アルゴリズムを示すフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage method according to the first embodiment of the present invention.

【図4】この発明の第1の実施の形態のデータ蓄積方法
におけるデータ削除アルゴリズムを示すフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart showing a data deletion algorithm in the data storage method according to the first embodiment of the present invention.

【図5】蓄積データのフォーマットを示す概略図であ
る。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a format of accumulated data.

【図6】この発明の第2の実施の形態のデータ蓄積方法
におけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a data storage device in a data storage method according to a second embodiment of the present invention.

【図7】この発明の第2の実施の形態のデータ蓄積方法
におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device in a data storage method according to a second embodiment of the present invention.

【図8】この発明の第2の実施の形態のデータ蓄積方法
におけるデータ追加アルゴリズムを示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage method according to the second embodiment of the present invention.

【図9】この発明の第2の実施の形態のデータ蓄積方法
におけるデータ削除アルゴリズムを示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart showing a data deletion algorithm in the data storage method according to the second embodiment of the present invention.

【図10】この発明の第3の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a data storage device in a data storage method according to a third embodiment of the present invention.

【図11】この発明の第3の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device in a data storage method according to a third embodiment of the present invention.

【図12】この発明の第3の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ追加アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing a data addition algorithm in a data storage method according to a third embodiment of the present invention.

【図13】この発明の第3の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ削除アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart showing a data deletion algorithm in the data storage method according to the third embodiment of the present invention.

【図14】この発明の第4の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 14 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a data storage device in a data storage method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図15】この発明の第4の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device in a data storage method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図16】この発明の第4の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ追加アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a data addition algorithm in a data storage method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図17】この発明の第4の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ削除・保存アルゴリズムを示すフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a data deleting / saving algorithm in a data storage method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図18】この発明の第5の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a data storage device in a data storage method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図19】この発明の第5の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device in a data storage method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図20】この発明の第5の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ追加アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 20 is a flowchart showing a data addition algorithm in a data storage method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図21】この発明の第5の実施の形態のデータ蓄積方
法における別名付加アルゴリズムを示すフローチャート
である。
FIG. 21 is a flowchart showing an alias addition algorithm in the data storage method according to the fifth embodiment of the present invention.

【図22】この発明の第5の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ検索アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 22 is a flowchart showing a data search algorithm in a data storage method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図23】この発明の第6の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 23 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a data storage device in a data storage method according to a sixth embodiment of the present invention.

【図24】この発明の第6の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device in a data storage method according to a sixth embodiment of the present invention.

【図25】この発明の第6の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ追加アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 25 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage method according to the sixth embodiment of the present invention.

【図26】この発明の第6の実施の形態のデータ蓄積方
法における関連データ付加アルゴリズムを示すフローチ
ャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing a related data addition algorithm in the data storage method according to the sixth embodiment of the present invention.

【図27】この発明の第7の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 27 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a data storage device in a data storage method according to a seventh embodiment of the present invention.

【図28】この発明の第7の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 28 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device in a data storage method according to a seventh embodiment of the present invention.

【図29】この発明の第7の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ追加アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 29 is a flowchart showing a data addition algorithm in a data storage method according to the seventh embodiment of the present invention.

【図30】この発明の第7の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ表示アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 30 is a flowchart showing a data display algorithm in a data storage method according to the seventh embodiment of the present invention.

【図31】この発明の第8の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 31 is a block diagram showing a hardware configuration of a data storage device in a data storage method according to an eighth embodiment of the present invention.

【図32】この発明の第8の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 32 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device in a data storage method according to an eighth embodiment of the present invention.

【図33】この発明の第8の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ追加アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 33 is a flowchart showing a data addition algorithm in a data storage method according to an eighth embodiment of the present invention.

【図34】この発明の第8の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ表示アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 34 is a flowchart showing a data display algorithm in a data storage method according to the eighth embodiment of the present invention.

【図35】この発明の第9の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 35 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a data storage device in a data storage method according to a ninth embodiment of the present invention.

【図36】この発明の第9の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 36 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device in a data storage method according to a ninth embodiment of the present invention.

【図37】この発明の第9の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ追加アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 37 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage method according to the ninth embodiment of the present invention.

【図38】この発明の第9の実施の形態のデータ蓄積方
法におけるデータ表示アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
FIG. 38 is a flowchart showing a data display algorithm in a data storage method according to the ninth embodiment of the present invention.

【図39】この発明の第10の実施の形態のデータ蓄積
方法におけるデータ蓄積装置のハードウェア構成を示す
ブロック図である。
FIG. 39 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a data storage device in a data storage method according to a tenth embodiment of the present invention.

【図40】この発明の第10の実施の形態のデータ蓄積
方法におけるデータ蓄積装置のシステム構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 40 is a block diagram showing a system configuration of a data storage device in a data storage method according to a tenth embodiment of the present invention.

【図41】この発明の第10の実施の形態のデータ蓄積
方法におけるデータ追加アルゴリズムを示すフローチャ
ートである。
FIG. 41 is a flowchart showing a data addition algorithm in the data storage method according to the tenth embodiment of the present invention.

【図42】この発明の第10の実施の形態のデータ蓄積
方法におけるデータ削除・保存アルゴリズムを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 42 is a flowchart showing a data deletion / save algorithm in the data storage method according to the tenth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 主記憶装置 3 外部記憶装置 4 家族情報設定部 5 利用者識別子入力部 6 VRAM 7 消去候補表示部 8 利用者重み設定部 9 消去警告表示部 10 別名付加部 11 別名検索条件入力部 12 データ表示部 13 関連データ付加部 14 データ受信部 15 優先度設定部 16 データ分類別優先度設定部 17 消去優先度設定部 18 保存マーク付加部 21 家族情報設定手段 22 データ追加手段 23 利用者識別子入力手段 24 消去マーク付加手段 25 データ蓄積手段 26 データ消去手段 31 家族情報設定手段 32 データ追加手段 33 利用者識別子入力手段 34 消去マーク付加手段 35 データ蓄積手段 36 消去候補表示手段 37 データ消去手段 41 家族情報設定手段 42 利用者別重み設定手段 43 データ追加手段 44 利用者識別子入力手段 45 消去マーク付加手段 46 データ蓄積手段 47 消去マーク重み計算手段 48 消去候補表示手段 49 データ消去手段 51 家族情報設定手段 52 データ追加手段 53 利用者識別子入力手段 54 保存マーク付加手段 55 データ蓄積手段 56 消去警告表示手段 57 データ消去手段 61 家族情報設定手段 62 家族情報蓄積手段 63 データ追加手段 64 利用者識別子入力手段 65 別名付加手段 66 データ蓄積手段 67 データ表示手段 68 別名検索手段 71 家族情報設定手段 72 データ追加手段 73 利用者識別子入力手段 74 関連データ付加手段 75 データ蓄積手段 76 データ関連情報蓄積手段 77 データ表示手段 81 家族データ統合手段 82 データ送信手段 83 公衆回線 84 データ受信手段 85 家族情報設定手段 86 家族情報蓄積手段 87 データ蓄積手段 88 利用者識別子入力手段 89 データ蓄積手段 90 データ表示手段 91 優先度設定手段 92 優先度蓄積手段 93 データ追加手段 94 利用者識別子入力手段 95 データ蓄積手段 96 データ表示手段 101 データ分類付加手段 102 データ送信手段 103 公衆回線 104 データ受信手段 105 データ分類別優先度設定手段 106 優先度蓄積手段 107 データ追加手段 108 利用者識別子入力手段 109 データ蓄積手段 110 データ表示手段 111 家族情報設定手段 112 家族情報蓄積手段 113 消去優先度設定手段 114 消去優先度蓄積手段 115 データ追加手段 116 利用者識別子入力手段 117 保存マーク付加手段 118 データ蓄積手段 119 データ表示手段 120 データ消去手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Main storage device 3 External storage device 4 Family information setting part 5 User identifier input part 6 VRAM 7 Erasure candidate display part 8 User weight setting part 9 Erasure warning display part 10 Alias addition part 11 Alias search condition input part 12 Data display unit 13 Related data adding unit 14 Data receiving unit 15 Priority setting unit 16 Priority setting unit for each data type 17 Erase priority setting unit 18 Save mark adding unit 21 Family information setting means 22 Data adding means 23 User identifier input Means 24 Erase mark adding means 25 Data storage means 26 Data erasing means 31 Family information setting means 32 Data adding means 33 User identifier input means 34 Erase mark adding means 35 Data storage means 36 Erase candidate display means 37 Data erasing means 41 Family information Setting means 42 Weight setting means for each user 43 Data addition Step 44 User identifier input means 45 Erasure mark addition means 46 Data storage means 47 Erasure mark weight calculation means 48 Erasure candidate display means 49 Data erasure means 51 Family information setting means 52 Data addition means 53 User identifier input means 54 Save mark addition Means 55 Data storage means 56 Erase warning display means 57 Data erasure means 61 Family information setting means 62 Family information storage means 63 Data addition means 64 User identifier input means 65 Alias addition means 66 Data storage means 67 Data display means 68 Alias search means 71 Family information setting means 72 Data addition means 73 User identifier input means 74 Related data addition means 75 Data storage means 76 Data related information storage means 77 Data display means 81 Family data integration means 82 Data transmission means 83 Public line 84 Data Data receiving means 85 Family information setting means 86 Family information storing means 87 Data storing means 88 User identifier input means 89 Data storing means 90 Data display means 91 Priority setting means 92 Priority storing means 93 Data adding means 94 User identifier Input means 95 Data storage means 96 Data display means 101 Data classification addition means 102 Data transmission means 103 Public line 104 Data reception means 105 Data classification priority setting means 106 Priority storage means 107 Data addition means 108 User identifier input means 109 Data storage means 110 data display means 111 family information setting means 112 family information storage means 113 erasure priority setting means 114 erasure priority storage means 115 data addition means 116 user identifier input means 117 storage mark addition means 11 Data storage means 119 data display unit 120 data erasing means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 浄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 和田 学明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Joh Imai 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Pref. Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データの各々に家族の人数分の消去識別
子領域を追加して前記データを蓄積しておき、前記デー
タを前記家族の利用者が閲覧する毎に固有の利用者識別
子を入力し、前記消去識別子領域における前記利用者識
別子に対応した箇所に消去マークを付加し、前記消去マ
ークが家族の人数分揃ったときに前記データを消去する
ことを特徴とするデータ蓄積方法。
1. An erase identifier area corresponding to the number of family members is added to each of the data to accumulate the data, and a unique user identifier is input each time the user of the family browses the data. A method of adding an erasure mark to a position corresponding to the user identifier in the erasure identifier area, and erasing the data when the number of erasure marks is equal to the number of family members.
【請求項2】 データの各々に家族の人数分の消去識別
子領域を追加して前記データを蓄積しておき、前記デー
タを前記家族の利用者が閲覧する毎に固有の利用者識別
子を入力し、前記消去識別子領域における前記利用者識
別子に対応した箇所に消去マークを付加し、前記データ
を蓄積する蓄積領域の残り記憶領域が設定量より少なく
なったときに前記消去マークの多いデータから順に消去
候補として表示することを特徴とするデータ蓄積方法。
2. An erase identifier area corresponding to the number of family members is added to each of the data to accumulate the data, and a unique user identifier is input every time a user of the family browses the data. An erasure mark is added to a location corresponding to the user identifier in the erasure identifier area, and when the remaining storage area of the storage area for storing the data becomes smaller than a set amount, data is erased in order from the data with the larger erasure mark. A data storage method characterized by displaying as a candidate.
【請求項3】 データの各々に家族の人数分の消去識別
子領域を追加して前記データを蓄積しておき、前記デー
タを前記家族の利用者が閲覧する毎に固有の利用者識別
子を入力し、前記消去識別子領域における前記利用者識
別子に対応した箇所に利用者別に重みの異なる消去マー
クを付加し、前記データを蓄積する蓄積領域の残り記憶
領域が設定量より少なくなったときに前記消去マークの
重みの和の多いデータから順に消去候補として表示する
ことを特徴とするデータ蓄積方法。
3. The data is stored by adding an erasure identifier area corresponding to the number of family members to each of the data, and a unique user identifier is input each time the user of the family browses the data. An erasure mark having a different weight for each user is added to a location corresponding to the user identifier in the erasure identifier area, and the erasure mark is displayed when the remaining storage area of the storage area for storing the data becomes smaller than a set amount. A data storage method characterized by displaying data as erasure candidates in order from the data having the largest sum of weights.
【請求項4】 データの各々に家族の人数分の保存識別
子領域を追加して前記データを蓄積しておき、前記デー
タの保存が必要なときに前記家族の利用者の固有の利用
者識別子を入力して前記保存識別子領域における前記利
用者識別子に対応した箇所に保存マークを付加し、前記
データを削除する際に前記家族の他の利用者の保存マー
クが前記保存識別子領域に付加されていると前記他の利
用者の名前を表示して警告することを特徴とするデータ
蓄積方法。
4. A storage identifier area corresponding to the number of family members is added to each of the data to accumulate the data, and when it is necessary to store the data, a unique user identifier of the family user is stored. A storage mark is added to a location corresponding to the user identifier in the storage identifier area by inputting, and a storage mark of another user of the family is added to the storage identifier area when deleting the data. And displaying a warning by displaying the name of the other user.
【請求項5】 データの各々に家族の人数分の別名領域
を追加して前記データを蓄積しておき、前記家族の利用
者の固有の利用者識別子を入力して前記利用者識別子に
対応した前記別名領域に別名を付加し、前記家族の利用
者毎に付加された別名を基に検索等のデータ管理を行う
ことを特徴とするデータ蓄積方法。
5. The method according to claim 5, wherein an alias area corresponding to the number of family members is added to each of the data to accumulate the data, and a unique user identifier of the user of the family is input to correspond to the user identifier. A data storage method, wherein an alias is added to the alias area, and data management such as retrieval is performed based on the alias added to each user of the family.
【請求項6】 データの各々に家族の人数分の関連デー
タ領域を追加して前記データを蓄積しておき、前記家族
の利用者の固有の利用者識別子を入力して前記利用者識
別子に対応した前記関連データ領域に関連データを付加
することを特徴とするデータ蓄積方法。
6. The data is stored by adding a related data area corresponding to the number of families to each of the data, and a unique user identifier of the user of the family is input to correspond to the user identifier. A related data area, wherein related data is added to the related data area.
【請求項7】 データに代表的な家族構成の家族の各人
毎の操作領域を持たせるとともに前記家族の各人毎に異
なる家族データをまとめて送信側から受信側へ送り、受
信側で前記データを蓄積しておき、受信側における家族
構成と送信側の想定する代表的な家族構成との対応を受
信側でとり、前記家族の利用者に応じた操作を実行する
ことで、前記家族データの何れかを選択して表示するこ
とを特徴とするデータ蓄積方法。
7. The data is provided with an operation area for each family member having a representative family structure, and different family data for each family member is collectively transmitted from the transmission side to the reception side. The data is stored, and the reception side takes the correspondence between the family configuration on the reception side and the representative family configuration assumed on the transmission side, and performs an operation according to the user of the family, thereby obtaining the family data. And displaying the selected data.
【請求項8】 データの各々に家族の人数分の優先度領
域を追加し、前記データの優先度領域に家族の利用者の
閲覧優先度を設定して前記データを蓄積しておき、前記
家族の利用者の固有の利用者識別子を入力したときに前
記家族の全ての利用者の既読情報を参照して前記家族の
利用者より閲覧優先度の高い他の利用者が未閲覧でない
ときにのみ前記データを表示し、前記データが表示され
たときに前記家族の利用者に対応して既読情報を設定す
ることを特徴とするデータ蓄積方法。
8. A priority area corresponding to the number of family members is added to each of the data, the browsing priority of a family user is set in the priority area of the data, and the data is stored. When a unique user identifier of the user is input, the read information of all the users of the family is referred to, and another user having a higher viewing priority than the user of the family is not unread. A data storage method, wherein only the data is displayed, and when the data is displayed, read information is set corresponding to a user of the family.
【請求項9】 データにデータ分類を付加して送信側か
ら受信側へ送り、受信側で前記データの各々に家族の人
数分の優先度領域を追加し、前記データの優先度領域に
前記データ分類に対応した家族の利用者の閲覧優先度を
設定して前記データを蓄積しておき、前記家族の利用者
の固有の利用者識別子を入力したときに前記家族の全て
の利用者の既読情報を参照して前記家族の利用者より閲
覧優先度の高い他の利用者が未閲覧でないときにのみ前
記データを表示し、前記データが表示されたときに前記
家族の利用者に対応して既読情報を設定することを特徴
とするデータ蓄積方法。
9. A data classification is added to data and sent from the transmission side to the reception side. At the reception side, a priority area corresponding to the number of family members is added to each of the data, and the data is added to the priority area of the data. The browsing priority of the family user corresponding to the classification is set and the data is stored, and when the unique user identifier of the family user is input, the read status of all the family users is read. Referring to information, the data is displayed only when another user having a higher browsing priority than the family user is not viewed, and when the data is displayed, the data is displayed in correspondence with the family user. A data storage method characterized by setting read information.
【請求項10】 データの各々に家族の人数分の保存識
別子領域を追加するとともに、前記家族の人数分の消去
優先度領域を追加し、前記データの優先度領域に家族の
利用者の消去優先度を設定して前記データを蓄積してお
き、前記データの保存が必要なときに前記家族の利用者
の固有の利用者識別子を入力して前記保存識別子領域に
おける前記利用者識別子に対応した箇所に保存マークを
付加し、前記データを削除する際に前記家族の他の利用
者の保存マークが前記保存識別子領域に付加されている
場合であって前記家族の利用者が前記保存マークを付け
た前記家族の他の利用者より消去優先度が高いときにそ
のまま前記データを消去し、前記データを削除する際に
前記家族の他の利用者の保存マークが前記保存識別子領
域に付加されている場合に前記家族の利用者が前記保存
マークを付けた前記家族の他の利用者より消去優先度が
低いときに前記家族の他の利用者の名前を表示して警告
することを特徴とするデータ蓄積方法。
10. A storage identifier area corresponding to the number of family members is added to each of the data, and an erasure priority area corresponding to the number of family members is added. The data is stored by setting a degree, and when it is necessary to store the data, a unique user identifier of the user of the family is input, and a location corresponding to the user identifier in the storage identifier area. When a storage mark is added to the storage identifier area and the storage mark of another user of the family is added to the storage identifier area when the data is deleted, and the user of the family applies the storage mark. When the deletion priority is higher than that of the other users of the family, the data is deleted as it is, and when the data is deleted, the storage mark of the other user of the family is added to the storage identifier area. In the case where the user of the family has a lower erasure priority than the other users of the family with the save mark, the name of the other user of the family is displayed and warned. Accumulation method.
JP9079922A 1997-03-31 1997-03-31 Data storing method Pending JPH10275102A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9079922A JPH10275102A (en) 1997-03-31 1997-03-31 Data storing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9079922A JPH10275102A (en) 1997-03-31 1997-03-31 Data storing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10275102A true JPH10275102A (en) 1998-10-13

Family

ID=13703804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9079922A Pending JPH10275102A (en) 1997-03-31 1997-03-31 Data storing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10275102A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198142A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Document management device, method, and program
US20080320603A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Access right management apparatus, access right management method and recording medium storing access right management program
WO2013094159A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 パナソニック株式会社 Data processing device, data transmission device, data processing system, data processing method, and data transmission method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198142A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Document management device, method, and program
US20080320603A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Access right management apparatus, access right management method and recording medium storing access right management program
JP2009003697A (en) * 2007-06-21 2009-01-08 Fuji Xerox Co Ltd Access right management device and program
WO2013094159A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 パナソニック株式会社 Data processing device, data transmission device, data processing system, data processing method, and data transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10599712B2 (en) Shared image database with geographic navigation
JP4668200B2 (en) Method and system for automatically sharing digital images over a communication network
JP5355872B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN100499596C (en) Instant messaging object store
US20060048190A1 (en) Device, system and computer program product for retrieving information
JP2006157899A (en) Indication of data associated with data items
JP2012103891A (en) Review document processing device and review document processing method
JP2008084057A (en) Content management device and content management program
KR101117823B1 (en) Communication terminal device
US8917975B2 (en) Moving picture/still picture processing system, server, moving picture/still picture processing method, and program
JPH10275102A (en) Data storing method
JP3706381B2 (en) Information providing device, provided information presenting device, and information providing method
JP2002007630A (en) Portable terminal equipment
JP2008009550A (en) Advertising exposure control system, advertising exposure control method, advertising exposure control program and advertising exposure control terminal
JP2001350787A (en) Web information display system
JP2005229388A (en) Picture taking apparatus and program thereof
JP3413254B2 (en) Image information processing system
JP2009025978A (en) Information management device, information distribution server, information distribution system, information management method, information management program, and recording medium
JP2005071381A (en) Information providing device, provision information exhibition device and information providing method
JP2005217846A (en) Video recording apparatus, information terminal, and program recording reservation system
JPWO2003003222A1 (en) Electronic advertising system
JP2002171510A (en) Image server unit and image communication system employing the image server unit
JPH10275117A (en) Data processing method
JP2006018637A (en) Url information providing terminal and url information providing system
JP2006040198A (en) Portable terminal display system of internet image