JPH10266211A - 軽量盛土の施工方法 - Google Patents

軽量盛土の施工方法

Info

Publication number
JPH10266211A
JPH10266211A JP7596897A JP7596897A JPH10266211A JP H10266211 A JPH10266211 A JP H10266211A JP 7596897 A JP7596897 A JP 7596897A JP 7596897 A JP7596897 A JP 7596897A JP H10266211 A JPH10266211 A JP H10266211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightweight
retaining wall
foam
foam body
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7596897A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hamasuna
順一 浜砂
Hirohisa Maki
宏久 牧
Hiroshi Samezawa
博 鮫沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd, Toa Corp filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP7596897A priority Critical patent/JPH10266211A/ja
Publication of JPH10266211A publication Critical patent/JPH10266211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウレタン系2液混合型の軽量発泡体を工事現
場で充填発泡させ、それに土砂を載層することにより、
全体として軽量な盛土ができる経済的な軽量盛土の施工
方法を提供する。 【解決手段】 盛土の施工現場に形成した型枠で仕切っ
た空間に、ウレタン系2液混合型の軽量発泡体3を充填
して発泡させ、その発泡体の上に土砂7を載層する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現場で発泡させる
ウレタン系2液混合型の軽量発泡体を使用して経済的な
軽量盛土を構築する軽量盛土の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の道路拡張工事などにおいては、用
地の問題や、土砂崩壊の点からも、軽量で所定の強度を
有する盛土施工が求められている。また、軟弱地盤上の
軽量盛土の必要性も建設コストの低減のために求められ
ており、さらに斜面上の宅地の拡張等にも軽量盛土の施
工が求められている。
【0003】上記のごとき軽量盛土施工の要請にこたえ
るため提案されている従来の発泡スチロール土木工法
(EPS工法)においては、工場で定尺寸法のブロック
状の発泡体を製作し、それを施工現場まで運搬しなけれ
ばならず、その運搬費用が不経済であると共に、定尺寸
法のブロックであるため、変化のある施工現場に適用す
る際に種々の難点があった。また、上記従来のEPS工
法に使用される発泡体はポリスチレンであり、油類に溶
解するという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、工事現場で
ウレタン系の2液体を直接に流しこんでその場で発泡体
を形成し、土砂を上記発泡体上に載層することにより、
全体として軽量な盛土ができ、経済的な軽量盛土の施工
方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はの軽量盛土の施
工方法は、盛土の施工現場に形成した型枠で仕切った空
間に、ウレタン系2液混合型の軽量発泡体を充填して、
その型枠内で発泡させ、その発泡体の上に土砂を載層す
ることからなり、また、本発明は、上記の型枠内で発泡
させた発泡体の上に砂利層を載層した上に、土砂を載層
する軽量盛土の施工方法からなる。またさらに本発明
は、前記のごとく型枠で仕切った空間にウレタン系2液
混合型の発泡体を充填して発泡させた上に土砂を載層し
たり、または上記のごとく発泡させた発泡体の上に砂利
層を載層した上に、土砂を載層する工程を順次上方に繰
り返して所定の高さまで構築する軽量盛土の施工方法か
らなる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の軽量
盛土の施工方法を適用した各実施形態につき説明する
が、図1から図6までにおいてそれぞれ同じ部材は同じ
符号で示している。まず、図1は道路1の拡張工事に本
発明を適用したものであり、多段のブロック化されたコ
ンクリート板型擁壁2を所定の位置に仮止めし、その下
段層に、その施工現場で直接ウレタン系2液混合型の軽
量発泡体3を打設充填して、そのコンクリート板型擁壁
2内で発泡させる。
【0007】その上の既設起床側にアンカー用控え板4
を立てて、コンクリート板型擁壁2とタイバー5で連結
し、さらにその上に適当な厚さの透水用の砂利層6を設
け、その上に土砂7を載層して締め固めている。以上の
ごとく、軽量発泡体3に砂利層6、さらに土砂7を載層
する工程を順次上方に繰り返して図1のごとく所定の高
さまで構築の上、その上面に道路1構築したものであ
る。
【0008】なお、図1において、コンクリート板型擁
壁2の砂利層6の各載層位置には排水孔8を設けてい
る。次に、図2に示した他の実施形態では、軟弱な地盤
9の上に道路1を造成する例であり、図1とほぼ同様な
構成からなっているが、この場合は、型枠であるコンク
リート板型擁壁2内に上述の軽量発泡体3、砂利層6、
そして土砂7を各一層ずつ載層した上に道路1を構築し
ている。また、図3の実施形態は、住居19のある既存
の宅地の石積法面15の外側に宅地を拡張した例であ
り、さらに図4は橋桁10を支持する逆T型アバット1
1を基礎杭12で固定し、その陸側の橋梁アバットの土
圧軽減のために本発明を適用した例を示しており、この
場合、軽量発泡体3の上に土砂7を載層した上に道路1
を造成している。
【0009】次に、図5及び図6は在来工法の法面を有
する盛土13の例であり、この盛土13の内側に本発明
の軽量発泡体3を組み込んで、その上に土砂7などを載
層し、道路1を設けたものであるが、図6においてはそ
の法面に石積又はブロック積14で補強している。な
お、軽量発泡体3の上に工事発生土砂を載層すれば、工
事発生土砂の処理量を減じることができる。
【0010】ウレタン系2液混合型の軽量発泡体として
は、(A)成分、(B)成分を機械混合して反応させる
ことが望ましく、(A)成分はポリオールおよび/また
は有機ポリアミン化合物が、(B)成分としては有機ポ
リイソシアネート化合物が挙げられる。前記ポリオール
の具体例としては、たとえば 1,3−ブタンジオール、
1,4−ブタンジオール、 1,6 −ヘキサンジオールなど
の2価アルコール;エチレングリコール、ジエチレング
リサール、トリエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、
アセチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、ジグリセリン、ヒマシ油、脱水ヒマシ油、ソル
ビトール、蔗糖などの単独もしくは混合物;これらにプ
ロピレンオキシドやエチレンオキシドなどのアルキレン
オキシドを付加重合したポリオールなどがあげられる。
また、エチレンジアミン、アニリン、トリレンジアミ
ン、モノ、ジまたはトリエタノールアミンなどにプロピ
レンオキシド、エチレンオキシドなどのアルキレンオキ
シドを付加重合したアミンポリオール類も有効である。
さらにアジビン酸、無水フタル酸などの二塩基酸とエチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリメチロー
ルプロパンなどのグリコールやトリオールとの脱水縮合
反応によってえられる各種ポリエステルポリオール、ε
−カプロラクタムの開環重合によってえられるラクトン
系ポリエステルポリオール、ポリオールのホスゲン化、
ジフェニルカーボネートによるエステル交換法で合成さ
れるポリカーボネートジオール、その他アクリルポリオ
ール、ポリブタジエン系ポリオール、さらにマンニッヒ
ポリオール、ノボラック樹脂、レゾール樹脂などにプロ
ピレンオキシドまたはエチレンオキシドを付加重合して
えられるフェノール系ポリオール、さらにポリオール中
でアクリロニトリル、スチレンなどのビニル系モノマー
をラジカル重合させたものや、これらのポリマーをポリ
オール中に分散溶解させたポリマーポリオール、テトラ
ヒドロフランのカチオン重合によってえられるポリテト
ラメチレングリコール、これらにアルキレンオキシドを
付加重合した変性ポリオールなどがあげられる。
【0011】前記有機ポリアミン化合物は、前記ポリオ
ールと同様に、後述する(B)成分である有機ポリイソ
シアネート化合物と反応して固結体の骨格を形成するた
めの成分であり、特に固結体の強度の向上に有効であ
る。前記有機ポリアミン化合物の具体例としては、例え
ばエチレンジアミン、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサメ
チレンジアミン、尿素などのジアミン類、モノエタノー
ルアミンなどのモノアルコールアミン類、トルエンジア
ミン、ジエチルトルエンジアミン、ジフェニルメタンジ
アミン、m−フェニレンジアミン、キシリレンジアミ
ン、3, 3′−ジクロロ−4, 4′−ジアミノジフェニルメ
タンなどの芳香族1、2級アミン類、さらにポリプロピ
レングリコールの末端をアミノ化した各種ジェファーミ
ンシリーズ(ジェファーソン・ケミカル・カンパニー
製)、ポリテトラメチレングリコールとアミノ安息香酸
のジエステル(コダック社製)などの各種アミン化合物
などがあげられる。これらの有機ポリアミン化合物は、
(A)成分として単独で(B)成分の有機ポリイソシア
ネート化合物と組み合わせて用いることができるが、経
済性、反応硬化時間のコントロール、作業性などの点か
らポリオールと併用することが実用的である。
【0012】前記(A)成分には要すれば、発泡剤とし
て例えばトリクロロモノフルオロメタン(F-11) 、ジク
ロロジフルオロメタン(F-12) などを配合してもよい
が、水が望ましい。また、製泡剤として、要すればオル
ガノポリシロキサン、オキシエチル化高級アルコールな
どを少量で(A)成分に配合してもよい。該製泡剤を配
合した場合には、ポリイソシアネートとの相溶性や発泡
セルの整泡に有効である。該整泡剤の配合量は、通常
(A)成分であるポリオールおよび/または有機ポリア
ミン化合物100部(重量部、以下同様)に対して3部
以下である。
【0013】また、前記(B)成分である有機ポリイソ
シアネート組成物と(A)成分であるポリオールおよび
/または有機ポリアミン化合物との反応硬化を促進する
ために触媒として、例えばジブチル錫ジラウレート、オ
クチル酸第一錫などの金属触媒、アルキルアミン、トリ
エチルアミンなどの三級アミンを通常前記(A)成分1
00部に対して0.01〜5部程度の割合で配合する。
【0014】さらに、要すれば、(A)成分中には、老
化防止剤、耐候性付与剤、酸化防止剤、防カビ剤などを
配合してもよい。前記(B)成分である有機ポリイソシ
アネート化合物は、前記(A)成分と反応してポリウレ
タンを形成する成分である。かかる有機ポリイソシアネ
ート化合物としては、とくに限定はないが、イソシアネ
ートモノマー、それらの二量体、三量体などの重合物や
アルコールやポリオールで変性したもののいずれも有効
である。前記ポリイソシアネートとしては、固結体物性
の点から、イソシアネート基の含量が5〜48%、なかん
づく10〜33重量%であるものが好ましい。かかる有機ポ
リイソシアネート化合物の具体例としては、例えばポリ
メチレンポリフェニルイソシアネート、液状ジフェニル
メタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、
クルードトリレンジイソシアネート、キシリレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、ナフタレン
ジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、トリメチレンキシリレンジイソシアネートなどの
ポリイソシアネートの単独または混合物:さらに前記ポ
リイソシアネートを水や低級モノ−多価アルコールで変
性したアダクト体もしくはポリイソシアネートと各種ポ
リオールとを反応させた末端イソシアネート基含有ウレ
タンプレポリマーの単独または混合物:さらにこれらの
アダクト体:もしくはプレポリマー類と前記各種ポリイ
ソシアネートの1種または2種以上との混合物など:さ
らに前記ポリイソシアネートに触媒を加え、二量体また
は三量体としたものなどがあげられる。
【0015】こられの各種有機ポリイソシアネート化合
物のなかでも固結強度、安全衛生面および経済性の点か
ら液状ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレ
ンポリフェニルイソシアネート、末端イソシアネート基
含有ウレタンプレポリマーおよびアダクト体などが好ま
しく、いわゆる取扱い環境温度下での揮発性がきわめて
小さく、液状でしかも固結強度、経済性の伴った構成の
ものが好ましい。また、メチルアルコール、エチルアル
コールなどの1モルにエチレンオキシドを1〜10モル付
加した低級アルコールエトキシレートにより、ポリメチ
レン、ポリフェニルイソシアネートを部分変性した水分
散型のものも有用である。
【0016】前記(B)成分には、要すれば、高沸点希
釈剤、可塑剤、液状難燃剤などを配合してもよい。前記
(A)成分と(B)成分との配合割合((A)成分/
(B)成分)(重量比)は、一般に、1/10〜10/1が好
ましく、1/3〜2/1がさらに好ましい。かかる配合
割合が前記範囲よりも小さいばあいには、硬化時間が長
くなり、得られる固結体が脆くなる傾向があり、また前
記範囲をこえるばあいには、固結体が柔らかくなり、そ
の強度が非常に小さくなる傾向がある。
【0017】また、(A)成分中のポリオールのOH基
およびNH2 基と(B)成分中のNCO基と反応当量比
は(OH+NH2 )/NCOが1/10〜10/1であるの
が好ましく、1/3〜2/1がさらに好ましい。かかる
反応当量比が前記範囲よりも大きい場合には、固結体が
柔らかくなり、その強度が非常に小さくなり、また前記
範囲よりも小さいばあいには硬化時間が長くなり、また
固結体の強度が小さくなて脆くなる傾向がある。
【0018】(A)成分と(B)成分の二液の混合の仕
方としては、衝突外部混合方式が好ましいが、ダイナミ
ックミキサーやスタティックミキサーで混合することも
出来る。混合した二液は流し込むか、吹き付けることに
より発泡体が得られる。 〔実施例〕ウレタン系2液混合型の軽量発泡体の実施例
は次のとおりである。
【0019】グリセリンにプロピレンオキシドを付加重
合させた重量平均分子量350のトリオール40重量
部、エチレンジアミン1モルにプロピレンオキシド2モ
ルおよびエチレンオキシド2モルを付加させた重量平均
分子量272のテトラオール40重量部、トリエチレン
グリコール20重量部、整泡剤DKSシリコーンD33
2 1重量部、DABCO 33LV(トリエチレンジ
アミンの33重量%ジプロピレングリコール溶液)0.
5重量部、ジブチル錫ジラウレート0.3重量部、水1
5重量部の混合物を(A)成分とし、ポリメチレンポリ
フェニルポリイソシアネートを(B)成分とし、(A)
成分と(B)成分の混合割合が115重量部対180重
量部で混合するようにポンプで送り、スタティックミキ
サーを通して発泡硬化させた。
【0020】
【発明の効果】以上に説明した本発明の軽量盛土の施工
方法によれば、盛土の施工現場でウレタン系2液混合型
の軽量発泡体を型枠内で発泡させ、その場で発泡体を形
成するので、従来の発泡スチロールによるEPS工法に
比べて運搬費を節減できて経済的であり、しかもどのよ
うな形状にも現場の使用目的に合せて形成できる。
【0021】また、発泡体上に砂利層などの排水層を設
けることにより、道路側から油類が流れてもその影響を
受けることがない。さらに発泡体の上に工事発生土砂を
載層すれば、工事発生土砂処理を極力少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の施工方法を道路拡張工事に適用した一
実施形態における要部正断面図である。
【図2】本発明を、軟弱な地盤に道路を構築する際に適
用した他の実施形態における正断面図である。
【図3】本発明を宅地拡張に適用した他の実施形態の正
断面図である。
【図4】本発明を橋梁アバット土圧軽減に適用した他の
実施形態の要部側断面図である。
【図5】本発明を植生法面盛土との組合せに適用した他
の実施形態の要部側断面図である。
【図6】本発明を石積、ブロック法面盛土との組合せに
適用した他の実施形態の要部側断面図である。
【符号の説明】
1 道路 3 軽量発泡体 6 砂利層 7 土砂 13 盛土
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鮫沢 博 京都府京都市下京区西七条東久保町55番地 第一工業製薬株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盛土の施工現場に形成した型枠で仕切っ
    た空間に、ウレタン系2液混合型の軽量発泡体を充填し
    て、その型枠内で発泡させ、その発泡体の上に土砂を載
    層する軽量盛土の施工方法。
  2. 【請求項2】 型枠内で発泡させた発泡体の上に砂利層
    を載層した上に、土砂を載層する請求項1記載の軽量盛
    土の施工方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の載層の工程を順
    次上方に繰り返して所定の高さまで構築する軽量盛土の
    施工方法。
JP7596897A 1997-03-27 1997-03-27 軽量盛土の施工方法 Pending JPH10266211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7596897A JPH10266211A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 軽量盛土の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7596897A JPH10266211A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 軽量盛土の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10266211A true JPH10266211A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13591547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7596897A Pending JPH10266211A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 軽量盛土の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10266211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030043185A (ko) * 2001-11-27 2003-06-02 주식회사 팸택 성토지반 보호용 옹벽시공방법
JP2008297900A (ja) * 2008-09-12 2008-12-11 Kajima Corp 盛土部の構築方法および盛土部

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030043185A (ko) * 2001-11-27 2003-06-02 주식회사 팸택 성토지반 보호용 옹벽시공방법
JP2008297900A (ja) * 2008-09-12 2008-12-11 Kajima Corp 盛土部の構築方法および盛土部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2431008C2 (ru) Балластная призма, а также способ получения балластной призмы
US4630963A (en) Polymer concrete by percolation
US20020148181A1 (en) Structural member
AU778922B2 (en) Composition and method for preparing polyurethanes and polyurethane foams
US8318827B2 (en) Insect resistant polyurethane foam
US7078442B2 (en) Method of consolidating sand or gravel into a solid mass
EP3478495B1 (en) Polyurethane concrete sandwich components and method for preparing the same
AU2004220099B2 (en) Method of consolidating sand or gravel into a solid mass
JPH10266211A (ja) 軽量盛土の施工方法
JP5050355B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法、透水層の形成方法および岩盤の補強方法
EP2800834B1 (en) Filling of cavities in road construction and repair
US20170174861A1 (en) Polyurethane foam for concrete applications
JP4610782B2 (ja) 盛土の施工方法及び土木用ポリウレタンフォームの製造方法
KR100416077B1 (ko) 가로수 보호판
DK2733263T3 (en) PROCEDURE FOR SECURING A DEEP BUILDING SITE
JP2002047490A (ja) 岩盤、地盤、人工構造物等の安定強化用注入薬液組成物及びそれを用いたその安定強化止水工法
KR100391550B1 (ko) 수발포 폴리우레탄 발포체의 제조방법
AU2005201273B2 (en) Composition and method for preparing polyurethanes and polyurethane foams
JP3305274B2 (ja) 地盤強化方法
MXPA05009510A (en) Method of consolidating sand or gravel into a solid mass
JP2002003842A (ja) 地山固結用薬液