JPH10257098A - 通信経路制御装置及び通信経路制御方法、並びに通信経路制御ユニット - Google Patents

通信経路制御装置及び通信経路制御方法、並びに通信経路制御ユニット

Info

Publication number
JPH10257098A
JPH10257098A JP7045397A JP7045397A JPH10257098A JP H10257098 A JPH10257098 A JP H10257098A JP 7045397 A JP7045397 A JP 7045397A JP 7045397 A JP7045397 A JP 7045397A JP H10257098 A JPH10257098 A JP H10257098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication path
data
address
network
path control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7045397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hara
和弘 原
Ichiro Kubota
一郎 窪田
Yasuaki Yamagishi
靖明 山岸
Noboru Fujii
昇 藤井
Akihiro Uetake
昭浩 上竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7045397A priority Critical patent/JPH10257098A/ja
Priority to CN98800550A priority patent/CN1224557A/zh
Priority to US09/147,225 priority patent/US6560221B1/en
Priority to TW087103282A priority patent/TW405318B/zh
Priority to EP98905799A priority patent/EP0917792A1/en
Priority to KR1019980708945A priority patent/KR20000065207A/ko
Priority to PCT/JP1998/000940 priority patent/WO1998039890A1/en
Publication of JPH10257098A publication Critical patent/JPH10257098A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18578Satellite systems for providing broadband data service to individual earth stations
    • H04B7/1858Arrangements for data transmission on the physical system, i.e. for data bit transmission between network components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/163In-band adaptation of TCP data exchange; In-band control procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/166IP fragmentation; TCP segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42615Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific demultiplexing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42623Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific decryption arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6137Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a telephone network, e.g. POTS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6143Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6187Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a telephone network, e.g. POTS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6402Address allocation for clients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータから外部のネットワークへの要
求データに対するネットワークからの返答データの経路
をコンピュータ側で選択できるようにして、返答データ
が大容量のときには大伝送容量の衛星回線などを選択で
きるようにする。 【解決手段】 データ経路制御装置1は、LAN6に接
続するための第1のインタフェース部と、電話回線など
の小伝送容量の双方向回線5を介して外部のネットワー
ク3に接続するための第2のインタフェース部と、さら
に衛星放送回線などの大伝送容量の一方向回線4からの
大容量データを受信するための第3のインタフェース部
を備えている。データ経路制御装置1は、コンピュータ
2からネットワーク3に送られるデータの送信元アドレ
スを予め設定された対応関係に基づいて変換することに
より、ネットワーク3からの大容量データが大伝送容量
の一方向回線4を介して送られるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線や放送用
回線を用いてネットワークからデータの配信サービスを
行うための通信経路制御装置及び通信経路制御方法、並
びに通信経路制御ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】一般家庭のコンピュータと外部のネット
ワークとの間でデータを転送するための回線としては、
アナログ電話回線やISDNなどのデジタル電話回線が
用いられるのが通常である。ところが、これらの公衆回
線のデータ転送速度は、モデムを介して使用されるアナ
ログ電話回線では30kbps程度であり、ISDNな
どのデジタル回線でも64kbpsあるいは128kb
psと低速である。このため、外部のネットワークに公
衆回線を介してアクセス(ダイヤルアップ接続)して、
画像データなどの大容量のデータを転送するためには数
分〜数十分もの長い時間が必要である。特に、インター
ネットから提供される種々のサービスは、画像を含むも
のが多いために所望の情報を取り出す(ダウンロード)
ことが瞬時にはできずに、その有効性や魅力が半減して
しまうことがある。そこで、コンピュータとインターネ
ットなどの外部のネットワークとの間で大容量のデータ
を高速に転送するためには、できるだけ大容量の回線を
利用することが望ましい。
【0003】コンピュータと外部のネットワークとの間
のデータ転送に使用できる大容量回線としては、デジタ
ル専用回線、同軸ケーブルを用いたCATV(有線テレ
ビジョン)回線、放送衛星を用いる衛星放送回線などが
ある。
【0004】デジタル専用回線は、公衆回線網とは別に
設置されている高速のデジタル回線であり、通信事業者
と個別に契約した使用者が専用するものである。最近で
は、デジタル専用回線が、インターネット接続用の専用
回線として一般家庭で用いられることもある。
【0005】CATV回線は、各家庭等と放送事業者と
の間に設置された放送番組配信用の回線である。この回
線は双方向のデータ伝送が可能な同軸ケーブルを用いて
構成されるのが通常であり、1本の同軸ケーブルを用い
て番組配信側と受信側の間で双方向通信が行われること
もある。
【0006】これに対して、衛星放送回線は、1つの放
送衛星から多数の視聴者に対して放送番組を配信するた
めの一方向回線である。このため、コンピュータと外部
ネットワークとの間でデータを送受信するための通信経
路として用いる場合には、公衆回線や専用回線等の地上
の双方向回線を併用することが必要である。
【0007】また、衛星回線からコンピュータに送られ
るデータを受信するための受信装置は、一般に専用回線
を用いて特定機種のコンピュータに接続するように構成
されている。このため、任意の機種のコンピュータから
公衆回線を介して衛星回線に接続することは困難であっ
た。
【0008】さらに、コンピュータが、LAN(ローカ
ルエリアネットワーク)などのネットワークを構成して
いる場合には、ネットワーク間のアクセス経路を制御す
るためのルータと呼ばれる経路制御装置を介して外部の
ネットワークと接続されるのが通常である。
【0009】このルータは、コンピュータと外部のネッ
トワークとの間に複数のアクセス経路がある場合には、
どの経路を介してデータを送るかを、例えばデータの宛
先に基づいて決める機能を備えている。しかし、従来の
ルータは、任意のコンピュータから送られたデータに対
する外部のネットワークからの返答データの戻り経路を
制御する機能を備えていなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように、複数の通
信機器や通信経路を介してデータが送受信される場合に
は、その通信経路を制御するための通信経路制御手段が
必要である。ところが、このような通信経路制御手段
は、コンピュータを用いて構成されているのが通常であ
るため、汎用性に乏しいのが実状である。
【0011】また、衛星回線から送られる放送データな
どは、受信契約をした特定の視聴者以外にも比較的簡単
に受信されてしまう。このため、上記の受信装置には、
特定の視聴者はデータを正しく受信でき、それ以外の視
聴者はデータを受信できないようにするためのスクラン
ブル等の機能も必要になる。
【0012】本発明は、このような問題を解決するため
に行われたものであり、ネットワーク間でのデータの経
路を制御する機能に加え、衛星回線からのデータ受信機
能も備える通信経路制御装置及び通信経路制御方法を提
供することを目的とする。さらに上記の機能を備えた汎
用性が高い通信経路制御ユニットを提供することも目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに提案する本発明の通信経路制御装置は、第1のネッ
トワークと、第2のネットワークとの間の通信経路を制
御する通信経路制御装置であって、上記第1のネットワ
ークに接続するための第1のインタフェース部と、上記
第2のネットワークとの間でデータを双方向に伝送する
第1の通信経路に接続するための第2のインタフェース
部と、第2のネットワークから上記第1のネットワーク
にデータを一方向に伝送する上記第1の通信経路よりも
伝送容量が大きい第2の通信経路に接続するための第3
のインタフェース部と、上記第1のネットワークから上
記第2のネットワークに上記第1の通信経路を介して送
信されたデータに基づいて、上記第1の通信経路または
第2の通信経路のいずれかを上記送信されたデータに対
する返答データの戻り経路として選択する制御手段とを
備えることを特徴とするものである。
【0014】また、上記の課題を解決するために提案す
る本発明の通信経路制御方法は、第1のネットワーク
と、第2のネットワークとの間の通信経路を制御する通
信経路制御方法であって、上記第1のネットワークから
第1のインタフェース部を介して入力されたデータを第
2のインタフェース部に転送する第1の転送工程と、上
記データを上記第2のインタフェース部から第2のネッ
トワークとの間でデータを双方向に伝送する第1の通信
経路に転送する第2の転送工程と、上記第2のネットワ
ークから上記第1のネットワークにデータを一方向に伝
送する、上記第1の通信経路よりも伝送容量が大きい第
2の通信経路から第3のインタフェース部に上記データ
に対する返答データが入力される第3の転送工程とを有
し、上記第1のネットワークから第1の通信経路を介し
て上記第2のネットワークに送信されたデータに基づい
て、上記送信されたデータに対する返答データの戻り経
路を指定することを特徴とするものである。
【0015】上記の通信経路制御装置及び方法によれ
ば、任意のコンピュータからネットワークに送信したデ
ータに対する返答データの経路を制御できるため、大容
量のデータをダウンロードする場合などには一方向の大
容量回線を指定して短時間にデータ転送を行って効率的
なネットワークの運用ができる。
【0016】また、上記の課題を解決するために提案す
る本発明の通信経路制御ユニットは、ローカルエリアネ
ットワークと、インターネットとの間の通信経路を制御
する通信経路制御ユニットであって、上記ローカルエリ
アネットワークに接続するための第1の接続部を有する
第1のインタフェース部と、上記インターネットとの間
でデータを双方向に伝送する第1の通信経路に接続する
ための第2の接続部を有する第2のインタフェース部
と、上記インターネットから上記ローカルエリアネット
ワークにデータを一方向に伝送する第2の通信経路に接
続するための第3の接続部を有する第3のインタフェー
ス部と、上記第3のインタフェース部に入力された衛星
放送データを受信する受信手段と、上記ローカルエリア
ネットワークのアドレス情報およびポート番号情報と、
上記インターネットのアドレス情報およびポート番号情
報との間の予め設定された対応関係を記憶する制御情報
記憶手段と、上記ローカルエリアネットワークから上記
インターネットに上記第1の通信経路を介して送信され
たデータに基づいて、上記第1の通信経路と上記第2の
通信経路のいずれか一方を上記送信されたデータに対す
る返答データの戻り経路として選択する制御手段とを備
えることを特徴とするものである。
【0017】上記の通信経路制御ユニットによれば、衛
星回線からのデータ受信機能を含む衛星回線用インタフ
ェース部、LAN用インタフェース部、電話回線用イン
タフェース部等の複数のインタフェース部と、それらの
間の通信経路を送信されるデータに基づいて選択する通
信経路制御機能をコンパクトな匡体内に納め、さらに各
インタフェース部の回線接続用端子を匡体パネルに汎用
コネクタを用いて構成したため、コンピュータの機種を
問わずに利用できる通信経路制御装置として提供するこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の通信経路制御装
置及び通信経路制御方法、並びに通信経路制御ユニット
の好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明
する。
【0019】図1は、本発明の通信経路制御装置の実施
の一形態であるデータ経路制御装置1を用いて、コンピ
ュータと外部のネットワークとの間で送受信されるデー
タの経路制御を行う場合の基本的な接続例を示してい
る。ここでは、第1のネットワークであるLAN(ロー
カルエリアネットワーク)6に接続されたコンピュータ
2と、第2のネットワークであるネットワーク3に接続
されたコンピュータ8との間でデータを送受信する場合
を例として説明する。
【0020】データ経路制御装置1は、コンピュータ2
とネットワーク3との間で送受されるデータの経路制御
を行うための通信経路制御装置であり、LAN6に接続
するための第1のインタフェース部と、ネットワーク3
に接続するための第2のインタフェース部と、さらに衛
星放送回線やCATV回線などからの大容量データを受
信するための第3のインタフェース部を備えている。
【0021】上記の第2のインタフェース部は、小伝送
容量の双方向回線5が接続され、ルータ7bを介してネ
ットワーク3に接続される。また、上記の第3のインタ
フェース部は、大伝送容量の一方向回線4が接続され、
ルータ7aを介して上記の第2のネットワーク3に接続
される。なお、上記の各インタフェース部については後
述する。
【0022】コンピュータ2は、LAN6で互いに結ば
れた複数のコンピュータ2a,2b,・・・である。こ
こでは、コンピュータ2aおよび2bの2台のみを例示
しているが、LAN6の規格を満足する範囲であれば何
台のコンピュータが接続されてもよい。また、上記の複
数の各コンピュータの機種も、LAN6の規格を満足す
るものであれば任意である。
【0023】ネットワーク3は、データを送受信するた
めの通信回線で互いに接続されたコンピュータ等から構
成されるものであり、インターネットが代表的である。
このネットワーク3にはコンピュータ8が接続されてい
る。
【0024】小容量の双方向回線5は、データ経路制御
装置1とネットワーク3との間でデータを送受信するた
めの第1の通信経路であり、ルータ7aを介してネット
ワーク3の図示していないサーバに接続されている。こ
の小容量の双方向回線4は、具体的には、最大データ転
送速度が30kbps程度のアナログ電話回線や、最大
データ転送速度が64kbpsまたは128kbpsの
デジタル電話回線である。なお、この小容量の双方向回
線5としてデジタル専用回線が用いられることもある。
【0025】大容量の一方向回線4は、ネットワーク3
からLAN6に大容量のデータを転送(ダウンロード)
するための第2の通信経路であり、図示しないサーバお
よびネットワーク3からのデータを衛星回線に送り出す
機能を有するルータ7bを介してネットワーク3に接続
されている。この大容量の一方向回線4は、具体的に
は、CATV回線や衛星放送/通信用の回線であり、そ
の最大データ転送速度は、通信衛星の1本のトランスポ
ンダを全て使用した場合には30Mbps程度である。
【0026】LAN6は、データ経路制御装置1とコン
ピュータ2を結ぶ第1のネットワークであり、通常は汎
用の回線を用いて構成される。ここではLAN6がバス
型の構成である場合を例示しているが、必要に応じてリ
ング型やスター型の構成にしてもよい。このLAN6
は、具体的にはイーサネット(登録商標)やファースト
イーサネット、IEEE1394などの種々の規格や,
ATM(Asychronous Transfer Mode;非同期転送モー
ド)、USB(Universal Serial Bus)などを用いるも
のとして構成される。さらに、無線LANやPHS−L
ANなどとして構成してもよい。なお、これらについて
は後述する。
【0027】次に、データ経路制御装置1の構成につい
て説明する。
【0028】図2は、データ経路制御装置1の構成を示
すブロック図である。このデータ経路制御装置1は、前
述したように、コンピュータ2とネットワーク3との間
で送受信されるデータの経路制御を行うための通信経路
制御装置であり、衛星放送回線やCATV回線から送ら
れる大容量データを受信するためのインタフェース部1
4と、ルータ7aを介してネットワーク3のサーバに接
続するための第2のインタフェース部15と、LAN6
に接続するためのインタフェース部16とを備えてい
る。また、このデータ経路制御装置1は、CPU17,
ROM18,RAM19を備えている。上記の各部はバ
ス10に接続されており、このバス10を介してデータ
や制御信号をやりとりする。
【0029】インタフェース部14は、衛星回線などの
大容量の一方向回線4のインタフェースであり、フロン
トエンド14a,デマルチプレクサ/パケタイザ14
b,デクリプタ14cを含んで構成されている。
【0030】フロントエンド14aは、大容量の一方向
回線4からのデータが入力される部分であり、入力され
た信号に復調等の処理を施してデマルチプレクサ/デパ
ケタイザ14bに送る。
【0031】デマルチプレクサ/デパケタイザ14b
は、多重化されている入力データを分離してパケットに
戻し、そのパケットの中からデータ部分を取り出す部分
である。取り出されたデータ部分は、デクリプタ14c
に送られる。
【0032】デクリプタ14cは、デマルチプレクサ/
デパケタイザ14bから送られたデータにスクランブル
が施されている場合に、それを解除するためのものであ
る。このデクリプタ14cには、このデータ経路制御装
置1に固有のスクランブル解除のための鍵が設定されて
いる。そして、他のデータ経路制御装置では解除できな
いスクランブルを上記の鍵を用いて解除する。ここでス
クランブル解除されたデータは、バス10を介してイン
タフェース部16に送られる。
【0033】インタフェース部15は、地上の公衆回線
などの小容量の双方向回線5に接続するためのインタフ
ェースであり、具体的にはアナログ電話回線と接続する
ためのモデムや、ISDNなどのデジタル電話回線と接
続するためのTA(ターミナルアダプタ)である。この
インタフェース部15を介して、LAN6とネットワー
ク3との間でデータが送受信される。
【0034】インタフェース部16は、コンピュータ2
が接続されるLAN6に接続するためのインタフェース
である。具体的には、コンピュータのスロット等に装着
される10BASE−Tのイーサネットのネットワーク
カードなどである。このインタフェース部16を介し
て、LAN6から送られてきたデータをバス10を介し
てCPU17に送ったり、大容量の一方向の回線4や小
容量の双方向の回線5を介して送られてきたインターネ
ット23からのデータをLAN6に転送する。
【0035】CPU17は、LAN6から送られてくる
データを監視している。そして、その内容をRAM19
に登録されている情報と比較して、データを変更せずに
小容量の双方向回線5に転送するか、上記の送られてき
たデータに含まれる送信元の情報を変更してから小容量
の双方向の回線5に転送する必要があるかを判断する。
この機能については具体的に後述する。
【0036】なお、このCPU17は、データ経路制御
装置1が通常のルータとしてデータの経路制御を行うた
めの判断機能も有している。
【0037】ROM18は、CPU17の動作を指定す
るプログラムを記憶するためのものである。
【0038】また、RAM19は、CPU17による経
路制御を行う際に参照される情報を保存する制御情報記
憶手段である。このRAM19に保存される上記の情報
は、例えば、後述するIP(インターネットプロトコ
ル)アドレスの変換(つけ替え)の際に参照される対応
表(テーブル)である。また、小容量の双方向の回線5
とLAN6との間で通常のインターネットの経路制御を
行う際に参照されるルーティングテーブルもこのRAM
19に保持される。なお、RAM19に保持すべき情報
の量が多くなり過ぎる場合には、ハードディスクドライ
ブなどの2次記憶装置を併用するようにしても良い。
【0039】図3は、本発明の通信経路制御装置の実施
の一形態であるデータ経路制御装置1を用いて、コンピ
ュータと外部のネットワークとの間で送受信されるデー
タの経路制御を行う場合の具体的な接続例を示してい
る。
【0040】ここでは、図1のネットワーク3がインタ
ーネット23であり、大容量の一方向回線4が衛星回線
24aおよび同軸ケーブル24bであり、LAN6がイ
ーサネット26であるとしている。なお、図1と共通の
部分については図3においても共通の指示符号を付して
説明を省略し、以下では図1と異なる部分を中心に説明
する。
【0041】データ経路制御装置1は、イーサネット2
6に接続するためのインタフェース部と、インターネッ
トへの接続を仲介する事業者であるインターネットサー
ビスプロバイダのダイヤルアップルータ27bを介して
インターネット23に接続するためのインタフェース部
と、通信衛星29から衛星回線24a,受信アンテナ2
8を介して受信データが送られる同軸ケーブル24bに
接続するためのインタフェース部とを備えている。
【0042】インターネット23は、世界規模のコンピ
ュータネットワークであり、種々のサービスが提供され
ている。
【0043】衛星回線24bは、通信衛星29を用いる
大容量の一方向回線である。通信衛星29から衛星回線
24aを介して送信されるデータは、地上の受信アンテ
ナ28で受信され、さらに同軸ケーブル24bを介して
データ経路制御装置1に送られる。
【0044】イーサネット26は、パーソナルコンピュ
ータを用いて構成されるLAN(ローカルエリアネット
ワーク)の標準方式とされているものであり、汎用性が
高く多種のコンピュータを接続することができるもので
ある。
【0045】このイーサネットには、データ転送速度が
10Mbpsである10BASE−Tと呼ばれる規格が
従来用いられているが、大容量の一方向回線24a,2
4bから高速に転送されるデータを効率的に受信して利
用するためには、データ転送速度が100Mbpsであ
る100BASE−TXなどのファーストイーサネット
や、100VG−AnyLANなどの高速のLANを利
用することも望ましい。また、普及しつつあるIEEE
1394やUSB(Universal Serial Bus)、無線LA
NやPHS−LANなどを用いることも可能である。な
お、ここではバス型のLANを例示しているがトークン
リング等の別の構成にしてもよい。
【0046】コンピュータ2は、このような種々のLA
Nの規格に対応すると共にインターネットへの接続機能
を備えたものであれば、機種にかかわらずに、LANお
よびデータ経路制御装置1を介してインターネットにア
クセスすることができる。例えば、LANとして10B
ASE−Tのイーサネットを用いる場合には、データ経
路制御装置1の内部に10BASE−T用のイーサネッ
トカードが内蔵されているものとする。
【0047】また、電話回線25に相当する部分をイン
ターネット接続用の専用回線とすることも可能である。
【0048】電話回線25が、アナログまたはデジタル
の公衆回線の場合は、インターネットサービスプロバイ
ダとppp(Point-to-Point Protocol )などの通信プ
ロトコルを用いたダイヤルアップ接続によってインター
ネット23に接続される。サービスプロバイダ側では、
ダイヤルアップルータ27bがインターネット23に接
続されており、データ経路制御装置1は電話回線25を
介してダイヤルアップルータ27bに接続する。
【0049】なお、アナログ回線による接続のためのモ
デムやデジタル回線による接続のためのTA(ターミナ
ルアダプタ)、ダイヤルアップ接続に必要なpppなど
のプロトコルスタックは、データ経路制御装置1のイン
タフェース部に内蔵されているものとする。
【0050】前述したデータ経路制御装置1は、例えば
コンピュータの拡張スロットに衛星通信用インタフェー
スボードを装着することにより構成できる。しかし、こ
の構成によると、コンピュータが必要であることに加え
て、衛星通信用インタフェースボードの仕様が装着する
コンピュータの機種毎に異なるために汎用性がなく不便
である。そこで、前述したデータ経路制御装置1をコン
パクトな匡体内に構成して、汎用性が高い通信経路制御
ユニットとして提供することが望ましい。
【0051】図4は、このようにコンパクトに構成され
た本発明に係る通信経路制御ユニットの匡体パネルの一
面を示す図である。
【0052】コネクタ31は、インターネットサービス
プロバイダのダイヤルアップルータ27bに接続する電
話回線をつなぐための端子であり、ここではRJ−45
型ジャックが用いられている。この電話回線は、アナロ
グ回線でもよいが、ISDNなどのデジタル公衆回線
や、より高速のインターネットダイヤルアップ接続用の
デジタル専用回線を用いることが望ましい。
【0053】コネクタ32は、イーサネット26に接続
する回線をつなぐための端子であり、コネクタ31と同
様にRJ−45型ジャックが用いられている。
【0054】コネクタ33は、通信衛星29から衛星回
線24a,受信アンテナ28,同軸ケーブル24bを介
して送られる大容量データを受信するための端子であ
り、ここではF型コネクタが用いられている。このコネ
クタ33から入力された受信データは、前述したインタ
フェース部14で復調等の処理が施される。
【0055】また、コネクタ34は、このデータ経路制
御ユニットの設定を行うための端末を接続するためのシ
リアルインタフェースであり、必ずしも必要なものでは
ない。このコネクタ34を使う場合は、VT100など
の汎用のキャラクタ端末を接続して使用する。また、こ
のコネクタ34を使用せずに、SNMP(Simple Netwo
rk Management Protocol;ネットワーク管理プロトコ
ル)のような汎用のインタフェース管理用プロトコルを
使用して、この通信経路制御ユニットの設定管理をイー
サネットなどのネットワークを経由して行うこともでき
る。
【0056】このように、上記のデータ経路制御装置1
を通信回線と接続するための汎用コネクタを匡体パネル
に備え、さらに衛星回線を介して送られるデータを受信
する機能をも含むユニットとして構成すれば、コンピュ
ータの機種を問わずに接続アダプタとして用いることが
でき、ネットワーク間の接続を簡単に行うことができ
る。
【0057】次に、前述したデータ経路制御装置1を用
いてコンピュータと外部のネットワークとの間で送受信
されるデータの経路制御を行う通信経路制御方法につい
て説明する。以下では、コンピュータ2aを使ってイン
ターネットに接続されたコンピュータ8に保持している
データを取得しようとしている場合を例として説明す
る。
【0058】図5は、データ経路制御装置1におけるデ
ータの流れの概略を示している。コンピュータ2aの利
用者が、インターネット23から提供される種々のサー
ビスを利用しようとする場合には、まず、サービスプロ
バイダの接続点(アクセスポイント)であるルータ7b
にアクセスする。コンピュータ2aから送られたデータ
取得要求のパケットは、LAN6における通常の経路制
御によってデータ経路制御装置1に届けられる。ここ
で、データ経路制御装置1は、上記のパケットの宛先に
基づいて、適切なインタフェースであると判断される小
容量の双方向の回線5に上記のパケットを送る。その際
に、このパケットの種類に基づいて、必要に応じてパケ
ットの内容を書き換える。
【0059】この書換操作は、インターネット23に接
続されたコンピュータ8からの返答データの経路を制御
するために行われるものであり、具体的にはデータの送
り主についてのパケット内に含まれる情報を書き換える
ものである。このデータの送り主についての情報は、例
えば、このパケットがIP(インターネットプロトコ
ル)パケットである場合は、パケット内のソースアドレ
スなどである。
【0060】データ経路制御装置1には、LAN6から
のパケットへの返答データを、大容量の一方向回線4と
小容量の双方向回線5のどちらを介して戻すかを決める
ためのプログラムとデータが保持されており、そのプロ
グラムとデータを用いて、戻りの経路がまず決定され
る。そして、決定された戻りの経路に添ってパケット内
の情報の書換を行ったり、パケットをそのまま小容量の
双方向回線5に送る。なお、上記の書換操作については
後述する。
【0061】Xというアドレスが割り当てられたコンピ
ュータ2aからインターネット23に送られるデータに
は、アドレスXが送信元アドレスとして含まれている。
大容量の一方向回線4とインターネット23とを接続し
ているルータ27aは、Yというアドレスについての経
路情報をインターネット23に向けて流している。そし
て、インターネット23からアドレスYに向けてデータ
を送る際には、まずルータ27aに向けて送られ、その
データは大容量の一方向回線4を通してデータ経路制御
装置1に届けられる。
【0062】また、このデータ経路制御装置1は、Zと
いうアドレスについての経路情報をインターネット23
に向けて流しており、インターネット23からアドレス
Zに向けてデータを送る際は、まずルータ27bに向け
てデータが送られ、そのデータは小容量の双方向回線5
を介してデータ経路制御装置1に届けられる。
【0063】データ経路制御装置1は、上記のことを利
用して、アドレスXのコンピュータ2aから送られたデ
ータの送り主のアドレスの部分を書き換える。すなわ
ち、返答データが大容量の一方向回線5から返るように
する場合には、送り主のアドレスの部分をアドレスYに
つけ替えてインターネット23に向けて送出する。ま
た、返答データが小容量の双方向回線4から返るように
する場合には、送り主のアドレスの部分をアドレスZに
つけ替えてインターネット23に向けて送出する。デー
タ制御装置1は、この操作により戻りのデータの経路を
制御する。
【0064】なお、上記の説明では、3つのアドレス
X,Y,Zを用いて説明したが、実際には、アドレスX
がアドレスZと同じである場合や、アドレスXがアドレ
スYと同じである場合も考えれらる。この場合には、送
り主のアドレスの部分を同じアドレスへのつけ替える操
作を行う必要はない。
【0065】X,Y,Zが全て異なる場合の具体例とし
ては、Xがプライベートアドレス、Yが衛星経路用のグ
ローバルアドレス、Zがインターネットサービスプロバ
イダからのダイヤルアップ接続により割り当てられたア
ドレスという場合などである。
【0066】また、XとYが同一である場合の具体例と
しては、インターネット利用者のコンピュータにはグロ
ーバルアドレスを割り振っておき、通常はインターネッ
トからのデータは衛星などの大容量の一方向の回線4か
ら受け取る。地上系などの小容量の双方向の回線5から
データを受取たいときだけ、データ経路制御装置1にお
いてXからZへのアドレスのつけ替え操作を行う。
【0067】また、XとZが同じ例としては、利用者の
コンピュータには、地上の双方向のインターネットアク
セスに使うグローバルアドレスを割り振っておき、衛星
などの大容量の一方向の回線4からデータを受信したい
ときだけ、要求データ内の送り主のアドレスXをYにつ
け替える。
【0068】なお、ここでいうアドレスとは、単にIP
アドレスを指すだけではなく、IPアドレスとTCP/
UDPポート番号の組も含むものである。従って、同じ
IPアドレスについてポート番号だけをつけ替えるよう
な操作も上記のアドレスのつけ替え操作に含まれてい
る。
【0069】ここで、再び図5を参照しながらデータの
流れについて説明する。データ経路制御装置1で適切に
アドレスのつけ替えが行われた要求データは、小容量の
双方向の回線5と通してインターネットに接続されたル
ータ7bに届き、そこで通常のインターネットでの経路
制御方式に従ってインターネット23に接続されたコン
ピュータ8に届けられる。
【0070】コンピュータ8は、コンピュータ2aに向
けて要求されたデータを送る。このデータの送信先のア
ドレスには、要求データパケットの送信元のアドレスを
入れる。これによって、コンピュータ8からインターネ
ット23に送られたデータは、データ経路制御装置1で
設定した通りの経路制御に従って、ルータ7aまたはル
ータ7bに届けられる。ルータ7aに届いた返答データ
は、大容量の一方向の回線4を通してデータ経路制御装
置1に届けられ、そこで要求データを送った際に、アド
レスをつけ替えた場合は、元の利用者のコンピュータ2
aのアドレスに送信先のアドレスをつけ替えて、データ
をコンピュータ2aに転送する。
【0071】また、インターネット23からルータ7b
に届いた返答データは、小容量の双方向の回線5を通し
てデータ経路制御装置1に届けられ、そこで要求データ
を送った際にアドレスをつけ替えた場合は、ここで同様
に元の利用者のコンピュータ2aのアドレスに送信先の
アドレスをつけ替えて、返答データを利用者のコンピュ
ータ2aに転送する。以上がデータの流れである。
【0072】実際にどのような方針に基づいて大容量の
一方向の回線4と小容量の双方向の回線5に返答データ
を振り分けるかについては、利用者に応じて選択した
り、データを送ってもらうインターネットに接続された
コンピュータに応じて選択したり、アプリケーションの
内容に応じて選択するなどの種々の方法が考えられる。
利用者に応じて選択する場合は、送信元のIPアドレス
を見て、データ経路制御装置1に登録しているアドレス
と見比べて、登録通りのつけ替えを行う。
【0073】データを送ってもらうコンピュータに応じ
て選択する場合は、送信先のIPアドレスを見て同様に
つけ替えを行う。
【0074】また、アプリケーションの内容に応じて選
択する場合は、TCP/UDPのポート番号を見て、同
様につけ替えを行う。
【0075】いずれの場合にも、各回線の遅延特性や通
信内容などを考慮したうえで、経路制御の設定をしてお
く必要がある。典型的には、IPマルチキャストのデー
タは、大容量の一方向の回線で送るようにすると効率が
良くなる。また、衛星回線は遅延が大きいので、小さい
RTT(Round Trip Time )が要求されるようなアプリ
ケーションについては、容量が小さくても双方向の地上
回線を使った方がよい場合が十分考えられる。
【0076】さて、大容量の一方向の回線が衛星回線の
ように多数のデータ経路制御装置1に同時にデータを送
ることができる場合を考える。この場合には、あるデー
タ経路制御装置宛のデータを他のデータ経路制御装置が
不当に受信してしまわないようにすることが必要にな
る。衛星回線の場合は、多数のデータ経路制御装置宛の
データが多重されて同時に送られてくることが考えられ
るので、データパケットの宛先アドレスが各データ経路
制御装置に登録されているアドレスと一致する場合にだ
けそのデータを受け取るようにする。このようにするこ
とで、無駄なデータの受信を減らすことができ、データ
転送処理の負荷を減らすことができる。
【0077】また、他の経路制御装置のみに宛てたデー
タを受信できないように、全てのデータ経路制御装置の
設定機能を絞っておくことで、自分宛てのデータは他の
データ経路制御装置に傍受することなく安全に受信でき
る。
【0078】さらに、この回線上のデータにはスクラン
ブルをかけ、各データ経路制御装置毎に特定のキーをも
たせることで、それぞれのデータ経路制御装置だけにし
か受信できないようにデータを送ることができる。ま
た、各データ経路制御装置毎ではなく、あるデータ経路
制御装置のグループ毎に特定のキーをもたせることで、
特定のグループだけあるデータを受信できるといった仕
組みを提供することもできる。ここで用いるスクランブ
ルの方式としては、DES(Data Encryption Standar
d)や(株)日立制作所製の「MULTI2」(商品
名)などが考えられる。
【0079】また、このデータ経路制御装置1におい
て、経路制御情報やダイヤルアップ接続のための情報な
どを設定する場合のインタフェースも必要である。最も
簡単な方式は、通常のルータで用いられるように、前述
した3つのネットワークインタフェースの他に、設定用
の端末に接続するためのインタフェース備える方法であ
る。この場合には、デジタルイクイプメント社製の「V
T100」(商品名)などの汎用端末を接続して上記の
設定を行う。また、LAN6を経由して、コンピュータ
2からGUIなどのインタフェースを利用して設定する
方法も考えられる。
【0080】次に、上述した通信経路制御装置を介して
送られるデータパケットの構造について説明する。
【0081】図6は、IPパケットの構成を示してい
る。IPパケット60の大きさはTCP/IP(Transm
ission Control Protocol/Internet Protocol)で規定
され、ユーザがリクエストしたデータがその大きさを超
える場合には、このデータは複数のIPパケットに分割
されて転送される。
【0082】図7は、このIPパケット60のヘッダ部
の構成を示している。このIPヘッダ部には、ユーザの
送信先IPアドレス74と、送信元のIPアドレス73
が入っている。ここで、送信先IPアドレス74は、3
2ビットである。
【0083】図8は、経路制御テーブルの一例を示して
いる。このテーブルの形式は、通常のルータにおいて用
いられるものと同様である。このテーブルAで宛先のホ
ストが指定されていれば、そのホスト宛てのIPパケッ
トは指定された宛先に転送する。この場合は、指示符号
82で示す部分がその例である。
【0084】一方、宛先のホストがテーブルにない場合
は、宛先のネットワークがテーブルAにあるかを探し、
あれば指定された宛先に転送する。この場合は、指示符
号81や83、84で示す部分がこれに相当する。
【0085】さらに、宛先のネットワークもテーブルA
にない場合は、デフォルトの経路をテーブルから探し、
指定された宛先に転送する。ここでは、指示符号85で
示される部分に相当する。なお、デフォルトの経路がな
い場合は、エラーを返す。
【0086】なお、この経路制御テーブルの設定は、静
的に行うことも、RIP(RoutingInformation Protco
l)やOSPF(Open Shortest Path First)などの汎
用のルーティングプロトコルを使って動的に行うことも
できる。
【0087】図9は、経路制御テーブルの別の一例を示
している。この経路制御テーブルBは、戻りの経路を衛
星回線にするか電話回線にするかを判断するためのもの
である。この判断基準としては、指示符号91で示され
る部分に相当する送信先のホストのIPアドレス、指示
符号92で示される部分に相当する送信先のネットワー
クアドレス、指示符号93で示される部分に相当する送
信先のポート番号、指示符号94で示される部分に相当
する送信先のIPアドレスとポートの組、などがあり、
指示符号95で示される部分に相当する送信元を基準と
することもできる。また、指示符号96で示される部分
に相当するデフォルトの戻り経路を指定する場合はここ
に指定する。
【0088】図10は、アドレス変換テーブルの形式を
示している。これはLAN側のIPアドレスやポート番
号と、電話回線や衛星回線などのインターネット側のI
Pアドレスやポート番号との対応を記憶しておくところ
である。アドレス変換の判断基準としてポート番号を使
う場合は、指示符号101で示される部分のようにポー
ト番号の対応も書き、アドレス変換にポート番号を使わ
ない場合は、指示符号102で示される部分のように単
にIPアドレスだけの対応を保存する。
【0089】次に、前述した本発明の通信経路制御装置
に、本発明の通信経路制御方法を適用した場合の具体的
な動作順序を図面を参照しながら説明する。以下に示す
図11〜図13は、データ経路制御装置1が備える、前
述した3つのインタフェース部のそれぞれから入ってき
たデータに対する処理の手順を示したフローチャートで
ある。
【0090】図11は、データ経路制御装置1におい
て、LAN6からのデータが入ってきた場合の処理手順
を示すフローチャートである。ここでは、LAN6から
のデータがIPパケットである場合を例として説明す
る。また、IPパケットではなく、ARPやRARPの
パケットが入ってきた場合は、LANに対して適切に返
答を返す。基本的に、RIPやOSPFなどのプロトコ
ルを使って通常のルータが行うべき転送処理をしたうえ
で、インターネット上にIPパケットを転送する場合
は、あらかじめ設定してある経路制御テーブルBを参照
して、戻りのパケットの経路に併せてIPアドレスやポ
ート番号の変換を行う。その場合、IPヘッダやTCP
/UDPヘッダのチェックサムの再計算や、FTPのP
ORTコマンドの引き数、PASVコマンドのリプライ
文字列の変換なども行う。
【0091】ステップST1では、LAN6からIPパ
ケットを受け取る。
【0092】ステップST2では、IPパケット内の送
信先アドレスに基づいて経路制御テーブルAが検索され
る。
【0093】ステップST3では、上記の経路制御テー
ブルに示されている転送先のインタフェースが電話回線
であるかどうかが判断される。ここで、転送先のインタ
フェースが電話回線でないときにはステップST4に進
む。一方、ステップST3で、転送先のインタフェース
が電話回線であるときにはステップST5に進む。
【0094】ステップST4では、パケットが上記の経
路制御テーブルAで与えられた転送先にLANを経由し
て転送される。
【0095】ステップST5では、経路制御テーブルB
とIPパケットとが比較される。
【0096】ステップST6では、外部のネットワーク
からの返答データを衛星回線を経由して返すべきIPパ
ケットであるかどうかが判断される。返答データを衛星
回線を経由して返す必要がないときにはステップST1
1に進む。一方、返答データを衛星回線を経由して返す
必要があるときにはステップST7に進む。
【0097】ステップST7では、現在の送信元アドレ
スのままで衛星回線から返答データが返ってくるかどう
かが判断される。返答データが現在の送信元アドレスの
ままで返ってくるときは、ステップST10に進み、処
理が終了する。一方、返答データが現在の送信元アドレ
スのままで衛星回線から返ってこないときにはステップ
ST8に進む。
【0098】ステップST8では、IPパケットの送信
元アドレスを衛星回線用のアドレスに付け替える操作が
行われる。
【0099】ステップST9では、変換した情報をアド
レス変換テーブルに登録する。
【0100】ステップST10では、IPパケットを電
話回線に転送して、処理が終了する。
【0101】一方、ステップST11では、現在の送信
元アドレスのままで電話回線から返答が返ってくるかど
うかが判断される。返答データが電話回線から返ってく
るときにはステップST10に進み、処理が終了する。
一方、返答データが現在の送信元アドレスのままで電話
回線から返ってこないときには、ステップST12に進
む。
【0102】ステップST12では、IPパケットの送
信元アドレスを電話回線用のアドレスに付け替える操作
が行われる。
【0103】ステップST13では、変換した情報をア
ドレス変換テーブルに登録する。そして、ステップST
10に進み、処理を終了する。
【0104】以上の手順により、LAN6からのデータ
に対する処理が行われる。
【0105】図12は、データ経路制御装置1におい
て、電話回線からのデータが入ってきた場合の処理手順
を示すフローチャートである。
【0106】ステップST21では、電話回線からIP
パケットを受け取る。
【0107】ステップST22では、IPパケット内の
送信先アドレスをに基づいて経路制御テーブルAが検索
される。
【0108】ステップST23では、上記の経路制御テ
ーブルAに示されている転送先のインタフェースが電話
回線であるかどうかが判断される。ここで、転送先のイ
ンタフェースが電話回線であるときにはステップST2
4に進む。一方、転送先のインタフェースが電話回線で
ないときにはステップST25に進む。
【0109】ステップST24では、パケットが上記の
経路制御テーブルAにより与えられた転送先に電話回線
を経由して転送され、処理が終了する。
【0110】ステップST25では、アドレス変換テー
ブルとIPパケットの送信先が比較される。
【0111】ステップST26では、アドレス変換テー
ブルにIPパケットの送信先アドレスが登録されている
かどうかが判断される。登録されていないときには、ス
テップST28に進む。一方、登録されているときに
は、ステップST27に進む。
【0112】ステップST27では、アドレス変換テー
ブルにあるアドレスに送信先を付け替え操作が行われ
る。
【0113】ステップST28ではIPパケットをLA
Nに転送して、処理が終了する。
【0114】以上の手順により、電話回線からのデータ
に対する処理が行われる。
【0115】図13は、データ経路制御装置1におい
て、衛星回線からのデータが入ってきた場合の処理手順
を示すフローチャートである。ここで、他のインタフェ
ースからのデータに対する処理と異なる点は、データに
暗号化が施されている場合があり、それを復号するため
の処理が施される点である。
【0116】ここで、暗号化されているデータを復号す
るための復号鍵は、専用のアプリケーションを用いて外
部のホストからデータ経路制御装置にたいして所定の設
定操作を行うことにより設定される。なお、この場合に
は、IPパケットに代わってTSパケットが送られる。
【0117】ステップST31では、衛星回線からTS
パケットを受け取る。
【0118】ステップST32では、暗号化されたTS
パケットを復号するための復号鍵が与えられているかど
うかが判断される。復号鍵があたえられていないときに
は、ステップST33に進み、データを破棄して処理を
終了する。一方、復号鍵が与えられているときには、ス
テップST34に進む。
【0119】ステップST34では、TSパケットが復
号される。
【0120】ステップST35では、復号されたTSパ
ケットからMACフレームを再構築し、送信先アドレス
を取り出す。
【0121】ステップST36では、MACフレームを
構成するパケットが自分が受け取るべきパケットである
かどうかが判断される。自分が受け取るべきパケットで
ないときには、ステップST33に進み、パケットを破
棄して処理を終了する。一方、自分が受け取るべきパケ
ットであるときには、ステップST37に進む。
【0122】ステップST37では、受け取ったパケッ
トが暗号化されているかどうかが判断される。暗号化さ
れていないときにはステップST39に進む。一方、暗
号化されているときにはステップST38に進む。
【0123】ステップST38では、復号鍵が与えられ
ているかどうかが判断される。復号鍵が与えられていな
いときには、ステップST33に進み、パケットが破棄
されて処理を終了する。一方、復号鍵が与えられている
ときには、ステップST39に進む。
【0124】ステップST39では、MACフレームが
復号される。
【0125】ステップST40では、IPパケットが再
構築される。
【0126】ステップST41では、IPパケットの送
信先から経路制御テーブルAを検索する。
【0127】ステップST42では、上記の経路制御テ
ーブルに示されている転送先のインタフェースが電話回
線であるかどうかが判断される。ここで、転送先のイン
タフェースが電話回線であると判断されたときにはステ
ップST44に進む。
【0128】そして、ステップST44では、上記の経
路制御テーブルAで与えられた転送先に電話回線を経由
して転送する。
【0129】一方、ステップST42で、転送先のイン
タフェースが電話回線でないと判断されたときには、ス
テップST44に進む。
【0130】ステップST44では、アドレス変換テー
ブルとIPパケットとが比較される。
【0131】ステップST45では、アドレス変換テー
ブルにIPパケットの送信先が登録されているかどうか
が判断される。登録されていないときには、ステップS
T47に進む。一方登録されているときには、ステップ
ST46に進むステップST46では、アドレス変換テ
ーブルにあるアドレスに送信先を付け替える。
【0132】ステップST47ではIPパケットをLA
Nに転送して、処理を終了する。
【0133】以上の手順により、衛星回線からのデータ
に対する処理が行われる。
【0134】図14は、図13を参照しながら処理手順
を説明した、衛星回線からのデータのフォーマットを示
している。
【0135】図14(a)は、衛星回線から送られる各
188バイトのMPEG2のTSパケットを示してい
る。このTSパケット1401 〜140n を復号化した
ものを合わせて、図14(b)に示すMAC(Media Ac
cess Control;メディアアクセス制御)フレーム141
が作られる。このMACフレーム141のデータ部分が
暗号化されている場合は、さらに復号化が施される。こ
のMACフレームは、DAVICで決められたフォーマ
ットに基づくものである。MACフレームのデータ部分
が、フラグメント化されたIPパケットであり、そのI
Pパケットが自身(データ経路制御装置)宛である場合
には、図14(c)および(d)に示すように全てのフ
ラグメント(断片)1421 ,1422 ,1423 ,・
・・を集めて元のIPパケット143を再構築する。一
方、上記のフラグメント化されたIPパケットがデータ
経路制御装置宛でない場合には、フラグメント化された
ままのIPパケットをLANのインタフェースに転送す
る。
【0136】
【発明の効果】本発明の通信経路制御装置及び通信経路
制御方法によれば、コンピュータから外部のネットワー
クに送るデータに基づいて、衛星回線等の大容量回線を
ネットワークからの返答データの経路として選択できる
ようにしたため、返答データが大容量の場合にも短時間
にデータの転送を行うことができる。
【0137】また、本発明の通信経路制御ユニットによ
れば、衛星回線からのデータ受信機能を備えた衛星回線
用インタフェース部、LAN用インタフェース部、電話
回線用インタフェース部など等の複数のインタフェース
部と、それらの間の通信経路を送信されるデータに基づ
いて選択する通信経路制御機能をコンパクトな匡体内に
納め、さらに各インタフェース部の回線接続用端子を匡
体パネルに汎用コネクタを用いて構成したため、コンピ
ュータの機種を問わずに外部アダプタとして利用できる
通信経路制御装置として提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデータ経路制御装置を用いてコン
ピュータと外部のネットワークとの間で送受されるデー
タの経路制御を行う場合の基本的な接続例を示す図であ
る。
【図2】本発明に係るデータ経路制御装置の構成を示す
ブロック図である。
【図3】本発明に係るデータ経路制御装置の具体的な接
続例を示す図である。
【図4】本発明のデータ経路制御ユニットの匡体パネル
に設けた回線接続用端子の構成例を示す図である。
【図5】本発明の通信経路制御方法について説明するた
めの図である。
【図6】IPパケットの構成を説明するための図であ
る。
【図7】IPヘッダの構成を説明するための図である。
【図8】経路制御テーブルの一例を示す図である。
【図9】経路制御テーブルの一例を示す図である。
【図10】アドレス変換テーブルの一例を示す図であ
る。
【図11】LANから送られたデータの処理手順を説明
するための図である。
【図12】電話回線から送られたデータの処理手順を説
明するための図である。
【図13】衛星回線から送られたデータの処理手順を説
明するための図である。
【図14】衛星回線を介して送られるデータのフォーマ
ットを説明するための図である。
【符号の説明】
1 データ経路制御装置、 2 コンピュータ、 3
ネットワーク、 4大容量の一方向回線、 5 小容量
の双方向回線、 6 LAN(ローカルエリアネットワ
ーク)、 7a,7b ルータ、 8 コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 3/00 H04L 11/00 310C 11/00 302 13/00 309B H04N 7/10 (72)発明者 藤井 昇 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 上竹 昭浩 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のネットワークと、第2のネットワ
    ークとの間の通信経路を制御する通信経路制御装置であ
    って、 上記第1のネットワークに接続するための第1のインタ
    フェース部と、 上記第2のネットワークとの間でデータを双方向に伝送
    する第1の通信経路に接続するための第2のインタフェ
    ース部と、 第2のネットワークから上記第1のネットワークにデー
    タを一方向に伝送する上記第1の通信経路よりも伝送容
    量が大きい第2の通信経路に接続するための第3のイン
    タフェース部と、 上記第1のネットワークから上記第2のネットワークに
    上記第1の通信経路を介して送信されたデータに基づい
    て、上記第1の通信経路または第2の通信経路のいずれ
    かを上記送信されたデータに対する返答データの戻り経
    路として選択する制御手段とを備えることを特徴とする
    通信経路制御装置。
  2. 【請求項2】 上記第1のネットワークはローカルエリ
    アネットワークであり、上記第2のネットワークはイン
    ターネットを含み、上記伝送されるデータはインターネ
    ットプロトコルパケットであることを特徴とする請求項
    1記載の通信経路制御装置。
  3. 【請求項3】 上記第2の通信経路は、衛星放送回線で
    あることを特徴とする請求項1記載の通信経路制御装
    置。
  4. 【請求項4】 上記第2の通信経路は、ケーブルテレビ
    ジョン放送回線であることを特徴とする請求項1記載の
    通信経路制御装置。
  5. 【請求項5】 上記第1の通信経路は、電話回線である
    ことを特徴とする請求項1記載の通信経路制御装置。
  6. 【請求項6】 上記制御手段は、上記ローカルエリアネ
    ットワークから送信されたインターネットプロトコルパ
    ケット内の送信元のアドレスを別のアドレスに変換する
    ことにより上記返答データの戻り経路を選択することを
    特徴とする請求項2記載の通信経路制御装置。
  7. 【請求項7】 上記ローカルエリアネットワークのアド
    レス情報およびポート番号情報と、上記インターネット
    のアドレス情報およびポート番号情報との間の予め設定
    された対応を関係を記憶する制御情報記憶手段を更に備
    えることを特徴とする請求項2記載の通信経路制御装
    置。
  8. 【請求項8】 上記別のアドレスは、送信元のアドレス
    と上記記憶されているアドレス情報とに基づいて選択さ
    れることを特徴とする請求項7記載の通信経路制御装
    置。
  9. 【請求項9】 上記別のアドレスは、送信元のトランス
    ミッションコントロールプロトコル/ユーザデータグラ
    ムプロトコルのポート番号と予め設定されたポート番号
    情報とに基づいて選択されることを特徴とする請求項7
    記載の通信経路制御装置。
  10. 【請求項10】 上記別のアドレスは、送信先のアドレ
    スと予め設定されたアドレス情報とに基づいて選択され
    ることを特徴とする請求項7記載の通信経路制御装置。
  11. 【請求項11】 上記別のアドレスは、送信先のトラン
    スミッションコントロールプロトコル/ユーザデータグ
    ラムプロトコルのポート番号と予め設定されたポート番
    号情報とに基づいて選択されることを特徴とする請求項
    7記載の通信経路制御装置。
  12. 【請求項12】 上記制御手段は、上記ローカルエリア
    ネットワークから送信されたインターネットプロトコル
    パケット内の送信元のアドレスとトランスミッションコ
    ントロールプロトコル/ユーザデータグラムプロトコル
    のポート番号とをそれぞれ別のアドレスと別のポート番
    号とに変換することにより上記返答データの戻り経路を
    選択することを特徴とする請求項2記載の通信経路制御
    装置。
  13. 【請求項13】 上記第2のインターネットから上記第
    2の通信経路を介して伝送されるデータは、複数の宛先
    に対する複数のデータが多重化されたデータであり、 上記制御手段は上記多重化されたデータのパケット内の
    送信先アドレスを参照して受信すべきデータを選択する
    ことを特徴とする請求項2記載の通信経路制御装置。
  14. 【請求項14】 上記多重化されたデータに施されたス
    クランブルを特定の鍵を用いて解除して復号するスクラ
    ンブル解除手段をさらに備えることを特徴とする請求項
    13記載の通信経路制御装置。
  15. 【請求項15】 上記特定の鍵は、その鍵を用いてスク
    ランブルを解除する通信経路制御装置に固有のマスタ鍵
    であることを特徴とする請求項14記載の通信経路制御
    装置。
  16. 【請求項16】 第1のネットワークと、第2のネット
    ワークとの間の通信経路を制御する通信経路制御方法で
    あって、 上記第1のネットワークから第1のインタフェース部を
    介して入力されたデータを第2のインタフェース部に転
    送する第1の転送工程と、 上記データを上記第2のインタフェース部から第2のネ
    ットワークとの間でデータを双方向に伝送する第1の通
    信経路に転送する第2の転送工程と、 上記第2のネットワークから上記第1のネットワークに
    データを一方向に伝送する、上記第1の通信経路よりも
    伝送容量が大きい第2の通信経路から第3のインタフェ
    ース部に上記データに対する返答データが入力される第
    3の転送工程とを有し、 上記第1のネットワークから第1の通信経路を介して上
    記第2のネットワークに送信されたデータに基づいて、
    上記送信されたデータに対する返答データの戻り経路を
    指定することを特徴とする通信経路制御方法。
  17. 【請求項17】 上記第1のネットワークはローカルエ
    リアネットワークであり、上記第2のネットワークはイ
    ンターネットであり、上記データはインターネットプロ
    トコルパケットであることを特徴とする請求項16載の
    通信経路制御方法。
  18. 【請求項18】 上記返答データの戻り経路は、上記送
    信されたデータの送信元アドレスを別のアドレスに変換
    することにより選択されることを特徴とする請求項16
    記載の通信経路制御方法。
  19. 【請求項19】 上記別のアドレスは、送信元のアドレ
    スと予め設定されたアドレス情報とに基づいて選択され
    ることを特徴とする請求項18記載の通信経路制御方
    法。
  20. 【請求項20】 上記別のアドレスは、送信元のトラン
    スミッションコントロールプロトコル/ユーザデータグ
    ラムプロトコルのポート番号と予め設定されたポート番
    号情報とに基づいて選択されることを特徴とする請求項
    18記載の通信経路制御方法。
  21. 【請求項21】 上記別のアドレスは、送信先のアドレ
    スと予め設定されたアドレス情報とに基づいて選択され
    ることを特徴とする請求項18記載の通信経路制御方
    法。
  22. 【請求項22】 上記別のアドレスは、送信先のトラン
    スミッションコントロールプロトコル/ユーザデータグ
    ラムプロトコルのポート番号と予め設定されたポート番
    号情報とに基づいて選択されることを特徴とする請求項
    18記載の通信経路制御方法。
  23. 【請求項23】 上記第1のネットワークから送信され
    たインターネットプロトコルパケット内の送信元のアド
    レスと送信元のトランスミッションコントロールプロト
    コル/ユーザデータグラムプロトコルのポート番号とを
    それぞれ別のアドレスと別のポート番号とに変換するこ
    とにより上記返答データの戻り経路を選択することを特
    徴とする請求項16記載の通信経路制御方法。
  24. 【請求項24】 ローカルエリアネットワークと、イン
    ターネットとの間の通信経路を制御する通信経路制御ユ
    ニットであって、 上記ローカルエリアネットワークに接続するための第1
    の接続部を有する第1のインタフェース部と、 上記インターネットとの間でデータを双方向に伝送する
    第1の通信経路に接続するための第2の接続部を有する
    第2のインタフェース部と、 上記インターネットから上記ローカルエリアネットワー
    クにデータを一方向に伝送する第2の通信経路に接続す
    るための第3の接続部を有する第3のインタフェース部
    と、 上記第3のインタフェース部に入力された衛星放送デー
    タを受信する受信手段と、 上記ローカルエリアネットワークのアドレス情報および
    ポート番号情報と、上記インターネットのアドレス情報
    およびポート番号情報との間の予め設定された対応関係
    を記憶する制御情報記憶手段と、 上記ローカルエリアネットワークから上記インターネッ
    トに上記第1の通信経路を介して送信されたデータに基
    づいて、上記第1の通信経路と上記第2の通信経路のい
    ずれか一方を上記送信されたデータに対する返答データ
    の戻り経路として選択する制御手段とを備えることを特
    徴とする通信経路制御ユニット。
  25. 【請求項25】 上記第2の通信経路は、衛星放送回線
    であることを特徴とする請求項24記載の通信経路制御
    ユニット。
  26. 【請求項26】 上記第2の通信経路は、ケーブルテレ
    ビジョン放送回線であることを特徴とする請求項24記
    載の通信経路制御ユニット。
  27. 【請求項27】 上記第1の通信経路は、電話回線であ
    ることを特徴とする請求項24記載の通信経路制御ユニ
    ット。
  28. 【請求項28】 上記制御手段は、上記ローカルエリア
    ネットワークから送信されたインターネットプロトコル
    パケット内の送信元アドレスを上記制御情報記憶手段に
    記憶された上記ローカルエリアネットワークのアドレス
    情報およびポート番号情報と、上記インターネットのア
    ドレス情報およびポート番号情報との間の予め設定され
    た対応関係に基づいて別のアドレスに変換することによ
    り上記返答データの戻り経路を選択することを特徴とす
    る請求項24記載の通信経路制御ユニット。
  29. 【請求項29】 上記第1の接続部および第2の接続部
    は電話回線接続用コネクタであり、上記第3のインタフ
    ェース部は同軸ケーブル接続用コネクタであることを特
    徴とする請求項24記載の通信経路制御ユニット。
  30. 【請求項30】 上記制御情報記憶手段の設定を変更す
    るための外部設定端末手段を設定するための外部設定手
    段を接続するための第4の接続部を更に備えることを特
    徴とする請求項24記載の通信経路制御ユニット。
  31. 【請求項31】 上記ローカルエリアネットワークに接
    続されたコンピュータのインターネットプロトコルアド
    レスをダイナミックホストコンフィグレーションプロト
    コルを用いて設定することを特徴とする請求項24記載
    の通信経路制御ユニット。
  32. 【請求項32】 上記制御手段は、上記第3の接続部を
    介して衛星回線から入力される信号の受信周波数および
    パケットアイデンティファイアの設定を行うことを特徴
    とする請求項24記載の通信経路制御ユニット。
JP7045397A 1997-03-07 1997-03-07 通信経路制御装置及び通信経路制御方法、並びに通信経路制御ユニット Withdrawn JPH10257098A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045397A JPH10257098A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 通信経路制御装置及び通信経路制御方法、並びに通信経路制御ユニット
CN98800550A CN1224557A (zh) 1997-03-07 1998-03-06 通信路径控制设备、通信路径控制方法和通信路径控制单元
US09/147,225 US6560221B1 (en) 1997-03-07 1998-03-06 Communication path control device, communication path control method, and communication path control unit
TW087103282A TW405318B (en) 1997-03-07 1998-03-06 Communication path control device, communication path control method, and communication path control unit
EP98905799A EP0917792A1 (en) 1997-03-07 1998-03-06 Communication path control devide, communication path control method, and communication path control unit
KR1019980708945A KR20000065207A (ko) 1997-03-07 1998-03-06 통신경로 제어장치, 통신경로 제어방법 및 통신경로 제어유닛
PCT/JP1998/000940 WO1998039890A1 (en) 1997-03-07 1998-03-06 Communication path control device, communication path control method, and communication path control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045397A JPH10257098A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 通信経路制御装置及び通信経路制御方法、並びに通信経路制御ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257098A true JPH10257098A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13431953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045397A Withdrawn JPH10257098A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 通信経路制御装置及び通信経路制御方法、並びに通信経路制御ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6560221B1 (ja)
EP (1) EP0917792A1 (ja)
JP (1) JPH10257098A (ja)
KR (1) KR20000065207A (ja)
CN (1) CN1224557A (ja)
TW (1) TW405318B (ja)
WO (1) WO1998039890A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020072918A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 주식회사 지에스테크 다중 인터넷 회선을 이용한 트래픽 분산 방법
US6519243B1 (en) 1998-02-26 2003-02-11 Hitachi, Ltd. Communication system for communications devices utilizing asymmetrical paths and communications method utilizing asymmetrical paths
WO2005113400A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 昇降機の遠隔監視制御システム
KR100711378B1 (ko) * 2005-11-02 2007-05-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 승강기의 원격 감시 제어 시스템
JP2008199327A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nec Corp ネットワーク間接続システム、中継装置及びそれらに用いるネットワーク間接続方法
JP2009171030A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp 遠隔計測装置
WO2021044922A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 パナソニック株式会社 情報収集方法、通信制御装置、および情報収集者装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284774B2 (en) * 1998-04-03 2012-10-09 Megawave Audio Llc Ethernet digital storage (EDS) card and satellite transmission system
US6160797A (en) * 1998-04-03 2000-12-12 Starguide Digital Networks, Inc. Satellite receiver/router, system, and method of use
EP1022884A1 (en) * 1999-01-25 2000-07-26 CANAL+ Société Anonyme Address assignment in a digital transmission system
EP1052812A3 (en) * 1999-05-12 2002-10-02 Hughes Electronics Corporation Technique for load balancing internet traffic over a hybrid asymmetric satelliteterrestrial network
JP2000341329A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Ibm Japan Ltd 衛星リンクを動的に割り当てるための方法及び装置
US6975612B1 (en) 1999-06-14 2005-12-13 Sun Microsystems, Inc. System and method for providing software upgrades to a vehicle
US7200683B1 (en) * 1999-08-17 2007-04-03 Samsung Electronics, Co., Ltd. Device communication and control in a home network connected to an external network
GB0006213D0 (en) * 2000-03-15 2000-05-03 Dell Christopher Data transmission management system
JP4168304B2 (ja) * 1999-09-16 2008-10-22 ソニー株式会社 情報出力装置、情報報知方法および情報信号供給経路選択方法
US8359405B1 (en) 2000-02-28 2013-01-22 John Border Performance enhancing proxy and method for enhancing performance
US20060095939A1 (en) * 2000-06-30 2006-05-04 Jutzi Curtis E Method and apparatus for the separation of data from digital broadcast signals for distribution via a computer network to clients
JP2002077255A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Fujitsu Ltd 画像配信方法及びその画像送信装置及びルータ装置
US20040160964A1 (en) * 2000-12-22 2004-08-19 Shinichi Tsumori IP packet transmission apparatus, IP packet transmission method, and recording medium holding program for same
US7085824B2 (en) 2001-02-23 2006-08-01 Power Measurement Ltd. Systems for in the field configuration of intelligent electronic devices
US20040001439A1 (en) * 2001-11-08 2004-01-01 Jones Bryce A. System and method for data routing for fixed cell sites
US20030121047A1 (en) 2001-12-20 2003-06-26 Watson Paul T. System and method for content transmission network selection
US6850419B2 (en) * 2003-04-10 2005-02-01 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. Antenna switch support bracket
JP4613487B2 (ja) * 2003-11-07 2011-01-19 ソニー株式会社 電子機器、情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
KR100565417B1 (ko) * 2004-11-30 2006-03-30 엘지전자 주식회사 인터넷 텔레비젼 세트의 원격 캘리브레이션 시스템 및 방법
US7271996B2 (en) 2004-12-03 2007-09-18 Electro Industries/Gauge Tech Current inputs interface for an electrical device
EP1879404A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-16 Alcatel Lucent Method and apparatus for interfacing a fixed/mobile convergence access network with the PS domain of a mobile core network
US8274893B2 (en) * 2007-06-15 2012-09-25 Microsoft Corporation Network interface selection using historical connection information
CN103262469A (zh) * 2010-12-22 2013-08-21 日本电气株式会社 通信装置、用于设定通信装置的方法以及程序
CN107634984B (zh) * 2017-08-07 2020-11-24 国网河南省电力公司 一种基于单向传输通道的文件同步方法
CN116192346B (zh) * 2023-02-23 2023-10-27 武汉思创云科技有限公司 一种具有备用通道的计算机数据传输系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603269A1 (en) * 1991-09-10 1994-06-29 Hybrid Networks, Inc. Remote link adapter for use in tv broadcast data transmission system
EP1081909A3 (en) * 1993-12-27 2004-02-11 Ricos Co., Ltd. Communication system
US5504816A (en) * 1994-02-02 1996-04-02 Gi Corporation Method and apparatus for controlling access to digital signals
US5488412A (en) * 1994-03-31 1996-01-30 At&T Corp. Customer premises equipment receives high-speed downstream data over a cable television system and transmits lower speed upstream signaling on a separate channel
US5729544A (en) * 1994-05-09 1998-03-17 Motorola, Inc. Method for transmitting data packets based on message type
WO1995034153A1 (en) * 1994-06-08 1995-12-14 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for hybrid network access
WO1996021184A1 (en) * 1994-12-29 1996-07-11 Jones International, Ltd. Method and system for two-way data transmission with secondary one-way circuit
FR2737372B1 (fr) * 1995-07-27 1997-09-12 Alexandre Serge Dispositif et procede d'interconnexion de reseaux, routeur ip comprenant un tel dispositif
US5987518A (en) * 1996-10-28 1999-11-16 General Instrument Corporation Method and apparatus for communicating internet protocol data over a broadband MPEG channel
US5991292A (en) * 1997-03-06 1999-11-23 Nortel Networks Corporation Network access in multi-service environment

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519243B1 (en) 1998-02-26 2003-02-11 Hitachi, Ltd. Communication system for communications devices utilizing asymmetrical paths and communications method utilizing asymmetrical paths
KR20020072918A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 주식회사 지에스테크 다중 인터넷 회선을 이용한 트래픽 분산 방법
WO2005113400A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 昇降機の遠隔監視制御システム
JPWO2005113400A1 (ja) * 2004-05-21 2008-03-27 三菱電機株式会社 昇降機の遠隔監視制御システム
US7398860B2 (en) 2004-05-21 2008-07-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Remote supervisory control system for elevating machine
JP4607109B2 (ja) * 2004-05-21 2011-01-05 三菱電機株式会社 昇降機の遠隔監視制御システム
KR100711378B1 (ko) * 2005-11-02 2007-05-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 승강기의 원격 감시 제어 시스템
JP2008199327A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nec Corp ネットワーク間接続システム、中継装置及びそれらに用いるネットワーク間接続方法
JP2009171030A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp 遠隔計測装置
WO2021044922A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 パナソニック株式会社 情報収集方法、通信制御装置、および情報収集者装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW405318B (en) 2000-09-11
US6560221B1 (en) 2003-05-06
CN1224557A (zh) 1999-07-28
WO1998039890A1 (en) 1998-09-11
KR20000065207A (ko) 2000-11-06
EP0917792A1 (en) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10257098A (ja) 通信経路制御装置及び通信経路制御方法、並びに通信経路制御ユニット
US8627392B1 (en) Proxy addressing scheme for cable networks
EP1117214B1 (en) Home network gateway
US7023871B2 (en) Wideband DOCSIS on catv systems using port-trunking
JP4462463B2 (ja) ノードを遠隔監視および制御する方法、およびノードを遠隔監視および制御させる1つまたは複数の命令シーケンスを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4653888B2 (ja) 情報送信ネットワークにおける論理型ノード識別
US5894479A (en) Providing address resolution information for self registration of clients on power-up or dial-in
KR100454958B1 (ko) 디지털 방송 서비스에서의 채널 변경 방법
US7606228B2 (en) Home gateway system for providing optical communication packet data interface function and home broadcast service providing method using the same
US20030106067A1 (en) Integrated internet protocol (IP) gateway services in an RF cable network
US20130125180A1 (en) Method and Apparatus for Downloading Content Using Channel Bonding
US20040181800A1 (en) Thin DOCSIS in-band management for interactive HFC service delivery
JP2000022759A (ja) 構成された帰還経路を通じてリソースサーバーと通信する代理人を使用する一方向アダプタのダイナミックなネットワーク構成
KR20060066444A (ko) 인터넷 방송 시스템 및 그 방법
US20110116513A1 (en) Communication Terminal With Multiple Virtual Network Interfaces
KR19980086846A (ko) 데이터 수신 장치 및 데이터 수신 방법
US20060085833A1 (en) Open cable digital broadcasting system having multiple DSG channel and method for acquiring home DSG channel in the same system
JP2006524464A (ja) 衛星信号を発見して配信するためにマルチキャストIP及びEthernetを利用するシステム及び方法
WO2014015786A1 (zh) 一种hfc网络中的二层接入方法、设备及系统
US8856402B2 (en) Method and apparatus for multiplexing and demultiplexing data transmitted and received by using audio/video interface
EP1410595B1 (en) Providing services with server in tcp/ip network
US7110392B1 (en) Communicating method, transmitting apparatus, and receiving apparatus
WO2001017168A2 (en) Method and apparatus for the reduction of upstream request processing latency in a cable modem termination system
JP4154753B2 (ja) データ受信装置及び方法
US20090019512A1 (en) System Method and Computer Readable Medium for Multicasting Control Messages to a Set Top Box

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511