JPH10251317A - Polymerization initiator, polymerizable composition and cured product of the composition - Google Patents

Polymerization initiator, polymerizable composition and cured product of the composition

Info

Publication number
JPH10251317A
JPH10251317A JP5434897A JP5434897A JPH10251317A JP H10251317 A JPH10251317 A JP H10251317A JP 5434897 A JP5434897 A JP 5434897A JP 5434897 A JP5434897 A JP 5434897A JP H10251317 A JPH10251317 A JP H10251317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ethoxypyridinium
borate
triphenylbutyl
triphenylbutyl borate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5434897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3791097B2 (en
Inventor
Yasumasa Toba
泰正 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP05434897A priority Critical patent/JP3791097B2/en
Publication of JPH10251317A publication Critical patent/JPH10251317A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3791097B2 publication Critical patent/JP3791097B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a polymerization initiator, which is a pyridinium borate complex with a cation section and anion section respectively consisting of specific pyridinium cation(s) and borate anion(s), and can generate radicals when irradiated with light to polymerize a polymerizable compound in a short time. SOLUTION: This polymerizable composition is obtained by including (A) a polymerization initiator, which is a pyridinium borate complex composed of (i) a cation section consisting of pyridinium cation(s) shown by the formula [R<1> is a (substituted) alkoxyl or (substituted) aryloxy; R is a 1-18C alkyl or the like which may be substituted with F, Cl, Br, OH or the like; and (k) is 0 to 5] and (ii) an anion section consisting of borate anion(s) shown by the formula [BAr3 R<2> ]<-> (R<2> is a 1-18C alkyl or the like which may be substituted with F, Cl, Br, OH or the like), (B) a radical polymerizable compound, and (C) a sensitizer.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、重合開始剤および
重合性組成物に関する。さらに詳しくは、エネルギー
線、特に光の照射によりラジカルを発生し、重合性化合
物を短時間に重合させ、例えば、成型樹脂、注型樹脂、
光造形用樹脂、封止剤、歯科用重合樹脂、印刷インキ、
塗料、印刷版用感光性樹脂、印刷用カラープルーフ、カ
ラーフィルター用レジスト、プリント基板用レジスト、
半導体用フォトレジスト、マイクロエレクトロニクス用
レジスト、ホログラム材料、オーバーコート材、接着
剤、粘着剤、離型剤、紙、木材、金属、プラスチックお
よび光ファイバーの被覆材料等の分野において良好な物
性を持った硬化物を得るための、重合開始剤、重合性組
成物およびその硬化物に関する。
[0001] The present invention relates to a polymerization initiator and a polymerizable composition. More specifically, a radical is generated by irradiation of energy rays, particularly light, and the polymerizable compound is polymerized in a short time. For example, a molding resin, a casting resin,
Stereolithography resin, sealant, dental polymer resin, printing ink,
Paint, photosensitive resin for printing plate, color proof for printing, resist for color filter, resist for printed circuit board,
Curing with good physical properties in the fields of photoresists for semiconductors, resists for microelectronics, hologram materials, overcoat materials, adhesives, adhesives, release agents, coating materials for paper, wood, metal, plastic, and optical fibers. The present invention relates to a polymerization initiator, a polymerizable composition and a cured product thereof for obtaining a product.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、さまざまなヨードニウム化合物や
スルホニウム化合物等のオニウム化合物をカチオン重合
用の開始剤として用いる例が多数報告されており、これ
については例えば、ラドテック研究会編、「UV・EB
硬化技術の応用と市場」、79頁(1989年、シーエ
ムシー)や、J.V.Crivello著、「Adva
nces in Polymer Science」、
第62巻、Initiators−Poly−Reac
tions−Optical Activity、(1
984年、Springer−Verlag)等にまと
められている。
2. Description of the Related Art Hitherto, many examples have been reported in which various onium compounds such as iodonium compounds and sulfonium compounds are used as an initiator for cationic polymerization.
Application and Market of Curing Technology ", p. 79 (1989, CMC); V. Crivello, "Adva
nces in Polymer Science ",
Vol. 62, Initiators-Poly-Reac
tions-Optical Activity, (1
984, Springer-Verlag).

【0003】近年、これらオニウム化合物を、ラジカル
重合用の開始剤として用いる例が報告されており、例え
ば、特公昭63−2081号にはトリフェニルスルホニ
ウムヘキサフルオロホスフェートが、特開昭59−14
0203号にはトリアリールおよびジアリールスルホニ
ウム化合物が、特開昭63−243102号には各種ス
ルホニウムおよびオキソスルホニウム化合物が、さら
に、ポリマー・ブレチン(Polym.Bull.) 、第32巻、5
89頁(1994年)にはN−エトキシピリジニウムヘ
キサフルオロホスフェート化合物が開示されている。
In recent years, examples have been reported in which these onium compounds are used as initiators for radical polymerization. For example, Japanese Patent Publication No. Sho 63-2081 discloses triphenylsulfonium hexafluorophosphate and JP-A-59-14.
No. 0203 discloses triaryl and diarylsulfonium compounds, JP-A-63-243102 discloses various sulfonium and oxosulfonium compounds, and polymer bulletin (Polym. Bull.), Vol.
Page 89 (1994) discloses N-ethoxypyridinium hexafluorophosphate compounds.

【0004】また、有機ホウ素アニオンを有する錯体を
ラジカル重合用の開始剤として用いる例としては、特開
平2−4804号ならびに特開平2−3460号記載の
金属ボレート錯体が、USP第4343891号記載の
アンモニウムボレート錯体が、特開平7−70068号
記載のピリジニウムボレート錯体が、特開昭62−14
3044号記載の陽イオン染料−ボレート陰イオン錯体
が、特開平2−157760号、特開平2−16645
1号および特開平3−704号記載のジアリールヨード
ニウムボレート等が開示されており、これらはいずれも
ボレートアニオンの炭素−ほう素結合部分が熱もしくは
光の作用で分解しラジカルを発生すると考えられる。
Further, as an example of using a complex having an organic boron anion as an initiator for radical polymerization, a metal borate complex described in JP-A-2-4804 and JP-A-2-3460 is used. As the ammonium borate complex, the pyridinium borate complex described in JP-A-7-70068 is used.
The cationic dye-borate anion complex described in JP-A-3044 / 1990 is disclosed in JP-A-2-157760 and JP-A-2-166645.
No. 1 and JP-A-3-704 disclose diaryliodonium borates and the like. In each case, it is considered that the carbon-boron bonding portion of the borate anion is decomposed by the action of heat or light to generate radicals.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エネ
ルギー線、特に光の照射によりラジカルを発生し、重合
性化合物を短時間に重合させうる高感度な重合性組成物
を提案することにある。例えば、インキ、塗料、感光性
印刷板、プルーフ材料、フォトレジスト、ホログラム材
料、封止剤、オーバーコート材、光造形用樹脂、接着剤
等の分野において実用的なオリゴマーやポリマーを工業
的に提供し、良好な物性を持った硬化物を得るための、
重合開始剤および重合性組成物を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to propose a highly sensitive polymerizable composition which generates radicals upon irradiation with energy rays, particularly light, and can polymerize a polymerizable compound in a short time. is there. For example, industrially providing practical oligomers and polymers in the fields of inks, paints, photosensitive printing plates, proof materials, photoresists, hologram materials, sealants, overcoat materials, stereolithography resins, adhesives, etc. To obtain a cured product with good physical properties,
It is to provide a polymerization initiator and a polymerizable composition.

【0006】しかし、これまでのオニウム化合物は、そ
のアニオンが、BF4 - 、PF6 -、AsF6 - 、Sb
6 - 、ClO4 - 、CF3 SO3 - 、 p−トルエンス
ルホネートといったアニオンであるため、分解時に強酸
(ブロンステッド酸)が副生し、酸が残存すると困る分
野、例えば、レジストや金属用被覆材料の分野で、電気
的特性の低下や錆の発生といった懸念があった。
However, conventional onium compounds have anions whose BF 4 , PF 6 , AsF 6 , Sb
Since it is an anion such as F 6 , ClO 4 , CF 3 SO 3 , and p-toluenesulfonate, a strong acid (Bronstead acid) is produced as a by-product at the time of decomposition, and it is difficult to leave the acid. In the field of coating materials, there were concerns such as deterioration of electrical characteristics and generation of rust.

【0007】また、これまでのオニウム化合物は、一般
に有機溶剤に対する溶解性や、樹脂に対する相溶性にに
乏しいため、これらを用いてラジカル重合性化合物のラ
ジカル重合開始剤として使用しようとする際には、その
乏しい溶解性が大きな障害となっていた。
Further, conventional onium compounds generally have poor solubility in organic solvents and poor compatibility with resins. Therefore, when using these compounds as radical polymerization initiators for radically polymerizable compounds, onium compounds must be used. , Its poor solubility was a major obstacle.

【0008】一方、ラジカル重合性化合物の重合開始剤
として機能する有機ホウ素アニオンを有する錯体は、光
に対する感度特性が低い、あるいは保存安定性に欠ける
という欠点があった。また、特開昭62−143044
号記載の陽イオン染料−ボレート錯体のように、可視域
に吸収を持つボレートアニオンを有する化合物も知られ
ているが、これらを含む硬化物は、いずれも陽イオン染
料に由来する色が残存するといった問題を抱えていた。
On the other hand, complexes having an organoboron anion functioning as a polymerization initiator for radically polymerizable compounds have the disadvantage that they have low sensitivity to light or lack storage stability. Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-143044
Compounds having a borate anion having absorption in the visible region, such as the cationic dye-borate complex described in No. 2, are also known, but the cured products containing these remain in a color derived from the cationic dye. Had such a problem.

【0009】以上の見地から、有機溶剤に対する溶解性
や、樹脂に対する相溶性が良く、低エネルギーの光に対
する感度特性が高く、しかも硬化物に色が残存しない重
合開始剤を見いだす必要があった。
From the above viewpoint, it is necessary to find a polymerization initiator which has good solubility in an organic solvent and compatibility with a resin, has high sensitivity to low-energy light, and does not leave color in a cured product.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上の諸
問題点を考慮し解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発
明に至った。すなわち、本発明における第一の発明は、
Means for Solving the Problems The present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems in consideration of the above problems, and as a result, have reached the present invention. That is, the first invention in the present invention is:

【0011】カチオン部分が一般式(1)で表されるピ
リジニウムカチオンと、アニオン部分が一般式(2)で
表されるボレートアニオンとから構成されるピリジニウ
ムボレート錯体である重合開始剤(A)。 一般式(1)
A polymerization initiator (A), which is a pyridinium borate complex in which the cation portion is composed of a pyridinium cation represented by the general formula (1) and the anion portion is a borate anion represented by the general formula (2). General formula (1)

【0012】[0012]

【化2】 Embedded image

【0013】(ただし、R1 は、アルコキシル基、置換
されたアルコキシル基、アリールオキシ基、置換された
アリールオキシ基から選ばれる基を表し、Rはそれぞれ
独立に、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル
基、メルカプト基、シアノ基に加え、以下の有機残基か
ら選ばれる基を表し、さらに隣接した、R同士もしく
は、R 1 とRが、互いに共有結合によって環構造を形成
していてもよく、kは0〜5の整数を表す。ここで有機
残基とは、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル
基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良いC
1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基、C2
18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルケニル基、C6 〜C
18の単環、縮合多環アリール基、C7 〜C18の単環、縮
合多環アリールアルキル基、C1 〜C18の直鎖状、分岐
鎖状、環状アルコキシル基、C6 〜C18の単環、縮合多
環アリールオキシ基、C1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、
環状脂肪族もしくはC7 〜C19の単環、縮合多環芳香族
アシル基、C2 〜C19の直鎖状、分岐鎖状、環状アルコ
キシカルボニル基、C7 〜C19の単環、縮合多環アリー
ルオキシカルボニル基、のいずれかを表す。) 一般式(2) [BAr3 2 - (R2 は、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル
基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良いC
1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基を表す。
Arは、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル
基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良いC
6 〜C18の単環、縮合多環アリール基を表す。)
(However, R1Is an alkoxyl group, substituted
Alkoxyl group, aryloxy group, substituted
Represents a group selected from aryloxy groups, wherein R is
Independently, fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl
Group, mercapto group, cyano group, and the following organic residues
Represents a group selected from the group consisting of
Is R 1And R form a ring structure by a covalent bond with each other
And k represents an integer of 0 to 5. Here organic
Residues are fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl
Which may be substituted with a group, a mercapto group or a cyano group
1~ C18Linear, branched or cyclic alkyl group of CTwo~
C18Linear, branched, cyclic alkenyl group, C6~ C
18A monocyclic, fused polycyclic aryl group, C7~ C18Single ring, condensed
Polycyclic arylalkyl group, C1~ C18Linear, branched
Chain, cyclic alkoxyl group, C6~ C18Single ring, fused poly
Ring aryloxy group, C1~ C18Linear, branched,
Cycloaliphatic or C7~ C19Monocyclic and condensed polycyclic aromatic
Acyl group, CTwo~ C19Linear, branched, and cyclic alcohols
Xycarbonyl group, C7~ C19Monocyclic and condensed polycyclic aryl
Represents any one of a luoxycarbonyl group. ) General formula (2) [BArThreeRTwo]- (RTwoStands for fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl
Which may be substituted with a group, a mercapto group or a cyano group
1~ C18Represents a linear, branched or cyclic alkyl group.
Ar is fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl
Which may be substituted with a group, a mercapto group or a cyano group
6~ C18Represents a monocyclic or condensed polycyclic aryl group. )

【0014】であり、本発明における第二の発明は、重
合開始剤(A)と、ラジカル重合性化合物(B)からな
る重合性組成物であり、本発明における第三の発明は、
重合開始剤(A)、ラジカル重合性化合物(B)および
増感剤(C)からなる重合性組成物であり、本発明にお
ける第四の発明は、該重合性組成物の硬化物である。
The second invention of the present invention is a polymerizable composition comprising a polymerization initiator (A) and a radically polymerizable compound (B).
It is a polymerizable composition comprising a polymerization initiator (A), a radical polymerizable compound (B) and a sensitizer (C). The fourth invention of the present invention is a cured product of the polymerizable composition.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】まず初めに、本発明の重合開始剤
(A)について説明する。本発明の重合開始剤(A)を
構成する一般式(1)で表されるピリジニウムカチオン
上の置換基R 1 において、
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, the polymerization initiator of the present invention
(A) will be described. The polymerization initiator (A) of the present invention
Pyridinium cation represented by general formula (1)
The above substituent R 1At

【0016】置換基R1 におけるアルコキシル基として
は、C1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルコキシル
基があげられ、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロ
ポキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ基、オクタデカ
ンオキシ基、イソプロポキシ基、t−ブトキシ基、シク
ロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等があげ
られる。
Examples of the alkoxyl group for the substituent R 1 include a C 1 -C 18 linear, branched or cyclic alkoxyl group, such as methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, octyloxy. Group, octadecaneoxy group, isopropoxy group, t-butoxy group, cyclopentyloxy group, cyclohexyloxy group and the like.

【0017】また、置換基R1 における置換されたアル
コキシル基とは、フッ素、塩素、臭素、シアノ基、ニト
ロ基、トリフルオロメチル基、水酸基から選ばれる基で
置換されたC1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状アルコキシル
基があげられ、例えば、フルオロメトキシ基、2−クロ
ロエトキシ基、3−ブロモプロポキシ基、4−シアノブ
トキシ基、18−トリフルオロメチルオクタデカンオキ
シ基、2−ヒドロキシイソプロポキシ基、トリクロロメ
トキシ基等があげられる。
The substituted alkoxyl group in the substituent R 1 is a C 1 -C 18 substituted with a group selected from fluorine, chlorine, bromine, cyano group, nitro group, trifluoromethyl group and hydroxyl group. Linear and branched alkoxyl groups include, for example, fluoromethoxy, 2-chloroethoxy, 3-bromopropoxy, 4-cyanobutoxy, 18-trifluoromethyloctadecaneoxy, 2-hydroxyiso And a propoxy group and a trichloromethoxy group.

【0018】また、置換基R1 におけるアリールオキシ
基とは、C6 〜C18の単環、縮合多環アリールオキシ基
であり、例えば、フェノキシ基、1ーナフチルオキシ
基、2−ナフチルオキシ基、9−アンスリルオキシ基、
9−フェナントリルオキシ基、1−ピレニルオキシ基、
5−ナフタセニルオキシ基、1−インデニルオキシ基、
2−アズレニルオキシ基、1−アセナフチルオキシ基、
9−フルオレニルオキシ基、o−トリルオキシ基、m−
トリルオキシ基、p−トリルオキシ基、2,3−キシリ
ルオキシ基、2,5−キシリルオキシ基、メシチルオキ
シ基、p−クメニルオキシ基、p−デシルフェノキシ
基、p−シクロヘキシルフェノキシ基、4−フェニルフ
ェノキシ基等があげられる。
The aryloxy group in the substituent R 1 is a C 6 -C 18 monocyclic or condensed polycyclic aryloxy group such as phenoxy, 1 naphthyloxy, 2-naphthyloxy, 9 -Anthryloxy group,
9-phenanthryloxy group, 1-pyrenyloxy group,
5-naphthacenyloxy group, 1-indenyloxy group,
2-azulenyloxy group, 1-acenaphthyloxy group,
9-fluorenyloxy group, o-tolyloxy group, m-
Tolyloxy group, p-tolyloxy group, 2,3-xylyloxy group, 2,5-xylyloxy group, mesityloxy group, p-cumenyloxy group, p-decylphenoxy group, p-cyclohexylphenoxy group, 4-phenylphenoxy group and the like. Can be

【0019】また、置換基R1 における置換されたアリ
ールオキシ基とは、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カル
ボキシル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジ
ド基から選ばれる基で置換されたC6 〜C18の単環、縮
合多環アリールオキシ基であり、例えば、o−フルオロ
フェノキシ基、m−クロロフェノキシ基、p−ブロモフ
ェノキシ基、p−ヒドロキシフェノキシ基、m−カルボ
キシフェノキシ基、o−メルカプトフェノキシ基、p−
シアノフェノキシ基、2−クロロ−1−ナフチルオキシ
基、10−シアノ−9−アンスリルオキシ基等があげら
れる。
The substituted aryloxy group in the substituent R 1 is the same as the substituted aryloxy group selected from fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro and azide. 6- C18 monocyclic or condensed polycyclic aryloxy groups such as o-fluorophenoxy, m-chlorophenoxy, p-bromophenoxy, p-hydroxyphenoxy, m-carboxyphenoxy, -Mercaptophenoxy group, p-
Examples include a cyanophenoxy group, a 2-chloro-1-naphthyloxy group, and a 10-cyano-9-anthryloxy group.

【0020】さらに、本発明の重合開始剤(A)を構成
する一般式(1)で表されるピリジニウムカチオンにお
ける置換基Rにおいて、
Further, in the substituent R in the pyridinium cation represented by the general formula (1) constituting the polymerization initiator (A) of the present invention,

【0021】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良い
1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル
基、オクタデシル基、イソプロピル基、イソブチル基、
sec−ブチル基、t−ブチル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基、4−デシルシクロヘキシル基、フル
オロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、トリ
フルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメ
チル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシメチル基、メ
ルカプトメチル基、シアノメチル基等があげられる。
The C 1 -C 18 linear, branched or cyclic alkyl group which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto or cyano is methyl, ethyl or the like. Group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, octyl group, decyl group, dodecyl group, octadecyl group, isopropyl group, isobutyl group,
sec-butyl group, t-butyl group, cyclopentyl group,
Cyclohexyl group, 4-decylcyclohexyl group, fluoromethyl group, chloromethyl group, bromomethyl group, trifluoromethyl group, trichloromethyl group, tribromomethyl group, hydroxymethyl group, carboxymethyl group, mercaptomethyl group, cyanomethyl group and the like. can give.

【0022】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良い
2 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルケニル基とし
ては、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル
基、1−オクテニル基、1−オクタデセニル基、イソプ
ロペニル基、1−シクロヘキセニル基、トリフルオロエ
テニル基、1−クロロエテニル基、2,2−ジブロモエ
テニル基、4−ヒドロキシ−1−ブテニル基、1−カル
ボキシエテニル基、5−メルカプト−1−ヘキセニル
基、1−シアノエテニル基等があげられる。
The C 2 -C 18 linear, branched, or cyclic alkenyl group which may be substituted with fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto or cyano includes vinyl, 1 -Propenyl group, 2-propenyl group, 1-octenyl group, 1-octadecenyl group, isopropenyl group, 1-cyclohexenyl group, trifluoroethenyl group, 1-chloroethenyl group, 2,2-dibromoethenyl group, 4- A hydroxy-1-butenyl group, a 1-carboxyethenyl group, a 5-mercapto-1-hexenyl group, a 1-cyanoethenyl group and the like.

【0023】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良い
6 〜C18の単環、縮合多環アリール基としては、フェ
ニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、9−アンス
リル基、9−フェナントリル基、1−ピレニル基、5−
ナフタセニル基、1−インデニル基、2−アズレニル
基、1−アセナフチル基、9−フルオレニル基、o−ト
リル基、m−トリル基、p−トリル基、2,3−キシリ
ル基、2,5−キシリル基、メシチル基、p−クメニル
基、p−ドデシルフェニル基、p−シクロヘキシルフェ
ニル基、4−ビフェニル基、o−フルオロフェニル基、
m−クロロフェニル基、p−ブロモフェニル基、p−ヒ
ドロキシフェニル基、m−カルボキシフェニル基、o−
メルカプトフェニル基、p−シアノフェニル基等があげ
られる。
The C 6 -C 18 monocyclic and condensed polycyclic aryl groups which may be substituted with fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto or cyano are phenyl, 1-naphthyl and the like. , 2-naphthyl, 9-anthryl, 9-phenanthryl, 1-pyrenyl, 5-
Naphthacenyl group, 1-indenyl group, 2-azulenyl group, 1-acenaphthyl group, 9-fluorenyl group, o-tolyl group, m-tolyl group, p-tolyl group, 2,3-xylyl group, 2,5-xylyl Group, mesityl group, p-cumenyl group, p-dodecylphenyl group, p-cyclohexylphenyl group, 4-biphenyl group, o-fluorophenyl group,
m-chlorophenyl group, p-bromophenyl group, p-hydroxyphenyl group, m-carboxyphenyl group, o-
Examples include a mercaptophenyl group and a p-cyanophenyl group.

【0024】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良い
7 〜C18の単環、縮合多環アリールアルキル基として
は、ベンジル基、p−トリルメチル基、2−ナフチルメ
チル基、9−アンスリルメチル基、4−(9−アンスリ
ル)ブチル基、o−フルオロベンジル基、m−クロロベ
ンジル基、p−ブロモベンジル基、p−ヒドロキシベン
ジル基、m−カルボキシベンジル基、o−メルカプトベ
ンジル基、p−シアノベンジル基等があげられる。
The C 7 -C 18 monocyclic and condensed polycyclic arylalkyl groups which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto or cyano are benzyl, p-tolylmethyl Group, 2-naphthylmethyl group, 9-anthrylmethyl group, 4- (9-anthryl) butyl group, o-fluorobenzyl group, m-chlorobenzyl group, p-bromobenzyl group, p-hydroxybenzyl group, m -Carboxybenzyl group, o-mercaptobenzyl group, p-cyanobenzyl group and the like.

【0025】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良い
1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルコキシル基と
しては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト
キシ基、オクチルオキシ基、オクタデカンオキシ基、イ
ソプロポキシ基、t−ブトキシ基、シクロペンチルオキ
シ基、シクロヘキシルオキシ基、フルオロメトキシ基、
クロロメトキシ基、ブロモメトキシ基、トリフルオロメ
トキシ基、トリクロロメトキシ基、トリブロモメトキシ
基、ヒドロキシメトキシ基、カルボキシメトキシ基、メ
ルカプトメトキシ基、シアノメトキシ基等があげられ
る。
The C 1 -C 18 linear, branched or cyclic alkoxyl group which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto or cyano is methoxy, ethoxy or the like. Group, propoxy group, butoxy group, octyloxy group, octadecaneoxy group, isopropoxy group, t-butoxy group, cyclopentyloxy group, cyclohexyloxy group, fluoromethoxy group,
Chloromethoxy, bromomethoxy, trifluoromethoxy, trichloromethoxy, tribromomethoxy, hydroxymethoxy, carboxymethoxy, mercaptomethoxy, cyanomethoxy and the like.

【0026】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良い
6 〜C18の単環、縮合多環アリールオキシ基として
は、フェノキシ基、1ーナフチルオキシ基、2−ナフチ
ルオキシ基、9−アンスリルオキシ基、9−フェナント
リルオキシ基、1−ピレニルオキシ基、5−ナフタセニ
ルオキシ基、1−インデニルオキシ基、2−アズレニル
オキシ基、1−アセナフチルオキシ基、9−フルオレニ
ルオキシ基、o−トリルオキシ基、m−トリルオキシ
基、p−トリルオキシ基、2,3−キシリルオキシ基、
2,5−キシリルオキシ基、メシチルオキシ基、p−ク
メニルオキシ基、p−デシルフェノキシ基、p−シクロ
ヘキシルフェノキシ基、4−ビフェノキシ基、o−フル
オロフェノキシ基、m−クロロフェノキシ基、p−ブロ
モフェノキシ基、p−ヒドロキシフェノキシ基、m−カ
ルボキシフェノキシ基、o−メルカプトフェノキシ基、
p−シアノフェノキシ基等があげられる。
The C 6 -C 18 monocyclic and condensed polycyclic aryloxy groups which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto or cyano are phenoxy, naphthyloxy and the like. , 2-naphthyloxy, 9-anthryloxy, 9-phenanthryloxy, 1-pyrenyloxy, 5-naphthacenyloxy, 1-indenyloxy, 2-azulenyloxy, 1-acetyl Naphthyloxy group, 9-fluorenyloxy group, o-tolyloxy group, m-tolyloxy group, p-tolyloxy group, 2,3-xylyloxy group,
2,5-xylyloxy group, mesityloxy group, p-cumenyloxy group, p-decylphenoxy group, p-cyclohexylphenoxy group, 4-biphenoxy group, o-fluorophenoxy group, m-chlorophenoxy group, p-bromophenoxy group, p-hydroxyphenoxy group, m-carboxyphenoxy group, o-mercaptophenoxy group,
p-cyanophenoxy group and the like.

【0027】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良い
1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状脂肪族もしくはC
7 〜C19の単環、縮合多環芳香族アシル基としては、ホ
ルミル基、アセチル基、ヘキサノイル基、ラウロイル
基、パルミトイル基、ステアロイル基、イソブチリル
基、イソバレリル基、ピバロイル基、シクロペンチルカ
ルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、ベンゾイル
基、1−ナフトイル基、2−ナフトイル基、9−アンス
ロイル基、5−ナフタセロイル基、シンナモイル基、α
−フルオロアセチル基、α−クロロアセチル基、α−ブ
ロモアセチル基、α−ヒドロキシアセチル基、α−カル
ボキシアセチル基、α−メルカプトアセチル基、α−シ
アノアセチル基等があげられる。
C 1 -C 18 linear, branched, cycloaliphatic or C 1 -C 18 which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto or cyano.
Monocyclic 7 -C 19, as the condensed polycyclic aromatic acyl group, a formyl group, an acetyl group, hexanoyl group, lauroyl group, a palmitoyl group, a stearoyl group, an isobutyryl group, an isovaleryl group, a pivaloyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl Carbonyl group, benzoyl group, 1-naphthoyl group, 2-naphthoyl group, 9-anthroyl group, 5-naphthaceroyl group, cinnamoyl group, α
-Fluoroacetyl group, α-chloroacetyl group, α-bromoacetyl group, α-hydroxyacetyl group, α-carboxyacetyl group, α-mercaptoacetyl group, α-cyanoacetyl group and the like.

【0028】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良い
2 〜C19の直鎖状、分岐鎖状、環状アルコキシカルボ
ニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカル
ボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニ
ル基、オクチルオキシカルボニル基、オクタデカンオキ
シカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、t−ブ
トキシカルボニル基、シクロペンチルオキシカルボニル
基、シクロヘキシルオキシカルボニル基、フルオロメト
キシカルボニル基、クロロメトキシカルボニル基、ブロ
モメトキシカルボニル基、トリフルオロメトキシカルボ
ニル基、トリクロロメトキシカルボニル基、トリブロモ
メトキシカルボニル基、ヒドロキシメトキシカルボニル
基、カルボキシメトキシカルボニル基、メルカプトメト
キシカルボニル基、シアノメトキシカルボニル基等があ
げられる。
The C 2 -C 19 linear, branched or cyclic alkoxycarbonyl group which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto or cyano is methoxycarbonyl. , Ethoxycarbonyl group, propoxycarbonyl group, butoxycarbonyl group, octyloxycarbonyl group, octadecaneoxycarbonyl group, isopropoxycarbonyl group, t-butoxycarbonyl group, cyclopentyloxycarbonyl group, cyclohexyloxycarbonyl group, fluoromethoxycarbonyl group, chloro Methoxycarbonyl group, bromomethoxycarbonyl group, trifluoromethoxycarbonyl group, trichloromethoxycarbonyl group, tribromomethoxycarbonyl group, hydroxymethoxycarbonyl group, Alkoxycarbonyl group, mercapto methoxycarbonyl group, a cyano methoxycarbonyl group.

【0029】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良い
7 〜C19の単環、縮合多環アリールオキシカルボニル
基としては、フェノキシカルボニル基、1ーナフチルオ
キシカルボニル基、2−ナフチルオキシカルボニル基、
9−アンスリルオキシカルボニル基、9−フェナントリ
ルオキシカルボニル基、1−ピレニルオキシカルボニル
基、5−ナフタセニルオキシカルボニル基、1−インデ
ニルオキシカルボニル基、2−アズレニルオキシカルボ
ニル基、1−アセナフチルオキシカルボニル基、9−フ
ルオレニルオキシカルボニル基、o−トリルオキシカル
ボニル基、m−トリルオキシカルボニル基、p−トリル
オキシカルボニル基、2,3−キシリルオキシカルボニ
ル基、2,5−キシリルオキシカルボニル基、メシチル
オキシカルボニル基、p−クメニルオキシカルボニル
基、p−シクロヘキシルフェノキシカルボニル基、4−
フェニルフェノキシカルボニル基、o−フルオロフェノ
キシカルボニル基、m−クロロフェノキシカルボニル
基、p−ブロモフェノキシカルボニル基、p−ヒドロキ
シフェノキシカルボニル基、m−カルボキシフェノキシ
カルボニル基、o−メルカプトフェノキシカルボニル
基、p−シアノフェノキシカルボニル基等があげられ
る。
The C 7 -C 19 monocyclic or condensed polycyclic aryloxycarbonyl group which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto or cyano is phenoxycarbonyl, Naphthyloxycarbonyl group, 2-naphthyloxycarbonyl group,
9-anthryloxycarbonyl group, 9-phenanthryloxycarbonyl group, 1-pyrenyloxycarbonyl group, 5-naphthacenyloxycarbonyl group, 1-indenyloxycarbonyl group, 2-azulenyloxycarbonyl group, 1-acenaphthyloxycarbonyl group, 9-fluorenyloxycarbonyl group, o-tolyloxycarbonyl group, m-tolyloxycarbonyl group, p-tolyloxycarbonyl group, 2,3-xylyloxycarbonyl group, 2, 5-xylyloxycarbonyl group, mesityloxycarbonyl group, p-cumenyloxycarbonyl group, p-cyclohexylphenoxycarbonyl group, 4-
Phenylphenoxycarbonyl group, o-fluorophenoxycarbonyl group, m-chlorophenoxycarbonyl group, p-bromophenoxycarbonyl group, p-hydroxyphenoxycarbonyl group, m-carboxyphenoxycarbonyl group, o-mercaptophenoxycarbonyl group, p-cyano Phenoxycarbonyl group and the like.

【0030】さらに、これら隣接した置換基Rが、互い
に共有結合によって環構造を形成していてもよく、この
ようなものとして例えば、メチレン基、エチレン基、テ
トラメチレン基、ヘキサメチレン基等のアルキレン基、
エチレンジオキシ基、ジエチレンジオキシ基等のエーテ
ル基、エチレンジチオ基、ジエチレンジチオ基等のチオ
エーテル基等があげられるが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
Further, these adjacent substituents R may form a ring structure by a covalent bond with each other, and examples thereof include alkylene such as methylene, ethylene, tetramethylene and hexamethylene. Group,
Examples thereof include ether groups such as an ethylenedioxy group and a diethylenedioxy group, and thioether groups such as an ethylenedithio group and a diethylenedithio group, but the present invention is not limited to these.

【0031】したがって、本発明の重合開始剤(A)の
一般式(1)で表されるピリジニウムカチオンの構造と
しては、以下のピリジニウムカチオンがあげられる。
Therefore, the structure of the pyridinium cation represented by the general formula (1) of the polymerization initiator (A) of the present invention includes the following pyridinium cations.

【0032】N−アルコキシピリジニウムの例:N−メ
トキシピリジニウム、N−エトキシピリジニウム、N−
プロポキシピリジニウム、N−ブトキシピリジニウム、
N−オクチルオキシピリジニウム、N−オクタデシルオ
キシピリジニウム、N−イソプロポキシピリジニウム、
N−(t−ブトキシ)ピリジニウム、N−シクロペンチ
ルオキシピリジニウム、N−シクロヘキシルオキシピリ
ジニウム等。
Examples of N-alkoxypyridinium: N-methoxypyridinium, N-ethoxypyridinium, N-
Propoxypyridinium, N-butoxypyridinium,
N-octyloxypyridinium, N-octadecyloxypyridinium, N-isopropoxypyridinium,
N- (t-butoxy) pyridinium, N-cyclopentyloxypyridinium, N-cyclohexyloxypyridinium and the like.

【0033】N−置換アルコキシピリジニウムの例:N
−(フルオロメトキシ)ピリジニウム、N−(2−クロ
ロエトキシ)ピリジニウム、N−(3−ブロモプロポキ
シ)ピリジニウム、N−(4−シアノブトキシ)ピリジ
ニウム、N−(18−トリフルオロメチルオクタデシル
オキシ)ピリジニウム、N−(2−ヒドロキシイソプロ
ポキシ)ピリジニウム等。
Examples of N-substituted alkoxypyridinium: N
-(Fluoromethoxy) pyridinium, N- (2-chloroethoxy) pyridinium, N- (3-bromopropoxy) pyridinium, N- (4-cyanobutoxy) pyridinium, N- (18-trifluoromethyloctadecyloxy) pyridinium, N- (2-hydroxyisopropoxy) pyridinium and the like.

【0034】N−アリールオキシピリジニウムの例:N
−フェノキシピリジニウム、N−(1−ナフチルオキ
シ)ピリジニウム、N−(2−ナフチルオキシ)ピリジ
ニウム、N−(9−アンスリルオキシ)ピリジニウム、
N−(9−フェナントリルオキシ)ピリジニウム、N−
(1−ピレニルオキシ)ピリジニウム、N−(5−ナフ
タセニルオキシ)ピリジニウム、N−(1−インデニル
オキシ)ピリジニウム、N−(2−アズレニルオキシ)
ピリジニウム、N−(1−アセナフチルオキシ)ピリジ
ニウム、N−(9−フルオレニルオキシ)ピリジニウ
ム、N−(o−トリルオキシ)ピリジニウム、N−(m
−トリルオキシ)ピリジニウム、N−(p−トリルオキ
シ)ピリジニウム、N−(2,3−キシリルオキシ)ピ
リジニウム、N−(2,5−キシリルオキシ)ピリジニ
ウム、N−(メシチルオキシ)ピリジニウム、N−(p
−クメニルオキシ)ピリジニウム、N−(p−デシルフ
ェノキシ)ピリジニウム、N−(p−シクロヘキシルフ
ェノキシ)ピリジニウム、N−(4−フェニルフェノキ
シ)ピリジニウム等。
Example of N-aryloxypyridinium: N
-Phenoxypyridinium, N- (1-naphthyloxy) pyridinium, N- (2-naphthyloxy) pyridinium, N- (9-anthryloxy) pyridinium,
N- (9-phenanthryloxy) pyridinium, N-
(1-pyrenyloxy) pyridinium, N- (5-naphthenyloxy) pyridinium, N- (1-indenyloxy) pyridinium, N- (2-azulenyloxy)
Pyridinium, N- (1-acenaphthyloxy) pyridinium, N- (9-fluorenyloxy) pyridinium, N- (o-tolyloxy) pyridinium, N- (m
-Tolyloxy) pyridinium, N- (p-tolyloxy) pyridinium, N- (2,3-xylyloxy) pyridinium, N- (2,5-xylyloxy) pyridinium, N- (mesityloxy) pyridinium, N- (p
-Cumenyloxy) pyridinium, N- (p-decylphenoxy) pyridinium, N- (p-cyclohexylphenoxy) pyridinium, N- (4-phenylphenoxy) pyridinium and the like.

【0035】N−置換アリールオキシピリジニウムの
例:N−(o−フルオロフェノキシ)ピリジニウム、N
−(m−クロロフェノキシ)ピリジニウム、N−(p−
ブロモフェノキシ)ピリジニウム、N−(p−ヒドロキ
シフェノキシ)ピリジニウム、N−(m−カルボキシフ
ェノキシ)ピリジニウム、N−(o−メルカプトフェノ
キシ)ピリジニウム、N−(p−シアノフェノキシ)ピ
リジニウム、N−(2−クロロ−1−ナフチルオキシ)
ピリジニウム、N−(10−シアノ−9−アンスリルオ
キシ)ピリジニウム等。
Examples of N-substituted aryloxypyridinium: N- (o-fluorophenoxy) pyridinium, N
-(M-chlorophenoxy) pyridinium, N- (p-
Bromophenoxy) pyridinium, N- (p-hydroxyphenoxy) pyridinium, N- (m-carboxyphenoxy) pyridinium, N- (o-mercaptophenoxy) pyridinium, N- (p-cyanophenoxy) pyridinium, N- (2- Chloro-1-naphthyloxy)
Pyridinium, N- (10-cyano-9-anthryloxy) pyridinium and the like.

【0036】2−置換−1−エトキシピリジニウムの
例:2−フルオロ−1−エトキシピリジニウム、2−ク
ロロ−1−エトキシピリジニウム、2−ブロモ−1−エ
トキシピリジニウム、2−ヒドロキシ−1−エトキシピ
リジニウム、2−カルボキシ−1−エトキシピリジニウ
ム、2−メルカプト−1−エトキシピリジニウム、2−
シアノ−1−エトキシピリジニウム等。
Examples of 2-substituted-1-ethoxypyridinium: 2-fluoro-1-ethoxypyridinium, 2-chloro-1-ethoxypyridinium, 2-bromo-1-ethoxypyridinium, 2-hydroxy-1-ethoxypyridinium, 2-carboxy-1-ethoxypyridinium, 2-mercapto-1-ethoxypyridinium, 2-
Cyano-1-ethoxypyridinium and the like.

【0037】2−(置換)アルキル−1−エトキシピリ
ジニウムの例:2−メチル−1−エトキシピリジニウ
ム、2−エチル−1−エトキシピリジニウム、2−プロ
ピル−1−エトキシピリジニウム、2−ブチル−1−エ
トキシピリジニウム、2−ペンチル−1−エトキシピリ
ジニウム、2−ヘキシル−1−エトキシピリジニウム、
2−オクチル−1−エトキシピリジニウム、2−デシル
−1−エトキシピリジニウム、2−ドデシル−1−エト
キシピリジニウム、2−オクタデシル−1−エトキシピ
リジニウム、2−イソプロピル−1−エトキシピリジニ
ウム、2−イソブチル−1−エトキシピリジニウム、2
−sec−ブチル−1−エトキシピリジニウム、2−t
−ブチル−1−エトキシピリジニウム、2−シクロペン
チル−1−エトキシピリジニウム、2−シクロヘキシル
−1−エトキシピリジニウム、2−(4−デシルシクロ
ヘキシル)−1−エトキシピリジニウム、2−フルオロ
メチル−1−エトキシピリジニウム、2−クロロメチル
−1−エトキシピリジニウム、2−ブロモメチル−1−
エトキシピリジニウム、2−トリフルオロメチル−1−
エトキシピリジニウム、2−トリクロロメチル−1−エ
トキシピリジニウム、2−トリブロモメチル−1−エト
キシピリジニウム、2−ヒドロキシメチル−1−エトキ
シピリジニウム、2−カルボキシメチル−1−エトキシ
ピリジニウム、2−メルカプトメチル−1−エトキシピ
リジニウム、2−シアノメチル−1−エトキシピリジニ
ウム等。
Examples of 2- (substituted) alkyl-1-ethoxypyridinium: 2-methyl-1-ethoxypyridinium, 2-ethyl-1-ethoxypyridinium, 2-propyl-1-ethoxypyridinium, 2-butyl-1- Ethoxypyridinium, 2-pentyl-1-ethoxypyridinium, 2-hexyl-1-ethoxypyridinium,
2-octyl-1-ethoxypyridinium, 2-decyl-1-ethoxypyridinium, 2-dodecyl-1-ethoxypyridinium, 2-octadecyl-1-ethoxypyridinium, 2-isopropyl-1-ethoxypyridinium, 2-isobutyl-1 -Ethoxypyridinium, 2
-Sec-butyl-1-ethoxypyridinium, 2-t
-Butyl-1-ethoxypyridinium, 2-cyclopentyl-1-ethoxypyridinium, 2-cyclohexyl-1-ethoxypyridinium, 2- (4-decylcyclohexyl) -1-ethoxypyridinium, 2-fluoromethyl-1-ethoxypyridinium, 2-chloromethyl-1-ethoxypyridinium, 2-bromomethyl-1-
Ethoxypyridinium, 2-trifluoromethyl-1-
Ethoxypyridinium, 2-trichloromethyl-1-ethoxypyridinium, 2-tribromomethyl-1-ethoxypyridinium, 2-hydroxymethyl-1-ethoxypyridinium, 2-carboxymethyl-1-ethoxypyridinium, 2-mercaptomethyl-1 -Ethoxypyridinium, 2-cyanomethyl-1-ethoxypyridinium and the like.

【0038】2−(置換)アルケニル−1−エトキシピ
リジニウムの例:2−ビニル−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(1−プロペニル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(2−プロペニル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(1−オクテニル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(1−オクタデセニル)−1−エトキシピリジ
ニウム、2−(イソプロペニル)−1−エトキシピリジ
ニウム、2−(1−シクロヘキセニル)−1−エトキシ
ピリジニウム、2−(トリフルオロエテニル)−1−エ
トキシピリジニウム、2−(1−クロロエテニル)−1
−エトキシピリジニウム、2−(2,2−ジブロモエテ
ニル)−1−エトキシピリジニウム、2−(4−ヒドロ
キシ−1−ブテニル)−1−エトキシピリジニウム、2
−(1−カルボキシエテニル)−1−エトキシピリジニ
ウム、2−(5−メルカプト−1−ヘキセニル)−1−
エトキシピリジニウム、2−(1−シアノエテニル)−
1−エトキシピリジニウム等。
Examples of 2- (substituted) alkenyl-1-ethoxypyridinium: 2-vinyl-1-ethoxypyridinium, 2- (1-propenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (2-propenyl) -1-ethoxy Pyridinium, 2- (1-octenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (1-octadecenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (isopropenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (1-cyclohexenyl) -1 -Ethoxypyridinium, 2- (trifluoroethenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (1-chloroethenyl) -1
-Ethoxypyridinium, 2- (2,2-dibromoethenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (4-hydroxy-1-butenyl) -1-ethoxypyridinium,
-(1-carboxyethenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (5-mercapto-1-hexenyl) -1-
Ethoxypyridinium, 2- (1-cyanoethenyl)-
1-ethoxypyridinium and the like.

【0039】2−(置換)アリール−1−エトキシピリ
ジニウムの例:2−フェニル−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(1−ナフチル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(2−ナフチル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(9−アンスリル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(9−フェナントリル)−1−エトキシピリジ
ニウム、2−(1−ピレニル)−1−エトキシピリジニ
ウム、2−(5−ナフタセニル)−1−エトキシピリジ
ニウム、2−(1−インデニル)−1−エトキシピリジ
ニウム、2−(2−アズレニル)−1−エトキシピリジ
ニウム、2−(1−アセナフチル)−1−エトキシピリ
ジニウム、2−(9−フルオレニル)−1−エトキシピ
リジニウム、2−(o−トリル)−1−エトキシピリジ
ニウム、2−(m−トリル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(p−トリル)−1−エトキシピリジニウム、
2−(2,3−キシリル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(2,5−キシリル)−1−エトキシピリジニ
ウム、2−(メシチル)−1−エトキシピリジニウム、
2−(p−クメニル)−1−エトキシピリジニウム、2
−(p−ドデシルフェニル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(p−シクロヘキシルフェニル)−1−エトキ
シピリジニウム、2−(4−ビフェニル)−1−エトキ
シピリジニウム、2−(o−フルオロフェニル)−1−
エトキシピリジニウム、2−(m−クロロフェニル)−
1−エトキシピリジニウム、2−(p−ブロモフェニ
ル)−1−エトキシピリジニウム、2−(p−ヒドロキ
シフェニル)−1−エトキシピリジニウム、2−(m−
カルボキシフェニル)−1−エトキシピリジニウム、2
−(o−メルカプトフェニル)−1−エトキシピリジニ
ウム、2−(p−シアノフェニル)−1−エトキシピリ
ジニウム等。
Examples of 2- (substituted) aryl-1-ethoxypyridinium: 2-phenyl-1-ethoxypyridinium, 2- (1-naphthyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (2-naphthyl) -1-ethoxy Pyridinium, 2- (9-anthryl) -1-ethoxypyridinium, 2- (9-phenanthryl) -1-ethoxypyridinium, 2- (1-pyrenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (5-naphthacenyl) -1 -Ethoxypyridinium, 2- (1-indenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (2-azulenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (1-acenaphthyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (9-fluorenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (o-tolyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (m-to Le) -1-ethoxy pyridinium, 2-(p-tolyl) -1-ethoxy pyridinium,
2- (2,3-xylyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (2,5-xylyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (mesityl) -1-ethoxypyridinium,
2- (p-cumenyl) -1-ethoxypyridinium, 2
-(P-dodecylphenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (p-cyclohexylphenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (4-biphenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (o-fluorophenyl) -1 −
Ethoxypyridinium, 2- (m-chlorophenyl)-
1-ethoxypyridinium, 2- (p-bromophenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (p-hydroxyphenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (m-
Carboxyphenyl) -1-ethoxypyridinium, 2
-(O-mercaptophenyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (p-cyanophenyl) -1-ethoxypyridinium and the like.

【0040】2−(置換)アルコキシ−1−エトキシピ
リジニウムの例:2−メトキシ−1−エトキシピリジニ
ウム、2−エトキシ−1−エトキシピリジニウム、2−
プロポキシ−1−エトキシピリジニウム、2−ブトキシ
−1−エトキシピリジニウム、2−オクチルオキシ−1
−エトキシピリジニウム、2−オクタデシルオキシ−1
−エトキシピリジニウム、2−イソプロポキシ−1−エ
トキシピリジニウム、2−(t−ブトキシ)−1−エト
キシピリジニウム、2−シクロペンチルオキシ−1−エ
トキシピリジニウム、2−シクロヘキシルオキシ−1−
エトキシピリジニウム、2−(フルオロメトキシ−1−
エトキシピリジニウム、2−クロロメトキシ−1−エト
キシピリジニウム、2−ブロモメトキシ−1−エトキシ
ピリジニウム、2−トリフルオロメトキシ−1−エトキ
シピリジニウム、2−トリクロロメトキシ−1−エトキ
シピリジニウム、2−トリブロモメトキシ−1−エトキ
シピリジニウム、2−ヒドロキシメトキシ−1−エトキ
シピリジニウム、2−カルボキシメトキシ−1−エトキ
シピリジニウム、2−メルカプトメトキシ−1−エトキ
シピリジニウム、2−シアノメトキシ−1−エトキシピ
リジニウム等。
Examples of 2- (substituted) alkoxy-1-ethoxypyridinium: 2-methoxy-1-ethoxypyridinium, 2-ethoxy-1-ethoxypyridinium, 2-
Propoxy-1-ethoxypyridinium, 2-butoxy-1-ethoxypyridinium, 2-octyloxy-1
-Ethoxypyridinium, 2-octadecyloxy-1
-Ethoxypyridinium, 2-isopropoxy-1-ethoxypyridinium, 2- (t-butoxy) -1-ethoxypyridinium, 2-cyclopentyloxy-1-ethoxypyridinium, 2-cyclohexyloxy-1-
Ethoxypyridinium, 2- (fluoromethoxy-1-
Ethoxypyridinium, 2-chloromethoxy-1-ethoxypyridinium, 2-bromomethoxy-1-ethoxypyridinium, 2-trifluoromethoxy-1-ethoxypyridinium, 2-trichloromethoxy-1-ethoxypyridinium, 2-tribromomethoxy- 1-ethoxypyridinium, 2-hydroxymethoxy-1-ethoxypyridinium, 2-carboxymethoxy-1-ethoxypyridinium, 2-mercaptomethoxy-1-ethoxypyridinium, 2-cyanomethoxy-1-ethoxypyridinium and the like.

【0041】2−(置換)アリールオキシ−1−エトキ
シピリジニウムの例:2−フェノキシ−1−エトキシピ
リジニウム、2−(1ーナフチルオキシ)−1−エトキ
シピリジニウム、2−(2−ナフチルオキシ)−1−エ
トキシピリジニウム、2−(9−アンスリルオキシ)−
1−エトキシピリジニウム、2−(9−フェナントリル
オキシ)−1−エトキシピリジニウム、2−(1−ピレ
ニルオキシ)−1−エトキシピリジニウム、2−(5−
ナフタセニルオキシ)−1−エトキシピリジニウム、2
−(1−インデニルオキシ)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(2−アズレニルオキシ)−1−エトキシピリ
ジニウム、2−(1−アセナフチルオキシ)−1−エト
キシピリジニウム、2−(9−フルオレニルオキシ)−
1−エトキシピリジニウム、2−(o−トリルオキシ)
−1−エトキシピリジニウム、2−(m−トリルオキ
シ)−1−エトキシピリジニウム、2−(p−トリルオ
キシ)−1−エトキシピリジニウム、2−(2,3−キ
シリルオキシ)−1−エトキシピリジニウム、2−
(2,5−キシリルオキシ)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−メシチルオキシ−1−エトキシピリジニウム、
2−(p−クメニルオキシ)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(p−デシルフェノキシ)−1−エトキシピリ
ジニウム、2−(p−シクロヘキシルフェノキシ)−1
−エトキシピリジニウム、2−(4−ビフェノキシ)−
1−エトキシピリジニウム、2−(o−フルオロフェノ
キシ)−1−エトキシピリジニウム、2−(m−クロロ
フェノキシ)−1−エトキシピリジニウム、2−(p−
ブロモフェノキシ)−1−エトキシピリジニウム、2−
(p−ヒドロキシフェノキシ)−1−エトキシピリジニ
ウム、2−(m−カルボキシフェノキシ)−1−エトキ
シピリジニウム、2−(o−メルカプトフェノキシ)−
1−エトキシピリジニウム、2−(p−シアノフェノキ
シ)−1−エトキシピリジニウム等。
Examples of 2- (substituted) aryloxy-1-ethoxypyridinium: 2-phenoxy-1-ethoxypyridinium, 2- (1-naphthyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (2-naphthyloxy) -1- Ethoxypyridinium, 2- (9-anthryloxy)-
1-ethoxypyridinium, 2- (9-phenanthryloxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (1-pyrenyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (5-
Naphthacenyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2
-(1-indenyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (2-azulenyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (1-acenaphthyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (9-fluorenyl) Oxy)-
1-ethoxypyridinium, 2- (o-tolyloxy)
-1-ethoxypyridinium, 2- (m-tolyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (p-tolyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (2,3-xylyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2-
(2,5-xylyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2-mesityloxy-1-ethoxypyridinium,
2- (p-cumenyloxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (p-decylphenoxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (p-cyclohexylphenoxy) -1
-Ethoxypyridinium, 2- (4-biphenoxy)-
1-ethoxypyridinium, 2- (o-fluorophenoxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (m-chlorophenoxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (p-
Bromophenoxy) -1-ethoxypyridinium, 2-
(P-hydroxyphenoxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (m-carboxyphenoxy) -1-ethoxypyridinium, 2- (o-mercaptophenoxy)-
1-ethoxypyridinium, 2- (p-cyanophenoxy) -1-ethoxypyridinium and the like.

【0042】2−(置換)アシル−1−エトキシピリジ
ニウムの例:2−ホルミル−1−エトキシピリジニウ
ム、2−アセチル−1−エトキシピリジニウム、2−ヘ
キサノイル−1−エトキシピリジニウム、2−ラウロイ
ル−1−エトキシピリジニウム、2−パルミトイル−1
−エトキシピリジニウム、2−ステアロイル−1−エト
キシピリジニウム、2−イソブチリル−1−エトキシピ
リジニウム、2−イソバレリル−1−エトキシピリジニ
ウム、2−ピバロイル−1−エトキシピリジニウム、2
−シクロペンチルカルボニル−1−エトキシピリジニウ
ム、2−シクロヘキシルカルボニル−1−エトキシピリ
ジニウム、2−ベンゾイル−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(1−ナフトイル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(2−ナフトイル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(9−アンスロイル)−1−エトキシピリジニ
ウム、2−(5−ナフタセロイル)−1−エトキシピリ
ジニウム、2−(シンナモイル)−1−エトキシピリジ
ニウム、2−(α−フルオロアセチル)−1−エトキシ
ピリジニウム、2−(α−クロロアセチル)−1−エト
キシピリジニウム、2−(α−ブロモアセチル)−1−
エトキシピリジニウム、2−(α−ヒドロキシアセチ
ル)−1−エトキシピリジニウム、2−(α−カルボキ
シアセチル)−1−エトキシピリジニウム、2−(α−
メルカプトアセチル)−1−エトキシピリジニウム、2
−(α−シアノアセチル)−1−エトキシピリジニウム
等。
Examples of 2- (substituted) acyl-1-ethoxypyridinium: 2-formyl-1-ethoxypyridinium, 2-acetyl-1-ethoxypyridinium, 2-hexanoyl-1-ethoxypyridinium, 2-lauroyl-1- Ethoxypyridinium, 2-palmitoyl-1
-Ethoxypyridinium, 2-stearoyl-1-ethoxypyridinium, 2-isobutyryl-1-ethoxypyridinium, 2-isovaleryl-1-ethoxypyridinium, 2-pivaloyl-1-ethoxypyridinium, 2
-Cyclopentylcarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-cyclohexylcarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-benzoyl-1-ethoxypyridinium, 2- (1-naphthoyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (2-naphthoyl) -1 -Ethoxypyridinium, 2- (9-anthroyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (5-naphthateloyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (cinnamoyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (α-fluoroacetyl)- 1-ethoxypyridinium, 2- (α-chloroacetyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (α-bromoacetyl) -1-
Ethoxypyridinium, 2- (α-hydroxyacetyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (α-carboxyacetyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (α-
Mercaptoacetyl) -1-ethoxypyridinium, 2
-(Α-cyanoacetyl) -1-ethoxypyridinium and the like.

【0043】2−(置換)アルコキシカルボニル−1−
エトキシピリジニウムの例:2−メトキシカルボニル−
1−エトキシピリジニウム、2−エトキシカルボニル−
1−エトキシピリジニウム、2−プロポキシカルボニル
−1−エトキシピリジニウム、2−ブトキシカルボニル
−1−エトキシピリジニウム、2−オクチルオキシカル
ボニル−1−エトキシピリジニウム、2−オクタデシル
オキシカルボニル−1−エトキシピリジニウム、2−イ
ソプロポキシカルボニル−1−エトキシピリジニウム、
2−(t−ブトキシカルボニル)−1−エトキシピリジ
ニウム、2−シクロペンチルオキシカルボニル−1−エ
トキシピリジニウム、2−シクロヘキシルオキシカルボ
ニル−1−エトキシピリジニウム、2−フルオロメトキ
シカルボニル−1−エトキシピリジニウム、2−クロロ
メトキシカルボニル−1−エトキシピリジニウム、2−
ブロモメトキシカルボニル−1−エトキシピリジニウ
ム、2−トリフルオロメトキシカルボニル−1−エトキ
シピリジニウム、2−トリクロロメトキシカルボニル−
1−エトキシピリジニウム、2−トリブロモメトキシカ
ルボニル−1−エトキシピリジニウム、2−(ヒドロキ
シメトキシカルボニル−1−エトキシピリジニウム、2
−カルボキシメトキシカルボニル−1−エトキシピリジ
ニウム、2−メルカプトメトキシカルボニル−1−エト
キシピリジニウム、2−シアノメトキシカルボニル−1
−エトキシピリジニウム等。
2- (substituted) alkoxycarbonyl-1-
Example of ethoxypyridinium: 2-methoxycarbonyl-
1-ethoxypyridinium, 2-ethoxycarbonyl-
1-ethoxypyridinium, 2-propoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-butoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-octyloxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-octadecyloxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-iso Propoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium,
2- (t-butoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2-cyclopentyloxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-cyclohexyloxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-fluoromethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-chloro Methoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-
Bromomethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-trifluoromethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-trichloromethoxycarbonyl-
1-ethoxypyridinium, 2-tribromomethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2- (hydroxymethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium,
-Carboxymethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-mercaptomethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2-cyanomethoxycarbonyl-1
-Ethoxypyridinium and the like.

【0044】2−(置換)アリールオキシカルボニル−
1−エトキシピリジニウムの例:2−フェノキシカルボ
ニル−1−エトキシピリジニウム、2−(1ーナフチル
オキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウム、2−
(2−ナフチルオキシカルボニル)−1−エトキシピリ
ジニウム、2−(9−アンスリルオキシカルボニル)−
1−エトキシピリジニウム、2−(9−フェナントリル
オキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウム、2−
(1−ピレニルオキシカルボニル)−1−エトキシピリ
ジニウム、2−(5−ナフタセニルオキシカルボニル)
−1−エトキシピリジニウム、2−(1−インデニルオ
キシカルボニル)−1−エトキシピリジニウム、2−
(2−アズレニルオキシカルボニル)−1−エトキシピ
リジニウム、2−(1−アセナフチルオキシカルボニ
ル)−1−エトキシピリジニウム、2−(9−フルオレ
ニルオキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウム、
2−(o−トリルオキシカルボニル)−1−エトキシピ
リジニウム、2−(m−トリルオキシカルボニル)−1
−エトキシピリジニウム、2−(p−トリルオキシカル
ボニル)−1−エトキシピリジニウム、2−(2,3−
キシリルオキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(2,5−キシリルオキシカルボニル)−1−
エトキシピリジニウム、2−メシチルオキシカルボニル
−1−エトキシピリジニウム、2−(p−クメニルオキ
シカルボニル)−1−エトキシピリジニウム、2−(p
−シクロヘキシルフェノキシカルボニル)−1−エトキ
シピリジニウム、2−(4−フェニルフェノキシカルボ
ニル)−1−エトキシピリジニウム、2−(o−フルオ
ロフェノキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウ
ム、2−(m−クロロフェノキシカルボニル)−1−エ
トキシピリジニウム、2−(p−ブロモフェノキシカル
ボニル)−1−エトキシピリジニウム、2−(p−ヒド
ロキシフェノキシカルボニル)−1−エトキシピリジニ
ウム、2−(m−カルボキシフェノキシカルボニル)−
1−エトキシピリジニウム、2−(o−メルカプトフェ
ノキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウム、2−
(p−シアノフェノキシカルボニル)−1−エトキシピ
リジニウム等。
2- (substituted) aryloxycarbonyl-
Examples of 1-ethoxypyridinium: 2-phenoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2- (1-naphthyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2-
(2-naphthyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (9-anthryloxycarbonyl)-
1-ethoxypyridinium, 2- (9-phenanthryloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2-
(1-pyrenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (5-naphthacenyloxycarbonyl)
-1-ethoxypyridinium, 2- (1-indenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2-
(2-azulenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (1-acenaphthyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (9-fluorenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium,
2- (o-tolyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (m-tolyloxycarbonyl) -1
-Ethoxypyridinium, 2- (p-tolyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (2,3-
Xylyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (2,5-xylyloxycarbonyl) -1-
Ethoxypyridinium, 2-mesityloxycarbonyl-1-ethoxypyridinium, 2- (p-cumenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (p
-Cyclohexylphenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (4-phenylphenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (o-fluorophenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (m-chlorophenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (p-bromophenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (p-hydroxyphenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2- (m-carboxyphenoxycarbonyl)-
1-ethoxypyridinium, 2- (o-mercaptophenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium, 2-
(P-cyanophenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium and the like.

【0045】3−置換−1−エトキシピリジニウムの
例:3−フルオロ−1−エトキシピリジニウム、3−ク
ロロ−1−エトキシピリジニウム、3−ブロモ−1−エ
トキシピリジニウム、3−ヒドロキシ−1−エトキシピ
リジニウム、3−カルボキシ−1−エトキシピリジニウ
ム、3−メルカプト−1−エトキシピリジニウム、3−
シアノ−1−エトキシピリジニウム等。
Examples of 3-substituted-1-ethoxypyridinium: 3-fluoro-1-ethoxypyridinium, 3-chloro-1-ethoxypyridinium, 3-bromo-1-ethoxypyridinium, 3-hydroxy-1-ethoxypyridinium, 3-carboxy-1-ethoxypyridinium, 3-mercapto-1-ethoxypyridinium, 3-
Cyano-1-ethoxypyridinium and the like.

【0046】4−置換−1−エトキシピリジニウムの
例:4−フルオロ−1−エトキシピリジニウム、4−ク
ロロ−1−エトキシピリジニウム、4−ブロモ−1−エ
トキシピリジニウム、4−ヒドロキシ−1−エトキシピ
リジニウム、4−カルボキシ−1−エトキシピリジニウ
ム、4−メルカプト−1−エトキシピリジニウム、4−
シアノ−1−エトキシピリジニウム等。
Examples of 4-substituted-1-ethoxypyridinium: 4-fluoro-1-ethoxypyridinium, 4-chloro-1-ethoxypyridinium, 4-bromo-1-ethoxypyridinium, 4-hydroxy-1-ethoxypyridinium, 4-carboxy-1-ethoxypyridinium, 4-mercapto-1-ethoxypyridinium, 4-
Cyano-1-ethoxypyridinium and the like.

【0047】多置換−1−エトキシピリジニウムの例:
2,3−ジフルオロ−1−エトキシピリジニウム、2,
4−ジクロロ−1−エトキシピリジニウム、2,5−ジ
ブロモ−1−エトキシピリジニウム、2,6−ジヒドロ
キシ−1−エトキシピリジニウム、3,4−ジカルボキ
シ−1−エトキシピリジニウム、3,5−ジメルカプト
−1−エトキシピリジニウム、2,4,6−トリメチル
−1−エトキシピリジニウム、2,3,5,6−テトラ
メチル−1−エトキシピリジニウム、2,3,4,5,
6−ペンタメチル−1−エトキシピリジニウム等。
Examples of polysubstituted-1-ethoxypyridinium:
2,3-difluoro-1-ethoxypyridinium, 2,
4-dichloro-1-ethoxypyridinium, 2,5-dibromo-1-ethoxypyridinium, 2,6-dihydroxy-1-ethoxypyridinium, 3,4-dicarboxy-1-ethoxypyridinium, 3,5-dimercapto-1 -Ethoxypyridinium, 2,4,6-trimethyl-1-ethoxypyridinium, 2,3,5,6-tetramethyl-1-ethoxypyridinium, 2,3,4,5
6-pentamethyl-1-ethoxypyridinium and the like.

【0048】環状ピリジニウムの例:2,3−テトラメ
チレン−1−エトキシピリジニウム、1,2−エチレン
ジオキシピリジニウム、2,6−ジエチレンジオキシ−
1−メトキシピリジニウム、2,3−エチレンジチオ−
1−ブトキシピリジニウム、2,6−ジエチレンジチオ
−1−フェノキシピリジニウム等。
Examples of cyclic pyridinium: 2,3-tetramethylene-1-ethoxypyridinium, 1,2-ethylenedioxypyridinium, 2,6-diethylenedioxy-
1-methoxypyridinium, 2,3-ethylenedithio-
1-butoxypyridinium, 2,6-diethylenedithio-1-phenoxypyridinium and the like.

【0049】一方、本発明の重合開始剤(A)のピリジ
ニウム錯体を構成する一般式(2)で表されるボレート
アニオンにおける置換基Arにおいて、フッ素、塩素、
臭素、水酸基、カルボキシル基、メルカプト基、シアノ
基で置換されていても良いC 6 〜C18の単環、縮合多環
アリール基としては、フェニル基、1−ナフチル基、2
−ナフチル基、9−アンスリル基、9−フェナントリル
基、1−ピレニル基、5−ナフタセニル基、1−インデ
ニル基、2−アズレニル基、1−アセナフチル基、9−
フルオレニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−ト
リル基、2,3−キシリル基、2,5−キシリル基、メ
シチル基、p−クメニル基、p−ドデシルフェニル基、
p−シクロヘキシルフェニル基、4−ビフェニル基、o
−フルオロフェニル基、m−クロロフェニル基、p−ブ
ロモフェニル基、p−ヒドロキシフェニル基、m−カル
ボキシフェニル基、o−メルカプトフェニル基、p−シ
アノフェニル基等があげられる。
On the other hand, the polymerization initiator (A) of the present invention
Borate represented by the general formula (2) that constitutes a lithium complex
In the substituent Ar in the anion, fluorine, chlorine,
Bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano
Optionally substituted with a group 6~ C18Monocyclic and fused polycyclic
Aryl groups include phenyl, 1-naphthyl, 2
-Naphthyl group, 9-anthryl group, 9-phenanthryl
Group, 1-pyrenyl group, 5-naphthacenyl group, 1-indene
Nyl group, 2-azulenyl group, 1-acenaphthyl group, 9-
Fluorenyl group, o-tolyl group, m-tolyl group, p-tol
A lyl group, a 2,3-xylyl group, a 2,5-xylyl group,
Cytyl group, p-cumenyl group, p-dodecylphenyl group,
p-cyclohexylphenyl group, 4-biphenyl group, o
-Fluorophenyl group, m-chlorophenyl group, p-butyl
Lomophenyl group, p-hydroxyphenyl group, m-cal
Boxyphenyl group, o-mercaptophenyl group, p-cy
And an anophenyl group.

【0050】また、本発明のピリジニウム錯体を構成す
る一般式(2)で表されるボレートアニオンにおける置
換基R2 において、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カル
ボキシル基、メルカプト基、シアノ基で置換されていて
も良いC1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、
ドデシル基、オクタデシル基、イソプロピル基、イソブ
チル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、4−デシルシクロヘキシル
基、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル
基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリ
ブロモメチル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシメチ
ル基、メルカプトメチル基、シアノメチル基等があげら
れる。
The substituent R 2 in the borate anion represented by the general formula (2) constituting the pyridinium complex of the present invention is substituted with fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, or cyano. The C 1 -C 18 linear, branched or cyclic alkyl group which may be a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, an octyl group, a decyl group,
Dodecyl group, octadecyl group, isopropyl group, isobutyl group, sec-butyl group, t-butyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, 4-decylcyclohexyl group, fluoromethyl group, chloromethyl group, bromomethyl group, trifluoromethyl group, Examples thereof include a trichloromethyl group, a tribromomethyl group, a hydroxymethyl group, a carboxymethyl group, a mercaptomethyl group, and a cyanomethyl group.

【0051】したがって、本発明のピリジニウム錯体を
構成する一般式(2)で表されるボレートアニオンの構
造として、具体的には、以下のものをあげることができ
る。
Accordingly, specific examples of the structure of the borate anion represented by the general formula (2) constituting the pyridinium complex of the present invention include the following.

【0052】トリフェニルメチルボレート、トリフェニ
ルエチルボレート、トリフェニルプロピルボレート、ト
リフェニルブチルボレート、トリフェニルヘキシルボレ
ート、トリフェニルオクチルボレート、トリフェニルオ
クタデシルボレート、トリフェニルイソプロピルボレー
ト、トリフェニルイソブチルボレート、トリフェニル−
sec−ブチルボレート、トリフェニル−t−ブチルボ
レート、トリフェニルネオペンチルボレート、
Triphenylmethyl borate, triphenylethyl borate, triphenylpropyl borate, triphenylbutyl borate, triphenylhexyl borate, triphenyl octyl borate, triphenyl octadecyl borate, triphenyl isopropyl borate, triphenyl isobutyl borate, triphenyl −
sec-butyl borate, triphenyl-t-butyl borate, triphenyl neopentyl borate,

【0053】トリフェニルシクロペンチルボレート、ト
リフェニルシクロヘキシルボレート、トリフェニル(4
−デシルシクロヘキシル)ボレート、トリフェニル(フ
ルオロメチル)ボレート、トリフェニル(クロロメチ
ル)ボレート、トリフェニル(ブロモメチル)ボレー
ト、トリフェニル(トリフルオロメチル)ボレート、ト
リフェニル(トリクロロメチル)ボレート、トリフェニ
ル(ヒドロキシメチル)ボレート、トリフェニル(カル
ボキシメチル)ボレート、トリフェニル(シアノメチ
ル)ボレート、
Triphenylcyclopentyl borate, triphenylcyclohexyl borate, triphenyl (4
-Decylcyclohexyl) borate, triphenyl (fluoromethyl) borate, triphenyl (chloromethyl) borate, triphenyl (bromomethyl) borate, triphenyl (trifluoromethyl) borate, triphenyl (trichloromethyl) borate, triphenyl (hydroxy Methyl) borate, triphenyl (carboxymethyl) borate, triphenyl (cyanomethyl) borate,

【0054】トリス(1−ナフチル)ブチルボレート、
トリス(2−ナフチル)ブチルボレート、トリス(o−
トリル)ブチルボレート、トリス(m−トリル)ブチル
ボレート、トリス(p−トリル)ブチルボレート、トリ
ス(2,3−キシリル)ブチルボレート、トリス(2,
5−キシリル)ブチルボレートなど。
Tris (1-naphthyl) butyl borate,
Tris (2-naphthyl) butyl borate, tris (o-
Tolyl) butyl borate, tris (m-tolyl) butyl borate, tris (p-tolyl) butyl borate, tris (2,3-xylyl) butyl borate, tris (2
5-xylyl) butyl borate and the like.

【0055】この内、本発明のピリジニウム錯体を構成
する一般式(2)で表されるボレートアニオンの構造と
して、好ましいものは、トリフェニルブチルボレートで
あるが、その理由としては、熱安定性が高く、溶剤に対
する溶解性も良好な点で、バランス的に良いアニオンで
あることがあげられる。
Of these, as the structure of the borate anion represented by the general formula (2) constituting the pyridinium complex of the present invention, triphenylbutyl borate is preferred, because the thermal stability is poor. It is an anion that is high in balance and good in solubility in a solvent, and is a well-balanced anion.

【0056】したがって、本発明の重合開始剤(A)で
あるピリジニウム錯体の好ましい具体例としては、以下
のものをあげることができるが、本発明は、何らこれら
に限定されるものではない。
Accordingly, preferred specific examples of the pyridinium complex which is the polymerization initiator (A) of the present invention include the following, but the present invention is not limited thereto.

【0057】N−アルコキシピリジニウムトリフェニル
ブチルボレートの例:N−メトキシピリジニウムトリフ
ェニルブチルボレート、N−エトキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレート、N−プロポキシピリジニウム
トリフェニルブチルボレート、N−ブトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、N−オクチルオキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、N−オクタデ
シルオキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、
N−イソプロポキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、N−(t−ブトキシ)ピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、N−シクロペンチルオキシピリジニ
ウムトリフェニルブチルボレート、N−シクロヘキシル
オキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート等。
Examples of N-alkoxypyridinium triphenylbutyl borate: N-methoxypyridinium triphenylbutyl borate, N-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, N-propoxypyridinium triphenylbutyl borate, N-butoxypyridinium triphenylbutyl borate, N-octyloxypyridinium triphenylbutyl borate, N-octadecyloxypyridinium triphenylbutyl borate,
N-isopropoxypyridinium triphenylbutyl borate, N- (t-butoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N-cyclopentyloxypyridinium triphenylbutyl borate, N-cyclohexyloxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0058】N−置換アルコキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレートの例:N−(フルオロメトキシ)ピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、N−(2−ク
ロロエトキシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、N−(3−ブロモプロポキシ)ピリジニウムトリフ
ェニルブチルボレート、N−(4−シアノブトキシ)ピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、N−(18−
トリフルオロメチルオクタデシルオキシ)ピリジニウム
トリフェニルブチルボレート、N−(2−ヒドロキシイ
ソプロポキシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト等。
Examples of N-substituted alkoxypyridinium triphenylbutyl borates: N- (fluoromethoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (2-chloroethoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (3-bromopropoxy) pyridinium Triphenylbutyl borate, N- (4-cyanobutoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (18-
Trifluoromethyloctadecyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (2-hydroxyisopropoxy) pyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0059】N−アリールオキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレートの例:N−フェノキシピリジニウム
トリフェニルブチルボレート、N−(1−ナフチルオキ
シ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、N−
(2−ナフチルオキシ)ピリジニウムトリフェニルブチ
ルボレート、N−(9−アンスリルオキシ)ピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、N−(9−フェナント
リルオキシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、N−(1−ピレニルオキシ)ピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレート、N−(5−ナフタセニルオキシ)
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、N−(1−
インデニルオキシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、N−(2−アズレニルオキシ)ピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、N−(1−アセナフチルオ
キシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、N−
(9−フルオレニルオキシ)ピリジニウムトリフェニル
ブチルボレート、N−(o−トリルオキシ)ピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、N−(m−トリルオキ
シ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、N−
(p−トリルオキシ)ピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、N−(2,3−キシリルオキシ)ピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、N−(2,5−キシリ
ルオキシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、
N−(メシチルオキシ)ピリジニウムトリフェニルブチ
ルボレート、N−(p−クメニルオキシ)ピリジニウム
トリフェニルブチルボレート、N−(p−デシルフェノ
キシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、N−
(p−シクロヘキシルフェノキシ)ピリジニウムトリフ
ェニルブチルボレート、N−(4−フェニルフェノキ
シ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレート等。
Examples of N-aryloxypyridinium triphenylbutyl borate: N-phenoxypyridinium triphenylbutyl borate, N- (1-naphthyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N-
(2-Naphthyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (9-anthryloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (9-phenanthryloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (1-pyrenyloxy) Pyridinium triphenylbutyl borate, N- (5-naphthacenyloxy)
Pyridinium triphenylbutyl borate, N- (1-
Indenyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (2-azulenyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (1-acenaphthyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N-
(9-fluorenyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (o-tolyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (m-tolyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N-
(P-tolyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (2,3-xylyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (2,5-xylyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate,
N- (mesityloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (p-cumenyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (p-decylphenoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N-
(P-cyclohexylphenoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (4-phenylphenoxy) pyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0060】N−置換アリールオキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレートの例:N−(o−フルオロフェ
ノキシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、N
−(m−クロロフェノキシ)ピリジニウムトリフェニル
ブチルボレート、N−(p−ブロモフェノキシ)ピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、N−(p−ヒドロ
キシフェノキシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ート、N−(m−カルボキシフェノキシ)ピリジニウム
トリフェニルブチルボレート、N−(o−メルカプトフ
ェノキシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、
N−(p−シアノフェノキシ)ピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、N−(2−クロロ−1−ナフチルオ
キシ)ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、N−
(10−シアノ−9−アンスリルオキシ)ピリジニウム
トリフェニルブチルボレート等。
Examples of N-substituted aryloxypyridinium triphenylbutyl borates: N- (o-fluorophenoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N
-(M-chlorophenoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (p-bromophenoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (p-hydroxyphenoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (m-carboxyphenoxy) pyridinium Triphenylbutyl borate, N- (o-mercaptophenoxy) pyridinium triphenylbutyl borate,
N- (p-cyanophenoxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N- (2-chloro-1-naphthyloxy) pyridinium triphenylbutyl borate, N-
(10-cyano-9-anthryloxy) pyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0061】2−置換−1−エトキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレートの例:2−フルオロ−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−ク
ロロ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−ブロモ−1−エトキシピリジニウムトリフ
ェニルブチルボレート、2−ヒドロキシ−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−カルボ
キシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−メルカプト−1−エトキシピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、2−シアノ−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート等。
Examples of 2-substituted-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 2-fluoro-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-chloro-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-bromo-1- Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-hydroxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-carboxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-mercapto-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-cyano- 1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0062】2−(置換)アルキル−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレートの例:2−メチル
−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−エチル−1−エトキシピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、2−プロピル−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、2−ブチル−1−
エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2
−ペンチル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−ヘキシル−1−エトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、2−オクチル−1−エ
トキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
デシル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、2−ドデシル−1−エトキシピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、2−オクタデシル−1−エ
トキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
イソプロピル−1−エトキシピリジニウムトリフェニル
ブチルボレート、2−イソブチル−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、2−sec−ブチ
ル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ート、2−t−ブチル−1−エトキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレート、2−シクロペンチル−1−エ
トキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
シクロヘキシル−1−エトキシピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、2−(4−デシルシクロヘキシル)
−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−フルオロメチル−1−エトキシピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、2−クロロメチル−1−エ
トキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
ブロモメチル−1−エトキシピリジニウムトリフェニル
ブチルボレート、2−トリフルオロメチル−1−エトキ
シピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−トリ
クロロメチル−1−エトキシピリジニウムトリフェニル
ブチルボレート、2−トリブロモメチル−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−ヒドロ
キシメチル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−カルボキシメチル−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、2−メルカプ
トメチル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチ
ルボレート、2−シアノメチル−1−エトキシピリジニ
ウムトリフェニルブチルボレート等。
Examples of 2- (substituted) alkyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 2-methyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-ethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-propyl -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-butyl-1-
Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2
-Pentyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-hexyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-octyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-
Decyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-dodecyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-octadecyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-
Isopropyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-isobutyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-sec-butyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-t-butyl-1-ethoxypyridinium triborate Phenylbutyl borate, 2-cyclopentyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-
Cyclohexyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (4-decylcyclohexyl)
-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-fluoromethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-chloromethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-
Bromomethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-trifluoromethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-trichloromethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-tribromomethyl-1-ethoxypyridinium Triphenylbutyl borate, 2-hydroxymethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-carboxymethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-mercaptomethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-cyanomethyl -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0063】2−(置換)アルケニル−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレートの例:2−ビニ
ル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ート、2−(1−プロペニル)−1−エトキシピリジニ
ウムトリフェニルブチルボレート、2−(2−プロペニ
ル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−(1−オクテニル)−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、2−(1−オクタ
デセニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−(イソプロペニル)−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(1−
シクロヘキセニル)−1−エトキシピリジニウムトリフ
ェニルブチルボレート、2−(トリフルオロエテニル)
−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−(1−クロロエテニル)−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、2−(2,2−ジ
ブロモエテニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレート、2−(4−ヒドロキシ−1−ブテ
ニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、2−(1−カルボキシエテニル)−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(5−メルカプト−1−ヘキセニル)−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(1−シ
アノエテニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート等。
Examples of 2- (substituted) alkenyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 2-vinyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-propenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate 2- (2-propenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-octenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-octadecenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl Borate, 2- (isopropenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-
Cyclohexenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (trifluoroethenyl)
-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-chloroethenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2,2-dibromoethenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (4-hydroxy-1-butenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-carboxyethenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-
(5-mercapto-1-hexenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-cyanoethenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0064】2−(置換)アリール−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレートの例:2−フェニ
ル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ート、2−(1−ナフチル)−1−エトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、2−(2−ナフチル)
−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−(9−アンスリル)−1−エトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、2−(9−フェナント
リル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、2−(1−ピレニル)−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、2−(5−ナフタ
セニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチ
ルボレート、2−(1−インデニル)−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(2−ア
ズレニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−(1−アセナフチル)−1−エトキ
シピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(9
−フルオレニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレート、2−(o−トリル)−1−エトキ
シピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(m
−トリル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−(p−トリル)−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(2,3−
キシリル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−(2,5−キシリル)−1−エトキ
シピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(メ
シチル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチ
ルボレート、2−(p−クメニル)−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(p−ドデ
シルフェニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、2−(p−シクロヘキシルフェニ
ル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−(4−ビフェニル)−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、2−(o−フルオ
ロフェニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニル
ブチルボレート、2−(m−クロロフェニル)−1−エ
トキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(p−ブロモフェニル)−1−エトキシピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、2−(p−ヒドロキシフェ
ニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、2−(m−カルボキシフェニル)−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(o−メルカプトフェニル)−1−エトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、2−(p−シアノフェ
ニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート等。
Examples of 2- (substituted) aryl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borates: 2-phenyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-naphthyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate , 2- (2-naphthyl)
-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (9-anthryl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (9-phenanthryl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-pyrenyl ) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (5-naphthacenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-indenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2- Azulenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-acenaphthyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (9
-Fluorenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (o-tolyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (m
-Tolyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-tolyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2,3-
(Xylyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2,5-xylyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (mesityl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p -Cumenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-dodecylphenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-cyclohexylphenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2 -(4-biphenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (o-fluorophenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (m-chlorophenyl) -1-ethoxypyridinium Li phenylbutyl borate, 2-
(P-bromophenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-hydroxyphenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (m-carboxyphenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl Borate, 2-
(O-mercaptophenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-cyanophenyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0065】2−(置換)アルコキシ−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレートの例:2−メト
キシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−エトキシ−1−エトキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレート、2−プロポキシ−1−エトキ
シピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−ブト
キシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−オクチルオキシ−1−エトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、2−オクタデシルオキ
シ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ート、2−イソプロポキシ−1−エトキシピリジニウム
トリフェニルブチルボレート、2−(t−ブトキシ)−
1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−シクロペンチルオキシ−1−エトキシピリジニ
ウムトリフェニルブチルボレート、2−シクロヘキシル
オキシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、2−(フルオロメトキシ−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレート、2−クロロメト
キシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−ブロモメトキシ−1−エトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、2−トリフルオロメト
キシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−トリクロロメトキシ−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、2−トリブロモメ
トキシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、2−ヒドロキシメトキシ−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレート、2−カルボキシ
メトキシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチ
ルボレート、2−メルカプトメトキシ−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、2−シアノメ
トキシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート等。
Examples of 2- (substituted) alkoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 2-methoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-ethoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-propoxy -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-butoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-octyloxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-octadecyloxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate , 2-isopropoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (t-butoxy)-
1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-cyclopentyloxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-cyclohexyloxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (fluoromethoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl Borate, 2-chloromethoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-bromomethoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-trifluoromethoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-trichloromethoxy- 1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-tribromomethoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-hydrido Xymethoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-carboxymethoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-mercaptomethoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-cyanomethoxy-1-ethoxypyridinium triphenyl Butyl borate and the like.

【0066】2−(置換)アリールオキシ−1−エトキ
シピリジニウムトリフェニルブチルボレートの例:2−
フェノキシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−(1ーナフチルオキシ)−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(2−ナフチルオキシ)−1−エトキシピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、2−(9−アンスリルオキ
シ)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−(9−フェナントリルオキシ)−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(1−ピレニルオキシ)−1−エトキシピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、2−(5−ナフタセニルオ
キシ)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、2−(1−インデニルオキシ)−1−エトキ
シピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(2
−アズレニルオキシ)−1−エトキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレート、2−(1−アセナフチルオキ
シ)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−(9−フルオレニルオキシ)−1−エトキ
シピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(o
−トリルオキシ)−1−エトキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレート、2−(m−トリルオキシ)−1−
エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2
−(p−トリルオキシ)−1−エトキシピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、2−(2,3−キシリルオ
キシ)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、2−(2,5−キシリルオキシ)−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−メ
シチルオキシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニル
ブチルボレート、2−(p−クメニルオキシ)−1−エ
トキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(p−デシルフェノキシ)−1−エトキシピリジニウム
トリフェニルブチルボレート、2−(p−シクロヘキシ
ルフェノキシ)−1−エトキシピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、2−(4−ビフェノキシ)−1−エ
トキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(o−フルオロフェノキシ)−1−エトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、2−(m−クロロフェ
ノキシ)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチ
ルボレート、2−(p−ブロモフェノキシ)−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(p−ヒドロキシフェノキシ)−1−エトキシピリジニ
ウムトリフェニルブチルボレート、2−(m−カルボキ
シフェノキシ)−1−エトキシピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、2−(o−メルカプトフェノキシ)
−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−(p−シアノフェノキシ)−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレート等。
Example of 2- (substituted) aryloxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 2-
Phenoxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-naphthyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-
(2-naphthyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (9-anthryloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (9-phenanthryloxy) -1-ethoxypyridinium Triphenylbutyl borate, 2-
(1-pyrenyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (5-naphthenyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-indenyloxy) -1-ethoxypyridinium triborate Phenylbutyl borate, 2- (2
-Azulenyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-acenaphthyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (9-fluorenyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl Borate, 2- (o
-Tolyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (m-tolyloxy) -1-
Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2
-(P-tolyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2,3-xylyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2,5-xylyloxy) -1-ethoxypyridinium triborate Phenylbutyl borate, 2-mesityloxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-cumenyloxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-
(P-decylphenoxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-cyclohexylphenoxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (4-biphenoxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate , 2-
(O-fluorophenoxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (m-chlorophenoxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-bromophenoxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl Borate, 2-
(P-hydroxyphenoxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (m-carboxyphenoxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (o-mercaptophenoxy)
-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-cyanophenoxy) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0067】2−(置換)アシル−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレートの例:2−ホルミル
−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−アセチル−1−エトキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレート、2−ヘキサノイル−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−ラウロ
イル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−パルミトイル−1−エトキシピリジニウム
トリフェニルブチルボレート、2−ステアロイル−1−
エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2
−イソブチリル−1−エトキシピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、2−イソバレリル−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、2−ピバロイ
ル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ート、2−シクロペンチルカルボニル−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、2−シクロヘ
キシルカルボニル−1−エトキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレート、2−ベンゾイル−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(1−ナ
フトイル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−(2−ナフトイル)−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(9−
アンスロイル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、2−(5−ナフタセロイル)−1−
エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2
−(シンナモイル)−1−エトキシピリジニウムトリフ
ェニルブチルボレート、2−(α−フルオロアセチル)
−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−(α−クロロアセチル)−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、2−(α−ブロモ
アセチル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−(α−ヒドロキシアセチル)−1−
エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2
−(α−カルボキシアセチル)−1−エトキシピリジニ
ウムトリフェニルブチルボレート、2−(α−メルカプ
トアセチル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニル
ブチルボレート、2−(α−シアノアセチル)−1−エ
トキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート等。
Examples of 2- (substituted) acyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 2-formyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-acetyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-hexanoyl -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-lauroyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-palmitoyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-stearoyl-1-
Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2
-Isobutyryl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-isovaleryl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-pivaloyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-cyclopentylcarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl Borate, 2-cyclohexylcarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-benzoyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-naphthoyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2 -Naphthoyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (9-
Anthroyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (5-naphthaceroyl) -1-
Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2
-(Cinnamoyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (α-fluoroacetyl)
-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (α-chloroacetyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (α-bromoacetyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (α -Hydroxyacetyl) -1-
Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2
-(Α-carboxyacetyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (α-mercaptoacetyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (α-cyanoacetyl) -1-ethoxypyridinium triphenyl Butyl borate and the like.

【0068】2−(置換)アルコキシカルボニル−1−
エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレートの
例:2−メトキシカルボニル−1−エトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、2−エトキシカルボニ
ル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ート、2−プロポキシカルボニル−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、2−ブトキシカル
ボニル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、2−オクチルオキシカルボニル−1−エトキ
シピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−オク
タデシルオキシカルボニル−1−エトキシピリジニウム
トリフェニルブチルボレート、2−イソプロポキシカル
ボニル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチル
ボレート、2−(t−ブトキシカルボニル)−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−シ
クロペンチルオキシカルボニル−1−エトキシピリジニ
ウムトリフェニルブチルボレート、2−シクロヘキシル
オキシカルボニル−1−エトキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレート、2−フルオロメトキシカルボニル
−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−クロロメトキシカルボニル−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレート、2−ブロモメト
キシカルボニル−1−エトキシピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、2−トリフルオロメトキシカルボニ
ル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ート、2−トリクロロメトキシカルボニル−1−エトキ
シピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−トリ
ブロモメトキシカルボニル−1−エトキシピリジニウム
トリフェニルブチルボレート、2−(ヒドロキシメトキ
シカルボニル−1−エトキシピリジニウムトリフェニル
ブチルボレート、2−カルボキシメトキシカルボニル−
1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−メルカプトメトキシカルボニル−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−シアノ
メトキシカルボニル−1−エトキシピリジニウムトリフ
ェニルブチルボレート等。
2- (substituted) alkoxycarbonyl-1-
Examples of ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 2-methoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-ethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-propoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate 2-butoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-octyloxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-octadecyloxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-isopropoxycarbonyl -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (t-butoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium Phenylbutyl borate, 2-cyclopentyloxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-cyclohexyloxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-fluoromethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2 -Chloromethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-bromomethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-trifluoromethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-trichloromethoxycarbonyl -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-tribromomethoxycarbonyl-1-ethoxy Sipi lysine bromide triphenyl butyl borate, 2- (hydroxy-methoxycarbonyl-1-ethoxy pyridinium triphenyl butyl borate, 2-carboxy-methoxycarbonyl -
1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-mercaptomethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-cyanomethoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0069】2−(置換)アリールオキシカルボニル−
1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート
の例:2−フェノキシカルボニル−1−エトキシピリジ
ニウムトリフェニルブチルボレート、2−(1ーナフチ
ルオキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレート、2−(2−ナフチルオキシカ
ルボニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−(9−アンスリルオキシカルボニ
ル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−(9−フェナントリルオキシカルボニル)
−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−(1−ピレニルオキシカルボニル)−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(5−ナフタセニルオキシカルボニル)−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(1−
インデニルオキシカルボニル)−1−エトキシピリジニ
ウムトリフェニルブチルボレート、2−(2−アズレニ
ルオキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレート、2−(1−アセナフチルオキ
シカルボニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート、2−(9−フルオレニルオキシカル
ボニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチ
ルボレート、2−(o−トリルオキシカルボニル)−1
−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、
2−(m−トリルオキシカルボニル)−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(p−ト
リルオキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、2−(2,3−キシリルオ
キシカルボニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレート、2−(2,5−キシリルオキシカ
ルボニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、2−メシチルオキシカルボニル−1−エ
トキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(p−クメニルオキシカルボニル)−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(p−シク
ロヘキシルフェノキシカルボニル)−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレート、2−(4−フェ
ニルフェノキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、2−(o−フルオロフ
ェノキシカルボニル)−1−エトキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレート、2−(m−クロロフェノキシ
カルボニル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニル
ブチルボレート、2−(p−ブロモフェノキシカルボニ
ル)−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、2−(p−ヒドロキシフェノキシカルボニル)
−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレー
ト、2−(m−カルボキシフェノキシカルボニル)−1
−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、
2−(o−メルカプトフェノキシカルボニル)−1−エ
トキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2−
(p−シアノフェノキシカルボニル)−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート等。
2- (substituted) aryloxycarbonyl-
Examples of 1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 2-phenoxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-naphthyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2-naphthyl) (Oxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (9-anthryloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (9-phenanthryloxycarbonyl)
-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-pyrenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-
(5-naphthacenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-
(Indenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2-azulenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (1-acenaphthyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium Triphenylbutyl borate, 2- (9-fluorenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (o-tolyloxycarbonyl) -1
-Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate,
2- (m-tolyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-tolyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2,3-xylyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (2,5-xylyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-mesityloxycarbonyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-
(P-cumenyloxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-cyclohexylphenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (4-phenylphenoxycarbonyl) -1-ethoxy Pyridinium triphenylbutyl borate, 2- (o-fluorophenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (m-chlorophenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-bromo Phenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (p-hydroxyphenoxycarbonyl)
-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2- (m-carboxyphenoxycarbonyl) -1
-Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate,
2- (o-mercaptophenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2-
(P-cyanophenoxycarbonyl) -1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0070】3−置換−1−エトキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレートの例:3−フルオロ−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、3−ク
ロロ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、3−ブロモ−1−エトキシピリジニウムトリフ
ェニルブチルボレート、3−ヒドロキシ−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、3−カルボ
キシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、3−メルカプト−1−エトキシピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、3−シアノ−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート等。
Examples of 3-substituted-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 3-fluoro-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 3-chloro-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 3-bromo-1- Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 3-hydroxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 3-carboxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 3-mercapto-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 3-cyano- 1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0071】4−置換−1−エトキシピリジニウムトリ
フェニルブチルボレートの例:4−フルオロ−1−エト
キシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、4−ク
ロロ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、4−ブロモ−1−エトキシピリジニウムトリフ
ェニルブチルボレート、4−ヒドロキシ−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、4−カルボ
キシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボ
レート、4−メルカプト−1−エトキシピリジニウムト
リフェニルブチルボレート、4−シアノ−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート等。
Examples of 4-substituted-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 4-fluoro-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 4-chloro-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 4-bromo-1- Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 4-hydroxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 4-carboxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 4-mercapto-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 4-cyano- 1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0072】多置換−1−エトキシピリジニウムトリフ
ェニルブチルボレートの例:2,3−ジフルオロ−1−
エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、
2,4−ジクロロ−1−エトキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレート、2,5−ジブロモ−1−エトキシ
ピリジニウムトリフェニルブチルボレート、2,6−ジ
ヒドロキシ−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブ
チルボレート、3,4−ジカルボキシ−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、3,5−ジメ
ルカプト−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチ
ルボレート、2,4,6−トリメチル−1−エトキシピ
リジニウムトリフェニルブチルボレート、2,3,5,
6−テトラメチル−1−エトキシピリジニウムトリフェ
ニルブチルボレート、2,3,4,5,6−ペンタメチ
ル−1−エトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ート等。
Example of polysubstituted-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate: 2,3-difluoro-1-
Ethoxypyridinium triphenylbutyl borate,
2,4-dichloro-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2,5-dibromo-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2,6-dihydroxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 3,4-di Carboxy-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 3,5-dimercapto-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2,4,6-trimethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2,3,5
6-tetramethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2,3,4,5,6-pentamethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0073】環状ピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ートの例:2,3−テトラメチレン−1−エトキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレート、1,2−エチレ
ンジオキシピリジニウムトリフェニルブチルボレート、
2,6−ジエチレンジオキシ−1−メトキシピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート、2,3−エチレンジチ
オ−1−ブトキシピリジニウムトリフェニルブチルボレ
ート、2,6−ジエチレンジチオ−1−フェノキシピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレート等。
Examples of cyclic pyridinium triphenylbutyl borate: 2,3-tetramethylene-1-ethoxypyridinium triphenylbutyl borate, 1,2-ethylenedioxypyridinium triphenylbutyl borate,
2,6-diethylenedioxy-1-methoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2,3-ethylenedithio-1-butoxypyridinium triphenylbutyl borate, 2,6-diethylenedithio-1-phenoxypyridinium triphenylbutyl borate and the like.

【0074】本発明の重合開始剤(A)の特徴として、
従来知られていたBF4 - 、PF6 - 、AsF6 - 、S
bF6 - 、ClO4 - 、CF3 SO3 - 、 p−トルエン
スルホネートといったアニオンをもつオニウム化合物で
見うけられるような強酸(ブロンステッド酸)が発生す
るということがないことがあげられる。したがって、酸
が残存すると困る分野、例えば、レジストや金属用被覆
材料の分野で、好適に使用できる。
As a feature of the polymerization initiator (A) of the present invention,
Conventionally known BFFour -, PF6 -, AsF6 -, S
bF6 -, ClOFour -, CFThreeSOThree -, P-toluene
Onium compounds with anions such as sulfonates
Generates strong acids (Bronsted acids) that can be seen
That is not to be. Therefore, the acid
In areas where it is difficult to survive, such as coatings for resists and metals
It can be suitably used in the field of materials.

【0075】さらに、本発明の重合開始剤(A)の特徴
として、従来知られていたBF4 -、PF6 - 、AsF
6 - 、SbF6 - 、ClO4 - といったアニオンをもつ
オニウム化合物よりも、有機溶媒や種々のラジカル重合
性化合物に対する相溶性、溶解性が極めて高いことであ
る。これは、重合性組成物として使用する際の重要な特
性の一つである。
Further, as the characteristics of the polymerization initiator (A) of the present invention, conventionally known BF 4 , PF 6 , AsF
6 -, SbF 6 -, ClO 4 - , such than an onium compound having an anionic, compatibility with organic solvents and various radical polymerizable compound, the solubility is very high. This is one of the important properties when used as a polymerizable composition.

【0076】また、本発明の重合開始剤(A)の多く
は、通常紫外域より長波長に吸収を示さないため、近紫
外から近赤外の光に対しては活性が乏しいが、一般式
(1)における置換基R中にナフタレン環、アントラセ
ン環、フェナントレン環、ピレン環、ナフタセン環、ペ
リレン環、ペンタセン環等の縮合多環芳香環を有する置
換基やその他適当なクロモファーを導入することによっ
て、可視領域にまで吸収帯を持たせ、これら可視より長
波長の光に対する活性を高めることも可能である。
Many of the polymerization initiators (A) of the present invention usually do not absorb at wavelengths longer than the ultraviolet region, and thus have poor activity from near-ultraviolet to near-infrared light. By introducing into the substituent R in (1) a substituent having a condensed polycyclic aromatic ring such as a naphthalene ring, an anthracene ring, a phenanthrene ring, a pyrene ring, a naphthacene ring, a perylene ring, and a pentacene ring, and other suitable chromophores It is also possible to have an absorption band up to the visible region to enhance the activity with respect to light having a wavelength longer than visible light.

【0077】つぎに、ラジカル重合性化合物(B)につ
いて説明する。本明細書におけるラジカル重合性化合物
(B)とは、分子中にラジカル重合可能なエチレン性不
飽和結合を少なくとも一つ以上を有する化合物を意味す
る。また、これらは、いずれも常温、常圧で液体ないし
固体のモノマー、オリゴマーないしポリマーの化学形態
を持つものである。
Next, the radical polymerizable compound (B) will be described. The radically polymerizable compound (B) in the present specification means a compound having at least one or more radically polymerizable ethylenically unsaturated bonds in a molecule. Further, each of them has a chemical form of a monomer, oligomer or polymer which is liquid or solid at normal temperature and normal pressure.

【0078】このようなラジカル重合性化合物(B)の
例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等の不飽和カ
ルボン酸およびそれらの塩、エステル、ウレタン、酸ア
ミドや酸無水物があげられ、さらには、アクリロニトリ
ル、スチレン誘導体、種々の不飽和ポリエステル、不飽
和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ポリウレタ
ン等があげられるが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
Examples of such a radical polymerizable compound (B) include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid,
Unsaturated carboxylic acids such as crotonic acid, isocrotonic acid, and maleic acid, and salts, esters, urethanes, acid amides and acid anhydrides thereof, and acrylonitrile, styrene derivatives, various unsaturated polyesters, unsaturated poly Examples thereof include ethers, unsaturated polyamides, and unsaturated polyurethanes, but the present invention is not limited to these.

【0079】以下に、本発明におけるラジカル重合性化
合物(B)の具体例をあげる。 アクリレート類の例: 単官能アルキルアクリレート類の例:メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソ
プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソアミ
ルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘ
キシルアクリレート、オクチルアクリレート、デシルア
クリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリ
レート、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルア
クリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシク
ロペンテニルオキシエチルアクリレート、ベンジルアク
リレート。
Hereinafter, specific examples of the radical polymerizable compound (B) in the present invention will be described. Examples of acrylates: Examples of monofunctional alkyl acrylates: methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, isopropyl acrylate, butyl acrylate, isoamyl acrylate, hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, octyl acrylate, decyl acrylate, lauryl acrylate, stearyl acrylate , Isobornyl acrylate, cyclohexyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate, dicyclopentenyloxyethyl acrylate, benzyl acrylate.

【0080】単官能含ヒドロキシアクリレート類の例:
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロ
ピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキ
シプロピルアクリレート、2−アクリロイルオキシエチ
ル−2−ヒドロキシプロピルフタレート。
Examples of monofunctional hydroxyacrylates:
2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-allyloxypropyl acrylate, 2-acryloyloxyethyl-2 -Hydroxypropyl phthalate.

【0081】単官能含ハロゲンアクリレート類の例:
2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2,
2,3,3−テトラフルオロプロピルアクリレート、1
H−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート、1H,
1H,5H−オクタフルオロペンチルアクリレート、1
H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルアク
リレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェニルアク
リレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチルア
クリレート、2,4,6−トリブロモフェノール3EO
付加アクリレート。
Examples of monofunctional halogen-containing acrylates:
2,2,2-trifluoroethyl acrylate, 2,
2,3,3-tetrafluoropropyl acrylate, 1
H-hexafluoroisopropyl acrylate, 1H,
1H, 5H-octafluoropentyl acrylate, 1
H, 1H, 2H, 2H-heptadecafluorodecyl acrylate, 2,6-dibromo-4-butylphenyl acrylate, 2,4,6-tribromophenoxyethyl acrylate, 2,4,6-tribromophenol 3EO
Addition acrylate.

【0082】単官能含エーテル基アクリレート類の例:
2−メトキシエチルアクリレート、1,3−ブチレング
リコールメチルエーテルアクリレート、ブトキシエチル
アクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリ
レート、メトキシポリエチレングリコール#400アク
リレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレー
ト、メトキシトリプロピレングリコールアクリレート、
メトキシポリプロピレングリコールアクリレート、エト
キシジエチレングリコールアクリレート、2−エチルヘ
キシルカルビトールアクリレート、テトラヒドロフルフ
リルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フ
ェノキシジエチレングリコールアクリレート、フェノキ
シポリエチレングリコールアクリレート、クレジルポリ
エチレングリコールアクリレート、p−ノニルフェノキ
シエチルアクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチ
レングリコールアクリレート、グリシジルアクリレー
ト。
Examples of monofunctional acrylates containing ether groups:
2-methoxyethyl acrylate, 1,3-butylene glycol methyl ether acrylate, butoxyethyl acrylate, methoxytriethylene glycol acrylate, methoxypolyethylene glycol # 400 acrylate, methoxydipropylene glycol acrylate, methoxytripropylene glycol acrylate,
Methoxy polypropylene glycol acrylate, ethoxydiethylene glycol acrylate, 2-ethylhexyl carbitol acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, phenoxyethyl acrylate, phenoxydiethylene glycol acrylate, phenoxy polyethylene glycol acrylate, cresyl polyethylene glycol acrylate, p-nonylphenoxyethyl acrylate, p-nonyl Phenoxy polyethylene glycol acrylate, glycidyl acrylate.

【0083】単官能含カルボキシルアクリレート類の
例:β−カルボキシエチルアクリレート、こはく酸モノ
アクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキシポ
リカプロラクトンモノアクリレート、2−アクリロイル
オキシエチルハイドロゲンフタレート、2−アクリロイ
ルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、2−アクリ
ロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイドロゲンフタレ
ート、2−アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロハ
イドロゲンフタレート。
Examples of monofunctional carboxyl-containing acrylates: β-carboxyethyl acrylate, monoacryloyloxyethyl succinate, ω-carboxypolycaprolactone monoacrylate, 2-acryloyloxyethyl hydrogen phthalate, 2-acryloyloxypropyl hydrogen phthalate, 2-acryloyloxypropyl hexahydrohydrogen phthalate, 2-acryloyloxypropyl tetrahydrohydrogen phthalate.

【0084】その他の単官能アクリレート類の例:N,
N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメ
チルアミノプロピルアクリレート、モルホリノエチルア
クリレート、トリメチルシロキシエチルアクリレート、
ジフェニル−2−アクリロイルオキシエチルホスフェー
ト、2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェー
ト、カプロラクトン変性−2−アクリロイルオキシエチ
ルアシッドホスフェート。
Examples of other monofunctional acrylates: N,
N-dimethylaminoethyl acrylate, N, N-dimethylaminopropyl acrylate, morpholinoethyl acrylate, trimethylsiloxyethyl acrylate,
Diphenyl-2-acryloyloxyethyl phosphate, 2-acryloyloxyethyl acid phosphate, caprolactone-modified 2-acryloyloxyethyl acid phosphate.

【0085】二官能アクリレート類の例:1,4−ブタ
ンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエ
チレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ール#200ジアクリレート、ポリエチレングリコール
#300ジアクリレート、ポリエチレングリコール#4
00ジアクリレート、ポリエチレングリコール#600
ジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレー
ト、トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラ
プロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレン
グリコール#400ジアクリレート、ポリプロピレング
リコール#700ジアクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート、ネオペンチルグリコールPO変性
ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグ
リコールエステルジアクリレート、ヒドロキシピバリン
酸ネオペンチルグリコールエステルのカプロラクトン付
加物ジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールビス
(2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピル)
エーテル、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ペ
ンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリト
ールジアクリレートモノステアレート、ペンタエリスリ
トールジアクリレートモノベンゾエート、ビスフェノー
ルAジアクリレート、EO変性ビスフェノールAジアク
リレート、PO変性ビスフェノールAジアクリレート、
水素化ビスフェノールAジアクリレート、EO変性水素
化ビスフェノールAジアクリレート、PO変性水素化ビ
スフェノールAジアクリレート、ビスフェノールFジア
クリレート、EO変性ビスフェノールFジアクリレー
ト、PO変性ビスフェノールFジアクリレート、EO変
性テトラブロモビスフェノールAジアクリレート、トリ
シクロデカンジメチロールジアクリレート、イソシアヌ
ル酸EO変性ジアクリレート。
Examples of bifunctional acrylates: 1,4-butanediol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol # 200 diacrylate , Polyethylene glycol # 300 diacrylate, polyethylene glycol # 4
00 diacrylate, polyethylene glycol # 600
Diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, tetrapropylene glycol diacrylate, polypropylene glycol # 400 diacrylate, polypropylene glycol # 700 diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, neopentyl glycol PO modified diacrylate, hydroxy Neopentyl glycol pivalate diacrylate, caprolactone adduct of hydroxypivalate neopentyl glycol ester, 1,6-hexanediol bis (2-hydroxy-3-acryloyloxypropyl)
Ether, 1,9-nonanediol diacrylate, pentaerythritol diacrylate, pentaerythritol diacrylate monostearate, pentaerythritol diacrylate monobenzoate, bisphenol A diacrylate, EO-modified bisphenol A diacrylate, PO-modified bisphenol A diacrylate,
Hydrogenated bisphenol A diacrylate, EO modified hydrogenated bisphenol A diacrylate, PO modified hydrogenated bisphenol A diacrylate, bisphenol F diacrylate, EO modified bisphenol F diacrylate, PO modified bisphenol F diacrylate, EO modified tetrabromobisphenol A Diacrylate, tricyclodecane dimethylol diacrylate, isocyanuric acid EO-modified diacrylate.

【0086】三官能アクリレート類の例:グリセリンP
O変性トリアクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリア
クリレート、トリメチロールプロパンPO変性トリアク
リレート、イソシアヌル酸EO変性トリアクリレート、
イソシアヌル酸EO変性ε−カプロラクトン変性トリア
クリレート、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒド
ロ−s−トリアジン、ペンタエリスリトールトリアクリ
レート、ジペンタエリスリトールトリアクリレートトリ
プロピオネート。
Examples of trifunctional acrylates: glycerin P
O-modified triacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane EO-modified triacrylate, trimethylolpropane PO-modified triacrylate, isocyanuric acid EO-modified triacrylate,
Isocyanuric acid EO-modified ε-caprolactone-modified triacrylate, 1,3,5-triacryloylhexahydro-s-triazine, pentaerythritol triacrylate, dipentaerythritol triacrylate tripropionate.

【0087】四官能以上のアクリレート類の例:ペンタ
エリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリ
トールペンタアクリレートモノプロピオネート、ジペン
タエリスリトールヘキサアクリレート、テトラメチロー
ルメタンテトラアクリレート、オリゴエステルテトラア
クリレート、トリス(アクリロイルオキシ)ホスフェー
ト。
Examples of acrylates having four or more functional groups: pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate monopropionate, dipentaerythritol hexaacrylate, tetramethylol methane tetraacrylate, oligoester tetraacrylate, tris (acryloyloxy) phosphate .

【0088】メタクリレート類の例: 単官能アルキルメタクリレート類の例:メチルメタクリ
レート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレー
ト、イソプロピルメタクリレート、ブチルメタクリレー
ト、イソアミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレー
ト、2−エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタ
クリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリ
レート、ステアリルメタクリレート、イソボルニルメタ
クリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ジシクロ
ペンテニルメタクリレート、ジシクロペンテニルオキシ
エチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート。
Examples of methacrylates: Examples of monofunctional alkyl methacrylates: methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, butyl methacrylate, isoamyl methacrylate, hexyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, octyl methacrylate, decyl methacrylate, lauryl methacrylate , Stearyl methacrylate, isobornyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, dicyclopentenyl methacrylate, dicyclopentenyloxyethyl methacrylate, benzyl methacrylate.

【0089】単官能含ヒドロキシメタクリレート類の
例:2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−ク
ロロプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フ
ェノキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3
−アリルオキシプロピルメタクリレート、2−メタクリ
ロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレー
ト。
Examples of monofunctional hydroxy methacrylates include: 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl methacrylate, 2-hydroxy-3
-Allyloxypropyl methacrylate, 2-methacryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate.

【0090】単官能含ハロゲンメタクリレート類の例:
2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、2,
2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレート、
1H−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、1
H,1H,5H−オクタフルオロペンチルメタクリレー
ト、1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシ
ルメタクリレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェ
ニルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキ
シエチルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェ
ノール3EO付加メタクリレート。
Examples of monofunctional halogen-containing methacrylates:
2,2,2-trifluoroethyl methacrylate, 2,
2,3,3-tetrafluoropropyl methacrylate,
1H-hexafluoroisopropyl methacrylate, 1
H, 1H, 5H-octafluoropentyl methacrylate, 1H, 1H, 2H, 2H-heptadecafluorodecyl methacrylate, 2,6-dibromo-4-butylphenyl methacrylate, 2,4,6-tribromophenoxyethyl methacrylate, 2 , 4,6-tribromophenol 3EO addition methacrylate.

【0091】単官能含エーテル基メタクリレート類の
例:2−メトキシエチルメタクリレート、1,3−ブチ
レングリコールメチルエーテルメタクリレート、ブトキ
シエチルメタクリレート、メトキシトリエチレングリコ
ールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコール
#400メタクリレート、メトキシジプロピレングリコ
ールメタクリレート、メトキシトリプロピレングリコー
ルメタクリレート、メトキシポリプロピレングリコール
メタクリレート、エトキシジエチレングリコールメタク
リレート、2−エチルヘキシルカルビトールメタクリレ
ート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、フェノ
キシエチルメタクリレート、フェノキシジエチレングリ
コールメタクリレート、フェノキシポリエチレングリコ
ールメタクリレート、クレジルポリエチレングリコール
メタクリレート、p−ノニルフェノキシエチルメタクリ
レート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール
メタクリレート、グリシジルメタクリレート。
Examples of monofunctional ether-containing methacrylates: 2-methoxyethyl methacrylate, 1,3-butylene glycol methyl ether methacrylate, butoxyethyl methacrylate, methoxytriethylene glycol methacrylate, methoxypolyethylene glycol # 400 methacrylate, methoxydipropylene glycol Methacrylate, methoxytripropylene glycol methacrylate, methoxy polypropylene glycol methacrylate, ethoxydiethylene glycol methacrylate, 2-ethylhexyl carbitol methacrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, phenoxyethyl methacrylate, phenoxydiethylene glycol methacrylate, phenoxy polyethylene glycol methacrylate Cresyl polyethylene glycol methacrylate, p- nonyl phenoxyethyl methacrylate, p- nonylphenoxy polyethylene glycol methacrylate, glycidyl methacrylate.

【0092】単官能含カルボキシルメタクリレート類の
例:β−カルボキシエチルメタクリレート、こはく酸モ
ノメタクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキ
シポリカプロラクトンモノメタクリレート、2−メタク
リロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2−メ
タクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、
2−メタクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイド
ロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピル
テトラヒドロハイドロゲンフタレート。
Examples of monofunctional carboxyl-containing methacrylates: β-carboxyethyl methacrylate, monomethacryloyloxyethyl succinate, ω-carboxypolycaprolactone monomethacrylate, 2-methacryloyloxyethyl hydrogen phthalate, 2-methacryloyloxypropyl hydrogen phthalate,
2-methacryloyloxypropyl hexahydrohydrogen phthalate, 2-methacryloyloxypropyl tetrahydrohydrogen phthalate.

【0093】その他の単官能メタクリレート類の例:
N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N
−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、モルホリノ
エチルメタクリレート、トリメチルシロキシエチルメタ
クリレート、ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエ
チルホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチルア
シッドホスフェート、カプロラクトン変性−2−メタク
リロイルオキシエチルアシッドホスフェート。
Examples of other monofunctional methacrylates:
N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, N, N
-Dimethylaminopropyl methacrylate, morpholinoethyl methacrylate, trimethylsiloxyethyl methacrylate, diphenyl-2-methacryloyloxyethyl phosphate, 2-methacryloyloxyethyl acid phosphate, caprolactone-modified 2-methacryloyloxyethyl acid phosphate.

【0094】二官能メタクリレート類の例:1,4−ブ
タンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオ
ールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタク
リレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、
テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチ
レングリコール#200ジメタクリレート、ポリエチレ
ングリコール#300ジメタクリレート、ポリエチレン
グリコール#400ジメタクリレート、ポリエチレング
リコール#600ジメタクリレート、ジプロピレングリ
コールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジ
メタクリレート、テトラプロピレングリコールジメタク
リレート、ポリプロピレングリコール#400ジメタク
リレート、ポリプロピレングリコール#700ジメタク
リレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、
ネオペンチルグリコールPO変性ジメタクリレート、ヒ
ドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジ
メタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグ
リコールエステルのカプロラクトン付加物ジメタクリレ
ート、1,6−ヘキサンジオールビス(2−ヒドロキシ
−3−メタクリロイルオキシプロピル)エーテル、1,
9−ノナンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリ
トールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタ
クリレートモノステアレート、ペンタエリスリトールジ
メタクリレートモノベンゾエート、ビスフェノールAジ
メタクリレート、EO変性ビスフェノールAジメタクリ
レート、PO変性ビスフェノールAジメタクリレート、
水素化ビスフェノールAジメタクリレート、EO変性水
素化ビスフェノールAジメタクリレート、PO変性水素
化ビスフェノールAジメタクリレート、ビスフェノール
Fジメタクリレート、EO変性ビスフェノールFジメタ
クリレート、PO変性ビスフェノールFジメタクリレー
ト、EO変性テトラブロモビスフェノールAジメタクリ
レート、トリシクロデカンジメチロールジメタクリレー
ト、イソシアヌル酸EO変性ジメタクリレート。
Examples of bifunctional methacrylates: 1,4-butanediol dimethacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate,
Tetraethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol # 200 dimethacrylate, polyethylene glycol # 300 dimethacrylate, polyethylene glycol # 400 dimethacrylate, polyethylene glycol # 600 dimethacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, tripropylene glycol dimethacrylate, tetrapropylene glycol dimethacrylate Methacrylate, polypropylene glycol # 400 dimethacrylate, polypropylene glycol # 700 dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate,
Neopentyl glycol PO-modified dimethacrylate, hydroxypivalate neopentyl glycol ester dimethacrylate, hydroxypivalate neopentyl glycol ester caprolactone adduct dimethacrylate, 1,6-hexanediol bis (2-hydroxy-3-methacryloyloxypropyl) Ether, 1,
9-nonanediol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate monostearate, pentaerythritol dimethacrylate monobenzoate, bisphenol A dimethacrylate, EO-modified bisphenol A dimethacrylate, PO-modified bisphenol A dimethacrylate,
Hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, EO modified hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, PO modified hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, bisphenol F dimethacrylate, EO modified bisphenol F dimethacrylate, PO modified bisphenol F dimethacrylate, EO modified tetrabromobisphenol A Dimethacrylate, tricyclodecane dimethylol dimethacrylate, isocyanuric acid EO-modified dimethacrylate.

【0095】三官能メタクリレート類の例:グリセリン
PO変性トリメタクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、トリメチロールプロパンEO変性
トリメタクリレート、トリメチロールプロパンPO変性
トリメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性トリメタ
クリレート、イソシアヌル酸EO変性ε−カプロラクト
ン変性トリメタクリレート、1,3,5−トリメタクリ
ロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン、ペンタエリスリ
トールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールト
リメタクリレートトリプロピオネート。
Examples of trifunctional methacrylates: glycerin PO modified trimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolpropane EO modified trimethacrylate, trimethylolpropane PO modified trimethacrylate, isocyanuric acid EO modified trimethacrylate, isocyanuric acid EO modified ε -Caprolactone-modified trimethacrylate, 1,3,5-trimethacryloylhexahydro-s-triazine, pentaerythritol trimethacrylate, dipentaerythritol trimethacrylate tripropionate.

【0096】四官能以上のメタクリレート類の例:ペン
タエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリ
スリトールペンタメタクリレートモノプロピオネート、
ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、テトラ
メチロールメタンテトラメタクリレート、オリゴエステ
ルテトラメタクリレート、トリス(メタクリロイルオキ
シ)ホスフェート。
Examples of tetrafunctional or higher methacrylates: pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol pentamethacrylate monopropionate,
Dipentaerythritol hexamethacrylate, tetramethylolmethanetetramethacrylate, oligoestertetramethacrylate, tris (methacryloyloxy) phosphate.

【0097】アリレート類の例:アリルグリシジルエー
テル、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテー
ト、イソシアヌル酸トリアリレート。
Examples of allylates: allyl glycidyl ether, diallyl phthalate, triallyl trimellitate, isocyanuric acid triarylate.

【0098】酸アミド類の例:アクリルアミド、N−メ
チロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、
N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルア
クリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、アク
リロイルモルホリン、メタクリルアミド、N−メチロー
ルメタクリルアミド、ジアセトンメタクリルアミド、
N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジエチル
メタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミ
ド、メタクリロイルモルホリン。
Examples of acid amides: acrylamide, N-methylol acrylamide, diacetone acrylamide,
N, N-dimethylacrylamide, N, N-diethylacrylamide, N-isopropylacrylamide, acryloylmorpholine, methacrylamide, N-methylol methacrylamide, diacetone methacrylamide,
N, N-dimethylmethacrylamide, N, N-diethylmethacrylamide, N-isopropylmethacrylamide, methacryloylmorpholine.

【0099】スチレン類の例:スチレン、p−ヒドロキ
シスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロモスチレ
ン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−
t−ブトキシスチレン、p−t−ブトキシカルボニルス
チレン、p−t−ブトキシカルボニルオキシスチレン、
2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン。
Examples of styrenes: styrene, p-hydroxystyrene, p-chlorostyrene, p-bromostyrene, p-methylstyrene, p-methoxystyrene, p-
t-butoxystyrene, pt-butoxycarbonylstyrene, pt-butoxycarbonyloxystyrene,
2,4-diphenyl-4-methyl-1-pentene.

【0100】他のビニル化合物の例:酢酸ビニル、モノ
クロロ酢酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバル酸ビニル、
酪酸ビニル、ラウリン酸ビニル、アジピン酸ジビニル、
メタクリル酸ビニル、クロトン酸ビニル、2−エチルヘ
キサン酸ビニル、N−ビニルカルバゾール、N−ビニル
ピロリドン等。
Examples of other vinyl compounds: vinyl acetate, vinyl monochloroacetate, vinyl benzoate, vinyl pivalate,
Vinyl butyrate, vinyl laurate, divinyl adipate,
Vinyl methacrylate, vinyl crotonate, vinyl 2-ethylhexanoate, N-vinylcarbazole, N-vinylpyrrolidone and the like.

【0101】上記、ラジカル重合性化合物(B)は、以
下に示すメーカーの市販品として、容易に入手すること
ができる。そのようなメーカーの市販品としては、例え
ば、共栄社油脂化学工業(株)社製の「ライトアクリレ
ート」、「ライトエステル」、「エポキシエステル」、
「ウレタンアクリレート」および「高機能性オリゴマ
ー」シリーズ、新中村化学(株)社製の「NKエステ
ル」および「NKオリゴ」シリーズ、日立化成工業
(株)社製の「ファンクリル」シリーズ、東亞合成化学
(株)社製の「アロニックスM」シリーズ、大八化学工
業(株)社製の「機能性モノマー」シリーズ、大阪有機
化学工業(株)社製の「特殊アクリルモノマー」シリー
ズ、三菱レイヨン(株)社製の「アクリエステル」およ
び「ダイヤビームオリゴマー」シリーズ、日本化薬
(株)社製の「カヤラッド」および「カヤマー」シリー
ズ、(株)日本触媒社製の「アクリル酸/メタクリル酸
エステルモノマー」シリーズ、日本合成化学工業(株)
社製の「NICHIGO−UV紫光ウレタンアクリレー
トオリゴマー」シリーズ、信越酢酸ビニル(株)社製の
「カルボン酸ビニルエステルモノマー」シリーズ、
(株)興人社製の「機能性モノマー」シリーズ等があげ
られる。
The above-mentioned radical polymerizable compound (B) can be easily obtained as a commercial product of the following manufacturer. Commercial products of such manufacturers include, for example, "Light Acrylate", "Light Ester", "Epoxy Ester", manufactured by Kyoeisha Yushi Kagaku Kogyo Co., Ltd.
"Urethane acrylate" and "Highly functional oligomer" series, "NK Ester" and "NK Oligo" series manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., "Fancryl" series manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., Toagosei "Aronix M" series manufactured by Chemical Co., Ltd., "Functional monomer" series manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd., "Special acrylic monomer" series manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., Mitsubishi Rayon ( "Acryester" and "Diabeam Oligomer" series manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. "Kayarad" and "Kayamer" series manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. "Acrylic acid / methacrylic acid ester" manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd. Monomer series, Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
"NICHIGO-UV purple urethane acrylate oligomer" series manufactured by Shin-Etsu Vinyl Acetate Co., Ltd.
"Functional monomers" series manufactured by Kojin Co., Ltd. and the like.

【0102】また、以下に示す環状化合物もラジカル重
合性化合物(B)としてあげられる。 三員環化合物の例:ジャーナル・オブ・ポリマー・サイ
エンス・ポリマー・ケミストリー・エディション(J.
Polym.Sci.Polym.Chem.E
d.)、第17巻、3169頁(1979年)記載のビ
ニルシクロプロパン類、マクロモレキュラー・ケミー・
ラピッド・コミュニケーション(Makromol.C
hem.Rapid Commun.)、第5巻、63
頁(1984年)記載の1−フェニル−2−ビニルシク
ロプロパン類、ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエン
ス・ポリマー・ケミストリー・エディション(J.Po
lym.Sci.Polym.Chem.Ed.)、第
23巻、1931頁(1985年)およびジャーナル・
オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・レター・エデ
ィション(J.Polym.Sci.Polym.Le
tt.Ed.)、第21巻、4331頁(1983年)
記載の2−フェニル−3−ビニルオキシラン類、日本化
学会第50春期年会講演予稿集、1564頁(1985
年)記載の2,3−ジビニルオキシラン類。
The following cyclic compounds are also exemplified as the radical polymerizable compound (B). Examples of three-membered ring compounds: Journal of Polymer Science Polymer Chemistry Edition (J.
Polym. Sci. Polym. Chem. E
d. ), Vol. 17, p. 3169 (1979).
Rapid Communication (Makromol. C)
hem. Rapid Commun. ), Vol. 5, 63
1-phenyl-2-vinylcyclopropane, Journal of Polymer Science Polymer Chemistry Edition (J. Po.)
lym. Sci. Polym. Chem. Ed. 23, 1931 (1985) and Journal
Of Polymer Science Polymer Letter Edition (J. Polym. Sci. Polym. Le
tt. Ed. ), Volume 21, p. 4331 (1983)
Described 2-phenyl-3-vinyloxiranes, Proceedings of the 50th Annual Meeting of the Chemical Society of Japan, 1564 (1985)
2,3-divinyloxiranes described in (Year).

【0103】環状ケテンアセタール類の例:ジャーナル
・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケミストリ
ー・エディション(J.Polym.Sci.Poly
m.Chem.Ed.)、第20巻、3021頁(19
82年)およびジャーナル・オブ・ポリマー・サイエン
ス・ポリマー・レター・エディション(J.Poly
m.Sci.Polym.Lett.Ed.)、第21
巻、373頁(1983年)記載の2−メチレン−1,
3−ジオキセパン、ポリマー・プレプレプリント(Po
lym.Preprints)、第34巻、152頁
(1985年)記載のジオキソラン類、ジャーナル・オ
ブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・レター・エディ
ション(J.Polym.Sci.Polym.Let
t.Ed.)、第20巻、361頁(1982年)、マ
クロモレキュラー・ケミー(Makromol.Che
m.)、第183巻、1913頁(1982年)および
マクロモレキュラー・ケミー(Makromol.Ch
em.)、第186巻、1543頁(1985年)記載
の2−メチレン−4−フェニル−1,3−ジオキセパ
ン、マクロモレキュルズ(Macromolecule
s)、第15巻、1711頁(1982年)記載の4,
7−ジメチル−2−メチレン−1,3−ジオキセパン、
ポリマー・プレプレプリント(Polym.Prepr
ints)、第34巻、154頁(1985年)記載の
5,6−ベンゾ−2−メチレン−1,3−ジオセパン。
Examples of cyclic ketene acetals: Journal of Polymer Science Polymer Chemistry Edition (J. Polym. Sci. Poly)
m. Chem. Ed. ), Volume 20, p. 3021 (19
1982) and the Journal of Polymer Science Polymer Letter Edition (J. Poly)
m. Sci. Polym. Lett. Ed. ), 21st
Vol., P. 373 (1983).
3-dioxepane, polymer pre-preprint (Po
lym. Preprints), Vol. 34, p. 152 (1985), dioxolanes, Journal of Polymer Science, Polymer Letter Edition (J. Polym. Sci. Polym. Let).
t. Ed. 20, 361 (1982), Macromolecular Chemie (Makromol. Che).
m. 183, 1913 (1982) and Macromolecular Chemie (Makromol. Ch.).
em. 186, p. 1543 (1985), 2-methylene-4-phenyl-1,3-dioxepane, Macromolecules.
s), Vol. 15, p. 1711 (1982), 4,
7-dimethyl-2-methylene-1,3-dioxepane,
Polymer Prepreprint (Polym. Prepr)
5,6-benzo-2-methylene-1,3-diosepan described in Vol. 34, pp. 154 (1985).

【0104】さらに、ラジカル重合性化合物(B)は、
以下に示す文献に記載のものもあげることができる。そ
のような文献として、例えば、山下晋三ら編、「架橋剤
ハンドブック」、(1981年、大成社)や加藤清視
編、「UV・EB硬化ハンドブック(原料編)」、(1
985年、高分子刊行会)、ラドテック研究会編、「U
V・EB硬化技術の応用と市場」、79頁、(1989
年、シーエムシー)、赤松清編、「新・感光性樹脂の実
際技術」、(1987年、シーエムシー)、遠藤剛編、
「熱硬化性高分子の精密化」、(1986年、シーエム
シー)、滝山榮一郎著、「ポリエステル樹脂ハンドブッ
ク」、(1988年、日刊工業新聞社)があげられる。
Further, the radical polymerizable compound (B) is
Examples described in the following documents can also be given. Such documents include, for example, Shinzo Yamashita et al., “Handbook of Crosslinking Agents”, (1981, Taisei Corporation) and Kiyomi Kato, “Handbook of UV / EB Curing (Raw Materials)”, (1)
985, Polymer Publishing Association), edited by Radtech Research Group, “U
Application and Market of VEB Curing Technology ", p. 79, (1989
(CMC), edited by Kiyoshi Akamatsu, "New Technology for Photosensitive Resins", (1987, CMC), Tsuyoshi Endo,
"Refinement of Thermosetting Polymer" (1986, CMC), Eiichiro Takiyama, "Polyester Resin Handbook" (1988, Nikkan Kogyo Shimbun).

【0105】ラジカル重合性化合物(B)は、ただ一種
のみ用いても、所望とする特性を向上するために、任意
の比率で二種以上混合したものを用いても構わない。ま
た、本発明の重合開始剤(A)は、ラジカル重合性化合
物(B)100重量部に対して0.01から20重量部
の範囲で用いるのが好ましく、さらに、0.1から10
重量部の範囲で用いるのがより好ましい。
As the radical polymerizable compound (B), only one kind may be used, or two or more kinds may be used in an arbitrary ratio in order to improve desired properties. Further, the polymerization initiator (A) of the present invention is preferably used in a range of 0.01 to 20 parts by weight, more preferably 0.1 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the radical polymerizable compound (B).
More preferably, it is used in the range of parts by weight.

【0106】次に、本発明における重合開始剤(A)
は、以下に示す増感剤(C)と組み合わせることによっ
て、エネルギー線に対する活性をさらに高め、あるいは
その感光波長領域を長波長化せしめることが可能とな
る。ここでいう増感剤(C)とは、エネルギー線の作用
によって、重合開始剤(A)との間でエネルギーもしく
は電子の授受をし、該重合開始剤(A)の分解を促進を
するものである。
Next, the polymerization initiator (A) in the present invention
By combining with a sensitizer (C) shown below, it becomes possible to further increase the activity with respect to energy rays or to lengthen the photosensitive wavelength region thereof. The sensitizer (C) as used herein is one that transfers energy or electrons to and from the polymerization initiator (A) by the action of an energy ray to promote the decomposition of the polymerization initiator (A). It is.

【0107】これら増感剤(C)の具体例としては、ナ
フタレン誘導体、アントラセン誘導体、フェナントレン
誘導体、ピレン誘導体、ナフタセン誘導体、ペリレン誘
導体、ペンタセン誘導体等の縮合多環芳香族誘導体、ア
クリジン誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、カルコン誘
導体やジベンザルアセトン等に代表される不飽和ケトン
類、ベンジルやカンファーキノン等に代表される1,2
−ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導体、フルオレン誘導
体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、キサ
ンテン誘導体、チオキサンテン誘導体、キサントン誘導
体、チオキサントン誘導体、クマリン誘導体、ケトクマ
リン誘導体、シアニン誘導体、メロシアニン誘導体、オ
キソノール誘導体等のポリメチン色素、アクリジン誘導
体、アジン誘導体、チアジン誘導体、オキサジン誘導
体、インドリン誘導体、アズレン誘導体、アズレニウム
誘導体、スクアリリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、
テトラフェニルポルフィリン誘導体、トリアリールメタ
ン誘導体、テトラベンゾポルフィリン誘導体、テトラピ
ラジノポルフィラジン誘導体、フタロシアニン誘導体、
テトラアザポルフィラジン誘導体、テトラキノキサリロ
ポルフィラジン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、サブ
フタロシアニン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリリ
ウム誘導体、テトラフィリン誘導体、アヌレン誘導体、
スピロピラン誘導体、スピロオキサジン誘導体、チオス
ピロピラン誘導体、金属アレーン錯体、有機ルテニウム
錯体等があげられ、その他さらに具体的には大河原信ら
編、「色素ハンドブック」(1986年、講談社)、大
河原信ら編、「機能性色素の化学」(1981年、シー
エムシー)、池森忠三朗ら編、「特殊機能材料」(19
86年、シーエムシー)に記載の色素および増感剤があ
げられるがこれらに限定されるものではなく、その他、
紫外から近赤外域にかけての光に対して吸収を示す色素
や増感剤があげられ、これらは必要に応じて任意の比率
で二種以上用いてもかまわない。
Specific examples of these sensitizers (C) include condensed polycyclic aromatic derivatives such as naphthalene derivatives, anthracene derivatives, phenanthrene derivatives, pyrene derivatives, naphthacene derivatives, perylene derivatives, pentacene derivatives, acridine derivatives, benzothiazoles Derivatives, chalcone derivatives, unsaturated ketones represented by dibenzalacetone, etc .; 1,2 represented by benzyl, camphorquinone, etc.
-Polymethine dyes such as diketone derivatives, benzoin derivatives, fluorene derivatives, naphthoquinone derivatives, anthraquinone derivatives, xanthene derivatives, thioxanthene derivatives, xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, cyanine derivatives, merocyanine derivatives, oxonol derivatives, and acridine derivatives , Azine derivative, thiazine derivative, oxazine derivative, indoline derivative, azulene derivative, azurenium derivative, squarylium derivative, porphyrin derivative,
Tetraphenylporphyrin derivative, triarylmethane derivative, tetrabenzoporphyrin derivative, tetrapyrazinoporphyrazine derivative, phthalocyanine derivative,
Tetraazaporphyrazine derivative, tetraquinoxaliloporphyrazine derivative, naphthalocyanine derivative, subphthalocyanine derivative, pyrylium derivative, thiopyrylium derivative, tetraphyrin derivative, annulene derivative,
Examples include spiropyran derivatives, spirooxazine derivatives, thiospiropyran derivatives, metal arene complexes, organic ruthenium complexes, and the like. More specifically, edited by Shin Okawara et al., "Dye Handbook" (1986, Kodansha), edited by Shin Okawara et al. "Functional Dye Chemistry" (CMC, 1981), edited by Chusaburo Ikemori et al., "Special Functional Materials" (19
1986, CMC), but are not limited thereto.
Dyes and sensitizers that absorb light in the ultraviolet to near-infrared region may be mentioned, and if necessary, two or more of them may be used in any ratio.

【0108】これら、増感剤(C)の中で特に好ましい
ものとしては、アントラセン誘導体、キサンテン誘導
体、チオキサンテン誘導体、キサントン誘導体、チオキ
サントン誘導体、クマリン誘導体、ケトクマリン誘導
体、スチリル誘導体、シアニン誘導体、アクリジン誘導
体、ポルフィリン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリ
リウム誘導体があげられる。
Among these sensitizers (C), particularly preferred are anthracene derivatives, xanthene derivatives, thioxanthene derivatives, xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, styryl derivatives, cyanine derivatives, and acridine derivatives. , Porphyrin derivatives, pyrylium derivatives and thiopyrylium derivatives.

【0109】さらに、本発明の重合性組成物は有機高分
子重合体等のバインダーと混合し、ガラス板やアルミニ
ウム板、その他の金属板、ポリエチレンテレフタレート
等のポリマーフィルムに塗布して使用することが可能で
ある。
Further, the polymerizable composition of the present invention may be mixed with a binder such as an organic high molecular polymer and applied to a glass plate, an aluminum plate, another metal plate, or a polymer film such as polyethylene terephthalate. It is possible.

【0110】本発明の重合性組成物と混合して使用可能
なバインダーとしては、ポリアクリレート類、ポリ−α
−アルキルアクリレート類、ポリアミド類、ポリビニル
アセタール類、ポリホルムアルデヒド類、ポリウレタン
類、ポリカーボネート類、ポリスチレン類、ポリビニル
エステル類等の重合体、共重合体があげられ、さらに具
体的には、ポリメタクリレート、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリエチルメタクリレート、ポリビニルカルバゾ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルブチラール、
ポリビニルアセテート、ノボラック樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂その他、赤松清監
修、「新・感光性樹脂の実際技術」、(シーエムシー、
1987年)や「10188の化学商品」、657〜7
67頁(化学工業日報社、1988年)記載の業界公知
の有機高分子重合体があげられる。
Examples of the binder that can be used by mixing with the polymerizable composition of the present invention include polyacrylates and poly-α.
-Alkyl acrylates, polyamides, polyvinyl acetals, polyformaldehydes, polyurethanes, polycarbonates, polystyrenes, polymers such as polyvinyl esters, copolymers, and more specifically, polymethacrylate, polymethacrylate Methyl methacrylate, polyethyl methacrylate, polyvinyl carbazole, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl butyral,
Polyvinyl acetate, novolak resin, phenolic resin, epoxy resin, alkyd resin, etc., supervised by Kiyoshi Akamatsu, "Practical technology of new photosensitive resin", (CMC,
1987) and "10188 Chemical Products", 657-7
An organic polymer known in the art described on page 67 (Kagaku Kogyo Nippo, 1988) can be used.

【0111】また、本発明の重合性組成物はさらに感度
向上の目的で、他の汎用の重合開始剤と併用することが
可能である。
Further, the polymerizable composition of the present invention can be used in combination with other general-purpose polymerization initiators for the purpose of further improving the sensitivity.

【0112】本発明の重合性組成物と混合して併用可能
な他の汎用の重合開始剤としては、特公昭59−128
1号、特公昭61−9621号ならびに特開昭60−6
0104号記載のトリアジン誘導体、特開昭59−15
04号ならびに特開昭61−243807号記載の有機
過酸化物、特公昭43−23684号、特公昭44−6
413号、特公昭47−1604号ならびにUSP第3
567453号記載のジアゾニウム化合物、USP第2
848328号、USP第2852379号ならびにU
SP第2940853号記載の有機アジド化合物、特公
昭36−22062号、特公昭37−13109号、特
公昭38−18015号ならびに特公昭45−9610
号記載のオルト−キノンジアジド類、特公昭55−39
162号、特開昭59−140203号ならびに「マク
ロモレキュルス(Macromolecules)」、第10巻、第13
07頁(1977年)記載のヨードニウム化合物をはじ
めとする各種オニウム化合物、特開昭59−14220
5号記載のアゾ化合物、特開平1−54440号、ヨー
ロッパ特許第109851号、ヨーロッパ特許第126
712号、「ジャーナル・オブ・イメージング・サイエ
ンス(J.Imag.Sci.)」、 第30巻、第174頁(198
6年)記載の金属アレン錯体、特開昭61−15119
7号記載のチタノセン類、「コーディネーション・ケミ
ストリー・レビュー(Coordination Chemistry Review)
」、第84巻、 第85〜第277頁(1988年)な
らびに特開平2−182701号記載のルテニウム等の
遷移金属を含有する遷移金属錯体、特開平3ー2094
77号記載のアルミナート錯体、特開平2−15776
0号記載のホウ酸塩化合物、特開昭55−127550
号ならびに特開昭60−202437号記載の2,4,
5−トリアリールイミダゾール二量体、四臭化炭素や特
開昭59−107344号記載の有機ハロゲン化合物等
があげられ、これら汎用の重合開始剤は、ラジカル重合
性化合物(B)100重量部に対して0.01から10
重量部の範囲で含有されるのが好ましい。
Other general-purpose polymerization initiators which can be used in combination by mixing with the polymerizable composition of the present invention include JP-B-59-128.
No. 1, JP-B-61-9621 and JP-A-60-6
0104, triazine derivatives described in JP-A-59-15
No. 04 and JP-A-61-243807, JP-B-43-23684, JP-B-44-6.
No. 413, JP-B-47-1604 and USP No. 3
No. 567453, diazonium compound, USP No. 2
No. 848328, US Pat. No. 2,852,379 and U
Organic azide compounds described in SP No. 290853, JP-B-36-22062, JP-B-37-13109, JP-B-38-18015 and JP-B-45-9610.
Ortho-quinonediazides described in JP-B-55-39
No. 162, JP-A-59-140203 and "Macromolecules", Vol. 10, No. 13
Various onium compounds including an iodonium compound described on page 07 (1977), JP-A-59-14220.
No. 5, azo compounds described in JP-A-1-54440, European Patent No. 109851, European Patent No. 126
No. 712, "Journal of Imaging Science (J. Imag. Sci.)", Vol. 30, p. 174 (198
6) described in JP-A-61-15119.
The titanocenes described in No. 7, “Coordination Chemistry Review”
84, pages 85-277 (1988) and a transition metal complex containing a transition metal such as ruthenium described in JP-A-2-182701, JP-A-3-2094.
No. 77, an aluminate complex described in JP-A-2-15776
No. 0, JP-A-55-127550
And 2,4 described in JP-A-60-202037.
5-triarylimidazole dimer, carbon tetrabromide, organic halogen compounds described in JP-A-59-107344, and the like are used. 0.01 to 10
It is preferably contained in the range of parts by weight.

【0113】また、本発明の重合性組成物は保存時の重
合を防止する目的で熱重合防止剤を添加することが可能
である。本発明の重合性組成物に添加可能な熱重合防止
剤の具体例としては、p−メトキシフェノール、ハイド
ロキノン、アルキル置換ハイドロキノン、カテコール、
tert−ブチルカテコール、フェノチアジン等をあげ
ることができ、これらの熱重合防止剤は、ラジカル重合
性化合物(B)100重量部に対して0.001から5
重量部の範囲で添加されるのが好ましい。
The polymerizable composition of the present invention can contain a thermal polymerization inhibitor for the purpose of preventing polymerization during storage. Specific examples of the thermal polymerization inhibitor that can be added to the polymerizable composition of the present invention include p-methoxyphenol, hydroquinone, alkyl-substituted hydroquinone, catechol,
Tert-butyl catechol, phenothiazine and the like can be mentioned. These thermal polymerization inhibitors are used in an amount of 0.001 to 5 based on 100 parts by weight of the radical polymerizable compound (B).
It is preferably added in the range of parts by weight.

【0114】また、本発明の重合性組成物はさらに重合
を促進する目的で、アミンやチオール、ジスルフィド等
に代表される重合促進剤や連鎖移動触媒を添加すること
が可能である。
The polymerizable composition of the present invention may further contain a polymerization accelerator represented by an amine, thiol, disulfide or the like, or a chain transfer catalyst, for the purpose of accelerating the polymerization.

【0115】本発明の重合性組成物に添加可能な重合促
進剤や連鎖移動触媒の具体例としては、例えば、N−フ
ェニルグリシン、トリエタノールアミン、N,N−ジエ
チルアニリン等のアミン類、USP第4414312号
や特開昭64−13144号記載のチオール類、特開平
2−291561号記載のジスルフィド類、USP第3
558322号や特開昭64−17048号記載のチオ
ン類、特開平2−291560号記載のO−アシルチオ
ヒドロキサメートや、N−アルコキシピリジンチオン類
があげられる。
Specific examples of polymerization accelerators and chain transfer catalysts that can be added to the polymerizable composition of the present invention include amines such as N-phenylglycine, triethanolamine, N, N-diethylaniline, USP Thiols described in JP-A-4414312 and JP-A-64-13144, disulfides described in JP-A-2-291561, U.S. Pat.
And thiones described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 64-17048, O-acylthiohydroxamate and N-alkoxypyridinethiones described in JP-A-2-291560.

【0116】本発明の重合性組成物はさらに目的に応じ
て、染料、有機および無機顔料、ホスフィン、ホスホネ
ート、ホスファイト等の酸素除去剤や還元剤、カブリ防
止剤、退色防止剤、ハレーション防止剤、蛍光増白剤、
界面活性剤、着色剤、可塑剤、難燃剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、防カビ剤、帯電防止剤、磁性体、フィラ
ー、希釈を目的とした溶剤等と混合して使用しても良
い。
The polymerizable composition of the present invention may further contain, depending on the purpose, dyes, organic and inorganic pigments, oxygen removing agents such as phosphines, phosphonates, phosphites and the like, reducing agents, antifoggants, antifading agents, antihalation agents. , Optical brightener,
Surfactants, coloring agents, plasticizers, flame retardants, antioxidants, ultraviolet absorbers, antifungal agents, antistatic agents, magnetic substances, fillers, and mixtures with solvents for the purpose of dilution may be used. .

【0117】尚、本明細書でいう、紫外線や近紫外線、
可視光、近赤外線、赤外線等の定義は久保亮五ら編「岩
波理化学辞典第4版」(1987年、岩波)によった。
したがって、本発明の重合性組成物は、低圧水銀灯、中
圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノンラン
プ、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、蛍光
灯、タングステンランプ、アルゴンイオンレーザ、ヘリ
ウムカドミウムレーザ、ヘリウムネオンレーザ、クリプ
トンイオンレーザ、各種半導体レーザ、YAGレーザ、
発光ダイオード、CRT光源、プラズマ光源等の各種光
源による光エネルギー、電子線照射装置等による電子線
源による電子線、X線、さらに加熱やサーマルヘッド等
による熱エネルギーの付与により、目的とする重合物
や、良好な特性を持った硬化物を得ることができる。
It should be noted that ultraviolet rays, near ultraviolet rays,
Definitions of visible light, near infrared light, infrared light, etc. are based on "Iwanami Physical and Chemical Dictionary 4th Edition" (Iwanami, 1987) edited by Ryogo Kubo et al.
Therefore, the polymerizable composition of the present invention comprises a low-pressure mercury lamp, a medium-pressure mercury lamp, a high-pressure mercury lamp, an ultra-high-pressure mercury lamp, a xenon lamp, a carbon arc lamp, a metal halide lamp, a fluorescent lamp, a tungsten lamp, an argon ion laser, a helium cadmium laser, and a helium laser. Neon laser, krypton ion laser, various semiconductor lasers, YAG laser,
Light energy from various light sources such as light emitting diodes, CRT light sources, plasma light sources, etc., electron beams and X-rays from an electron beam source using an electron beam irradiation device, etc. Alternatively, a cured product having good characteristics can be obtained.

【0118】故に、バインダーその他とともに基板上に
塗布して各種インキ、各種刷版材料、フォトレジスト、
電子写真、ダイレクト刷版材料、ホログラム材料等の感
光材料やマイクロカプセル等の各種記録媒体、さらには
接着剤、粘着剤、粘接着剤、封止剤および各種塗料に応
用することが可能である。
Therefore, various inks, various printing plate materials, photoresists,
It can be applied to various recording media such as photosensitive materials such as electrophotography, direct printing plate materials, hologram materials and microcapsules, as well as adhesives, adhesives, adhesives, sealants and various paints. .

【0119】本発明の重合開始剤(A)は、相当するピ
リジニウム塩と、ボレート化合物を原料として、所定の
有機溶媒または水、あるいは水と有機溶媒との混合溶媒
中で反応させて合成することが可能である。これら原料
となるピリジニウム塩は、ケミッシェ・ベリヒテ(Chem.
Ber.) 、第99巻、1769頁(1966年)、ジャー
ナル・オブ・ポリマー・サイエンス・パートA・ポリマ
ー・ケミストリー(J. Polym. Sci.,A,Polym.Chem.)、第
30巻、1987頁(1992年)、ドイツ特許(D
E)第4103906号公報(BASF社)等に記載の
方法を、またボレート化合物は、ジャーナル・オブ・オ
ーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.) 、第29巻、
1971頁(1964年)に記載の方法を参考にして合
成することができる。
The polymerization initiator (A) of the present invention is synthesized by reacting a corresponding pyridinium salt with a borate compound as a raw material in a predetermined organic solvent or water, or a mixed solvent of water and an organic solvent. Is possible. The pyridinium salts used as these raw materials are Chemiché Berichte (Chem.
Ber.), Vol. 99, p. 1969 (1966), Journal of Polymer Science Part A, Polymer Chemistry (J. Polym. Sci., A, Polym. Chem.), Vol. 30, 1987. Page (1992), German Patent (D
E) The method described in No. 4103906 (BASF) and the like, and the borate compound is described in Journal of Organic Chemistry (J. Org. Chem.), Vol.
The compound can be synthesized with reference to the method described on page 1971 (1964).

【0120】[0120]

【作用】本発明の重合開始剤(A)は、ラジカル重合性
化合物(B)の重合開始剤として極めて有効に作用し、
良好な感度特性を与える。
The polymerization initiator (A) of the present invention acts very effectively as a polymerization initiator for the radically polymerizable compound (B),
Gives good sensitivity characteristics.

【0121】この理由として、本発明のピリジニウム錯
体のアニオン部分は、電子供与性に優れており、光や熱
エネルギーにより、ボレートアニオンからピリジニウム
カチオンへ、効率的な分子内電子移動反応を起こし、そ
の結果、容易にラジカルを発生する。
The reason for this is that the anion portion of the pyridinium complex of the present invention has an excellent electron donating property, and causes an efficient intramolecular electron transfer reaction from a borate anion to a pyridinium cation by light or thermal energy, and the As a result, radicals are easily generated.

【0122】また、増感剤(C)をさらに添加した場合
は、活性線の照射によって、増感剤(C)と重合開始剤
(A)の間で、エネルギー移動もしくは電子移動が起こ
り、該重合開始剤(A)が、より効果的に分解して、ラ
ジカルを発生する。そして、そのようにして発生したラ
ジカルは、ラジカル重合性化合物(B)の重合もしくは
架橋反応を引き起こすものと考えられる。
When the sensitizer (C) is further added, energy or electron transfer occurs between the sensitizer (C) and the polymerization initiator (A) by irradiation with actinic rays, The polymerization initiator (A) decomposes more effectively to generate radicals. The radicals thus generated are considered to cause polymerization or crosslinking reaction of the radical polymerizable compound (B).

【0123】[0123]

【実施例】以下、実施例にて本発明を詳細にするが、本
発明は下記のみに限定されるものではない。尚、例中、
部は重量部を示す。まず、実施例に先だって、本発明の
重合開始剤(A)の合成例を示す。尚、FDーMSの測
定値は、基準ピークを示す。また、これに添えて記載し
た( )内は、各元素の原子量を、C=12、H=1、
O=16、B=11、N=14として計算した場合のフ
ラグメントを示す。
EXAMPLES The present invention will be described below in detail with reference to examples, but the present invention is not limited only to the following examples. In the example,
Parts are parts by weight. First, prior to the examples, synthetic examples of the polymerization initiator (A) of the present invention will be described. In addition, the measured value of FD-MS shows a reference peak. In addition, in the parentheses attached thereto, the atomic weight of each element is represented by C = 12, H = 1,
A fragment when O = 16, B = 11, and N = 14 is shown.

【0124】(合成例1) 1−エトキシ−2−メチルピリジニウムトリフェニルブ
チルボレートの合成 ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・パートA・
ポリマー・ケミストリー(J. Polym. Sci.,A,Polym.Che
m.)、第30巻、1987頁(1992年)に記載の方
法で合成した1−エトキシ−2−メチルピリジニウムヘ
キサフルオロホスフェート1部を、蒸留水50部および
アセトン50部からなる混合溶媒に分散せしめ、攪拌し
ながら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリ
ー(J.Org.Chem.) 、第29巻、1971頁(1964
年)に記載の方法で合成したリチウムトリフェニルブチ
ルボレート1.00部を含んだ水溶液50部を、10分
間かけて25℃にて滴下した。その後、この溶液を、ジ
クロロメタン50部で抽出し、この抽出液を、濃縮し
て、1−エトキシ−2−メチルピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート0.972部を得た。 FDーMS m/z 138((M−[B(C6 5
3 4 9 ])+ ) 元素分析 C3036ONB 理論値 C;82.37%、H;3.30%、N;3.20% 測定値 C;82.42%、H;3.41%、N;3.18%
Synthesis Example 1 Synthesis of 1-ethoxy-2-methylpyridinium triphenylbutyl borate Journal of Polymer Science, Part A
Polymer Chemistry (J. Polym. Sci., A, Polym.Che
m.), Vol. 30, p. 1987 (1992), 1 part of 1-ethoxy-2-methylpyridinium hexafluorophosphate is dispersed in a mixed solvent consisting of 50 parts of distilled water and 50 parts of acetone. With agitation and stirring, Journal of Organic Chemistry (J. Org. Chem.), Vol. 29, p. 1971 (1964)
50 parts of an aqueous solution containing 1.00 part of lithium triphenylbutyl borate synthesized by the method described in 1) was added dropwise at 25 ° C. over 10 minutes. Thereafter, the solution was extracted with 50 parts of dichloromethane, and the extract was concentrated to obtain 0.972 parts of 1-ethoxy-2-methylpyridinium triphenylbutyl borate. FD-MS m / z 138 ((M- [B (C 6 H 5 )
3 C 4 H 9 ]) + ) Elemental analysis C 30 H 36 ONB Theoretical C; 82.37%, H; 3.30%, N; 3.20% Measured C: 82.42%, H; .41%, N; 3.18%

【0125】同様な方法で、明細書中に記載の他の重合
開始剤(A)を合成した。
In a similar manner, another polymerization initiator (A) described in the specification was synthesized.

【0126】実施例1 重合開始剤(A)として1−エトキシ−2−メチルピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレートを3部、ラジカル
重合性化合物(B)としてペンタエリスリトールトリア
クリレート100部からなる重合性組成物を、バーコー
ターを用いて約10μmの厚みにアルミ板上に塗布し、
東芝(株)製紫外線照射装置(メタルハライドランプ3
KW2灯、120W/cm2 、照射距離180mm)に
て、20m/minのコンベアスピードで照射したとこ
ろ、この重合性組成物は硬化し、タックフリーの硬化膜
が得られた。
Example 1 A polymerizable composition comprising 3 parts of 1-ethoxy-2-methylpyridinium triphenylbutyl borate as a polymerization initiator (A) and 100 parts of pentaerythritol triacrylate as a radical polymerizable compound (B) was prepared. , Using a bar coater to apply a thickness of about 10 μm on an aluminum plate,
UV irradiator (Metal halide lamp 3 manufactured by Toshiba Corporation)
When irradiated with a KW2 lamp at 120 W / cm 2 and an irradiation distance of 180 mm) at a conveyor speed of 20 m / min, the polymerizable composition was cured, and a tack-free cured film was obtained.

【0127】実施例2 実施例1における重合性組成物に、増感剤(C)として
4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン0.5部を、
さらに添加して得た重合性組成物を、バーコーターを用
いて約10μmの厚みにアルミ板上に塗布し、東芝
(株)製紫外線照射装置(メタルハライドランプ3KW
2灯、120W/cm2 、照射距離180mm)にて2
5m/minのコンベアスピードで照射したところ、こ
の重合性組成物は硬化し、タックフリーの硬化膜が得ら
れた。
Example 2 To the polymerizable composition in Example 1, 0.5 part of 4,4'-diethylaminobenzophenone was added as a sensitizer (C).
Further, the polymerizable composition obtained by the addition was applied on an aluminum plate to a thickness of about 10 μm using a bar coater, and an ultraviolet irradiation device (metal halide lamp 3KW, manufactured by Toshiba Corporation) was used.
2 lamps, 120 W / cm 2 , irradiation distance 180 mm) 2
When irradiated at a conveyor speed of 5 m / min, the polymerizable composition was cured, and a tack-free cured film was obtained.

【0128】実施例3〜実施例74 実施例1における1−エトキシ−2−メチルピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレート3部のかわりに、第1表
に示した重合開始剤(A)3部にかえた他は、実施例1
と全く同様の操作で、実験をそれぞれ行ったところ、い
ずれの場合も、タックフリーの硬化膜が得られた。
Examples 3 to 74 In place of 3 parts of 1-ethoxy-2-methylpyridinium triphenylbutyl borate in Example 1, 3 parts of the polymerization initiator (A) shown in Table 1 was used. Example 1
Experiments were carried out in exactly the same manner as in the above, and in each case, a tack-free cured film was obtained.

【0129】 第1表 ────────────────────────────────── 実施例 重合開始剤(A) ────────────────────────────────── 3 N-メトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 4 N-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 5 N-フ゜ロホ゜キシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 6 N-フ゛トキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 7 N-オクチルオキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 8 N-オクタテ ゛シルオキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 9 N-イソフ゜ロホ゜キシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 10 N-(t-フ ゛トキシ)ヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 11 N-シクロヘキシルオキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 12 N-(フルオロメトキシ)ヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 13 N-(2-クロロエトキシ)ヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 14 N-(2-ヒト゛ロキシイソフ゜ロホ゜キシ)ヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 15 N-フェノキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 16 N-(1-ナフチルオキシ)ヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 17 N-(2-ナフチルオキシ)ヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 18 N-(9-アンスリルオキシ)ヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 19 N-(p-トリルオキシ)ヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 20 N-(p-フ ゛ロモフェノキシ)ヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 21 N-(p-シアノフェノキシ)ヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 22 2-フルオロ-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 23 2-クロロ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 24 2-フ゛ロモ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 25 2-ヒト ゛ロキシ-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 26 2-カルホ゛キシ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 27 2-シアノ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 28 2-エチル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 29 2-オクチル-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 30 2-オクタテ ゛シル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 31 2-イソフ゜ロヒ゜ル-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 32 2-sec-フ゛チル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 33 2-クロロメチル-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 34 2-ヒ゛ニル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 35 2-(1-フ ゜ロヘ゜ニル)-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 36 2-(イソフ ゜ロヘ゜ニル)-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 37 2-(1-シクロヘキセニル)-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 38 2-(トリフルオロエテニル)-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 39 2-フェニル-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 40 2-(2-ナフチル)-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 41 2-(2,3-キシリル)-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 42 2-メトキシ-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 43 2-イソフ゜ロホ゜キシ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 44 2-ヒト ゛ロキシメトキシ-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 45 2-フェノキシ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 46 2-(p-シクロヘキシルフェノキシ)-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 47 2-(o-フルオロフェノキシ)-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 48 2-アセチル-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 49 2-イソフ゛チリル-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 50 2-シクロヘキシルカルホ ゛ニル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 51 2-ヘ゛ンソ゛イル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 52 2-(α-クロロアセチル)-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 53 2-メトキシカルホ゛ニル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 54 2-エトキシカルホ゛ニル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 55 2-(t-フ ゛トキシカルホ゛ニル)-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 56 2-シクロヘキシルオキシカルホ゛ニル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 57 2-フルオロメトキシカルホ゛ニル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 58 2-フェノキシカルホ ゛ニル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 59 3-フルオロ-1-エトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 60 3-カルホ゛キシ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 61 3-エトキシ-1-エトキシカルホ ゛ニルヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 62 3-シアノ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 63 4-メチル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 64 4-カルホ゛キシ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 65 4-エトキシ-1-エトキシカルホ ゛ニルヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 66 4-シアノ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 67 2,3-シ゛フルオロ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 68 3,4-シ゛カルホ ゛キシ-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 69 2,4,6-トリメチル-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 70 2,3-テトラメチレン-1-エトキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 71 1,2-エチレンシ゛オキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 72 2,6-シ゛エチレンシ ゛オキシ-1-メトキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 73 2,3-エチレンシ゛チオ-1-フ゛トキシヒ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート 74 2,6-シ゛エチレンシ ゛チオ-1-フェノキシヒ ゜リシ゛ニウムトリフェニルフ゛チルホ ゛レート ──────────────────────────────────Table 1 Example Polymerization Initiator (A) ──────────────────────────────── 3 N-Methoxy-diphenyl triphenyl butyl phosphate Phthyl phosphate 5 N-fluorooxyphenyl cis triphenyl butyl phosphate 6 N-Phoxy dimethyl phenyl triphenyl butyl phosphate 7 N-octyl oxy dimethyl phenyl triphenyl butyl phosphate 8 N-octate oxy siloxy Trisium triphenylbutyl phosphate 9 N-Isopropyloxyphenyl triphenylbutyl phosphate 10 N- (t-ethoxy) trisulfonyl triphenyl Ruthyl phosphate 11 N-Cyclohexyloxyperidinium triphenylbutyl phosphate 12 N- (Fluoromethoxy) trithinium triphenylbutyl phosphate 13 N- (2-Chloroethoxy) trithinium triphenylbutyl phosphate 14 N -(2-Hydroxyisopropoxy) hydroxytriphenylbutyl phosphate 15 N-phenoxyhypercinium triphenylbutyl phosphate 16 N- (1-Naphthyloxy) hydroxytriphenylbutyl phosphate 17 N- (2-naphthyloxy) trisium triphenylbutyl phosphate 18 N- (9-anthryloxy) trisium triphenylbutyl phosphate 19 N- (p-tolyloxy) trisium triphenylbutyl phosphate 20 N -(p-Peromofenoki S) Hydroxytriphenylbutylphosphate 21 N- (p-cyanophenoxy) hyperniumtriphenylbutylphosphate 22 2-Fluoro-1-ethoxyhyperidiniumtriphenylbutylphosphate 23 2-Chloro- 1-Ethoxypolycintriyl triphenylbutyl phosphate 24 2-Fluoro-1-ethoxyphenylcinnyltriphenylbutyl phosphate 25 2-Human ethoxy-1-ethoxyphenyl ethysium triphenylbutyl phosphate 26 2-Carboxoxy-1 -Ethoxydiphenyltriphenylbutylphosphate 27 2-Cyano-1-ethoxydiphenyltriphenylbutylphosphate 28 2-Ethyl-1-ethoxypyridinium triphenylbutylphosphate 29 2-Octyl-1-ethoxypyridinium Triphenyl dimethyl pho Rate 30 2-Octatedecyl-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 31 2-Isopropyl-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 32 32-sec-butyl-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate Perylate 33 2-Chloromethyl-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 34 2-Phenyl-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 35 2- (1-Phrophenyl) -1-ethoxypropyl Lithium triphenylbutyl phosphate 36 2- (Isopropylphenyl) -1-ethoxy perisium triphenylbutyl phosphate 37 2- (1-Cyclohexenyl) -1-ethoxy perthinium triphenylbutyl phosphate Rate 38 2- (trifluoroethenyl) -1-ethoxyperidinium Liphenylbutyl phosphate 39 2-Phenyl-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 40 2- (2-Naphthyl) -1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 41 2- (2, (3-xylyl) -1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 42 2-Methoxy-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 43 2-Isopropyloxy-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 44 2-human peroxymethoxy-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 45 2-phenoxy-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 46 2- (p-cyclohexylphenoxy) -1-ethoxy peroxyl Triphenylbutyl phosphate 47 2- (o-Fluorophenoxy) -1-ethoxy Peroxytriphenylbutyl phosphate 48 2-Acetyl-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 49 2-Isobutylyl-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 50 2-Cyclohexylcarboxyl- 1-Ethoxypolycidinium triphenylbutyl phosphate 51 2-Benzoyl-1-ethoxytricinium triphenylbutyl phosphate 52 2- (α-Chloroacetyl) -1-ethoxydicyclonium triphenylbutyl phosphate 53 2- Methoxycarbonyl-1-ethoxyperoxynium triphenylbutyl phosphate 54 2-Ethoxycarbonyl-1-ethoxytricinium triphenylbutyl phosphate 55 2- (t-Pethoxycarbonyl) -1-ethoxyhydroxytriphenylphenyl Fluorophosphate 56 2-Cyclohexyloxycarbonyl-1-ethoxyperoxynium triphenylbutyl carbonate 57 2-Fluoromethoxycarbonyl-1-ethoxyperoxynium triphenylbutyl carbonate 58 2-Phenoxycarboxyl-1-ethoxyhydrinium Triphenylbutyl phosphate 59 3-Fluoro-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 60 3-Carpoxy-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 61 3-Ethoxy-1-ethoxycarboxylhydroxy Triphenylbutyl phosphate 62 3-Cyano-1-ethoxyperidinium 63-Triphenylbutyl phosphate 63 4-Methyl-1-ethoxyperidinium triphenylbutyl phosphate 64 4-Carboxy-1-ethoxypropyl Cinium triphenylbutyl phosphate 65 4-Ethoxy-1-ethoxycarbonyldihydroxytriphenylbutylphosphate 66 4-Cyano-1-ethoxypolyciniumtriphenylbutylphosphate 67 2,3-Difluoro-1 -Ethoxy-dihydroxytriphenylbutyl phosphate 68 3,4-Dioxy-ethoxy-1-ethoxy-diphenyltriphenylbutyl phosphate 69 2,4,6-Trimethyl-1-ethoxy-dihydroxytriphenylbutyl phosphate 70 2, 3-tetramethylene-1-ethoxyperoxynium triphenylbutylphosphate 71 1,2-ethylenedioxyperoxynium triphenylbutylphosphate 72 2,6-diethylenedioxyoxy-1-methoxyperidiniumtriphenylbutylphosphate Rate 73 2,3-Ethylene O-1-Phoxytrisulfinium triphenylbutyl phosphate 74 2,6-diethylenedithio-1-phenoxyphosphorinium triphenylbutyl phosphate ─────────────────

【0130】実施例75〜実施例87 実施例2における4,4’−ジエチルアミノベンゾフェ
ノン0.5部のかわりに、第2表に示した増感剤(C)
を0.5部、それぞれ添加して得た重合性組成物を、実
施例2と全く同様の操作をそれぞれ行ったところ、いず
れの場合も実施例2と同様、25m/minのコンベア
スピードでタックフリーの硬化膜が得られた。
Examples 75 to 87 Instead of 0.5 part of 4,4'-diethylaminobenzophenone in Example 2, sensitizers (C) shown in Table 2 were used.
Of the polymerizable composition obtained by adding 0.5 part of each of them, and the same operation as in Example 2 was performed. In each case, the tackiness was as high as in Example 2 at a conveyor speed of 25 m / min. A free cured film was obtained.

【0131】 [0131]

【0132】比較例1 実施例1における1−エトキシ−2−メチルピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレートのかわりに、公知の重合
開始剤であるN−フェナシルピリジニウムトリフェニル
ブチルボレートを使用した以外は、実施例1と同様の操
作を行ったところ、コンベアースピード15m/min
では硬化膜が得られたが、20m/minではタックフ
リーの硬化物は得られなかった。
Comparative Example 1 The procedure of Example 1 was repeated, except that N-phenacylpyridinium triphenylbutyl borate, which is a known polymerization initiator, was used in place of 1-ethoxy-2-methylpyridinium triphenylbutyl borate. After performing the same operation as in Example 1, the conveyor speed was 15 m / min.
A cured film was obtained, but a tack-free cured product was not obtained at 20 m / min.

【0133】比較例2 実施例2における1−エトキシ−2−メチルピリジニウ
ムトリフェニルブチルボレートのかわりに、公知の重合
開始剤であるN−フェナシルピリジニウムトリフェニル
ブチルボレートを使用した以外は、実施例1と同様の操
作を行ったところ、コンベアースピード20m/min
では硬化膜が得られたが、25m/minではタックフ
リーの硬化物は得られなかった。
Comparative Example 2 The procedure of Example 2 was repeated, except that N-phenacylpyridinium triphenylbutyl borate, which is a known polymerization initiator, was used in place of 1-ethoxy-2-methylpyridinium triphenylbutyl borate. When the same operation as in Example 1 was performed, the conveyor speed was 20 m / min.
A cured film was obtained, but a tack-free cured product was not obtained at 25 m / min.

【0134】実施例88〜実施例103 実施例1におけるペンタエリスリトールトリアクリレー
ト100部のかわりに、第3表に示したラジカル重合性
化合物(B)にかえた他は、実施例1と全く同様の操作
で、実験をそれぞれ行ったところ、いずれの場合も、タ
ックフリーの硬化膜が得られた。
Examples 88 to 103 Except that 100 parts of pentaerythritol triacrylate in Example 1 was replaced with the radical polymerizable compound (B) shown in Table 3, the same procedure as in Example 1 was carried out. Experiments were performed by operation, and in each case, a tack-free cured film was obtained.

【0135】 [0135]

【0136】実施例104 重合開始剤(A)として1−エトキシ−2−メチルピリ
ジニウムトリフェニルブチルボレートを3部、ラジカル
重合性化合物(B)としてペンタエリスリトールトリア
クリレート100部からなる重合性組成物を、バーコー
ターを用いて約10μmの厚みにアルミ板上に塗布し、
AIT社製電子線照射装置(MIN−EB)、電子線加
速度60keV、照射距離100mmにて、20m/m
inのコンベアスピードで照射したところ、この重合性
組成物は硬化し、タックフリーの硬化膜が得られた。
Example 104 A polymerizable composition comprising 3 parts of 1-ethoxy-2-methylpyridinium triphenylbutyl borate as the polymerization initiator (A) and 100 parts of pentaerythritol triacrylate as the radical polymerizable compound (B) was prepared. , Using a bar coater to apply a thickness of about 10 μm on an aluminum plate,
20m / m at an electron beam irradiation device (MIN-EB) manufactured by AIT, electron beam acceleration 60keV, irradiation distance 100mm
When irradiated at an in conveyor speed, the polymerizable composition was cured, and a tack-free cured film was obtained.

【0137】実施例105 ラジカル重合性化合物(B)としてペンタエリスリトー
ルトリアクリレート50重量部と、重合開始剤(A)と
して1−エトキシ−2−メチルピリジニウムトリフェニ
ルブチルボレート1重量部からなる重合性組成物を、ガ
ラス板上に約5ミクロンの厚さに塗布し、さらにこの上
に厚さ約25ミクロンのポリエチレンフィルムを密着さ
せたサンプルを作成した。このサンプルを、40℃のオ
ーブン中で1週間保持しても、このサンプルは硬化しな
かった。このことから、本重合性組成物は保存安定性に
優れていることは明らかとなった。
Example 105 A polymerizable composition comprising 50 parts by weight of pentaerythritol triacrylate as the radical polymerizable compound (B) and 1 part by weight of 1-ethoxy-2-methylpyridinium triphenylbutyl borate as the polymerization initiator (A) The product was applied on a glass plate to a thickness of about 5 μm, and a polyethylene film having a thickness of about 25 μm was further adhered on this to prepare a sample. The sample did not cure when the sample was kept in an oven at 40 ° C. for one week. From this, it became clear that the present polymerizable composition was excellent in storage stability.

【発明の効果】本発明の重合開始剤(A)は、ラジカル
重合性化合物(B)の重合開始剤として有効であり、こ
れらを含む重合性組成物は、エネルギー線の付与により
重合、硬化することが可能である。したがって、本発明
の重合性組成物は、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀
灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ、カーボンアーク
灯、メタルハライドランプ、蛍光灯、タングステンラン
プ、エキシマーランプ、エキシマーレーザ、窒素レーザ
アルゴンイオンレーザ、ヘリウムカドミウムレーザ、ヘ
リウムネオンレーザ、クリプトンイオンレーザ、各種半
導体レーザ、YAGレーザ、発光ダイオード、CRT光
源、プラズマ光源等の各種光源に代表される光や、EB
発生装置による電子線のエネルギー線によって、目的と
する重合物や硬化物を得ることができる。故に、バイン
ダーその他とともに基板上に塗布して刷版材料、フォト
レジスト、電子写真、ダイレクト刷版材料、ホログラム
材料等の感光板やマイクロカプセル等の心材として用
い、各種記録媒体や接着剤に応用することが可能であ
る。
The polymerization initiator (A) of the present invention is effective as a polymerization initiator for a radically polymerizable compound (B), and a polymerizable composition containing these is polymerized and cured by application of energy rays. It is possible. Therefore, the polymerizable composition of the present invention is a low-pressure mercury lamp, a medium-pressure mercury lamp, a high-pressure mercury lamp, an ultra-high-pressure mercury lamp, a xenon lamp, a carbon arc lamp, a metal halide lamp, a fluorescent lamp, a tungsten lamp, an excimer lamp, an excimer laser, and a nitrogen laser argon. Light represented by various light sources such as ion laser, helium cadmium laser, helium neon laser, krypton ion laser, various semiconductor lasers, YAG laser, light emitting diode, CRT light source, plasma light source, and EB
The target polymer or cured product can be obtained by the energy beam of the electron beam from the generator. Therefore, it is applied on a substrate together with a binder and the like, and is used as a core material for photosensitive plates and microcapsules such as plate materials, photoresists, electrophotographs, direct plate materials, and hologram materials, and is applied to various recording media and adhesives. It is possible.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】カチオン部分が一般式(1)で表されるピ
リジニウムカチオンと、アニオン部分が一般式(2)で
表されるボレートアニオンとから構成されるピリジニウ
ムボレート錯体である重合開始剤(A)。 一般式(1) 【化1】 (ただし、R1 は、アルコキシル基、置換されたアルコ
キシル基、アリールオキシ基、置換されたアリールオキ
シ基から選ばれる基を表し、Rはそれぞれ独立に、フッ
素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル基、メルカプト
基、シアノ基に加え、以下の有機残基から選ばれる基を
表し、さらに隣接した、R同士もしくは、R 1 とRが、
互いに共有結合によって環構造を形成していてもよく、
kは0〜5の整数を表す。ここで有機残基とは、フッ
素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル基、メルカプト
基、シアノ基で置換されていても良いC1 〜C18の直鎖
状、分岐鎖状、環状アルキル基、C2 〜C18の直鎖状、
分岐鎖状、環状アルケニル基、C6 〜C18の単環、縮合
多環アリール基、C7 〜C18の単環、縮合多環アリール
アルキル基、C1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アル
コキシル基、C6 〜C18の単環、縮合多環アリールオキ
シ基、C1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状脂肪族もし
くはC7 〜C19の単環、縮合多環芳香族アシル基、C2
〜C19の直鎖状、分岐鎖状、環状アルコキシカルボニル
基、C7 〜C19の単環、縮合多環アリールオキシカルボ
ニル基、のいずれかを表す。) 一般式(2) [BAr3 2 - (R2 は、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル
基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良いC
1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基を表す。
Arは、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル
基、メルカプト基、シアノ基で置換されていても良いC
6 〜C18の単環、縮合多環アリール基を表す。)
(1) a cation moiety represented by the general formula (1):
The iridium cation and the anion moiety are represented by the general formula (2)
Pyridinium composed of a borate anion represented
A polymerization initiator (A) which is a mborate complex. General formula (1)(However, R1Is an alkoxyl group, a substituted alcohol
Xyl group, aryloxy group, substituted aryloxy
R represents a group selected from the group consisting of
Element, chlorine, bromine, hydroxyl group, carboxyl group, mercapto
Group, a cyano group, and a group selected from the following organic residues:
And further adjacent, R or R 1And R
A ring structure may be formed by a covalent bond with each other,
k represents an integer of 0 to 5. Here, the organic residue is
Element, chlorine, bromine, hydroxyl group, carboxyl group, mercapto
C which may be substituted with a group or a cyano group1~ C18Straight chain
, Branched, cyclic alkyl, CTwo~ C18Linear,
Branched, cyclic alkenyl group, C6~ C18Monocyclic, fused
Polycyclic aryl group, C7~ C18Monocyclic and fused polycyclic aryl
Alkyl group, C1~ C18Linear, branched, and cyclic al
Coxyl group, C6~ C18Monocyclic and condensed polycyclic aryloxy
Si group, C1~ C18Linear, branched or cycloaliphatic if
Kuha C7~ C19A monocyclic, condensed polycyclic aromatic acyl group,Two
~ C19Linear, branched, and cyclic alkoxycarbonyl
Group, C7~ C19Monocyclic and condensed polycyclic aryloxycarbo
A nyl group. ) General formula (2) [BArThreeRTwo]- (RTwoStands for fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl
Which may be substituted with a group, a mercapto group or a cyano group
1~ C18Represents a linear, branched or cyclic alkyl group.
Ar is fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl
Which may be substituted with a group, a mercapto group or a cyano group
6~ C18Represents a monocyclic or condensed polycyclic aryl group. )
【請求項2】請求項1記載の重合開始剤(A)およびラ
ジカル重合性化合物(B)からなる重合性組成物。
2. A polymerizable composition comprising the polymerization initiator (A) according to claim 1 and a radically polymerizable compound (B).
【請求項3】さらに増感剤(C)を含んでなる請求項2
記載の重合性組成物。
3. The method according to claim 2, further comprising a sensitizer (C).
The polymerizable composition according to the above.
【請求項4】請求項2ないし請求項3記載の重合性組成
物の硬化物。
4. A cured product of the polymerizable composition according to claim 2 or 3.
JP05434897A 1997-03-10 1997-03-10 Polymerization initiator, polymerizable composition and cured product thereof Expired - Fee Related JP3791097B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05434897A JP3791097B2 (en) 1997-03-10 1997-03-10 Polymerization initiator, polymerizable composition and cured product thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05434897A JP3791097B2 (en) 1997-03-10 1997-03-10 Polymerization initiator, polymerizable composition and cured product thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251317A true JPH10251317A (en) 1998-09-22
JP3791097B2 JP3791097B2 (en) 2006-06-28

Family

ID=12968133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05434897A Expired - Fee Related JP3791097B2 (en) 1997-03-10 1997-03-10 Polymerization initiator, polymerizable composition and cured product thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791097B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024092A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd Antistatic agent and use thereof
US7771916B2 (en) 2004-07-30 2010-08-10 Fujifilm Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771916B2 (en) 2004-07-30 2010-08-10 Fujifilm Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor
JP2009024092A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd Antistatic agent and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3791097B2 (en) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2929858B2 (en) Polymerizable composition and polymerization method
US4290870A (en) Photopolymerizable compositions
JP2009191179A (en) Photopolymerization initiator, polymerizable composition, and method for producing polymer
JP5821306B2 (en) Novel sensitizer, polymerizable composition using the same, and method for producing polymer using the same
JPH06348011A (en) Photopolymerizable composition
JP2009120686A (en) Photopolymerization initiator, polymerizable composition, and method for producing polymer
JP5223365B2 (en) Photopolymerization initiator, polymerizable composition, and method for producing polymer.
JP2010150215A (en) Photopolymerization initiator, polymerizable composition and method for producing polymer
EP0555058B1 (en) (Oxo)sulfonium complex, polymerizable composition containing the complex, and method of polymerizing composition
JP2009029859A (en) Polymerizable composition and method for producing polymer
JP2010189588A (en) Photopolymerization initiator, polymerizable composition and method for producing polymer
JP5359100B2 (en) Novel oxime ester compound and radical polymerization initiator and polymerizable composition comprising the same
JP2009203299A (en) Non-yellowing polymerizable composition and method for producing polymerized material
JP5298570B2 (en) Photopolymerization initiator, polymerizable composition, and method for producing polymer.
JP4438636B2 (en) Radical polymerization initiator, polymerizable composition, and method for producing polymer.
JP2000344812A (en) Polymerizable composition
JPH10251317A (en) Polymerization initiator, polymerizable composition and cured product of the composition
JPH10152548A (en) Base generating agent, curable composition and cured article of the same
JP2013023549A (en) Polymerizable composition and production method for polymer using the same
JPH09328506A (en) Polymerization initiator, polymerization initiator composition, polymerizable composition, and cured material obtained therefrom
JPH09328507A (en) Polymerization initiator, polymerizable composition and cured material obtained therefrom
JPH09316117A (en) Polymerizable composition and cured substance therefrom
JP3870462B2 (en) Color filter resist material
JP5919886B2 (en) Polymerizable composition for UV-LED and method for producing polymer using the same
JPH10251615A (en) Base generator, curable composition, and cured item thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees