JPH10264072A - 把持物体計測装置 - Google Patents

把持物体計測装置

Info

Publication number
JPH10264072A
JPH10264072A JP9078520A JP7852097A JPH10264072A JP H10264072 A JPH10264072 A JP H10264072A JP 9078520 A JP9078520 A JP 9078520A JP 7852097 A JP7852097 A JP 7852097A JP H10264072 A JPH10264072 A JP H10264072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
clamping
hand
measuring device
fingers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9078520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786305B2 (ja
Inventor
Yoichi Kakisaka
洋一 柿坂
Mitsunori Kawabe
満徳 川辺
Mayumi Umetsu
真弓 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP07852097A priority Critical patent/JP3786305B2/ja
Publication of JPH10264072A publication Critical patent/JPH10264072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786305B2 publication Critical patent/JP3786305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムの構成が簡単で計算処理量の少な
い、把持物体の作業空間内での位置計測装置を提供す
る。 【解決手段】 それぞれの先端に力覚センサ3を備えた
三本以上の指を設けた多指ハンド2の把持物体計測装置
において、多指ハンド2が円柱状の物体を把持し各指の
力覚センサからの出力信号があらかじめ与えられた閾値
を越えたときに多指ハンド2による物体の把持が完了し
たことを検知する制御手段4と、物体の把持完了時点で
の各指の先端位置の位置信号を出力する位置検出手段6
と、この位置検出手段6の出力信号に基づいて物体の中
心位置及び外径を計測する手段6とを設けた把持物体計
測装置。これにより、把持動作の結果から直接把持物体
の中心位置を導出でき、新たなセンサを必要とせずに、
単純な計算によって少ない計算処理で物体の中心位置が
計測可能となり、容易に環境情報の修正が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、三本以上の指を有
する多指ハンドに関し、多指ハンドを用いて物体の中心
位置及び外径を計測する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ロボットが作業対象となる物体を
把持する方法として、図4のような三本以上の指を備え
た多指ハンドをロボットの手先に装着し、これを開閉す
ることによって物体を把持する方法がある。同図におい
て、ロボット1の手先には三本の指を持つ多指ハンド2
が取り付けられている。ロボット1を用いて円柱状の物
体を把持させる場合、ロボット制御部5はあらかじめ与
えられた作業環境の情報に基づいてロボット1の姿勢を
変更し、多指ハンド2を物体の把持が可能な位置へ移動
させ、多指ハンド制御部4に物体を把持する指令を送
る。
【0003】図2に示すように多指ハンド2の各指の先
端には力覚センサ3が取り付けられている。多指ハンド
制御部4は各指を物体に徐々に近付けながら一定時間間
隔で力覚センサ3からの入力を受け取る。各指の力覚セ
ンサ3からの入力があらかじめ与えられた閾値を越える
と、多指ハンド制御部4はその指が物体と接触したもの
とし、その指に対して停止信号を送る。すべての指が物
体と接触した時点で把持が完了したものとする。把持が
完了すると、多指ハンド制御部4はロボット制御部5に
把持が完了した信号を送る。このように、三本以上の指
を持つ多指ハンドを用いて、物体を三点以上で把持する
ことにより、安定した把持を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の手法では、あら
かじめ与えられた作業環境に関する情報に誤差が含まれ
る場合や把持動作の途中で物体との摩擦により物体を把
持する指の位置が変化した場合などには、把持した物体
の作業空間内での正確な位置を決定することができな
い。そのため、たとえば物体を穴へ挿入する動作を行わ
せる場合に、穴と物体との位置を正確にあわせることが
困難となる。これを補正するために、特開平6−143
182号公報には、超音波センサや視覚センサ等の非接
触型の位置検出器を用いることにより物体の位置を計測
する方法が開示されているが、処理システムの構成が複
雑になりシステム作成にかかるコストが大きくなるとい
う問題がある。そこで、本発明ではシステムの構成が簡
単で計算処理量の少ない、把持物体の作業空間内での位
置計測装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、それぞれの先端に力覚センサを備えた三
本以上の指を設けた多指ハンドの把持物体計測装置にお
いて、前記多指ハンドが円柱状の物体を把持し各指の力
覚センサからの出力信号があらかじめ与えられた閾値を
越えたときに多指ハンドによる前記物体の把持が完了し
たことを検知する制御手段と、前記物体の把持完了時点
での各指の先端位置の位置信号を出力する位置検出手段
と、この位置検出手段の出力信号に基づいて前記物体の
中心位置及び外径を計測する手段とを設けたものであ
る。
【0006】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施の態様を、図
1に基づいて説明する。図1は概念ブロック図である。
ロボット1の手先には三本の指を持つ多指ハンド2が取
り付けられている。以下、ロボット1を用いて円柱状の
物体を把持し、穴へ挿入する作業をさせる場合を例にと
って説明する。ロボット制御部5はあらかじめ与えられ
た作業環境の情報に基づいてロボット1の姿勢を変更
し、多指ハンド2を物体の把持が可能な位置へ移動さ
せ、多指ハンド制御部4に物体を把持する指令を送る。
図2に示すように多指ハンド2の各指の先端には力覚セ
ンサ3が取り付けられている。多指ハンド制御部4は各
指を物体に徐々に近付けながら一定時間間隔で力覚セン
サ3からの入力を受け取る。各指の力覚センサ3からの
入力があらかじめ与えられた閾値を越えると、多指ハン
ド制御部4は把持が完了したものとして多指ハンド2に
停止信号を送り、ロボット制御部5に把持が完了した信
号を送り、位置計算部に各指の先端位置の座標を送る。
【0007】この時点での物体と指先端位置の関係を図
3に示す。このとき、各指8,9,10の先端は円柱7
の半径Rと指8,9,10の半径rの和を半径とする円
周上に位置する。このことを用いて円柱7の中心位置P
C(xC,yC)と外径を求める方法を以下に示す。指8
の先端位置P0を基準とし、この点からみた指9と指1
0の先端位置をP1(x1,y1)、P2(x2,y2)と
し、円柱状物体7の中心位置をPC(xC,yC)とする
と、これらの座標間の関係は式(1)(2)で表され
る。
【数1】
【数2】 そこでCの逆行列を求めることによりPC(xC,yC
を決定することができる。多指ハンドの指が三本の場合
は単純な連立方程式となり簡単に解を求めることができ
る。
【0008】指がn本(n>3)になった場合にはそれ
ぞれの関係は式(3)(4)となるが、このときのCの
逆行列を求めることはできない。そこで、最小二乗法を
利用した疑似逆行列を用いて解を求める。Cの擬似逆行
列は式(5)で表される。
【数3】
【数4】
【数5】
【0009】以上のようにして、円柱の中心座標
(xC,yC)が求まれば、円柱7の外径をR、指8,
9,10の外径をrとすると円柱7の外径Rは式(6)
で表わされる。
【数6】 図1の位置計算部6では、以上の手法を用いて指8の先
端位置からみた円柱7の外径Rを求め、作業空間内での
指9,10の先端位置から作業空間内での円柱7の中心
座標(xC,yC)を求め、これらをロボット制御部5へ
送る。そこでロボット制御部5は、まず外径Rの計算結
果と予め与えられた作業の対象となる物体の情報とを比
較し、外径の値が一致しなければ物体が違っているとし
て作業を中断する。外径が一致するならば、これをもと
にロボットの手先からの円柱7の中心位置の相対的な位
置情報を修正し、円柱を挿入する穴の座標と円柱の中心
位置が一致するようにロボットの手先の位置と姿勢を制
御し、挿入動作を行う。
【0010】
【発明の効果】以上述べたように、本発明はロボットの
手先に取り付けた多指ハンドによって円柱状の物体の把
持を行う際に、その各指の先端位置から物体の中心位置
と外径を計算するようにしたので、従来の手法に比べ
て、把持動作の結果から直接把持物体の中心位置を導出
することが可能であり、多指ハンドでの把持が可能なロ
ボットシステムならば新たなセンサを必要とせずに、単
純な計算によって少ない計算処理で物体の中心位置が計
測可能となり、容易に環境情報の修正が可能であるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すシステムの構成図であ
る。
【図2】 三本指を備えた多指ハンドの例を示す説明図
である。
【図3】 多指ハンドによる物体把持の例を示す説明図
である。
【図4】 従来の物体把持システムの構成図である。
【符号の説明】
1 ロボット、2 多指ハンド、3 力覚センサ、4
多指ハンド制御部、5ロボット制御部、6 位置計算
部、7 円柱状の把持対象物体、8,9,10指

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれの先端に力覚センサを備えた三
    本以上の指を設けた多指ハンドの把持物体計測装置にお
    いて、前記多指ハンドが円柱状の物体を把持し各指の力
    覚センサからの出力信号があらかじめ与えられた閾値を
    越えたときに多指ハンドによる前記物体の把持が完了し
    たことを検知する制御手段と、前記物体の把持完了時点
    での各指の先端位置の位置信号を出力する位置検出手段
    と、この位置検出手段の出力信号に基づいて前記物体の
    中心位置及び外径を計測する手段とを設けたことを特徴
    とする把持物体計測装置。
JP07852097A 1997-03-28 1997-03-28 把持物体計測装置 Expired - Fee Related JP3786305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07852097A JP3786305B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 把持物体計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07852097A JP3786305B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 把持物体計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10264072A true JPH10264072A (ja) 1998-10-06
JP3786305B2 JP3786305B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=13664217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07852097A Expired - Fee Related JP3786305B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 把持物体計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786305B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240182A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Seiko Epson Corp ロボットハンド、およびロボット
CN107289887A (zh) * 2017-07-07 2017-10-24 杭州电子科技大学 一种手套式关节臂坐标测量机及其测量方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240182A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Seiko Epson Corp ロボットハンド、およびロボット
CN107289887A (zh) * 2017-07-07 2017-10-24 杭州电子科技大学 一种手套式关节臂坐标测量机及其测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786305B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101308373B1 (ko) 로봇 제어방법
EP2868442A2 (en) Robot control device and robot
US10195744B2 (en) Control device, robot, and robot system
JP2007098501A (ja) ロボットシステム
JP4001105B2 (ja) ロボットによる任意形状物体の把持方法
JP2009269127A (ja) 把持装置及びその制御方法
KR20100062653A (ko) 로봇 핸드 및 그 제어방법
JP2015030086A (ja) ロボット制御方法、ロボットシステム、プログラム及び記録媒体
CN108818586B (zh) 一种适用于机械手自动抓取的物体重心检测方法
US11701775B2 (en) Method of setting target force upper limit and robot system
CN114025928A (zh) 末端执行器的控制系统以及末端执行器的控制方法
JP2849056B2 (ja) 位置決め部を有する把持装置
CN111037553B (zh) 控制装置
JP2019188514A (ja) ロボットを用いた負荷の重量及び重心位置を推定するための装置、方法及びプログラム
JP2006026875A (ja) ロボットハンドの把持制御装置
JP2006130580A (ja) ロボットによる任意形状物体の把持方法
JPH10264072A (ja) 把持物体計測装置
JP4600445B2 (ja) ロボットハンド装置
JP2005144573A (ja) ロボットハンドの把持力制御方法
JP2004160614A (ja) 自動作業教示システム
CN117279748A (zh) 用于控制夹具的方法
JP4168441B2 (ja) 搬送装置
JP4055703B2 (ja) ロボットハンド装置
JP3151900B2 (ja) 部品供給装置
JP4012996B2 (ja) マニピュレータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees