JPH10272817A - Reading and printing apparatus for information on card - Google Patents

Reading and printing apparatus for information on card

Info

Publication number
JPH10272817A
JPH10272817A JP9345518A JP34551897A JPH10272817A JP H10272817 A JPH10272817 A JP H10272817A JP 9345518 A JP9345518 A JP 9345518A JP 34551897 A JP34551897 A JP 34551897A JP H10272817 A JPH10272817 A JP H10272817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
reading
information reading
card information
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9345518A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Maeda
豊 前田
Hiroshi Takeda
浩志 武田
Yoshiyuki Kuboi
良行 窪井
Yoshitaka Tezuka
義隆 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9345518A priority Critical patent/JPH10272817A/en
Publication of JPH10272817A publication Critical patent/JPH10272817A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To form a document based on information on a card in a short time without making a mistake of entry, wrong characters and omitted characters. SOLUTION: This apparatus comprises a device body 30 in which a card information reading device 2 that optically reads information described on a surface of a card 1, a memory card reading/writing device 4 that reads or writes information from or into a memory card 3 and an input device 5 for inputting necessary information are housed and a printer 7 that prints a necessary item on a paper 6 in accordance with the information read by the card information reading device 2, read by the memory card reading/writing device 4 and inputted by the input device 5. Each of the above devices in the device body 30 and the printer 7 is so constituted that each is operated by a built-in power supply and an external power supply, respectively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、運転免許証などの
カードに記載された情報を読み取り、交通違反切符の用
紙などに所定事項を印刷するようにしたカード記載情報
読み取り・印刷装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a card-reading information reading / printing apparatus for reading information written on a card such as a driver's license and printing predetermined items on a traffic ticket or the like. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】運転免許証や会員カードなど、カードの
表面に記載されている氏名、住所、登録番号などの各種
の情報を基に、書類等を作成する場合がある。例えば、
運転免許証に記載される事項を基に交通違反切符を作成
して交通違反者に発行する場合は次のようにして行なわ
れている。
2. Description of the Related Art Documents and the like are sometimes created based on various information such as a driver's license and a membership card, such as a name, an address, and a registration number, which are described on the surface of the card. For example,
When a traffic ticket is created and issued to a traffic offender based on the items described on the driver's license, the following is done.

【0003】すなわち、まず交通違反者の運転免許証の
呈示を求め、運転免許証の記載事項から、違反者の氏
名、本籍、住所、免許証番号等を交通違反切符の用紙に
ボールペン等の筆記用具で写し書きし、さらに違反事項
や違反日時等を交通違反切符の用紙に筆記用具で記入
し、このように必要事項を記入した後に、交通違反切符
を交通違反者に手渡して発行するようにしている。
[0003] First, a driver's license for a traffic offender is requested to be presented, and the name, home address, address, driver's license number, etc. of the offender are written on a traffic ticket using a ballpoint pen or the like based on the items described in the driver's license. Copy with a tool and write the violations and the date and time of the violation on the form of the traffic ticket with a writing tool. ing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このように交
通違反切符の用紙に運転免許証の記載事項を手書きで写
し書きしたり、必要事項を手書きで記入したりすること
は、時間がかかって交通違反の処理を迅速に行なうこと
ができず、また転記ミスや誤字、脱字等のおそれがあっ
て交通違反切符の記載に不備が生じたりするおそれがあ
ると共に、乱雑な字の場合には記載事項を読むことがで
きないことがあるという問題があった。
However, it takes time to copy and write the details of the driver's license on the traffic ticket form by hand or to fill in the necessary matters by hand. It is not possible to process traffic violations promptly, and there is a risk of errors in transcribing, typographical errors, omissions, etc. There was a problem that you could not read the matter.

【0005】また、会員カード等の場合でも、会員カー
ドに記載されている情報を手書き作業で転記して書類を
作成するときには、同様に書類の作成に時間がかかり、
記入ミスや誤字、脱字、字が読めない等の同様な問題が
ある。本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、
短時間で記入ミスや誤字、脱字なく、カード記載情報に
基づいて書類を作成することができるカード記載情報読
み取り・印刷装置を提供することを目的とするものであ
る。
[0005] Even in the case of a membership card or the like, when the information described on the membership card is transcribed by handwriting to create a document, similarly, it takes time to create the document.
There are similar problems such as entry errors, typographical errors, omissions, and inability to read characters. The present invention has been made in view of the above points,
It is an object of the present invention to provide a card-reading information reading / printing apparatus that can create a document based on the card-writing information in a short time without writing errors, typographical errors, and omissions.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係るカード記載
情報読み取り・印刷装置は、カード1の表面に記載され
たカード記載情報を光学式に読み取るカード情報読み取
り装置2と、メモリーカード3の情報を読み書きするメ
モリーカード読み書き装置4と、必要情報を入力するた
めの入力装置5とを内蔵する装置本体30及び、カード
情報読み取り装置2で読み取られたカード記載情報とメ
モリーカード読み書き装置4で読み取られた情報と入力
装置5で入力された情報に基づいて用紙6に必要事項を
印刷するプリンター7を具備して形成され、装置本体3
0の上記各装置及びプリンター7を内部電源と外部電源
でそれぞれ作動するように形成して成ることを特徴とす
るものである。
A card information reading and printing apparatus according to the present invention comprises a card information reading apparatus 2 for optically reading card description information written on the surface of a card 1 and information on a memory card 3. A device main body 30 having a memory card read / write device 4 for reading and writing data and an input device 5 for inputting necessary information, and card description information read by the card information reading device 2 and read by the memory card read / write device 4 The printer main body 3 is formed with a printer 7 for printing necessary items on a sheet 6 based on the input information and the information input by the input device 5.
0 and the printer 7 are formed so as to be operated by an internal power supply and an external power supply, respectively.

【0007】また請求項2の発明は、カード情報読み取
り装置2に送られるカード1の幅を検知してカード1の
大きさの種類を検出するカードセンサー9をカード送り
台8に設けて成ることを特徴とするものである。また請
求項3の発明は、入力装置5から入力される情報に基づ
いて、カード情報読み取り装置2で読み取るカード記載
情報の項目が選択されるように制御して成ることを特徴
とするものである。
According to a second aspect of the present invention, the card feeder 8 is provided with a card sensor 9 for detecting the width of the card 1 sent to the card information reading device 2 to detect the size of the card 1. It is characterized by the following. Further, the invention according to claim 3 is characterized in that, based on the information input from the input device 5, the card information reading device 2 is controlled to select an item of card description information to be selected. .

【0008】また請求項4の発明は、カード情報読み取
り装置2を、読み取り窓10を通して光源11からの光
をカード1の表面に照射すると共にカード1の表面で反
射した光を撮像素子12で受光することによって、カー
ド1の表面に記載されたカード記載情報を読み取るよう
に形成し、読み取り窓10に付着したゴミを検出するゴ
ミ検出手段を設けて成ることを特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, the card information reading device 2 irradiates the light from the light source 11 to the surface of the card 1 through the reading window 10 and receives the light reflected on the surface of the card 1 by the image pickup device 12. By doing so, it is formed so as to read the card written information written on the surface of the card 1 and is provided with dust detection means for detecting dust attached to the reading window 10.

【0009】また請求項5の発明は、読み取り窓10の
背景に白色スクリーン13と黒色スクリーン14を設
け、光源11からの光を読み取り窓10を通して白色ス
クリーン13と黒色スクリーン14に照射させると共に
白色スクリーン13と黒色スクリーン14の一方で反射
した光を撮像素子12で受光することによって、読み取
り窓10のゴミを検出するようにゴミ検出手段を形成し
て成ることを特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, a white screen 13 and a black screen 14 are provided on the background of the reading window 10 so that the light from the light source 11 is irradiated on the white screen 13 and the black screen 14 through the reading window 10 and the white screen 13 A dust detection means is formed so that the light reflected from one of the black screen 13 and the black screen 14 is received by the image sensor 12 to detect dust in the reading window 10.

【0010】また請求項6の発明は、白色スクリーン1
3と黒色スクリーン14を移動させることによって、読
み取り窓10を通した光源11からの光を白色スクリー
ン13と黒色スクリーン14の一方に選択的に照射さ
せ、白色スクリーン13と黒色スクリーン14の一方で
反射した光を選択的に撮像素子12で受光させるように
して成ることを特徴とするものである。
The invention according to claim 6 is directed to a white screen 1.
3 and the black screen 14 are moved to selectively irradiate the light from the light source 11 through the reading window 10 to one of the white screen 13 and the black screen 14, and the light is reflected on one of the white screen 13 and the black screen 14. The selected light is selectively received by the image pickup device 12.

【0011】また請求項7の発明は、反射ミラー37で
撮像素子12への受光の光路を変更することによって、
白色スクリーン13と黒色スクリーン14の一方で反射
した光を選択的に撮像素子12で受光させるようにして
成ることを特徴とするものである。また請求項8の発明
は、カード情報読み取り装置2によるカード記載情報の
読み取りが可能な通常モードから、ゴミ検出手段によっ
てゴミの検出を行なう検査モードに変更するためのモー
ド移行スイッチ65を設けて成ることを特徴とするもの
である。
According to a seventh aspect of the present invention, by changing the optical path of light reception to the image pickup device 12 by the reflection mirror 37,
The light reflected from one of the white screen 13 and the black screen 14 is selectively received by the image pickup device 12. The invention according to claim 8 is provided with a mode transition switch 65 for changing from a normal mode in which card information can be read by the card information reading device 2 to an inspection mode in which dust is detected by dust detection means. It is characterized by the following.

【0012】また請求項9の発明は、カード情報読み取
り装置2によるカード記載情報の読み取りが終了すると
カード情報読み取り装置2への内部電源からの給電を停
止するように制御して成ることを特徴とするものであ
る。また請求項10の発明は、カード情報読み取り装置
2の光源11を点灯させてから所定時間後にカード情報
読み取り装置2によるカード記載情報の読み取りを可能
にするように制御して成ることを特徴とするものであ
る。
According to a ninth aspect of the present invention, the power supply from the internal power supply to the card information reader 2 is stopped when the reading of the card information by the card information reader 2 is completed. Is what you do. According to a tenth aspect of the present invention, the card information reading device 2 is controlled so that the card information can be read by the card information reading device 2 a predetermined time after the light source 11 of the card information reading device 2 is turned on. Things.

【0013】また請求項11の発明は、カード情報読み
取り装置2の光源11の温度を検知する温度センサー5
9を設け、光源11を点灯させた際に温度センサー59
で検知される光源11の温度に応じて上記所定時間が設
定されるように制御して成ることを特徴とするものであ
る。また請求項12の発明は、カード情報読み取り装置
2の光源11を点灯させてから光源11の温度が所定温
度に達した後にカード情報読み取り装置2によるカード
記載情報の読み取りを可能にするように制御して成るこ
とを特徴とするものである。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a temperature sensor 5 for detecting the temperature of the light source 11 of the card information reader 2.
9 and the temperature sensor 59 when the light source 11 is turned on.
The control is performed such that the predetermined time is set in accordance with the temperature of the light source 11 detected in step (1). According to the twelfth aspect of the present invention, the card information reading device 2 is controlled so that the card information reading device 2 can read the card-written information after the temperature of the light source 11 reaches a predetermined temperature after the light source 11 of the card information reading device 2 is turned on. It is characterized by comprising.

【0014】また請求項13の発明は、カード情報読み
取り装置2の光源11の温度を一定温度に調整する温調
器15を設けて成ることを特徴とするものである。また
請求項14の発明は、カード情報読み取り装置2の光源
11を加熱するフィルムヒータ16を設けて成ることを
特徴とするものである。また請求項15の発明は、外部
からの入力が所定時間ないときに、スタンバイモードに
切り換わるように制御して成ることを特徴とするもので
ある。
The invention of claim 13 is characterized in that a temperature controller 15 for adjusting the temperature of the light source 11 of the card information reading device 2 to a constant temperature is provided. The invention according to claim 14 is characterized in that a card heater for heating the light source 11 of the card information reader 2 is provided. The invention according to claim 15 is characterized in that the apparatus is controlled so as to switch to a standby mode when there is no external input for a predetermined time.

【0015】また請求項16の発明は、内部電源の使用
時にはスタンバイモードに切り換わり、外部電源の使用
時にはスタンバイモードに切り換わらないように制御し
て成ることを特徴とするものである。また請求項17の
発明は、バッテリー17の電気容量を検出するバッテリ
ー容量検出器18と、バッテリー容量検出器18で検出
されるバッテリー17の電気容量が所定値以下になると
警告表示する警告手段を具備して成ることを特徴とする
ものである。
Further, the invention of claim 16 is characterized in that control is performed such that the mode is switched to the standby mode when the internal power supply is used, and is not switched to the standby mode when the external power supply is used. Further, the invention according to claim 17 includes a battery capacity detector 18 for detecting the electric capacity of the battery 17 and a warning means for displaying a warning when the electric capacity of the battery 17 detected by the battery capacity detector 18 becomes a predetermined value or less. It is characterized by comprising.

【0016】また請求項18の発明は、バッテリー容量
検出器18で検出されるバッテリー17の電気容量が所
定値以下になるとバッテリー17からの給電を停止する
ように制御して成ることを特徴とするものである。また
請求項19の発明は、外部入出力端子19としてRS−
232C用端子19aを具備して成ることを特徴とする
ものである。
The invention according to claim 18 is characterized in that the power supply from the battery 17 is stopped when the electric capacity of the battery 17 detected by the battery capacity detector 18 falls below a predetermined value. Things. The invention according to claim 19 is characterized in that the external input / output terminal
232C terminals 19a.

【0017】また請求項20の発明は、装置本体30の
RS−232C用端子19aにはパーソナルコンピュー
タ20が接続されることを特徴とするものである。また
請求項21の発明は、装置本体30のRS−232C用
端子19aにはプリンター7が接続されることを特徴と
するものである。また請求項22の発明は、キーボード
21を接続するキーボード端子22を具備して成ること
を特徴とするものである。
A twentieth aspect of the present invention is characterized in that the personal computer 20 is connected to the RS-232C terminal 19a of the apparatus main body 30. Further, the invention of claim 21 is characterized in that the printer 7 is connected to the RS-232C terminal 19a of the apparatus main body 30. The invention of claim 22 is characterized in that it comprises a keyboard terminal 22 for connecting a keyboard 21.

【0018】また請求項23の発明は、赤外線通信手段
を具備して成ることを特徴とするものである。また請求
項24の発明は、装置本体30の赤外線通信手段から送
信される印刷情報にはIDコードデータが付加されてい
ることを特徴とするものである。また請求項25の発明
は、プリンター7に設定されたIDコードデータと異な
るコードデータがプリンター7の赤外線通信手段で受信
されたときに警告表示する警告手段をプリンター7に設
けて成ることを特徴とするものである。
The invention according to claim 23 is characterized by comprising infrared communication means. The invention according to claim 24 is characterized in that ID code data is added to print information transmitted from the infrared communication means of the apparatus main body 30. The invention of claim 25 is characterized in that the printer 7 is provided with a warning means for displaying a warning when code data different from the ID code data set in the printer 7 is received by the infrared communication means of the printer 7. Is what you do.

【0019】また請求項26の発明は、外部入出力端子
19としてSCSI用端子19bを具備して成ることを
特徴とするものである。また請求項27の発明は、装置
本体30のSCSI用端子19bにはパーソナルコンピ
ュータ20が接続されることを特徴とするものである。
また請求項28の発明は、プリンター7のケーシング6
6の内部を開放させる開閉扉67が開かれるとプリンタ
ー7の電源をオフさせるようにして成ることを特徴とす
るものである。
The invention according to claim 26 is characterized in that it comprises a SCSI terminal 19b as the external input / output terminal 19. The invention of claim 27 is characterized in that the personal computer 20 is connected to the SCSI terminal 19b of the apparatus main body 30.
The invention according to claim 28 is characterized in that the casing 6 of the printer 7
When the opening / closing door 67 for opening the inside of the printer 6 is opened, the power of the printer 7 is turned off.

【0020】また請求項29の発明は、プリンター7の
開閉扉67が開かれると作動して電源をオフさせる開閉
扉用スイッチ68を設けて成ることを特徴とするもので
ある。また請求項30の発明は、プリンター7の用紙排
出口69の扉70が閉じられるとプリンター7の電源を
オフさせるようにして成ることを特徴とするものであ
る。
The invention according to a twenty-ninth aspect is characterized in that a switch 68 for an open / close door is provided which operates when the open / close door 67 of the printer 7 is opened to turn off the power. The invention according to claim 30 is characterized in that the power of the printer 7 is turned off when the door 70 of the paper outlet 69 of the printer 7 is closed.

【0021】また請求項31の発明は、プリンター7の
用紙排出口69の扉70が閉じられると作動してプリン
ター7の電源をオフさせる用紙排出口用スイッチ71を
設けて成ることを特徴とするものである。また請求項3
2の発明は、印刷の開始に連動してプリンター7の用紙
排出口69の扉70を開かせるようにして成ることを特
徴とするものである。
Further, the invention of claim 31 is characterized in that a paper outlet switch 71 is provided which operates when the door 70 of the paper outlet 69 of the printer 7 is closed to turn off the power of the printer 7. Things. Claim 3
The invention of the second aspect is characterized in that the door 70 of the paper outlet 69 of the printer 7 is opened in conjunction with the start of printing.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、カ
ード1として運転免許証1aを用い、交通違反切符の用
紙6に必要事項を印刷してを発行する装置について、説
明する。図1は交通違反切符発行用のカード記載情報読
み取り・印刷装置の一例を示すものであり、装置本体3
0とプリンター7とから構成するようにしてある。装置
本体30は携帯可能な大きさの筐体31内にカード情報
読み取り装置2やメモリーカード読み書き装置4等を内
蔵すると共に筐体31の上面に入力装置5を設けて形成
されるものである。装置本体30の筐体31内には、C
PUや各種の解析プログラムを格納したROM、データ
を一時記憶するためのRAM等から構成される中央演算
処理装置32が設けてあり、カード情報読み取り装置2
やメモリーカード読み書き装置4等は中央演算処理装置
32によって制御されるようにしてある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to an apparatus for printing and issuing necessary information on a traffic ticket 6 using a driver's license 1a as a card 1. FIG. FIG. 1 shows an example of a card reading / printing apparatus for issuing a ticket for issuing a traffic offense.
0 and the printer 7. The device main body 30 is formed by incorporating the card information reading device 2, the memory card reading / writing device 4 and the like in a portable housing 31 and providing the input device 5 on the upper surface of the housing 31. In the housing 31 of the device body 30, C
A central processing unit 32 comprising a PU and a ROM storing various analysis programs, a RAM for temporarily storing data, and the like are provided.
The memory card reader / writer 4 and the like are controlled by the central processing unit 32.

【0023】カード情報読み取り装置2は光学式文字読
み取り装置(OCR)を利用したものであり、例えば図
4に示すような構造に形成してある。図4において3
3,34はカード通路38を介して上下に対向配置した
プレートであり、上プレート33と下プレート34にぞ
れぞれ一対ずつ搬送ローラ35が取り付けてある。下プ
レート34には図4の紙面と垂直な方向に細長いスロッ
ト状の読み取り窓10が穿設してあり、読み取り窓10
には透明カバー36がはめ込んである。下プレート34
の下側において読み取り窓10の下方には冷陰極管(C
CFT)などのランプで形成される光源11が設けてあ
る。また下プレート34の下側に反射ミラー37及び、
CCDカメラなど撮像素子12が設けてある。
The card information reading device 2 utilizes an optical character reading device (OCR), and is formed, for example, in a structure as shown in FIG. 4 in FIG.
Numerals 3 and 34 denote plates vertically arranged via a card passage 38. A pair of transport rollers 35 are attached to the upper plate 33 and the lower plate 34, respectively. An elongated slot-shaped reading window 10 is formed in the lower plate 34 in a direction perpendicular to the plane of FIG.
Has a transparent cover 36 fitted therein. Lower plate 34
On the lower side of the reading window 10 below the cold cathode tube (C)
A light source 11 formed by a lamp such as CFT) is provided. In addition, a reflection mirror 37 is provided below the lower plate 34,
An imaging device 12 such as a CCD camera is provided.

【0024】装置本体30の筐体31の一方の側部の上
面には、図1に示すように、側方及び上方へ開口する凹
部としてカード送り台8が形成してあり、カード送り台
8の奥端部に形成したスロット状のカード導入口41に
カード通路38が連通するように、筐体31内にカード
情報読み取り装置2を配設するようにしてある。また筐
体31の一方の側部にはカード情報読み取り装置2のカ
ード通路38と連通するカード排出口39が設けてあ
る。
As shown in FIG. 1, a card feed base 8 is formed on the upper surface of one side of the housing 31 of the apparatus main body 30 as a concave portion that opens laterally and upward. The card information reader 2 is arranged in the housing 31 so that the card passage 38 communicates with the slot-like card introduction port 41 formed at the back end of the card information reader. On one side of the housing 31, a card outlet 39 communicating with a card passage 38 of the card information reading device 2 is provided.

【0025】そして、運転免許証1aの表側を下にし
て、カード送り台8からカード導入口41を通してカー
ド情報読み取り装置2のカード通路38に運転免許証1
aを挿入すると、運転免許証1aは搬送ローラ35で引
き込まれてカード通路38内を図4の矢印のように搬送
される。このように運転免許証1aがカード通路38を
搬送されて読み取り窓10の上方を通過する際に、光源
11から照射された光が読み取り窓10を透過して運転
免許証1aの下面に入射されるようにしてあり、運転免
許証1aの下面で反射した光は再び読み取り窓10を透
過し、反射ミラー37で反射されて撮像素子12で受光
される。このようにして運転免許証1aの表面に記載さ
れた名前や住所、免許証番号等の文字情報は撮像素子1
2にイメージ情報として入力されるが、カード情報読み
取り装置2に内蔵されるCPUにプログラム設定された
OCR文字認識部でイメージ情報を文字情報に変換して
認識されるようになっている。カード情報読み取り装置
2でカード記載情報が読み取られた運転免許証1aは搬
送ローラ35で送られて、カード排出口39から排出さ
れるようになっている。
Then, with the front side of the driver's license 1a facing down, the driver's license 1 is inserted into the card passage 38 of the card information reader 2 from the card feeder 8 through the card inlet 41.
When the driver's license 1a is inserted, the driver's license 1a is pulled in by the transport roller 35 and transported in the card path 38 as shown by an arrow in FIG. As described above, when the driver's license 1a is conveyed through the card passage 38 and passes above the reading window 10, light emitted from the light source 11 passes through the reading window 10 and is incident on the lower surface of the driver's license 1a. The light reflected on the lower surface of the driver's license 1a passes through the reading window 10 again, is reflected by the reflection mirror 37, and is received by the image sensor 12. The character information such as the name, address, and license number written on the surface of the driver's license 1a in this manner is
2, the image information is converted into character information by an OCR character recognition unit programmed in a CPU incorporated in the card information reading device 2 and recognized. The driver's license 1 a from which the card information is read by the card information reading device 2 is sent by the transport roller 35 and discharged from the card discharge port 39.

【0026】このようにして、運転免許証1aに記載さ
れたカード記載情報をカード情報読み取り装置2で読み
取ることができるが、運転免許証1aには図5(a)に
示すような旧タイプの大サイズのものと、図5(b)に
示すような新タイプの小サイズのものと、大きさが異な
る二種類のものがあり、名前や住所、免許証番号等が記
載されている位置が両者で異なる。このために、カード
情報読み取り装置2には、大サイズの運転免許証1aの
カード記載情報を読み取る認識パターンと、小サイズの
運転免許証1aのカード記載情報を読み取る認識パター
ンの2種類の認識パターンが設定してある。
In this manner, the card information described on the driver's license 1a can be read by the card information reader 2, but the driver's license 1a has an old type as shown in FIG. There are two types with different sizes, large size, new type small size as shown in Fig. 5 (b), and two types with different sizes. They are different. For this purpose, the card information reading device 2 has two types of recognition patterns, a recognition pattern for reading the card description information of the large-size driver's license 1a and a recognition pattern for reading the card description information of the small-size driver's license 1a. Is set.

【0027】しかし、運転免許証1aのサイズの見分け
を誤ると、運転免許証1aに記載されたカード記載情報
をカード情報読み取り装置2で正しく読み取ることがで
きない。そこで、請求項2の発明では、運転免許証1a
(カード1)の幅を検出して運転免許証1a(カード
1)の大きさの種類を検知するカードセンサー9を設け
るようにしてある。
However, if the size of the driver's license 1a is incorrectly discriminated, the card information described on the driver's license 1a cannot be correctly read by the card information reader 2. Therefore, in the invention of claim 2, the driver's license 1a
A card sensor 9 for detecting the width of the (card 1) and detecting the size of the driver's license 1a (card 1) is provided.

【0028】図6(a)はその一例を示すものであり、
カード送り台8に運転免許証1aの挿入方向と直交する
方向に長い一対のガイド孔42を設け、ガイド孔42に
沿ってスライド移動自在な一対の平行なガイド板43が
各ガイド孔42に取り付けてある。一対の各ガイド板4
3はラックとピニオンの機構等で連結してあり、同じ距
離で近接し、あるいは同じ距離で離間するようにスライ
ド移動自在になっている。このものでは、小サイズの運
転免許証1aの場合には、図6(a)のようにこの小サ
イズの運転免許証1aの幅寸法にまで各ガイド板43を
内側へ寄せ合い、このガイド板43間に通してガイドし
ながら小サイズの運転免許証1aをカード導入口41か
らカード情報読み取り装置2に送るようにし、また大サ
イズの運転免許証1aの場合には、大サイズの運転免許
証1aの幅寸法にまで各ガイド板43を外側へ移動させ
てガイド板43の間隔を広げ、この間隔を広げたガイド
板43間に通してガイドしながら大サイズの運転免許証
1aをカード導入口41からカード情報読み取り装置2
に送るようにしてある。
FIG. 6 (a) shows an example thereof.
A pair of guide holes 42 long in the direction perpendicular to the insertion direction of the driver's license 1 a are provided in the card feeder 8, and a pair of parallel guide plates 43 slidable along the guide holes 42 are attached to the respective guide holes 42. It is. A pair of guide plates 4
Numeral 3 is connected to the rack by a pinion mechanism or the like, and is slidably movable so as to approach at the same distance or separate at the same distance. In this case, in the case of the small-sized driver's license 1a, as shown in FIG. 6 (a), the guide plates 43 are brought inward to the width of the small-sized driver's license 1a, A small-sized driver's license 1a is sent from the card inlet 41 to the card information reader 2 while being guided through the space 43. In the case of a large-sized driver's license 1a, a large-sized driver's license is used. The guide plates 43 are moved outward to the width of 1a to widen the gap between the guide plates 43, and the large-sized driver's license 1a is inserted into the card introduction port while guiding the guide plates 43 between the widened guide plates 43. 41 to card information reading device 2
It is sent to.

【0029】そして、小サイズの運転免許証1aをガイ
ドするときの一方のガイド板43の位置と、大サイズの
運転免許証1aをガイドするときの一方のガイド板43
の位置において、カード送り台8にそれぞれカードセン
サー9(9a,9b)が設けてある。カードセンサー9
としては例えば発光・受光素子を具備して形成される光
学式のセンサーを用いることができるものであり、内側
のカードセンサー9aでガイド板43が検知されるとこ
のカードセンサー9aから検知信号が中央演算処理装置
32に送られ、小サイズの運転免許証1aであることが
検出されると共に、外側のカードセンサー9bでガイド
板43が検知されるとこのカードセンサー9aから検知
信号が中央演算処理装置32に送られ、大サイズの運転
免許証1aであることが検出される。このようにして運
転免許証1aが小サイズであるか大サイズを自動的に検
出することができ、この検知結果に基づいて中央演算処
理装置32でカード情報読み取り装置2を制御し、運転
免許証1aのサイズに合わせた認識パターンで運転免許
証1aのカード記載情報を読み取ることができるもので
ある。
Then, the position of one guide plate 43 for guiding the small-sized driver's license 1a and the one guide plate 43 for guiding the large-sized driver's license 1a.
, Card sensors 9 (9a, 9b) are provided on the card feeder 8 respectively. Card sensor 9
For example, an optical sensor formed with a light emitting / receiving element can be used. When the guide plate 43 is detected by the inner card sensor 9a, the detection signal from the card sensor 9a It is sent to the arithmetic processing device 32, and when it is detected that the driver's license 1a is a small-sized driver's license and the guide plate 43 is detected by the outer card sensor 9b, a detection signal from the card sensor 9a is sent to the central processing device. 32 and is detected to be a large-sized driver's license 1a. In this manner, the driver's license 1a can automatically detect whether the driver's license 1a is small or large, and based on the detection result, the central processing unit 32 controls the card information reading device 2 and the driver's license 1a The information described on the card of the driver's license 1a can be read in a recognition pattern corresponding to the size of the driver's license 1a.

【0030】尚、図6(a)のものにあって、カードセ
ンサー9として一対のカードセンサー9a,9bを設け
る必要は必ずしもなく、例えば内側のカードセンサー9
aだけを設けるようにしてもよい。この場合は、カード
センサー9aでガイド板43が検知されたときには、小
サイズの運転免許証1aに合わせた認識パターンで運転
免許証1aのカード記載情報を読み取るようにし、カー
ドセンサー9aでガイド板43が検知されないときに
は、大サイズの運転免許証1aに合わせた認識パターン
で運転免許証1aのカード記載情報を読み取るようにす
ればよい。
6A, it is not always necessary to provide a pair of card sensors 9a and 9b as the card sensor 9. For example, the inner card sensor 9
Only a may be provided. In this case, when the guide plate 43 is detected by the card sensor 9a, the card description information of the driver's license 1a is read with a recognition pattern matching the small-sized driver's license 1a, and the guide plate 43 is detected by the card sensor 9a. If is not detected, the card description information of the driver's license 1a may be read with a recognition pattern matching the large-sized driver's license 1a.

【0031】図6(b)は他例を示すものであり、この
ものでは、カード情報読み取り装置2の下プレート34
にカードセンサー9を一対設け、カード情報読み取り装
置2に送られた運転免許証1aの両側端縁をカードセン
サー9で検知し、運転免許証1aの幅をカードセンサー
9で直接検知して、運転免許証1aが小サイズであるか
大サイズを自動的に検出するようにしてある。一対のカ
ードセンサー9は大サイズの運転免許証1aの幅寸法の
間隔で設けてあり、一対のカードセンサー9で運転免許
証1aが検知されると、大サイズの運転免許証1aであ
ると検出することができ、カードセンサー9で運転免許
証1aが検知されないと、小サイズの運転免許証1aで
あると検出することができるのである。
FIG. 6B shows another example. In this example, the lower plate 34 of the card information reader 2 is shown.
A pair of card sensors 9 are provided, and both sides of the driver's license 1a sent to the card information reader 2 are detected by the card sensor 9, and the width of the driver's license 1a is directly detected by the card sensor 9, and driving is performed. The license 1a is automatically detected as small or large. The pair of card sensors 9 are provided at intervals of the width of the large-sized driver's license 1a, and when the pair of card sensors 9 detects the driver's license 1a, it is detected as a large-sized driver's license 1a. If the driver's license 1a is not detected by the card sensor 9, the driver's license 1a can be detected as a small-sized driver's license 1a.

【0032】また、筐体31の上面には液晶ディスプレ
ー等で形成される表示装置45が設けてある。この表示
装置45のディスプレーの表面にはタッチパネル46が
設けてある。タッチパネル46は透明シートを縦横多数
のマトリックスに区画し、各マトリックスに接点を設け
て形成されるものであり、タッチパネル46の表面を入
力用のペンなどでポインティングすることによって、ポ
インティングしたマトリクスの接点をオン作動させて入
力を行なうことができるようにしてある。この表示装置
45とタッチパネル46とで入力装置5が形成されるも
のである。
A display device 45 formed of a liquid crystal display or the like is provided on the upper surface of the housing 31. A touch panel 46 is provided on the surface of the display of the display device 45. The touch panel 46 is formed by partitioning the transparent sheet into a large number of vertical and horizontal matrices and providing contacts in each matrix, and by pointing the surface of the touch panel 46 with an input pen or the like, the contact points of the pointed matrix are formed. An input can be performed by operating the switch on. The input device 5 is formed by the display device 45 and the touch panel 46.

【0033】入力装置5のタッチパネル46は入力用ペ
ン等によるポインティングで入力を行なうことができる
他に、タッチパネル46の上に入力用ペン等で文字を手
書きして入力するモードに切り換えて使用することもで
きるようにしてある。タッチパネル46の上に文字を書
くと、文字を書く軌跡上の各マトリックスの接点がオン
されるので、このオンされる接点のマトリックスの配置
パターンが中央演算処理装置32にプログラミングされ
た手書き文字認識処理部で認識処理され、タッチパネル
46の上に書いた文字をこの配置パターンに対応した文
字情報として入力することができるものである。
The touch panel 46 of the input device 5 can be used for inputting by pointing with an input pen or the like. Is also available. When a character is written on the touch panel 46, the contacts of the respective matrices on the locus of writing the characters are turned on. Therefore, the arrangement pattern of the matrix of the contacts to be turned on is a handwritten character recognition process programmed in the central processing unit 32. The characters recognized on the touch panel 46 and written on the touch panel 46 can be input as character information corresponding to this arrangement pattern.

【0034】またメモリーカード読み書き装置4は筐体
31の側面に差込み用スロットが開口するように筐体3
1に内蔵されるものであり、側面に差込み用スロットか
らメモリーカード3を脱着自在に差し込んで接続できる
ようにしてある。メモリーカード3はICカードなどで
形成されるものであり、交通違反切符を発行する担当警
察官の情報や交通違反切符をコンピュータ処理するオペ
レータの情報、例えば氏名、所属、階級や、その他交通
取締り担当場所など事前に分かっている情報がメモリー
カード3のメモリーに登録されている。さらに、筐体3
1内にはメモリーやハードディスク等で形成される記録
装置49が内蔵してある。
The memory card read / write device 4 is mounted on the housing 31 so that a slot for insertion is opened on the side surface of the housing 31.
1, a memory card 3 is detachably inserted from a slot for insertion into a side surface so as to be connectable. The memory card 3 is formed of an IC card or the like, and includes information on a police officer in charge of issuing a traffic ticket and information on an operator who processes a traffic ticket by computer, for example, name, affiliation, class, and other traffic control staff. Information known in advance such as the location is registered in the memory of the memory card 3. Furthermore, case 3
1, a recording device 49 formed of a memory, a hard disk, or the like is built in.

【0035】一方、装置本体30とプリンター7とは赤
外線通信手段で接続するようにしてある。すなわち、装
置本体30とプリンター7にそれぞれ赤外線入出力装置
74,75を設け、装置本体30の筐体31に設けた赤
外線通信窓74aから赤外線を発光すると共に、プリン
ター7に設けた赤外線通信窓75aで赤外線を受光する
ことによって、中央演算処理装置32にプログラミング
したプリンター制御部から出力される印刷情報を赤外線
通信でプリンター7に送信し、プリンター7でプリント
アウトすることができるようにしてある。このように装
置本体30とプリンター7を赤外線通信手段で接続する
ことによって、プリンターケーブルによる接続が不要に
なり、プリンター7から素早く簡単に交通違反切符を印
刷して発行することができるものである(請求項2
3)。
On the other hand, the apparatus main body 30 and the printer 7 are connected by infrared communication means. That is, infrared input / output devices 74 and 75 are provided in the apparatus main body 30 and the printer 7, respectively, to emit infrared light from an infrared communication window 74a provided in the housing 31 of the apparatus main body 30, and to transmit the infrared communication window 75a By receiving infrared rays, the print information output from the printer control unit programmed in the central processing unit 32 is transmitted to the printer 7 by infrared communication, and the printer 7 can print out the information. By connecting the apparatus main body 30 and the printer 7 by the infrared communication means in this manner, the connection by the printer cable becomes unnecessary, and the traffic violation ticket can be printed and issued from the printer 7 quickly and easily ( Claim 2
3).

【0036】上記の装置本体30とプリンター7にはそ
れぞれ蓄電池などのバッテリー17が内部電源として内
蔵してあり、この内部電源で作動するようにしてある。
またこの内部電源の他に、装置本体30とプリンター7
には外部電源端子50を設けて、外部電源を電源端子5
0からとって外部電源でも作動するようにしてある。外
部電源としてはAC100Vの商用電源を用いることが
できるものであり、この場合にはAC/DC変換アダプ
タを介して外部電源をとるようにしてある。外部電源と
してはAC100Vの商用電源の他に、車載のバッテリ
ーを用いることもできる。装置本体30やプリンター7
に給電する内部電源と外部電源の切り換えは、例えば、
外部電源端子50に外部電源が接続されると外部電源に
切り換えられるようにし、外部電源端子50に外部電源
が接続されていないときは内部電源に切り換えられるよ
うにして、行なうことができる。また内部電源のバッテ
リー17として蓄電池を用いる場合、蓄電池への充電
は、外部電源端子50に外部電源を接続することによっ
て充電回路に通電されて充電がなされるようにすること
ができる。
The apparatus main body 30 and the printer 7 each include a battery 17 such as a storage battery as an internal power supply, and are operated by the internal power supply.
In addition to the internal power supply, the apparatus body 30 and the printer 7
Is provided with an external power supply terminal 50, and the external power supply is connected to the power supply terminal 5
Starting from 0, it is designed to operate with an external power supply. As the external power supply, a commercial power supply of AC100V can be used. In this case, the external power supply is taken via an AC / DC conversion adapter. As the external power source, a vehicle-mounted battery can be used in addition to the commercial power source of AC100V. The device body 30 and the printer 7
Switching between the internal power supply and the external power supply for
When the external power supply is connected to the external power supply terminal 50, switching to the external power supply is performed, and when the external power supply is not connected to the external power supply terminal 50, the operation is switched to the internal power supply. When a storage battery is used as the battery 17 of the internal power supply, the storage battery can be charged by connecting an external power supply to the external power supply terminal 50 so that the charging circuit is energized.

【0037】また、装置本体30の筐体31の側面にメ
イン電源スイッチ52が設けてあり、メイン電源スイッ
チ52をオン・オフ操作することによって、装置本体3
0の全体の電源をオン・オフすることができるようにし
てある。さらに装置本体30の筐体31の上面にはOC
R電源スイッチ53が設けてあり、メイン電源スイッチ
52がオンの状態のときに、カード情報読み取り装置2
の電源をOCR電源スイッチ53でオン・オフすること
ができるようにしてある。
A main power switch 52 is provided on a side surface of the housing 31 of the apparatus main body 30. When the main power switch 52 is turned on and off, the main power switch 52 is turned on and off.
0 can be turned on and off. Further, the upper surface of the housing 31 of the apparatus main body 30 has an OC
An R power switch 53 is provided, and when the main power switch 52 is on, the card information reading device 2
Can be turned on / off by the OCR power switch 53.

【0038】次に、上記のようにして形成されるカード
記載情報読み取り・印刷装置を用いて交通違反切符を発
行する操作を図7〜図9のフローチャートに基づいて説
明する。まず、予めメモリーカード3に記録した担当警
察官等の情報をメモリーカード読み書き装置4で読み取
り、記録装置49に記録しておく。そして交通違反切符
を発行する際にメイン電源スイッチ52をオンにする
と、表示装置45に初期画面が表れる。初期画面には発
行する切符の種類が表示されるものであり、画面に「赤
切符発行」、「一斉取り締まり」、「青切符発行」、
「駐車違反切符発行」の文字が表示されるようになって
いる。そしてこの「赤切符発行」、「一斉取り締ま
り」、「青切符発行」、「駐車違反切符発行」の文字が
表示される箇所のいずれかを入力用ペンで押してポイン
ティングすると、表示装置45の表面に配置されている
タッチパネル46の接点がオンされ、発行する交通違反
切符の種類を選択することができる。例えば、「赤切符
発行」の文字が表示される箇所をポインティングする
と、タッチパネル46の対応箇所のマトリクスの接点が
オンされ、赤切符を発行するモードが選択されるように
なっている。このようにして、表示装置45とタッチパ
ネル46から構成される入力装置5で発行する交通違反
切符の種類を選択することができるものであり、選択し
た交通違反切符の種類の情報は中央演算処理装置32に
入力される。
Next, an operation for issuing a traffic ticket using the card-reading information reading / printing apparatus formed as described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, information such as the police officer in charge recorded in the memory card 3 in advance is read by the memory card reading / writing device 4 and recorded in the recording device 49. When the main power switch 52 is turned on when a traffic ticket is issued, an initial screen appears on the display device 45. On the initial screen, the type of ticket to be issued is displayed, and the screen displays "red ticket issuance", "bulk control", "blue ticket issuance",
The words "Parking ticket issued" are displayed. When one of the characters "red ticket issue", "simultaneous enforcement", "blue ticket issue", and "parking ticket issue" is displayed by pressing with an input pen and pointing, the surface of the display device 45 is displayed. The contact point of the touch panel 46 is turned on, and the type of the traffic ticket to be issued can be selected. For example, when a position where the character "issue red ticket" is displayed is pointed, the contact point of the matrix of the corresponding portion of the touch panel 46 is turned on, and a mode for issuing a red ticket is selected. In this manner, the type of traffic ticket issued by the input device 5 including the display device 45 and the touch panel 46 can be selected. The information on the selected type of traffic ticket is stored in the central processing unit. 32.

【0039】交通違反切符の種類を選択したのち、交通
違反内容を入力装置5から中央演算処理装置32に入力
する。交通違反内容の入力は、入力装置5の表示装置4
5の画面に従って行なうことができるようにしてあり、
表示装置45の画面に表示される文字の箇所のタッチパ
ネル46を入力用ペンでポインティングしたり、あるい
はタッチパネル46の上に入力用ペン等で文字を手書き
して入力したりして行なうことができる。
After selecting the type of the traffic violation ticket, the details of the traffic violation are input from the input device 5 to the central processing unit 32. The input of the traffic violation contents is performed by the display device 4 of the input device 5.
It can be performed according to the screen of 5,
The input can be performed by pointing the touch panel 46 at a position of a character displayed on the screen of the display device 45 with an input pen, or by inputting a character by handwriting on the touch panel 46 with an input pen or the like.

【0040】交通違反内容の入力が終わると、OCR電
源用スイッチ53をオンし、カード情報読み取り装置2
の電源を入れる。そしてカード送り台8からカード情報
読み取り装置2に運転免許証1aを挿入すると、カード
情報読み取り装置2内を運転免許証1aが搬送されてい
る間に、運転免許証1aに記載されているカード記載情
報がカード情報読み取り装置2で読み取られる。運転免
許証1aがカード情報読み取り装置2内をうまく搬送さ
れない場合は、運転免許証1aはカード送り台8に送り
返されるので、運転免許証1aを挿入する操作を再度行
なう。カード情報読み取り装置2による読み取りが正常
に行なえない場合も、運転免許証1aはカード送り台8
に送り返されるので、運転免許証1aをカード情報読み
取り装置2に挿入する操作を再度行なう。運転免許証1
aのサイズを自動的に検出して、運転免許証1aのサイ
ズに合わせた認識パターンで運転免許証1aのカード記
載情報が読み取られるようになっているのは既述の通り
である。
When the input of the traffic violation content is completed, the OCR power switch 53 is turned on, and the card information reading device 2 is turned on.
Turn on the power. When the driver's license 1a is inserted from the card feeder 8 into the card information reader 2, the card written on the driver's license 1a is written while the driver's license 1a is being conveyed in the card information reader 2. The information is read by the card information reading device 2. If the driver's license 1a is not properly conveyed in the card information reading device 2, the driver's license 1a is returned to the card feeder 8 so that the operation of inserting the driver's license 1a is performed again. Even when reading by the card information reading device 2 cannot be performed normally, the driver's license 1a is
The operation for inserting the driver's license 1a into the card information reading device 2 is performed again. Driver's license 1
As described above, the size of the driver's license 1a is automatically detected, and the card description information of the driver's license 1a is read in a recognition pattern corresponding to the size of the driver's license 1a.

【0041】ここで、図9のフローチャートに示すよう
に、発行する交通違反切符の種類に応じて、運転免許証
1aに記載されているカード記載情報のうち、交通違反
切符に記載する項目数が異なる。すなわち青切符や駐車
違反切符は8項目、赤切符は11項目であり、一斉取り
締まりの切符の場合は違反内容によって8項目あるいは
11項目である。この8項目は(1)氏名、(2)生年
月日、(3)本籍、(4)住所、(5)交付年月、
(6)有効期限、(7)免許の条件等、(8)発行公安
委員会が指定されており11項目は(1)〜(8)の8
項目に加えて(9)免許証番号、(10)免許年月日、
(11)免許の種類が指定されている(図5参照)。
Here, as shown in the flowchart of FIG. 9, the number of items described in the traffic violation ticket out of the card description information described in the driver's license 1a depends on the type of the traffic violation ticket to be issued. different. That is, a blue ticket or a parking ticket has eight items, and a red ticket has eleven items. In the case of a simultaneous control ticket, there are eight or eleven items depending on the content of the violation. These 8 items are (1) name, (2) date of birth, (3) permanent address, (4) address, (5) date of grant,
(6) Expiration date, (7) Licensing conditions, etc. (8) Issuance Public Safety Commission is designated, and 11 items are (1) to (8) 8
In addition to the items, (9) license number, (10) license date,
(11) The type of license is specified (see Fig. 5).

【0042】従って、青切符等を発行する場合のよう
に、運転免許証1aに記載されているカード記載情報の
うち8項目のみを交通違反切符に記載する場合でも、運
転免許証1aに記載されている11項目のカード記載情
報の総てをカード情報読み取り装置2で読み取るとする
と、不必要な項目までも読み取ることになり、読み取り
時間の無駄になる。そこで請求項3の発明では、入力装
置5から入力される情報に基づいて、カード情報読み取
り装置2で読み取るカード記載情報の項目が選択される
ようにしてある。
Accordingly, even when only eight items of the card information described on the driver's license 1a are described on the traffic violation ticket, such as when issuing a blue ticket or the like, the driver's license 1a does not. If the card information reading device 2 reads all the eleven items of card description information, unnecessary items are also read, and the reading time is wasted. Therefore, according to the third aspect of the present invention, the item of the card description information to be read by the card information reading device 2 is selected based on the information input from the input device 5.

【0043】すなわち、上記のように発行する交通違反
切符の種類を入力装置5で選択して、その情報が中央演
算処理装置32に入力されると、交通違反切符の種類に
応じて中央演算処理装置32でカード情報読み取り装置
2を制御し、交通違反切符の種類に応じて運転免許証1
aに記載されているカード記載情報のうち、指定された
8項目あるいは11項目を選択して読み取られるように
してある。例えば、運転免許証1aに記載されているカ
ード記載情報のうち11項目をカード情報読み取り装置
2で読み取る場合には約30秒かかるが、8項目のみを
読み取る場合には約22秒ですむ。従って、8項目を記
載する交通違反切符を発行する場合には約8秒間の時間
短縮ができるものである。
That is, when the type of the traffic ticket issued as described above is selected by the input device 5 and the information is inputted to the central processing unit 32, the central processing is performed in accordance with the type of the traffic ticket. The card information reading device 2 is controlled by the device 32, and the driver's license 1
The designated 8 items or 11 items are selected and read from the card description information described in a. For example, it takes about 30 seconds to read 11 items out of the card information described in the driver's license 1a by the card information reading device 2, but it takes about 22 seconds to read only 8 items. Therefore, when issuing a traffic ticket that describes eight items, the time can be reduced by about eight seconds.

【0044】上記のようにしてカード情報読み取り装置
2で読み取られた運転免許証1aのカード記載情報は中
央演算処理装置32に出力される。ここで、内部電源の
バッテリー17でカード情報読み取り装置2を作動させ
ている場合は、このようにカード情報読み取り装置2で
読み取られたカード記載情報の総てが中央演算処理装置
32に出力され終わると、中央演算処理装置32からの
制御でカード情報読み取り装置2への給電が停止される
ようになっている(請求項9)。カード情報読み取り装
置2は電力消費量が最も大きいので、電気容量に限りの
あるバッテリー17の電力を大きく消費する。そこで、
カード情報読み取り装置2で読み取ったカード記載情報
が出力されるともはやカード情報読み取り装置2を作動
させる必要がないので、このようにカード情報読み取り
装置2の作動が自動的にオフになるように中央演算処理
装置32で制御し、バッテリー17の消耗を最小限にお
さえるようにしているものである。例えば、交通違反切
符を発行するのに3分を要する場合、カード情報読み取
り装置2の電源が入りっぱなしになっていると電力消費
量は約0.86Wであるが、カード情報読み取り装置2
が自動的にオフになるようにすると電力消費量は約0.
27Wであり、電力消費量を約32%に低減することが
できるものである。尚、外部電源を外部電源端子50か
ら導入してカード情報読み取り装置2を作動させている
場合には、カード情報読み取り装置2の作動が自動的に
オフになるようにせず、OCR電源スイッチ53がオフ
されるまで、カード情報読み取り装置2への給電が継続
されるようにしてもよい。
The card description information of the driving license 1a read by the card information reading device 2 as described above is output to the central processing unit 32. Here, when the card information reading device 2 is operated by the battery 17 of the internal power supply, all the card description information read by the card information reading device 2 is output to the central processing unit 32. Then, the power supply to the card information reading device 2 is stopped under the control of the central processing unit 32 (claim 9). Since the card information reading device 2 consumes the largest amount of power, it consumes a large amount of power of the battery 17 having a limited electric capacity. Therefore,
When the card information read by the card information reading device 2 is output, it is no longer necessary to operate the card information reading device 2, and thus the operation of the card information reading device 2 is automatically turned off. This is controlled by the arithmetic processing unit 32 so as to minimize the consumption of the battery 17. For example, if it takes three minutes to issue a traffic violation ticket, the power consumption of the card information reading device 2 is about 0.86 W when the power of the card information reading device 2 is kept on.
Is automatically turned off, the power consumption is about 0.5.
27 W, which can reduce power consumption to about 32%. When the card information reading device 2 is operated by introducing an external power from the external power terminal 50, the operation of the card information reading device 2 is not automatically turned off, and the OCR power switch 53 is turned off. Until the power is turned off, power supply to the card information reading device 2 may be continued.

【0045】そして、上記のようにカード情報読み取り
装置2で読み取られたカード記載情報が中央演算処理装
置32に出力されると、読み取られたカード記載情報の
一覧が表示装置45に表示される。図10は11項目を
読み取ったときの表示の一例を示すものであり、8項目
を読み取った場合には8項目のみが表示される。表示装
置45の表示内容と運転免許証1aの記載とを照らし合
わせるとによって、カード情報読み取り装置2で読み取
られたカード記載情報に誤りがないかをチェックするこ
とができるものであり、誤りがあるときには入力装置5
のタッチパネル46に手書き入力等することによって、
内容訂正をすることができるようにしてある。
When the card information read by the card information reader 2 is output to the central processing unit 32 as described above, a list of the read card information is displayed on the display device 45. FIG. 10 shows an example of a display when 11 items are read. When 8 items are read, only 8 items are displayed. By comparing the display contents of the display device 45 with the description of the driver's license 1a, it is possible to check whether there is an error in the card description information read by the card information reading device 2, and there is an error. Sometimes input device 5
By inputting handwriting and the like on the touch panel 46 of
The contents can be corrected.

【0046】次に、その他必要な交通違反者の情報を入
力装置5から入力した後、運転免許証1aからカード情
報読み取り装置2で読み取られたカード記載情報や、メ
モリーカード3からメモリーカード読み書き装置4で読
み取られた情報や、入力装置5から入力された情報が、
中央演算処理装置32のプリンター制御部から印字デー
タとしてプリンター7に送信される。送信エラーが発生
した場合には送信が完了するまで繰り返し送信が行なわ
れるようになっている。
Next, after inputting other necessary traffic offender information from the input device 5, the card description information read by the card information reading device 2 from the driver's license 1a and the memory card reading / writing device from the memory card 3 The information read in 4 and the information input from the input device 5 are
The data is transmitted from the printer control unit of the central processing unit 32 to the printer 7 as print data. When a transmission error occurs, transmission is repeatedly performed until the transmission is completed.

【0047】一方、プリンター7はプリンター電源スイ
ッチ54をオンにすることによって作動を開始する。そ
して発行する交通違反切符の種類に応じた指定用紙6を
給紙口76に差し込んでセットし、給紙ボタン55を操
作してプリンター7内に給紙し、装置本体30の中央演
算処理装置32のプリンター制御部から印字情報が送信
されるまで待機させておく。装置本体30の中央演算処
理装置32のプリンター制御部から送信された印字情報
がプリンター7で受信されると、CPUや各種の解析プ
ログラムを格納したROM、データを一時記憶するため
のRAM等から構成されるプリンター7の演算制御装置
77にこの印字情報が一旦入力される。そしてプリンタ
ー7の演算制御装置77からの指令に基づいて用紙6へ
の印字が開始され、印字が終了すると用紙6がプリンタ
ー7の用紙排出口69から排出され、図11に示すよう
な交通違反切符を作成することができる。このような一
連の作業によって交通違反切符を発行することができる
ものであり、装置本体30のメイン電源スイッチ52及
びプリンター7のプリンター電源スイッチ54をオフし
てこの一連の作業を終了することができる。
On the other hand, the printer 7 starts operating when the printer power switch 54 is turned on. Then, the designated paper 6 according to the type of the traffic violation ticket to be issued is inserted into the paper feed slot 76 and set, and the paper feed button 55 is operated to feed the paper into the printer 7. The printer control unit waits until print information is transmitted. When print information transmitted from the printer control unit of the central processing unit 32 of the apparatus main body 30 is received by the printer 7, the printer 7 includes a CPU, a ROM storing various analysis programs, a RAM for temporarily storing data, and the like. This print information is once input to the arithmetic and control unit 77 of the printer 7 to be executed. Then, printing on the paper 6 is started based on a command from the arithmetic and control unit 77 of the printer 7, and when the printing is completed, the paper 6 is discharged from the paper discharge port 69 of the printer 7, and the traffic ticket shown in FIG. Can be created. A traffic ticket can be issued by such a series of operations, and the series of operations can be completed by turning off the main power switch 52 of the apparatus main body 30 and the printer power switch 54 of the printer 7. .

【0048】ここで、上記のように、印字情報は装置本
体30からプリンター7へ赤外線通信で送信されるよう
にしてあるが、複数台の装置本体30を使用する場合
に、他の装置本体30から送信された赤外線が受信され
た場合にもプリンター7は印字動作を行なって印刷誤り
が発生するおそれがある。そこで請求項24の発明で
は、装置本体30の赤外線入出力装置74から赤外線送
信される印刷情報の頭に、各プリンター7に個別に設定
される固有のIDコードデータを付けておき、IDコー
ドデータと印刷情報を連続して送信するようにしてあ
る。そしてこのIDコードデータと印刷情報がプリンタ
ー7の赤外線入出力装置75に受信されると、この受信
されたIDコードデータとプリンター7に設定された固
有のIDコードデータとが演算制御装置77で比較さ
れ、一致するときには、プリンター7の印字動作が開始
されるように演算制御装置77で制御するようにしてあ
り、一致しないときには、他の装置本体30から送信さ
れた印刷情報であると判別してプリンター7の印字動作
が行なわれないよう制御するようにしてある。
Here, as described above, print information is transmitted from the apparatus main body 30 to the printer 7 by infrared communication. However, when a plurality of apparatus main bodies 30 are used, other apparatus main bodies 30 are used. Also, when the infrared ray transmitted from the printer 7 is received, the printer 7 may perform a printing operation and a printing error may occur. Therefore, in the invention according to claim 24, unique ID code data individually set for each printer 7 is added to the head of the print information transmitted from the infrared input / output device 74 of the apparatus main body 30 by infrared. And print information are transmitted continuously. When the ID code data and the print information are received by the infrared input / output device 75 of the printer 7, the received ID code data is compared with the unique ID code data set in the printer 7 by the arithmetic and control unit 77. When they match, the arithmetic and control unit 77 controls the printing operation of the printer 7 to be started, and when they do not match, it is determined that the printing information is transmitted from another apparatus main body 30. The printer 7 is controlled so that the printing operation is not performed.

【0049】また、プリンター7に設定された固有のI
Dコードデータと異なるコードデータがプリンター7の
赤外線入出力装置75に受信されると、演算制御装置7
7からの指令で警告表示をして、使用者の混乱を避ける
ようにしてある(請求項25)。警告表示をする警告手
段としては、音声を発する発生装置などでもよいが、表
示画面78をプリンター7に設けて警告を表示するよう
にすることができる。
Also, the unique I set in the printer 7
When code data different from the D code data is received by the infrared input / output device 75 of the printer 7, the arithmetic and control unit 7
A warning is displayed by a command from the controller 7 to avoid confusion of the user (claim 25). As a warning unit for displaying a warning, a generator that emits sound may be used, but a display screen 78 may be provided in the printer 7 to display a warning.

【0050】上記のようにしてカード情報読み取り装置
2で運転免許証1aのカード記載情報を光学式に読み取
るにあたって、カード情報読み取り装置2の読み取り窓
10にゴミが付着していると、ゴミによって読み取り誤
りが発生するおそれがある。そこで請求項4乃至7の発
明ではゴミ検出手段を設け、ゴミを検出したときには布
や綿棒等で読み取り窓10の透明カバー36を掃除して
ゴミを除去し、読み取り誤りが発生しないようにしてあ
る。
When the card information reading device 2 optically reads the card written information of the driver's license 1a as described above, if dust is attached to the reading window 10 of the card information reading device 2, the dust is read by the dust. An error may occur. Therefore, in the inventions according to claims 4 to 7, dust detection means is provided, and when dust is detected, the transparent cover 36 of the reading window 10 is cleaned with a cloth or a cotton swab to remove the dust so that reading errors do not occur. .

【0051】ここで、ゴミ検出手段は、読み取り窓10
の背景に白色スクリーン13と黒色スクリーン14を設
けて形成するようにしてある。すなわち、図4に示すよ
うに、読み取り窓10の上方位置において上プレート3
の下面に白色スクリーン13と黒色スクリーン14を隣
接して配置してある。また反射ミラー37は傾斜角度を
モータ等で変更することができるようにしてある。そし
て、光源11からの光は読み取り窓10を通過して白色
スクリーン13や黒色スクリーン14に照射され、白色
スクリーン13や黒色スクリーン14で反射した反射光
は読み取り窓10を逆方向に通過する。このとき、反射
ミラー37の傾斜角度を調整することによって、図12
(a)に示すように、白色スクリーン13で反射した光
を反射ミラー37で反射させて撮像素子12に受光させ
ることができ、読み取り窓10に黒っぽいゴミが付着し
ていると、白色スクリーン13による白い背景に黒い点
が存在するように撮像素子12に認識されるので、ゴミ
の検出を精度高く行なうことができる。次に、反射ミラ
ー37の傾斜角度を変えると、図12(b)に示すよう
に、黒色スクリーン14で反射した光を反射ミラー37
で反射させて撮像素子12に受光させることができ、読
み取り窓10に白っぽいゴミが付着していると、黒色ス
クリーン14による黒い背景に白い点が存在するように
撮像素子12に認識されるので、ゴミの検出を精度高く
行なうことができる。このようにして黒っぽいゴミ、白
っぽいゴミのいずれでも精度高く検出することができる
ものである。
Here, the dust detecting means is provided in the reading window 10.
Are provided with a white screen 13 and a black screen 14 on the background. That is, as shown in FIG.
A white screen 13 and a black screen 14 are arranged adjacent to each other on the lower surface of the. Further, the reflection mirror 37 is configured so that the inclination angle can be changed by a motor or the like. The light from the light source 11 passes through the reading window 10 and irradiates the white screen 13 and the black screen 14, and the light reflected on the white screen 13 and the black screen 14 passes through the reading window 10 in the opposite direction. At this time, by adjusting the inclination angle of the reflection mirror 37, FIG.
As shown in (a), the light reflected by the white screen 13 can be reflected by the reflection mirror 37 and received by the image sensor 12. If blackish dust adheres to the reading window 10, the light is reflected by the white screen 13. Since the image pickup device 12 recognizes a black dot on a white background, dust can be detected with high accuracy. Next, when the inclination angle of the reflecting mirror 37 is changed, as shown in FIG.
The light can be reflected by the image pickup device 12 and received by the image pickup device 12. If whitish dust is attached to the reading window 10, the image pickup device 12 recognizes it as a white dot on a black background by the black screen 14. Dust can be detected with high accuracy. In this manner, both dark and whitish dust can be detected with high accuracy.

【0052】上記の例では、反射ミラー37の傾斜角度
を変えて撮像素子12への受光の光路を変更することに
よって、白色スクリーン13と黒色スクリーン14の一
方で反射した光を選択的に撮像素子12で受光させるよ
うにして、黒っぽいゴミと白っぽいゴミの両方を精度高
く検出するようにしているが、白色スクリーン13と黒
色スクリーン14をスライドさせたり角度を変えたりし
て、白色スクリーン13と黒色スクリーン14を移動さ
せることによって、読み取り窓10を通した光源11か
らの光を白色スクリーン13と黒色スクリーン14の一
方に選択的に照射させ、白色スクリーン13と黒色スク
リーン14の一方で反射した光を選択的に撮像素子12
で受光させるようにすることもできる。図13はその一
例を示すものであり、断面直角三角形に形成される三角
バー56の直角を挟む一方の一面に白色スクリーン13
を、他方の一面に黒色スクリーン14をそれぞれ設け、
三角バー56を読み取り窓10の上方に水平回動駆動自
在に配置してある。そして、図13(a)のように白色
スクリーン13が下面になるように三角バー56の回動
角度を調整すると、光源11から照射された光は読み取
り窓10を通過して白色スクリーン13で反射し、この
反射光は読み取り窓10を逆方向に通過して反射ミラー
37で反射されて撮像素子12に受光させることができ
る。このときに読み取り窓10に黒っぽいゴミが付着し
ていると、白色スクリーン13による白い背景に黒い点
が存在するように撮像素子12に認識されるので、ゴミ
の検出を精度高く行なうことができる。次に、図13
(b)のように黒色スクリーン14が下面になるように
三角バー56の回動角度を調整すると、光源11から照
射された光は読み取り窓10を通過して黒色スクリーン
14で反射し、この反射光は読み取り窓10を逆方向に
通過して反射ミラー37で反射されて撮像素子12に受
光させることができる。このときに読み取り窓10に白
っぽいゴミが付着していると、黒色スクリーン14によ
る黒い背景に白い点が存在するように撮像素子12に認
識されるので、ゴミの検出を精度高く行なうことができ
る。このようにして黒っぽいゴミ、白っぽいゴミのいず
れでも精度高く検出することができるものである。
In the above example, the light reflected on one of the white screen 13 and the black screen 14 is selectively changed by changing the inclination angle of the reflection mirror 37 and changing the optical path of light reception to the image sensor 12. The light is received by the white screen 12 and both the blackish dust and the whitish dust are detected with high accuracy. However, the white screen 13 and the black screen 14 are slid or the angle is changed, so that the white screen 13 and the black screen are changed. By moving the light source 14, the light from the light source 11 through the reading window 10 is selectively irradiated on one of the white screen 13 and the black screen 14, and the light reflected on one of the white screen 13 and the black screen 14 is selected. Image sensor 12
The light can be received at FIG. 13 shows an example of this, in which a white screen 13 is provided on one surface sandwiching the right angle of a triangular bar 56 formed in a right-angled cross section.
And a black screen 14 is provided on the other surface, respectively.
A triangular bar 56 is disposed above the reading window 10 so as to be freely rotatable in a horizontal rotation. When the rotation angle of the triangular bar 56 is adjusted so that the white screen 13 is on the lower surface as shown in FIG. 13A, the light emitted from the light source 11 passes through the reading window 10 and is reflected by the white screen 13. The reflected light passes through the reading window 10 in the reverse direction, is reflected by the reflection mirror 37, and can be received by the image sensor 12. At this time, if dark dust adheres to the reading window 10, the image sensor 12 recognizes that a black dot exists on a white background by the white screen 13, so that the dust can be detected with high accuracy. Next, FIG.
When the rotation angle of the triangular bar 56 is adjusted so that the black screen 14 is on the lower surface as shown in FIG. 2B, the light emitted from the light source 11 passes through the reading window 10 and is reflected by the black screen 14. The light passes through the reading window 10 in the reverse direction, is reflected by the reflection mirror 37, and can be received by the image sensor 12. At this time, if whitish dust adheres to the reading window 10, the image sensor 12 recognizes that a white dot exists on a black background by the black screen 14, so that the dust can be detected with high accuracy. In this manner, both dark and whitish dust can be detected with high accuracy.

【0053】上記のゴミ検出手段はカード情報読み取り
装置2のOCR電源スイッチ53をオンした時に作動し
て、カード情報読み取り装置2を立ち上げる際にゴミを
検出するようにしてある。また、装置本体30にはモー
ド移行スイッチ65が設けてあって、このモード移行ス
イッチ65のボタンを操作することによって、カード情
報読み取り装置2のOCR電源スイッチ53がオンされ
ていてカード記載情報を読み取る体制にある通常モード
から、ゴミ検出手段を作動させてゴミを検出する動作を
行なわせる検査モードへと切り替えることができるよう
にしてあり、ごみの検出を随時行なうことができるよう
にしてある(請求項8)。
The dust detecting means is activated when the OCR power switch 53 of the card information reading device 2 is turned on, and detects dust when the card information reading device 2 is started. The apparatus main body 30 is provided with a mode transition switch 65. By operating a button of the mode transition switch 65, the OCR power switch 53 of the card information reader 2 is turned on to read the card written information. It is possible to switch from the normal mode in the system to the inspection mode in which the dust detection means is operated to operate the dust detection means, and the dust can be detected at any time (claim Item 8).

【0054】また、カード情報読み取り装置2において
冷陰極管(CCFT)などのランプで形成される光源1
1は点灯されてから所定時間(例えば25秒程度)たた
ないと温度が安定せず、光源11の照度が安定しない。
従って光源11の照度が安定しないうちにカード情報読
み取り装置2で運転免許証1aのカード記載情報を読み
取るようにすると、読み取りの誤りが発生するおそれが
ある。そこで請求項10の発明では、カード情報読み取
り装置2の光源11を点灯させてから所定時間を経過し
ないと、カード情報読み取り装置2によるカード記載情
報の読み取りが行なわれないよう、カード情報読み取り
装置2を待機させる制御が行なわれるようにしてある。
すなわち、装置本体30の筐体31内にタイマー回路等
を設けて形成される内部時計58を内蔵し、カード情報
読み取り装置2のOCR電源スイッチ52がオンされて
光源11が点灯されてからの経過時間を内部時計58で
計測し、内部時計58による計測時間が設定された所定
時間に達するまでカード情報読み取り装置2が作動しな
いよう、例えば搬送ローラ35が駆動しないように中央
演算処理装置32で制御するようにしてある。
In the card information reader 2, a light source 1 formed by a lamp such as a cold cathode fluorescent lamp (CCFT) is used.
The temperature of the light source 1 is not stabilized until a predetermined time (for example, about 25 seconds) has passed since the lighting of the light source 1, and the illuminance of the light source 11 is not stabilized.
Therefore, if the card information reading device 2 reads the card-written information of the driver's license 1a before the illuminance of the light source 11 is stabilized, a reading error may occur. Therefore, according to the tenth aspect of the present invention, the card information reading device 2 is designed to prevent the card information reading device 2 from reading the card-written information until a predetermined time has elapsed after the light source 11 of the card information reading device 2 is turned on. Is controlled to wait.
That is, an internal clock 58 formed by providing a timer circuit or the like in the housing 31 of the apparatus main body 30 is built in, and the time elapsed since the OCR power switch 52 of the card information reader 2 was turned on and the light source 11 was turned on. The time is measured by the internal clock 58, and the central processing unit 32 controls the card information reading device 2 not to operate until the time measured by the internal clock 58 reaches a set predetermined time, for example, the transport roller 35 not to be driven. I have to do it.

【0055】ここで、カード情報読み取り装置2のOC
R電源スイッチ52をオンして光源11を点灯させたと
きの温度が低いと、安定する温度にまで光源11が達す
る時間は長いが、光源11を点灯させたときの温度が高
いときは安定する温度にまで光源11が達する時間は短
い。そこで請求項11の発明では、装置本体30の筐体
31内に温度センサー59を設け、この温度センサー5
9で光源11の温度を検出するようにし、光源11を点
灯させた際に温度センサー59で検知される光源の温度
に応じて、光源11が点灯されてからカード情報読み取
り装置2が作動可能になるまでの時間が演算されて設定
されるようにしてある。すなわち、中央演算処理装置3
2に、光源11の測定温度とカード情報読み取り装置2
を作動可能にする時間との関係式をプログラミングした
演算回路が設けてあり、カード情報読み取り装置2のO
CR電源スイッチ52をオンして光源11を点灯させた
ときの光源11の温度が温度センサー59から中央演算
処理装置32に入力されると、この温度に基づいてカー
ド情報読み取り装置2を作動可能にする待機時間が演算
されて設定されるようにしてある。例えば光源11の温
度が5℃のときはカード情報読み取り装置2を作動可能
にするまでの待機時間は20秒に設定され、光源11の
温度が10℃のときはカード情報読み取り装置2を作動
可能にするまでの待機時間は15秒に設定される。この
ように、光源11を点灯させたときの温度が高いときは
カード情報読み取り装置2を作動可能にするまでの待機
時間を短くすることができ、交通違反切符を発行する時
間を短縮することができるものである。
Here, the OC of the card information reading device 2
When the temperature when the R power switch 52 is turned on and the light source 11 is turned on is low, the time required for the light source 11 to reach a stable temperature is long, but when the temperature when the light source 11 is turned on is high, the light source 11 is stabilized. The time for the light source 11 to reach the temperature is short. Therefore, in the invention of claim 11, a temperature sensor 59 is provided in the housing 31 of the apparatus main body 30 and the temperature sensor 5 is provided.
9, the temperature of the light source 11 is detected, and according to the temperature of the light source detected by the temperature sensor 59 when the light source 11 is turned on, the card information reading device 2 can be operated after the light source 11 is turned on. The time until the time is calculated and set. That is, the central processing unit 3
2 shows the measurement temperature of the light source 11 and the card information reading device 2
Is provided with an arithmetic circuit in which a relational expression with respect to the time at which the card information is operable is programmed.
When the temperature of the light source 11 when the light source 11 is turned on by turning on the CR power switch 52 is input from the temperature sensor 59 to the central processing unit 32, the card information reading device 2 can be operated based on this temperature. The waiting time is calculated and set. For example, when the temperature of the light source 11 is 5 ° C., the standby time until the card information reading device 2 becomes operable is set to 20 seconds, and when the temperature of the light source 11 is 10 ° C., the card information reading device 2 can be operated. Is set to 15 seconds. As described above, when the temperature when the light source 11 is turned on is high, the waiting time until the card information reading device 2 can be operated can be shortened, and the time for issuing a traffic ticket can be shortened. You can do it.

【0056】また冷陰極管(CCFT)などのランプで
形成される光源11は、その温度が所定の温度(例えば
20℃)にまで達しないと照度が安定しない。従って光
源11の照度が安定しないうちにカード情報読み取り装
置2で運転免許証1aのカード記載情報を読み取るよう
にすると、読み取りの誤りが発生するおそれがある。そ
こで請求項12の発明では、カード情報読み取り装置2
の光源11を点灯させてから光源11の温度が所定温度
に達しないと、カード情報読み取り装置2によるカード
記載情報の読み取りが行なわれないよう、制御するよう
にしてある。すなわち、装置本体30の筐体31内に設
けた温度センサー59で光源11の温度を検出するよう
にし、温度センサー59で検出される光源11の温度が
設定された所定温度でないと、カード情報読み取り装置
2が作動しないよう、例えば搬送ローラ35が駆動しな
いように中央演算処理装置32で制御するようにしてあ
る。
The illuminance of the light source 11 formed by a lamp such as a cold cathode fluorescent lamp (CCFT) is not stabilized unless its temperature reaches a predetermined temperature (for example, 20 ° C.). Therefore, if the card information reading device 2 reads the card-written information of the driver's license 1a before the illuminance of the light source 11 is stabilized, a reading error may occur. Therefore, in the twelfth aspect of the present invention, the card information reading device 2
If the temperature of the light source 11 does not reach the predetermined temperature after the light source 11 is turned on, control is performed so that the card information reading device 2 does not read the card written information. That is, the temperature of the light source 11 is detected by the temperature sensor 59 provided in the housing 31 of the apparatus main body 30. If the temperature of the light source 11 detected by the temperature sensor 59 is not the set predetermined temperature, the card information reading is performed. The central processing unit 32 controls the apparatus 2 so that it does not operate, for example, the transport roller 35 is not driven.

【0057】上記のように冷陰極管(CCFT)などの
ランプで形成される光源11はその温度が所定の温度で
あると、照度が一層安定する。そこで請求項13の発明
では、ヒータ等で形成される温調器15を設けて光源1
1を常に一定の温度で加熱し、光源11の温度を設定さ
れた一定の温度に調整して保持するようにしてある。こ
のように温調器15で光源11を常に一定の温度に調整
することによって、カード情報読み取り装置2をいつで
も読み取り可能な状態にすることができるものである。
As described above, the illuminance of the light source 11 formed of a lamp such as a cold cathode fluorescent lamp (CCFT) is more stable when the temperature is a predetermined temperature. Therefore, in the invention of claim 13, the temperature controller 15 formed by a heater or the like is provided to
1 is always heated at a constant temperature, and the temperature of the light source 11 is adjusted and maintained at a set constant temperature. By always adjusting the light source 11 to a constant temperature with the temperature controller 15, the card information reading device 2 can be made readable at any time.

【0058】また、請求項14の発明では、フィルムヒ
ータ16を設けて光源11を加熱し、光源11の温度が
常に設定された所定温度以上になるようにしてあり、光
源11の照度を安定させてカード情報読み取り装置2に
よるカード記載情報の読み取りに誤りが発生しないよう
にすることができる。しかもこのようにフィルムヒータ
16で光源11を常に一定の温度以上に加熱しておくこ
とによって、カード情報読み取り装置2をいつでも読み
取り可能な状態にすることができるものである。フィル
ムヒータ16は面状の発熱体であり、管状に形成される
光源11に沿わせて配置することによって、光源11を
全長に亘って均一に加熱することができるものである。
またフィルムヒータ16の背面側に断熱材60を設けて
フィルムヒータ16の熱が背面側へ逃げるのを防止し、
フィルムヒータ16による光源11の加熱効率が高くな
るようにしてある。
According to the invention of claim 14, the light source 11 is heated by providing the film heater 16 so that the temperature of the light source 11 is always equal to or higher than a predetermined temperature, and the illuminance of the light source 11 is stabilized. Thus, it is possible to prevent an error from occurring when the card information reading device 2 reads the card description information. Moreover, by constantly heating the light source 11 to a certain temperature or higher by the film heater 16 in this manner, the card information reading device 2 can be made ready for reading. The film heater 16 is a planar heating element, and can be uniformly heated over the entire length by being arranged along the light source 11 formed in a tubular shape.
Further, a heat insulating material 60 is provided on the back side of the film heater 16 to prevent heat of the film heater 16 from escaping to the back side,
The heating efficiency of the light source 11 by the film heater 16 is increased.

【0059】ここで、内部電源のバッテリー17を装置
本体3の電源として用いる場合、既述のようにバッテリ
ー17は電気容量に限りがあるので、請求項15の発明
では、装置本体30に外部からの信号入力がないときに
は、必要最小限の通電状態であるスタンバイモードに切
り換わるように中央演算処理装置32で制御して、バッ
テリー17の消耗を抑えるようにしてある。具体的に
は、カード情報読み取り装置2、メモリーカード読み書
き装置4、入力装置5のいずれもが操作されず、外部か
らの入力がない時間を内部時計58で計測し、内部時計
58による計測時間が設定された所定時間(例えば10
分)に達すると、中央演算処理装置32による制御で、
中央演算処理装置32のCPU及びメモリーへの給電を
除いて、バッテリー17からの給電を停止するスタンバ
イモードに切り換わるようにしてある。またカード情報
読み取り装置2、メモリーカード読み書き装置4、入力
装置5のいずれかが操作されると、スタンバイモードは
終了して通常の運転モードに切り換わる。プリンター7
においても、同様にプリンター7を操作する入力が所定
時間ないときは、スタンバイモードに切り換わるように
してあり、プリンター7の場合は、さらに所定時間プリ
ンター7を操作する入力がないときは、プリンター7の
内部電源が切れるようにしてある。
Here, when the battery 17 of the internal power source is used as the power source of the apparatus main body 3, the battery 17 has a limited electric capacity as described above. When there is no signal input, the central processing unit 32 controls to switch to the standby mode, which is the minimum necessary power supply state, so that the consumption of the battery 17 is suppressed. Specifically, the internal clock 58 measures the time during which none of the card information reading device 2, the memory card reading / writing device 4, and the input device 5 are operated and there is no external input. A set predetermined time (for example, 10
Minutes), the central processing unit 32 controls
Except for the power supply to the CPU and the memory of the central processing unit 32, the mode is switched to the standby mode in which the power supply from the battery 17 is stopped. When any one of the card information reading device 2, the memory card reading / writing device 4, and the input device 5 is operated, the standby mode ends and the operation mode is switched to the normal operation mode. Printer 7
In the same manner, when there is no input for operating the printer 7 for a predetermined time, the mode is switched to the standby mode. Internal power is turned off.

【0060】外部電源を外部電源端子50から取り入れ
て使用する場合には、上記のようにバッテリー17の消
耗を抑える必要がないので、請求項16の発明では、外
部電源の使用時にはスタンバイモードに切り換わらない
ようにし、すぐに使用できる運転モードが維持されるよ
うにしてある。すなわち、中央演算処理装置32に電源
が外部電源か内部電源か識別するようにプログラミング
した電源識別回路を設け、内部電源の使用が検出された
ときには、上記のようにスタンバイモードに切り換わる
ように、外部電源の使用が検出されたときには、スタン
バイモードに切り換わらないように、中央演算処理装置
32で制御するようにしてある。プリンター7において
も同様に演算制御装置77で、内部電源を使用するとき
にはスタンバイモードに切り換わるように、外部電源を
使用するときにはスタンバイモードに切り換わらないよ
うに、制御するようにしてある。
When the external power supply is taken in from the external power supply terminal 50 and used, there is no need to suppress the consumption of the battery 17 as described above. In this case, the operation mode that can be used immediately is maintained. That is, the central processing unit 32 is provided with a power supply identification circuit programmed so as to identify whether the power supply is an external power supply or an internal power supply, and switches to the standby mode as described above when the use of the internal power supply is detected. When the use of the external power supply is detected, the central processing unit 32 controls so as not to switch to the standby mode. Similarly, the arithmetic and control unit 77 of the printer 7 is controlled so as to switch to the standby mode when using the internal power supply, and not to switch to the standby mode when using the external power supply.

【0061】また、内部電源としてバッテリー17を用
いる場合、交通違反切符を発行する作業の途中でバッテ
リー17が切れると、交通違反切符を発行する作業が途
中で中断することになる。そこで請求項17の発明で
は、電圧計などで形成されるバッテリー容量検出器18
を設けてバッテリー17の電気容量を検出し、検出結果
を中央演算処理装置32(プリンター7では演算処理装
置77)に入力するようにしてある。そしてバッテリー
容量検出器18で検出されるバッテリー17の電気容量
が設定された所定値以下であると、ローバッテリーであ
ることを警告手段で警告するよう中央演算処理装置32
(プリンター7では演算処理装置77)で制御するよう
にしてある。警告手段としては、表示装置45(プリン
ター7では表示画面78)やLEDなどを用いることが
できるが、音等で警告するようにしてもよい。このよう
に警告手段による警告でローバッテリーであることが確
認されると、バッテリー17を取り替えたり、あるいは
バッテリー17が蓄電池など充電式のものであれば充電
して対処することができる。この内部電源であるバッテ
リー17の電気容量の検出と警告は、装置本体30とプ
リンター7のいずれでも行なわれるようにしてある。
When the battery 17 is used as the internal power source, if the battery 17 runs out during the operation of issuing a traffic ticket, the operation of issuing a traffic ticket is interrupted halfway. Therefore, in the invention according to claim 17, a battery capacity detector 18 formed by a voltmeter or the like is used.
Is provided to detect the electric capacity of the battery 17, and the detection result is input to the central processing unit 32 (the processing unit 77 in the printer 7). When the electric capacity of the battery 17 detected by the battery capacity detector 18 is equal to or less than a predetermined value, the central processing unit 32 warns that the battery 17 is a low battery by warning means.
(The arithmetic processing unit 77 in the printer 7) is controlled. As the warning means, a display device 45 (display screen 78 in the printer 7), an LED, or the like can be used. When the low battery is confirmed by the warning by the warning means, the battery 17 can be replaced or, if the battery 17 is a rechargeable battery such as a storage battery, the battery 17 can be charged. The detection of the electric capacity of the battery 17 serving as the internal power supply and the warning are performed by either the apparatus main body 30 or the printer 7.

【0062】またバッテリー17として蓄電池など充電
式のものを用いる場合、バッテリー17が過放電してシ
ャットダウン電圧まで大きく低下すると、バッテリー1
7に充電をすることができなくなる。そこで請求項18
の発明では、バッテリー容量検出器18で検出されるバ
ッテリー17の電気容量が設定された所定値にまで低下
すると、電源を切ってバッテリー17からの給電を停止
するよう中央演算処理装置32(プリンター7では演算
処理装置77)で制御するようにしてあり、バッテリー
17の容量がシャットダウン電圧以下にまで低下してバ
ッテリー17が壊れることを防ぐようにしてある。この
バッテリー17からの給電を停止する制御は、装置本体
30とプリンター7のいずれでも行なわれるようにして
ある。
When a rechargeable battery such as a storage battery is used as the battery 17, when the battery 17 is over-discharged and greatly reduced to the shutdown voltage, the battery 1
7 cannot be charged. Therefore, claim 18
According to the invention, when the electric capacity of the battery 17 detected by the battery capacity detector 18 decreases to a set predetermined value, the central processing unit 32 (the printer 7) is turned off to stop the power supply from the battery 17. In this case, the control is performed by the arithmetic processing unit 77) to prevent the capacity of the battery 17 from dropping below the shutdown voltage to prevent the battery 17 from being broken. The control for stopping the power supply from the battery 17 is performed by either the apparatus main body 30 or the printer 7.

【0063】一方、装置本体1には外部入出力端子19
としてRS−232Cインターフェースが筐体31の側
面において設けてあり(請求項19)、このRS−23
2C用端子19aによってパーソナルコンピュータ20
などの外部機器とデータの受渡しを行なうことができる
ようにしてある。このようにパーソナルコンピュータ2
0などの外部機器とデータの受渡しを行なうことによっ
て、中央演算処理装置32等のプログラムなど、内部ソ
フトを変更することが容易になるものである(請求項2
0)。
On the other hand, the external input / output terminal 19
The RS-232C interface is provided on the side surface of the housing 31 (claim 19).
Personal computer 20 by 2C terminal 19a
Data can be exchanged with an external device such as the like. Thus, the personal computer 2
By exchanging data with an external device such as 0, internal software such as a program of the central processing unit 32 or the like can be easily changed.
0).

【0064】プリンター7にもRS−232Cインター
フェースを備えて外部入出力端子19としてRS−23
2C用端子19aが設けてあり、装置本体30のRS−
232C用端子19aとプリンター7のRS−232C
用端子19aの間にケーブルを接続することによって、
ケーブルを通して装置本体30からプリンター7に印字
情報の受渡しが行なえるようにしてある(請求項2
1)。赤外線通信手段が使用できないときには、このよ
うにRS−232C用端子19aによって装置本体30
とプリンター7とを接続して、印字を行なうことができ
るものである。
The printer 7 also has an RS-232C interface, and has an RS-232C
A 2C terminal 19a is provided, and the RS-
232C terminal 19a and RS-232C of printer 7
By connecting a cable between the terminals 19a for
The print information can be transferred from the apparatus main body 30 to the printer 7 through a cable.
1). When the infrared communication means cannot be used, the device main body 30 is thus connected by the RS-232C terminal 19a.
And the printer 7 to perform printing.

【0065】また、装置本体30やプリンター7には外
部入出力端子19としてSCSI用端子19bが設けて
ある(請求項26)。そして装置本体30のSCSI用
端子19bにパーソナルコンピュータ20などの外部機
器を接続することができるものであり、装置本体30と
外部機器との間でデータの受渡しを行なうことができる
ようにしてある。このようにパーソナルコンピュータ2
0などの外部機器とデータの受渡しを行なうことによっ
て、中央演算処理装置32等のプログラムなど、内部ソ
フトを変更することが容易になるものである(請求項2
7)。
The device main body 30 and the printer 7 are provided with a SCSI terminal 19b as an external input / output terminal 19. An external device such as the personal computer 20 can be connected to the SCSI terminal 19b of the device main body 30, and data can be transferred between the device main body 30 and the external device. Thus, the personal computer 2
By exchanging data with an external device such as 0, internal software such as a program of the central processing unit 32 or the like can be easily changed.
7).

【0066】また装置本体1には筐体31の側面におい
てキーボード端子22が設けてあり、このキーボード端
子22によってキーボード21を接続することができる
ようにしてある。このようにキーボード21を接続する
ことによって、キーボード21の操作でデータの入力や
データの変更を行なうことができるものである。また、
プリンター7のケーシング66の前面には、トナーやイ
ンクの交換や紙詰まりの除去などの際にプリンター7の
内部を開放するための開閉扉67が設けてあるが、プリ
ンター7の電源がオンの状態のときにこの開閉扉67が
開かれると、感電の危険がある。そこで請求項28の発
明では、開閉扉67が開かれるとプリンター7の電源を
オフさせるようにして、このような感電の危険を未然に
防ぐようにしている。
The apparatus main body 1 is provided with a keyboard terminal 22 on the side surface of the housing 31 so that the keyboard 21 can be connected to the keyboard terminal 22. By connecting the keyboard 21 in this manner, data input and data change can be performed by operating the keyboard 21. Also,
On the front surface of the casing 66 of the printer 7, an opening / closing door 67 for opening the inside of the printer 7 when exchanging toner or ink or removing a paper jam is provided. If the door 67 is opened at this time, there is a risk of electric shock. Therefore, in the invention of claim 28, when the opening / closing door 67 is opened, the power supply of the printer 7 is turned off to prevent such a danger of electric shock.

【0067】具体的には、図14及び図15に示すよう
にプリンター7の前面の開口部79の開口縁に開閉扉用
スイッチ68が取り付けてあり、開口部79を開閉扉6
7で閉じている際には、開閉扉用スイッチ68の操作片
80が開閉扉67の背面に突設した押圧片81で押圧さ
れるようにしてある。このように開閉扉用スイッチ68
の操作片80が押圧されると開閉扉用スイッチ68は閉
じた状態にあり、プリンター7の電源はオン状態を維持
されている。そして開閉扉67を開けると、押圧片81
による開閉扉用スイッチ68の操作片80の押圧が解除
され、開閉扉用スイッチ68は開放状態になり、プリン
ター7の電源をオフさせることができるものである(請
求項29)。
Specifically, as shown in FIGS. 14 and 15, an opening / closing door switch 68 is attached to an opening edge of an opening 79 on the front face of the printer 7, and the opening 79 is attached to the opening / closing door 6.
7, the operation piece 80 of the door switch 68 is pressed by a pressing piece 81 protruding from the back surface of the door 67. In this manner, the door switch 68
When the operation piece 80 is pressed, the opening / closing door switch 68 is in the closed state, and the power of the printer 7 is maintained in the on state. When the door 67 is opened, the pressing piece 81
The pressing of the operation piece 80 of the opening / closing door switch 68 is released, the opening / closing door switch 68 is opened, and the power of the printer 7 can be turned off (claim 29).

【0068】またプリンター7の前面の下部には印字さ
れた用紙6を排出する用紙排出口69が設けてあり、こ
の用紙排出口69には扉70が開閉自在に設けてある。
従って印字を行なうときには扉70を開いておいて、用
紙6を用紙排出口69から排出できるようにしておく必
要があるが、扉70を閉じたまま用紙6に印字を行なっ
てしまうことが時としてあり、このときには印字した用
紙が用紙排出口69から排出されず、プリンター7の内
部に詰まって故障の原因になるおそれがある。そこで請
求項30の発明では、プリンター7の用紙排出口69の
扉70が閉じられるとプリンター7の電源をオフさせる
ようにして、用紙排出口69の扉70が閉じられている
ときには印字がされないようにし、用紙が用紙排出口6
9から排出されずに詰まることを未然に防ぐようにして
ある。
A paper outlet 69 for discharging the printed paper 6 is provided at the lower part of the front surface of the printer 7, and a door 70 is provided at the paper outlet 69 so as to be openable and closable.
Therefore, when performing printing, it is necessary to keep the door 70 open so that the paper 6 can be discharged from the paper discharge port 69, but printing on the paper 6 with the door 70 closed sometimes occurs. At this time, the printed paper is not discharged from the paper discharge port 69, and may be jammed in the printer 7 to cause a failure. Therefore, in the invention of claim 30, when the door 70 of the paper outlet 69 of the printer 7 is closed, the power of the printer 7 is turned off, so that printing is not performed when the door 70 of the paper outlet 69 is closed. Paper and the paper exit 6
9 to prevent clogging without being discharged.

【0069】具体的には、図14及び図16に示すよう
に、プリンター7の前面の用紙排出口69の開口下縁に
用紙排出口用スイッチ71が取り付けてあり、下端を軸
85で上下方向に回動に枢支された扉70で用紙排出口
69を閉じている際には、図16(a)のように用紙排
出口用スイッチ71の操作片83が扉70の背面に突設
した押圧片84で押圧されるようにしてある。このよう
に用紙排出口用スイッチ71の操作片83が押圧される
と、用紙排出口用スイッチ71は開放された状態にあ
り、プリンター7の電源をオフさせることができるもの
である。そして図16(b)のように扉70を開ける
と、押圧片84による用紙排出口用スイッチ71の操作
片83の押圧が解除され、用紙排出口用スイッチ71は
閉じた状態になり、プリンター7の電源をオン状態にす
ることができるものである(請求項31)。尚、用紙排
出口69が扉70で閉じられていて用紙排出口用スイッ
チ71が開放状態にあるときには、用紙6への印刷が開
始されないようにしてもよい。また図16(b)の鎖線
矢印は用紙6の流れを示す。
Specifically, as shown in FIGS. 14 and 16, a paper outlet switch 71 is attached to the lower edge of the paper outlet 69 on the front of the printer 7. When the paper discharge port 69 is closed by the door 70 pivotally supported by the rotation, the operation piece 83 of the paper discharge port switch 71 protrudes from the back of the door 70 as shown in FIG. The pressing piece 84 is pressed. When the operation piece 83 of the paper outlet switch 71 is pressed in this way, the paper outlet switch 71 is in an open state, and the power of the printer 7 can be turned off. When the door 70 is opened as shown in FIG. 16B, the pressing of the operation piece 83 of the paper discharge switch 71 by the pressing piece 84 is released, the paper discharge switch 71 is closed, and the printer 7 is closed. Can be turned on (claim 31). When the paper outlet 69 is closed by the door 70 and the paper outlet switch 71 is open, printing on the paper 6 may not be started. 16B shows the flow of the sheet 6.

【0070】さらに用紙排出口用スイッチ71の開口上
縁にはロック装置85が設けてあり、ロック装置85に
はモータなどで回動作動される鉤型のロック片86が取
り付けてある。また扉70の背面の上端縁には鉤型の係
止片87が突設してあり、扉70はバネなどで開く方向
に回動付勢されている。そして図16(a)のように用
紙排出口69を扉70で閉じた際には、係止片87にロ
ック片86が引っ掛け係止され、用紙排出口69を扉7
0で閉じた状態に保持することができる。この状態で、
装置本体30からプリンター7に印字情報が入力され、
印刷が開始されると、プリンター7の演算制御装置77
からの制御でロック装置85が作動され、ロック片86
を上方へ回動させて係止片87に対するロック片86の
引っ掛け係止が外れ、扉70はバネ等の付勢力で前方へ
回動して図16(b)のように用紙排出口69を自動的
に開くことができるものである(請求項32)。従っ
て、用紙が用紙排出口69から排出されずに詰まること
を防ぐことができるものである。
Further, a lock device 85 is provided at the upper edge of the opening of the sheet discharge switch 71, and a hook-shaped lock piece 86 which is rotated by a motor or the like is attached to the lock device 85. A hook-shaped locking piece 87 protrudes from the upper end edge on the rear surface of the door 70, and the door 70 is urged to rotate by a spring or the like in the opening direction. When the paper discharge port 69 is closed by the door 70 as shown in FIG. 16A, the lock piece 86 is hooked and locked by the locking piece 87, and the paper discharge port 69 is
At 0, it can be kept in a closed state. In this state,
Printing information is input from the device main body 30 to the printer 7,
When printing is started, the arithmetic and control unit 77 of the printer 7
The lock device 85 is operated under the control of
Is pivoted upward to release the locking of the lock piece 86 with the locking piece 87, and the door 70 is rotated forward by the urging force of a spring or the like to open the paper discharge port 69 as shown in FIG. It can be opened automatically (claim 32). Therefore, it is possible to prevent the paper from being jammed without being discharged from the paper discharge port 69.

【0071】尚、上記の実施の形態では、カード1とし
て運転免許証1aを用い、交通違反切符の用紙6に必要
事項を印刷して発行する装置について説明したが、本発
明はこれのみに限定されるものではなく、カード1とし
て会員カード等を用いる場合にも本発明は適用されるも
のである。
In the above-described embodiment, the device in which the driver's license 1a is used as the card 1 and the necessary items are printed and issued on the traffic ticket 6 is described, but the present invention is not limited to this. However, the present invention is also applicable to a case where a membership card or the like is used as the card 1.

【0072】[0072]

【発明の効果】上記のように本発明は、カードの表面に
記載されたカード記載情報を光学式に読み取るカード情
報読み取り装置と、メモリーカードの情報を読み書きす
るメモリーカード読み書き装置と、必要情報を入力する
ための入力装置とをそれぞれ内蔵する装置本体及び、カ
ード情報読み取り装置で読み取られたカード記載情報と
メモリーカード読み書き装置で読み取られた情報と入力
装置で入力された情報に基づいて用紙に必要事項を印刷
するプリンターを具備したので、カード記載情報をカー
ド情報読み取り装置で光学式に読み取って、プリンター
で印刷することによって書類を作成することができるも
のであり、短時間で記入ミスや誤字、脱字なく、カード
記載情報に基づいて書類を作成することができるもので
ある。しかも装置本体の上記各装置及びプリンターを内
部電源と外部電源でそれぞれ作動するように形成してあ
るので、商用電源など外部電源を用いて屋内で使用する
ことができる他に、外部電源が利用できない屋外等でも
内部電源を用いて使用することができるものである。
As described above, the present invention provides a card information reader for optically reading card information described on the surface of a card, a memory card reader / writer for reading / writing information on a memory card, and a card reader / writer. The main body of the device, which includes an input device for inputting data, and a card based on information written on the card read by the card information reading device, information read by the memory card reading / writing device, and information input by the input device. Since a printer that prints the items is provided, the card information can be read optically by a card information reading device and printed by a printer to create a document. A document can be created based on the information described on the card without omitting characters. Moreover, since the above-mentioned respective devices and the printer of the apparatus main body are formed so as to be operated by an internal power supply and an external power supply, respectively, they can be used indoors using an external power supply such as a commercial power supply, and the external power supply cannot be used It can be used outdoors using an internal power supply.

【0073】また請求項2の発明は、カード情報読み取
り装置に送られるカードの幅を検知してカードの大きさ
の種類を検出するカードセンサーを設けたので、大きさ
の異なるカードが複数種あっても、カードの大きさに合
わせた認識パターンでカード記載情報を読み取ることが
できるものである。また請求項3の発明は、入力装置か
ら入力される情報に基づいて、カード情報読み取り装置
で読み取るカード記載情報の項目が選択されるように制
御したので、カードに記載されているカード記載情報の
うち必要な項目のみを選択して読み取るようにすること
ができ、カード情報読み取り装置による読み取り時間を
短縮することができるものである。
According to the second aspect of the present invention, since a card sensor for detecting the width of the card sent to the card information reading device and detecting the type of the card size is provided, a plurality of types of cards having different sizes are provided. However, it is also possible to read the information described on the card with a recognition pattern corresponding to the size of the card. According to the third aspect of the present invention, the control is performed such that the item of the card description information read by the card information reading device is selected based on the information input from the input device. Only necessary items can be selected and read, and the reading time by the card information reading device can be reduced.

【0074】また請求項4の発明は、カード情報読み取
り装置を、読み取り窓を通して光源からの光をカードの
表面に照射すると共にカードの表面で反射した光を撮像
素子で受光することによって、カードの表面に記載され
たカード記載情報を読み取るように形成し、読み取り窓
に付着したゴミを検出するゴミ検出手段を設けるように
したので、ゴミを検出したときには読み取り窓を掃除し
てゴミを除去することができ、ゴミによってカード情報
読み取り装置による読み取り誤りが発生することを防ぐ
ことができるものであり、正確な記載内容の書類を作成
することができると共に、カード情報読み取り装置によ
る読み取り誤りを訂正する時間を省くことができるもの
である。
According to a fourth aspect of the present invention, the card information reading device irradiates light from a light source to the surface of the card through a reading window, and receives light reflected on the surface of the card by the image pickup device, so that the card information reading device can read the card information. It is formed so as to read the information written on the card on the surface, and a dust detection means is provided to detect dust attached to the reading window, so if the dust is detected, clean the reading window and remove the dust. It is possible to prevent the occurrence of a reading error by the card information reading device due to dust, and it is possible to create a document with accurate written contents, and to correct the reading error by the card information reading device. Can be omitted.

【0075】また請求項5の発明は、読み取り窓の背景
に白色スクリーンと黒色スクリーンを設け、光源からの
光を読み取り窓を通して白色スクリーンと黒色スクリー
ンに照射させると共に白色スクリーンと黒色スクリーン
の一方で反射した光を撮像素子で受光することによっ
て、読み取り窓のゴミを検出するようにゴミ検出手段を
形成するようにしたので、白色スクリーンと黒色スクリ
ーンの一方を背景にして黒っぽいゴミでも白っぽいゴミ
でも容易にゴミを検出することが可能になり、ゴミによ
ってカード情報読み取り装置による読み取り誤りが発生
することを確実に防ぐことができるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, a white screen and a black screen are provided on the background of a reading window, and light from a light source is applied to the white screen and the black screen through the reading window, and one of the white screen and the black screen is reflected. The dust detection means is formed to detect the dust in the reading window by receiving the light emitted by the image sensor, so that black or white dust can be easily set against one of the white screen and black screen as the background. It is possible to detect dust and to surely prevent the reading error by the card information reading device due to dust.

【0076】また請求項6の発明は、 白色スクリーン
と黒色スクリーンを移動させることによって、読み取り
窓を通した光源からの光を白色スクリーンと黒色スクリ
ーンの一方に選択的に照射させ、白色スクリーンと黒色
スクリーンの一方で反射した光を選択的に撮像素子で受
光させるようにしたので、白色スクリーンと黒色スクリ
ーンの一方を背景にして黒っぽいゴミでも白っぽいゴミ
でも容易にゴミを検出することが可能になり、ゴミによ
ってカード情報読み取り装置による読み取り誤りが発生
することを確実に防ぐことができるものである。
According to a sixth aspect of the present invention, the white screen and the black screen are moved so that the light from the light source passing through the reading window is selectively irradiated on one of the white screen and the black screen. Since the light reflected on one side of the screen is selectively received by the image sensor, it is possible to easily detect dust as well as black or white dust with one of the white screen and the black screen as a background, It is possible to reliably prevent a reading error by the card information reading device due to dust.

【0077】また請求項7の発明は、反射ミラーで撮像
素子への受光の光路を変更することによって、白色スク
リーンと黒色スクリーンの一方で反射した光を選択的に
撮像素子で受光させるようにしたので、白色スクリーン
と黒色スクリーンの一方を背景にして黒っぽいゴミでも
白っぽいゴミでも容易にゴミを検出することが可能にな
り、ゴミによってカード情報読み取り装置による読み取
り誤りが発生することを確実に防ぐことができるもので
ある。
According to a seventh aspect of the present invention, light reflected on one of a white screen and a black screen is selectively received by the image sensor by changing the optical path of light reception to the image sensor by the reflection mirror. Therefore, it is possible to easily detect dust or whitish dust with one of the white screen and the black screen as a background, thereby reliably preventing the dust from causing a reading error by the card information reader. You can do it.

【0078】また請求項8の発明は、カード情報読み取
り装置によるカード記載情報の読み取りが可能な通常モ
ードから、ゴミ検出手段によってゴミの検出を行なう検
査モードに変更するためのモード移行スイッチを設けた
ので、モード移行スイッチを操作して検査モードに変更
することによって、ごみの検出を随時行なうことができ
るものである。
The invention according to claim 8 is provided with a mode transition switch for changing from a normal mode in which card information can be read by a card information reader to an inspection mode in which dust is detected by dust detection means. Therefore, by operating the mode shift switch to change to the inspection mode, dust can be detected at any time.

【0079】また請求項9の発明は、カード情報読み取
り装置によるカード記載情報の読み取りが終了するとカ
ード情報読み取り装置への内部電源からの給電を停止す
るように制御したので、電力消費量の大きいカード情報
読み取り装置での電力消費時間を必要最小限にすること
ができ、内部電源の消耗を抑えることができるものであ
る。
According to the ninth aspect of the present invention, since the power supply from the internal power supply to the card information reader is stopped when the reading of the card information by the card information reader is completed, the card which consumes a large amount of electric power is controlled. The power consumption time of the information reading device can be minimized, and the consumption of the internal power supply can be suppressed.

【0080】また請求項10の発明は、カード情報読み
取り装置の光源を点灯させてから所定時間後にカード情
報読み取り装置によるカード記載情報の読み取りを可能
にするように制御したので、光源が安定してからカード
情報読み取り装置でカード記載情報を読み取ることがで
き、カード情報読み取り装置による読み取りの誤りを無
くすことができるものである。
According to the tenth aspect of the present invention, the card information reader is controlled so that the card information can be read by the card information reader a predetermined time after the light source of the card information reader is turned on. Thus, the card information reading device can read the card-written information, and the reading error by the card information reading device can be eliminated.

【0081】また請求項11の発明は、カード情報読み
取り装置の光源の温度を検知する温度センサーを設け、
光源を点灯させた際に温度センサーで検知される光源の
温度に応じて上記所定時間が設定されるように制御した
ので、光源を点灯させたときの温度が高いときはカード
情報読み取り装置を作動可能にするまでの待機時間を短
くすることが可能になり、作業に要する時間を短縮する
ことができるものである。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a temperature sensor for detecting a temperature of a light source of the card information reading device,
When the temperature when the light source is turned on is high, the card information reading device is activated because the above-mentioned predetermined time is controlled according to the temperature of the light source detected by the temperature sensor when the light source is turned on. This makes it possible to shorten the waiting time until the operation is enabled, thereby shortening the time required for the operation.

【0082】また請求項12の発明は、カード情報読み
取り装置の光源を点灯させてから光源の温度が所定温度
に達した後にカード情報読み取り装置によるカード記載
情報の読み取りを可能にするように制御したので、光源
が安定してからカード情報読み取り装置でカード記載情
報を読み取ることができ、カード情報読み取り装置によ
る読み取りの誤りを無くすことができるものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, after the light source of the card information reading device is turned on and the temperature of the light source reaches a predetermined temperature, control is performed so that the card information reading device can read the card written information. Therefore, the card information can be read by the card information reading device after the light source is stabilized, and reading errors by the card information reading device can be eliminated.

【0083】また請求項13の発明は、カード情報読み
取り装置の光源の温度を一定温度に調整する温調器を設
けたので、安定した光源のカード情報読み取り装置でカ
ード記載情報を読み取ることができ、カード情報読み取
り装置による読み取りの誤りを無くすことができるもの
である。また請求項14の発明は、カード情報読み取り
装置の光源を加熱するフィルムヒータを設けたので、光
源を安定させてカード情報読み取り装置によるカード記
載情報の読み取りに誤りが発生しないようにすることが
でき、しかもカード情報読み取り装置をいつでも読み取
り可能な状態にすることができるものである。
According to the thirteenth aspect of the present invention, since the temperature controller for adjusting the temperature of the light source of the card information reader to a constant temperature is provided, the card information can be read by the card information reader having a stable light source. In addition, it is possible to eliminate a reading error by the card information reading device. Further, since the film heater for heating the light source of the card information reader is provided, the light source can be stabilized so that no error occurs in reading the card information by the card information reader. In addition, the card information reading device can be brought into a readable state at any time.

【0084】また請求項15の発明は、外部からの入力
が所定時間ないときに、スタンバイモードに切り換わる
ように制御したので、長時間使用されないときには必要
最小限の給電状態であるスタンバイモードに切り換えて
バッテリーの消耗を抑えることができ、より長時間、よ
り作業数多く、作業を行なうことができるようになるも
のである。
According to the fifteenth aspect of the present invention, the standby mode is controlled when there is no external input for a predetermined period of time. Therefore, when the apparatus is not used for a long time, the mode is switched to the standby mode, which is a necessary minimum power supply state. Thus, the battery consumption can be reduced, and more operations can be performed for a longer period of time.

【0085】また請求項16の発明は、内部電源の使用
時にはスタンバイモードに切り換わり、外部電源の使用
時にはスタンバイモードに切り換わらないように制御し
たので、消耗のおそれのない外部電源の使用時にはスタ
ンバイモードに切り換わらないようにして、すぐに使用
できる状態に保持することができるものである。また請
求項17の発明は、バッテリーの電気容量を検出するバ
ッテリー容量検出器と、バッテリー容量検出器で検出さ
れるバッテリーの電気容量が所定値以下になると警告表
示する警告手段を具備するので、バッテリー切れになる
前に検知することができ、書類作成作業が中断してしま
うことを防ぐことができるものである。
According to the present invention, the control is performed so that the mode is switched to the standby mode when the internal power supply is used, and not switched to the standby mode when the external power supply is used. It is possible to keep the device ready for use without switching to the mode. The invention according to claim 17 includes a battery capacity detector for detecting the electric capacity of the battery, and a warning means for displaying a warning when the electric capacity of the battery detected by the battery capacity detector becomes a predetermined value or less. The detection can be performed before the document runs out, and the document creation operation can be prevented from being interrupted.

【0086】また請求項18の発明は、バッテリー容量
検出器で検出されるバッテリーの電気容量が所定値以下
になるとバッテリーからの給電を停止するように制御し
たので、バッテリーの容量が充電できないシャットダウ
ン電圧以下に低下して壊れることを防ぐことができるも
のである。また請求項19の発明は、外部入出力端子と
してRS−232C用端子を具備するので、RS−23
2C用端子に外部機器を接続してデータの受渡しを行な
うことができるものである。
Further, according to the invention of claim 18, since the power supply from the battery is controlled to be stopped when the electric capacity of the battery detected by the battery capacity detector becomes equal to or less than a predetermined value, a shutdown voltage at which the capacity of the battery cannot be charged. It is possible to prevent it from falling below and breaking. According to the nineteenth aspect of the present invention, a terminal for RS-232C is provided as an external input / output terminal.
An external device can be connected to the 2C terminal to exchange data.

【0087】また請求項20の発明は、RS−232C
用端子にはパーソナルコンピュータを接続するようにし
たので、パーソナルコンピュータとデータの受渡しを行
なうことによって内部ソフトを変更することができるも
のである。また請求項21の発明は、装置本体のRS−
232C用端子にはプリンターを接続するようにしたの
で、赤外線通信手段が使用できないときには、RS−2
32C用端子によって装置本体とプリンターとを接続し
て、印字を行なうことができるものである。
The twentieth aspect of the present invention is directed to the RS-232C
Since the personal computer is connected to the terminal, the internal software can be changed by exchanging data with the personal computer. The invention according to claim 21 is based on the fact that the RS-
Since the printer is connected to the 232C terminal, when the infrared communication means cannot be used, the RS-2
The printing can be performed by connecting the main body of the apparatus and the printer via the terminals for 32C.

【0088】また請求項22の発明は、キーボードを接
続するキーボード端子を具備するので、キーボードから
データを入力することができるものである。また請求項
23の発明は、赤外線通信手段を具備するので、赤外線
通信手段でプリンターに印字データを送信することが可
能になり、プリンターケーブルの接続が不要になるもの
である。
Further, since the invention of claim 22 is provided with a keyboard terminal for connecting a keyboard, data can be input from the keyboard. According to the twenty-third aspect of the present invention, since the infrared communication means is provided, the print data can be transmitted to the printer by the infrared communication means, and the connection of the printer cable becomes unnecessary.

【0089】また請求項24の発明は、装置本体の赤外
線通信手段から送信される印刷情報にIDコードデータ
を付加するようにしたので、赤外線通信が混信して他の
装置本体から送信された赤外線が受信されても、IDコ
ードデータで判別して印刷誤りが発生することを防ぐこ
とができるものである。また請求項25の発明は、プリ
ンターに設定されたIDコードデータと異なるコードデ
ータがプリンターの赤外線通信手段で受信されたときに
警告表示する警告手段をプリンターに設けたので、警告
表示によって使用者の混乱を避けることができるもので
ある。
Further, according to the invention of claim 24, since the ID code data is added to the print information transmitted from the infrared communication means of the apparatus main body, the infrared communication causes interference and the infrared data transmitted from another apparatus main body. Is received, it is possible to prevent the occurrence of a printing error by judging from the ID code data. In the invention according to claim 25, a warning means for displaying a warning when code data different from the ID code data set in the printer is received by the infrared communication means of the printer is provided in the printer. It can avoid confusion.

【0090】また請求項26の発明は、外部入出力端子
としてSCSI用端子を具備するので、SCSI用端子
に外部機器を接続してデータの受渡しを行なうことがで
きるものである。また請求項27の発明は、装置本体の
SCSI用端子にはパーソナルコンピュータを接続する
ようにしたので、パーソナルコンピュータとデータの受
渡しを行なうことによって内部ソフトを変更することが
できるものである。
In the twenty-sixth aspect of the present invention, since a SCSI terminal is provided as an external input / output terminal, data can be transferred by connecting an external device to the SCSI terminal. In the invention of claim 27, since a personal computer is connected to the SCSI terminal of the apparatus main body, the internal software can be changed by exchanging data with the personal computer.

【0091】また請求項28の発明は、プリンターのケ
ーシングの内部を開放させる開閉扉が開かれるとプリン
ターの電源をオフさせるようにしたので、開閉扉を開い
てプリンター内部に手を入れても、感電するようなこと
を防ぐことができるものである。また請求項29の発明
は、プリンターの開閉扉が開かれると作動して電源をオ
フさせる開閉扉用スイッチを設けたので、開閉扉を開い
てプリンター内部に手を入れても、開閉扉用スイッチの
働きで感電するようなことを防ぐことができるものであ
る。
According to the twenty-eighth aspect of the present invention, the power of the printer is turned off when the door for opening the inside of the casing of the printer is opened. Electric shock can be prevented. The invention according to claim 29 is provided with an opening / closing door switch which operates when the opening / closing door of the printer is opened to turn off the power. Therefore, even if the opening / closing door is opened and a hand is put inside the printer, the opening / closing door switch is provided. Can prevent electric shock.

【0092】また請求項30の発明は、プリンターの用
紙排出口の扉が閉じられるとプリンターの電源をオフさ
せるようにしたので、用紙排出口の扉が閉じられている
ときには印字がされないようにすることができ、用紙が
用紙排出口から排出されずに詰まることを防ぐことがで
きるものである。また請求項31の発明は、プリンター
の用紙排出口の扉が閉じられると作動してプリンターの
電源をオフさせる用紙排出口用スイッチを設けたので、
用紙排出口用スイッチの働きで用紙排出口の扉が閉じら
れているときには印字がされないようにすることがで
き、用紙が用紙排出口から排出されずに詰まることを防
ぐことができるものである。
According to the thirtieth aspect of the present invention, when the paper exit door of the printer is closed, the power of the printer is turned off, so that printing is not performed when the paper exit door is closed. The paper can be prevented from being jammed without being discharged from the paper discharge port. The invention according to claim 31 is provided with a paper outlet switch that operates when the paper outlet door of the printer is closed to turn off the printer,
By the function of the paper outlet switch, printing can be prevented when the paper outlet door is closed, and paper can be prevented from being jammed without being discharged from the paper outlet.

【0093】また請求項32の発明は、印刷の開始に連
動してプリンターの用紙排出口の扉を開かせるようにし
たので、印刷された用紙が用紙排出口へ送られるときに
は用紙排出口を開いておくことができ、用紙が用紙排出
口から排出されずに詰まることを防ぐことができるもの
である。
In the invention according to claim 32, since the door of the paper outlet of the printer is opened in conjunction with the start of printing, the paper outlet is opened when the printed paper is sent to the paper outlet. The paper can be prevented from being jammed without being discharged from the paper discharge port.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の一例を示す斜視図であ
る。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態の一例における装置本体の
制御系のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a control system of the apparatus main body according to an example of an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態の一例におけるプリンター
の制御系のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a control system of the printer according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態の一例におけるカード情報
読み取り装置の概略構造を示す断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of a card information reading device according to an example of an embodiment of the present invention.

【図5】運転免許証を示すものであり、(a)は大サイ
ズの運転免許証の正面図、(b)は小サイズの運転免許
証の正面図である。
5A and 5B show a driver's license. FIG. 5A is a front view of a large-sized driver's license, and FIG. 5B is a front view of a small-sized driver's license.

【図6】本発明の実施の形態の一例におけるカードのサ
イズを検出する構成を示すものであり、(a),(b)
はそれぞれ一部の斜視図である。
FIGS. 6A and 6B show a configuration for detecting the size of a card according to an embodiment of the present invention, wherein FIGS.
Is a partial perspective view.

【図7】本発明の実施の形態の一例における装置本体の
操作手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation procedure of the apparatus main body according to an example of an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態の一例におけるプリンター
の操作手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation procedure of the printer according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態の一例における装置本体の
操作手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation procedure of the apparatus main body according to an example of an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態の一例における運転免許
証のカード記載情報の読み取り項目を示す表である。
FIG. 10 is a table showing read items of card description information of a driver's license according to an example of an embodiment of the present invention.

【図11】交通違反切符の一例を示す正面図である。FIG. 11 is a front view showing an example of a traffic violation ticket.

【図12】本発明の実施の形態の一例におけるカード情
報読み取り装置の概略構造を示すものであり、(a),
(b)はそれぞれ断面図である。
FIG. 12 shows a schematic structure of a card information reading device according to an example of an embodiment of the present invention.
(B) is a sectional view, respectively.

【図13】本発明の実施の形態の一例におけるカード情
報読み取り装置の概略構造を示すものであり、(a),
(b)はそれぞれ断面図である。
FIG. 13 shows a schematic structure of a card information reading device according to an example of an embodiment of the present invention.
(B) is a sectional view, respectively.

【図14】本発明の実施の形態の一例におけるプリンタ
ーの概略断面図である。
FIG. 14 is a schematic sectional view of a printer according to an example of an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施の形態の一例におけるプリンタ
ーの一部の拡大した断面図である。
FIG. 15 is an enlarged sectional view of a part of the printer according to an example of the embodiment of the invention.

【図16】本発明の実施の形態の一例におけるプリンタ
ーの一部を拡大して示すものであり、(a),(b)は
それぞれ断面図である。
FIG. 16 is a partially enlarged view of a printer according to an example of the embodiment of the present invention, and (a) and (b) are cross-sectional views, respectively.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カード 1a 運転免許証 2 カード情報読み取り装置 3 メモリーカード 4 メモリーカード読み書き装置 5 入力装置 6 用紙 7 プリンター 8 カード送り台 9 カードセンサー 10 読み取り窓 11 光源 12 撮像素子 13 白色スクリーン 14 黒色スクリーン 15 温調器 16 フィルムヒータ 17 バッテリー 18 バッテリー容量検出器 19 外部入出力端子 20 パーナルコンピュータ 21 キーボード 22 キーボード端子 30 装置本体 37 反射ミラー 59 温度センサー 65 モード移行スイッチ 66 ケーシング 67 開閉扉 68 開閉扉用スイッチ 69 用紙排出口 70 用紙排出口の扉 71 用紙排出口扉用スイッチ REFERENCE SIGNS LIST 1 Card 1a Driver's license 2 Card information reader 3 Memory card 4 Memory card reader / writer 5 Input device 6 Paper 7 Printer 8 Card feeder 9 Card sensor 10 Reading window 11 Light source 12 Image sensor 13 White screen 14 Black screen 15 Temperature control Device 16 Film heater 17 Battery 18 Battery capacity detector 19 External input / output terminal 20 Personal computer 21 Keyboard 22 Keyboard terminal 30 Device body 37 Reflector mirror 59 Temperature sensor 65 Mode switch 66 Casing 67 Opening / closing door 68 Opening / closing door switch 69 Paper Outlet 70 Paper exit door 71 Switch for paper exit door

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/04 107 G06F 15/22 Z (72)発明者 手塚 義隆 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI H04N 1/04 107 G06F 15/22 Z (72) Inventor Yoshitaka Tezuka 1048 Ojimonzuma, Kadoma, Osaka Pref. Matsushita Electric Works Co., Ltd.

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カードの表面に記載されたカード記載情
報を光学式に読み取るカード情報読み取り装置と、メモ
リーカードの情報を読み書きするメモリーカード読み書
き装置と、必要情報を入力するための入力装置とをそれ
ぞれ内蔵する装置本体及び、カード情報読み取り装置で
読み取られたカード記載情報とメモリーカード読み書き
装置で読み取られた情報と入力装置で入力された情報に
基づいて用紙に必要事項を印刷するプリンターを具備し
て形成され、装置本体の上記各装置及びプリンターを内
部電源と外部電源でそれぞれ作動するように形成して成
ることを特徴とするカード記載情報読み取り・印刷装
置。
1. A card information reading device for optically reading information on a card written on a surface of a card, a memory card reading / writing device for reading / writing information on a memory card, and an input device for inputting necessary information. It has a built-in device body and a printer that prints necessary items on paper based on the card description information read by the card information reading device, the information read by the memory card reading and writing device, and the information input by the input device. A card-reading information reading / printing apparatus characterized in that the apparatus and the printer of the apparatus main body are formed so as to be operated by an internal power supply and an external power supply, respectively.
【請求項2】 カード情報読み取り装置に送られるカー
ドの幅を検知してカードの大きさの種類を検出するカー
ドセンサーを設けて成ることを特徴とする請求項1に記
載のカード記載情報読み取り・印刷装置。
2. The card information reading and reading device according to claim 1, further comprising a card sensor for detecting a width of the card sent to the card information reading device and detecting a type of the size of the card. Printing device.
【請求項3】 入力装置から入力される情報に基づい
て、カード情報読み取り装置で読み取るカード記載情報
の項目が選択されるように制御して成ることを特徴とす
る請求項1又は2に記載のカード記載情報読み取り・印
刷装置。
3. The card information reading device according to claim 1, wherein the card information reading device controls to select an item of card description information to be selected based on information input from the input device. A card reading / printing device.
【請求項4】 カード情報読み取り装置を、読み取り窓
を通して光源からの光をカードの表面に照射すると共に
カードの表面で反射した光を撮像素子で受光することに
よって、カードの表面に記載されたカード記載情報を読
み取るように形成し、読み取り窓に付着したゴミを検出
するゴミ検出手段を設けて成ることを特徴とする請求項
1乃至3のいずれかに記載のカード記載情報読み取り・
印刷装置。
4. A card described on a card surface by irradiating a card information reading device with light from a light source to a card surface through a reading window and receiving light reflected on the card surface by an image sensor. 4. The card information reading and reading device according to claim 1, further comprising dust detection means formed to read the written information and detecting dust attached to the reading window.
Printing device.
【請求項5】 読み取り窓の背景に白色スクリーンと黒
色スクリーンを設け、光源からの光を読み取り窓を通し
て白色スクリーンと黒色スクリーンに照射させると共に
白色スクリーンと黒色スクリーンの一方で反射した光を
撮像素子で受光することによって、読み取り窓のゴミを
検出するようにゴミ検出手段を形成して成ることを特徴
とする請求項4に記載のカード記載情報読み取り・印刷
装置。
5. A white screen and a black screen are provided on a background of a reading window, and light from a light source is irradiated on the white screen and the black screen through the reading window, and light reflected on one of the white screen and the black screen is reflected by an image sensor. 5. The card information reading and printing apparatus according to claim 4, wherein dust detection means is formed so as to detect dust in the reading window by receiving light.
【請求項6】 白色スクリーンと黒色スクリーンを移動
させることによって、読み取り窓を通した光源からの光
を白色スクリーンと黒色スクリーンの一方に選択的に照
射させ、白色スクリーンと黒色スクリーンの一方で反射
した光を選択的に撮像素子で受光させるようにして成る
ことを特徴とする請求項5に記載のカード記載情報読み
取り・印刷装置。
6. A white screen and a black screen are moved to selectively irradiate light from a light source through a reading window to one of the white screen and the black screen, and is reflected on one of the white screen and the black screen. 6. The information reading / printing apparatus according to claim 5, wherein light is selectively received by an image sensor.
【請求項7】 反射ミラーで撮像素子への受光の光路を
変更することによって、白色スクリーンと黒色スクリー
ンの一方で反射した光を選択的に撮像素子で受光させる
ようにして成ることを特徴とする請求項5に記載のカー
ド記載情報読み取り・印刷装置。
7. The image pickup device according to claim 1, wherein the light path of light reception to the image pickup device is changed by the reflection mirror so that light reflected on one of the white screen and the black screen is selectively received by the image pickup device. An information reading and printing device according to claim 5.
【請求項8】 カード情報読み取り装置によるカード記
載情報の読み取りが可能な通常モードから、ゴミ検出手
段によってゴミの検出を行なう検査モードに変更するた
めのモード移行スイッチを設けて成ることを特徴とする
請求項4乃至7のいずれかに記載のカード記載情報読み
取り・印刷装置。
8. A mode shift switch for changing from a normal mode in which card information can be read by a card information reading device to an inspection mode in which dust is detected by dust detection means. An information reading / printing device according to any one of claims 4 to 7.
【請求項9】 カード情報読み取り装置によるカード記
載情報の読み取りが終了するとカード情報読み取り装置
への内部電源からの給電を停止するように制御して成る
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のカ
ード記載情報読み取り・印刷装置。
9. The method according to claim 1, wherein when the reading of the card information by the card information reader is completed, the power supply from the internal power supply to the card information reader is stopped. Card reading / printing device described in Crab.
【請求項10】 カード情報読み取り装置の光源を点灯
させてから所定時間後にカード情報読み取り装置による
カード記載情報の読み取りを可能にするように制御して
成ることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載
のカード記載情報読み取り・印刷装置。
10. The method according to claim 1, wherein the card information reading device is controlled so that the card information can be read by a predetermined time after the light source of the card information reading device is turned on. An information reading / printing device described in any of the cards.
【請求項11】 カード情報読み取り装置の光源の温度
を検知する温度センサーを設け、光源を点灯させた際に
温度センサーで検知される光源の温度に応じて上記所定
時間が設定されるように制御して成ることを特徴とする
請求項10に記載のカード記載情報読み取り・印刷装
置。
11. A temperature sensor for detecting a temperature of a light source of the card information reading device is provided, and the predetermined time is set according to a temperature of the light source detected by the temperature sensor when the light source is turned on. 11. The card information reading and printing apparatus according to claim 10, wherein the card information reading and printing apparatus is constituted by:
【請求項12】 カード情報読み取り装置の光源を点灯
させてから光源の温度が所定温度に達した後にカード情
報読み取り装置によるカード記載情報の読み取りを可能
にするように制御して成ることを特徴とする請求項1乃
至11のいずれかに記載のカード記載情報読み取り・印
刷装置。
12. The method according to claim 1, wherein after the temperature of the light source reaches a predetermined temperature after the light source of the card information reading device is turned on, the card information reading device is controlled to be able to read the information written on the card. An information reading and printing device according to any one of claims 1 to 11, wherein:
【請求項13】 カード情報読み取り装置の光源の温度
を一定温度に調整する温調器を設けて成ることを特徴と
する請求項1乃至12のいずれかに記載のカード記載情
報読み取り・印刷装置。
13. The card information reading / printing apparatus according to claim 1, further comprising a temperature controller for adjusting the temperature of the light source of the card information reading apparatus to a constant temperature.
【請求項14】 カード情報読み取り装置の光源を加熱
するフィルムヒータを設けて成ることを特徴とする請求
項1乃至13のいずれかに記載のカード記載情報読み取
り・印刷装置。
14. The card information reading / printing device according to claim 1, further comprising a film heater for heating a light source of the card information reading device.
【請求項15】 外部からの入力が所定時間ないとき
に、スタンバイモードに切り換わるように制御して成る
ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載の
カード記載情報読み取り・印刷装置。
15. The card reading / printing apparatus according to claim 1, wherein the apparatus is controlled to switch to a standby mode when there is no external input for a predetermined time. .
【請求項16】 内部電源の使用時にはスタンバイモー
ドに切り換わり、外部電源の使用時にはスタンバイモー
ドに切り換わらないように制御して成ることを特徴とす
る請求項15に記載のカード記載情報読み取り・印刷装
置。
16. The reading / printing of information described on a card according to claim 15, wherein control is performed so as to switch to the standby mode when the internal power supply is used and not to switch to the standby mode when the external power supply is used. apparatus.
【請求項17】 バッテリーの電気容量を検出するバッ
テリー容量検出器と、バッテリー容量検出器で検出され
るバッテリーの電気容量が所定値以下になると警告表示
する警告手段を具備して成ることを特徴とする請求項1
乃至16のいずれかに記載のカード記載情報読み取り・
印刷装置。
17. A battery system comprising: a battery capacity detector for detecting an electric capacity of a battery; and a warning unit for displaying a warning when the electric capacity of the battery detected by the battery capacity detector becomes a predetermined value or less. Claim 1
Read the card information described in any one of
Printing device.
【請求項18】 バッテリー容量検出器で検出されるバ
ッテリーの電気容量が所定値以下になるとバッテリーか
らの給電を停止するように制御して成ることを特徴とす
る請求項17に記載のカード記載情報読み取り・印刷装
置。
18. The information described in the card according to claim 17, wherein the power supply from the battery is stopped when the electric capacity of the battery detected by the battery capacity detector falls below a predetermined value. Reading and printing devices.
【請求項19】 外部入出力端子としてRS−232C
用端子を具備して成ることを特徴とする請求項1乃至1
8のいずれかに記載のカード記載情報読み取り・印刷装
置。
19. An RS-232C as an external input / output terminal
2. The terminal according to claim 1, further comprising:
8. The information reading / printing device according to any one of claims 8 to 10.
【請求項20】 装置本体のRS−232C用端子には
パーソナルコンピュータが接続されることを特徴とする
請求項19に記載のカード記載情報読み取り・印刷装
置。
20. The card information reading / printing apparatus according to claim 19, wherein a personal computer is connected to an RS-232C terminal of the apparatus main body.
【請求項21】 装置本体のRS−232C用端子には
プリンターが接続されることを特徴とする請求項19に
記載のカード記載情報読み取り・印刷装置。
21. The card reading / printing apparatus according to claim 19, wherein a printer is connected to an RS-232C terminal of the apparatus main body.
【請求項22】 キーボードを接続するキーボード端子
を装置本体に具備して成ることを特徴とする請求項1乃
至21のいずれかに記載のカード記載情報読み取り・印
刷装置。
22. The information reading / printing apparatus according to claim 1, wherein a keyboard terminal for connecting a keyboard is provided on the apparatus main body.
【請求項23】 赤外線通信手段を具備して成ることを
特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載のカード
記載情報読み取り・印刷装置。
23. The information reading / printing apparatus according to claim 1, further comprising infrared communication means.
【請求項24】 装置本体の赤外線通信手段から送信さ
れる印刷情報にはIDコードデータが付加されているこ
とを特徴とする請求項1乃至23のいずれかに記載のカ
ード記載情報読み取り・印刷装置。
24. The information reading / printing apparatus according to claim 1, wherein ID code data is added to the print information transmitted from the infrared communication unit of the apparatus main body. .
【請求項25】 プリンターに設定されたIDコードデ
ータと異なるコードデータがプリンターの赤外線通信手
段で受信されたときに警告表示する警告手段をプリンタ
ーに設けて成ることを特徴とする請求項24に記載のカ
ード記載情報読み取り・印刷装置。
25. The printer according to claim 24, further comprising a warning means for displaying a warning when code data different from the ID code data set in the printer is received by the infrared communication means of the printer. Card reading / printing device.
【請求項26】 外部入出力端子としてSCSI用端子
を具備して成ることを特徴とする請求項1乃至25のい
ずれかに記載のカード記載情報読み取り・印刷装置。
26. The information reading / printing apparatus according to claim 1, further comprising a SCSI terminal as an external input / output terminal.
【請求項27】 装置本体のSCSI用端子にはパーソ
ナルコンピュータが接続されることを特徴とする請求項
26に記載のカード記載情報読み取り・印刷装置。
27. The card information reading and printing apparatus according to claim 26, wherein a personal computer is connected to the SCSI terminal of the apparatus main body.
【請求項28】 プリンターのケーシングの内部を開放
させる開閉扉が開かれるとプリンターの電源をオフさせ
るようにして成ることを特徴とする請求項1乃至27の
いずれかに記載のカード記載情報読み取り・印刷装置。
28. The card information reading and reading device according to claim 1, wherein the power of the printer is turned off when an opening / closing door for opening the inside of the casing of the printer is opened. Printing device.
【請求項29】 プリンターの開閉扉が開かれると作動
して電源をオフさせる開閉扉用スイッチを設けて成るこ
とを特徴とする請求項28に記載のカード記載情報読み
取り・印刷装置。
29. The card information reading and printing apparatus according to claim 28, further comprising an opening / closing door switch that operates when the opening / closing door of the printer is opened to turn off the power.
【請求項30】 プリンターの用紙排出口の扉が閉じら
れるとプリンターの電源をオフさせるようにして成るこ
とを特徴とする請求項1乃至29のいずれかに記載のカ
ード記載情報読み取り・印刷装置。
30. The information reading / printing apparatus according to claim 1, wherein the power supply of the printer is turned off when a paper outlet of the printer is closed.
【請求項31】 プリンターの用紙排出口の扉が閉じら
れると作動してプリンターの電源をオフさせる用紙排出
口用スイッチを設けて成ることを特徴とする請求項30
に記載のカード記載情報読み取り・印刷装置。
31. A paper discharge switch which is activated when the paper discharge door of the printer is closed to turn off the power of the printer.
Information reading and printing device described in the above card.
【請求項32】 印刷の開始に連動してプリンターの用
紙排出口の扉を開かせるようにして成ることを特徴とす
る請求項1乃至29に記載のカード記載情報読み取り・
印刷装置。
32. The information reading / reading device according to claim 1, wherein a door of a paper discharge port of the printer is opened in synchronization with the start of printing.
Printing device.
JP9345518A 1997-01-28 1997-12-15 Reading and printing apparatus for information on card Withdrawn JPH10272817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345518A JPH10272817A (en) 1997-01-28 1997-12-15 Reading and printing apparatus for information on card

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-14128 1997-01-28
JP1412897 1997-01-28
JP9345518A JPH10272817A (en) 1997-01-28 1997-12-15 Reading and printing apparatus for information on card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10272817A true JPH10272817A (en) 1998-10-13

Family

ID=26350032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9345518A Withdrawn JPH10272817A (en) 1997-01-28 1997-12-15 Reading and printing apparatus for information on card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10272817A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287536A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc Radio communication device, radio communication method, and program
JP2010201645A (en) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Tec Corp Printer and information recording method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287536A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc Radio communication device, radio communication method, and program
JP2010201645A (en) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Tec Corp Printer and information recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503483A (en) Portable sign printer
US4167322A (en) Electrostatic copying system having monitoring devices
US7941915B2 (en) Installation/removal device, display change device, and dosing system
WO1993024901A1 (en) Repeatedly usable recording medium card and recording medium card processor
JP2001005917A (en) Method and system for issuing and processing card
JP2004032120A (en) Method of processing image data, image reader, pos terminal, and electronic payment system
CN101286023A (en) Printing apparatus and method for controlling the same
RU2742693C2 (en) Official document printer
US6324350B1 (en) Reusable unit displaying a specific pattern and an image forming apparatus using the reusable unit when the specific pattern is displayed and rendering the specific pattern illegible when the reusable unit is exhausted
JPH10272817A (en) Reading and printing apparatus for information on card
JP3814937B2 (en) Rewrite card reader and rewrite card issuing device
US20170221038A1 (en) Printer, recording medium, and sales data processing apparatus
CN210864820U (en) Apparatus for applying a stamp to a ticket
JP2012076377A (en) Ticket medium and ticket medium processor
JP2579725B2 (en) Printing device
CN110827417A (en) Device for applying a stamp to a ticket and stamping method for said device
JP2020138550A (en) Printer, recording medium, and sales data processing device
JP2006058566A (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, information processing method, information processing program and storage medium
JP2001291122A (en) Traffic ticket issuing machine and portable terminal device
JP2014159166A (en) Ticket medium, ticket dispensing machine and ticket examination machine
JP2007168282A (en) Image forming apparatus
JPH09251521A (en) Method for discriminating authenticity of rewrite magnetic card in reader/writer printer and its device
JPH0558514A (en) Magnetic write/readout device and issuing method for ticket and its kind
JP2777587B2 (en) Recording medium processing device
JP4714984B2 (en) Card reader

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301