JPH10255527A - 指向性面状光源 - Google Patents

指向性面状光源

Info

Publication number
JPH10255527A
JPH10255527A JP9057384A JP5738497A JPH10255527A JP H10255527 A JPH10255527 A JP H10255527A JP 9057384 A JP9057384 A JP 9057384A JP 5738497 A JP5738497 A JP 5738497A JP H10255527 A JPH10255527 A JP H10255527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light source
light
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9057384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Uchida
哲夫 内田
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Tomoko Mikami
友子 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9057384A priority Critical patent/JPH10255527A/ja
Publication of JPH10255527A publication Critical patent/JPH10255527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】効率的に光線を利用でき、薄く、均一で指向性
の高い面状光源を提供する。 【解決手段】透明で平滑な表面を持つ導光板上に、少な
くとも一部が該導光板に光学的に密着した微小立体の配
列が形成され、該導光板の少なくとも一側面に線状光源
が配置された面状光源において、前記微小立体が線状光
源に対して一つ以上の平行な壁面を有しており、該微小
立体は前記導光板表面から高さ方向に遠ざかるに従って
拡幅していく形状であり、前記微小立体の壁面形状とし
て、少なくとも前記線状光源から見て遠い方にある該側
面の傾斜が、導光板表面の法線方向となす角度で示し
て、微小立体と導光板の表面から、該表面に於ける該微
小立体と導光板の密着部の幅(a)の1.2倍に相当す
る高さまでの範囲では平均して40度以上傾斜してお
り、それ以上の高さでは平均して40度未満であること
を特徴とする指向性面状光源。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は指向性面状光源に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】面状光源は、看板、各種照明のほか、液
晶表示装置用のバックライトなどとして多く用いられて
いる。
【0003】一般の面状光源は、光束出射面の輝度の均
一性を確保するために、ランダムに光束を拡散する種々
の拡散板を用いている。このため、この出射面から出射
される光束は指向性がなく、広い範囲を照射する。
【0004】一方、面状光源の用途によっては光束の出
射方向を狭い範囲に絞ることが求められる。
【0005】例えば、液晶表示装置の用途展開の大きな
妨げとなっている視野角依存性を改良する方法として、
各種光拡散シートやマイクロレンズアレイシート(特開
昭53−25399公報、特開昭56−65175公
報、特開昭61−148430公報、特開平6−274
54公報など)を液晶表示装置の観察面に装着すること
が提案されているが、これらの方法においては、光線利
用効率や、画質(コントラストの低下や、画像のにじ
み)の向上のために広がり角が30度以下といった高い
指向性を持つ背面光源が有用である。
【0006】この目的に対して、光束の進行方向に沿っ
てのびる遮光壁を多数並べた、いわゆるルーバーシート
が知られている。
【0007】ルーバーシートによれば、例えば出射面に
おいて120度以上の広がりを持つ出射光であったもの
を、求める方向以外に進行する光束を遮光壁によって遮
断することによって任意の指向性をもつ面状光源が得ら
れる。
【0008】また液晶表示装置用のバックライトとして
は、消費電力に対する出射面の輝度を向上させるため、
微小な三角プリズムを多数配列したプリズムシートが用
いられており、これは光束の出射の方向をある程度規制
することによって達成されている。
【0009】このプリズムシートによれば、組み合わせ
る面状光源とプリズムの光学設計によっては60度程度
の指向性を得ることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のいずれ
の方法においても効率的に、また面状光源の特徴である
「薄さ」を損なわずに広がり角が40度以下、さらには
30度以下といった指向性を持つ光源は得られていなか
った。
【0011】特に液晶表示装置のバックライトとして求
められる、「薄さ」、光線利用効率、面内の均一性を確
保したまま高い指向性を得ることはできなかった。
【0012】ルーバーシートによれば上述したように高
い指向性を得ることは可能である。しかし、ルーバーシ
ートはシートの厚み方向にのびる遮光壁をシート内に作
り込む必要があるため、その微細化には限界がある。
【0013】このため、高い指向性を得ようとすれば、
必然的に「高い」遮光壁、すなわち大きなシート厚みが
必要となるという欠点がある。
【0014】さらに、遮光壁の微細化に限界があるの
で、間近で目視される液晶表示装置のバックライトとし
ては遮光壁の配列が見えてしまい、均一性の点で問題が
ある。また、ルーバーシートの場合、求める方向以外に
進行する光束を遮光壁によって吸収しているので、光線
利用効率が低いという欠点がある。
【0015】一方、プリズムシートによる方法では、高
い光線利用効率が得られるが、その指向性には限界があ
り、上述したように60度程度が限界であった。
【0016】よって、本発明は上記の欠点を解消し、効
率的に光線を利用でき、薄く、均一で指向性の高い面状
光源を提供するものである。
【0017】特に、上述したような光拡散性シート(拡
散板やマイクロレンズアレイシート)を液晶表示装置に
装着することによって拡大された視野角をもつ液晶表示
装置の、光線利用効率低下、表示コントラストの低下、
画像のにじみ等の問題を補償するために有効な指向性面
状光源を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するため以下の構成としたものである。
【0019】すなわち本発明は、透明で平滑な表面を持
つ導光板上に、少なくとも一部が該導光板に光学的に密
着した微小立体の配列が形成され、該導光板の少なくと
も一側面に線状光源が配置された面状光源において、前
記微小立体が線状光源に対して一つ以上の平行な壁面を
有しており、該微小立体は前記導光板表面から高さ方向
に遠ざかるに従って拡幅していく形状であり、前記微小
立体の壁面形状として、少なくとも前記線状光源から見
て遠い方にある該側面の傾斜が、導光板表面の法線方向
となす角度で示して、微小立体と導光板の表面から、該
表面に於ける該微小立体と導光板の密着部の幅(a)の
1.2倍に相当する高さまでの範囲では平均して40度
以上傾斜しており、それ以上の高さでは平均して40度
未満であることを特徴とする指向性面状光源を要旨とす
るものである。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の指向性面状光源とは、指
向性の持った光束を観察面側に出射する面状光源のこと
をいう。
【0021】ここでいう指向性とは、面状光源から出射
される光束の進行方向の揃っている程度をいい、ここで
はその尺度として、最も高い輝度が観察される方向を中
心として、その最大輝度の1/2の輝度が観察される立
体角のはさみ角を指向角と表すものとする。
【0022】本発明の目的とする指向性は、光束の出射
方向が法線方向付近であり、その指向角が60度以下、
さらには40度以下、さらには30度以下という高い指
向性をもつものである。
【0023】また本発明でいう面状光源とは、透明で平
滑な導光板上に微小立体形成、エンボス加工、マット処
理などのパターン加工を施し、導光板側面に線状光源を
配置し、光束を該側面から導光板内に取り込み、導光板
内部で全反射を繰り返す光束を前記パターン形成部分か
ら少なくとも一表面に出射させるものをいう。
【0024】ここでいう導光板とは、透明なプラスチッ
ク板のことをいい、アクリル樹脂板、ポリカーボネート
板、エポキシ樹脂板などで代表されるものであり、導光
板の形状は平板型、くさび型などに調整される場合が多
い。また、該導光板の厚みは10mm以下、さらには5
mm以下であることが、薄型、軽量という点から好まし
い。
【0025】またここでいう線状光源とは、特に限定さ
れるものではなく、例えば冷陰極あるいは熱陰極の蛍光
ランプなどが挙げられ、該蛍光ランプの周りを反射率の
高い反射板(リフレクタ)で囲み、導光板側面から内部
へ効率良く光束を入射させることが好ましい。
【0026】このような面状光源を模式的に示すと図1
のようになる。すなわち線状光源2から発せられ導光板
1の側面から導光板1内部に侵入する光束のうち、導光
板を構成する樹脂と周囲(基本的には空気)との屈折率
差に基づく臨界反射角を超える光束11は、導光板と空
気との界面で全反射を繰り返す。ここで臨界反射角θは
次式で求められる。
【0027】θ=sin-1(n1/n2) n1:周囲の屈折率(空気の場合1.0) n2:導光板の屈折率 この臨界反射角は導光板を構成する材料、周囲の物質に
とって変化し、例えば導光板がアクリル樹脂(屈折率〓
1.49)、周囲が空気である場合、臨界反射角θは約
42度となる。このような条件である場合、導光板1内
の光束のうち導光板1と空気との界面に当たる光束の角
度θ1が臨界反射角42度を超える光束は全て全反射
し、導光板1表面が平滑である場合、このθ1が変化す
ることはなく、導光板1内で全反射を繰り返すこととな
る。
【0028】しかしながら導光板1表面に微小立体3の
ような異物が存在する場合前記関係が崩れ、微小立体3
と空気との界面に当たる光束11の角度θ2が微細パタ
ーンと空気との屈折率差に基づく臨界反射角より小さい
場合、導光板表面から(屈折して)透過し光束22とし
て出射するようになる。
【0029】本発明はこの微小立体の形状を制御するこ
とにより光束を導光板の法線方向付近に指向性をもたせ
て出射させることを目的としており、本発明の概念を図
1を用いて説明する。
【0030】本発明の微小立体の形状は、導光板1表面
から高さ方向に遠ざかるに従って拡幅していく形状とす
るものである。これは、例えば微小立体がAのように矩
形あるいはBのような高さ方向に対して幅が狭くなる形
状の場合、導光板1内から微小立体3内に入射する光束
11は、微小立体と空気との界面でその大半が屈折して
透過するため、殆どが線状光源から遠い方向に光束22
として出射し、導光板の法線方向に出射する光束が少な
く、本発明の目的を達成できないためである。これに対
してCのように導光板から高さ方向に遠ざかるに従って
拡幅していく形状である場合、光束11は微小立体と空
気との界面で反射し、導光板の法線方向に光束33とし
て出射することができるようになる。
【0031】前述した通り、導光板内を進行するのは導
光板と空気界面の臨界反射角を超える角度の光束であ
り、また本発明者らによれば45〜65度の範囲に比較
的強い光束が存在する。
【0032】このことから図2のように、微小立体の壁
面傾斜角θ3を15〜35度とすることにより、この強
い光束を微小立体と空気との界面で全反射させ、光束を
導光板の法線方向に30度程度の指向角で出射すること
が可能となる。
【0033】しかしながらこの方法で指向性を付与でき
る光束は、前記範囲内の角度を有する光束のみであり、
該範囲を超える光束、すなわち導光板内で65度を超え
る角度を有する光束に指向性を与えることができないば
かりか、導光板内の大きな角度、例えば約70度以上の
光束は、微小立体と空気との臨界反射角より小さい角度
で該面にあたるために該面で全反射させることができ
ず、光の利用効率が低いものとなる。
【0034】この導光板内の大きな角度の光束が微小立
体壁面に当たる高さは、微小立体と導光板の密着部分の
幅と相関があり、前記65度を超え、導光板を進行する
光束の最大角である90度未満の光束は、該幅と近似の
高さ以上高い部分の壁面には当たることはない。
【0035】そこで本発明は、この65度を超える光束
を一度傾斜角が大きい壁面(θ4)で全反射させること
によりその進行方向、すなわち角度を変え、ついで前記
θ3の角度を有する壁面で全反射させ導光板の法線方向
に出射させるものである。
【0036】図3を用いて本発明の指向性面状光源を構
成する微小立体の形状について説明する。
【0037】本発明の微小立体は前記の理由により、少
なくとも線状光源から見て遠い方にある側面が、導光板
の表面の法線方向となす角度θ4で示して、導光板と微
小立体の密着部分の幅(a)の1.2倍に相当する高さ
までは平均して40度以上傾いており、それ以上の高さ
では該角度(θ3)が平均して40度未満とするもので
ある。
【0038】また、微小立体の壁面が直線状ではなく曲
線状である場合は、該曲線の接線の角度を微小立体壁面
の傾斜角とする。
【0039】このような微小立体の最高部(微小突起の
幅が大きい方)幅、すなわち面状光源からの光束の出射
面側の微小突起幅(b)は精細という点から200μm
以下、さらには100μm以下であることが好ましい。
【0040】また微小立体と導光板との密着部分の幅
(a)は前記微小立体最高部幅(b)の1/6〜1/2
であることが好ましい。該幅が前記範囲未満では導光板
から十分な光束を微小立体内に取り込みにくくなり、ま
た前記範囲を超えると線状光源配置付近から多くの光束
が出射し、線状光源から遠い部分からの光束出射量が減
ってしまい、面状光源とした場合輝度斑が発生するため
好ましくない。
【0041】さらに微小立体の全体の高さ(c)は前記
微小立体と導光板の密着部分の幅(a)の2〜10倍で
あることが好ましい。微小立体高さ(c)が前記範囲未
満では十分な指向性が得られにくくなり、また前記範囲
を超える場合は面状光源が厚くなりすぎるため好ましく
ない。
【0042】本発明の面状光源を構成する微小立体を導
光板上に形成させる方法としては、所望の微小立体パタ
ーンが刻印された雌型金型あるいは樹脂型を用意し、つ
いで該型中に透明な熱硬化性あるいは紫外線、電子線硬
化性樹脂を充填して導光板上に合わせ、該樹脂を硬化せ
しめる方法のほかに、微小立体をあらかじめ透明基板上
に形成させ、微小立体と導光板を光学的に密着せしめる
方法も好ましく適用される。このような方法を適用する
場合、微小立体は幅の狭い方を上にして透明基板上に形
成され、導光板と密着後透明基板を剥離してもよいがそ
のままでもよい。
【0043】本発明で使用される透明基板は、機械的強
度等の点からプラスチックフィルムであることが好まし
く、さらにはその厚みが300μm以下であることが薄
型という点で好ましい。
【0044】本発明の指向性面状光源を構成する微小立
体は、線状光源を配置する位置により微小立体の形状、
配列状態が調整される。
【0045】例えば図4あるいは図5のように、一側面
に線状光源2を配置し、その正反対部の側面に反射板
(光の利用効率確保)4(図4)を配置、あるいはもう
一つの線状光源2′(図5)を配置する場合には、1次
元微小立体を形成させ、該微小立体と線状光源を平行に
配置することにより指向性面状光源が得られる。またL
字型に線状光源を配置した場合は2次元微小立体を形成
させ、微小立体の傾斜のある壁面を線状光源から遠い位
置に配置することにより指向性面状光源が得られる。な
お、1次元微小立体とは、カマボコ状レンズ(いわゆる
シリンドリカルレンズ)等が形成されたもので、左右あ
るいは上下一方向のみにレンズとして機能するものであ
り、2次元微小立体とは、ドーム状等の形状にレンズが
形成されたもので、少なくとも上下左右の2方向に対
し、レンズとして機能するものである。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例に従って詳しく説明す
るが、これに限られるものではない。
【0047】[導光板作成] 実施例1〜3、比較例1,2 求める形状が予め刻印された金型を用意し、該金型に紫
外線硬化型アクリル樹脂(硬化後の屈折率1.49)を
充填し、その上に導光板として厚み4mmの透明アクリ
ル板をのせ、紫外線を照射、金型を剥離することで表1
に示す形状の微小立体が形成された導光板を得た。なお
実施例1〜3は、図3のような導光板表面から高さ方向
に遠ざかるに従って微小立体の幅が拡幅し、壁面傾斜角
が2段階のもの、比較例1は微小立体が図1のAのよう
な矩形形状、比較例2は図2のような微小立体幅が導光
板から遠ざかるに従って拡幅しているが微小立体壁面傾
斜角が1段階のものである。
【0048】比較例3,4 従来の面状光源として、前記アクリル板表面にマット加
工を施し導光板上に拡散板をのせた従来の面状光源を比
較例3、その上にさらにプリズムシートをのせたものを
比較例4として用意した。
【0049】[光学特性評価]前記導光板の一側面に線
状光源(2W蛍光ランプ使用)を配置し、出射される光
束の角度別輝度を測定し、最大輝度が観察される角度
(ピーク角)、最大輝度、指向角を表2に示した。
【0050】表2から本発明の実施例の導光板を用いた
面状光源は従来のものに比べ、正面輝度、指向性が極め
て高いことがわかる。
【0051】
【表1】
【表2】
【0052】
【発明の効果】効率的に光線を利用でき、薄く、均一で
指向性の高い面状光源を提供することができ、特に光拡
散性シート(拡散板やマイクロレンズアレイシート)を
液晶表示装置に装着することによって拡大された視野角
をもつ液晶表示装置の、正面輝度低下、表示コントラス
トの低下、画像のにじみ等の問題を補償するために有効
な指向性面状光源を提供できる。
【0053】さらには正面方向からの観察する場合が多
い液晶表示装置、例えばパソコン、カーナビ、ゲーム、
パチンコ向けの液晶表示装置に有効な低消費電力で正面
輝度の高い指向性面状光源を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】導光板上に微小立体が形成された面状光源の光
束出射方向の説明図である。
【図2】微小立体形状の説明図である。
【図3】本発明の指向性面状光源を構成する微小立体の
一例である。
【図4】本発明の指向性面状光源の一例である。
【図5】本発明の指向性面状光源の一例である。
【符号の説明】
1:導光板 2、2′:線状光源 3:微小立体 4:反射板 θ1:導光板内光束角度 θ2:微小立体と空気との界面に当たる光束角度 θ3:微小立体壁面傾斜角 θ4:微小立体壁面傾斜角 11:導光板内を全反射する光束 22:導光板表面に出射する光束 33:導光板の法線方向に出射する光束

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明で平滑な表面を持つ導光板上に、少な
    くとも一部が該導光板に光学的に密着した微小立体の配
    列が形成され、該導光板の少なくとも一側面に線状光源
    が配置された面状光源において、前記微小立体が線状光
    源に対して一つ以上の平行な壁面を有しており、該微小
    立体は前記導光板表面から高さ方向に遠ざかるに従って
    拡幅していく形状であり、前記微小立体の壁面形状とし
    て、少なくとも前記線状光源から見て遠い方にある該側
    面の傾斜が、導光板表面の法線方向となす角度で示し
    て、微小立体と導光板の表面から、該表面に於ける該微
    小立体と導光板の密着部の幅(a)の1.2倍に相当す
    る高さまでの範囲では平均して40度以上傾斜してお
    り、それ以上の高さでは平均して40度未満であること
    を特徴とする指向性面状光源。
  2. 【請求項2】前記微小立体の最高部傾斜が15〜35度
    であることを特徴とする請求項1に記載の指向性面状光
    源。
  3. 【請求項3】前記微小立体の最高部幅(b)が200μ
    m以下で、かつ前記密着部の幅(a)が(b)の1/6
    〜1/2であることを特徴とする請求項1または2に記
    載の指向性面状光源。
  4. 【請求項4】前記微小立体の高さ(c)が、前記幅
    (a)の2〜10倍であることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の指向性面状光源。
  5. 【請求項5】前記微小立体があらかじめ前記導光板とは
    異なる透明基板上に配列されたものであることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれかに記載の指向性面状光源。
  6. 【請求項6】前記透明基板がプラスチックフィルムであ
    ることを特徴とする請求項5に記載の指向性面状光源。
  7. 【請求項7】前記プラスチックフィルムの厚みが300
    μm以下であることを特徴とする請求項6に記載の指向
    性面状光源。
JP9057384A 1997-03-12 1997-03-12 指向性面状光源 Pending JPH10255527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057384A JPH10255527A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 指向性面状光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057384A JPH10255527A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 指向性面状光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10255527A true JPH10255527A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13054124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9057384A Pending JPH10255527A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 指向性面状光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10255527A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164224B2 (en) 2000-12-14 2007-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight having discharge tube, reflector and heat conduction member contacting discharge tube
JP2007025709A (ja) * 2006-08-23 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器
JP2008171796A (ja) * 2006-03-28 2008-07-24 Samsung Electronics Co Ltd 一体型導光板と、それを備えるバックライト装置及び一体型導光板の製造方法
JP2009093173A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Samsung Electronics Co Ltd 導光板とこれを備えるバックライト装置
JP2010135219A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびこれを用いた画像表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164224B2 (en) 2000-12-14 2007-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight having discharge tube, reflector and heat conduction member contacting discharge tube
US7169005B2 (en) 2000-12-14 2007-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing a backlight having a discharge tube containing mercury
US7309146B2 (en) 2000-12-14 2007-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight having discharge tube, reflector and heat conduction member contacting discharge tube
US7541723B2 (en) 2000-12-14 2009-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight having a polarization separating element
JP2008171796A (ja) * 2006-03-28 2008-07-24 Samsung Electronics Co Ltd 一体型導光板と、それを備えるバックライト装置及び一体型導光板の製造方法
JP2007025709A (ja) * 2006-08-23 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器
JP2009093173A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Samsung Electronics Co Ltd 導光板とこれを備えるバックライト装置
JP2010135219A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびこれを用いた画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351534B2 (ja) プリズムシート、該プリズムシートを使用したバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置
US7165874B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device
JP2692025B2 (ja) 面状発光体装置
US6502947B2 (en) Planar light source device and liquid crystal display apparatus
JP2001243822A (ja) 面光源装置及びその製造方法
JP2007503019A (ja) 明度上昇物品
JP2008209928A (ja) 光源装置及びそれに用いる光偏向素子
US20090284954A1 (en) Backlight device, display device, and optical member
JPH09274184A (ja) レンズフィルムおよびそれを用いた面光源装置
JP2009004382A (ja) 光源装置
JPH10260315A (ja) レンズ導光板、及びそれを用いた面光源装置
JPH0727136B2 (ja) 面光源素子
JPH10241434A (ja) 光線指向性化シートおよびそれを用いた指向性面状光源
JP2004046076A (ja) 光偏向素子及び面光源装置
WO2019064614A1 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2008218418A (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP2009300989A (ja) 光偏向シートおよびそれを備えた面光源装置
JP4119633B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JPH11306830A (ja) 面照明装置
JP4684838B2 (ja) 照明装置および光制御手段構造体並びにこれらを用いた画像表示装置
JPH10255527A (ja) 指向性面状光源
JP2008304501A (ja) 拡散板
KR102002546B1 (ko) 화상생성장치용 백라이트 유닛
JP4446460B2 (ja) 面光源装置、面光源装置用導光体およびその製造方法
JPH10255529A (ja) 指向性面状光源