JPH10264160A - 一般廃棄物中の廃プラスチックの資源化方法 - Google Patents

一般廃棄物中の廃プラスチックの資源化方法

Info

Publication number
JPH10264160A
JPH10264160A JP6953797A JP6953797A JPH10264160A JP H10264160 A JPH10264160 A JP H10264160A JP 6953797 A JP6953797 A JP 6953797A JP 6953797 A JP6953797 A JP 6953797A JP H10264160 A JPH10264160 A JP H10264160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
waste
bottles
soil
solids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6953797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yoshinaga
陽一 吉永
Shunichi Kamezaki
俊一 亀崎
Kenji Aoyanagi
健司 青柳
Eiji Oshida
栄二 押田
Misao Suzuki
操 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6953797A priority Critical patent/JPH10264160A/ja
Publication of JPH10264160A publication Critical patent/JPH10264160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般廃棄物中の廃プラスチックを資源化し再
利用する。 【解決手段】 一般廃棄物からビン1、カン2および廃
プラスチックを分離収集し、選別施設7において、廃プ
ラスチックをプラスチックボトル3およびプラスチック
固形物4と、プラスチックフィルム5とに分類する。分
類したプラスチックボトル3およびプラスチック固形物
4は、不純物除去工程20で不純物が除去され、次い
で、繊維化処理工程21で破砕および繊維化される。プ
ラスチックフィルム5は、不純物除去工程19で不純物
が除去され、次いで、繊維化処理工程22で破砕および
繊維化される。そして、このように繊維化したプラスチ
ックボトルおよびプラスチック固形物ならびにプラスチ
ックフィルムは、改良土補強材23となる。改良土補強
材は、建設発生土に混合されプラスチック繊維混合土と
して資源化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般廃棄物を有
効に資源化するための方法に関し、特に一般廃棄物中に
含まれる使用済みプラスチック(以下、「廃プラスチッ
ク」という)をプラスチック繊維混合土建設発生土とし
て有効に再利用することができる一般廃棄物中の廃プラ
スチックの資源化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般廃棄物中に含まれる使用済みプラス
チック(廃プラスチック)の処分については、各自治体
によって異なる取扱いがなされているが、概ね、可燃ご
みとして焼却炉で焼却処理されるか、あるいは、不燃ご
みとして埋め立てにより廃却されている。
【0003】プラスチックを可燃ごみとして焼却処理す
るためには、焼却中にプラスチック中の塩素含有プラス
チック{PVC(ポリ塩化ビニル)およびPVDC(ポ
リ塩化ビニリデン)等}が熱分解して塩化水素ガスが発
生するため、この塩化水素の回収装置および中和装置の
設備化が必要である。また、焼却前工程で塩素含有プラ
スチックを分別する方法も難しい技術である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般廃棄物中の廃プラ
スチックの処理は上記のような状況で行なわれているた
め、リサイクルでの利用率が極めて低いといった問題が
ある。また、将来、容器包装リサイクル法が施工された
場合には、容器包装に使用するプラスチックの焼却処理
が不可能となり、燃料としての再利用方法は、油化処理
しか認められなくなることがほぼ確定している。
【0005】一方、近年において、建設発生土の処分量
が低減しており、建設発生土を有効に再利用する方法が
求められている。従って、この発明の目的は、一般廃棄
物中の廃プラスチックのリサイクル、有効資源化に関
し、特に、廃プラスチックを建設発生土として有効に使
用可能にすることが出来る一般廃棄物中の廃プラスチッ
クの資源化方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
一般廃棄物からビン、カンおよび廃プラスチックを分離
し収集し、前記廃プラスチックをプラスチックボトルお
よびプラスチック固形物と、プラスチックフィルムとに
分類し、前記プラスチックボトルおよび前記プラスチッ
ク固形物から不純物を除去し、次いで、破砕し、次い
で、繊維化し、一方、前記プラスチックフィルムから不
純物を除去し、次いで、破砕し、次いで、繊維化し、そ
して、このように繊維化した前記プラスチックボトルお
よび前記プラスチック固形物ならびに前記プラスチック
フィルムを建設発生土に混合してプラスチック繊維混合
土とすることに特徴を有するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面を参照しながら説明する。図1は、この発明の一実施
態様のフローチャートを説明する工程図である。図1に
示すように、一般廃棄物は、燃えるごみA、資源ごみ・
容器・プラスチック包装等の不燃物B、埋立ごみCおよ
び可燃粗大ごみ・不燃粗大ごみ・乾電池Dに区別され
る。ビン(瓶)1、カン(缶)2、プラスチックボトル
3、プラスチック固形物4、プラスチックフィルム5
は、不燃物Bとして収集される。埋立ごみCは、容器包
装以外のプラスチックまたは可燃ごみおよびその他の所
定のごみ等である。
【0008】プラスチックボトル3は、主としてPET
(ポリエチレンテレフタラート)からなるボトルである
(以下、図1中は「PET」と記載)。一方、プラスチ
ック固形物4は、プラスチックボトル3以外のボトル、
カセットケース等のプラスチックケース等の硬質プラス
チックケース、人形等々である。これら不燃物B中のビ
ン1、カン2、プラスチックボトル3、プラスチック固
形物4およびプラスチックフィルム5は混合袋6に収集
されて選別施設7に送られる。また、埋立ゴミ中の容器
包装以外のプラスチックを選別施設7に送ってもよい。
【0009】選別施設7においては、まず、破袋工程8
によって、不燃物B(前記1から5)が混合袋6から取
り出されバラバラにされる。次いで、磁選工程10によ
ってカン2中のスチールカンが選別され、プレス工程1
4でプレスされて再商品化施設12に送られる。
【0010】次いで、フィルムセパレータ9によってプ
ラスチックフィルム5(混合袋6も含む)が、ビン1、
アルミカン2、プラスチックボトル3およびプラスチッ
ク固形物4から分離され圧縮梱包16において梱包され
る。圧縮梱包工程16において梱包され再商品化施設1
8に送られる。
【0011】分離されたビン1は、色選工程11におい
て、所定の色別、本実施態様では白(透明)、茶、その
他の色に選別され、再商品化施設12に送られる。アル
ミニウム選別工程13においては、磁選工程10で分離
されなかったアルミニウムカンが、プラスチックボトル
3およびプラスチック固形物4から分離され、プレス工
程15でプレスされて再商品化施設12に送られる。
【0012】プラスチックボトル3およびプラスチック
固形物4は、圧縮梱包17において梱包される。圧縮梱
包17において梱包されたプラスチックボトル3および
プラスチック固形物4は、再商品化施設18に送られ
る。
【0013】再商品化施設18において、プラスチック
ボトル3およびプラスチック固形物4は、不純物除去工
程20で不純物を除去され、一方、プラスチックフィル
ム5は、不純物除去工程19で不純物を除去される。
【0014】不純物を除去されたプラスチックボトル3
およびプラスチック固形物4は、繊維化工程21で繊維
化され紐状繊維とされる。不純物を除去されたプラスチ
ックフィルム5は、繊維化工程22で繊維化され紐状繊
維とされる。紐状繊維にする方法には、破砕機や切断機
を用いる機械式繊維化方法や、溶剤や加熱により溶融し
て射出繊維化する方法などが使用される。
【0015】繊維化したプラスチックは、改良土補強材
23として使用される。即ち、繊維化されたプラスチッ
クは、所定の割合で、例えば、土の数%を建設発生土に
混合して、繊維混合土として資源化され、再利用され
る。
【0016】再利用する建設発生土として、港湾土木用
の海底土を対象とすることができる。また、本発明は、
所定の事業所から直接搬送される性状の分かっているプ
ラスチックを用い、必要に応じて不純物を除去し、破
砕、および、繊維化して、上記のように建設発生土に混
合して、繊維混合土として利用することもできる。
【0017】なお、一般廃棄物に含まれる、他のごみ、
例えば、燃えるごみ、埋立ごみおよび可燃粗大ごみ・不
燃粗大ごみ・乾電池等については、それぞれに確立され
ている方式に従って別工程で処分される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、下記に示す工業上有用な効果がもたらされる。
【0019】 不燃物として収集された一般廃棄物中
の廃プラスチックのプラスチックボトル、プラスチック
固形物およびプラスチックフィルムがそれぞれ有効に資
源化され、リサイクルに供することができる。
【0020】 廃プラスチックを改良土補強材として
再利用することにより、プラスチック廃棄物の埋め立て
処分量が低減される。 建設残土に繊維化プラスチックを混合して繊維混合
土とすることにより建設残土のリサイクルの課題解決に
寄与することができる。
【0021】 廃プラスチックを、困難な有機塩素含
有プラスチックの分離工程を含まないで利用することが
でき、設備化および作業工程上有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態のフローチャートを説明
する工程図である。
【符号の説明】
1 ビン 2 カン 3 プラスチックボトル 4 プラスチック固形物 5 プラスチックフィルム 6 混合袋 7 選別施設 8 破袋工程 9 フィルムセパレータ 10 磁選工程 11 色選工程 12 再商品化施設 13 アルミニウム選別工程 14 プレス工程 15 プレス工程 16 圧縮梱包 17 圧縮梱包 18 再商品化施設 19 不純物除去工程 20 不純物除去工程 21 繊維化工程 22 繊維化工程 23 改良土補強材 A 燃えるごみ B 資源ごみ・容器・プラスチック包装等の不燃物 C 埋立ごみ D 可燃粗大ごみ・不燃粗大ごみ・乾電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 押田 栄二 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 鈴木 操 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般廃棄物からビン、カンおよび廃プラ
    スチックを分離し収集し、前記廃プラスチックをプラス
    チックボトルおよびプラスチック固形物と、プラスチッ
    クフィルムとに分類し、前記プラスチックボトルおよび
    前記プラスチック固形物から不純物を除去し、次いで、
    破砕し、次いで、繊維化し、一方、前記プラスチックフ
    ィルムから不純物を除去し、次いで、破砕し、次いで、
    繊維化し、そして、このように繊維化した前記プラスチ
    ックボトルおよび前記プラスチック固形物ならびに前記
    プラスチックフィルムを建設発生土に混合してプラスチ
    ック繊維混合土とすることを特徴とする一般廃棄物中の
    廃プラスチックの資源化方法。
JP6953797A 1997-03-24 1997-03-24 一般廃棄物中の廃プラスチックの資源化方法 Pending JPH10264160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6953797A JPH10264160A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 一般廃棄物中の廃プラスチックの資源化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6953797A JPH10264160A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 一般廃棄物中の廃プラスチックの資源化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264160A true JPH10264160A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13405578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6953797A Pending JPH10264160A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 一般廃棄物中の廃プラスチックの資源化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106734077A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 王存伟 建筑垃圾环保综合处理系统及其处理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106734077A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 王存伟 建筑垃圾环保综合处理系统及其处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090008298A1 (en) Systems and Methods for Processing Municipal Solid Waste
CN104084414A (zh) 一种可燃固体废弃物的再利用处理方法
KR100310406B1 (ko) 폐기물 재자원화 처리 방법 및 그 장치
CN104059712A (zh) 一种可燃固体废弃物的再利用处理方法
CN106391665A (zh) 一种固体废弃物的处理方法
KR100383036B1 (ko) 쓰레기 처리시스템에 의해 선별된 쓰레기의 이용방법과 가연성 물질을 이용한 대체연료 제조방법
JPH10264160A (ja) 一般廃棄物中の廃プラスチックの資源化方法
JP3562092B2 (ja) 一般ゴミの固形燃料化方法
JP3289638B2 (ja) 廃棄物中の廃プラスチックの資源化方法
JP3112295B2 (ja) プラスチック系使用済み廃品による構築用割栗石の成形加工法
KR102249009B1 (ko) 가연성 혼합폐기물과 생활폐기물 및 사업장폐기물 연료화 방법
JP3391189B2 (ja) 一般廃棄物の資源化方法
JP3327095B2 (ja) 廃棄物の分別方法
JP2021053564A (ja) ごみ分別処理方法及び装置
JP2004074136A (ja) 一般廃棄物の無公害再資源化処理方法
KR20050053558A (ko) 매립쓰레기의 효과적인 선별분리시스템
KR100320094B1 (ko) 재건축,재개발 폐기물의 현장 재활용 방법
JP2013234310A (ja) 廃畳rpfと産業廃棄物処理方法。
KR102453847B1 (ko) 건설혼합폐기물 중 가연성 폐기물의 회수율을 높인 고체연료 재활용 자원화 시스템
Radovenchyk et al. Waste utilization in Ukraine
Ulker WAYS TO REDUCE THE HARMFUL IMPACT ON THE ENVIRONMENT BY WASTE COLLECTION, RECYCLING AND REUSE
Herkenhoff Mining and processing equipment can assist in future garbage disposal.
ORAZMYRADOVA CETERIS PARIBUS
Tanaka et al. Environmentally sound treatment and recycling technology of municipal solid waste.
JP2928862B2 (ja) 固形燃料の製造方法