JPH10257177A - Credit information providing service system - Google Patents

Credit information providing service system

Info

Publication number
JPH10257177A
JPH10257177A JP9060907A JP6090797A JPH10257177A JP H10257177 A JPH10257177 A JP H10257177A JP 9060907 A JP9060907 A JP 9060907A JP 6090797 A JP6090797 A JP 6090797A JP H10257177 A JPH10257177 A JP H10257177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit information
subscriber
exchange
database
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9060907A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiroji Maruyama
城二 丸山
Takaaki Kawakami
隆明 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9060907A priority Critical patent/JPH10257177A/en
Publication of JPH10257177A publication Critical patent/JPH10257177A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the reliability of data by executing the registering or the reading of credit information data to or from a data base when a subscriber is provided with the right of executing the providing service of credit information data. SOLUTION: When a call-originating person 10 originates a call, an exchange 1 investigates whether a call-incoming person is provided with the providing service executing right of credit information. When the call-incoming person 20 is provided with the right for executing 'credit information providing service' by judging subscriber's data, past data of the person 10 are accessed to the data base 40 holding and managing it by the call originating subscriber's number. Then information collected before in order to judge whether the call is a malicious call or another risky call, etc., is read out. After then, read information is transferred to the exchange. In this case, the subscriber's number of the subscriber 10 is retrieved as an access key to obtain credit information of the subscriber.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、交換機システムの
サービスとして、信用情報を蓄積して加入者に提供可能
とする信用情報提供サービスシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a credit information providing service system for storing credit information and providing it to subscribers as a service of an exchange system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の社会状況は、マルチメディアや携
帯電話の急速な発展に伴い、通信のパーソナル化へと移
行しつつある。かかる状況において、通信を用いた商取
引等、各種サービスも活発になってきている。この様
に、多数のサービス加入者を対象とした商取引が多くな
ってくると、中には、悪質なものもあり、それによって
迷惑及び財産的損害を被るという事態が生じ得る。
2. Description of the Related Art In recent years, the social situation has been shifting to personalization of communications with the rapid development of multimedia and mobile phones. In such a situation, various services such as commerce using communication have become active. In this way, as the number of business transactions targeting a large number of service subscribers increases, some of them are malicious, which may cause inconvenience and property damage.

【0003】従って、通信交換システムの加入者に対し
て、交換サービスの一環として加入者信用情報を提供で
きることが望まれている。加入者信用情報の一つとし
て、着信呼がいたずら電話等の悪質呼の電番であるか否
かの情報を提供し、かかる情報に基づき悪質呼の着信を
拒否するような着信拒否サービス(SCR:SelectiveC
all Rejection)が提供されている。
[0003] Therefore, it is desired to be able to provide subscriber credential information to a subscriber of a communication switching system as part of a switching service. As one of the subscriber credit information, information on whether or not the incoming call is the telephone number of a malicious call such as a prank call is provided, and a call rejection service (SCR) that rejects the incoming of the malicious call based on such information is provided. : SelectiveC
all Rejection) is provided.

【0004】かかる着信拒否サービスの具体例として例
えば、特開平4−51643号公報に記載されるよう
に、悪意呼を受けた着信加入者からの特殊番号により、
悪意呼を受信した発呼者番号を記憶して、次回以降登録
された同一発呼者番号からの呼であることが確認された
場合は、当該悪意呼の着信を拒否するようにしている。
As a specific example of such a call rejection service, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-51643, a special number from a called subscriber who has received a malicious call is used.
The calling party number that has received the malicious call is stored, and if it is confirmed that the call is from the same calling party number that is registered next time, the incoming of the malicious call is rejected.

【0005】あるいは、特開平4−330841号公報
に記載されるように、悪意呼を受信した受信者が電話機
の特定ボタンを押下することにより、中央処理装置で悪
意呼一覧に新たに登録するようにしている。
[0005] Alternatively, as described in Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 4-330841, when a receiver receiving a malicious call presses a specific button on a telephone, the central processing unit newly registers the malicious call in a malicious call list. I have to.

【0006】このような方法により代表される着信拒否
サービス(SCR:Selective CallRejection)におい
ては、これまでの加入者データベース利用法を示す図3
0に示すように各個人がデータベースに、個人的に、悪
意加入者に関する情報を保持しておき、着信があった場
合、その発信者と、着信者が個人登録しているデータベ
ースとを照合する。
[0006] In a call rejection service (SCR: Selective Call Rejection) represented by such a method, FIG.
As shown in FIG. 0, each individual personally holds information on malicious subscribers in a database, and when an incoming call is received, the sender is compared with the database registered individually by the receiver. .

【0007】そして、着信を拒否したい加入者からの通
信であると判明したら、それを着信させないで切断する
といったサービスが提供される。すなわち、図30にお
いて、(a)は加入者Aに対する個人データベース、
(b)、(c)は加入者B,Cに対する個人データベー
スである。
[0007] If it is determined that the communication is from a subscriber who wants to reject the incoming call, a service is provided such that the call is disconnected without receiving the incoming call. That is, in FIG. 30, (a) is a personal database for subscriber A,
(B) and (c) are personal databases for subscribers B and C.

【0008】加入者Aに対する個人データベースでは、
加入者Xからの着信を拒否する旨の登録がなされ、加入
者Bに対する個人データベースでは、加入者Yからの着
信を拒否する旨の登録がなされ、さらに、加入者Cに対
する個人データベースでは、加入者Zからの着信を拒否
する旨の登録がされている。
[0008] In the personal database for subscriber A,
A registration to reject the incoming call from the subscriber X is made. In the personal database for the subscriber B, a registration to reject the incoming call from the subscriber Y is made. A registration to reject the call from Z is registered.

【0009】即ち、加入者Aを例にすると、加入者Aは
過去に加入者Xによる悪意呼を受けたことがあるので、
着信を拒否したい加入者として個人データベース上に、
『加入者Xの加入者番号』のデータを登録している。但
し、加入者Y及びZに関しては、過去に接触がなくそれ
らの加入者に関するデータを持っていない。
That is, taking subscriber A as an example, since subscriber A has received a malicious call by subscriber X in the past,
In the personal database as a subscriber who wants to reject the call,
The data of "subscriber number of subscriber X" is registered. However, regarding the subscribers Y and Z, there has been no contact in the past, and no data on those subscribers is available.

【0010】したがって、初めてかかってきた加入者か
らの通信の場合、即ち、着信者のデータベース上、未登
録の加入者からの通信であると、着信側には照合すべき
データが存在しない。このために着信者は、当該通信が
悪意を持ったものであるか否かのは判断は困難である。
これにより、結局応答した着信者が被害を被ってしまう
といった事態を免れ得ない。
[0010] Therefore, in the case of communication from a subscriber who first arrives, that is, in the case of communication from an unregistered subscriber in the database of the called party, there is no data to be collated on the called side. Therefore, it is difficult for the called party to determine whether or not the communication is malicious.
As a result, a situation in which the called party who responds eventually suffers damage cannot be avoided.

【0011】例えば、図30の加入者データベースを利
用する場合における図31に示す従来の処理では、加入
者Aに、加入者Xからの着信があった場合(ステップ
I)、加入者Aの個別データベースを検索すると、『加
入者Xからの着信は拒否』というデータが存在する。し
たがって、加入者Xからの着信は拒否又は切断される。
For example, in the conventional processing shown in FIG. 31 when the subscriber database shown in FIG. 30 is used, the subscriber A receives an incoming call from the subscriber X (step
I), when the individual database of the subscriber A is searched, there is data of "call from the subscriber X is rejected". Therefore, the incoming call from the subscriber X is rejected or disconnected.

【0012】次に、加入者Aに、通常の加入者Oからの
着信があった場合(ステップSII)、加入者Oの個別デ
ータベースには悪意呼の可能性があるというデータは無
い為、通常着信として処理される。
Next, when the subscriber A receives an incoming call from the normal subscriber O (step SII), there is no data indicating the possibility of a malicious call in the individual database of the subscriber O. Treated as an incoming call.

【0013】また、加入者Yからの着信があった場合
(ステップSIII)の加入者Bの個別データベースに
は、『加入者Yからの着信は拒否』というデータは存在
するが、今検索対象となり得るのは、加入者Aの個別デ
ータベースだけなので、加入者Yからの呼に対する情報
は登録されていない。このために加入者Yからの着信は
通常着信として処理される。かかる場合、加入者Aは、
加入者Yからの呼に応答して、被害を被ってしまう可能
性が生ずる。
When there is an incoming call from the subscriber Y (step SIII), the individual database of the subscriber B has the data of "the incoming call from the subscriber Y is rejected", but is now searched. Since only the individual database of subscriber A is obtained, no information on the call from subscriber Y is registered. For this reason, the incoming call from the subscriber Y is processed as a normal incoming call. In such a case, subscriber A
In response to the call from the subscriber Y, there is a possibility of suffering damage.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、かかる問題を解決するための信用情報提供サービス
システムを提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a credit information providing service system for solving such a problem.

【0015】更に、本発明の目的は、加入者毎のデータ
だけではなく、複数のサービス加入者共通にデータを持
つようにして、複数の加入者から得られる信用情報を集
積してデータの信頼度を高める信用情報提供サービスシ
ステムを提供することにある。
Further, an object of the present invention is to provide not only data for each subscriber but also data for a plurality of service subscribers in common, and accumulate credit information obtained from a plurality of subscribers to obtain data reliability. An object of the present invention is to provide a credit information providing service system that increases the degree of credit information.

【0016】また、本発明はサービス加入者共通にデー
タを持つようにし、提供される信用情報を加入者毎の目
的に合わせて使用可能とする信用情報提供サービスシス
テムを提供することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a credit information providing service system in which service subscribers have data in common and the provided credit information can be used according to the purpose of each subscriber. .

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記本発明の課題を解決
する信用情報提供サービスシステムの第1の構成は、加
入者番号により検索可能である信用情報データのデータ
ベースと、該データベースに複数の加入者からの登録申
請により信用情報データの登録または読み出しを制御す
る装置を有し、該装置は、加入者が信用情報データの提
供サービスの実施の権利を有する場合に、該データベー
スに対し、信用情報データの登録または読み出しを実行
することを特徴とする。これにより、複数の加入者から
得られる信用情報を集積してデータの信頼度を高めるこ
とが可能である。
A first configuration of a credit information providing service system for solving the above-mentioned problems of the present invention comprises a database of credit information data retrievable by a subscriber number, and a plurality of subscribing to the database. A device for controlling registration or reading of credit information data in response to a registration application from a subscriber, wherein the device stores the credit information in the database when the subscriber has the right to perform the service of providing the credit information data. Registering or reading data is performed. This makes it possible to accumulate credit information obtained from a plurality of subscribers and increase the reliability of data.

【0018】更に、本発明の課題を解決する信用情報提
供サービスシステムの第2の構成は、第1の構成におい
て、前記信用情報データの登録または読み出しを制御す
る装置は、通信網の交換ノードにおかれる交換機であっ
て、前記加入者側に、通信相手に悪意ありと判断する際
に該交換機にその旨を通知する手段を有する。かかる構
成により、電話通信等において、通話中または通話後、
悪意ある通信相手を経験した加入者から信用情報の登録
が容易となる。
Further, a second configuration of the credit information providing service system which solves the problem of the present invention is the first configuration, wherein the device for controlling the registration or reading of the credit information data is provided in an exchange node of a communication network. An exchange to be placed, the subscriber having means for notifying the exchange when the communication partner is determined to be malicious. With this configuration, in telephone communication or the like, during or after a call,
Registration of credit information from a subscriber who has experienced a malicious communication partner is facilitated.

【0019】更に、本発明の課題を解決する信用情報提
供サービスシステムの第3の構成は、第2の構成におい
て、前記交換機は、前記加入者側から通信相手に悪意あ
りと判断する際に該交換機に通知される情報を基に、悪
意ありの通信加入者の加入者番号対応に信用情報を登録
することを特徴とする。かかる構成により、交換機は加
入者番号対応に信用情報を登録し、従って、信用情報の
検索も加入者番号により可能となる。
Further, a third configuration of the credit information providing service system that solves the problem of the present invention is such that in the second configuration, the exchange is configured such that when the subscriber determines that the communication partner is malicious, The credit information is registered corresponding to the subscriber number of a malicious communication subscriber based on the information notified to the exchange. With this configuration, the exchange registers the credit information corresponding to the subscriber number, so that the search for the credit information can be performed by the subscriber number.

【0020】また、本発明の課題を解決する信用情報提
供サービスシステムの第4の構成は、第3の構成におい
て、前記悪意ありの通信加入者の加入者番号は、前記交
換機に通知される情報に含まれることを特徴とする。
According to a fourth configuration of the credit information providing service system for solving the problems of the present invention, in the third configuration, the subscriber number of the malicious communication subscriber is the information notified to the exchange. It is characterized by being included in.

【0021】更にまた、本発明の課題を解決する信用情
報提供サービスシステムの第5の構成は、第3の構成に
おいて、前記悪意ありの通信加入者の加入者番号は、前
記交換機の呼制御ブロックから読み出されることを特徴
とする。
Further, a fifth configuration of the credit information providing service system for solving the problems of the present invention is the third configuration, wherein the subscriber number of the malicious communication subscriber is a call control block of the exchange. Is read from the memory.

【0022】第4または第5の構成により信用情報デー
タの登録または読み出しの際に、データベースを検索す
るための加入者番号を容易に得ることができる。
According to the fourth or fifth configuration, when registering or reading credit information data, a subscriber number for searching the database can be easily obtained.

【0023】更に、本発明の課題を解決する信用情報提
供サービスシステムの第6の構成は、第1の構成におい
て、前記信用情報データの登録または読み出しを制御す
る装置は、通信網の交換ノードにおかれる交換機であっ
て、発信加入者が信用情報データの提供サービスの実施
の権利を有する場合に、該交換機は、前記データベース
より該発信加入者の信用情報データを読み出し、着信加
入者に送ることを特徴とする。かかる構成により、発信
加入者は、通信開始に先立って、着信加入者に自己の信
用情報を与えることが可能である。
Furthermore, a sixth configuration of the credit information providing service system for solving the problem of the present invention is the first configuration, wherein the device for controlling the registration or reading of the credit information data is provided to an exchange node of a communication network. An exchange to be placed, wherein, if the originating subscriber has the right to perform the service of providing credit information data, the exchange reads the credit information data of the originating subscriber from the database and sends it to the destination subscriber. It is characterized by. With this configuration, the calling subscriber can give his / her credit information to the called subscriber before starting communication.

【0024】また、本発明の課題を解決する信用情報提
供サービスシステムの第7の構成は、第1の構成におい
て、前記信用情報データの登録または読み出しを制御す
る装置は、通信網の交換ノードにおかれる交換機であっ
て、発信加入者が信用情報データの提供サービスの実施
の権利を有する場合に、該交換機は、前記データベース
より着信加入者の信用情報データを読み出し、該発信加
入者に送ることを特徴とする。かかる構成により、第6
の構成と反対に、発信加入者は、通話に先立って、着信
加入者の信用情報データをえることができる。
According to a seventh aspect of the credit information providing service system for solving the problems of the present invention, in the first configuration, the device for controlling registration or reading of the credit information data is provided in an exchange node of a communication network. An exchange to be placed, wherein, if the originating subscriber has the right to perform the service of providing credit information data, the exchange reads the credit information data of the called subscriber from the database and sends it to the originating subscriber. It is characterized by. With this configuration, the sixth
Contrary to the configuration described above, the calling subscriber can obtain the credit information data of the called subscriber prior to the call.

【0025】更にまた、本発明の課題を解決する信用情
報提供サービスシステムの第8の構成は、第1の構成に
おいて、前記データベースと信用情報データの登録また
は読み出しを制御する装置は、共通線信号網を通して接
続されることを特徴とする。
Further, an eighth configuration of the credit information providing service system for solving the problems of the present invention is the credit information providing service system according to the first configuration, wherein the device for controlling the registration or reading of the database and the credit information data includes a common line signal. It is characterized by being connected through a network.

【0026】かかる構成により、信用情報データの登録
または読み出しを制御する装置は、信号網を通してデー
タベースを検索することが可能である。
With this configuration, the device that controls the registration or reading of the credit information data can search the database through the signal network.

【0027】更に、本発明の課題を解決する信用情報提
供サービスシステムの第9の構成は、第1の構成におい
て、複数の通信網のそれぞれに接続される前記データベ
ースと信用情報データの登録または読み出しを制御する
装置を有し、該複数の通信網の1の通信網に接続される
データベースに検索すべき加入者の信用情報が登録され
ていない時、他の通信網に接続されるデータベースを検
索可能とすることを特徴とする。かかる構成により、一
の通信網にクローズされずに自網のデータベースにより
目的の信用情報が得られない場合に、他の網にあるデー
タベースを検索することが可能である。
Further, a ninth configuration of the credit information providing service system for solving the problems of the present invention is the first configuration, wherein the database connected to each of a plurality of communication networks and the registration or reading of the credit information data are provided. When the credit information of a subscriber to be searched is not registered in a database connected to one of the plurality of communication networks, a database connected to another communication network is searched. It is characterized in that it is possible. With this configuration, when the target credit information cannot be obtained from the database of the own network without being closed by one communication network, it is possible to search a database on another network.

【0028】また、本発明の課題を解決する信用情報提
供サービスシステムの第10の構成は、第9の構成にお
いて、前記他の通信網に接続されるデータベースを検索
する際、該他の通信網の信用情報データの登録または読
み出しを制御する装置は、前記1の通信網と事業提携の
有無を判断し、事業提携が有りの場合に、該他の通信網
に接続されているデータベースの検索を可能とさせるこ
とを特徴とする。かかる構成により、異なる事業者間に
おいても信用情報提供のためにデータベースを共通に検
索利用することが可能である。
According to a tenth configuration of the credit information providing service system for solving the problems of the present invention, in the ninth configuration, when retrieving a database connected to the other communication network, the other communication network The device for controlling the registration or reading of the credit information data of the first communication network determines whether or not there is a business tie-up with the first communication network, and if there is a business tie, searches the database connected to the other communication network. It is made possible. With this configuration, it is possible to search and use the database in common for providing credit information between different businesses.

【0029】更にまた、本発明の課題を解決する信用情
報提供サービスシステムの第11の構成は、第10の構
成において、前記1の通信網及び他の通信網は、それぞ
れ移動通信システムにおける独立のホーム網であること
を特徴とする。かかる構成により、本発明は、移動通信
システムにおいても信用情報の提供サービスの実施が可
能である。
[0029] Furthermore, an eleventh configuration of the credit information providing service system for solving the problem of the present invention is the tenth configuration, wherein the first communication network and the other communication network are independent of each other in the mobile communication system. It is a home network. With such a configuration, the present invention can implement a service for providing credit information even in a mobile communication system.

【0030】更に、本発明の課題を解決する信用情報提
供サービスシステムの第12の構成は、第9の構成にお
いて、前記1の通信網と他の通信網との間で、信用情報
データの送信を行う際、暗号化キーを用いて、信用情報
データのセキュリティ確保を行うことを特徴とする。か
かる構成により、容易に信用情報にセキュリティ機能を
持たせるこが可能である。
Further, a twelfth configuration of the credit information providing service system which solves the problem of the present invention is the ninth configuration, wherein the credit information data is transmitted between the first communication network and another communication network. Is performed, security of the credit information data is ensured by using an encryption key. With this configuration, it is possible to easily provide the credit information with a security function.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。尚、図において、同一または類似の
ものには同一の参照番号または参照記号を付して説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the same or similar components will be described with the same reference numerals or reference symbols.

【0032】図1は、本発明の理解を容易とするための
概念図であり、全加入者共通のデータベースを示す図で
ある。本発明においては、サービス加入者に着信があっ
た場合、図1の全加入者共通のデータベースを参照して
得られた情報を着信者に通知することにより、着信者の
判断により、着信呼を拒否することにより着信者が受け
る不快感や迷惑を、未然に阻止しようとするものであ
る。
FIG. 1 is a conceptual diagram for facilitating the understanding of the present invention, and is a diagram showing a database common to all subscribers. In the present invention, when an incoming call is received by the service subscriber, the information obtained by referring to the database common to all the subscribers in FIG. An attempt is made to prevent any discomfort or inconvenience received by the recipient by rejecting it.

【0033】図1の全加入者共通のデータベースには、
個々の加入者データ(悪意呼実施歴や苦情件数等)から
集計された、加入者毎の信用度を示す全加入者のデータ
もしくは悪意加入者のデータ等が存在する。
The database common to all subscribers in FIG.
There is data of all the subscribers or data of malicious subscribers indicating the credit level of each subscriber, which is aggregated from individual subscriber data (history of malicious call execution, number of complaints, etc.).

【0034】例えば、図1には全加入者から集積された
加入者Aの信用度等を示すデータ、加入者O、X、Yの
悪意度の高さに関する情報、更に、加入者Zの信用度等
を示すデータが含まれている。従って、1の加入者自身
が過去に被害を受けた加入者に対してのみ、防衛手段を
講じられるのみならず、自分にとっては未知の悪質な加
入者(他の加入者が経験した悪意の加入者)に対して
も、警戒することが可能となる。
For example, FIG. 1 shows data indicating the degree of credit of the subscriber A accumulated from all the subscribers, information on the degree of maliciousness of the subscribers O, X, and Y, and the degree of credit of the subscriber Z. Is included. Therefore, not only can one subscriber take defense measures only against those who have suffered in the past, but also a malicious subscriber unknown to himself (a malicious subscriber who has experienced other subscribers). ) Can be alerted.

【0035】即ち、図31と比較されるべき、本発明の
処理の一の効果を説明する図2において、加入者Aに加
入者Xからの着信があった場合に、共通データベースを
検索する(ステップI)と、『加入者Xの悪意度が高
い』というデータが存在する。この時、加入者Xからの
着信を拒否或いは切断すべき又は、悪意呼である旨が加
入者Aに通知される。これにより、加入者Aは、加入者
Xからの着信を自身の判断により拒否する。
That is, in FIG. 2 for explaining one effect of the processing of the present invention to be compared with FIG. 31, when the subscriber A receives an incoming call from the subscriber X, the common database is searched ( Step I) and data indicating that “subscriber X has a high degree of maliciousness”. At this time, the subscriber A is notified that the incoming call from the subscriber X should be rejected or disconnected or that the call is a malicious call. As a result, the subscriber A rejects the incoming call from the subscriber X at his / her own discretion.

【0036】また、加入者Aに、通常の加入者Oからの
着信があった場合、共通データベースを検索すると、
『加入者Oの悪意度は低い』というデータが存在する。
従って、加入者Aへ通常着信として処理又は、加入者O
は悪意呼でない旨が加入者Aに通知される(ステップI
I)。従って、加入者Aは、加入者Oの着信を受ける。
When the subscriber A receives an incoming call from the normal subscriber O, when the common database is searched,
There is data that “the degree of maliciousness of the subscriber O is low”.
Therefore, it is processed as a normal incoming call to the subscriber A or the subscriber O
Is notified to subscriber A that it is not a malicious call (step I
I). Therefore, the subscriber A receives the incoming call of the subscriber O.

【0037】次に、加入者Aに加入者Yからの着信があ
った場合、共通データベースを検索すると、『加入者Y
の悪意度が高い』というデータが存在する。この時、加
入者Xからの着信を拒否或いは切断又は、悪意呼である
旨が加入者Aに通知される。従って、加入者Aは、加入
者Yからの着信を自身の判断により拒否する。
Next, when there is an incoming call from the subscriber Y to the subscriber A, when the common database is searched, "subscriber Y
Is highly malicious. " At this time, the subscriber A is notified that the incoming call from the subscriber X is rejected or disconnected, or that the call is a malicious call. Therefore, the subscriber A rejects the incoming call from the subscriber Y by his / her own judgment.

【0038】図3は、本発明の信用情報提供サービスシ
ステムを適用する交換機システムの一構成例であり、特
に信用情報のデータベースを交換機の外に置く構成であ
る。図3において、1の情報通信網として、複数の交換
機1,2と共通線信号網3を介して接続されるデータベ
ース40、41を有する。複数の交換機1,2はそれぞ
れ複数の加入者10,20を収容する。そして、複数の
交換機1,2は共通線信号網3に接続され、1または複
数のデータベース40,41が例えば、No.7共通線
等の信号網3を通してアクセス可能とされる。
FIG. 3 shows an example of the configuration of an exchange system to which the credit information providing service system of the present invention is applied. In particular, the database of the credit information is arranged outside the exchange. In FIG. 3, as one information communication network, there are databases 40 and 41 connected to a plurality of exchanges 1 and 2 via a common channel signaling network 3. A plurality of exchanges 1 and 2 accommodate a plurality of subscribers 10 and 20, respectively. A plurality of exchanges 1 and 2 are connected to a common channel signaling network 3 and one or a plurality of databases 40 and 41 are, for example, Nos. Accessible through a signal network 3 such as 7 common lines.

【0039】図4は、図3に示す交換機1,2の構成例
である。デジタルスイッチモジュール4は、デジタルタ
ーミナルを通して他のノードと接続される。更に、集線
回路6を通して加入者30と接続される。
FIG. 4 is a structural example of the exchanges 1 and 2 shown in FIG. The digital switch module 4 is connected to another node through a digital terminal. Further, it is connected to the subscriber 30 through the concentrator circuit 6.

【0040】デジタルスイッチモジュール4は呼処理プ
ロセッサ7により制御され、デジタルスイッチモジュー
ル4と呼処理プロセッサ7間には共通線信号装置11が
接続される。
The digital switch module 4 is controlled by a call processor 7, and a common line signaling device 11 is connected between the digital switch module 4 and the call processor 7.

【0041】更に、装置全体を制御するメインプロセッ
サ9を有し、呼処理プロセッサ7とメインプロセッサ9
を繋ぐプロセッサ間インタフェース8を有して構成され
る。メインプロセッサ9及びプロセッサ間インタフェー
ス8に対し、コマンドを入力するシステム制御ワークス
テーション12が備えられる。
Further, a main processor 9 for controlling the entire apparatus is provided, and a call processor 7 and a main processor 9 are provided.
And an inter-processor interface 8 for connecting the two. A system control workstation 12 for inputting commands to the main processor 9 and the interprocessor interface 8 is provided.

【0042】かかる交換機システム及び、交換機の構成
において、使用されるデータベースの構成は、IN(In
telligent Network )で使用されている汎用ワークステ
ーションと同じ構成である。さらに、使用するデータベ
ースの一例としては、リレーショナルDB等がある。更
に、図面により本発明に従うデータベースの構成例につ
いて説明する。
In such an exchange system and exchange configuration, the configuration of the database used is IN (In).
It has the same configuration as general-purpose workstations used in telligent Network). Further, as an example of a database to be used, there is a relational DB or the like. Further, a configuration example of the database according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0043】本発明に従うデータベースは、図5に示す
従来の構成の加入者データと、図6に示す本発明により
新たに作られる信用情報データにより構成される。図5
において、(a)は、加入者データ構成であり、加入者
番号により索引される。1の加入者番号により索引され
る加入者データの構成は、複数種の加入者情報を有し、
そのうちの一つが付加サービス情報である(図5
(b))。付加サービス情報(b)は、更にサービス種
別(c)とサービス状態(d)で構成される。
The database according to the present invention comprises subscriber data having a conventional configuration shown in FIG. 5 and credit information data newly created according to the present invention shown in FIG. FIG.
In (a), the subscriber data structure is indexed by the subscriber number. The structure of the subscriber data indexed by one subscriber number has a plurality of types of subscriber information,
One of them is supplementary service information (FIG. 5).
(B)). The additional service information (b) further includes a service type (c) and a service state (d).

【0044】このサービス種別(c)には、着信転送サ
ービスに加入しているか、非加入であるか否かの識別子
の表示(*1)、“call waiting" サービスに加入して
いるか、非加入であるか否かの識別子の表示(*2)等
があり、更に本発明により、信用情報提供サービスに加
入しているか、非加入であるか否かの識別子の表示(*
3)が含まれる。
In the service type (c), an identifier indicating whether the subscriber is subscribed to the call transfer service or not subscribed (* 1), whether the subscriber is subscribed to the “call waiting” service, Is displayed (* 2), and furthermore, according to the present invention, an identifier is displayed (*) indicating whether the user has subscribed to the credit information providing service or not.
3) is included.

【0045】一方、サービス状態(d)の構成は、サー
ビス種別(c)に示されたサービス種の識別子の表示に
対応して、サービスが行われているか(ACT)、否か
(DEACT)の識別子が表示される。即ち、*4、*
5、*6のそれぞれは、着信転送サービス(*1)、
“call waiting" サービス(*2)、信用情報提供サー
ビス(*3)に対応する(ACT/DEACT)を表示
する。
On the other hand, the configuration of the service status (d) indicates whether the service is being performed (ACT) or not (DEACT) according to the display of the service type identifier shown in the service type (c). The identifier is displayed. That is, * 4, *
5 and * 6 are the call transfer service (* 1),
(ACT / DEACT) corresponding to the “call waiting” service (* 2) and the credit information providing service (* 3) are displayed.

【0046】図6は、信用情報提供サービスの加入者に
提供される信用情報データの構成を示す図である。加入
者番号により索引され、加入者番号で索引(インデック
ス)する際の指標となる加入者番号(*10)、信用情
報通知が許容されているか否かの選択を示す信用情報通
知の許容/非許容識別子(*11)、過去に何件の苦情
があったか否かの累積件数を示す悪意呼苦情(実績)累
積度数(*12)及び、最新の悪意呼実施日及び過去数
件までの悪意呼履歴(*13)を含む。
FIG. 6 is a diagram showing the structure of credit information data provided to a subscriber of the credit information providing service. The subscriber number (* 10), which is indexed by the subscriber number and serves as an index when indexing with the subscriber number, indicates whether or not the credit information notification is permitted or not. Permissible identifier (* 11), malicious call complaint (actual) cumulative frequency (* 12) indicating the cumulative number of past complaints, and the latest malicious call execution date and several malicious calls up to the past Includes history (* 13).

【0047】信用情報提供サービスの加入者は、かかる
信用情報データをもとに対応する加入者番号からの呼に
対し、着信を拒否したり、警戒を高めたりすることがで
きる。
The subscriber of the credit information providing service can reject a call from the corresponding subscriber number or increase the alertness based on the credit information data.

【0048】以下かかるデータベースに基づく信用情報
の提供及び登録について、順を追って説明する。尚、現
在IN(Intelligent Network )サービスにおいて、デ
ータベースと交換ノード間で情報の送受信が図7に示す
ように行われている。具体的には、フリーダイヤル等の
サービスが一例である。
Hereinafter, the provision and registration of credit information based on such a database will be described step by step. Currently, in an IN (Intelligent Network) service, information is transmitted and received between a database and an exchange node as shown in FIG. Specifically, a service such as a toll-free number is one example.

【0049】本発明による『信用情報提供サービス』に
おけるデータベースと交換ノード間の情報の送受信も、
同様の方法を用いて行うことができる。図7において、
データベース40は、サービス制御ポイント42に置か
れる。データベース40は共通線信号網3を通して、交
換機1によりアクセスされデータの登録、読み出しが行
われる。
In the "credit information providing service" according to the present invention, transmission and reception of information between the database and the exchange node are
It can be performed using a similar method. In FIG.
The database 40 is located at a service control point 42. The database 40 is accessed by the exchange 1 through the common channel signaling network 3 to register and read data.

【0050】ここで、図7に示すデータベースと交換ノ
ード間の情報の送受信は、CCITT勧告Q.931に
定義されるメッセージ内のDisplayの情報要素等
に、必要な情報を編集して加入者と交換機やデータベー
スで情報の授受を行う。
The transmission and reception of information between the database and the switching node shown in FIG. Necessary information is edited into the information element of Display in the message defined in 931 and the information is exchanged with the subscriber through the exchange or the database.

【0051】Displayの情報要素とは、CCIT
T勧告Q.931に従えば、加入者により表示される表
示データを供給するためのものであり、この情報要素に
含まれる情報は、IA5キャラクタでコード化されてい
る。例えば、FORWARD方向メッセージとしてSE
TUP、BACKWARD方向のメッセージとしてAL
TERING,CONNECT、更に切断メッセージと
してRELEASECOMPLETEがある。
The information element of Display is CCIT
Recommendation T. Q. According to 931, it is for supplying display data displayed by the subscriber, and the information included in this information element is encoded with IA5 characters. For example, SE as a FORWARD direction message
AL as message in TUP, BACKWARD direction
TERING, CONNECT and RELEASE COMPLETE as a disconnection message.

【0052】従って、本発明の実施の形態として、Di
splay情報要素上に信用情報を載せて転送すること
により信用情報の提供が可能である。
Therefore, as an embodiment of the present invention, Di
The credit information can be provided by transferring the credit information on the spray information element.

【0053】図8は、本発明の適用例として自局内接続
時に発信者の信用情報を提供する実施の形態を説明する
図であり、図9は、その動作シーケンスフローである。
FIG. 8 is a diagram for explaining an embodiment in which the credit information of the caller is provided at the time of connection within the local station as an application example of the present invention, and FIG. 9 is an operation sequence flow thereof.

【0054】発信者10が発呼する(ステップI)と、
交換機1において、着信者が信用情報の提供サービス実
施権を持っているか否かを調べる(ステップII)。具体
的には、先に図5により説明したように、現在、加入者
が、着信転送サービスやCALLWAITINGサービス等の、付
加サービスに加入しているかどうかという情報は、加入
者データとして持っている。そして、当該加入者が、ど
んな付加サービスに加入しており、実施する権利を有す
るのかといった判別は、この加入者データを見て判定す
ることで可能となる。
When the caller 10 makes a call (step I),
In the exchange 1, it is checked whether or not the called party has the right to provide the credit information providing service (step II). Specifically, as described above with reference to FIG. 5, information as to whether or not the subscriber is currently subscribed to an additional service such as a call transfer service or a CALLWAITING service is held as subscriber data. Then, it is possible to determine what kind of additional service the subscriber has subscribed to and has the right to execute by checking the subscriber data.

【0055】従って、先に説明したように、本発明の
『信用情報提供サービス』に関しても、上記の付加サー
ビスと同様に、この加入者データ上に、その加入者が、
『信用情報提供サービス』の加入者かどうかという情報
を持たせることにより、『信用情報提供サービス』を実
施する権利を有する加入者かどうかを判別する。
Therefore, as described above, regarding the “credit information providing service” of the present invention, similarly to the above-mentioned additional service, the subscriber is included in this subscriber data.
By having information as to whether or not the subscriber is a "credit information providing service", it is determined whether the subscriber has the right to execute the "credit information providing service".

【0056】上記の加入者データの判断により、もし、
当該加入者である着信者20が、『信用情報提供サービ
ス』を実施する権利を持っている場合は、発信加入者番
号により発信者10の過去のデータを、保持・管理して
いるデータベース40へアクセスする。
By judging the above subscriber data, if
If the called party 20 as the subscriber has the right to execute the “credit information providing service”, the past data of the calling party 10 is stored in the database 40 that holds and manages the calling party number using the calling subscriber number. to access.

【0057】そして、その呼が悪意呼であるか、又はそ
の危険性の高い呼であるか、等の判断のための過去の収
集された情報を読み出す。その後、読み出した情報を交
換機に渡す(ステップIII)。
Then, past collected information for determining whether the call is a malicious call or a call with a high risk is read. Thereafter, the read information is passed to the exchange (step III).

【0058】具体的には、データベース40に、加入者
10の信用情報を問い合わせる場合は、その加入者10
の加入者番号をアクセス・キーとして、検索することに
より当該加入者の信用情報を得ることができる。
More specifically, when inquiring the database 40 about the credit information of the subscriber 10, the subscriber 10
By using the subscriber number of the subscriber as an access key, the credit information of the subscriber can be obtained.

【0059】ここで発信者の加入者番号の場合は、交換
ノードの制御ブロック上に残っている情報から、取り出
すことになる。同様に、既存のCLIP(発電番表示)
サービスを実施することによって、端末や交換ノードの
制御ブロックから発信者の加入者番号を取り出す方法も
ある。
Here, in the case of the caller's subscriber number, it is extracted from the information remaining on the control block of the switching node. Similarly, existing CLIP (power generation number display)
There is also a method of extracting the subscriber number of the caller from the control block of the terminal or the switching node by performing the service.

【0060】そして、着信時に当該呼が悪意呼であるか
どうか等を判断するための、読みだした情報は、SET
UP等のFORWARD方向のメッセージ信号の、上記
Displayの情報要素に乗せて送られ、着信者に通
知される(ステップIV)。
The information read to determine whether or not the call is a malicious call at the time of the incoming call is the SET information.
A message signal in the FORWARD direction such as UP is sent on the information element of the above-mentioned Display, and is notified to the called party (step IV).

【0061】具体的には、Displayの情報要素に
乗せて送られた、相手加入者の信用情報は、端末や周辺
機器に、光、音、音声、振動、ディスプレイ等への文字
表示、変形等の、何らかの通知手段を行わせることによ
って、着信者に知らされる。
More specifically, the credit information of the other subscriber sent on the information element of the Display is transmitted to the terminal or peripheral device by light, sound, voice, vibration, character display on a display, deformation, or the like. The notification is made to the called party by performing some kind of notification means.

【0062】着信者は、その情報を基に、その呼が悪意
呼であるかどうか判断し、悪意呼であり、着信を拒否す
る場合は、交換機1との接続が切断され(ステップ
V)、更に交換機1と発信者10との切断が行われる
(ステップVI)。
The called party determines whether or not the call is a malicious call based on the information, and if the call is a malicious call and rejects the incoming call, the connection with the exchange 1 is cut off (step S1).
V) Then, the exchange 1 and the caller 10 are disconnected (step VI).

【0063】次に、図10は、本発明の適用例として、
発信者の信用情報を局間接続の場合で、提供する実施の
形態を説明する図であり、図11は、その動作シーケン
スフローである。
Next, FIG. 10 shows an application example of the present invention.
FIG. 11 is a diagram for describing an embodiment in which the credit information of the caller is provided in the case of inter-station connection, and FIG. 11 is an operation sequence flow thereof.

【0064】発信者10が発呼して接続要求(SETU
P)を交換機1に送る(ステップI)と、発呼情報は、
交換機1を介して、着信先加入者20を収容する交換機
2に送られる(IAM:Initial Addres
s Message)。そこで、着信者20が、信用情
報提供サービス実施の権利を持つ加入者であるか否か
を、先に図8の実施の形態に関連して説明したように判
断される(ステップII)。
The caller 10 originates a call and requests a connection (SETU
P) to the exchange 1 (step I), the call information becomes
It is sent via the exchange 1 to the exchange 2 that accommodates the destination subscriber 20 (IAM: Initial Addresses).
s Message). Then, it is determined whether or not the called party 20 is a subscriber who has the right to execute the credit information providing service, as described above with reference to the embodiment of FIG. 8 (step II).

【0065】もし、当該着信者20が、信用情報提供サ
ービス実施の権利を持っている場合、発信者10の過去
のデータを、保持・管理しているデータベース40へア
クセスし、発信加入者番号によりその呼が悪意呼である
か、又はその危険性の高い呼であるか等の情報を検索
し、読み出される(ステップIII)。
If the called party 20 has the right to provide the credit information providing service, the called party 20 accesses the database 40 that retains and manages the past data of the calling party 10, and uses the calling subscriber number to access the data. Information such as whether the call is a malicious call or a high-risk call is retrieved and read (step III).

【0066】ついで、着信者20に当該発信者10の信
用情報を通知し(ステップIV)、着信者20において、
発信者10の信用情報の利用が可能となる。着信者20
の判断により、着信呼の切断を行う(ステップV)と、
交換機2から交換機1に対し、開放要求が送られる(ス
テップVI)。そして、交換機1により発信者10の呼が
切断される(ステップVII)。
Next, the receiver 20 is notified of the credit information of the sender 10 (step IV).
The credit information of the sender 10 can be used. Callee 20
Upon termination of the incoming call (step V),
The release request is sent from the exchange 2 to the exchange 1 (step VI). Then, the call of the caller 10 is disconnected by the exchange 1 (step VII).

【0067】図12は、更に本発明を適用する別の実施
の形態であり、着信時に発信者信用情報を提供し、着信
呼の実際の接続を行わないようにする例である。図13
は、対応する動作シーケンスフローである。
FIG. 12 shows another embodiment to which the present invention is applied. In this embodiment, the caller's credit information is provided at the time of an incoming call so that the actual connection of the incoming call is not performed. FIG.
Is a corresponding operation sequence flow.

【0068】発信者10が発呼して接続要求(SETU
P)を交換機1に送る(ステップI)と、発呼情報は、
交換機1を介して、着信先加入者20を収容する交換機
2に送られる(IAM:Initial Addres
s Message)。そこで、着信者20が、信用情
報提供サービス実施の権利を持つ加入者であるか否か
を、先に図8の実施の形態に関連して説明したように判
断される(ステップII)。
The caller 10 makes a call and requests a connection (SETU
P) to the exchange 1 (step I), the call information becomes
It is sent via the exchange 1 to the exchange 2 that accommodates the destination subscriber 20 (IAM: Initial Addresses).
s Message). Then, it is determined whether or not the called party 20 is a subscriber who has the right to execute the credit information providing service, as described above with reference to the embodiment of FIG. 8 (step II).

【0069】もし、当該着信者20が、信用情報提供サ
ービス実施の権利を持っている場合、発信者10の過去
のデータを、保持・管理しているデータベース40へア
クセスし、発信加入者番号によりその呼が悪意呼である
か、又はその危険性の高い呼であるか等の情報を検索
し、読み出される(ステップIII)。
If the called party 20 has the right to execute the credit information providing service, the called party 20 accesses the database 40 that retains and manages the past data of the calling party 10, and uses the calling subscriber number to access the data. Information such as whether the call is a malicious call or a high-risk call is retrieved and read (step III).

【0070】ここで、検索されたデータから発信者10
が悪意者であると判断される場合は、着信者20に当該
発信者10の呼を着信させずに、切断する(ステップI
V)。従って、交換機2から交換機1に対し、開放要求
が送られる(ステップVI)。次いで、交換機1により発
信者10の呼が切断される(ステップVII)。
Here, the sender 10
Is determined to be a Service-to-Self, the receiver 20 is disconnected without receiving the call of the sender 10 (step I).
V). Therefore, a release request is sent from the exchange 2 to the exchange 1 (step VI). Next, the call of the caller 10 is disconnected by the exchange 1 (step VII).

【0071】これまで説明した実施の形態では、専ら送
信者の信用情報を着信者に提供するものであったが、反
対に物品等を電話で購入申し込みをする際において、相
手側即ち、着信者の信用情報を送信者側で得たい場合が
ある。以下にかかる場合に対応する本発明の実施の形態
を説明する。
In the embodiment described so far, the credit information of the sender is exclusively provided to the called party. On the contrary, when applying for purchase of goods or the like by telephone, the other party, that is, the called party is called. There is a case where the sender wants to obtain credit information of the sender. An embodiment of the present invention corresponding to such a case will be described below.

【0072】図14は、かかる場合の1実施の形態を説
明する動作シーケンスフローである。今、発信者10が
交換機1に収容され、 着信者20の信用情報を得る場合
を考える。発信者10から交換機1に対し、接続要求
(SETUP)を送る(ステップ)。交換機1は、これ
を着信者20に対して送る(ステップI−1)。
FIG. 14 is an operation sequence flow for explaining an embodiment in such a case. Now, consider a case where the caller 10 is accommodated in the exchange 1 and obtains the credit information of the callee 20. A connection request (SETUP) is sent from the caller 10 to the exchange 1 (step). The exchange 1 sends this to the called party 20 (step I-1).

【0073】交換機1では、発信者10が、信用情報提
供サービス実施の権利を持っているかどうかを調べる
(ステップII)。もし、その発信者10が、信用情報提
供サービス実施の権利を持っている場合、当該着信者2
0の過去のデータを、保持・管理しているデータベース
40へアクセスし、その着信者20が悪意加入者である
かどうか等の情報を読み出す(ステップIII)。
The exchange 1 checks whether or not the sender 10 has the right to execute the credit information providing service (step II). If the sender 10 has the right to perform the credit information providing service, the receiver 2
The past data of 0 is accessed to the database 40 that is held and managed, and information such as whether or not the called party 20 is a malicious subscriber is read (step III).

【0074】着信者20の加入者番号は、実際にルーチ
ングする際に必要となる為、交換ノードのブロック上に
存在するので、これを用いて、データベース40に問い
合わせる。又、リダイヤル機能を有している端末であれ
ば、発信者10の端末自体から、着信者20の加入者番
号を知り、それによってデータベース40に問い合わせ
ることも可能である。
Since the subscriber number of the called party 20 is required for actual routing, and exists on the block of the switching node, it is used to inquire the database 40. If the terminal has a redial function, the subscriber number of the called party 20 can be known from the terminal of the calling party 10 itself, and the database 40 can be queried accordingly.

【0075】このように、検索された着信者の信用情報
は、CALPROやALERT等のBACKWORD信
号の、DISPLAY等の情報要素により、発信者10
に通知される(ステップIV)。これにより、発信者10
は、着信者20が悪意加入者であることを知って、物品
購入等の契約を行うことなく被害を被ることが回避され
る。
As described above, the found credit information of the called party is transmitted to the sender 10 by the information element such as DISPLAY of the BACKWORD signal such as CALPRO or ALERT.
(Step IV). Thereby, the caller 10
In this case, it is possible to avoid receiving the damage without knowing that the called party 20 is a malicious subscriber and making a contract such as purchasing an article.

【0076】図15は、更に別の本発明に従う実施の形
態を説明する動作シーケンスフローであり、発信者の接
続要求(SETUP)により、発信者の信用情報を相手
着信者に提供する動作例である。
FIG. 15 is an operation sequence flow for explaining still another embodiment according to the present invention, and is an operation example in which the sender's connection request (SETUP) is used to provide the sender's credit information to the other party's called party. is there.

【0077】発信者10が発呼する(ステップI)と、
交換機1は、発信者10が信用情報提供サービス実施権
利を持っているかどうかを調べる(ステップII)。も
し、発信者10が、当該権利を持っている場合、その発
信者10の過去のデータを、保持・管理しているデータ
ベース40へアクセスし、その発信者10が悪意加入者
であるかどうか等の情報を読み出す(ステップIII)。
When the caller 10 makes a call (step I),
The exchange 1 checks whether or not the sender 10 has the right to execute the credit information providing service (step II). If the sender 10 has the right, the sender 10 accesses the database 40 that retains and manages the past data of the sender 10 and determines whether the sender 10 is a malicious subscriber. Is read (step III).

【0078】読み出した情報を、FORWARD方向の
メッセージ(着信者へのSETUP等)のDISPLA
Y等の情報要素にのせて、着信者20へ通知する(ステ
ップIV)。従って、発信者10は、着信者20に積極的
に自身の信用度を通知することが可能であり、取り引き
等に有利に用いることが可能である。
The read information is stored in a DISPLA of a message in the FORWARD direction (eg, SETUP to the called party).
A notification is made to the called party 20 on an information element such as Y (step IV). Therefore, the sender 10 can actively notify the receiver 20 of his / her credit, and can be advantageously used for transactions and the like.

【0079】ここで、信用情報(悪意者)の登録につい
て説明する。悪意加入者を登録する際、常時登録の受付
を行う方式を採ると、心ない加入者によっては、善良な
加入者なのに、悪意加入者として登録されてしまう様な
事態も起こりうる。
Here, the registration of the credit information (the Service-to-Self) will be described. If a method is adopted in which a malicious subscriber is registered at all times when a malicious subscriber is registered, a situation may occur in which a wrong subscriber is registered as a malicious subscriber even though it is a good subscriber.

【0080】この様な事態を防ぐ為に、悪意加入者を登
録できるのは、通話中(通常のシーケンスにおけるCO
NNメッセージ以降)もしくは切断後一定時間内に限定
する方式を採る。
In order to prevent such a situation, a malicious subscriber can be registered only during a call (CO in a normal sequence).
(After the NN message) or a method of limiting the time within a certain time after the disconnection.

【0081】切断後の登録受付許容時間は、その加入者
が、信用情報提供サービスの加入者であれば、交換機に
於いて、既存のALERTINGメッセージ待ちタイマ
ー等と同様に、信用情報登録メッセージ(REGIST
ER)待ちタイマーをかけ、その間は、呼制御ブロック
を保持しておき、登録メッセージが来た時、又はタイム
アウトした場合に、呼制御ブロックを開放する。
If the subscriber is a subscriber of the credit information providing service, the exchange accepts the credit information registration message (REGIST) in the same way as the existing ALERTING message wait timer or the like.
ER) A wait timer is set, the call control block is held during that time, and the call control block is released when a registration message arrives or when a timeout occurs.

【0082】図16は、悪意加入者情報をデータベース
40への通知、登録を行うシーケンスの一例である。基
本的なシーケンス動作は、CCITTのQ932の手順
を用いることができる。尚、図16の実施の形態では、
切断後の信用情報登録メッセージ待ちタイマー稼働中の
シーケンスを例に取って説明するものである。
FIG. 16 shows an example of a sequence for notifying and registering malicious subscriber information to the database 40. The basic sequence operation can use the procedure of Q932 of CCITT. In the embodiment of FIG.
This will be described by taking as an example a sequence during which the timer for waiting for a credit information registration message after disconnection is in operation.

【0083】加入者10が、既存の付加サービスの登録
の際と同様に、端末のキー操作等により、悪意加入者の
加入者番号や、苦情項目を、交換機1を介してデータベ
ース40に通知する。通知されたデータベース40は、
当該悪意加入者の加入者番号により、信号情報を登録す
る。
The subscriber 10 notifies the database 40 of the subscriber number of the malicious subscriber and the complaint item through the exchange 1 by operating the keys of the terminal or the like as in the case of registering the existing additional service. . The notified database 40
The signal information is registered by the subscriber number of the malicious subscriber.

【0084】ここで、悪意加入者の加入者番号を通知す
る際の悪意加入者番号を自動的に読み出す方法として以
下の2方法がある。
Here, there are the following two methods for automatically reading the malicious subscriber number when notifying the subscriber number of the malicious subscriber.

【0085】第1は、端末に悪意加入者(通信相手)の
加入者番号を記憶させておく場合である。発信者側であ
れば、リダイヤル機能等で端末が記憶している番号を、
又、着信者側であれば、CLIP(発電番表示)サービ
ス等で通知された加入者番号を、端末に記憶させること
で、加入者により悪意呼登録手順が行われた際に、自動
的に端末が通信相手の加入者番号を読み出して、REG
ISTERメッセージに乗せて交換機に通知する。
The first case is where the subscriber number of a malicious subscriber (communication partner) is stored in the terminal. On the caller side, the number stored in the terminal by the redial function etc.
On the other hand, the receiver can store the subscriber number notified by the CLIP (power generation number display) service or the like in the terminal, so that when a malicious call registration procedure is performed by the subscriber, it is automatically performed. The terminal reads out the subscriber number of the communication partner, and
The exchange is notified in the ISTER message.

【0086】第2は、交換機に悪意加入者(通信相手)
の加入者番号を記憶させておく場合である。交換機で
は、通常交換処理を行う上で必要な情報を、呼制御ブロ
ック上に保持している。そこで、交換機にREGIST
ERメッセージが来たら、該当の呼制御ブロックから相
手の加入者番号を読み出し、その加入者番号を、REG
ISTERメッセージに乗せて通知する。
Second, a malicious subscriber (communication partner) is provided to the exchange.
Is stored in advance. The exchange normally stores information necessary for performing the exchange processing in a call control block. Therefore, REGIST is provided to the exchange.
When the ER message is received, the subscriber number of the other party is read from the corresponding call control block, and the subscriber number is registered in REG.
The notification is carried in the ISTER message.

【0087】即ち、図17は、交換機1にある呼制御プ
ロセッサ7の呼制御ブロックの内容であり、このブロッ
クの付加サービス情報部に、信用情報登録受付フラグ*
2が加入者より悪意加入者情報の登録申請があったとき
に立てられる。
That is, FIG. 17 shows the contents of the call control block of the call control processor 7 in the exchange 1, and the credit information registration reception flag * in the additional service information section of this block.
2 is set when a subscriber applies for registration of malicious subscriber information.

【0088】図18は、更にかかる信用情報登録を行う
処理シーケンスである。加入者10より交換機1に対
し、悪意加入者情報の登録申請を行う(ステップI)。
これに対し、交換機1は、図17の呼制御ブロックにお
いて、信用情報登録受付フラグ*2が立てられているか
否かを判断する(ステップII)。信用情報登録受付フラ
グ*2が立てられている場合は、再度の登録を避けるべ
く登録済みであることを加入者に通知する(ステップII
I)。
FIG. 18 is a processing sequence for further registering such credit information. The subscriber 10 requests the exchange 1 for registration of malicious subscriber information (step I).
On the other hand, exchange 1 determines whether or not the credit information registration acceptance flag * 2 is set in the call control block of FIG. 17 (step II). If the credit information registration acceptance flag * 2 is set, the subscriber is notified that registration has been completed in order to avoid re-registration (step II).
I).

【0089】一方、信用情報登録受付フラグ*2が立て
られていない場合は、呼処理制御ブロックの付加サービ
ス情報部に信用情報登録受付フラグ*2を立てて(ステ
ップIV)、悪意呼の加入者番号を呼び出し(ステップ
V)、加入者データテーブルに登録する(ステップV
I)。
On the other hand, if the credit information registration reception flag * 2 is not set, the credit information registration reception flag * 2 is set in the additional service information section of the call processing control block (step IV), and the malicious call subscriber is set. Call number (step
V), register in the subscriber data table (step V
I).

【0090】次いで、登録応答を交換機1に返し(ステ
ップVII)、交換機1から加入者10に登録済みを通知
する(ステップIII)。
Next, a registration response is returned to the exchange 1 (step VII), and the exchange 1 notifies the subscriber 10 that registration has been completed (step III).

【0091】上記のように、交換機内の呼制御ブロック
に、信用情報登録受付フラグを持たせることによって、
1度の呼に対して1回だけしか悪意呼登録できない様に
制御する。実際には、通話中の場合は、加入者から交換
機に、信用情報登録メッセージ(INFO)が上がって
きたら、そのフラグを参照することによって、登録済か
どうか判断し、未登録の場合のみ登録メッセージを許容
し、登録済フラグを設定し、登録済の場合は、以降の登
録メッセージは拒否する様に制御する。
As described above, the call control block in the exchange has the credit information registration acceptance flag,
Control is performed so that a malicious call can be registered only once for one call. Actually, if a subscriber receives a credit information registration message (INFO) from the subscriber to the exchange during a call, it is determined whether or not registration has been completed by referring to the flag. Is set, a registered flag is set, and if registered, the subsequent registration message is controlled to be rejected.

【0092】ここで、上記の各実施の形態では、相手と
通信を行う際の信用情報提供サービスについての説明で
あったが、加入者は相手との通信なしに単なる信用情報
だけを得たい場合がある。図19は、かかる要望に対応
する実施の形態のブロック図であり、図20は、その処
理シーケンスフローである。
Here, in each of the above embodiments, the description has been given of the credit information providing service when communicating with the other party. However, when the subscriber wants to obtain only the credential information without communication with the other party. There is. FIG. 19 is a block diagram of an embodiment corresponding to such a request, and FIG. 20 is a processing sequence flow thereof.

【0093】加入者10が、信用情報提供サービスの問
い合わせ機能を起動し、知りたい加入者の番号を入力す
る(ステップI)。交換機1では、その加入者10が信
用情報提供サービス実施の権利を持っているかどうかを
調べ(ステップII)、且つその加入者が、該権利を持っ
ており、信用情報の読み出しの問い合わせであれば(ス
テップII−1)、データベース40にアクセスして、知
りたい加入者番号の信用情報を読み出す(ステップII
I)。次いで、読み出した情報を、加入者10に通知す
る(ステップIV)。
The subscriber 10 activates the inquiry function of the credit information providing service and inputs the number of the subscriber who wants to know (step I). The exchange 1 checks whether the subscriber 10 has the right to execute the credit information providing service (step II), and if the subscriber has the right and inquires to read the credit information, (Step II-1) Access the database 40 and read the credit information of the subscriber number that you want to know (Step II)
I). Next, the read information is notified to the subscriber 10 (step IV).

【0094】ここで信用情報提供を、通知する/通知し
ないということの情報を、サービス実施開始メッセージ
やサービス実施停止メッセージにより、加入者データ上
に登録することによって、加入者が選択する。
Here, the subscriber is selected by registering information indicating whether or not to provide the credit information on the subscriber data by using a service execution start message or a service execution stop message.

【0095】従って、交換機1により交換処理を行う時
に、その加入者データ上の登録データを見て、信用情報
提供を通知するか、しないかの判定処理を行い、以降の
処理を決定する。
Therefore, when exchange processing is performed by the exchange 1, the registration data on the subscriber data is checked to determine whether to notify or not to provide credit information, and the subsequent processing is determined.

【0096】図21は、信用情報データベース40が交
換機内に設置されている場合システム構成を示すブロッ
ク図である。これまでの実施の形態では、信用情報デー
タベース40が外部におかれ、専ら局間接続の場合であ
った。これに対し、図21に示すように自局内接続の場
合は、信用情報データベース40が交換機内に設置され
ている点において異なるが、その他の、動作説明や機能
説明については、先に説明したそれぞれの実施の形態と
同様であるので、更なる説明は省略する。
FIG. 21 is a block diagram showing a system configuration when the credit information database 40 is installed in the exchange. In the above-described embodiments, the credit information database 40 is provided outside, and is exclusively for inter-office connection. On the other hand, in the case of the intra-office connection as shown in FIG. 21, the difference is that the credit information database 40 is installed in the exchange, but the other operation explanations and function explanations are respectively described above. Since the third embodiment is the same as the first embodiment, further description is omitted.

【0097】本発明を更に大きいシステムに適用するこ
とが可能である。かかる場合の実施の形態について図2
2により説明する。
The present invention can be applied to a larger system. FIG. 2 shows an embodiment in such a case.
2 will be described.

【0098】図22において、電話通信網100は、交
換機1,2を有し、電話サービスを行う網であり、信用
情報データベースを有する信用情報提供システム200
と共通線信号網3で接続されている。又、加入者10、
20と信用情報提供システム200とのインタフェース
は、インターネット等の通信インフラ300やページャ
網400を通して行われる。
In FIG. 22, a telephone communication network 100 is a network that has exchanges 1 and 2 and performs telephone service, and a credit information providing system 200 having a credit information database.
And a common line signal network 3. Subscriber 10,
20 is interfaced with the credit information providing system 200 through a communication infrastructure 300 such as the Internet or a pager network 400.

【0099】従って、加入者10,20への信用情報
は、通信インフラ300を通して提供するケースと、電
話通信網100を通して提供するケースとがある。後者
に関しては、先に説明した各実施の形態と同じ動作、又
は、前者の通信インフラ機能を、電話通信網と統合した
ものと考えることができるので、ここでの更なる説明は
省略する。
Accordingly, there are a case where the credit information to the subscribers 10 and 20 is provided through the communication infrastructure 300 and a case where the credit information is provided through the telephone communication network 100. Regarding the latter, the same operation as in each of the above-described embodiments or the former communication infrastructure function can be considered to be integrated with the telephone communication network, so that further description is omitted here.

【0100】前者に関してのみ、以下に動作を説明す
る。図23は、交換機から信用情報提供システム200
に連携する場合の実施の形態を説明する図である。
The operation will be described below only for the former. FIG. 23 shows a system for providing a credit information providing system 200 from an exchange.
FIG. 6 is a diagram for describing an embodiment in the case of cooperating with a server.

【0101】先ず、加入者10が発信する(ステップ
I)。交換機1は、着信者の加入者データに記憶されて
いる信用情報提供サービス実施権を判定し、着信加入者
が加入している信用情報システムへ、加入者番号をキー
情報として、アクセスする(ステップII)。
First, the subscriber 10 makes a call (step
I). The exchange 1 determines the credit information provision service license stored in the subscriber data of the called party, and accesses the credit information system to which the called subscriber subscribes using the subscriber number as key information (step). II).

【0102】信用情報提供システム200は、データベ
ース40を有し、先の説明した実施の形態と同様にし
て、データベース40から該当の加入者の信用情報を読
み出す(ステップIII)。
The credit information providing system 200 has a database 40, and reads out the credit information of the corresponding subscriber from the database 40 in the same manner as in the above-described embodiment (step III).

【0103】信用情報提供システム200は、サービス
加入者が既に指定してある通知手段によって(かかる情
報もサービス加入者の加入者データとして記憶されてい
る)、通信インフラ300を介して、サービス加入者
に、当該信用情報を通知する(ステップIV)。
The credit information providing system 200 communicates with the service subscriber via the communication infrastructure 300 by the notifying means already designated by the service subscriber (this information is also stored as the subscriber data of the service subscriber). To the credit information (step IV).

【0104】図24は、着信側で信用情報提供システム
200に連携する場合の実施の形態を説明する図であ
る。
FIG. 24 is a diagram for explaining an embodiment in which the receiving side cooperates with the credit information providing system 200.

【0105】加入者が発信し(ステップI)、着信者に
着信する(ステップII)。もし、その通信に於けるいず
れかの加入者(図24では、加入者20)が、信用情報
提供サービス実施の権利を持っていれば、調べたい加入
者の加入者番号を以て、信用情報システム200に問い
合わせ、信用情報を検索し、送ってもらうことができる
(ステップIII)。尚、交換機1,2を含むシステム間
接続等に関しては、先に説明したとおりであるので再度
の説明は省略する。
The subscriber makes a call (step I) and receives a call to the called party (step II). If any subscriber (subscriber 20 in FIG. 24) in the communication has the right to execute the credit information providing service, the credit information system 200 is assigned the subscriber number of the subscriber to be checked. To search for credit information and have it sent (step III). The connection between the systems including the exchanges 1 and 2 is the same as that described above, and the description thereof will not be repeated.

【0106】図25は、本発明を移動通信システムにお
いて信用情報提供サービスを適用した場合の実施の形態
を説明する図であり、特にホーム網Aからの信用情報提
供を説明する図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating an embodiment in which the present invention is applied to a credit information providing service in a mobile communication system, and particularly illustrates the provision of credit information from home network A.

【0107】移動機30が、ホーム網Bにおいて、ロー
ミングした場合、ホーム網Aにある加入者位置情報を記
憶するホーム位置レジスタHLR(Home Loca
tion Register)の位置情報を更新する。
ここで言う位置情報とは、PDC方式に於いては、網B
のゲート位置レジスタGLR(Gate Locati
on Register)から、ホーム網Aのホーム位
置レジスタHLRに通知される、ローマ加入者(ローミ
ングを行う加入者)に割り当てられた、ローミング番号
(RON)に相当する。
When the mobile station 30 roams in the home network B, a home location register HLR (Home Locala) for storing subscriber location information in the home network A is provided.
update the position information of the “Tion Register”.
The location information referred to here is the network B in the PDC system.
Gate position register GLR (Gate Locati)
on Register), and corresponds to the roaming number (RON) assigned to the Roman subscriber (roaming subscriber) notified to the home location register HLR of the home network A.

【0108】又、GSM方式に於いては、網Bのゲート
位置レジスタGLRから、ホーム網Aのホーム位置レジ
スタHLRに通知される、ローマ加入者に割り当てられ
た、ルーチング番号(MSRN)に相当する。
Further, in the GSM system, this corresponds to a routing number (MSRN) assigned to the Roman subscriber, which is notified from the gate location register GLR of the network B to the home location register HLR of the home network A. .

【0109】かかるシステムにおいて、悪意者から移動
機30への着信は、ホーム網である網Aに接続される
(ステップI)。交換機1は、移動機30の在圏情報を
得る為、ホーム位置レジスタHLRに問い合わせる(ス
テップII)。
In this system, an incoming call from a malicious person to the mobile device 30 is connected to the home network A (step I). The exchange 1 inquires of the home location register HLR to obtain the location information of the mobile device 30 (step II).

【0110】ホーム位置レジスタHLRより、在圏情報
の問い合わせ応答を得た交換機1は、移動機30が、信
用情報提供サービスを実施しているかどうか判断する
(ステップIII)。もし信用情報提供サービスを実施し
ていたら、交換機1は、データベース40に、調べたい
加入者の信用情報を問い合わせる(ステップIV)。
The exchange 1 which has received the response to the inquiry about the location information from the home location register HLR determines whether or not the mobile device 30 is carrying out a credit information providing service (step III). If the credit information providing service is being executed, the exchange 1 inquires the database 40 of the credit information of the subscriber to be checked (step IV).

【0111】交換機1は、その読み出した信用情報を交
換機2へのIAMメッセージに乗せて通知する(ステッ
プV)。IAMメッセージを受けた交換機2は、ゲート
位置レジスタGLRに着信情報を問い合わせる(ステッ
プVI)。着信情報を得た交換機2は、基地局21を介し
て移動機30への通常の着信処理を行う(ステップVI
I)。着信処理に於いて、移動機30にSETUPメッ
セージを送出する際に、受信したIAM上の信用情報
を、SETUPに乗せて送出する。これにより、移動機
30に信用情報が通知される(ステップVIII)。
The exchange 1 notifies the read credit information in an IAM message to the exchange 2 (step V). The exchange 2 that has received the IAM message inquires of the gate position register GLR about incoming information (step VI). The exchange 2 that has obtained the incoming information performs a normal incoming process to the mobile device 30 via the base station 21 (step VI).
I). In sending the SETUP message to the mobile device 30 in the incoming call process, the received credential on the IAM is sent on the SETUP. Thereby, the credit information is notified to the mobile device 30 (step VIII).

【0112】図26は、移動通信システムにおいて、在
外圈からの信用情報提供を行う実施の形態を説明する図
である。かかるシステムにおいて、悪意者から移動機3
0への着信は、ホーム網である網Aに接続される(ステ
ップI)。交換機1は、移動機30の在圏情報を得る
為、ホーム位置レジスタHLRに問い合わせる(ステッ
プII)。
FIG. 26 is a diagram illustrating an embodiment in which a mobile communication system provides credit information from outside the country. In such a system, the Service-to-Self service will
The incoming call to 0 is connected to the home network A (step I). The exchange 1 inquires of the home location register HLR to obtain the location information of the mobile device 30 (step II).

【0113】交換機1は、ホーム位置レジスタHLRに
問い合わせた内容を交換機2へのIAMメッセージに乗
せて通知する(ステップV)。IAMメッセージを受け
た交換機2は、移動機30の着信情報を得るためにゲー
ト位置レジスタGLRに問い合わせを行う(ステップV
I)。
The exchange 1 notifies the home location register HLR of the contents of the inquiry in an IAM message to the exchange 2 (step V). The exchange 2 receiving the IAM message makes an inquiry to the gate position register GLR to obtain the incoming information of the mobile station 30 (step V).
I).

【0114】着信情報を得た交換機2は、信用情報提供
サービスが実施されているか否かを判断し、実施中であ
ればデータベース40から知りたい加入者の信用情報を
読み出す(ステップIX)。
The exchange 2 having received the incoming information determines whether or not the credit information providing service is being executed, and if so, reads out the credit information of the subscriber who wants to know from the database 40 (step IX).

【0115】その後、通常に着信処理が行われ(ステッ
プVII)、移動機へのSETUP送出の際に既に得てい
る信用情報を、SETUPに乗せて送出する。これによ
り、移動機に信用情報が、通知される(ステップVII
I)。
Thereafter, the incoming call processing is normally performed (step VII), and the credit information already obtained at the time of sending the SETUP to the mobile station is sent on the SETUP. Thereby, the credit information is notified to the mobile device (step VII).
I).

【0116】かかる図26の実施の形態の特徴は、図2
5の実施の形態との比較において、ホーム網から行われ
ず、着信処理中で、他網のデータベース40へ問い合わ
せが行われる点にある。
The feature of the embodiment shown in FIG.
The difference from the fifth embodiment is that the inquiry is made to the database 40 of the other network during the incoming call processing without being performed from the home network.

【0117】ここで、信用情報提供サービスの、サービ
ス性の評価は、如何に多くの加入者の信用情報があるか
ということが重要な要因の1つとなる。つまり、信用情
報提供サービスのサービス性を向上させるには、できる
だけ多くの加入者の信用情報を持つ必要がある。
Here, the evaluation of the serviceability of the credit information providing service is one of the important factors depending on how many pieces of the subscriber's credit information are available. That is, in order to improve the serviceability of the credit information providing service, it is necessary to have the credit information of as many subscribers as possible.

【0118】実際は、共通のデータベースとは言って
も、ある限定された範囲の加入者のデータだけに留まる
筈である。例えば、網内の加入者から、悪意呼の申告が
あったものだけとか、サービス加入者からの申告による
ものだけといった様になるものと考えられる。
In practice, a common database should be limited to only a limited range of subscriber data. For example, it is considered that only a report of a malicious call from a subscriber in the network or only a report from a service subscriber is made.

【0119】ここで、網間、又はシステム間で、信用情
報を転送すれば、信用情報の収集範囲が拡がり、データ
収容能力が向上した事と等価になる。
Here, if the credit information is transferred between networks or between systems, the collection range of the credit information is expanded, which is equivalent to an improvement in the data accommodating capacity.

【0120】従って、以降に、本発明に従いデータベー
ス間で信用情報転送を行う実施の形態を説明する。
Accordingly, an embodiment for transferring credit information between databases according to the present invention will be described below.

【0121】図27は、データベース間で信用情報を問
い合わせる一実施の形態の動作シーケンスフローであ
る。1つのデータベースAに、信用情報問い合わせ要求
が来た場合(ステップI)、該当する信用情報が、自デ
ータベースAにない場合(ステップII)、予め事業提携
しているシステムを割り出し(ステップIII)、当該シ
ステムのデータベースBに信用情報を問い合わせる(ス
テップIV)。
FIG. 27 is an operation sequence flow of an embodiment for inquiring of credit information between databases. If a credit information inquiry request comes to one database A (step I), if the corresponding credit information does not exist in its own database A (step II), a system with which the business is affiliated is determined in advance (step III). An inquiry is made to the database B of the system for credit information (step IV).

【0122】システム間の信用情報問い合わせを受信し
たデータベースBは、事業提携している所からの要求か
どうかを判断する(ステップV)。事業提携している場
合には、自データベースを検索する(ステップVI)。検
索の結果、該当データが存在すれば直接に検索された信
用情報を乗せて(ステップVII)、また該当データが存
在しなければ事業提携していない場合と同様に、エラー
設定をして(ステップVIII)、システム間信用情報問い
合わせに応答する(ステップIX)。
Database B, which has received the credit information inquiry between the systems, determines whether the request is from a business partner (step V). If there is a business alliance, search its own database (step VI). As a result of the search, if the corresponding data exists, the retrieved credit information is directly added (step VII). If the corresponding data does not exist, an error is set as in the case of no business alliance (step VII). VIII) Respond to the inter-system credit information inquiry (step IX).

【0123】システム間信用情報問い合わせ応答を受信
したデータベースAは、自分のデータベース上のデータ
を、追加・更新し(ステップX)、問い合わせ要求元
に、信用情報を送出する。これにより、データベースの
情報量が、次第に充実し、サービスが向上する。
The database A, which has received the inter-system credit information inquiry response, adds and updates the data in its own database (step X) and sends the credit information to the inquiry request source. As a result, the amount of information in the database gradually increases, and the service improves.

【0124】かかるデータベース間で信用情報が転送さ
れる場合は、セキュリティの問題が生じる。図28は、
セキュリティを考慮したデータベース間信用情報転送の
実施の形態を説明する図である。
When the credit information is transferred between such databases, a security problem arises. FIG.
FIG. 9 is a diagram for describing an embodiment of transferring trust information between databases in consideration of security.

【0125】交換機Aと対応する信用情報データベース
Aで構成される第1のシステムと交換機Bと対応する信
用情報データベースBで構成される第2のシステム間で
信用情報の転送が行われる。即ち、第1のシステムにお
いて、交換機AによりデータベースAにアクセスし(ス
テップSI)、信用情報が読み出される(ステップSI
I)。
Transfer of credit information is performed between a first system including the exchange A and the corresponding credit information database A and a second system including the exchange B and the corresponding trust information database B. That is, in the first system, the exchange A accesses the database A (step SI), and the credit information is read (step SI).
I).

【0126】読み出された信用情報は、次いで、第2の
システムに転送され(ステップIII)、交換機Bでデー
タベースBに複製し、書き込まれる(ステップIV)。こ
の時、第1のシステムから第2のシステムに送られる信
用情報は、即ち、事業社等の間での信用情報のやり取り
は、加入者により既知である暗号アルゴリズムと暗号キ
ーを用いて、データベースAを暗号化することにより、
信用情報が盗まれない様にしている。
The read credit information is then transferred to the second system (Step III), and is copied and written to the database B by the exchange B (Step IV). At this time, the credit information sent from the first system to the second system, that is, the exchange of the credit information between the business companies, etc., is performed by using a cryptographic algorithm and an encryption key known by the subscriber in a database. By encrypting A,
Make sure that credit information is not stolen.

【0127】更に、事業者間でサービス提携が行われる
と、暗号キーを事業者間で引き渡すことにより、データ
ベースBで信用情報を活用することができる。
Further, when a service alliance is made between the operators, the credit information can be used in the database B by transferring the encryption key between the operators.

【0128】図29は、事業者間データベースでの信用
情報の転送の実施の形態を説明する図である。図29に
おいて、交換機AとデータベースAを有する事業者と、
交換機BとデータベースBを有する事業者との間で提携
がなされると、データベースAから、データベース管理
者のコマンド等により、データベースBに、信用情報が
転送される。
FIG. 29 is a view for explaining an embodiment of transfer of credit information in the inter-enterprise database. In FIG. 29, a company having exchange A and database A,
When an alliance is established between the exchange B and the operator having the database B, the credit information is transferred from the database A to the database B by a command of a database administrator or the like.

【0129】例えば、データベースAに於いて、新たな
信用情報の蓄積が発生した場合に、提携している事業者
のデータベースBに、信用情報を転送する。これによ
り、事業者間において、信用情報を複数の事業者分共有
することが可能である。
For example, when new credit information is accumulated in the database A, the credit information is transferred to the database B of the affiliated business operator. Thus, the credit information can be shared among the plurality of businesses.

【0130】尚、上記の各実施の形態において、ある加
入者の悪意度が、過去に何度も苦情が来る程に高くな
り、発信できない様になった場合、救済手段として、最
新の悪意呼実施日付から、ある一定期間(例えば1カ月
等)悪意呼を実施しなければ、即ち、悪意呼登録等の苦
情が来なければ信用情報をリセットもしくは悪意度の軽
減を行うようにすることも可能である。
In each of the above embodiments, if the degree of malice of a certain subscriber becomes high enough to make a complaint many times in the past and the call cannot be transmitted, the latest malicious call is taken as a remedy means. It is also possible to reset the credit information or reduce the degree of maliciousness if no malicious call is performed for a certain period (for example, one month) from the implementation date, that is, if no complaint such as malicious call registration or the like is received. It is.

【0131】[0131]

【発明の効果】以上各実施の形態に従い説明したよう
に、本発明の『信用情報提供サービス』を実施すること
により、着信者が応答する前に、その呼が悪意を持った
呼であるかどうかを、かなり正確に知ることができる。
As described according to the above embodiments, by implementing the "credit information providing service" of the present invention, whether the call is a malicious call before the called party answers. You can find out quite accurately.

【0132】又、初めてかかってきた呼に対しても、信
用情報を事前に得ることが可能となる。もしサービス加
入者が、信用のおける(過去に通信に於いて悪さをして
いない)加入者であれば、その旨を相手に通知して、相
手に安心して応答させることもできる。更に、発信する
際に、着信者情報を見て、通信相手が信用のおける相手
かどうかということも、知ることができる。
Also, it is possible to obtain credit information in advance for a call that has been received for the first time. If the service subscriber is a credible subscriber (who has not been bad in communication in the past), it is also possible to notify the other party of the fact and let the other party respond with confidence. Further, when a call is transmitted, the receiver information can be checked to see whether the communication partner is a trusted partner.

【0133】以上の観点から、全加入者が共通に利用可
能なデータベースを使用することにより、その発信者の
一般的な信頼性や信用度が通知されることになるので、
悪意呼をかけにくくなり、その様な悪質な悪戯は、社会
から無くなることが期待できる。
In view of the above, by using a database that can be used in common by all subscribers, the general reliability and credibility of the sender can be notified.
It is difficult to make a bad call, and such malicious mischief can be expected to disappear from society.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の理解を容易とするための概念図であ
り、全加入者共通のデータベースを示す図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram for facilitating the understanding of the present invention, and is a diagram showing a database common to all subscribers.

【図2】本発明の処理の一の効果を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating one effect of the processing of the present invention.

【図3】本発明の信用情報提供サービスシステムを適用
する交換機システムの一構成例であり、特に信用情報の
データベースを交換機の外に置く構成を説明する図であ
る。
FIG. 3 is an example of a configuration of an exchange system to which the credit information providing service system of the present invention is applied, and particularly illustrates a configuration in which a database of credit information is provided outside the exchange;

【図4】図3に示す交換機1,2の構成例である。FIG. 4 is a configuration example of exchanges 1 and 2 shown in FIG.

【図5】本発明に従うデータベースに含まれる従来の構
成の加入者データを説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating subscriber data having a conventional configuration included in a database according to the present invention.

【図6】本発明に従う信用情報提供サービスの加入者に
提供される信用情報データの構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of credit information data provided to a subscriber of a credit information providing service according to the present invention.

【図7】データベースと交換ノード間で情報の送受信を
説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating transmission and reception of information between a database and an exchange node.

【図8】本発明の適用例として自局内接続時に発信者の
信用情報を提供する実施の形態を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an embodiment in which the credential of the caller is provided at the time of connection within the local station as an application example of the present invention.

【図9】図8の実施の形態の動作シーケンスフローであ
る。
FIG. 9 is an operation sequence flow of the embodiment of FIG. 8;

【図10】本発明の適用例として、発信者の信用情報を
局間接続の場合で、提供する実施の形態を説明する図で
ある。
FIG. 10 is a diagram illustrating an embodiment in which credit information of a caller is provided in an inter-station connection as an application example of the present invention.

【図11】図9の実施の形態の動作シーケンスフローで
ある。
FIG. 11 is an operation sequence flow of the embodiment in FIG. 9;

【図12】本発明の実施の形態であり、着信時に発信者
信用情報を提供し、着信呼の実際の接続を行わないよう
にする例である。
FIG. 12 is an embodiment of the present invention, in which caller credential information is provided at the time of an incoming call so that an actual connection of an incoming call is not performed.

【図13】図12の実施の形態の対応する動作シーケン
スフローである。
FIG. 13 is a corresponding operation sequence flow of the embodiment of FIG. 12;

【図14】着信者の信用情報を送信者側で得たい場合の
本発明に従う1実施の形態を説明する動作シーケンスフ
ローである。
FIG. 14 is an operation sequence flow for explaining an embodiment according to the present invention in a case where the sender wants to obtain credit information of the called party.

【図15】本発明に従う実施の形態を説明する動作シー
ケンスフローであり、発信者の接続要求(SETUP)
により、発信者の信用情報を相手着信者に提供する動作
例である。
FIG. 15 is an operation sequence flow for explaining an embodiment according to the present invention, in which a connection request of a caller (SETUP) is provided.
Is an operation example in which the credit information of the sender is provided to the called party.

【図16】悪意加入者情報をデータベース40への通
知、登録を行うシーケンスの一例である。
FIG. 16 is an example of a sequence for notifying and registering malicious subscriber information to a database 40;

【図17】交換機1にある呼制御プロセッサ7の呼制御
ブロックの内容を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing contents of a call control block of a call control processor 7 in the exchange 1;

【図18】悪意加入者情報の登録申請があったときの、
信用情報登録を行う処理シーケンスである。
FIG. 18 shows a case where an application for registration of malicious subscriber information is made.
This is a processing sequence for performing credit information registration.

【図19】加入者が相手との通信なしに単なる信用情報
だけを得たい場合に対応する実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 19 is a block diagram of an embodiment corresponding to a case where a subscriber wants to obtain only credential information without communication with the other party.

【図20】図19の実施の形態に対応する処理シーケン
スフローである。
FIG. 20 is a processing sequence flow corresponding to the embodiment of FIG. 19;

【図21】信用情報データベース40が交換機内に設置
されている場合システム構成を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing a system configuration when a credit information database 40 is installed in an exchange.

【図22】本発明をより大きいシステムに適用する場合
野実施の形態について説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating an embodiment in which the present invention is applied to a larger system.

【図23】図22の実施の形態において、交換機から信
用情報提供システム200に連携する場合を説明する図
である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a case where the exchange exchanges with the credit information providing system 200 in the embodiment of FIG. 22;

【図24】図22の実施の形態において、着信側で信用
情報提供システム200に連携する場合を説明する図で
ある。
FIG. 24 is a diagram illustrating a case where the receiving side cooperates with the credit information providing system 200 in the embodiment of FIG. 22;

【図25】本発明を移動通信システムにおいて信用情報
提供サービスを適用した場合の実施の形態を説明する図
である。
FIG. 25 is a diagram illustrating an embodiment in which a credit information providing service is applied to a mobile communication system according to the present invention.

【図26】移動通信システムにおいて、在外圈からの信
用情報提供を行う実施の形態を説明する図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating an embodiment in which credit information is provided from a foreign country in a mobile communication system.

【図27】データベース間で信用情報を問い合わせる一
実施の形態の動作シーケンスフローである。
FIG. 27 is an operation sequence flow of an embodiment for inquiring of credit information between databases.

【図28】セキュリティを考慮したデータベース間信用
情報転送の実施の形態を説明する図である。
FIG. 28 is a diagram for describing an embodiment of transferring trust information between databases in consideration of security.

【図29】事業者間データベースでの信用情報の転送の
実施の形態を説明する図である。
FIG. 29 is a diagram for describing an embodiment of transfer of credit information in an inter-enterprise database.

【図30】従来の加入者データベース利用法を示す図で
ある。
FIG. 30 is a diagram showing a conventional subscriber database utilization method.

【図31】図30の加入者データベースを利用する場合
における図31に示す従来の処理を説明する図である。
FIG. 31 is a diagram illustrating the conventional processing shown in FIG. 31 when the subscriber database of FIG. 30 is used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2 交換機 3 共通信号網 40,41 データベース 10,20、30 加入者 4 デジタルスイッチモジュール 5 デジタルターミナル 6 集線回路 7 呼プロセッサ 8 プロセッサ間インタフェース 9 メインプロセッサ 11 共通線信号装置 12 システム制御ワークステーション 1, 2 exchange 3 common signal network 40, 41 database 10, 20, 30 subscriber 4 digital switch module 5 digital terminal 6 concentrator circuit 7 call processor 8 inter-processor interface 9 main processor 11 common line signaling device 12 system control workstation

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 7/38 H04Q 7/04 D ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04Q 7/38 H04Q 7/04 D

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】加入者番号により検索可能である信用情報
データのデータベースと、 該データベースに複数の加入者からの登録申請により信
用情報データの登録または読み出しを制御する装置を有
し、 該装置は、加入者が信用情報データの提供サービスの実
施の権利を有する場合に、該データベースに対し、信用
情報データの登録または読み出しを実行することを特徴
とする信用情報提供サービスシステム。
1. A database of credit information data retrievable by a subscriber number, and a device for controlling registration or reading of the credit information data by a registration application from a plurality of subscribers in the database. A credit information providing service system for registering or reading credit information data from the database when the subscriber has a right to provide a credit information data providing service;
【請求項2】請求項1において、 前記信用情報データの登録または読み出しを制御する装
置は、通信網の交換ノードにおかれる交換機であって、
前記加入者側に、通信相手に悪意ありと判断する際に該
交換機にその旨を通知する手段を有することを特徴とす
る信用情報提供サービスシステム。
2. The device according to claim 1, wherein the device for controlling registration or reading of the credit information data is an exchange located in an exchange node of a communication network,
A credit information providing service system, comprising: means for notifying the subscriber of the exchange when the communication partner is judged to be malicious, to the exchange.
【請求項3】請求項2において、 前記交換機は、前記加入者側から通信相手に悪意ありと
判断する際に該交換機に通知される情報を基に、悪意あ
りの通信加入者の加入者番号対応に信用情報を登録する
ことを特徴とする信用情報提供サービスシステム。
3. The subscriber number of a malicious communication subscriber according to claim 2, wherein the exchange is based on information notified to the exchange when the subscriber determines that the communication partner is malicious. A credit information providing service system characterized in that credit information is registered for correspondence.
【請求項4】請求項3において、 前記悪意ありの通信加入者の加入者番号は、前記交換機
に通知される情報に含まれることを特徴とする信用情報
提供サービスシステム。
4. The credit information providing service system according to claim 3, wherein the subscriber number of the malicious communication subscriber is included in information notified to the exchange.
【請求項5】請求項3において、 前記悪意ありの通信加入者の加入者番号は、前記交換機
の呼制御ブロックから読み出されることを特徴とする信
用情報提供サービスシステム。
5. The credit information providing service system according to claim 3, wherein the subscriber number of the malicious communication subscriber is read from a call control block of the exchange.
【請求項6】請求項1において、 前記信用情報データの登録または読み出しを制御する装
置は、通信網の交換ノードにおかれる交換機であって、
発信加入者が信用情報データの提供サービスの実施の権
利を有する場合に、該交換機は、前記データベースより
該発信加入者の信用情報データを読み出し、着信加入者
に送ることを特徴とする信用情報提供サービスシステ
ム。
6. An apparatus according to claim 1, wherein the device for controlling registration or reading of the credit information data is an exchange provided in an exchange node of a communication network,
When the originating subscriber has a right to provide a credit information data providing service, the exchange reads the originating subscriber's credit information data from the database and sends it to the terminating subscriber. Service system.
【請求項7】請求項1において、 前記信用情報データの登録または読み出しを制御する装
置は、通信網の交換ノードにおかれる交換機であって、
発信加入者が信用情報データの提供サービスの実施の権
利を有する場合に、該交換機は、前記データベースより
着信加入者の信用情報データを読み出し、該発信加入者
に送ることを特徴とする信用情報提供サービスシステ
ム。
7. The apparatus according to claim 1, wherein the device for controlling the registration or reading of the credit information data is an exchange located in an exchange node of a communication network,
When the originating subscriber has a right to provide a credit information data providing service, the exchange reads the credit information data of the called subscriber from the database and sends the credit information data to the originating subscriber. Service system.
【請求項8】請求項1において、 前記データベースと信用情報データの登録または読み出
しを制御する装置は、共通線信号網を通して接続される
ことを特徴とする信用情報提供サービスシステム。
8. The credit information providing service system according to claim 1, wherein said database and a device for controlling registration or reading of credit information data are connected through a common channel signaling network.
【請求項9】請求項1において、 複数の通信網のそれぞれに接続される前記データベース
と信用情報データの登録または読み出しを制御する装置
を有し、 該複数の通信網の1の通信網に接続されるデータベース
に検索すべき加入者の信用情報が登録されていない時、
他の通信網に接続されるデータベースを検索可能とする
ことを特徴とする信用情報提供サービスシステム。
9. The communication system according to claim 1, further comprising an apparatus for controlling registration or reading of the database and the credit information data connected to each of the plurality of communication networks, and connecting to one of the plurality of communication networks. When the subscriber's credit information to be searched is not registered in the database to be searched,
A credit information providing service system capable of searching a database connected to another communication network.
【請求項10】請求項9において、 前記他の通信網に接続されるデータベースを検索する
際、該他の通信網の信用情報データの登録または読み出
しを制御する装置は、前記1の通信網と事業提携の有無
を判断し、事業提携が有りの場合に、該他の通信網に接
続されているデータベースの検索を可能とさせることを
特徴とする信用情報提供サービスシステム。
10. The apparatus according to claim 9, wherein when retrieving a database connected to the other communication network, an apparatus for controlling registration or reading of credit information data of the other communication network includes: A credit information providing service system, which determines whether or not a business alliance exists and, when a business alliance exists, allows a database connected to the other communication network to be searched.
【請求項11】請求項10において、 前記1の通信網及び他の通信網は、それぞれ移動通信に
おける独立のホーム網であることを特徴とする信用情報
提供サービスシステム。
11. The credit information providing service system according to claim 10, wherein the one communication network and the other communication networks are independent home networks in mobile communication.
【請求項12】請求項9において、 前記1の通信網と他の通信網との間で、信用情報データ
の送信を行う際、暗号化キーを用いて、信用情報データ
のセキュリティ確保を行うことを特徴とする信用情報提
供サービスシステム。
12. The method according to claim 9, wherein when transmitting the credit information data between the one communication network and another communication network, security of the credit information data is ensured by using an encryption key. A credit information providing service system characterized by the following.
JP9060907A 1997-03-14 1997-03-14 Credit information providing service system Withdrawn JPH10257177A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9060907A JPH10257177A (en) 1997-03-14 1997-03-14 Credit information providing service system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9060907A JPH10257177A (en) 1997-03-14 1997-03-14 Credit information providing service system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257177A true JPH10257177A (en) 1998-09-25

Family

ID=13155915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9060907A Withdrawn JPH10257177A (en) 1997-03-14 1997-03-14 Credit information providing service system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257177A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526858A (en) * 2000-03-03 2003-09-09 ダン アンド ブラッドストリート インコーポレイテッド Easier trading in e-commerce
JP2008543159A (en) * 2005-05-26 2008-11-27 カヨテ ネットワークス,インコーポレイティド Detection of SPIT in VOIP calls
US7540021B2 (en) 2000-04-24 2009-05-26 Justin Page System and methods for an identity theft protection bot
JPWO2008129716A1 (en) * 2007-04-16 2010-07-22 富士通株式会社 Information distribution apparatus and communication system
JP2016054360A (en) * 2014-09-02 2016-04-14 ソフトバンク株式会社 Communication control system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526858A (en) * 2000-03-03 2003-09-09 ダン アンド ブラッドストリート インコーポレイテッド Easier trading in e-commerce
JP4971572B2 (en) * 2000-03-03 2012-07-11 ダン アンド ブラッドストリート インコーポレイテッド Facilitating transactions in electronic commerce
US7540021B2 (en) 2000-04-24 2009-05-26 Justin Page System and methods for an identity theft protection bot
JP2008543159A (en) * 2005-05-26 2008-11-27 カヨテ ネットワークス,インコーポレイティド Detection of SPIT in VOIP calls
US8135022B2 (en) 2005-05-26 2012-03-13 Xconnect Global Networks Ltd. Detection of SPIT on VoIP calls
JPWO2008129716A1 (en) * 2007-04-16 2010-07-22 富士通株式会社 Information distribution apparatus and communication system
JP2016054360A (en) * 2014-09-02 2016-04-14 ソフトバンク株式会社 Communication control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7548538B2 (en) Telephone call manager
EP1420605B1 (en) Implementing roaming call to foreign intelligent client
CN1041686C (en) Method for call establishment
WO1999016262A1 (en) Wireless prepaid platform integration with standard signaling
JP4531987B2 (en) Communication network
US6738629B1 (en) Method for flood paging in a telecommunications network
JP2000184447A (en) Mobile communication system and clone terminal detecting method
KR20060111172A (en) Calling information notification service method, server and system for the same
KR20010090478A (en) Intelligent-networked telecommunication system which strategically creates and employs service-dependent pseudo calling line identities to eliminate redundant billing errors
JPH10257177A (en) Credit information providing service system
JP3943802B2 (en) Telephone system
KR20000019457A (en) Method for controlling call for lost mobile terminal
WO2007068210A1 (en) A calling processing method, and an apparatus and system thereof
JP2007124106A (en) Phonebook management method and connection method of portable terminal
US7006818B1 (en) System and method of providing public voicemail service to private network subscribers
CN101668269B (en) Method for realizing Do not Disturb call by subscribing, triggering and intercepting of mobile intelligent network and platform
US7356038B2 (en) Systems and method for a communications broker
KR100285507B1 (en) Device of call processing for International Mobile Telecommunication-2000 Intelligent Network Services in Intelligent network Capability set 2 and method thereof
KR100280211B1 (en) Monitoring method of illegal terminal use in mobile communication network
KR100285504B1 (en) Method for accessing between intelligent network system and intelligent peripheral
KR100711485B1 (en) Method of trace digital-subscriber-signalling-system
JPH0723460A (en) Operating method for black list of mobile telephone system
JP2002051146A (en) Communication system and method thereof
KR930004923B1 (en) Credit telephone control method
KR20030008736A (en) Method and system for providing the locations of called party using voice

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601