JPH1027082A - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JPH1027082A
JPH1027082A JP8198464A JP19846496A JPH1027082A JP H1027082 A JPH1027082 A JP H1027082A JP 8198464 A JP8198464 A JP 8198464A JP 19846496 A JP19846496 A JP 19846496A JP H1027082 A JPH1027082 A JP H1027082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
screen
display device
moving image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8198464A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Murata
秀樹 村田
Toshiyuki Hirai
利之 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP8198464A priority Critical patent/JPH1027082A/en
Publication of JPH1027082A publication Critical patent/JPH1027082A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the impact of a corresponding still picture by displaying image data on the screen of a display device and also displaying moving picture data in which certain operation is repeated at specific intervals on the screen by superimposition. SOLUTION: This device is equipped with a CPU 1, a storage part 2, an auxiliary storage part 3, an image reader 4 such as a scanner, an image recording medium 5 such as a photo CD, a keyboard 6, a mouse 7, a CRT display 8 as the display device, and a printer 9 as an output device, software is started, and the CPU 1 performs various display processes which are entered by user operation. Further, a moving picture capturing function is provided and many AVI files of various characters such as a natural picture and an animation are put inside. Captured image data are processed by user's operation through a keyboard 6 and a mouse 7 and the contents are displayed on the screen of the display 8. Thus, moving picture data are superimposed on still picture data and displayed on the screen.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタルスチ
ルカメラ、スキャナなどでコンピュータに取込んだフォ
トデータ、フォトCDなどに内蔵されたフォトデータ
を、表示装置の表示画面上に表示する上で好適な画像表
示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is suitable for displaying, on a display screen of a display device, photo data taken into a computer by a digital still camera, a scanner, or the like, or photo data contained in a photo CD or the like. The present invention relates to an image display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータにおいては、拡
張子がTIF,PICT,BMP,JPEG・・・など
からなる静止画像の読取り機能が備えられ、それぞれマ
ッキントッシュパソコン、DOS/V及びその互換機の
Windows画面上に表示させることが出来る。
2. Description of the Related Art A personal computer is provided with a function of reading a still image having an extension of TIF, PICT, BMP, JPEG,..., Etc., on a Windows screen of a Macintosh personal computer, DOS / V and compatible machines. Can be displayed.

【0003】さらに、これら基本OSに付属の画像表示
機能に加え、ディジタルスチルカメラ、イメージスキャ
ナ、フイルムスキャナなどにより取込んだ写真画像デー
タを加工するためのフォトレタッチソフトや、プロの手
になる多数の写真画像を収録した各種フォトあるいはイ
メージCDも販売されており、それぞれ固有のフォーマ
ットのイメージソフトを用いて表示画面上での静止画像
再生、及び各種加工を行えるようにしている。
Further, in addition to the image display function attached to the basic OS, photo retouching software for processing photographic image data captured by a digital still camera, an image scanner, a film scanner, etc. Various types of photos or image CDs containing photographic images are also on sale, and are capable of performing still image reproduction on a display screen and various types of processing using image software in their own formats.

【0004】これら読込み、または記録手段のうち、デ
ィジタルカメラは、従来のフィルムに換えて画像をデジ
タルデータとして記録するカメラであり、写した写真画
像を内部メモリに蓄えておき、そのデータをパソコンに
転送するようにしたもので、メモリ容量に応じて収録枚
数が決められる。
[0004] Among these reading or recording means, a digital camera is a camera that records an image as digital data instead of a conventional film. The photographed image is stored in an internal memory, and the data is stored in a personal computer. The number of recordings is determined according to the memory capacity.

【0005】またスキャナの場合には、既存の写真プリ
ント版や、ネガまたはポジフィルムをラスタスキャンす
ることで、その画像データをパソコンに取込んで、表示
記録出来るようになっており、既存の写真をディジタル
データ化して整理したり、CRTディスプレイ上に再生
したり、モノクロまたはカラーインクジェット、あるい
はレーザプリンタで大きく引き延してプリント出力する
上で好適である。
[0005] In the case of a scanner, an existing photographic print plate or a negative or positive film is raster-scanned, and the image data is taken into a personal computer and can be displayed and recorded. This is suitable for organizing digital data into a digital data, reproducing the data on a CRT display, or printing out a monochromatic or color ink jet or a laser printer.

【0006】さらに、DPEショップでは、持込まれた
既存のネガまたはポジフィルムをCDに書込みするサー
ビスを行っている。
[0006] Further, the DPE shop provides a service for writing existing negative or positive films brought into CDs.

【0007】このサービスにおいて、既存の銀塩写真で
は、そのプリント版よりネガまたはポジフィルムの情報
量が圧倒的に多く、また書込みサービスの際にピンぼけ
などの不具合や色合、コントラストなども注文に応じて
自動修正されることから、素人の写真であっても画質が
高く、また十分な見栄えのある多数の写真画像データを
CD一枚の中に収録することが出来る(現在では約10
0枚程度の写真を収録できるとされている)。
[0007] In this service, in the existing silver halide photography, the amount of information on the negative or positive film is overwhelmingly larger than that of the print plate, and defects such as defocus, color, contrast, etc. are also made according to the order in the writing service. And automatically corrected, it is possible to record a large number of photographic image data with high image quality and sufficient appearance on a CD even for amateur photos (currently about 10
It is said that about 0 photos can be recorded).

【0008】いずれの場合であっても、以上のフォトデ
ータの表示再生は、画像表示装置、すなわちパソコン上
ではイメージソフトを使って図13に示すように行って
いる。まず、ユーザがイメージソフトを立ち上げ、呼込
みたい画像データを記録媒体の中から選択して表示装置
の画面上に表示させる(A1〜A3)。この後ユーザか
らの入力がない場合には表示状態あるいは初期画面の状
態を保持する(A4)。入力がある場合にはその入力種
別に応じた各種処理を行い、その結果を画面上に表示す
る(A5)。
In any case, the display and reproduction of the photo data are performed as shown in FIG. 13 on an image display apparatus, that is, a personal computer using image software. First, a user starts image software, selects image data to be called from a recording medium, and displays the image data on a screen of a display device (A1 to A3). Thereafter, if there is no input from the user, the display state or the state of the initial screen is maintained (A4). If there is an input, various processes are performed according to the input type, and the results are displayed on the screen (A5).

【0009】次いでユーザによる終了処理によりその作
業を終了させる(A6)。終了時には、ユーザによる画
像の処理が行われた場合にのみ、ダイアログボックスが
開かれて保存の有無が問われ(A7)、処理をした画像
データをそのままの状態で上書き保存する場合には「保
存」を選択すれば元のデータに上書き保存され(A
8)、保存しない場合には「いいえ」を選択することで
そのままの状態で処理を終了する。
Next, the work is terminated by a termination process by the user (A6). At the end, only when the image processing is performed by the user, a dialog box is opened to ask whether or not to save (A7). To overwrite and save the processed image data as it is, click “Save”. Is selected, the original data is overwritten and saved (A
8) If not saving, select "No" to end the process as it is.

【0010】ユーザの行う入力種別は、イメージソフト
によっても異なるが、Windows画面上で実行され
る一般的なソフトでは、その表示画面上の上部に配置さ
れたタスクバー内に概略以下のコマンドを設けている。
Although the type of input performed by the user differs depending on the image software, general software executed on a Windows screen generally includes the following commands in a task bar arranged at the top of the display screen. I have.

【0011】「ファイル」 「編集」 「オプション」 「スライドショウ」 「ヘルプ」 このうち、「ファイル」コマンドは、「開く」、「カタ
ログの作成」、「フォトCDの呼込み」、「イメージC
Dの呼込み」、「追加」・・・などの主に画像呼込みに
対する項目、「上書き保存」、「名前を付けて保存」・
・・などの保存に関する項目、「印刷」、「終了」・・
・などの項目がある。
“File”, “Edit”, “Option”, “Slideshow”, “Help” Among these, “File” commands are “Open”, “Catalog creation”, “Load photo CD”, “Image C”
Items mainly for image import, such as "Import D", "Add", etc., "Overwrite save", "Save as"
・ ・ Items related to storage such as “Print”, “End”
・ There are items such as

【0012】「編集」コマンドは、「元に戻す」、「切
取り」、「コピー」、「貼付け」、「回転」、「反転」
・・・などその画像の加工に関する項目がある。
The "edit" command includes "undo", "cut", "copy", "paste", "rotate", and "reverse".
There are items related to the processing of the image.

【0013】「オプション」コマンドは、そのソフト固
有の設定事項や、画像情報などが含まれる。
The "option" command includes setting items unique to the software, image information, and the like.

【0014】「スライドショウ」コマンドは、取込んだ
静止画像を自動的に一枚ずつ順次表示するもので、その
表示時間などの設定や、ループ設定(最後まで静止画像
を表示したらまた最初に戻って同じ動作を繰返す)、壁
紙チェンジャー(静止画像データをウィンドウズ特有の
壁紙として実行し、スライドショウ形式で壁紙を次々と
換える)・・・のなどの項目がある。
The "slide show" command automatically and sequentially displays the captured still images one by one, and sets the display time and the like, and sets the loop (when the still image is displayed to the end, returns to the beginning). And repeats the same operation), a wallpaper changer (executes still image data as a Windows-specific wallpaper, and sequentially changes the wallpaper in a slide show format).

【0015】「ヘルプ」コマンドは、以上述べたコマン
ドの実行方法を検索するものであり、メニュー別、用語
別に検索するための機能が設けられている。なお、ソフ
トによっては、さらに階層化されたディレクトリにより
細かい機能に分化されているが、ここではその説明を省
略する。
The "help" command is for retrieving the execution method of the above-described command, and has a function for retrieving the menu or term. Some software is further divided into finer functions by hierarchized directories, but the description is omitted here.

【0016】いずれにおいても、ユーザが前記各コマン
ドに割付けられたショートカットキーの入力操作を行っ
たり、タスクバー上のコマンドをマウスなどをクリック
することで、以上の各種処理が実行されるが、一般的に
はカタログコマンドの実行により該当するファイル内に
格納されている複数の画像データを読込み、順次一枚ず
つ表示させるか、あるいはスライドショウ形式で自動的
に画面を更新させつつ表示を換えていく楽しみ方が多
い。
In each case, the above-described various processes are executed when the user performs an input operation of a shortcut key assigned to each command or clicks a command on the task bar with a mouse or the like. Is to read multiple image data stored in the corresponding file by executing the catalog command and display it one by one sequentially, or change the display while automatically updating the screen in slide show format There are many.

【0017】なお、市販のフォトあるいはイメージCD
では、以上の機能に加え、ナレーションやバックグラウ
ンドミュージックなどの音声データや画像周囲に表示さ
れるアイコンのクリックによる画面選択、終了などの機
能や、地図データとの連動による撮影場所検索機能な
ど、さらにインタラクティブな機能が付加されている場
合もある。
A commercially available photo or image CD
In addition to the above functions, functions such as screen selection and termination by clicking on audio data such as narration and background music and icons displayed around images, shooting location search function linked with map data, etc. An interactive function may be added.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
画像表示装置では、静止画像のみが表示され、画像その
ものに対する若干の加工(画像の回転、色の反転、拡大
縮小、変形など)しかできないため、市販の機能拡張さ
れたフォトCDは別として、個人的に作られたフォトデ
ータは、単なる記録写真的な価値しかなく、いつ、どこ
で、どの様な時に、どの様な目的で写したかの関連情報
は、予めそのフォトデータに付属の画像情報欄に文字情
報をキー入力しておき、この画像情報欄を開くことでし
か付属情報の確認を行えなかった。
However, in the above image display device, only a still image is displayed, and only a slight processing (image rotation, color inversion, enlargement / reduction, deformation, etc.) on the image itself can be performed. Aside from commercially available expanded Photo CDs, personally created photo data has only a mere record photo value and relates to when, where, when, and for what purpose. As for the information, character information was input in advance in an image information column attached to the photo data, and the additional information could only be confirmed by opening the image information column.

【0019】ところで、家族的な写真を写すときのこと
を想定すると、結婚式やその記念日、入園,入学式、卒
園,卒業式、誕生日、運動会、発表会、クリスマスパー
ティ、正月、雛祭、こどもの日、七夕祭、祭、旅行、登
山、海遊び、スキー、趣味の会・・・・などの一年を通
じた何らかの記念日や、行事により、その行事を行った
現地での思い出をカメラに収める場合が多い。
By the way, assuming that a family photograph is taken, a wedding and its anniversary, admission, entrance ceremony, graduation, graduation ceremony, birthday, athletic meet, presentation, Christmas party, New Year, doll festival , Children's day, Tanabata festival, festival, travel, mountain climbing, sea play, skiing, hobby party, etc. Often it fits in a camera.

【0020】つまり、これらパーソナルフォトデータ
は、それぞれに季節や行事という属性が必ず付属し、あ
る特定の場所や、さらに言えば個人的な心象風景に関連
づけされて写されるものである。しかし、実際にはその
画像は周囲から切取られているため、関連づけされた周
囲の雰囲気を高いインパクトで伝えるまでには至ってい
ない。
That is, these personal photo data always have attributes such as a season and an event, and are taken in association with a specific place or, more specifically, a personal mental scenery. However, since the image is actually cut out from the surroundings, it has not yet been possible to convey the associated surrounding atmosphere with high impact.

【0021】例えば日本における入園,入学式の季節で
ある四月初旬から中旬にかけては、ちょうど桜の花が満
開となり、またその花が散り始める時節であり、桜が関
連づけされた季節風景の最も代表的なキャラクタとな
る。
For example, from early April to the middle of April, which is the season of the entrance ceremony and entrance ceremony in Japan, it is the time when cherry blossoms are in full bloom and the flowers begin to scatter. Character.

【0022】従ってその頃写した記念写真などに重畳し
て動的に桜の花が散っている画像に加工できれば、元の
写真に桜が写っていようがいまいが、その季節を表すの
に極めて高いインパクトを与えることが出来る。
Therefore, if it can be processed into an image in which cherry blossoms are scattered dynamically by being superimposed on a commemorative photograph taken at that time, the cherry blossoms may appear in the original photo, but the impact is extremely high to represent the season Can be given.

【0023】この発明は、以上の着眼点に基づきなされ
たものであり、静止画像データに関連づけされたキャラ
クタの動画データを、静止画像に重畳して動作させるこ
とで、該当する静止画像のインパクトを向上できるよう
にした画像表示装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made based on the above point of view, and the moving image data of the character associated with the still image data is superimposed on the still image to operate, thereby reducing the impact of the corresponding still image. It is an object to provide an image display device that can be improved.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明のうち、請求項1に記載の発明は、静止画
像データの記録媒体から取込んだ静止画像データを記憶
する記憶手段と、入力装置、制御装置、表示装置とから
なる画像表示装置において、前記画像データを表示装置
の画面上に表示するとともに、画像データの内容に関連
づけされたキャラクタであって、一定の動作を所定の周
期で繰返す動画データを、前記画面上に重畳して表示さ
せる動画表示手段を設けたことを特徴とするものであ
る。
According to one aspect of the present invention, there is provided a storage means for storing still image data taken from a recording medium for still image data; In an image display device including an input device, a control device, and a display device, the image data is displayed on a screen of the display device, and a character associated with the content of the image data, and performs a predetermined action at a predetermined period. A moving image display means for displaying the moving image data repeated in the above manner on the screen in a superimposed manner.

【0025】この発明で言う『静止画像データの記録媒
体』とは、画像取込み手段がディジタルカメラにおいて
は、その画像メモリ領域、スキャナでは、付属フォトレ
タッチソフトの保存領域、フォトCDにおいてはそれ自
体であり、それぞれの入出力ポートを通じてデータを記
憶手段側に転送する。また、それ以外に装置に付属の補
助記憶媒体であるハードディスクの適当な記憶領域や、
外部記憶媒体であるMO、ZIPなどもある。またフロ
ッピーディスクなどの外部磁気記録媒体も使えないわけ
ではないが、一般に画像データでは扱うメモリ量が大き
いので、現在の記憶容量では除外される。
In the present invention, the "recording medium for still image data" is defined as an image memory area for a digital camera, a storage area for an attached photo retouching software for a scanner, or a photo CD itself for an image capturing means. Yes, and transfers data to the storage means through the respective input / output ports. In addition, an appropriate storage area of a hard disk, which is an auxiliary storage medium attached to the device,
There are also MO and ZIP as external storage media. Although an external magnetic recording medium such as a floppy disk cannot be used, it is generally excluded from the current storage capacity because a large amount of memory is used for image data.

【0026】この発明で言う『制御装置』及び『記憶手
段』とは、CPU及びCPUの一部に形成された一時記
憶用のメモリエリア、及び拡張メモリなどを言う。
The "control device" and "storage means" referred to in the present invention refer to a CPU, a memory area for temporary storage formed in a part of the CPU, an extended memory, and the like.

【0027】この発明で言う入力装置とは、キーボード
及び、マウス、トラックボール、ディジタイザ、ライト
ペンなどのポインティングデバイス一般を指すもので、
特に最近のWindowsなどのGUI環境では数値、
文字入力以外は、タスクバー上の各コマンドをポインテ
ィングデバイスによりクリックしたり、ドラッグアンド
ドロップなどにより実行できる場合が多い。
The input device referred to in the present invention refers to a keyboard and pointing devices such as a mouse, a trackball, a digitizer, and a light pen in general.
Especially in recent GUI environments such as Windows,
Except for character input, it is often possible to execute each command on the task bar by clicking with a pointing device or by dragging and dropping.

【0028】この発明で言う『表示装置』とは、CRT
ディスプレイ、カラーまたはモノクロの液晶ディスプレ
イ、プラマディスプレイ、および家庭用テレビなどを指
している。
The "display device" in the present invention is a CRT.
It refers to displays, color or monochrome liquid crystal displays, plummer displays, and home televisions.

【0029】この発明で言う『画像データに関連づけさ
れたキャラクタ』とは、ユーザ自身が判断して関連づけ
を選択するもので、特に限定されるものではないが、そ
の季節を表示するキャラクタ、行事を表示するキャラク
タ、場所を表示するキャラクタ、あるいはそのユーザに
合致する心象風景を表示するキャラクタの動画メニュー
を予め用意しておき、そのメニューの中から適当なキャ
ラクタをユーザに選択させるか、あるいはユーザそのも
のによって作られたキャラクタを登録しておき、これを
選択させることも出来る。
The "character associated with image data" referred to in the present invention is a character which is determined by the user himself and selects an association, and is not particularly limited. A moving image menu of a character to be displayed, a character to display a place, or a character to display an image corresponding to the user is prepared in advance, and the user is allowed to select an appropriate character from the menu, or the user itself. It is also possible to register a character created by and register the character.

【0030】この発明で言う『一定の動作を所定の周期
で繰返す動画データ』とは、例えばスクリーンセイバ機
能と同等の何コマかの画面を繰返し動作する機能を持っ
た動画データをいい、また『動画表示手段』とは、以上
の動画データを画面上に表示するためのデバイスドライ
バを言う。
The "moving image data which repeats a certain operation at a predetermined cycle" in the present invention refers to moving image data having a function of repeatedly operating several screens equivalent to, for example, a screen saver function. "Display means" means a device driver for displaying the above moving image data on a screen.

【0031】以上の画像表示装置の機能は、パソコンに
組込むこともできるし、専用の特化された装置として単
独あるいは家庭用テレビなどに接続して使用することも
出来る。
The functions of the image display apparatus described above can be incorporated in a personal computer, or can be used as a dedicated specialized apparatus alone or connected to a home television or the like.

【0032】この発明のうち、請求項2に記載の発明
は、前記請求項1に記載の発明において、前記関連づけ
された動画データが、静止画像データの表示画面の一部
を切取って形成されたボックス上ウィンドウ内に反復表
示されることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the associated moving image data is formed by cutting out a part of a display screen of still image data. It is characterized by being repeatedly displayed in the window above the box.

【0033】動画データがアニメなどの場合には、実写
された画像データと重畳させるとかえって違和感があっ
たり、後述する文字データの場合には背景にじゃまされ
て見えにくいものとなるので、このように区分けするこ
とで区分が明確化する。
If the moving image data is an animation or the like, the image data may be uncomfortable if it is superimposed on the actual image data, or the character data described later may be obstructed by the background, making it difficult to see. The classification is clarified by dividing into.

【0034】この発明のうち、請求項3に記載の発明
は、請求項1に記載の発明において、前記関連づけされ
た動画データが、前記静止画像データの表示面全体に反
復表示されることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the associated moving image data is repeatedly displayed on the entire display surface of the still image data. And

【0035】動画データが、例えば花びらや葉っぱが繰
返し散ったり、雪や雨が降る様を表示するものであると
したなら、むしろ静止画像データと全体的に重畳するこ
とで、静止画像全体が擬似的な動きを持った画像として
認識されるものとなる。
If the moving image data is to display, for example, that petals and leaves are repeatedly scattered or that snow or rain is falling, the entire still image is pseudo-simulated by superimposing the whole still image data. Is recognized as an image having a typical movement.

【0036】この発明のうち請求項4に記載の発明は、
前記請求項3に記載の発明において、前記関連づけされ
た動画データが、消去領域設定手段により指定された前
記静止画像データの指定領域に対して消去されることを
特徴とする。
The invention according to claim 4 of the present invention is as follows:
The invention according to claim 3, wherein the associated moving image data is erased from a designated area of the still image data designated by an erase area setting means.

【0037】静止画像データが人物画像であり、動画デ
ータとして自然風景などを選択した場合には、その人物
像と重畳した場合にはまずいものとなり、それ故人物画
像の周囲を消去領域に設定することで、背景と調和させ
ることが出来る。
When the still image data is a person image and natural scenery or the like is selected as the moving image data, it is unsatisfactory when the image is superimposed on the person image. Therefore, the periphery of the person image is set as an erasure area. This can be harmonized with the background.

【0038】この発明のうち請求項5に記載の発明で
は、前記請求項3の発明において、前記関連づけされた
動画データが、透明度設定手段により、表示される色の
透明度を可変設定できることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the associated moving image data can variably set the transparency of a displayed color by a transparency setting means. I do.

【0039】画面を重畳した場合に、動画データが静止
画像データを見る上での障害になる。従って動画データ
を適度な透明状態に設定しておくことでその見栄にくさ
から解消できるほか、重畳するデータによっては、静止
画像データが神秘的な感興をもたらす画像として認識さ
れる期待もある。
When the screen is superimposed, the moving image data becomes an obstacle for viewing the still image data. Therefore, by setting the moving image data to an appropriate transparent state, it is possible to solve the problem from the poor appearance, and depending on the data to be superimposed, there is also an expectation that the still image data is recognized as an image that gives a mysterious impression.

【0040】この発明のうち請求項6に記載の発明で
は、請求項3に記載の発明において、前記関連づけされ
た動画データが、速度設定手段によりその動画速度を可
変設定できることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the third aspect, the moving image speed of the associated moving image data can be variably set by speed setting means.

【0041】動画データのキャラクタが花びらや雪や雨
の場合、その降り量などを速度設定に応じて表現でき
る。また乗物、風景移動などにおいてもその速度感覚を
表現できる。
When the character of the moving image data is a petal, snow, or rain, the descending amount can be represented according to the speed setting. In addition, the sense of speed can be expressed in vehicles, scenery movement, and the like.

【0042】この発明のうち請求項7に記載の発明は、
前記請求項2に記載の発明において、前記関連づけされ
た動画データが、予めキー入力した文字情報のテロップ
であることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention,
The invention according to claim 2, wherein the associated moving image data is a telop of character information input in advance by a key.

【0043】静止画像データに付属する文字情報、すな
わち、いつ、どこで誰と取ったかなどの情報や感想を予
めキー入力しておくことによって、その静止画像が表示
されている間、文字情報をテロップとして表示出来る。
Character information attached to the still image data, that is, information such as when, where and with whom, and impressions are input in advance, so that the character information can be tickered while the still image is displayed. Can be displayed as

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について添付図面を参照して詳細に説明する。図1は
この発明にかかる画像表示装置のハードウェア構成を示
すもので、図における装置は、CPU1と、記憶部2、
ハードディスクなどの補助記憶部3と、スキャナなどの
画像読取り装置4と、フォトCDなどの画像記録媒体5
と、入力装置としてのキーボード6、マウス7と、表示
装置としてのCRTディスプレイ8及び出力装置として
のプリンタ9とを備えたもので、ソフトウエアの立ち上
げにより装置が起動し、CPU1は、ユーザ操作に従っ
て如何にに記載の各種表示処理を実行する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a hardware configuration of an image display apparatus according to the present invention. The apparatus in the figure includes a CPU 1, a storage unit 2,
An auxiliary storage unit 3 such as a hard disk, an image reading device 4 such as a scanner, and an image recording medium 5 such as a photo CD
And a keyboard 6 and a mouse 7 as input devices, a CRT display 8 as a display device, and a printer 9 as an output device. The various display processes described below are executed in accordance with the following.

【0045】この処理内容は、前記図13に述べた処理
内容と概略同一であるが、この発明では、動画取込み機
能を設けるとともに、自然あるいはアニメなどの各種キ
ャラクタの多数のAVIファイルを内蔵させた点が特徴
となっており、取込んだ画像データをユーザによるキー
ボード6及びマウス7の操作によって、図2、図3に示
す手順に従って加工し、その内容をディスプレイ8の画
面上に表示する。
Although the contents of this processing are substantially the same as the contents of the processing described with reference to FIG. 13, in the present invention, a moving image capturing function is provided, and a large number of AVI files of various characters such as natural or animation characters are incorporated. It is characterized in that the captured image data is processed by the user by operating the keyboard 6 and the mouse 7 in accordance with the procedures shown in FIGS. 2 and 3, and the contents are displayed on the screen of the display 8.

【0046】図4〜9は、その手順に応じた処理画像の
変化を示しており、まず図4は、画像データとして取込
んだままのフォトデータの基本画面を例示するもので、
母親、女学生の姉、及び弟の男の子が桜の木の傍らで遊
んでいる場面を写した画像データがディスプレイ8上に
表示される。なお、図面では線画として模式化して表示
しているが、実際にはモノクロあるいはフルカラーによ
り表示されるものである。
FIGS. 4 to 9 show changes in the processed image in accordance with the procedure. FIG. 4 shows an example of a basic screen of photo data as captured as image data.
Image data showing a scene in which a mother, a female student's sister, and a brother boy are playing beside a cherry tree are displayed on the display 8. It should be noted that although the drawings are schematically displayed as line drawings, they are actually displayed in monochrome or full color.

【0047】この状態でユーザが『オプション』画面の
『背景取込み』を選択することで、重畳形式を選択する
ためのダィアログボックスが表示され、選択しない場合
には、他の従来と同じ一般処理に移行する(図2におけ
るステップA111〜113)。
In this state, when the user selects “background capture” on the “option” screen, a dialog box for selecting a superimposition format is displayed. (Steps A111 to A113 in FIG. 2).

【0048】ダイアログボックスは、図10に示すよう
に、表示画面の一部を切取って形成されたもので、
『1.画面全体に表示』と『2.ボックスウィンドウ内
に表示』の二種類があり、それぞれに設けられたチェッ
クボックスをマウス7でクリックするか、割付けられた
ショートカットキーをキーボード6によって入力するこ
とで何れかが選択される。
As shown in FIG. 10, the dialog box is formed by cutting out a part of the display screen.
[1. Display on entire screen ”and“ 2. "Display in box window". One of them is selected by clicking on a check box provided for each with the mouse 7 or by inputting an assigned shortcut key with the keyboard 6.

【0049】ユーザが『1.画面全体に表示』を選択し
た場合には、AVIファイルのうち自然背景のパーツカ
タログが開かれ、このパーツカタログの中からマウスク
リック、あるいはキーボード入力により該当するキャラ
クタの動画データを選択できる(図2におけるステップ
A116,A117)。また、『2.ボックスウィンド
ウ内に表示』を選択した場合には図3に示す処理に移行
するが、この処理は後述する。
When the user enters "1. When "display on entire screen" is selected, a parts catalog of a natural background in the AVI file is opened, and moving image data of a corresponding character can be selected from the parts catalog by mouse click or keyboard input (step in FIG. 2). A116, A117). Also, [2. When "display in box window" is selected, the processing shifts to the processing shown in FIG. 3, but this processing will be described later.

【0050】選択作業が完了するとCPUはその内容を
取込んで元の静止画像データに動画データを重畳し、そ
の画面をディスプレイ8に表示させる。
When the selection operation is completed, the CPU takes in the contents, superimposes the moving image data on the original still image data, and displays the screen on the display 8.

【0051】図5は、その重畳された画面を示す。この
例では、ユーザは写真を取った季節や、桜の木の傍らで
写真を写したことを勘案して桜の花が散っているパーツ
を選択した場合を示し、この結果、画面の下方に向けて
ピンク色をした桜の花びらが散っている動画が静止画像
に重畳して表示されることになる(図2におけるステッ
プA118)。
FIG. 5 shows the superimposed screen. In this example, the user has selected a part where cherry blossoms are scattered in consideration of the season in which the photograph was taken or that the photograph was taken beside the cherry tree, and as a result, A moving image in which pink cherry blossom petals are scattered is superimposed and displayed on the still image (step A118 in FIG. 2).

【0052】なお、この映像はデフォルト設定によるも
ので、ピンク色の透明度は0でうっとおしいものとな
る。そこでしばらくの間表示した後、図11に示すよう
に、透明度選択ダイアログボックスが画面に重畳して表
示され、ユーザがマウスをクリックアンドドラッグする
か、キーボードで数値を入力することで、透明度を変化
させ、その透明化された花びらの動画をディスプレイ6
に表示させる(図2のA119〜121)。図6はその
変化した画面の例を示している。
This image is based on default settings, and the transparency of the pink color is 0 and annoying. Therefore, after displaying for a while, a transparency selection dialog box is displayed on the screen as shown in FIG. 11, and the transparency is changed by the user clicking and dragging the mouse or inputting a numerical value with the keyboard. And display the transparent petal video on display 6
(A119 to 121 in FIG. 2). FIG. 6 shows an example of the changed screen.

【0053】また、花びらの数や移動の早さもデフォル
ト設定であり、しばらく表示の後、図12に示すダイア
ログボックスが画面に重畳して表示され、ユーザがマウ
スをクリックアンドドラッグするか、あるいはキーボー
ド入力操作により調整することで、図7に示すように、
その調整量に応じた数、移動早さの画面が表示される
(図2のステップA122〜124)。なお、その後の
一般的な処理は従来と同様なので、その説明は省略す
る。
The number of petals and the speed of movement are also default settings. After a while, a dialog box shown in FIG. 12 is superimposed on the screen, and the user can click and drag the mouse or use the keyboard. By adjusting by input operation, as shown in FIG.
A screen of the number and the moving speed according to the adjustment amount is displayed (steps A122 to A124 in FIG. 2). Since the subsequent general processing is the same as the conventional processing, a description thereof will be omitted.

【0054】次に、前述のごとくステップA115で
『2.ボックスウィンドウ内に表示』を選択した場合に
は、図3に示す処理モードに移行し、文字を選択するか
アニメキャラクタを選択するかのダイアログボックスが
開かれ、文字を選択すると、文字記入ダイアログボック
スが表示され、ユーザがキーボード入力により画像デー
タに対する情報を記入すると、図7に示すように、表示
画面の下部に長方形のウィンドウが開かれ、そのウィン
ドウ内に入力した文字情報が矢印方向のテロップとして
反復して流れる(図3のステップA123〜128)。
Next, as described above, in step A115, "2. If "Display in box window" is selected, the processing mode shifts to the processing mode shown in FIG. 3, and a dialog box for selecting a character or an animation character is opened. When a character is selected, a character input dialog box is displayed. Is displayed, and when the user enters information on the image data by keyboard input, a rectangular window is opened at the bottom of the display screen as shown in FIG. 7, and the character information input in the window is displayed as a telop in the direction of the arrow. It flows repeatedly (steps A123 to A128 in FIG. 3).

【0055】また、アニメを選択することにより、アニ
メのパーツカタログが開かれ、ユーザの選択により選択
されたキャラクタのアニメ動画が図8に示すように長方
形のウィンドウ内に矢印方向に動きながら流れることに
なる(図3のステップA129〜131)。
When an animation is selected, a parts catalog of the animation is opened, and the animation moving image of the character selected by the user flows in a rectangular window as shown in FIG. (Steps A129 to 131 in FIG. 3).

【0056】なお、以上の例では省略したが、自然背景
が動く場合、静止画像と重複するとまずい場合があり、
このような場合には静止画像の輪郭を指定し、その内部
ではキャラクタが消去されるような処理を行うことも可
能である。
Although omitted in the above example, when the natural background moves, it may not be possible to overlap with a still image.
In such a case, it is possible to specify the outline of the still image and perform processing for deleting the character inside the outline.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明による画像
表示装置にあっては、静止画像データに動画データを重
畳して画面上に表示できるため、静止画像であってもよ
り強いインパクトを得られると同時に、その画像データ
にまつわる状況をより高度に表示することが出来る。
As described above, in the image display device according to the present invention, since the moving image data can be superimposed on the still image data and displayed on the screen, a stronger impact can be obtained even for a still image. At the same time, the situation relating to the image data can be displayed at a higher level.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明にかかる画像表示装置のハードウェア
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an image display device according to the present invention.

【図2】同画像表示装置の処理手順の一部を示すフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a part of a processing procedure of the image display device.

【図3】同処理手順の一部を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing a part of the processing procedure.

【図4】CRTディスプレイに表示した初期画面を示す
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an initial screen displayed on a CRT display.

【図5】動画データ重畳後の画面を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a screen after superimposing moving image data.

【図6】透明度設定処理後の画面を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen after a transparency setting process.

【図7】速度設定処理後の画面を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a screen after a speed setting process.

【図8】文字データのテロップを流す場合の画面を示す
説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen when a telop of character data is played;

【図9】アニメ動画データをボックス形ウィンドウに表
示させた画面を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a screen on which animation moving image data is displayed in a box-shaped window.

【図10】ダイアログボックスの表示例を示す説明図で
ある。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display example of a dialog box.

【図11】同ダイアログボックスの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of the dialog box.

【図12】同ダイアログボックスの説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of the dialog box.

【図13】従来の一般的イメージソフトによる処理手順
を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure using conventional general image software.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU(制御装置) 2,3 記憶装置 4 画像読取り手段(スキャナ) 5 画像データ記録媒体(フォトCD) 6,7 入力装置 8 表示装置 REFERENCE SIGNS LIST 1 CPU (control device) 2, 3 storage device 4 image reading means (scanner) 5 image data recording medium (photo CD) 6, 7 input device 8 display device

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/278 H04N 5/278 Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Agency reference number FI Technical display location H04N 5/278 H04N 5/278

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 静止画像データの記録媒体から取込まれ
た静止画像データを記憶する記憶手段と、入力装置と、
制御装置と、表示装置とからなる画像表示装置におい
て、 前記画像データを表示装置の画面上に表示するととも
に、画像データの内容に関連づけされたキャラクタであ
って、一定の動作を所定の周期で繰返す動画データを、
前記画面上に重畳して表示させる動画表示手段を設けた
ことを特徴とする画像表示装置。
A storage means for storing still image data taken from a recording medium for still image data; an input device;
An image display device comprising a control device and a display device, wherein the image data is displayed on a screen of the display device, and the character is associated with the content of the image data and repeats a predetermined operation at a predetermined cycle. Video data,
An image display device, further comprising a moving image display means for superimposing and displaying the moving image on the screen.
【請求項2】 前記関連づけされた動画データが、静止
画像データの表示画面の一部を切取って形成されたボッ
クス形ウィンドウ内に反復表示されることを特徴とする
請求項1記載の画像表示装置。
2. The image display according to claim 1, wherein the associated moving image data is repeatedly displayed in a box-shaped window formed by cutting out a part of a display screen of the still image data. apparatus.
【請求項3】 前記関連づけされた動画データが、前記
静止画像データの表示面全体に反復表示されることを特
徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
3. The image display device according to claim 1, wherein the associated moving image data is repeatedly displayed on the entire display surface of the still image data.
【請求項4】 前記関連づけされた動画データが、消去
領域設定手段により指定された前記静止画像データの指
定領域に対して消去されることを特徴とする請求項3記
載の画像表示装置。
4. The image display device according to claim 3, wherein the associated moving image data is deleted from a specified area of the still image data specified by an erasing area setting unit.
【請求項5】 前記関連づけされた動画データが、透明
度設定手段により、表示される色の透明度を可変設定で
きることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
5. The image display device according to claim 3, wherein the associated moving image data can variably set the transparency of a displayed color by a transparency setting means.
【請求項6】 前記関連づけされた動画データが、速度
設定手段によりその動画速度を可変設定できることを特
徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
6. The image display device according to claim 1, wherein the moving image speed of the associated moving image data can be variably set by speed setting means.
【請求項7】 前記関連づけされた動画データが、予め
キー入力した文字情報のテロップであることを特徴とす
る請求項2に記載の画像表示装置。
7. The image display apparatus according to claim 2, wherein the associated moving image data is a telop of character information input in advance by a key.
JP8198464A 1996-07-09 1996-07-09 Image display device Pending JPH1027082A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198464A JPH1027082A (en) 1996-07-09 1996-07-09 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198464A JPH1027082A (en) 1996-07-09 1996-07-09 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027082A true JPH1027082A (en) 1998-01-27

Family

ID=16391550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8198464A Pending JPH1027082A (en) 1996-07-09 1996-07-09 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027082A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133290A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Olympus Corp Computer readable recording medium
JP2007325132A (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Furyu Kk Photographing and printing device, control method of photographing and printing device, and image edit program and recording medium for recording the same
JP2009104157A (en) * 2008-12-15 2009-05-14 Sony Corp Image display device and image reproduction method
JP2009122683A (en) * 2008-12-15 2009-06-04 Sony Corp Image display device and image reproducing method
JP2009181138A (en) * 1998-06-11 2009-08-13 Intel Corp Method of using video image in computer system
JP2017005589A (en) * 2015-06-12 2017-01-05 大日本印刷株式会社 Server device, moving image data distribution method and program
JP2017005590A (en) * 2015-06-12 2017-01-05 大日本印刷株式会社 Server device, server system and moving image data distribution method
JPWO2020148949A1 (en) * 2019-01-18 2021-12-02 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processing device and image generation method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181138A (en) * 1998-06-11 2009-08-13 Intel Corp Method of using video image in computer system
JP2006133290A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Olympus Corp Computer readable recording medium
JP4664650B2 (en) * 2004-11-02 2011-04-06 オリンパス株式会社 Computer-readable recording medium
JP2007325132A (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Furyu Kk Photographing and printing device, control method of photographing and printing device, and image edit program and recording medium for recording the same
JP2009104157A (en) * 2008-12-15 2009-05-14 Sony Corp Image display device and image reproduction method
JP2009122683A (en) * 2008-12-15 2009-06-04 Sony Corp Image display device and image reproducing method
JP2017005589A (en) * 2015-06-12 2017-01-05 大日本印刷株式会社 Server device, moving image data distribution method and program
JP2017005590A (en) * 2015-06-12 2017-01-05 大日本印刷株式会社 Server device, server system and moving image data distribution method
JPWO2020148949A1 (en) * 2019-01-18 2021-12-02 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processing device and image generation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982350A (en) Compositer interface for arranging the components of special effects for a motion picture production
JP3387183B2 (en) Image display method and apparatus
US8237819B2 (en) Image capture method with artistic template design
JP2004246868A (en) Image extraction method and program for operating it on computer
JPH1027082A (en) Image display device
US6421062B1 (en) Apparatus and method of information processing and storage medium that records information processing programs
JP2003196318A (en) Method and device for displaying image
JP2000004419A (en) Electronic album preparing device
Kelby The Photoshop CS2 book for digital photographers
JP2001243489A (en) Method and device for composing and editing image and recording medium with recorded image composing and editing program
JPH0793520A (en) Filing system for picture data
Dayley et al. Photoshop CC Bible
Concepcion Adobe Photoshop Lightroom Classic Classroom in a Book (2020 release)
Carlson Adobe Photoshop Elements Visual QuickStart Guide
Pogue et al. iPhoto'09: The Missing Manual: The Missing Manual
Obermeier et al. Photoshop Elements 13 All-in-one for Dummies
Concepcion Access Code Card for Adobe Photoshop Lightroom Classic Classroom in a Book (2023 Release)
Evans et al. Adobe Photoshop Lightroom Classic CC Classroom in a Book (2018 release)
Vandome Photoshop Elements 15 Tips, Tricks & Shortcuts in easy steps: Covers versions for both PC and Mac users
Vandome Photoshop Elements 2018 Tips, Tricks & Shortcuts in easy steps: Covers versions for both PC and Mac users
Story The Apple Photos Book for Photographers: Building Your Digital Darkroom with Photos and Its Powerful Editing Extensions
JP2009290404A (en) Reproduction device, editing device, and content editing method and program
JPH09214654A (en) Filing system and filing method device and method for reproducing image data
JP2003060903A (en) Electronic photo album editing apparatus
Anon et al. Aperture 3 Portable Genius