JPH10269827A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH10269827A
JPH10269827A JP7314697A JP7314697A JPH10269827A JP H10269827 A JPH10269827 A JP H10269827A JP 7314697 A JP7314697 A JP 7314697A JP 7314697 A JP7314697 A JP 7314697A JP H10269827 A JPH10269827 A JP H10269827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
edge
main body
side wall
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7314697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murayama
浩史 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7314697A priority Critical patent/JPH10269827A/ja
Publication of JPH10269827A publication Critical patent/JPH10269827A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連設取付け時に全体として一体感を得易くす
ると共に、枠体の連結部の透光性パネルの端縁のそりを
防止して施工や保守の作業性を良くする。 【解決手段】 下面側に開口する略箱状をなし互いの側
壁1aを略当接させて連設される器具本体1と、器具本
体1の連設側以外の他の側壁1bの下縁に対応する枠本
体2aを有し器具本体1の開口周縁を覆って器具本体1
に着脱自在に取り付けられる枠体2と、枠体2に保持さ
れて器具本体1の開口を覆って連設配設される複数の透
光性パネル3とを備えてなる照明器具において、隣接す
る枠体2の一方側の連設側端部近傍に、器具本体1の連
設側の側壁1aの下縁に略対応して枠本体2a間に取付
けられ透光性パネル3の端縁を下方から覆う桟状体2b
を設け、桟状体2bに一方側から一方の透光性パネル3
の端縁を取付け、他方側から端縁にそり防止具5が緩く
取付けられた他方の透光性パネル3を係止させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明器具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図14は、取付面である天井に設けられ
た埋込穴に複数の器具本体が連設されるようにされた従
来の照明器具を示すもので、この照明器具は、器具本体
1と、枠体2と、透光性パネル3とを備えて構成されて
いる。
【0003】器具本体1は、下面側に開口し内部にラン
プ4が収容された略箱状をなし、複数の器具本体1が、
その連設側の側壁1aを略当接させるように連設されて
1つの埋込穴内に直線状に取付けされるようにされてい
る。また、枠体2は、各器具本体1毎に、その開口周端
である器具本体1の連設側の側壁1aと他の側壁1bと
の下端縁に対応して設けられてそれぞれを覆うような、
4本の枠本体2aを組み合わせて略ロ字状の外形をなす
ように形成されており、その枠本体2aに互いに平行に
配設される複数の桟状体2bが固着されて構成されてい
る。
【0004】そして、その枠体2にはワーロンシートと
称される柔軟性を有する複数の四角形状の透光性パネル
3が、桟状体2b部で連設されるように枠体2に載置さ
れて保持され、器具本体1の開口を覆うように装着され
ている。この枠体2は、連設配設される器具本体1にそ
れぞれ装着されることにより、略ロ字状に組み立てられ
た4本の枠本体2aのうちの1つが、同図(b) に示すよ
うに、隣接配設される枠体2の枠本体2aの1つと当接
するように連設される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された従来の照明器具においては、透光性パネ
ル3が枠体2に、落とし込みにより装着されると、透光
性パネル3が落下するおそれもあり、また、連設配設さ
れる器具本体1の連設側の側壁1aの下縁に対応して枠
体2の枠本体2aが存在するため、連設された照明器具
に、全体として一体感が得られないという問題点があっ
た。
【0006】そこで、本願発明者は、図15に示すよう
に、連設配設される器具本体1の連設側の側壁1aの下
縁には、その側壁1aに対応した枠本体を形成せず、器
具本体1の他の側壁1bの下縁にのみ対応させて枠本体
2aを設け、透光性パネル3の両端縁を桟状体2bに係
止させた枠体2を有する照明器具を考案した。
【0007】しかしながら、この照明器具では、複数の
器具本体1が連設取付けされており、器具本体1の連設
側の側壁1aの下側には枠本体2aがないために、連設
された複数の照明器具は、全体として一体感が得られる
ものの、枠体2の連設部には一方側の枠体2の桟状体2
bに、他方側の枠体2の桟状体2bに他方側の端縁が取
り付けられた透光性パネル3の一方側の端縁を取り付け
る必要があって、透光性パネル3の端縁にそりが生ずる
と取り付けにくく、施工や保守の作業性が悪くなるとい
う問題点があった。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、連設取付け時に全体と
して一体感を得易くすると共に、枠体の連結部の透光性
パネルの端縁のそりを防止して施工や保守の作業性を良
くした照明器具を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、請求項1記載の発明にあっては、下面側に
開口する略箱状をなし内部にランプが収容されると共に
互いの側壁を略当接させて取付面に連設取り付けされる
器具本体と、この器具本体の連設側の側壁以外の他の側
壁の下縁に対応する枠本体を有し前記器具本体の開口周
縁を覆うように器具本体に着脱自在に取り付けられると
共に前記器具本体の連設方向に連設される枠体と、この
枠体に保持されて前記器具本体の開口を覆って連設配設
される複数の透光性パネルとを備えてなる照明器具にお
いて、互いに隣接配設される前記枠体の一方側であって
連設側の端部近傍に、前記器具本体の連設側の側壁の下
縁に略対応して設けられ前記枠本体間に取付けられると
共に前記透光性パネルの端縁を下方から覆う桟状体を設
け、この桟状体に、一方側から一方の透光性パネルの端
縁を取付け、他方側から端縁にそり防止具を取付けた他
方の透光性パネルを係止させたことを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載の照明器具において、前記そり防止具が、前記透光
性パネルに緩く取付けられたことを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明にあっては、請求項1
記載の照明器具において、前記そり防止具が、前記透光
性パネルに固着されたことを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明にあっては、請求項
1、乃至請求項3のうち1つの請求項記載の照明器具に
おいて、前記枠本体の前記桟状体の近傍に、前記透光性
パネルに上側から当接して前記透光性パネルの端縁が浮
き上がるのを防止する浮き上がり防止具を設けたことを
特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は、本発明の照明器
具の第1の実施の形態を示すものであり、この照明器具
は、取付面である天井に設けられた埋込穴に、複数の器
具が埋め込み取付けされて連結取付け(連設)されるも
のであって、器具本体1と、枠体2、透光性パネル3、
及びそり防止具5とを備えて構成されている。
【0014】器具本体1は、金属製であって、略四角形
状の天板1cの周端が折り曲げられて形成されたような
一面側である下方に開口した略箱状をなし、連設側の側
壁1aよりも、取付面6である天井6aに設けられた埋
込穴6bの周端と対向する他の側壁1bが下方に突出す
るように構成されている。また、他の側壁1bの下端に
は、埋込穴6b周端の天井6a下面に当接する外鍔1d
が設けられており、器具本体1の開口を挟んで対向する
他の側壁1bの内面側には、器具本体1の内方に突出し
て枠体2を取付けるための複数の係止爪1eが設けられ
ている。また、器具本体1の内部には、天板1cに取り
付けられた反射板7や、反射板7に取り付けられて複数
のランプ4である直管形蛍光灯を保持させるソケット4
a、及びランプ4を点灯させる点灯装置(図示せず)等
が収容されている。そして、器具本体1は、外鍔1dを
天井6aに設けられた埋込穴6bの周端近傍の下面に当
接させるとともに、隣接配設される器具本体1との間
で、互いに連設側の側壁1aを略当接させるように対向
させて取付けられるようにされている。
【0015】枠体2は、透光性パネル3を保持させて器
具本体1の開口側に着脱自在とされたものであって、天
井6aに設けられた埋込穴6bの周端に対向するような
枠本体2aを備えて外形が構成されたもので、連設され
る複数の枠体2のうち両端に位置する枠体2は、3本の
長尺の枠本体2aにより平面視が略コ字状に形成され、
他の枠体2は、2本の長尺の枠本体2aにより平面視が
略ニ字状に形成されている。また、各枠体2の器具本体
1の開口を挟んで対向する枠本体2a間には、透光性パ
ネル2の端縁を保持させるための例えばアルミ押し出し
成型等により形成されて2本の溝を有する細幅の複数の
桟状体2bが、それぞれ平行をなすように固着されてい
る。この桟状体2bは、隣接配設される枠体2の一方側
であって連設側の端部近傍にも器具本体1の連設側の側
壁1aに略対応して設けられるようにされており、透光
性パネル3の端縁を下方から覆うようにされている。
【0016】また、各枠体2の器具本体1の開口を挟ん
で対向する枠本体2aの内側には、上端が透光性パネル
3の断面形状と同じ形状の複数の円弧を連設した形状を
なし、透光性パネル3の側端近傍を載置させて保持させ
る内枠部2cが設けられ、対向する枠本体2a間であっ
て桟状体2bの上側には、透光性パネル2の端縁が桟状
体2bの溝から抜けないように押さえ片2dが枠本体2
aにねじ止めされて設けられている。この押さえ片2d
は、枠体2の連設部に近接した桟状体2b上では、桟状
体2の溝のうちの一方のみを略覆うように設けられ、他
方の溝上近傍には、透光性パネル3の端縁を溝に挿入さ
せ易くするためのガイド部2eが設けられている。ま
た、その枠本体2a間には、一方の下端が一方の枠本体
2aに固着されて上方に突設され、他方の下端が他方の
枠本体2aに固着されてなる補強部材2fが、少なくと
も枠本体2aの両端近傍を含む複数個所に設けられてい
る。さらには、各枠体2の器具本体1の開口を挟んで対
向する枠本体2aには、器具本体1の係止爪1eに対向
する位置に、枠体2を器具本体1に装着させるためのV
字ばね2gが設けられている。
【0017】透光性パネル3は、ワーロンシートと呼ば
れる柔軟性を有する四角形のシート状体であって、その
両端縁には、断面が略三角形状をなす長尺の抜け止め部
3aが固着されており、枠体2の内枠部2c上に透光性
パネル3の両側端を載置させると共に、抜け止め部3a
を桟状体2bの溝に挿入することにより、枠体2に取り
付けられて連設されるようにされている。また、内枠部
2cの頂部近傍では枠本体2aに固着されたパネル押さ
え2hにより、浮き上がりが防止されるようにされてい
る。また、桟状体2bの溝は、枠体2の連設部近傍の桟
状体2bの連設側の溝を除いて、押さえ片2dによって
抜け止め部3aが抜け落ちないように塞がれており、抜
け止め部3aは、透光性パネル3の温度等による膨張、
収縮を吸収できるように、溝内を移動自在となるように
桟状体2bと押さえ片2dとの間隔が設定されている。
【0018】そり防止具5は、例えば金属製であって、
断面が略V字状の第1の金具5aと、その第1の金具5
aの開口側を一端側から透光性パネル3を挿通させる隙
間を残して略塞ぐように配設される第2の金具5bとが
ねじにより固定されて構成されたもので、そり防止具5
が形成する断面三角形状の空間内に、透光性パネル3の
端縁に固着された抜け止め部3aが収容されて、その空
間内を移動自在となるように、そり防止具5が透光性パ
ネル3に緩く取り付けられるようにされている。
【0019】そして、そり防止具5を取り付けた透光性
パネル3の端縁は、図5に示すようにして桟状体2dの
溝に挿入されて係止される。つまり、そり防止具5を取
り付けた透光性パネル3を保持させた枠体2を器具本体
1に取り付けておき、その後から、連設される側の枠体
2である端部近傍に桟状体2bが設けられた透光性パネ
ル3を保持させた一方の枠体2を、対応する器具本体1
に装着するように押し上げる。このとき、他方の透光性
パネル3の端縁は、そり防止具5の自重により下方への
力を受けているため、そり防止具5がガイド部2eに案
内されて桟状体2bの溝内に収まる。
【0020】このように構成されているため、本実施の
形態における照明器具においては、枠体2の連設部には
枠本体がなく、また、枠体2の連設部の桟状体2bも、
枠体2の他の桟状体2bと下側から見て何ら差はないた
め、下側から見て連設される枠体2と透光性パネル3に
一体感が得られ、連設される照明器具に一体感が得られ
易くなる。また、各透光性パネル3が桟状体2bに取り
付けられており落下のおそれはなく、連設部の透光性パ
ネル3の端縁にはそり防止具5が取り付けられて、透光
性パネル3のそりが防止できるため、この端縁を桟状体
2bの溝に挿入させ易くできて、施工及び保守の作業性
を向上させることができる。
【0021】図6は、本実施の形態の照明器具の変形例
を示すものであり、そり防止具5をアルミの押し出し成
型により一角が開口した長尺の断面略三角形状に形成
し、内部に透光性パネル3の抜け止め部3aが収容され
るように、そり防止具5の断面方向の一端側から抜け止
め部3aを挿入させたものである。このように構成して
も上述と同様の効果を奏すると共に、そり防止具5が1
つの部材で形成できて部品点数が削減できる。
【0022】図7は、本発明の照明器具の第2の実施の
形態を示すものであり、前記第1の実施の形態と異なる
点は、連設部の他方側の透光性パネル3の端縁には、抜
け止め部に代えて複数の角孔3bを設け、そり防止具5
を長尺の板状体に複数の爪片5cを設けて形成して、透
光性パネル3の角孔3bに、爪片5cを差し込んで折り
曲げることにより、そり防止具5を透光性パネル3に緩
く取り付けるようにした点であり、他は前記第1の実施
の形態と同様に構成されている。このように構成しても
前記第1の実施の形態と同様の効果を奏する。
【0023】図8は、本発明の照明器具の第3の実施の
形態を示すものであり、前記第2の実施の形態と異なる
点は、透光性パネル3にねじ挿通孔を設け、そり防止具
5を断面略V字状の長尺体とすると共に、そり防止具5
を固定ねじ5dにより透光性パネル3に固着させた点で
あり、他は前記第2の実施の形態と同様に構成されてい
る。このように構成しても前記第2の実施の形態と同様
の効果を奏する。
【0024】図9は、本発明の照明器具の第4の実施の
形態を示すものであり、前記第3の実施の形態と異なる
点は、そり防止具5を断面略三角形状の長尺体とし、そ
の一面側に透光性パネル3の端縁が挿入される固定溝5
eを設け、その固定溝5eに透光性パネル3の端縁を挿
入して固定ねじに代えて接着剤によりそれらを固着させ
た点であり、他は前記第3の実施の形態と同様に構成さ
れている。このように構成しても前記第3の実施の形態
と同様の効果を奏する。
【0025】図10は、本発明の照明器具の第5の実施
の形態を示すものであり、前記第1の実施の形態と異な
る点は、そり防止具5の両端に、枠本体2aに固着され
るエンド金具5fを設けた点であり、他は前記第1の実
施の形態と同様に構成されている。このように構成して
も前記第1の実施の形態と略同様の効果を奏する。
【0026】図11及び図12は、本発明の照明器具の
第6の実施の形態を示すものであり、前記第1の実施の
形態と異なる点は、枠本体2aの桟状体2bの近傍に、
透光性パネル3に上側から当接して透光性パネル3の端
縁が浮き上がるのを防止する一対の浮き上がり防止具8
を設けた点であり、他は前記第1の実施の形態と同様に
構成されている。このように構成しても前記第1の実施
の形態と同様の効果を奏すると共に、浮き上がり防止具
8が透光性パネル3の端縁近傍を下方に押さえているた
め、透光性パネル3のそり防止具5が取り付けられた端
縁の浮き上がりを防止できるという効果をも奏する。
【0027】図13は、本発明の照明器具の第7の実施
の形態を示すものであり、前記第6の実施の形態と異な
る点は、浮き上がり防止具8を、両端が枠本体2aに固
着される1つの長尺体とした点、つまり、第6の実施の
形態における一対の浮き上がり防止具8を連結させた点
であり、他は前記第6の実施の形態と同様に構成されて
いる。このように構成しても前記第6の実施の形態と同
様の効果を奏する。
【0028】
【発明の効果】このように構成されているため本発明
は、請求項1、乃至請求項3記載の発明にあっては、枠
体の連設部には枠本体がなく、また、枠体の連設部の桟
状体も、枠体の他の桟状体と下側から見て何ら差はない
ため、下側から見て連設される枠体と透光性パネルに一
体感が得られ、連設される照明器具に一体感が得られ易
くなる。また、各透光性パネルが桟状体に取り付けられ
ており落下のおそれはなく、連設部の透光性パネルの端
縁にはそり防止具が取り付けられて、透光性パネルのそ
りが防止できるため、この端縁を桟状体の溝に挿入させ
易くできて、施工及び保守の作業性を向上させることが
できる。
【0029】請求項4記載の発明にあっては、請求項
1、乃至請求項3のうち1つの請求項記載の発明の効果
に加えて、浮き上がり防止具が透光性パネルの端縁近傍
を下方に押さえているため、透光性パネルのそり防止具
が取り付けられた端縁の浮き上がりを防止できるという
効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具の第1の実施の形態に係る要
部の断面状態を示す正面図である。
【図2】同上の概略分解斜視図である。
【図3】同上の要部の正面図である。
【図4】同上の要部の分解斜視図である。
【図5】同上の施工状態を説明する要部の正面図であ
る。
【図6】同上の変形例の要部を示す正面図である。
【図7】本発明の照明器具の第2の実施の形態に係る要
部の斜視図である。
【図8】本発明の照明器具の第3の実施の形態に係る要
部の斜視図である。
【図9】本発明の照明器具の第4の実施の形態に係る要
部の斜視図である。
【図10】本発明の照明器具の第5の実施の形態に係る
要部の斜視図である。
【図11】本発明の照明器具の第6の実施の形態に係る
要部の正面図である。
【図12】同上の要部の斜視図である。
【図13】本発明の照明器具の第7の実施の形態に係る
要部の斜視図である。
【図14】従来の照明器具を示すもので、(a) は断面状
態の正面から見た模式図、(b) は下面から見た模式図で
ある。
【図15】本願発明者が考案した照明器具を示すもの
で、(a) は断面状態の正面から見た模式図、(b) は下面
から見た模式図である。
【符号の説明】
1 器具本体 1a 連設側の側壁 1b 他の側壁 2 枠体 2a 枠本体 2b 桟状体 3 透光性パネル 4 ランプ 5 そり防止具 6 取付面 8 浮き上がり防止具

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面側に開口する略箱状をなし内部にラ
    ンプが収容されると共に互いの側壁を略当接させて取付
    面に連設取り付けされる器具本体と、この器具本体の連
    設側の側壁以外の他の側壁の下縁に対応する枠本体を有
    し前記器具本体の開口周縁を覆うように器具本体に着脱
    自在に取り付けられると共に前記器具本体の連設方向に
    連設される枠体と、この枠体に保持されて前記器具本体
    の開口を覆って連設配設される複数の透光性パネルとを
    備えてなる照明器具において、互いに隣接配設される前
    記枠体の一方側であって連設側の端部近傍に、前記器具
    本体の連設側の側壁の下縁に略対応して設けられ前記枠
    本体間に取付けられると共に前記透光性パネルの端縁を
    下方から覆う桟状体を設け、この桟状体に、一方側から
    一方の透光性パネルの端縁を取付け、他方側から端縁に
    そり防止具を取付けた他方の透光性パネルを係止させた
    ことを特徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】 前記そり防止具が、前記透光性パネルに
    緩く取付けられたことを特徴とする請求項1記載の照明
    器具。
  3. 【請求項3】 前記そり防止具が、前記透光性パネルに
    固着されたことを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  4. 【請求項4】 前記枠本体の前記桟状体の近傍に、前記
    透光性パネルに上側から当接して前記透光性パネルの端
    縁が浮き上がるのを防止する浮き上がり防止具を設けた
    ことを特徴とする請求項1、乃至請求項3のうち1つの
    請求項記載の照明器具。
JP7314697A 1997-03-26 1997-03-26 照明器具 Withdrawn JPH10269827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7314697A JPH10269827A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7314697A JPH10269827A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10269827A true JPH10269827A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13509778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7314697A Withdrawn JPH10269827A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10269827A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777857A (en) Energy efficient lighting system
US11168872B2 (en) Mounting clip for networked LED lighting system
US7572034B2 (en) Multiple side illumination assembly
KR101281155B1 (ko) 엘이디 라인바 부착기구
US3281588A (en) Lighting fixture
KR101909975B1 (ko) 사이드프레임용 코너연결부재를 이용한 조립식 경량 등기구
US3415018A (en) Grid supported ceiling lighting fixture
US4907138A (en) Long field lamp
KR102005412B1 (ko) 천장등 고정장치
JPH10269827A (ja) 照明器具
KR200330066Y1 (ko) 천정등 커버의 결합구조
US3737654A (en) Modular luminaire
KR20200047215A (ko) 천장등 장착장치
JP2856301B2 (ja) 照明器具
KR200169548Y1 (ko) 천정매립형 형광등 기구
KR200405952Y1 (ko) 전등용 덕트의 플랜지 구조
KR101552039B1 (ko) 엘리베이터용 인테리어 조명장치
JP2856334B2 (ja) システム天井用照明器具の取付脚
KR200356235Y1 (ko) 원터치에 의하여 천장에 매립되는 형광등기구
KR0121632Y1 (ko) 연속취부형 조명기구
KR200304804Y1 (ko) 형광등기구의 고정장치
KR101926011B1 (ko) 사이드프레임 변형 방지형 조립식 경량 등기구
JP2725750B2 (ja) 照明器具
KR20210111959A (ko) 조명등 홀더 어셈블리
KR20210000086U (ko) 천장 장착용 조명기구

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601