JPH1027043A - Start/stop controller having network function - Google Patents

Start/stop controller having network function

Info

Publication number
JPH1027043A
JPH1027043A JP8196933A JP19693396A JPH1027043A JP H1027043 A JPH1027043 A JP H1027043A JP 8196933 A JP8196933 A JP 8196933A JP 19693396 A JP19693396 A JP 19693396A JP H1027043 A JPH1027043 A JP H1027043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
control device
stop control
power supply
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8196933A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Santanzaki
好弘 三反崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I S A Kk
Original Assignee
I S A Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I S A Kk filed Critical I S A Kk
Priority to JP8196933A priority Critical patent/JPH1027043A/en
Priority to PCT/JP1997/002042 priority patent/WO1998001803A1/en
Publication of JPH1027043A publication Critical patent/JPH1027043A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a start/stop controller having a network function which can extremely easily start and stop of various kinds of electric equipment from a remote place through a network. SOLUTION: A LAN system 1 is composed of a start/stop controller 10 and a main workstation(WS) 20 which works as a server, other WSs 30 and 40, and a printer server 45, etc., which are connected to the controller 10 through a communication line 50 laid in the premises. The controller 10 connects or disconnects the power supply to the main WS 20, WS 30, etc., in response to a command sent from, for example, the WS 40 through the communication line 50 and, at the same time, performs prescribed appurtenant processing (shut down processing, etc.) incidental to the connection or disconnection.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータやワークステーション等の情報処理装置、プリン
タ、複写機およびその他の電気機器の起動および停止を
制御する起動停止制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a start / stop control device for controlling start / stop of an information processing device such as a personal computer or a workstation, a printer, a copying machine, and other electric devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、従来の大型コンピュータに代わっ
て、ワークステーション(WS)やパーソナルコンピュ
ータ(PC)をLAN(ローカルエリアネットワーク)
やWAN(ワイドエリアネットワーク)等のネットワー
クで接続して必要な業務を遂行する分散処理システムが
広く用いられるようになってきている。このようなネッ
トワークで使用される各種の情報処理装置の入力電源仕
様は、大型コンピュータに比べると緩やかではあるが、
停電や瞬停(短時間の停電)あるいは誤操作によって装
置電源が遮断された場合には、データの消失やハードウ
ェアの障害が発生する。
2. Description of the Related Art In recent years, a workstation (WS) or a personal computer (PC) has been replaced with a LAN (local area network) instead of a conventional large computer.
2. Description of the Related Art Distributed processing systems that perform necessary tasks by connecting to a network such as a network and a WAN (Wide Area Network) have been widely used. Although the input power specifications of various information processing devices used in such networks are moderate compared to large computers,
If the power supply of the device is cut off due to a power failure, a momentary power failure (short-time power failure) or an erroneous operation, data loss or hardware failure occurs.

【0003】例えば、UNIX(X/Open Company Ltd.
がライセンスしている米国および他の国における登録商
標)システム等のようなワークステーションを利用した
マルチユーザシステムでは、ディスクへの読み書き回数
低減のためにディスクファイルへの書き込み処理が完了
してもすぐには実際のディスクへの書き込みを行わずに
メインメモリ上に保存するようにしているため、運転中
に電源をオフするとメインメモリ上のデータが消失し、
システムのクラッシュが発生する。このような事態を回
避するため、ワークステーションの電源をオフする前に
は、システム保全のための特別の処理(以下、シャット
ダウン処理という。)が必要となる。
For example, UNIX (X / Open Company Ltd.
In a multi-user system using a workstation, such as a system licensed by the U.S. and other countries in the United States and other countries, a write operation to a disk file is completed immediately to reduce the number of read / write operations to the disk. Saves the data on the main memory without actually writing it to the disk, so if the power is turned off during operation, the data on the main memory will be lost,
A system crash occurs. In order to avoid such a situation, a special process for maintaining the system (hereinafter referred to as a shutdown process) is required before turning off the power of the workstation.

【0004】ところが、このシャットダウン処理は、一
般に操作が煩雑であるため、通常は予め定められたシス
テム管理者が実行しなければならないようになってい
る。このため、システム管理者は、システム内の複数の
エンドユーザのすべてが作業を終了するまで立ち会う必
要が出てくる。また、システムを起動または停止する際
には、ハードディスク装置等の周辺装置とCPU(中央
処理装置)との間に電源投入順序または電源遮断順序の
制約があるため、これを常に正確に行うことは煩雑であ
り、容易ではない。
[0004] However, since the shutdown process is generally complicated in operation, it must be usually performed by a predetermined system administrator. For this reason, the system administrator needs to be present until all of a plurality of end users in the system have completed their work. In addition, when starting or stopping the system, there is a restriction on the power-on sequence or the power-off sequence between a peripheral device such as a hard disk device and a CPU (central processing unit). It is complicated and not easy.

【0005】このような事情から、通常は、システム電
源を24時間通電状態にしておくことが行われている。
しかし、オフィス稼働時間外の無人状態のときに機械に
通電しておくことは、火災等の発生の危険性等を考慮す
ると、好ましいことではなく、特に火気の管理が厳重な
研究所等では尚更である。
[0005] Under such circumstances, the system power supply is usually kept energized for 24 hours.
However, it is not preferable to supply power to the machine when the machine is unattended outside office hours, considering the risk of fire, etc., especially in laboratories where fire management is strict. It is.

【0006】また、例えばNetWare(米国Novell
Inc. の登録商標)システムのようなパーソナルコンピ
ュータをサーバとしたLANシステムにおいても、装置
電源が突然遮断されるとネットワークに障害が発生する
場合があるため、電源オフの前に所定のネットワーク停
止処理(以下、ネットワークシャットダウン処理とい
う。)が必要となる。したがって、このようなシステム
においても上記のような起動停止に関する運転管理上の
問題を有している。
For example, NetWare (Novell, USA)
In a LAN system using a personal computer as a server, such as a registered trademark of Inc., a network failure may occur if the power of the device is suddenly cut off. (Hereinafter referred to as network shutdown processing). Therefore, even such a system has a problem in operation management related to the above-mentioned start / stop.

【0007】ところで、上記した停電や瞬停からシステ
ムを保護するものとして、いわゆるUPS(Uninterrup
tible Power Supply;無停電電源装置)が知られてい
る。しかしながら、このUPSは、停電発生時に内蔵の
バッテリによって対象機器への電源供給をバックアップ
するようになっているため、例えば停電が長時間継続し
てUPSのバックアップ可能時間を越えるような場合に
は、バックアップがなされている間に必要な措置(シャ
ットダウン処理やネットワーク停止処理等)を取らなけ
れば、結局システムのクラッシュ発生を回避することが
できないこととなる。
By the way, as a system for protecting the system from the above-mentioned power failure or momentary power failure, a so-called UPS (Uninterrupt
A tible power supply (uninterruptible power supply) is known. However, since this UPS backs up the power supply to the target device by a built-in battery when a power failure occurs, for example, when the power failure continues for a long time and exceeds the UPS backup time, Unless necessary measures (shutdown processing, network stop processing, etc.) are taken during the backup, the system crash cannot be avoided after all.

【0008】以上のような問題を解決するため、最近で
は、極めて簡単なスイッチ操作、またはUPSからの停
電信号等に応答して、システム停止に必要なシャットダ
ウン処理等をシステム側に行わせた上でシステム電源を
遮断するという機能をもった起動停止制御装置が登場し
ている。
In order to solve the above-mentioned problems, recently, in response to a very simple switch operation or a power failure signal from the UPS, the system performs a shutdown process or the like necessary for stopping the system. A start / stop control device having a function of shutting down a system power supply has appeared.

【0009】図22は、従来の起動停止制御装置を用い
たシステム構成例を表すものである。この起動停止制御
装置210は、商用電源に接続されたUPS260から
電力供給を受けて交流電圧を出力するACコネクタP1
〜P4 と、RS232Cケーブルによってワークステー
ション(WS)220との間を接続可能なシリアルポー
トSとを備えている。ここで、ACコネクタP1 〜P4
には、それぞれWS220、ディスプレイ装置221、
ハードディスク装置222およびプリンタ230の電源
コードが接続され、これらの各コネクタから各装置に対
して電力が供給されるようになっている。ディスプレイ
装置221、ハードディスク装置222およびプリンタ
230は、それぞれ信号ケーブルによってWS220に
接続されている。WS220は、LANを構成する通信
路250に接続されている。
FIG. 22 shows an example of a system configuration using a conventional start / stop control device. The start / stop control device 210 receives an electric power from a UPS 260 connected to a commercial power supply and outputs an AC voltage to an AC connector P 1.
And to P 4, and a serial port S between connectable to the workstation (WS) 220 through RS232C cable. Here, the AC connectors P 1 to P 4
Includes a WS 220, a display device 221,
The power cords of the hard disk device 222 and the printer 230 are connected, and power is supplied to each device from each of these connectors. The display device 221, the hard disk device 222, and the printer 230 are respectively connected to the WS 220 by signal cables. The WS 220 is connected to a communication path 250 forming a LAN.

【0010】UPS260は、通電時においては、図示
しない内蔵バッテリへの充電を行うと共に起動停止制御
装置210に電源を供給するが、停電時においては、停
電信号を起動停止制御装置210に出力すると共に内蔵
バッテリに蓄えた電力を起動停止制御装置210に供給
するようになっている。起動停止制御装置210は、A
CコネクタP1 〜P4 からWS220等への電力供給中
においてUPS260からの停電信号を受けたときに
は、直ちにシリアルポートSからRS232Cケーブル
を介してWS220にシャットダウン要求信号を送出す
るようになっている。また、停止制御装置210は、手
動操作スイッチ261からの停止信号にも応答して、シ
リアルポートSからWS220にシャットダウン要求信
号を送出するようになっている。そして、WS220に
おけるシャットダウン処理の終了後、シリアルポートS
に送られてくるシャットダウン処理終了信号に応答し
て、ACコネクタP1 〜P4 からWS220等への電力
供給を停止するようになっている。
The UPS 260 charges a built-in battery (not shown) and supplies power to the start / stop control device 210 when energized, but outputs a power failure signal to the start / stop control device 210 when a power failure occurs, and The power stored in the built-in battery is supplied to the start / stop control device 210. The start / stop control device 210
When a power failure signal from the UPS 260 is received during power supply from the C connectors P 1 to P 4 to the WS 220 or the like, a shutdown request signal is immediately transmitted from the serial port S to the WS 220 via the RS232C cable. In addition, the stop control device 210 sends a shutdown request signal from the serial port S to the WS 220 in response to a stop signal from the manual operation switch 261. Then, after the shutdown processing in the WS 220 ends, the serial port S
The power supply from the AC connectors P 1 to P 4 to the WS 220 and the like is stopped in response to the shutdown processing end signal transmitted to the WS 220.

【0011】このような起動停止制御装置を用いたシス
テムでは、システム管理者は煩雑なシャットダウン処理
を手動操作スイッチ261によって極めて簡単に実行す
ることができ、システムの運転管理が容易になる。ま
た、停電時において起動停止制御装置260のバックア
ップ期間内にシステム管理者によるシャットダウン処理
が実行不可能である場合においても、起動停止制御装置
260からの停電信号に応じて自動的にシャットダウン
処理が行われるので、システム管理者不在時の停電によ
るシステムクラッシュを防止することができる。
In a system using such a start / stop control device, a system administrator can very easily execute a complicated shutdown process by using the manual operation switch 261, thereby facilitating operation management of the system. Further, even when the shutdown processing by the system administrator cannot be performed during the backup period of the start / stop control device 260 during the power failure, the shutdown process is automatically performed in response to the power failure signal from the start / stop control device 260. Therefore, a system crash due to a power failure when the system administrator is absent can be prevented.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の起
動停止制御装置においては、手動操作スイッチ261の
操作1つでシステム起動についても簡単に行うことがで
きるものの、その場合、システム管理者は起動停止制御
装置210の設置してある所まで移動して手動操作スイ
ッチ261を操作する必要がある。したがって、例えば
システム管理者が起動停止制御装置210およびWS2
20等から遠隔の地にいる場合には、直ちにシステムを
起動することは不可能である。また、同一構内であって
も異なるフロアに起動停止制御装置210が配設されて
いる場合には、システム管理者はわざわざそのフロアに
移動しなければならず、煩に耐えない。
As described above, in the conventional start / stop control device, the system can be easily started by one operation of the manual operation switch 261. It is necessary to move to the place where the start / stop control device 210 is installed and operate the manual operation switch 261. Therefore, for example, the system administrator can control the start / stop control device 210 and WS2
If the user is in a place remote from 20 or the like, it is impossible to start the system immediately. Further, if the start / stop control device 210 is provided on a different floor even in the same premises, the system administrator must move to that floor, and is not troublesome.

【0013】尤も、システムを停止する場合には、他の
ワークステーションから通信路240を介してWS22
0にシャットダウンコマンドを送出してシャットダウン
処理を行わせ、しかるのち、WS220からRS232
Cを介して起動停止制御装置210に電力供給停止を要
求するようにすれば、遠隔からの自動シャットダウンも
可能である。しかしながら、システム起動を行う場合に
は、そもそもWS220が動作していないため、このよ
うな遠隔操作による起動は不可能である。
[0013] If the system is to be stopped, the WS 22 is transmitted from another workstation via the communication path 240.
0 to send a shutdown command to perform a shutdown process.
If a request to stop power supply is made to the start / stop control device 210 via C, automatic shutdown from a remote location is also possible. However, when the system is started, the WS 220 is not operating in the first place, and thus it is impossible to start by such a remote operation.

【0014】このような遠隔からの起動・停止の要求
は、一般のオフィス環境で使用されている複写機やOH
P(オーバーヘッドプロジェクタ)等のOA機器、ある
いは空調機等の各種の電子・電気機器に対しても存在す
る。オフィス稼働前に遠隔から多数のOA機器を起動し
予熱等を行ってスタンバイ状態にしておいたり、逆に、
オフィス終了後に遠隔からの操作によって多数のOA機
器の内部を冷却してから電源を遮断することができれば
便利だからである。
Such a request for starting / stopping from a remote place is made by a copying machine or an OH used in a general office environment.
It also exists for OA equipment such as P (overhead projector) and various electronic and electrical equipment such as air conditioners. Before starting the office, many OA equipments are started up remotely and pre-heated to keep them in standby mode.
This is because it is convenient if the inside of a large number of OA devices can be cooled down by a remote operation after the office, and then the power supply can be cut off.

【0015】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、ネットワークを介しての遠隔からの
操作によって各種電気機器の起動および停止を極めて簡
単に行うことができるネットワーク機能を有する起動停
止制御装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object a network function that makes it possible to start and stop various electrical devices extremely easily by remote operation via a network. An object of the present invention is to provide a start / stop control device.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】請求項1記載のネットワ
ーク機能を有する起動停止制御装置は、ローカルエリア
ネットワークの構成要素としてのデータ通信路との間を
接続するための通信路接続手段と、少なくとも、通信路
接続手段を介して送られてきた指令に応答して、所定の
電気機器の電源の投入または切断を行う電源制御手段
と、この電源制御手段による電気機器の電源の投入また
は切断に付随して所定の付帯処理を行う付帯処理手段と
を備えている。この装置では、ネットワークを介して遠
隔からの電気機器の電源オンオフ制御が可能であると共
に、電源オンオフ時に必要とされる付帯処理も行われ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function, comprising: a communication path connecting means for connecting a data communication path as a component of a local area network; Power supply control means for turning on or off the power of a predetermined electric device in response to a command sent through the communication path connection means; And additional processing means for performing predetermined additional processing. In this device, power on / off control of electric equipment can be remotely performed via a network, and additional processing required at the time of power on / off is also performed.

【0017】請求項2記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置は、請求項1記載のネットワーク機能
を有する起動停止制御装置において、電気機器がデータ
通信路に接続された情報処理装置である場合には、付帯
処理手段が、データ通信路を介して情報処理装置の停止
前に必要な所定の停止前処理または情報処理装置の起動
後に必要な所定の起動後処理を行うように構成したもの
である。この装置では、ネットワークを介して遠隔から
情報処理装置の電源オンオフ制御が可能であると共に、
電源オンオフ時に必要とされる付帯処理も行われる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function, wherein the electrical device is an information processing device connected to a data communication path. Is configured so that the additional processing means performs a predetermined pre-stop processing required before the information processing apparatus is stopped or a predetermined post-start processing required after the information processing apparatus is started via the data communication path. . With this device, the power on / off control of the information processing device can be remotely performed via a network,
Additional processing required when the power is turned on and off is also performed.

【0018】請求項3記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置は、請求項2記載のネットワーク機能
を有する起動停止制御装置において、付帯処理手段が、
情報処理装置の停止に際し情報処理装置の電源切断前に
行わなければならない所定の終了処理の実行を情報処理
装置に要求し、電源制御手段が、情報処理装置からの終
了処理の完了通知に応答して情報処理装置への電力供給
を停止するように構成したものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function, wherein the auxiliary processing means comprises:
When the information processing device is stopped, the information processing device requests the information processing device to execute a predetermined termination process that must be performed before the power of the information processing device is turned off. Thus, the power supply to the information processing apparatus is stopped.

【0019】請求項4記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置は、請求項1または請求項2記載のネ
ットワーク機能を有する起動停止制御装置において、さ
らに、設定された起動時刻または停止時刻を記憶すると
共に設定時刻の到来時に起動または停止を要求するスケ
ジュール管理手段を備え、電源制御手段および付帯処理
手段が、スケジュール管理手段からの指令にも応答して
動作するように構成したものである。この装置では、L
AN経由での遠隔制御による起動・停止のほか、予め設
定された起動時刻および停止時刻に自動的に起動または
停止を行うというスケジュール運転が行われる。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function, the first / second control device having a network function further storing a set start time or stop time. The power supply control means and the auxiliary processing means are configured to operate in response to a command from the schedule management means. In this device, L
In addition to starting and stopping by remote control via the AN, a scheduled operation of automatically starting or stopping at a preset start time and stop time is performed.

【0020】請求項5記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置は、請求項1または請求項2記載のネ
ットワーク機能を有する起動停止制御装置において、さ
らに、外部からのアナログ信号またはディジタル信号を
受信する受信手段を備え、電源制御手段および付帯処理
手段が、受信手段によって受信したアナログ信号または
ディジタル信号にも応答して動作するように構成したも
のである。この装置では、LAN経由での遠隔制御によ
る起動・停止のほか、受信したアナログ信号またはディ
ジタル信号にも応答して起動・停止制御が行われる。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function, wherein the start / stop control device has a network function and further receives an external analog signal or digital signal. The power supply control means and the auxiliary processing means are configured to operate in response to an analog signal or a digital signal received by the reception means. In this apparatus, in addition to start / stop by remote control via a LAN, start / stop control is performed in response to a received analog signal or digital signal.

【0021】請求項6記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置は、請求項5記載のネットワーク機能
を有する起動停止制御装置において、受信手段が受信す
るディジタル信号が、手動操作可能な起動停止スイッチ
からの起動信号または停止信号であるように構成したも
のである。この装置では、LAN経由での遠隔制御によ
る起動・停止のほか、起動停止スイッチの手動操作によ
っても起動・停止が行われる。
According to a sixth aspect of the present invention, the digital signal received by the receiving means is transmitted from a manually operable start / stop switch. Is a start signal or a stop signal. In this apparatus, start / stop is performed by manual operation of a start / stop switch in addition to start / stop by remote control via a LAN.

【0022】請求項7記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置は、請求項5記載のネットワーク機能
を有する起動停止制御装置において、受信手段が受信す
るディジタル信号が、停電時に電気機器の電源をバック
アップする無停電電源装置からの停電信号であるように
構成したものである。この装置では、LAN経由での遠
隔制御による停止のほか、停電時に無停電電源装置から
出力される停電信号によっても停止制御が行われる。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function, wherein the digital signal received by the receiving means backs up a power supply of the electric equipment at the time of a power failure. This is configured to be a power failure signal from the uninterruptible power supply. In this apparatus, in addition to the stop by remote control via the LAN, the stop control is also performed by a power failure signal output from the uninterruptible power supply at the time of power failure.

【0023】請求項8記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置は、請求項5記載のネットワーク機能
を有する起動停止制御装置において、受信手段が受信す
るアナログ信号またはディジタル信号が、外部事象に応
じて生成される状態検出信号であるように構成したもの
である。この装置では、LAN経由での遠隔制御による
起動・停止のほか、外部事象(例えば、温度変化、振
動、人の接近、あるいは電気機器の動作状態等)に応じ
て生成される状態検出信号(センサ信号や制御信号等)
によっても起動・停止制御が行われる。
According to an eighth aspect of the invention, there is provided a start / stop control device having a network function, wherein the analog signal or the digital signal received by the receiving means is in response to an external event. It is configured to be a state detection signal to be generated. In this device, in addition to start / stop by remote control via a LAN, a state detection signal (sensor) generated in response to an external event (for example, a temperature change, vibration, approach of a person, or an operation state of an electric device). Signal, control signal, etc.)
Also performs start / stop control.

【0024】請求項9記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置は、請求項1または請求項2記載のネ
ットワーク機能を有する起動停止制御装置において、さ
らに、自ネットワークに含まれない他の装置との間を接
続するネットワーク外通信手段を備え、電源制御手段お
よび付帯処理手段が、他の装置からネットワーク外通信
手段を介して送られてきた指令にも応答して動作するよ
うに構成したものである。この装置では、LAN経由で
の遠隔制御による起動・停止のほか、ネットワーク外通
信手段(モデムや公衆回線等)を介して送られてきた指
令に基づいても起動停止制御が行われる。すなわち、自
ネットワーク外からの遠隔起動停止制御も可能である。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function, wherein the start / stop control device has a network function according to the first or second aspect. And a power control unit and an additional processing unit configured to operate in response to a command sent from another device via the non-network communication unit. . In this apparatus, in addition to start / stop by remote control via a LAN, start / stop control is also performed based on a command sent via a communication means outside the network (such as a modem or a public line). That is, remote start / stop control from outside the own network is also possible.

【0025】請求項10記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置は、請求項1または請求項2記載の
ネットワーク機能を有する起動停止制御装置において、
さらに、自ネットワークに含まれない他の装置との間を
接続するネットワーク外接続手段と、このネットワーク
外接続手段を介して自ネットワークと他の装置との間で
やりとりされる通信データについて双方向のプロトコル
変換を行うプロトコル変換手段とを備え、他の装置から
自ネットワーク内の装置に対する直接アクセスを可能と
したものである。この装置では、いわゆるゲートウェイ
機能(双方向のプロトコル変換機能)により、自ネット
ワーク外の装置から公衆回線等および起動停止制御装置
を経由して自ネットワーク内の任意の装置にスルーアク
セスすることが可能となる。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function.
Further, an external network connection means for connecting to another device not included in the own network, and bidirectional communication data exchanged between the own network and another device via the external network connection means. And a protocol conversion means for performing protocol conversion so that another device can directly access a device in its own network. With this device, a so-called gateway function (bidirectional protocol conversion function) allows through-access from a device outside the own network to any device in the own network via a public line or the like and a start / stop controller. Become.

【0026】請求項11記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置は、請求項2記載のネットワーク機
能を有する起動停止制御装置において、さらに、情報処
理装置と接続するためのバックアップ用通信手段を備
え、付帯処理手段がバックアップ用通信手段によっても
停止前処理または起動後処理を実行し得るように構成し
たものである。この装置では、LAN上の通信路(デー
タ通信路)とは別個に設けられたバックアップ通信手段
を利用して付帯処理(停止前処理または起動後処理)が
行われる。
[0026] A start / stop control device having a network function according to claim 11 is the start / stop control device having a network function according to claim 2, further comprising backup communication means for connecting to an information processing device, The additional processing means is configured to be able to execute the pre-stop processing or the post-startup processing by the backup communication means. In this apparatus, ancillary processing (pre-stop processing or post-startup processing) is performed using backup communication means provided separately from a communication path (data communication path) on the LAN.

【0027】請求項12記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置は、請求項1または請求項2記載の
ネットワーク機能を有する起動停止制御装置において、
付帯処理手段が、電源制御手段によって電気機器の電源
の投入または切断が行われたことを通報する機能をも有
するように構成したものである。この装置では、起動ま
たは停止が行われた事実が関係部署に通報される。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function.
The additional processing means has a function of notifying that the power of the electric device has been turned on or off by the power control means. In this device, the fact that the start or stop has been performed is reported to the relevant department.

【0028】請求項13記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置は、請求項1または請求項2記載の
ネットワーク機能を有する起動停止制御装置において、
電源制御手段は、各電気機器の電源の投入または切断
を、予め定められた順序および時間差をもって行うよう
に構成したものである。この装置では、各電気機器の起
動または停止が所定の順序で所定の時間差をもって行わ
れる。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function.
The power supply control means is configured to turn on or off the power of each electric device with a predetermined order and a time difference. In this device, each electric device is started or stopped in a predetermined order with a predetermined time difference.

【0029】請求項14記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置は、請求項1または請求項2記載の
ネットワーク機能を有する起動停止制御装置において、
さらに、LAN上の通信路(データ通信路)に対する集
線装置機能部を備えている。この装置は、集線装置(H
UB)としても機能するので、この起動停止制御装置に
さらに他の情報処理装置等を接続してネットワークを構
築することができる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function.
Further, a line concentrator function unit for a communication path (data communication path) on the LAN is provided. This device is a concentrator (H
Since it also functions as a UB), it is possible to construct a network by connecting another information processing device or the like to this start / stop control device.

【0030】請求項15記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置は、請求項1ないし請求項14のい
ずれか1に記載のネットワーク機能を有する起動停止制
御装置において、さらに、電源制御手段とは別個に、電
気機器の電源の手動による投入または切断が可能な手動
電源制御手段をも備えたものである。この装置では、自
動による起動・停止のほか、手動による起動・停止も可
能である。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a start / stop control device having a network function, wherein the start / stop control device has a network function. In addition, a manual power control means capable of manually turning on or off the power of the electric device is also provided. In this device, in addition to automatic start / stop, manual start / stop is also possible.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0032】図1は本発明の一実施の形態に係る起動停
止制御装置を用いて構築したLANシステムの概略構成
を表すものである。このLANシステム1は、構内に敷
設された通信路50によって相互に接続された起動停止
制御装置10、サーバとしてのメインWS20、他のワ
ークステーションWS30,WS40、およびプリンタ
サーバ45等から構成されている。このうち、起動停止
制御装置10、メインWS20およびWS30は例えば
2階に配置され、WS40およびプリンタサーバ45は
例えば3階に配置されているものとする。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a LAN system constructed using a start / stop control device according to an embodiment of the present invention. The LAN system 1 includes a start / stop controller 10, a main WS 20 as a server, other workstations WS30 and WS40, a printer server 45, and the like, which are interconnected by a communication path 50 laid in the premises. . Among them, the start / stop control device 10, the main WS 20 and the WS 30 are arranged on the second floor, for example, and the WS 40 and the printer server 45 are arranged on the third floor, for example.

【0033】メインWS20にはHD(ハードディスク
装置)21およびDSP(ディスプレイ装置)22が、
WS30にはHD装置31およびDSP32が、WS4
0にはDSP41が、それぞれ専用の信号ケーブルによ
って接続されている。これらのうち、各周辺装置群(H
D21、DSP22、HD31、およびDSP41)の
電源コードは起動停止制御装置10のACコネクタP1
〜P4 に接続されてそこから電力供給を受けるようにな
っており、また、CPU本体群(メインWS20および
WS30)の電源コードは起動停止制御装置10のAC
コネクタC1 ,C2 に接続されてそこから電力供給を受
けるようになっている。
The main WS 20 includes an HD (hard disk device) 21 and a DSP (display device) 22.
The WS 30 includes the HD device 31 and the DSP 32, and the WS4
The DSP 41 is connected to 0 by a dedicated signal cable. Of these, each peripheral device group (H
D21, DSP22, HD31, and DSP 41) of the AC connector P 1 of the cord start stop control apparatus 10
Is connected to a to P 4 has become therefrom to receive a power supply, also, AC power cord start stop control apparatus 10 of the CPU body group (main WS20 and WS30)
It is connected to connectors C 1 and C 2 and receives power supply therefrom.

【0034】起動停止制御装置10は、商用電源に接続
されたUPS60から電力供給を受けてAC電圧を出力
するACコネクタP1 〜P4 ,C1 ,C2 と、RS23
2CをサポートするシリアルポートS1 ,S2 と、ディ
ジタル出力ポートDO と、ディジタル入力ポートD
I と、アナログ入力ポートA1 ,A2 と、UPS60か
らの停電信号67を受信する停電信号ポートPDと、手
動操作スイッチ61からの起動信号または停止信号を受
信する手動信号ポートSWとを備えている。
The start / stop controller 10 includes AC connectors P 1 to P 4 , C 1 , C 2 for receiving an electric power from the UPS 60 connected to a commercial power supply and outputting an AC voltage;
2C, serial ports S 1 and S 2 , digital output port D O , and digital input port D
I , analog input ports A 1 and A 2 , a power failure signal port PD for receiving a power failure signal 67 from the UPS 60, and a manual signal port SW for receiving a start signal or a stop signal from the manual operation switch 61. I have.

【0035】ここで、ACコネクタP1 〜P4 は、上記
のように周辺装置専用の電源コネクタであり、ACコネ
クタC1 ,C2 はCPU本体(ワークステーション)専
用の電源コネクタである。シリアルポートの一方S
2 は、メインWS20のシリアルポート(図示せず)に
接続されている。
Here, the AC connectors P 1 to P 4 are power connectors dedicated to peripheral devices as described above, and the AC connectors C 1 and C 2 are power connectors dedicated to the CPU body (workstation). One of the serial ports S
2 is connected to a serial port (not shown) of the main WS 20.

【0036】起動停止制御装置10は、さらに、いわゆ
るHUB(集線装置)機能をも有し、このHUB機能を
サポートするモジュラコネクタM1 ,M2 を備えてい
る。例えば、他のWS35,36をモジュラコネクタM
1 ,M2 に接続することにより、これらのWS35,3
6を通信路50に接続可能となっている。
The start / stop controller 10 further has a so-called HUB (line concentrator) function, and includes modular connectors M 1 and M 2 that support this HUB function. For example, the other WSs 35 and 36 are connected to the modular connector M.
By connecting to 1, M 2, these WS35,3
6 can be connected to the communication path 50.

【0037】UPS60は、通電時においては、図示し
ない内蔵バッテリへの充電を行うと共に起動停止制御装
置10に電源を供給するが、停電時においては、停電信
号67を起動停止制御装置10に出力すると共に内蔵バ
ッテリに蓄えた電力を起動停止制御装置10に供給する
ようになっている。
The UPS 60 charges a built-in battery (not shown) and supplies power to the start / stop controller 10 when energized, but outputs a power failure signal 67 to the start / stop controller 10 when a power failure occurs. At the same time, the power stored in the built-in battery is supplied to the start / stop control device 10.

【0038】起動停止制御装置10は、3階のWS40
からLAN経由で(通信路50を経由して)送られてく
る起動要求または停止要求(シャットダウン要求)に応
じて、メインWS20に対する電源供給または電源遮断
を行うと共に、それに付帯する必要な処理(電源遮断前
のメインWS20へのシャットダウン要求処理等)を行
うようになっている。なお、以下の説明中、「LAN経
由」とは通信路50を経由して通信を行うことを意味す
るものとする。
The start / stop control device 10 includes a WS 40 on the third floor.
In response to a start request or a stop request (shutdown request) sent from the LAN through the LAN (via the communication path 50), power is supplied to or cut off from the main WS 20, and necessary processing (power supply) A shutdown request to the main WS 20 before the shutdown is performed. In the following description, “via LAN” means performing communication via the communication path 50.

【0039】起動停止制御装置10はまた、WS20等
への電力供給中においてUPS60からの停電信号67
を受けた場合においても、LAN経由にてメインWS2
0にシャットダウン要求を行うようになっている。その
ほか、起動停止制御装置10は、手動操作スイッチ61
からの起動信号または停止信号や、図示しない各種セン
サ(温度センサ、湿度センサ、振動センサ、人体接近セ
ンサ等)からアナログ入力ポートA1 ,A2 に入力され
る検出信号、さらには、ディジタル入力ポートDI に入
力されるディジタル信号(“0”または“1”)にも応
答して、メインWS20等に対する電源供給または電源
遮断を行うと共に、それに付帯する必要な処理(電源遮
断前のメインWS20へのシャットダウン要求処理等)
を行うようになっている。なお、メインWS20等に対
する電源供給または電源遮断は、予め定められた順序で
行われるようになっている。
The start / stop control device 10 also receives a power failure signal 67 from the UPS 60 during power supply to the WS 20 and the like.
If you receive the main WS2 via LAN
A shutdown request is made to 0. In addition, the start / stop control device 10 includes a manual operation switch 61.
Signals from various sensors (temperature sensor, humidity sensor, vibration sensor, human body proximity sensor, etc.) input to the analog input ports A 1 and A 2 , and a digital input port. also in response to the digital signal input to the D I ( "0" or "1"), performs power supply or power cut-off to the main WS20 like, processing required incidental thereto (the power-off before the main WS20 Shutdown request processing)
It is supposed to do. The power supply or power supply to the main WS 20 and the like is performed in a predetermined order.

【0040】起動停止制御装置10は、さらに、予め設
定されたスケジュールに従って毎日のシステム起動およ
び停止を自動的に行うスケジュール運転機能をも備えて
いる。このスケジュール運転機能によってシステム停止
(電源遮断)を行う場合も、必要な付帯処理(電源遮断
前のメインWS20へのシャットダウン要求処理等)を
行うようになっているのはもちろんである。
The start / stop controller 10 further has a schedule operation function for automatically starting and stopping the system every day according to a preset schedule. Even when the system is stopped (power cut-off) by this schedule operation function, it is needless to say that necessary supplementary processing (processing for requesting shutdown to the main WS 20 before power-off, etc.) is performed.

【0041】本実施の形態では、そのほか、起動停止制
御装置10とメインWS20との間がバックアップ用通
信路としてのRS232Cケーブルによって接続されて
いる。これにより、通信路50に何らかの障害が発生し
た場合でも、このバックアップ用通信路を利用すること
により、上記のような電源供給または電源遮断に付帯す
る必要な処理(電源遮断前のメインWS20へのシャッ
トダウン要求処理等)を行うことができるようになって
いる。
In the present embodiment, the start-stop controller 10 and the main WS 20 are connected by an RS232C cable as a backup communication path. Thus, even if any failure occurs in the communication path 50, by using the backup communication path, it is possible to perform the necessary processing accompanying the above-described power supply or power cutoff (the processing to the main WS 20 before the power cutoff is performed). Shutdown request processing, etc.).

【0042】図2は、起動停止制御装置10の内部構成
を表すものである。この図に示したように、起動停止制
御装置10は、装置全体の動作を制御するCPU11
と、通信路50との間を接続する通信インタフェイスと
してのLANコントローラ(LAN CTL.)12
と、装置の動作を律するプログラムを格納するROM
(リード・オンリ・メモリ)13と、ワークメモリとし
てのRAM(ランダム・アクセス・メモリ)14と、装
置の動作に係わる各種のパラメータを格納する不揮発性
メモリ15と、各種の入出力信号のインタフェイスを行
う入出力コントローラ(I/O CTL.)16と、カ
レンダクロックを内蔵したスケジュールタイマ17とを
備えている。これらは内部バス9によって相互に接続さ
れている。
FIG. 2 shows the internal configuration of the start / stop control device 10. As shown in FIG. 1, a start / stop control device 10 includes a CPU 11 that controls the operation of the entire device.
Controller (LAN CTL.) 12 as a communication interface for connecting the
And ROM for storing a program that governs the operation of the device
(Read only memory) 13, RAM (random access memory) 14 as a work memory, non-volatile memory 15 for storing various parameters related to the operation of the apparatus, and interfaces for various input / output signals And a schedule timer 17 having a built-in calendar clock. These are interconnected by an internal bus 9.

【0043】起動停止制御装置10はまた、一端がUP
S60からの電源ラインに接続されたノイズフィルタ1
9を備えている。このノイズフィルタ19の他端側は、
リレー接点RP を介して周辺装置用のACコネクタP1
〜P4 に接続されると共に、リレー接点RC を介してコ
ンピュータ本体用のACコネクタC1 ,C2 に接続され
るようになっている。リレー接点RP ,RC はそれぞ
れ、CPU11からの指示により入出力コントローラ1
6から出力されるリレー駆動信号R1 ,R2 によって相
互に所定の時間差をもって開閉制御されるようになって
いる。なお、リレー接点RP ,RC は、半導体スイッチ
に置き換えることも可能である。起動停止制御装置10
はまた、リレー接点RP ,RC とそれぞれ並列に配置さ
れたバイパススイッチSWP ,SWC を備え、必要に応
じて手動による開閉操作が可能となっている。さらに、
起動停止制御装置10は、モジュラコネクタM1 ,M2
に接続されたWS35,36(図1)と通信路50との
間で授受されるLAN信号の波形整形や増幅等を行うH
UB機能部18を備えている。
The start / stop control device 10 also has one end
Noise filter 1 connected to the power supply line from S60
9 is provided. The other end of the noise filter 19
AC connector P 1 for the peripheral device via the relay contact R P
Is connected to to P 4, it is adapted to be connected to the AC connector C 1, C 2 for the computer via the relay contact R C. The relay contacts R P and R C are respectively connected to the input / output controller 1 according to an instruction from the CPU 11.
6 are controlled to open and close with a predetermined time difference from each other by the relay drive signals R 1 and R 2 output from the switch 6. The relay contacts R P and R C can be replaced with semiconductor switches. Start / stop control device 10
The apparatus further includes bypass switches SW P and SW C arranged in parallel with the relay contacts R P and R C , respectively, and can be manually opened and closed as required. further,
The start / stop controller 10 includes modular connectors M 1 , M 2
H that performs waveform shaping, amplification, and the like of LAN signals transmitted and received between the WSs 35 and 36 (FIG. 1) connected to the
The UB function unit 18 is provided.

【0044】入出力コントローラ16は、リレー駆動信
号R1 ,R2 を出力するポートのほか、RS232Cを
サポートするシリアル入出力信号を送受信するシリアル
ポートS1 ,S2 と、ディジタル信号を出力するディジ
タル出力ポートDO と、ディジタル信号を受信するディ
ジタル入力ポートDI と、外部センサ等からのアナログ
信号を受信するアナログ入力ポートA1 ,A2 と、UP
S60からの停電信号67を受信する停電信号ポートP
Dと、手動操作スイッチ61からの起動信号または停止
信号を受信する手動信号ポートSWとを備えている。
The input / output controller 16 includes, in addition to a port for outputting relay drive signals R 1 and R 2 , serial ports S 1 and S 2 for transmitting and receiving serial input / output signals supporting RS232C, and a digital port for outputting a digital signal. an output port D O, and the digital input port D I for receiving a digital signal, an analog input port a 1, a 2 for receiving an analog signal from an external sensor or the like, UP
Power failure signal port P receiving power failure signal 67 from S60
D, and a manual signal port SW for receiving a start signal or a stop signal from the manual operation switch 61.

【0045】図3は、不揮発性メモリ15に格納された
パラメータのうち、ユーザの識別に関する情報を表すも
ので、例えばユーザ名として「shutdown」、パ
スワードとして「abcd」、IPアドレスとして「1
23.45.67.89」が登録されている。ここで、
IP(Internet Protocol) アドレスは、このLANシス
テムで用いるプロトコルが例えばTCP/IP(Transm
ission Control Protocol / Internet Protocol)である
場合に通常用いられるLAN上のアドレスである。
FIG. 3 shows, among the parameters stored in the non-volatile memory 15, information relating to user identification. For example, "shutdown" is used as the user name, "abcd" is used as the password, and "1" is used as the IP address.
23.45.67.89 "is registered. here,
For an IP (Internet Protocol) address, a protocol used in this LAN system is, for example, TCP / IP (Transm.
This is an address on the LAN that is usually used in the case of ission control protocol (Internet protocol).

【0046】図4は、不揮発性メモリ15に格納された
パラメータのうち、シリアル通信および給電に関する情
報を表すものである。ここでは、シリアルポートS1
2のボーレートはそれぞれ“9600BPS”,“4
800BPS”に設定され、給電停止待ち時間は“5
分”、停電時の復電待ち時間は“10分”、電源供給時
間差は“15秒”、復電後給電状態は“再給電”に設定
されている。
FIG. 4 shows information relating to serial communication and power supply among the parameters stored in the nonvolatile memory 15. Here, the serial ports S 1 ,
The baud rates of S 2 are “9600 BPS” and “4
800 BPS ”and the power supply stop waiting time is“ 5
Minutes, the power recovery waiting time at the time of power failure is set to "10 minutes", the power supply time difference is set to "15 seconds", and the power supply state after power recovery is set to "re-power supply".

【0047】ここで、給電停止待ち時間とは、起動停止
制御装置10からメインWS20へのシャットダウン要
求に応じてメインWS20でシャットダウン処理が実行
された場合において、メインWS20からのシャットダ
ウン実行の確認通知を起動停止制御装置10が受けてか
らACコネクタP1 〜P4 ,C1 ,C2 への電源供給を
遮断するまでの時間を表す。停電時の復電待ち時間と
は、停電発生時から停電解消時までの時間を表し、実際
にはUPS60によるバッテリバックアップ可能時間を
設定する。また、電源供給時間差とは、ACコネクタP
1 〜P4 への電源供給開始からACコネクタC1 ,C2
への電源供給開始までの時間差を表し、具体的にはリレ
ー駆動信号R1 ,R2 の出力タイミングの時間差であ
る。復電後給電状態とは、停電が発生し、UPS60か
らのバッテリバックアップによるシャットダウン処理後
にメインWS20等の電源を遮断した場合において、そ
の後復電(停電が解消)したときに再びメインWS20
等への給電を行うか否かを表すものである。これらのパ
ラメータは、起動停止制御装置10の側面に設けられた
図示しない設定スイッチによって設定可能なほか、メイ
ンWS20またはその他のWS30,40等から、随時
LAN経由で設定できるようになっている。
Here, the power supply suspension waiting time is a time period when the shutdown processing is executed in the main WS 20 in response to the shutdown request from the start / stop controller 10 to the main WS 20, and a confirmation notice of the shutdown execution from the main WS 20 is issued. It represents the time from when the start / stop control device 10 receives the power to when the power supply to the AC connectors P 1 to P 4 , C 1 , and C 2 is cut off. The power recovery waiting time at the time of a power failure represents the time from the occurrence of the power failure to the time of the extinction of the power failure, and in practice, the battery backup time by the UPS 60 is set. The power supply time difference is defined as the AC connector P
AC connector C 1 from a power supply start to 1 ~P 4, C 2
And the time difference between the output timings of the relay drive signals R 1 and R 2 . The power supply state after power recovery refers to a case where a power failure occurs and the power of the main WS 20 or the like is cut off after the shutdown processing by the battery backup from the UPS 60, and then when the power recovery (the power failure is resolved) is performed again, the main WS 20
And so on, to indicate whether or not to supply power. These parameters can be set by a setting switch (not shown) provided on the side surface of the start / stop control device 10, and can be set via the LAN from the main WS 20 or other WSs 30, 40 at any time.

【0048】図5は、不揮発性メモリ15に格納された
パラメータのうち、スケジュール運転を行う場合に使用
する運転管理テーブルを表すものであり、各曜日毎に起
動時間および停止時間が設定されている。CPU11
(図2)は、スケジュールタイマ17から得た曜日およ
び時刻情報を基に、図5の運転管理テーブルに従ってメ
インWS20等の起動または停止に必要な制御を行うよ
うになっている。
FIG. 5 shows an operation management table used for performing the scheduled operation among the parameters stored in the non-volatile memory 15, and the start time and the stop time are set for each day of the week. . CPU11
In FIG. 2, control necessary for starting or stopping the main WS 20 or the like is performed according to the operation management table in FIG. 5 based on the day and time information obtained from the schedule timer 17.

【0049】図6は、通信路50上を流れるデータパケ
ットのフォーマットを表すものである。この図に示した
ように、各データパケットは、送信先ノードのIPアド
レスを表す宛先アドレスと、発信元のIPアドレスを表
す発信元アドレスと、1つのLANインタフェイスを複
数の上位プロトコルで同時に使用可能とする場合に上位
層への振り分けに使用される情報であるタイプと、コマ
ンドや各種メッセージ等のような実際に伝達しようとす
る情報の内容であるデータと、データ中にビット誤りが
発生しているか否かをチェックするためのフレーム・チ
ェック・シーケンスとを含んで構成されている。
FIG. 6 shows a format of a data packet flowing on the communication path 50. As shown in this figure, each data packet uses a destination address indicating the IP address of the destination node, a source address indicating the IP address of the source, and one LAN interface simultaneously in a plurality of higher-level protocols. If a bit error occurs in the data, the type that is the information used for distribution to the upper layer when possible, the data that is the content of the information to be actually transmitted such as commands and various messages, etc. And a frame check sequence for checking whether or not the frame has been checked.

【0050】次に、図7〜図11を参照して、以上のよ
うな構成のLANシステム1における起動停止制御装置
10の動作を説明する。
Next, the operation of the start / stop control device 10 in the LAN system 1 configured as described above will be described with reference to FIGS.

【0051】図7は、3階のWS40からLAN経由で
メインWS20等の起動制御を行う場合の動作を表すも
のである。この図に示したように、まずWS40から起
動停止制御装置10に対して図6に示した形式のデータ
パケットにより起動要求コマンドを送出すると(ステッ
プS701)、このデータパケットは通信路50を経由
して起動停止制御装置10に到達し、CPU11により
取り込まれる(ステップS702)。
FIG. 7 shows the operation in the case where the activation of the main WS 20 and the like is controlled from the WS 40 on the third floor via the LAN. As shown in this figure, when a start request command is transmitted from the WS 40 to the start / stop controller 10 using a data packet of the format shown in FIG. 6 (step S701), the data packet passes through the communication path 50. And reaches the start / stop control device 10 and is taken in by the CPU 11 (step S702).

【0052】CPU11は、取り込んだデータパケット
のデータ内容を解析し、これがシステム起動要求である
ことを確認すると、起動要求受付確認メッセージを通信
路50を経由してWS40に送信する(ステップS70
3)。WS40は起動停止制御装置10からの起動要求
受付確認メッセージを受信し、起動要求が受け付けられ
たことを確認する(ステップS704)。
The CPU 11 analyzes the data content of the fetched data packet, and when confirming that this is a system start request, transmits a start request acceptance confirmation message to the WS 40 via the communication path 50 (step S70).
3). The WS 40 receives the activation request acceptance confirmation message from the activation suspension control device 10, and confirms that the activation request has been accepted (Step S704).

【0053】次に、起動停止制御装置10のCPU11
は、入出力コントローラ16を介してリレー駆動信号R
1 ,R2 を出力してリレー接点RP ,RC を閉じさせる
電源オン制御を行い(ステップS705)、ACコネク
タP1 〜P4 およびACコネクタC1 ,C2 からメイン
WS20等への給電を開始する(ステップS706)。
これにより、メインWS20、WS30等の電源がオン
となり、システムが起動する(ステップS707)。こ
のとき、リレー駆動信号R1 ,R2 の出力タイミングに
は所定の時間差(図4の電源供給時間差=ここでは15
秒)が設けられているので、周辺装置群への給電が開始
されてこれらの装置が安定状態になってからメインWS
20およびWS30への給電が開始されることとなる。
このような時間差をもった給電制御を行うことにより、
より信頼性の高いシステム立ち上げが可能となる。
Next, the CPU 11 of the start / stop controller 10
Is a relay drive signal R via the input / output controller 16.
1, and outputs the R 2 relay contact R P, performs power-on control to close the R C (step S705), power supply from AC connector P 1 to P 4 and AC connectors C 1, C 2 to the main WS20 etc. Is started (step S706).
As a result, the power of the main WS 20, the WS 30, and the like is turned on, and the system is started (step S707). At this time, the output timing of the relay drive signals R 1 and R 2 has a predetermined time difference (the power supply time difference in FIG.
Second), the power supply to the peripheral device group is started, and after these devices are in a stable state, the main WS
Power supply to the WS 20 and the WS 30 is started.
By performing power supply control with such a time difference,
A more reliable system startup becomes possible.

【0054】さて、メインWS20等への給電を開始し
たのち、起動停止制御装置10は、通信路50を経由し
てその旨を通報する(ステップS708)。WS40
は、その通報によってシステム起動完了を確認する(ス
テップS709)。なお、システム起動の通報は、WS
40のみならず、通信路50に接続され既に動作状態に
ある他のワークステーション(図示せず)に対しても行
うようにしてもよい。その場合の通報は、LAN経由に
よらずに、例えば、別途設けたシリアル通信路等の専用
回線を用いるようにしてもよい。さらに、ブザー等の音
声を用いた方法や、ランプ点灯等の視覚的方法によって
構内全体に対して通報を行うようにしてもよい。また、
ポケットベルを用いて特定の者に通報することも可能で
ある。
After starting the power supply to the main WS 20 and the like, the start / stop control device 10 notifies the fact via the communication path 50 (step S708). WS40
Confirms the completion of the system startup by the notification (step S709). In addition, the notification of the system startup is sent to WS
The operation may be performed not only on the 40 but also on another work station (not shown) connected to the communication path 50 and already operating. The notification in that case may be made via a dedicated line such as a serial communication path provided separately, instead of via the LAN. Further, the notification may be made to the entire premises by a method using a sound such as a buzzer or a visual method such as lighting a lamp. Also,
It is also possible to notify a specific person using a pager.

【0055】このようにして、3階に居るシステム管理
者は、たとえ起動停止制御装置10に対する手動操作ス
イッチ61による起動操作を行い得る者が2階に一人も
いない場合であっても、システム起動のためにわざわざ
2階まで足を伸ばす必要がなく、3階に居ながらにして
起動操作可能なので、移動の手間を省くことができる。
また、起動時の通報を行うようにしたことにより、シス
テムが起動した事実を関係各所あるいは構内全体に周知
徹底させ、関係者の注意を促すことができる。なお、本
実施の形態では、3階のWS40から遠隔起動を行うこ
ととしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、
通信路50に接続された動作可能なワークステーション
であれば他の階の他のワークステーション(図示せず)
からも遠隔起動可能であるのはもちろんである。
In this way, the system administrator on the third floor can start the system even if no one on the second floor can perform the start operation by the manual operation switch 61 for the start / stop controller 10. It is not necessary to extend the feet to the second floor, and the starting operation can be performed while staying on the third floor, so that the trouble of moving can be saved.
In addition, since the notification at the time of activation is performed, the fact that the system has been activated can be thoroughly known to the related places or the entire premises, and the concerned persons can be alerted. In the present embodiment, the remote activation is performed from the WS 40 on the third floor. However, the present invention is not limited to this.
Other workstations on other floors (not shown) as long as they are operable workstations connected to the communication path 50
Of course, it is possible to remotely start from.

【0056】図8は、3階のWS40からLAN経由で
メインWS20等の停止制御を行う場合の動作を表すも
のである。この図に示したように、まずWS40から起
動停止制御装置10にシャットダウン要求コマンドを送
出すると(ステップS801)、このコマンドは通信路
50を経由して起動停止制御装置10に到達する。
FIG. 8 shows an operation when the stop control of the main WS 20 and the like is performed from the WS 40 on the third floor via the LAN. As shown in this figure, first, when a shutdown request command is sent from the WS 40 to the start / stop control device 10 (step S801), this command reaches the start / stop control device 10 via the communication path 50.

【0057】起動停止制御装置10のCPU11は、シ
ャットダウン要求コマンドを受信すると(ステップS8
02)、シャットダウン要求受付確認メッセージを通信
路50を経由してWS40に送信する(ステップS80
3)。WS40は起動停止制御装置10からのシャット
ダウン要求受付確認メッセージを受信し、シャットダウ
ン要求が受け付けられたことを確認する(ステップS8
04)。
When the CPU 11 of the start / stop control device 10 receives the shutdown request command (step S8)
02), a shutdown request acceptance confirmation message is transmitted to the WS 40 via the communication path 50 (step S80).
3). The WS 40 receives the shutdown request acceptance confirmation message from the start / stop control device 10, and confirms that the shutdown request has been accepted (step S8).
04).

【0058】次に、起動停止制御装置10のCPU11
は、以下のようなシャットダウンシーケンスを開始する
(ステップS805)。まず、メインWS20に対し、
LAN経由でシャットダウン要求を行う(ステップS8
06)。メインWS20は、起動停止制御装置10から
のシャットダウン要求を受け付けると(ステップS80
7)、起動停止制御装置10に対してシャットダウン要
求受付確認メッセージを送信する(ステップS80
8)。起動停止制御装置10は、メインWS20からの
シャットダウン要求受付確認メッセージを受信し、シャ
ットダウン要求が受け付けられたことを確認する(ステ
ップS809)。
Next, the CPU 11 of the start / stop control device 10
Starts the following shutdown sequence (step S805). First, for the main WS20,
A shutdown request is made via the LAN (step S8)
06). When the main WS 20 receives the shutdown request from the start / stop control device 10 (step S80)
7), a shutdown request acceptance confirmation message is transmitted to the activation suspension control device 10 (step S80).
8). The startup stop control device 10 receives the shutdown request acceptance confirmation message from the main WS 20, and confirms that the shutdown request has been accepted (step S809).

【0059】次に、メインWS20は、実際のシャット
ダウンプロセスを実行する(ステップS810)。この
シャットダウンプロセスは、システム、すなわちOS
(オペレーティングシステム)を停止する前にメインW
S20が必ず実行しなければならない必須付帯処理であ
り、その具体的内容は例えば図9に示した通りである。
この図に示したように、メインWS20では、まず、シ
ステムの運転記録であるログを作成した後(図9ステッ
プS901)、LANシステム1上のすべてのワークス
テーションに対してシステムを停止する旨を通知する
(ステップS902)。次に、ユーザプロセス(ユーザ
が実行中のアプリケーションプログラム)の停止処理を
行った後(ステップS903)、起動停止制御装置10
に対し、シャットダウンプロセス実行確認メッセージを
送信する(ステップS904)。さらに、システム側
(OS側)で必要とされる所定の停止処理を実行する
(ステップS905)。
Next, the main WS 20 executes an actual shutdown process (step S810). This shutdown process depends on the system,
Before stopping (operating system)
S20 is an essential supplementary process that must be executed, and its specific content is, for example, as shown in FIG.
As shown in this figure, the main WS 20 first creates a log as a system operation record (step S901 in FIG. 9), and then instructs all workstations on the LAN system 1 to stop the system. The notification is made (step S902). Next, after performing a stop process of the user process (the application program being executed by the user) (step S903), the start-stop control device 10
, A shutdown process execution confirmation message is transmitted (step S904). Further, predetermined stop processing required on the system side (OS side) is executed (step S905).

【0060】メインWS20からのシャットダウンプロ
セス実行確認メッセージ(図9ステップS904)を受
けた起動停止制御装置10は、上記の内容のシャットダ
ウンプロセスが実行されたことを確認する(図8ステッ
プS811)。そして、所定の時間(図4の給電停止待
ち時間=ここでは5分)が経過した後(ステップS81
3)、メインWS20等への給電を停止するための処理
を行う(ステップS814)。具体的には、まず、入出
力コントローラ16を介してリレー駆動信号R1 ,R2
によりリレー接点RP ,RC を開かせ、ACコネクタP
1 〜P4 およびACコネクタC1 ,C2 からメインWS
20等への給電を停止する(ステップS814)。これ
により、メインWS20、WS30等の電源がオフとな
り(ステップS815)、システムが停止する。
Upon receiving the shutdown process execution confirmation message from the main WS 20 (step S904 in FIG. 9), the start / stop controller 10 confirms that the shutdown process described above has been executed (step S811 in FIG. 8). Then, after a predetermined time (power supply stop waiting time in FIG. 4 = 5 minutes in this case) elapses (step S81).
3), a process for stopping power supply to the main WS 20 and the like is performed (step S814). Specifically, first, relay drive signals R 1 , R 2
Open the relay contacts R P and R C by the AC connector P
1 to P 4 and AC connectors C 1, the main WS from C 2
The power supply to 20 and the like is stopped (step S814). As a result, the power of the main WS 20, WS 30, etc. is turned off (step S815), and the system stops.

【0061】なお、この場合も、給電開始(図7)の場
合と同様に、リレー駆動信号R1 ,R2 の出力タイミン
グに時間差を設けて、周辺装置群とコンピュータ本体群
への給電停止タイミングをずらすようにしてもよい。例
えば、メインWS20およびWS30への給電を停止し
てから周辺装置群(HD21等)への給電を停止するよ
うにしてもよい。これにより、より信頼性の高いシャッ
トダウン処理が可能となる。これは、図4に示したパラ
メータに電源供給停止時間差というパラメータを追加す
ることで可能となる。
In this case, similarly to the case of the power supply start (FIG. 7), a time difference is provided between the output timings of the relay drive signals R 1 and R 2 to stop the power supply to the peripheral device group and the computer main body group. May be shifted. For example, the power supply to the main WS 20 and the WS 30 may be stopped, and then the power supply to the peripheral device group (such as the HD 21) may be stopped. Thereby, a more reliable shutdown process can be performed. This can be achieved by adding a parameter called a power supply stop time difference to the parameters shown in FIG.

【0062】さて、メインWS20等への給電を停止し
たのち、起動停止制御装置10は、通信路50を経由し
て給電停止を通報する(ステップS816)。これを受
けたWS40は、システムが停止して自己の装置電源を
オフできる状態になったことを確認する(ステップS8
17)。
After stopping the power supply to the main WS 20 and the like, the start-stop controller 10 notifies the power supply stop via the communication path 50 (step S816). Upon receiving this, the WS 40 confirms that the system has been stopped and the device itself can be turned off (step S8).
17).

【0063】このようにして、システム停止時において
も、3階に居るシステム管理者はわざわざ2階まで足を
伸ばす必要がなく、3階に居ながらにして煩わしいシャ
ットダウン処理を極めて簡単に行うことができる。もち
ろん、通信路50に接続された動作可能なワークステー
ションであれば他の階の他のワークステーション(図示
せず)からも遠隔停止可能であるのはもちろんである。
In this manner, even when the system is stopped, the system administrator on the third floor does not need to extend his feet to the second floor, and the troublesome shutdown processing can be performed extremely easily while staying on the third floor. it can. Of course, any operable workstation connected to the communication path 50 can be remotely stopped from another workstation (not shown) on another floor.

【0064】図10は、スケジュール運転機能または外
部からの各種センサ信号等により、あるいは手動操作ス
イッチ61の操作に応じてメインWS20等の起動制御
を行う場合の動作を表すものである。
FIG. 10 shows the operation when the start control of the main WS 20 and the like is performed by the schedule operation function, various sensor signals from the outside, or the like, or in response to the operation of the manual operation switch 61.

【0065】この図に示したように、スケジュールタイ
マ17から得た時刻が予め定められた起動時刻(図5参
照)と等しくなったこと(ステップS1001;Y)、
アナログ入力ポートA1 ,A2 に所定レベルのセンサ信
号が入力されたこと(ステップS1002)、ディジタ
ル入力ポートDI に所定のディジタル信号が入力された
こと(ステップS1003)、あるいは手動操作スイッ
チ61によって起動信号が入力されたこと(ステップS
1004)のうちのいずれかの条件が満たされると(ス
テップS1005)、起動停止制御装置10のCPU1
1は、入出力コントローラ16を介してリレー駆動信号
1 ,R2 を所定の時間差をもって出力してリレー接点
P ,RC を閉じさせる電源オン制御を行い(ステップ
S1006)、メインWS20等への給電を開始する
(ステップS1007)。これにより、メインWS2
0、WS30等の電源がオンとなり、システムが起動す
る(ステップS1008)。そして、メインWS20等
への給電を開始したのち、起動停止制御装置10は、通
信路50を経由して関係各所のワークステーションにそ
の旨を通報する(ステップS1009)。なお、このよ
うな電源オン制御から起動通報までの処理は、図7のス
テップS705〜S708までの処理と同様である。ま
た、その場合の通報についても、図7において説明した
ように、LAN経由によらずに別途設けたシリアル通信
路等の専用回線を用いるようにしてもよく、さらに、ブ
ザー等の音声を用いた方法、ランプ点灯等の視覚的方
法、あるいはポケットベルを用いる方法でもよい。
As shown in this figure, when the time obtained from the schedule timer 17 has become equal to the predetermined start time (see FIG. 5) (step S1001; Y),
The predetermined level of the sensor signal to the analog input port A 1, A 2 is input (step S1002), the predetermined digital signal is input to the digital input port D I (step S1003), or by manual operation switch 61 The start signal is input (step S
1004) is satisfied (step S1005), the CPU 1 of the start / stop control device 10
1 performs power-on control to close the relay contacts R P and R C by outputting the relay drive signals R 1 and R 2 with a predetermined time difference via the input / output controller 16 (step S1006), and to the main WS 20 and the like. Is started (step S1007). Thereby, the main WS2
0, the power of the WS 30, etc. is turned on, and the system is started (step S1008). Then, after starting the power supply to the main WS 20 and the like, the start / stop control device 10 reports the fact to the related workstations via the communication path 50 (step S1009). The processing from the power-on control to the start notification is the same as the processing from steps S705 to S708 in FIG. Also, for the notification in that case, as described in FIG. 7, a dedicated line such as a serial communication path provided separately without using the LAN may be used, and further, a sound such as a buzzer may be used. It may be a method, a visual method such as lamp lighting, or a method using a pager.

【0066】このようにして、スケジュール運転機能に
よる自動起動や、温度センサ、湿度センサ、振動センサ
あるいは人体接近センサ等からの検出信号による自動起
動が可能になると共に、他の電気機器からのディジタル
信号入力による当該電気機器と連動した自動起動や、シ
ステム管理者等の手動操作による起動をも行うことが可
能となる。
In this manner, automatic start-up by the schedule operation function and automatic start-up by detection signals from the temperature sensor, humidity sensor, vibration sensor, human body approach sensor, and the like, and digital signal from other electric equipment can be performed. It is also possible to perform automatic startup in conjunction with the electric device by input or startup by manual operation of a system administrator or the like.

【0067】図11は、スケジュール運転機能または外
部からの各種センサ信号等により、あるいは手動操作ス
イッチ61の操作に応じてメインWS20等の停止制御
を行う場合の動作を表すものである。
FIG. 11 shows the operation when the stop control of the main WS 20 or the like is performed by the schedule operation function, various sensor signals from the outside, or the like, or in response to the operation of the manual operation switch 61.

【0068】この図に示したように、スケジュールタイ
マ17から得た時刻が予め定められた停止時刻(図5参
照)と等しくなったこと(ステップS1101;Y)、
アナログ入力ポートA1 ,A2 に所定レベルのセンサ信
号が入力されたこと(ステップS1102)、ディジタ
ル入力ポートDI に所定のディジタル信号が入力された
こと(ステップS1103)、UPS60からの停電信
号が入力されたこと(S1104)、あるいは手動操作
スイッチ61によって停止信号が入力されたこと(ステ
ップS1105)のうちのいずれかの条件が満たされる
と(ステップS1106)、起動停止制御装置10のC
PU11は、シャットダウン処理のための条件成立を認
識し(ステップS1107)、ステップS1109〜S
1118に示したシャットダウンシーケンスを開始する
(ステップS1108)。このシャットダウンシーケン
スは、図8のステップS806〜S815に示した内容
と同じなので、ここでは説明を省略する。また、メイン
WS20側で実行するシャットダウンプロセスの内容
も、図9に示したものと同じである。
As shown in this figure, when the time obtained from the schedule timer 17 has become equal to the predetermined stop time (see FIG. 5) (step S1101; Y),
The predetermined level of the sensor signal to the analog input port A 1, A 2 is input (step S1102), the predetermined digital signal is input to the digital input port D I (step S1103), the power failure signal from UPS60 If any one of the input (S1104) and the stop signal input by the manual operation switch 61 (Step S1105) is satisfied (Step S1106), the C of the start / stop control device 10 is controlled.
The PU 11 recognizes that the conditions for the shutdown processing are satisfied (Step S1107), and performs Steps S1109 to S1109.
The shutdown sequence shown in 1118 is started (step S1108). This shutdown sequence is the same as the contents shown in steps S806 to S815 in FIG. 8, and thus the description is omitted here. The content of the shutdown process executed on the main WS 20 side is the same as that shown in FIG.

【0069】さて、ステップS1117において、メイ
ンWS20等への給電を停止したのち、起動停止制御装
置10は、通信路50を経由して給電停止を通報する
(ステップS1119)。その場合の通報についても、
図7において説明したように、LAN経由によらずに別
途設けたシリアル通信路等の専用回線を用いる方法、ブ
ザー等の音声を用いる方法、ランプ点灯等の視覚的方
法、あるいはポケットベルを用いる方法でもよい。
After stopping the power supply to the main WS 20 and the like in step S1117, the start-stop controller 10 notifies the power supply stop via the communication path 50 (step S1119). About report in that case,
As described with reference to FIG. 7, a method using a dedicated line such as a serial communication path provided separately without using a LAN, a method using sound such as a buzzer, a visual method such as turning on a lamp, or a method using a pager May be.

【0070】このようにして、スケジュール運転機能に
よる自動停止のほか、温度センサ、湿度センサ、振動セ
ンサあるいは人体接近センサ等からの検出信号による自
動停止や、他の電気機器からのディジタル信号入力によ
る当該電気機器と連動した自動停止が可能になり、さら
に、停電時においては、UPS60によってバッテリバ
ックアップされている間にUPS60からの停電信号に
応答して自動停止が可能となるので、不測の事態に対し
てシステムセキュリティの万全を期することができる。
また、システム管理者等の手動による停止も極めて簡単
な操作で行うことができ、システムの運転管理が容易と
なる。
As described above, in addition to the automatic stop by the schedule operation function, the automatic stop by the detection signal from the temperature sensor, the humidity sensor, the vibration sensor, the human body approaching sensor, and the like, and the automatic stop by the digital signal input from other electric equipment. Automatic stop in conjunction with electric equipment becomes possible. In addition, at the time of power failure, automatic stop is possible in response to a power failure signal from UPS 60 while the battery is backed up by UPS 60. System security.
In addition, a manual stop by a system administrator or the like can be performed by a very simple operation, and the operation management of the system becomes easy.

【0071】なお、停電信号に応答して自動停止した場
合において、その後停電が解消した場合には、不揮発性
メモリ115に設定した復電後給電状態(図4)の内容
に応じて、再起動または停止状態の保持のいずれかが選
択される。図4の例では、復電後給電状態が「再給電」
に設定されているので、停電解消後に自動的に再起動が
行われる。
When the power is automatically stopped in response to the power failure signal and the power failure is resolved after that, the power is restarted according to the contents of the power supply state after power recovery (FIG. 4) set in the nonvolatile memory 115. Alternatively, either the hold state is selected. In the example of FIG. 4, the power supply state after power recovery is “re-power supply”.
Is set to, the restart is performed automatically after the blackout.

【0072】次に、本発明の他の実施の形態を説明す
る。
Next, another embodiment of the present invention will be described.

【0073】図12は、遠隔地にある他のLANのワー
クステーションから公衆回線を経由してLANシステム
1の起動または停止を行う場合の構成例を表すものであ
る。この例では、起動停止制御装置10の一方のシリア
ルポートS1 にモデム(変復調器)62を接続し、公衆
回線65と接続可能にする。一方、他のLANシステム
2に接続されたWS71にもモデム72を接続し、公衆
回線65と接続可能にする。なお、LANシステム2
は、WS71のほか、WS73やプリンタサーバ74を
通信路70によって接続して構成されたものであり、L
ANシステム1上の通信プロトコルとは異なるプロトコ
ルを使用するものであってもよい。その他の構成は、図
1の場合と同様である。
FIG. 12 shows an example of a configuration in which the LAN system 1 is started or stopped from a remote LAN workstation via a public line from another LAN workstation. In this example, a modem (modulator / demodulator) 62 is connected to one of the serial ports S 1 of the start / stop controller 10 so as to be connectable to a public line 65. On the other hand, the modem 72 is also connected to the WS 71 connected to the other LAN system 2 so that the WS 71 can be connected to the public line 65. The LAN system 2
Is configured by connecting a WS 73 and a printer server 74 by a communication path 70 in addition to the WS 71.
A protocol different from the communication protocol on the AN system 1 may be used. Other configurations are the same as those in FIG.

【0074】次に、以上のような構成において、他のL
ANシステム2のWS71から公衆回線65を経由して
LANシステム1の起動または停止を行う場合の動作を
説明する。
Next, in the above configuration, another L
The operation when starting or stopping the LAN system 1 from the WS 71 of the AN system 2 via the public line 65 will be described.

【0075】図13は公衆回線65を利用してシステム
起動を行う場合の動作を表すものである。この図に示し
たように、まずLANシステム2のWS71から起動停
止制御装置10に対し、モデム72、公衆回線65およ
びモデム62を経由して、RS232Cに基づいた形式
で起動要求コマンドを送出すると(ステップS130
1)、このコマンドは起動停止制御装置10に到達し、
CPU11により取り込まれる(ステップS130
2)。
FIG. 13 shows the operation when the system is started using the public line 65. As shown in this figure, first, when the WS 71 of the LAN system 2 sends a start request command to the start / stop controller 10 via the modem 72, the public line 65, and the modem 62 in a format based on RS232C ( Step S130
1), this command reaches the start / stop controller 10,
Captured by the CPU 11 (step S130)
2).

【0076】CPU11は、取り込んだコマンド内容を
解析し、これがシステム起動要求であることを確認する
と、起動要求受付確認メッセージをモデム62、公衆回
線65およびモデム72を経由して、WS71に送信す
る(ステップS1303)。WS71は、起動停止制御
装置10からの起動要求受付確認メッセージを受信し、
起動要求が受け付けられたことを確認する(ステップS
1304)。
When the CPU 11 analyzes the content of the received command and confirms that it is a system startup request, it transmits a startup request acceptance confirmation message to the WS 71 via the modem 62, the public line 65, and the modem 72 ( Step S1303). The WS 71 receives the activation request acceptance confirmation message from the activation suspension control device 10,
Confirm that the activation request has been accepted (step S
1304).

【0077】次に、起動停止制御装置10のCPU11
は、図7のステップS705と同様のシーケンスで電源
オン制御を行う(ステップS1304)。これにより、
メインWS20等への給電が開始され(ステップS13
05)、システムが起動する(ステップS1306)。
Next, the CPU 11 of the start / stop control device 10
Performs power-on control in the same sequence as step S705 in FIG. 7 (step S1304). This allows
Power supply to the main WS 20 and the like is started (step S13).
05), the system starts (step S1306).

【0078】メインWS20等への給電を開始したの
ち、起動停止制御装置10は、モデム62、公衆回線6
5およびモデム72を経由して、WS71に給電開始を
通報する(ステップS1307)。WS71は、その通
報によってシステム起動完了を確認する(ステップS1
308)。なお、システム起動の通報は、WS71のみ
ならず、LANシステム1内の通信路50に接続され既
に動作状態にある他のワークステーション(例えば、W
S40)に対しても行うようにしてもよい。通報方法
は、LAN経由によらずに、シリアル通信路等の専用回
線を用いる方法、ブザー等の音声を用いる方法、ランプ
点灯等の視覚的方法、あるいはポケットベルを用いる方
法でもよい。
After the power supply to the main WS 20 and the like is started, the start / stop controller 10 sets the modem 62 and the public line 6
5 and notifies the WS 71 of the start of power supply via the modem 72 (step S1307). The WS 71 confirms the completion of the system startup based on the notification (step S1).
308). It should be noted that the notification of the system startup is sent not only to the WS 71 but also to another workstation (for example, W) connected to the communication path 50 in the LAN system 1 and already operating.
S40) may be performed. The notification method may be a method using a dedicated line such as a serial communication path, a method using a sound such as a buzzer, a visual method such as turning on a lamp, or a method using a pager instead of via a LAN.

【0079】図14は公衆回線65を利用してシステム
停止を行う場合の動作を表すものである。この場合の基
本的な処理の流れは図8の場合と同様である。すなわ
ち、まずLANシステム2のWS71から起動停止制御
装置10に対し、モデム72、公衆回線65およびモデ
ム62を経由して、RS232Cに基づいた形式でシャ
ットダウン要求コマンドを送出すると(図14ステップ
S1401)、このコマンドは起動停止制御装置10に
到達し、CPU11により取り込まれる(ステップS1
402)。
FIG. 14 shows the operation when the system is stopped using the public line 65. The basic processing flow in this case is the same as that in FIG. That is, first, when a shutdown request command is transmitted from the WS 71 of the LAN system 2 to the start-stop controller 10 via the modem 72, the public line 65, and the modem 62 in a format based on RS232C (step S1401 in FIG. 14). This command reaches the start / stop control device 10 and is captured by the CPU 11 (step S1).
402).

【0080】起動停止制御装置10のCPU11は、シ
ャットダウン要求コマンドを受信すると(ステップS1
402)、モデム62、公衆回線65およびモデム72
を経由してシャットダウン要求受付確認メッセージをW
S71に送信する(ステップS1403)。WS71は
起動停止制御装置10からのシャットダウン要求受付確
認メッセージを受信し、シャットダウン要求が受け付け
られたことを確認する(ステップS1404)。
When the CPU 11 of the start / stop control device 10 receives the shutdown request command (step S1)
402), modem 62, public line 65 and modem 72
A shutdown request acceptance confirmation message via W
It transmits to S71 (step S1403). The WS 71 receives the shutdown request acceptance confirmation message from the activation suspension control device 10, and confirms that the shutdown request has been accepted (step S1404).

【0081】次に、起動停止制御装置10のCPU11
は、ステップS1406〜S1415に示した手順で、
LAN経由でシャットダウンシーケンスを開始する(ス
テップS1405)。このシャットダウンシーケンスの
内容は図8のステップS806〜S815の内容と同じ
であるので、ここでは説明を省略する。
Next, the CPU 11 of the start / stop control device 10
Is the procedure shown in steps S1406 to S1415,
A shutdown sequence is started via the LAN (step S1405). Since the contents of this shutdown sequence are the same as the contents of steps S806 to S815 in FIG. 8, the description is omitted here.

【0082】メインWS20等への給電を停止したの
ち、起動停止制御装置10は、モデム62、公衆回線6
5およびモデム72を経由して、給電停止を通報する
(ステップS1416)。これを受けたWS71は、シ
ステムの停止を確認する(ステップS1417)。
After stopping the power supply to the main WS 20 and the like, the start / stop controller 10 sets the modem 62 and the public line 6
5 and the modem 72 are notified of power supply stop (step S1416). Upon receiving this, the WS 71 confirms that the system has been stopped (step S1417).

【0083】このようにして、本実施の形態では、遠隔
地に居るシステム管理者は、たとえ、LANシステム1
が構築された構内に、起動停止制御装置10に対する手
動操作スイッチ61による起動・停止操作を行い得る者
が一人もいない場合であっても、システム起動・停止の
ためにわざわざ遠隔地から来る必要がなく、遠隔に居な
がらにして起動・停止操作が可能である。また、起動ま
たは停止時の通報をWS71以外にも行うようにするこ
とにより、起動または停止の事実を関係各所あるいは構
内全体に周知徹底させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the system administrator at the remote location can use the LAN system 1
Even if there is no person who can perform the start / stop operation of the start / stop control device 10 by the manual operation switch 61 in the premises where the system is constructed, it is necessary to come from a remote place to start / stop the system. And start / stop operation is possible from a remote location. In addition, by notifying the start or the stop at the place other than the WS 71, the fact of the start or the stop can be thoroughly known to the related places or the whole premises.

【0084】なお、本実施の形態において、上記のよう
に他のLANシステム2のWS71から遠隔起動を行っ
た後、さらに、WS71からLANシステム1内のメイ
ンWS20等に対してデータアクセス業務を実行しよう
とする場合には、図12に示したように、メインWS2
0にもモデム63を接続しておき、モデム72、公衆回
線65およびモデム63を経由して、WS71からメイ
ンWS20へのアクセスを行うことが可能である。
In the present embodiment, after the remote start from the WS 71 of the other LAN system 2 as described above, the data access service is further executed from the WS 71 to the main WS 20 and the like in the LAN system 1. When trying to do so, as shown in FIG.
A modem 63 is also connected to the main WS 20 via the modem 72, the public line 65, and the modem 63.

【0085】図15は、遠隔地にある他のLANのワー
クステーションから公衆回線を経由してLANシステム
1の起動または停止を行う場合の他の構成例を表すもの
である。この例では、起動停止制御装置10の一方のシ
リアルポートS1 にモデム62を接続し、公衆回線65
と接続可能にする一方、他のLANシステム2に接続さ
れたWS71にもモデム72を接続し、公衆回線65と
接続可能にする。さらに、起動停止制御装置10の他の
シリアルポートS2 とメインWS20のシリアルポート
(図示せず)との間を、バックアップ通信路としてのR
S232Cケーブルによって接続する。その他の構成は
図12の場合と同様である。
FIG. 15 shows another configuration example in which the LAN system 1 is started or stopped from a workstation on another LAN located at a remote place via a public line. In this example, the modem 62 is connected to one serial port S 1 of the start / stop controller 10 and the public line 65 is connected.
On the other hand, the modem 72 is also connected to the WS 71 connected to the other LAN system 2 to enable connection to the public line 65. Further, an R-link as a backup communication path is provided between another serial port S 2 of the start / stop controller 10 and a serial port (not shown) of the main WS 20.
Connected by S232C cable. Other configurations are the same as those in FIG.

【0086】次に、以上のような構成において、他のL
ANシステム2のWS71から公衆回線65を経由して
LANシステム1の起動または停止を行う場合の動作を
説明する。
Next, in the above configuration, another L
The operation when starting or stopping the LAN system 1 from the WS 71 of the AN system 2 via the public line 65 will be described.

【0087】メインWS20等のシステム起動を行う場
合は、図13に示した手順と同一の手順により行うの
で、説明を省略する。一方、メインWS20等のシステ
ム停止を行う場合は、図16に示した手順により行う。
図14では起動停止制御装置10とメインWS20との
間でのシャットダウンシーケンスはLAN経由で行うの
に対し、図16ではそのシャットダウンシーケンスをバ
ックアップ通信路としてのRS232Cを経由して行う
点で相違する。その他の流れは同一であるので、ここで
は重複説明を避けるが、本実施の形態では、例えば通信
路50に何らかの障害が発生して、LAN経由でのシャ
ットダウンシーケンスが不可能になった場合でも、バッ
クアップ通信路によって同一の処理を行うことができ
る。したがって、システムセキュリティを十分確保し、
信頼性をより高めることができる。
When the system such as the main WS 20 is activated, the procedure is the same as that shown in FIG. On the other hand, when the system such as the main WS 20 is stopped, it is performed according to the procedure shown in FIG.
In FIG. 14, the shutdown sequence between the start-stop controller 10 and the main WS 20 is performed via the LAN, whereas in FIG. 16, the shutdown sequence is performed via the RS232C as a backup communication path. Since the other flows are the same, duplicate description will be avoided here. However, in the present embodiment, even if a failure occurs in the communication path 50 and a shutdown sequence via the LAN becomes impossible, for example, The same processing can be performed by the backup communication path. Therefore, ensure sufficient system security,
Reliability can be further improved.

【0088】なお、図15に示した構成において、起動
停止制御装置10にいわゆるゲートウェイ機能を付加す
るようにしてもよい。この場合には、例えば図17に示
したように、LANシステム2のWS71からモデム7
2、公衆回線65およびモデム62を経由し、さらに起
動停止制御装置10をスルーで通過してLAN(通信路
50)経由でメインWS20へのデータアクセスが可能
である。この場合、起動停止制御装置10は、RS23
2CプロトコルをLANシステム1上のLANプロトコ
ル(TCP/IP等)に変換し、あるいは逆にLANシ
ステム1上のLANプロトコルをRS232Cプロトコ
ルに自動変換するゲートウェイ機能を実行する。
In the configuration shown in FIG. 15, a so-called gateway function may be added to the start / stop control device 10. In this case, for example, as shown in FIG.
2. Data access to the main WS 20 is possible via the public line 65 and the modem 62, and further through the start / stop controller 10 via the LAN (communication path 50). In this case, the start / stop control device 10
It executes a gateway function for converting the 2C protocol into a LAN protocol (such as TCP / IP) on the LAN system 1 or, on the contrary, automatically converting the LAN protocol on the LAN system 1 into the RS232C protocol.

【0089】上記した実施の形態(図12)の場合に
は、モデム62を経由して起動停止制御装置10によっ
てメインWS20をシステム起動した後、今度は別のモ
デム63へと切り換えてメインWS20にデータアクセ
スする必要があったが、起動停止制御装置10にゲート
ウェイ機能をもたせるようにすれば、起動停止制御装置
10を通して直接LAN経由でメインWS20にアクセ
スすることができるようになるため、図12では必要で
あったモデム63が不要となり、システムコスト上有利
である。
In the case of the above-described embodiment (FIG. 12), after the system is started by the start / stop control device 10 via the modem 62, the main WS 20 is switched to another modem 63, and then switched to the main WS 20. Although it was necessary to access data, if the start / stop controller 10 is provided with a gateway function, the main WS 20 can be directly accessed via the LAN through the start / stop controller 10. The required modem 63 is not required, which is advantageous in terms of system cost.

【0090】次に、本発明の他の実施の形態を説明す
る。
Next, another embodiment of the present invention will be described.

【0091】図18は、本発明の他の実施の形態に係る
起動停止制御装置を用いて構築したLANシステムの要
部を表すものである。このLANシステムは、構内に敷
設された通信路150と、集線装置(HUB)121を
介して通信路150に接続されたパーソナルコンピュー
タ(PC)120と、HUB131を介して通信路15
0に接続された起動停止制御装置110、PC132、
およびネットワークサーバPC133等から構成されて
いる。
FIG. 18 shows a main part of a LAN system constructed by using a start / stop control device according to another embodiment of the present invention. This LAN system includes a communication path 150 laid on the premises, a personal computer (PC) 120 connected to the communication path 150 via a concentrator (HUB) 121, and a communication path 15 via a HUB 131.
0, the start / stop control device 110, the PC 132,
And a network server PC 133 and the like.

【0092】起動停止制御装置110は、商用電源から
電力供給を受けてAC電圧を出力可能なACコネクタP
1 〜P7 と、8チャネルのディジタル入力ポートD
I と、8チャネルのディジタル出力ポートDO と、シリ
アルポートSとを備えている。ACコネクタのうち、P
1 ,P2 には、それぞれに対応してPC132、サーバ
PC133の電源コードが接続され、P3 ,P4 にはそ
れぞれに対応して、他のPC138,139の電源コー
ドがそれぞれ接続されている。また、P5 ,P6 ,P7
には、それぞれに対応して、プリンタ135、複写機1
36および電熱ヒータ140がそれぞれ接続されてい
る。そして、これらの各PCや電気機器は、起動停止制
御装置110のACコネクタP1 〜P7 から電力供給を
受け、動作するようになっている。
The start / stop control device 110 is provided with an AC connector P capable of receiving an electric power supply from a commercial power supply and outputting an AC voltage.
And 1 to P 7, 8-channel digital input port D of
I , an 8-channel digital output port D O, and a serial port S. Of the AC connectors, P
1, the P 2, PC 132 in response to each power cord server PC133 is connected, in correspondence with each of the P 3, P 4, the power cord of the other PC138,139 are connected . Also, P 5 , P 6 , P 7
Correspond to the printer 135 and the copier 1 respectively.
36 and the electric heater 140 are connected respectively. Each of these PCs and electric devices receives power from the AC connectors P 1 to P 7 of the start / stop control device 110 and operates.

【0093】起動停止制御装置110は、さらに、いわ
ゆるHUB機能をも有し、このHUB機能をサポートす
るモジュラコネクタM1 ,M2 を備えている。ここで
は、起動停止制御装置110から電力供給を受ける上記
のPC138P139が、モジュラコネクタM1 ,M2
を介して通信路150に接続された形となっている。
The start / stop controller 110 further has a so-called HUB function, and includes modular connectors M 1 and M 2 that support the HUB function. Here, the PC 138P139 which receives power supply from the start / stop controller 110 is connected to the modular connectors M 1 and M 2.
Through the communication path 150.

【0094】起動停止制御装置10は、LAN上のPC
120からLAN経由で(通信路150を経由して)送
られてくる起動要求または停止要求に応じて、ACコネ
クタP1 〜P7 に対する給電開始または給電停止を行う
と共に、それに付帯する必要な処理をディジタル出力ポ
ートDO を利用して行うようになっている。ここで、給
電開始または停止に付帯する必要な処理とは、例えば、
サーバPC133にネットワークシャットダウン処理を
行わせるための処理や、電熱ヒータ140におけるヒー
タ回路と冷却ファンの動作に時間差を設けるための処理
等を行うことである。なお、本実施の形態において、
「LAN経由」とは通信路150を経由して通信を行う
ことを意味するものとする。
The start / stop control device 10 is connected to a PC on the LAN.
120 Depending on via LAN (via communication path 150) sent come start request or stop request from, performs feeding start or stop power supply for AC connector P 1 to P 7, necessary incidental thereto processing and performs by using the digital output port D O a. Here, the necessary processing accompanying the start or stop of power supply is, for example,
This is to perform processing for causing the server PC 133 to perform network shutdown processing, processing for providing a time difference between the operation of the heater circuit and the cooling fan in the electric heater 140, and the like. In the present embodiment,
“Via LAN” means that communication is performed via the communication path 150.

【0095】図19は、起動停止制御装置110の内部
構成を表すものである。この図に示したように、起動停
止制御装置110は、装置全体の動作を制御するCPU
111と、通信路150との間を接続する通信インタフ
ェイスとしてのLANコントローラ112と、装置の動
作を律するプログラムを格納するROM113と、ワー
クメモリとしてのRAM114と、装置の動作に係わる
各種のパラメータを格納する不揮発性メモリ115と、
各種の入出力信号のインタフェイスを行う入出力コント
ローラ116とを備えている。これらは内部バス109
によって相互に接続されている。
FIG. 19 shows the internal configuration of the start / stop control device 110. As shown in this figure, the start / stop control device 110 has a CPU that controls the operation of the entire device.
A LAN controller 112 as a communication interface connecting the communication path 111 and the communication path 150, a ROM 113 for storing a program for controlling the operation of the device, a RAM 114 as a work memory, and various parameters related to the operation of the device. A nonvolatile memory 115 for storing;
An input / output controller 116 that interfaces various input / output signals is provided. These are the internal bus 109
Interconnected by

【0096】起動停止制御装置110はまた、一端が商
用電源に接続されたノイズフィルタ19を備えている。
このノイズフィルタ119の他端側は、リレー接点R1
を介してACコネクタP1 〜P4 に接続されると共に、
リレー接点R2 を介してACコネクタP5 ,P6 ,P7
に接続されるようになっている。リレー接点R1 ,R2
は、CPU111からの指示により入出力コントローラ
116から出力されるリレー駆動信号Rによって開閉制
御されるようになっている。なお、リレー接点R1 ,R
2 は半導体スイッチに置き換えることも可能である。起
動停止制御装置110はまた、リレー接点R1 ,R2
それぞれ並列に配置されたバイパススイッチSW1 ,S
2 を備え、必要に応じて手動による開閉操作が可能と
なっている。さらに、起動停止制御装置110は、モジ
ュラコネクタM1 ,M2 に接続されたPC138,13
9(図18)と通信路150との間で授受されるLAN
信号の波形整形や増幅等を行うHUB機能部118を備
えている。
The start / stop control device 110 also includes a noise filter 19 having one end connected to a commercial power supply.
The other end of the noise filter 119 is connected to a relay contact R 1.
Are connected to AC connectors P 1 to P 4 through
AC connectors P 5 , P 6 , P 7 via relay contact R 2
Is to be connected to. Relay contact R 1, R 2
Are controlled by a relay drive signal R output from the input / output controller 116 in accordance with an instruction from the CPU 111. Note that the relay contacts R 1 , R
2 can be replaced with a semiconductor switch. The start / stop controller 110 also includes bypass switches SW 1 , S arranged in parallel with the relay contacts R 1 , R 2 , respectively.
Comprising a W 2, which enables the opening and closing operation by manually if necessary. Further, the start / stop control device 110 controls the PCs 138 and 13 connected to the modular connectors M 1 and M 2.
9 (FIG. 18) and the LAN exchanged between the communication path 150
A HUB function unit 118 for shaping or amplifying a signal waveform is provided.

【0097】入出力コントローラ116は、リレー駆動
信号Rを出力するポートのほか、RS232Cをサポー
トするシリアルポートSと、8チャネルのディジタル信
号(DO1〜DO8)を出力可能なディジタル出力ポートD
O と、8チャネルのディジタル信号DI1〜DI8)を受信
可能なディジタル入力ポートDI とを備えている。
The input / output controller 116 has a serial port S supporting RS232C and a digital output port D capable of outputting digital signals of eight channels (D O1 to D O8 ), in addition to the port for outputting the relay drive signal R.
And O, and an digital input port D I capable of receiving a digital signal D I1 to D I8) of 8 channels.

【0098】次に、以上のような構成の起動停止制御装
置110の動作を説明する。
Next, the operation of the start / stop control device 110 having the above configuration will be described.

【0099】図20は、LAN上のPC120からLA
N経由で起動停止制御装置110を制御する場合の動作
を表すものである。まず、起動時の処理を説明する。P
C120から起動停止制御装置110に対して起動要求
コマンドを送出すると(ステップS2001)、このコ
マンドは通信路150を経由して起動停止制御装置11
0のCPU111により受信される(ステップS200
2)。
FIG. 20 is a diagram showing LA from PC 120 on the LAN.
This represents an operation when controlling the start / stop control device 110 via N. First, processing at the time of startup will be described. P
When a start request command is sent from the C 120 to the start / stop control device 110 (step S2001), the command is transmitted via the communication path 150 to the start / stop control device 11
0 (step S200).
2).

【0100】CPU111は、取り込んだコマンド内容
を解析し、これがシステム起動要求であることを確認す
ると、起動要求受付確認メッセージを通信路150を経
由してPC120に送信する。これを受けたPC120
は起動要求が受け付けられたことを確認する。
The CPU 111 analyzes the content of the received command and confirms that the command is a system start request, and transmits a start request acceptance confirmation message to the PC 120 via the communication path 150. PC 120 receiving this
Confirms that the activation request has been accepted.

【0101】次に、起動停止制御装置110のCPU1
11は、入出力コントローラ116を介してリレー駆動
信号Rを出力してリレー接点R1 ,R2 を閉じさせる電
源オン制御を行い(ステップS2003)、ACコネク
タP1 〜P7 からの給電を開始する(ステップS200
4)。これにより、サーバPC133、PC138、プ
リンタ135等の電源がオンとなり(ステップS200
5)、サーバPC133のネットワークサーバ機能も起
動する。
Next, the CPU 1 of the start / stop control device 110
11 performs power-on control to output a relay drive signal R via the input / output controller 116 to close the relay contacts R 1 and R 2 (step S2003), and start power supply from the AC connectors P 1 to P 7. (Step S200
4). Thereby, the power of the server PC 133, the PC 138, the printer 135, and the like is turned on (step S200).
5), the network server function of the server PC 133 is also activated.

【0102】サーバPC133等への給電を開始したの
ち、起動停止制御装置110は、LAN経由でその旨を
通報する(ステップS2006)。PC120は、その
通報によってシステム起動完了を確認する(ステップS
2007)。なお、システム起動の通報は、PC120
のみならず、通信路150に接続され既に動作状態にあ
る他のパーソナルコンピュータ(図示せず)に対しても
行うようにしてもよい。その場合の通報方法は、LAN
経由によらずに、シリアル通信路等の専用回線を用いる
方法、ブザー等の音声やランプ点灯等による方法、ある
いはポケットベルを用いる方法でもよい。
After the power supply to the server PC 133 and the like is started, the start / stop control device 110 reports the fact via the LAN (step S2006). The PC 120 confirms the completion of the system startup by the notification (Step S).
2007). The notification of the system startup is sent to the PC 120
In addition to this, the operation may be performed on another personal computer (not shown) connected to the communication path 150 and already operating. The notification method in that case is LAN
A method using a dedicated line such as a serial communication path, a method using sound such as a buzzer or lighting of a lamp, or a method using a pager without passing through may be used.

【0103】次に、停止時の処理を説明する。PC12
0から起動停止制御装置110に停止要求コマンドを送
出すると(ステップS2101)、このコマンドは通信
路150を経由して起動停止制御装置110に到達して
受信される。そして、起動停止制御装置110のCPU
111は、これが停止要求であることを確認すると(ス
テップS2102)、停止要求受付確認メッセージを通
信路150を経由してPC120に送信し、PC120
は停止要求が受け付けられたことを確認する。
Next, the processing at the time of stop will be described. PC12
When a stop request command is sent from 0 to the start / stop control device 110 (step S2101), this command reaches the start / stop control device 110 via the communication path 150 and is received. Then, the CPU of the start / stop control device 110
When confirming that this is a stop request (step S2102), the 111 transmits a stop request acceptance confirmation message to the PC 120 via the communication path 150, and the PC 120
Confirms that the stop request has been accepted.

【0104】次に、起動停止制御装置110のCPU1
1は、入出力コントローラ116により、ディジタル出
力ポートDO のうちのチャネルDO1をオン状態にする
(ステップS2103)。サーバPC133は、起動停
止制御装置10からのチャネルDO1がオン状態になる
と、シャットダウン要求であることを確認し(ステップ
S2004)、ネットワーク終了処理等のシャットダウ
ン処理を実行する(ステップS2105)。このシャッ
トダウン処理は、PC120がネットワークサーバ機能
を終了する際に実行しなければならない必須の付帯処理
である。
Next, the CPU 1 of the start / stop control device 110
1 turns on the channel D O1 of the digital output port D O by the input / output controller 116 (step S2103). When the channel D O1 from the start / stop controller 10 is turned on, the server PC 133 confirms that the request is a shutdown request (step S2004), and executes a shutdown process such as a network termination process (step S2105). This shutdown process is an essential incidental process that must be executed when the PC 120 ends the network server function.

【0105】サーバPC133は、シャットダウン処理
を終了すると、起動停止制御装置110のディジタル入
力ポートDI のうちのチャネルDI1をオン状態にする
(ステップS2106)。これにより、起動停止制御装
置110は、シャットダウン処理が実行されたことを確
認し(ステップS2107)、所定の時間経過後(ステ
ップS2108)、入出力コントローラ116からのリ
レー駆動信号Rによりリレー接点R1 ,R2 を開かせ、
ACコネクタP1 〜P7 からの給電を停止する(ステッ
プS2109)。これにより、サーバPC133等の電
源がオフとなり(ステップS2110)、ネットワーク
システムが停止する。給電を停止したのち、起動停止制
御装置110は、LAN経由で給電停止を通報する(ス
テップS2111)。これを受けたPC120は、ネッ
トワークシステムが停止したことを確認する(ステップ
S2117)。
[0105] server PC133 has finished the shutdown process, to the channel D I1 ON state of the digital input port D I start stop control apparatus 110 (step S2106). Thereby, the startup stop control device 110 confirms that the shutdown processing has been executed (step S2107), and after a predetermined time has elapsed (step S2108), the relay contact signal R 1 from the input / output controller 116 relays the relay contact R 1. , to open the R 2,
To stop power supply from the AC connector P 1 to P 7 (step S2109). Thereby, the power of the server PC 133 and the like is turned off (step S2110), and the network system stops. After stopping the power supply, the activation stop control device 110 reports the power supply stop via the LAN (step S2111). Upon receiving this, the PC 120 confirms that the network system has been stopped (step S2117).

【0106】このようにして、ネットワークシステムの
起動停止時において、別の場所に居るシステム管理者は
わざわざサーバPC133の所まで足を伸ばす必要がな
く、煩わしいシャットダウン処理を極めて簡単に行うこ
とができる。もちろん、LAN上の動作可能なパーソナ
ルコンピュータであれば他のパーソナルコンピュータか
らも遠隔で起動停止が可能であるのはもちろんである。
In this way, when the network system is started and stopped, the system administrator at another place does not need to go to the server PC 133, and the troublesome shutdown processing can be performed extremely easily. Of course, any personal computer that can operate on the LAN can be remotely started and stopped from another personal computer.

【0107】なお、図20では、サーバPC133を中
心に説明したが、その他の電気機器(プリンタ135,
複写機136,電熱ヒータ140等)の起動または停止
も同時に行われるのはいうまでもない。この場合、例え
ば電熱ヒータ140のように、機器停止時においてヒー
タ回路遮断後も冷却ファンを一定期間動作させる必要が
あるような機器の場合には、図18に示したように、デ
ィジタル出力ポートDO のうちのDO2を用いてまずヒー
タ回路のみを遮断し、しかるのちに、ACコネクタP7
からの電源供給を遮断するようにすればよい。
In FIG. 20, the server PC 133 has been mainly described, but other electric devices (the printer 135, the printer 135,
Needless to say, the start and stop of the copying machine 136 and the electric heater 140 are also performed at the same time. In this case, in the case of a device such as the electric heater 140 which needs to operate the cooling fan for a certain period of time even after the heater circuit is shut off when the device is stopped, as shown in FIG. using D O2 of O is first cut off only the heater circuit, after which accordingly, AC connector P 7
The power supply from the power supply may be interrupted.

【0108】また、プリンタ135や複写機136の起
動または停止に際しても、ディジタル出力ポートDO
ディジタル入力ポートDI を利用して、必要な付帯処理
を行うようにすることが可能である。
[0108] Further, upon starting or stopping the printer 135 and the copier 136, using the digital output port D O and digital input port D I, it is possible to perform the necessary incidental processing.

【0109】このように、本実施の形態では、LAN経
由で離れた場所の電気機器の起動制御を行うと共に、必
要な付帯処理を行うことができ、システムの運転管理が
容易となる。また、本実施の形態では、起動停止制御装
置110はHUB機能を備えているので、図18に示し
たように、起動停止制御装置110がHUB131の1
つのモジュラコネクタM5 を消費しているにもかかわら
ず、起動停止制御装置110自身によってモジュラコネ
クタM1 ,M2 が新たな提供されている。したがって、
起動停止制御装置110を設置することによって既存の
HUBのモジュラコネクタ数が不足してしまうというシ
ステム構築上の不利な事態を回避できる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to control the activation of the electric equipment at a remote place via the LAN and to perform necessary additional processing, thereby facilitating the operation management of the system. Further, in the present embodiment, since the start / stop control device 110 has the HUB function, as shown in FIG.
One of Despite consuming a modular connector M 5, modular connector M 1, M 2 are new provided by start-stop control unit 110 itself. Therefore,
By installing the start / stop controller 110, it is possible to avoid a disadvantage in system construction that the number of modular connectors of the existing HUB becomes insufficient.

【0110】なお、本実施の形態では、起動停止に付帯
する処理をディジタル出力ポートDO を利用して行うこ
ととしたが、特にサーバPC133に対しては、起動停
止制御装置110からLAN経由でそのような付帯処理
のためのコミュニケーションを行うようにしてもよい。
[0110] In the present embodiment, it is assumed that perform processing incidental to start and stop using the digital output port D O, especially for server PC133, via a LAN from start stop control apparatus 110 Communication for such additional processing may be performed.

【0111】また、本実施の形態では、LAN上のPC
120からLANを介して遠隔制御するものとしたが、
そのほか、LAN上にない遠隔のパーソナルコンピュー
タ等から公衆回線経由で遠隔制御を行うようにすること
も可能である。例えば、図21に示したように、起動停
止制御装置110のシリアルポートSをモデム141を
介して公衆回線145に接続すると共に、遠隔のPC1
46もモデム147によって公衆回線145に接続す
る。そして、PC146からモデム147、公衆回線1
45およびモデム141を経由して起動停止制御装置1
10に起動または停止のコマンドを送ることにより、図
7および図20と同様の起動停止制御を簡単に行うこと
ができる。
In the present embodiment, the PC on the LAN
Remote control from LAN 120 via LAN,
In addition, it is also possible to perform remote control via a public line from a remote personal computer or the like that is not on a LAN. For example, as shown in FIG. 21, the serial port S of the start / stop controller 110 is connected to the public line 145 via the modem 141, and the remote PC 1
46 is also connected to the public line 145 by the modem 147. Then, from the PC 146 to the modem 147, the public line 1
Start / stop controller 1 via the modem 45 and the modem 141
By sending a start or stop command to the CPU 10, the same start and stop control as in FIGS. 7 and 20 can be easily performed.

【0112】以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発
明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態のみには
限定されず、その均等の範囲で種々変形可能である。例
えば、上記の各実施の形態では、電源遮断に付帯する処
理としてメインWSやサーバPCのシャットダウン処理
を行うことを例として説明したが、必ずしも電源のオン
オフに係わる制御のみには限らず、より広い制御用途に
適用することも可能である。例えば、ディジタル入出力
信号を用いて、各種の実験機器の遠隔操作を行うように
することも可能である。この場合、ディジタル信号に代
えてリレー駆動信号を出力するように構成して、外部の
電気機器に備えられたリレー接点を直接駆動するように
することも可能である。
The present invention has been described with reference to some embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and can be variously modified within an equivalent range. For example, in each of the above-described embodiments, the process of shutting down the main WS and the server PC has been described as an example of the process accompanying the power shutdown. However, the process is not necessarily limited to the control related to power on / off, but is broader. It is also possible to apply to control use. For example, it is also possible to remotely control various types of experimental equipment using digital input / output signals. In this case, it is also possible to output a relay drive signal instead of a digital signal and directly drive a relay contact provided in an external electric device.

【0113】[0113]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るネッ
トワーク機能を有する起動停止制御装置によれば、ネッ
トワークを介して遠隔から電気機器の電源オンオフを行
うと共に、電源オンオフ時に必要とされる付帯処理も行
うようにしたので、遠隔からの電気機器の統合的な電源
管理が可能となる。特に、起動停止制御装置自体が直接
ネットワークに接続されているので、従来は不可能であ
った遠隔起動も可能となる。また、例えば管理者不在地
において管理不備や電力障害等によってトラブルが生ず
るのを回避することができる。また、必要な付帯処理を
も行うようにしたことから、システム内の各電気機器の
適正な起動・停止処理を容易かつ確実に行うことができ
る。このため、電源の適正なオンオフ処理を行うことの
煩雑さから電源を24時間入れたままにしておくという
従来の運用を改めて、不使用時には逐次電源を切るよう
にしたとしても、システム管理者の負担が過度に増加す
ることにはならない。したがって、こまめに電源を切る
ことに不都合がなく、エネルギーコストの削減にも多大
な効果を奏する。
As described above, according to the start / stop control device having a network function according to the present invention, the power of the electric equipment is remotely turned on and off via the network, and the auxiliary equipment required when the power is turned on and off. Since the processing is also performed, integrated power management of the electric equipment can be remotely performed. In particular, since the start / stop control device itself is directly connected to the network, remote start that has been impossible in the past can be performed. Further, for example, it is possible to avoid occurrence of trouble due to inadequate management, power failure, or the like in a place where no manager is present. In addition, since necessary additional processing is also performed, appropriate start / stop processing of each electric device in the system can be easily and reliably performed. For this reason, even if the conventional operation of keeping the power on for 24 hours is renewed due to the complexity of performing the proper on / off processing of the power, and the power is sequentially turned off when not in use, the system administrator may The burden does not increase excessively. Therefore, there is no inconvenience of frequently turning off the power, and a great effect is also achieved in reducing energy costs.

【0114】特に、請求項2記載のネットワーク機能を
有する起動停止制御装置によれば、ネットワークを介し
て遠隔から情報処理装置の電源オンオフ制御およびそれ
に付随する付帯処理を行うようにしたので、ネットワー
ク内のワークステーションやパーソナルコンピュータ等
の統合的な電源管理を、適宜、ネットワーク内の装置か
ら遠隔で行うことができる。これにより、オフィス等で
の電源環境およびネットワークシステムの運用管理上の
ミス・オペレーション等によるシステムクラッシュ等の
発生を防止して、システムの安全な運用を確保すること
ができるという効果がある。
In particular, according to the start / stop control device having a network function according to the second aspect, the power on / off control of the information processing device and the accompanying processing are remotely performed via the network. Integrated power management of workstations, personal computers, and the like can be appropriately performed remotely from devices in the network. This has the effect of preventing the occurrence of a system crash or the like due to a power supply environment in an office or the like and a misoperation in the operation management of the network system, thereby ensuring the safe operation of the system.

【0115】請求項4記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置によれば、LAN経由での遠隔制御に
よる起動・停止のほか、スケジュール機能を設けて予め
設定された起動・停止時刻に自動的に起動・停止を行う
ようにしたので、予め決まったスケジュールに従ってシ
ステムを運用する場合におけるシステム管理者の負担を
一層軽減することができる。
According to the start / stop control device having a network function of the fourth aspect, in addition to start / stop by remote control via the LAN, a schedule function is provided to automatically start / stop at a preset start / stop time. Since the system is started and stopped, the burden on the system administrator when operating the system according to a predetermined schedule can be further reduced.

【0116】請求項6記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置によれば、LAN経由での遠隔制御に
よる起動・停止のほか、起動停止スイッチの手動操作に
よっても起動・停止を行うようにしたので、システムの
起動・停止に関する知識を持たない者(システム管理者
以外の者)であっても、極めて簡単な操作で適正かつ安
全に起動・停止を行うことができる。
According to the start / stop control device having a network function, the start / stop is performed not only by remote control via the LAN but also by manual operation of the start / stop switch. Even a person who does not have knowledge of starting and stopping the system (a person other than the system administrator) can start and stop properly and safely with an extremely simple operation.

【0117】請求項7記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置によれば、LAN経由での遠隔制御に
よる停止のほか、停電時に無停電電源装置から出力され
る停電信号によっても停止制御を行うようにしたので、
無停電電源装置による電源バックアップ可能期間を越え
て停電が長時間継続した場合でも、そのバックアップ期
間内に必要な付帯処理(シャットダウン処理)を行うこ
とができ、データの消滅等のシステムクラッシュの発生
を回避することができる。
According to the start / stop control device having the network function, the stop control is performed not only by the remote control via the LAN but also by the power failure signal output from the uninterruptible power supply at the time of the power failure. Because it was
Even if the power outage continues for a long time beyond the period during which the power supply can be backed up by the uninterruptible power supply, necessary additional processing (shutdown processing) can be performed during the backup period, and system crashes such as loss of data may occur. Can be avoided.

【0118】請求項8記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置によれば、LAN経由での遠隔制御に
よる起動・停止のほか、外部事象(例えば、温度変化、
振動、人の接近、あるいは電気機器の動作状態等)に応
じて生成されるセンサ信号や制御信号等によっても起動
・停止制御を行うようにしたので、火災、地震、各種電
気機器の異常、あるいは無用な侵入者等によってシステ
ムに引き起こされる可能性のある重大な障害を防止する
ことができる。
According to the start / stop control device having a network function according to the present invention, in addition to start / stop by remote control via the LAN, an external event (for example, temperature change,
Start / stop control is also performed by sensor signals and control signals generated in response to vibration, approach of humans, or the operating state of electrical equipment, etc., so that fires, earthquakes, abnormalities of various electrical equipment, or Serious obstacles that can be caused to the system by useless intruders or the like can be prevented.

【0119】請求項9記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置によれば、LAN経由での遠隔制御に
よる起動・停止のほか、公衆回線等を介して送られてき
た指令に基づいても起動停止制御を行うようにしたの
で、例えば異なる通信プロトコルが使用されている外部
ネットワークからの遠隔起動停止制御も可能である。
According to the start / stop control device having a network function according to the ninth aspect, in addition to start / stop by remote control via the LAN, start / stop is also performed based on a command sent via a public line or the like. Since the control is performed, for example, remote start / stop control from an external network using a different communication protocol is also possible.

【0120】請求項10記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置によれば、いわゆるゲートウェイ機
能を備え、自ネットワーク外の装置からモデムや公衆回
線等を介し、起動停止制御装置およびLAN上のデータ
通信路を経由して自ネットワーク内の任意の装置にスル
ーアクセスすることができるようにしたので、他のネッ
トワーク上のワークステーション等から自ネットワーク
上のワークステーション等へのアクセスの必要性が想定
される場合でも、自ネットワーク上でゲートウェイ機能
を提供することになるワークステーションに新たにモデ
ムを設ける必要がない。したがって、システム構築コス
トを低減できる点で有利である。
According to the tenth aspect of the present invention, the start / stop control device having the network function has a so-called gateway function, and the start / stop control device and the data communication on the LAN from a device outside the own network via a modem or a public line. It is possible to access through the network to any device in its own network, so it is expected that workstations on other networks will need to access workstations on its own network. Even in such a case, there is no need to newly provide a modem at a workstation that provides a gateway function on the own network. Therefore, it is advantageous in that the system construction cost can be reduced.

【0121】請求項11記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置によれば、ネットワーク上の通信路
(データ通信路)とは別個にバックアップ通信手段を設
け、これを利用して必要な付帯処理(停止前処理または
起動後処理)を行うようにしたので、データ通信路に障
害が発生した場合にも確実に付帯処理を行うことがで
き、システム運用上の信頼性を一層高めることができ
る。
According to the start / stop control device having a network function of the present invention, backup communication means is provided separately from a communication path (data communication path) on the network, and necessary auxiliary processing ( Since pre-stop processing or post-start processing is performed, additional processing can be performed reliably even when a failure occurs in the data communication path, and reliability in system operation can be further enhanced.

【0122】請求項12記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置によれば、システムや電気機器等の
起動または停止が行われた事実を関係部署に通報するよ
うにしたので、関係者の注意を促すことができる。この
ため、特に自動的に起動・停止が行われた場合におい
て、その事実をシステム管理者やその他の関係者(ユー
ザ)等が知らないことに起因して生ずる可能性のある不
測の事態を極力回避することができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, the fact that the system or the electric equipment has been started or stopped is reported to the relevant departments, so that the attention of the persons concerned can be obtained. Can be encouraged. For this reason, especially when the system is automatically started and stopped, an unexpected situation that may occur due to the fact that the system administrator or other related persons (users) do not know the fact is minimized. Can be avoided.

【0123】請求項13記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置によれば、各電気機器の起動または
停止を所定の順序で所定の時間差をもって行うようにし
たので、例えば各電気機器を同時起動した場合に突入電
流の重畳効果による一時的な電力不足によって電源ダウ
ンとなったり、あるいは、不適正な順序で各電気機器へ
の給電または給電停止を行った場合に生ずる可能性のあ
る不都合を回避することができる。
According to the start / stop control device having a network function according to the thirteenth aspect, each electric device is started or stopped in a predetermined order with a predetermined time difference. In such a case, it is possible to avoid a problem that may occur when the power is shut down due to a temporary shortage of power due to a superimposition effect of an inrush current, or when power is supplied to or stopped from each electric device in an improper order. be able to.

【0124】請求項14記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置によれば、集線装置(HUB)とし
ても機能するようにしたので、この起動停止制御装置に
さらに他の情報処理装置等を接続してネットワークを構
築することができる。このため、起動停止制御装置を配
置したことによって既存のHUBの接続コネクタ口が足
らなくなる等のシステム構築上の不都合を回避すること
ができる。
According to the start / stop control device having a network function of the present invention, since it also functions as a concentrator (HUB), another information processing device or the like is connected to the start / stop control device. Network. For this reason, it is possible to avoid inconvenience in system construction, such as a shortage of existing HUB connection connectors due to the arrangement of the start / stop control device.

【0125】請求項15記載のネットワーク機能を有す
る起動停止制御装置によれば、付帯処理を伴った自動起
動停止のほか、手動による強制的な起動停止も可能なの
で、自動起動停止機能に障害が生じた場合でも、確実に
起動や停止を行うことができる。すなわち、起動停止制
御装置事態の故障という万一の事態にも対応して、シス
テムの円滑な運用を確保することができる。
According to the start / stop control device having a network function of the present invention, in addition to the automatic start / stop with the accompanying processing, the manual start / stop can be performed, so that a failure occurs in the automatic start / stop function. In this case, starting and stopping can be performed reliably. That is, it is possible to ensure smooth operation of the system in response to an emergency such as a failure of the start / stop control device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係るネットワーク機能を有
する起動停止制御装置を用いて構築したLANシステム
を表すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a LAN system constructed using a start / stop control device having a network function according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の起動停止制御装置の回路構成を表すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a circuit configuration of the start / stop control device of FIG.

【図3】図2の不揮発性メモリに格納されたユーザ固有
情報の内容を表す図である。
FIG. 3 is a diagram showing contents of user unique information stored in a nonvolatile memory of FIG. 2;

【図4】図2の不揮発性メモリに格納された通信および
給電に関するパラメータテーブルの内容を表す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating the contents of a parameter table related to communication and power supply stored in a nonvolatile memory in FIG. 2;

【図5】図2の不揮発性メモリに格納された運転スケジ
ュールテーブルの内容を表す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating the contents of an operation schedule table stored in a nonvolatile memory of FIG. 2;

【図6】LAN上のデータパケットのフォーマットを表
す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a format of a data packet on a LAN.

【図7】図1において、LAN上のWSからLAN経由
でシステムを起動する処理を説明するための流れ図であ
る。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a process of starting a system from a WS on the LAN via the LAN in FIG. 1;

【図8】図1において、LAN上のWSからLAN経由
でシステムを停止する処理を説明するための流れ図であ
る。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a process of stopping a system from a WS on a LAN via a LAN in FIG. 1;

【図9】図8におけるシャットダウンプロセスの内容を
説明するための流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the contents of a shutdown process in FIG. 8;

【図10】図1において、スケジュール運転機能、外部
からの各種センサ信号、あるいは手動操作スイッチ操作
に応じてシステムを起動する場合の処理を説明するため
の流れ図である。
FIG. 10 is a flowchart for explaining processing in a case where the system is started according to a schedule operation function, various sensor signals from the outside, or a manual operation switch operation in FIG. 1;

【図11】図1において、スケジュール運転機能、外部
からの各種センサ信号、あるいは手動操作スイッチ操作
に応じてシステムを停止する場合の処理を説明するため
の流れ図である。
FIG. 11 is a flowchart for explaining processing in a case where the system is stopped according to a schedule operation function, various sensor signals from the outside, or a manual operation switch operation in FIG. 1;

【図12】遠隔地の他のLANのWSから公衆回線経由
で起動または停止を行う場合のシステム構成例を表すブ
ロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of a system configuration when starting or stopping from a WS of a remote LAN in another LAN via a public line.

【図13】図12において、公衆回線を利用してシステ
ム起動を行う場合の処理を説明するための流れ図であ
る。
FIG. 13 is a flowchart for explaining processing in a case where system startup is performed using a public line in FIG.

【図14】図12において、公衆回線を利用してシステ
ム停止を行う場合の処理を説明するための流れ図であ
る。
FIG. 14 is a flowchart for explaining processing when the system is stopped using a public line in FIG.

【図15】遠隔地の他のLANのWSから公衆回線経由
で起動または停止を行う場合の他のシステム構成例を表
すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating another example of a system configuration in the case of starting or stopping from a WS of another remote LAN via a public line.

【図16】図15の構成におけるシステム停止処理を説
明するための流れ図である。
FIG. 16 is a flowchart for explaining a system stop process in the configuration of FIG. 15;

【図17】図15において、起動停止制御装置のゲート
ウェイ機能を利用してメインWSへのデータアクセスを
行うときの処理を説明するための流れ図である。
FIG. 17 is a flowchart for explaining processing when data access to the main WS is performed using the gateway function of the start / stop control device in FIG.

【図18】本発明の他の実施例に係るネットワーク機能
を有する起動停止制御装置を用いて構築したLANシス
テムの要部を表すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a main part of a LAN system constructed using a start / stop control device having a network function according to another embodiment of the present invention.

【図19】図18の起動停止制御装置の回路構成を表す
ブロック図である。
19 is a block diagram illustrating a circuit configuration of the start / stop control device of FIG.

【図20】LAN上のPCからLAN経由で起動停止制
御装置の起動停止を行う場合の処理を説明するための流
れ図である。
FIG. 20 is a flowchart for explaining processing when a PC on a LAN starts and stops a start / stop control device via the LAN.

【図21】遠隔地の他のPCから公衆回線経由で起動ま
たは停止を行う場合のシステム構成例を表すブロック図
である。
FIG. 21 is a block diagram illustrating an example of a system configuration when starting or stopping from another remote PC via a public line.

【図22】従来の起動停止制御装置を用いた起動停止シ
ステムを表すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram illustrating a start / stop system using a conventional start / stop control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2 LANシステム 10,110 起動停止制御装置 11,111 CPU(電源制御手段、付帯処理手段、
スケジュール管理手段) 12,112 LANコントローラ(通信路接続手段) 13,113 ROM(付帯処理手段) 15,115 不揮発性メモリ(スケジュール管理手
段) 16,116 入出力コントローラ(受信手段、ネット
ワーク外通信手段) 17 スケジュールタイマ(スケジュール管理手段) 18,118 HUB機能部(集線装置機能部) 20 メインWS(情報処理装置) 21,31 ハードディスク装置 22,32,41 ディスプレイ装置 30,,35,36,40 ワークステーション 50,150 通信路 60 UPS(無停電電源装置) 61 手動操作スイッチ(起動停止スイッチ) 62,63,72,141,147 モデム 65,145 公衆回線 121,131 HUB(集線装置) 132,138,139,146 PC 133 サーバPC(情報処理装置) 135 プリンタ 136 複写機 140 電熱ヒータ P1 〜P7 ,C1 ,C2 ACコネクタ RP ,RC ,R1 ,R2 リレー接点(電源制御手段) SWP ,SWC ,SW1 ,SW2 バイパススイッチ
(手動電源制御手段) S1 ,S2 ,S シリアルポート(ネットワーク外通信
手段、バックアップ通信手段) DO ディジタル出力ポート DI ディジタル入力ポート(状態検出信号) A1 ,A2 アナログ入力ポート(状態検出信号) M1 ,M2 モジュラコネクタ R1 ,R2 ,R リレー駆動信号(電源制御手段)
1, 2 LAN system 10, 110 Start / stop control device 11, 111 CPU (power supply control means, auxiliary processing means,
Schedule management means) 12, 112 LAN controller (communication path connection means) 13, 113 ROM (attachment processing means) 15, 115 Non-volatile memory (schedule management means) 16, 116 Input / output controller (receiving means, off-network communication means) 17 schedule timer (schedule management means) 18,118 HUB function unit (concentrator function unit) 20 main WS (information processing device) 21,31 hard disk device 22,32,41 display device 30,35,36,40 workstation 50, 150 Communication path 60 UPS (uninterruptible power supply) 61 Manual operation switch (start / stop switch) 62, 63, 72, 141, 147 Modem 65, 145 Public line 121, 131 HUB (concentrator) 132, 138, 139 , 14 PC 133 server PC (information processing apparatus) 135 printer 136 copier 140 electric heater P 1 ~P 7, C 1, C 2 AC connector R P, R C, R 1 , R 2 relay contact (power control means) SW P , SW C, SW 1, SW 2 bypass switch (manual power control means) S 1, S 2, S serial port (out-of-network communication means, the backup communication means) D O digital output port D I digital input ports (state detection signal A 1 , A 2 analog input port (state detection signal) M 1 , M 2 modular connector R 1 , R 2 , R relay drive signal (power control means)

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ローカルエリアネットワークの構成要素
としてのデータ通信路との間を接続するための通信路接
続手段と、 少なくとも、前記通信路接続手段を介して送られてきた
指令に応答して、所定の電気機器の電源の投入または切
断を行う電源制御手段と、 この電源制御手段による前記電気機器の電源の投入また
は切断に付随して所定の付帯処理を行う付帯処理手段と
を備えたことを特徴とするネットワーク機能を有する起
動停止制御装置。
1. A communication path connecting means for connecting to a data communication path as a component of a local area network, and at least in response to a command sent via the communication path connecting means, Power supply control means for turning on or off the power of a predetermined electric device; and auxiliary processing means for performing predetermined auxiliary processing in conjunction with turning on or off the power of the electric device by the power control means. A start / stop control device having a characteristic network function.
【請求項2】 前記電気機器は、前記データ通信路に接
続された情報処理装置であって、 前記付帯処理手段は、前記データ通信路を介して、前記
情報処理装置の停止前に必要な所定の停止前処理または
前記情報処理装置の起動後に必要な所定の起動後処理を
行うことを特徴とする請求項1記載のネットワーク機能
を有する起動停止制御装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the electric device is an information processing device connected to the data communication path, and the additional processing unit performs a predetermined processing required before the information processing apparatus is stopped via the data communication path. 2. A start / stop control device having a network function according to claim 1, wherein a pre-stop process or a predetermined post-start process required after the start of the information processing apparatus is performed.
【請求項3】 前記付帯処理手段は、前記情報処理装置
の停止に際し、情報処理装置の電源切断前に行わなけれ
ばならない所定の終了処理の実行を前記情報処理装置に
要求し、 前記電源制御手段は、前記情報処理装置からの前記終了
処理の完了通知に応答して前記情報処理装置への電力供
給を停止させることを特徴とする請求項2記載のネット
ワーク機能を有する起動停止制御装置。
3. The supplementary processing unit requests the information processing device to execute a predetermined end process that must be performed before the information processing device is turned off when the information processing device is stopped. 3. The start / stop control device having a network function according to claim 2, wherein the power supply to the information processing device is stopped in response to a completion notification of the end processing from the information processing device.
【請求項4】 さらに、 設定された起動時刻または停止時刻を記憶すると共に、
設定時刻の到来時に起動または停止を要求するスケジュ
ール管理手段を備え、 前記電源制御手段および前記付帯処理手段は、前記スケ
ジュール管理手段からの指令にも応答して動作すること
を特徴とする請求項1または請求項2記載のネットワー
ク機能を有する起動停止制御装置。
4. The system further stores a set start time or stop time,
2. The power supply control means and the supplementary processing means which operate in response to a command from the schedule management means, further comprising schedule management means for requesting start or stop at a set time. A start / stop control device having a network function according to claim 2.
【請求項5】 さらに、外部からのアナログ信号または
ディジタル信号を受信する受信手段を備え、 前記電源制御手段および前記付帯処理手段は、前記受信
手段によって受信したアナログ信号またはディジタル信
号にも応答して動作することを特徴とする請求項1また
は請求項2記載のネットワーク機能を有する起動停止制
御装置。
5. A power supply control means and an additional processing means for receiving an analog signal or a digital signal from the outside, wherein the power supply control means and the auxiliary processing means respond to the analog signal or the digital signal received by the reception means. 3. The start / stop control device having a network function according to claim 1, wherein the start / stop control device operates.
【請求項6】 前記受信手段が受信するディジタル信号
は、手動操作可能な起動停止スイッチからの起動信号ま
たは停止信号であることを特徴とする請求項5記載のネ
ットワーク機能を有する起動停止制御装置。
6. The start / stop control device with a network function according to claim 5, wherein the digital signal received by the receiving means is a start signal or a stop signal from a manually operable start / stop switch.
【請求項7】 前記受信手段が受信するディジタル信号
は、停電時に前記電気機器の電源をバックアップする無
停電電源装置からの停電信号であることを特徴とする請
求項5記載のネットワーク機能を有する起動停止制御装
置。
7. The start-up having a network function according to claim 5, wherein the digital signal received by the receiving means is a power failure signal from an uninterruptible power supply for backing up a power supply of the electric equipment at the time of power failure. Stop control device.
【請求項8】 前記受信手段が受信する前記アナログ信
号またはディジタル信号は、外部事象に応じて生成され
る状態検出信号であることを特徴とする請求項5記載の
ネットワーク機能を有する起動停止制御装置。
8. The start / stop control device having a network function according to claim 5, wherein said analog signal or digital signal received by said receiving means is a state detection signal generated in response to an external event. .
【請求項9】 さらに、自ネットワークに含まれない他
の装置との間を接続するネットワーク外通信手段を備
え、 前記電源制御手段および前記付帯処理手段は、前記他の
装置から前記ネットワーク外通信手段を介して送られて
きた指令にも応答して動作することを特徴とする請求項
1または請求項2記載のネットワーク機能を有する起動
停止制御装置。
9. An external network communication unit for connecting to another device not included in the own network, wherein the power supply control unit and the additional processing unit are connected to the external device by the external device. 3. The start / stop control device having a network function according to claim 1, wherein the start / stop control device operates in response to a command sent via the network.
【請求項10】 さらに、 自ネットワークに含まれない他の装置との間を接続する
ネットワーク外接続手段と、 このネットワーク外接続手段を介して自ネットワークと
前記他の装置との間でやりとりされる通信データについ
て双方向のプロトコル変換を行うプロトコル変換手段と
を備え、 前記他の装置から自ネットワーク内の装置に対する直接
アクセスを可能としたことを特徴とする請求項1または
請求項2記載のネットワーク機能を有する起動停止制御
装置。
10. An external network connecting means for connecting to another device not included in the own network, and exchange between the own network and the other device via the external network connecting means. 3. The network function according to claim 1, further comprising protocol conversion means for performing bidirectional protocol conversion on communication data, wherein the other device can directly access a device in the own network. Start / stop control device.
【請求項11】 さらに、 前記情報処理装置と接続するためのバックアップ用通信
手段を備え、 前記付帯処理手段は、前記バックアップ用通信手段によ
っても前記停止前処理または起動後処理を実行可能であ
ることを特徴とする請求項2記載のネットワーク機能を
有する起動停止制御装置。
11. A backup communication means for connecting to the information processing apparatus, wherein the supplementary processing means can execute the pre-stop processing or the post-startup processing by the backup communication means. The start / stop control device having a network function according to claim 2.
【請求項12】 前記付帯処理手段は、前記電源制御手
段によって前記電気機器の電源の投入または切断が行わ
れたことを通報する機能をも有することを特徴とする請
求項1または請求項2記載のネットワーク機能を有する
起動停止制御装置。
12. The apparatus according to claim 1, wherein the additional processing unit has a function of notifying that the power of the electric device has been turned on or off by the power control unit. A start / stop control device having a network function.
【請求項13】 前記電源制御手段は、各電気機器の電
源の投入または切断を、予め定められた順序および時間
差をもって行うことを特徴とする請求項1または請求項
2記載のネットワーク機能を有する起動停止制御装置。
13. The activation having a network function according to claim 1, wherein the power supply control means turns on or off the power supply of each electric device in a predetermined order and a time difference. Stop control device.
【請求項14】 さらに、前記データ通信路に対する集
線装置機能部をも備えたことを特徴とする請求項1また
は請求項2記載のネットワーク機能を有する起動停止制
御装置。
14. The start / stop control device having a network function according to claim 1, further comprising a concentrator function unit for said data communication path.
【請求項15】 さらに、前記電源制御手段とは別個
に、前記電気機器の電源の手動による投入または切断が
可能な手動電源制御手段をも備えたことを特徴とする請
求項1ないし請求項14のいずれか1に記載のネットワ
ーク機能を有する起動停止制御装置。
15. The apparatus according to claim 1, further comprising a manual power supply control unit capable of manually turning on or off a power supply of said electric device, separately from said power supply control unit. A start / stop control device having a network function according to any one of the above.
JP8196933A 1996-07-09 1996-07-09 Start/stop controller having network function Pending JPH1027043A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196933A JPH1027043A (en) 1996-07-09 1996-07-09 Start/stop controller having network function
PCT/JP1997/002042 WO1998001803A1 (en) 1996-07-09 1997-06-13 Start/stop controller having network function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196933A JPH1027043A (en) 1996-07-09 1996-07-09 Start/stop controller having network function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027043A true JPH1027043A (en) 1998-01-27

Family

ID=16366082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8196933A Pending JPH1027043A (en) 1996-07-09 1996-07-09 Start/stop controller having network function

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1027043A (en)
WO (1) WO1998001803A1 (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331428A (en) * 2000-05-18 2001-11-30 Chihiro Tsuyusaki Remote operation software for information processor, remote operation system and recording medium having program recorded thereon
KR20010111374A (en) * 2000-06-10 2001-12-17 구자홍 Apparatus and method for providing contents in home appliances through the internet
JP2002169497A (en) * 2000-11-30 2002-06-14 Nec Custommax Ltd Advertisement provision equipment and method, information memory medium, advertisement supply system and method
JP2003036125A (en) * 2001-07-24 2003-02-07 Yuasa Corp Power failure power unit for disk array device, disk array system and disk array device, or starting and stopping method for disk array system
JP2003178046A (en) * 2002-09-26 2003-06-27 Isa Co Ltd Cluster system and operation managing device and method therefor
JP2004129232A (en) * 2003-08-28 2004-04-22 Isa Co Ltd Control method of electrical apparatus, recording medium with program recorded thereon, and electrical component system
US7177043B2 (en) 2001-08-10 2007-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet printing method, system thereof, proxy unit and print server
JP2008090746A (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Fujitsu Component Ltd Starting device
JP2008218352A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Corp Uninterruptible power supply unit, method for adjusting battery temperature used for same, and battery temperature adjusting program
JP2008307733A (en) * 2007-06-13 2008-12-25 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2009212798A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp Network system, control method thereof, and program
US8265892B2 (en) 2009-02-02 2012-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Manufacturing products management method, system and apparatus
JP5246813B2 (en) * 2008-07-08 2013-07-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Terminal equipment and power saving control method
JP2017157157A (en) * 2016-03-04 2017-09-07 日本電気株式会社 Power supply controller
JP2019110717A (en) * 2017-12-20 2019-07-04 田淵電機株式会社 Network connection device for power conditioner

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196333B2 (en) 2003-05-27 2008-12-17 日本電気株式会社 Parallel processing system and parallel processing program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164529U (en) * 1988-05-08 1989-11-16
JPH06309057A (en) * 1993-04-20 1994-11-04 Nec Corp Starting system for remote system device
JPH06337727A (en) * 1993-05-27 1994-12-06 Mitsubishi Electric Corp Automatic operation controller
JPH07225721A (en) * 1994-02-15 1995-08-22 Tec Corp Power failure processor for data processing system
JPH07271693A (en) * 1994-04-01 1995-10-20 Hitachi Ltd Control system for schedule of remote device
JPH08115285A (en) * 1994-10-18 1996-05-07 Fujitsu Ltd Information communication system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199938A (en) * 1990-11-29 1992-07-21 Ricoh Co Ltd Connection control method for star-shaped lan
JPH05150868A (en) * 1991-11-29 1993-06-18 Toshiba Corp Network system
JPH05224782A (en) * 1992-02-13 1993-09-03 Nec Corp Power source disconnection system
JPH0612358A (en) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd Automatic stop system for network system
JPH0644163A (en) * 1992-07-23 1994-02-18 Nec Corp Line switching system
JPH06231065A (en) * 1993-02-01 1994-08-19 Fujitsu Ltd Computer network system
JPH06230862A (en) * 1993-02-03 1994-08-19 Shinko Seisakusho Co Ltd Terminal equipment on/off time reserving system device and automatic power supply control device
JPH06348375A (en) * 1993-06-10 1994-12-22 Nec Corp Work station power source management system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164529U (en) * 1988-05-08 1989-11-16
JPH06309057A (en) * 1993-04-20 1994-11-04 Nec Corp Starting system for remote system device
JPH06337727A (en) * 1993-05-27 1994-12-06 Mitsubishi Electric Corp Automatic operation controller
JPH07225721A (en) * 1994-02-15 1995-08-22 Tec Corp Power failure processor for data processing system
JPH07271693A (en) * 1994-04-01 1995-10-20 Hitachi Ltd Control system for schedule of remote device
JPH08115285A (en) * 1994-10-18 1996-05-07 Fujitsu Ltd Information communication system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331428A (en) * 2000-05-18 2001-11-30 Chihiro Tsuyusaki Remote operation software for information processor, remote operation system and recording medium having program recorded thereon
KR20010111374A (en) * 2000-06-10 2001-12-17 구자홍 Apparatus and method for providing contents in home appliances through the internet
JP2002169497A (en) * 2000-11-30 2002-06-14 Nec Custommax Ltd Advertisement provision equipment and method, information memory medium, advertisement supply system and method
JP2003036125A (en) * 2001-07-24 2003-02-07 Yuasa Corp Power failure power unit for disk array device, disk array system and disk array device, or starting and stopping method for disk array system
US7177043B2 (en) 2001-08-10 2007-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet printing method, system thereof, proxy unit and print server
JP2003178046A (en) * 2002-09-26 2003-06-27 Isa Co Ltd Cluster system and operation managing device and method therefor
JP2004129232A (en) * 2003-08-28 2004-04-22 Isa Co Ltd Control method of electrical apparatus, recording medium with program recorded thereon, and electrical component system
JP2008090746A (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Fujitsu Component Ltd Starting device
JP2008218352A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Corp Uninterruptible power supply unit, method for adjusting battery temperature used for same, and battery temperature adjusting program
JP2008307733A (en) * 2007-06-13 2008-12-25 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2009212798A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp Network system, control method thereof, and program
JP5246813B2 (en) * 2008-07-08 2013-07-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Terminal equipment and power saving control method
US8265892B2 (en) 2009-02-02 2012-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Manufacturing products management method, system and apparatus
JP2017157157A (en) * 2016-03-04 2017-09-07 日本電気株式会社 Power supply controller
JP2019110717A (en) * 2017-12-20 2019-07-04 田淵電機株式会社 Network connection device for power conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998001803A1 (en) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1027043A (en) Start/stop controller having network function
EP1124301A2 (en) Remote power management system
RU2502202C2 (en) Lighting control network
JP4771846B2 (en) Operation terminal for equipment
JP2008182787A (en) Storage power-supply feeding system, storage device, its control method and control program
JP4528207B2 (en) Remote monitoring and control system for apartment houses
JP6105941B2 (en) Method for maintaining surveillance camera system in normal operating state and surveillance camera system
JP2011065480A (en) Power supply control device, control method thereof, power and storage system
US20230280709A1 (en) Systems and methods for building energy management during power-loss event
JP2007316389A (en) Projection device and control method
JP3782074B2 (en) Uninterruptible power system and method using emergency generator
CN102215272B (en) Method and system for emergency switching
JP2010204902A (en) Uninterruptible power supply, power feeding control method, and program
JP2907198B1 (en) Power control method for uninterruptible power supply using private LAN
CN108988050A (en) A kind of Wi-Fi intelligent socket and Wi-Fi network availability safeguards system
JP2009080780A (en) Remote power supply controller
CN104456964B (en) Control method, device and system
JP2006078078A (en) Hot water using device system and program therefor
JP2012039470A (en) Network equipment
JP2706019B2 (en) Address setting method for remote control device for equipment
JP2002185558A (en) Network startup controlling method and electronic device to which such method is applied
JPS5875227A (en) Remote power on system
TW201947548A (en) Management and control method and system of controlled devices including a management and control host and at least one mobile device
JP2005352792A (en) Electrical apparatus monitoring device, electrical apparatus management device, and electrical apparatus management system
JP2022171251A (en) Network unit, power supply device, maintenance system, computer program, and power supply device data transmission method