JPH10236676A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10236676A
JPH10236676A JP9059984A JP5998497A JPH10236676A JP H10236676 A JPH10236676 A JP H10236676A JP 9059984 A JP9059984 A JP 9059984A JP 5998497 A JP5998497 A JP 5998497A JP H10236676 A JPH10236676 A JP H10236676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
image forming
bottom plate
cassette
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9059984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Takizawa
辰治 滝沢
Kazuhiro Sato
和広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP9059984A priority Critical patent/JPH10236676A/ja
Publication of JPH10236676A publication Critical patent/JPH10236676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各給紙カセット(3a、3B、3C、3d)
の底板(20)を移動させるため、紙搬送や定着装置を
駆動させているトルクの大きな駆動モータ(1)からの
駆動力を必要なときに伝達することができる画像形成装
置を提供することを課題とする。 【解決手段】 メインモータ1からの駆動は駆動ベルト
2と駆動伝達ギア4とを介してギアユニット(5a、5
b、5c、5d)に伝達されている。ギアユニット(5
a、5b、5c、5d)内に設けた電磁クラッチの動作
により、所望する給紙カセット(3a、3b、3c、3
d)にメインモータ1からの駆動を伝達させる。給紙カ
セット(3a、3b、3c、3d)内に積載したカット
紙が所定の位置となるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
ー等の画像形成装置に関し、特には、装置本体に対して
着脱可能な複数の給紙カセットを有する画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ等の画像形成装置に
は、装置本体に対して着脱自在な複数の給紙カセットを
装置本体の給紙部に装着させ、給紙カセット内に積載し
た複数枚のカット紙を一枚ずつ画像形成部に送り出す給
紙装置が設けられている。給紙装置の一例としては、例
えばA4、A3、A2、A1などのサイズの異なるカッ
ト紙をぞれぞれの給紙カセット内の底板の上にセット
し、積載されたカット紙の最上部の位置を検知センサに
よって検知し、この検知信号に基づいて底板を移動さ
せ、カット紙の最上部に当接する呼び出しローラにより
一枚ずつ給紙装置から画像形成部に引き出している。即
ち、画像形成によって消費されるごとにカット紙の最上
部が下がってしまうことをセンサが検知し、カット紙を
積載した底板を上昇させている。従来においては、カッ
ト紙を積載している底板の一部をそれぞれの給紙カセッ
トの近傍に設けた駆動源によってカット紙の最上部が一
定となるように移動させており、例えば、前記底板を移
動させるため、一端を底板の下面に当接させ、他端を枢
動可能とした金属板によって底板を移動させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
画像形成装置において、それぞれの給紙カセットごとに
駆動源としての駆動モータを設けているが、上記した移
動手段を移動するためにはトルクが大きいモータを必要
とする。このため、トルクの小さなモータでは底板の移
動が不確実となってしまう。これに対してトルクの大き
なモータを設けた場合では画像形成装置本体が大型化と
なるとともに、これらモータのためコストが高くなって
しまうという問題を有する。
【0004】本発明は、上記した問題点に鑑みてなされ
たものであり、各給紙カセットの底板を移動させるた
め、紙搬送や定着装置を駆動させているトルクの大きな
駆動モータからの駆動力を必要なときに伝達することが
できる画像形成装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、装置本体に対して着脱可能な複数の給紙
カセットを有し、各給紙カセットは、その内に設けた底
板に複数枚のカット紙を積載し、そのカット紙の最上部
が所定の位置となるように前記底板を移動させる移動手
段を有し、選択された給紙カセットの最上部に位置する
カット紙を画像形成部に送り込む構成の画像形成装置に
おいて、前記装置本体側に設けた唯一の駆動源から駆動
力を分配して各給紙カセットの移動手段を制御すること
を特徴とする。
【0006】また、前記駆動源から前記底板への駆動力
の伝達は、電磁クラッチによって制御されていることを
特徴とし、前記移動手段は、前記駆動源から駆動力の伝
達が行われていないときに前記底板を所定の位置に保持
する一方向クラッチギアを有することを特徴とする。
【0007】このような構成において、唯一の駆動原に
よりギア、電磁クラッチ、一方向クラッチギアなどを介
して複数の給紙カセットに設けた給紙装置内の底板をそ
れぞれの給紙カセットに設けたセンサからの制御信号に
基づいて電磁クラッチをオンオフさせて所定の高さとな
るように制御する。また、駆動原からの動力が伝達され
ない場合においては、一方向クラッチギアの作用により
底板は同位置に保持される。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の好適な実施例を図面に
基づいて説明する。図1は本発明による画像形成装置の
駆動系を示すものであり、装置本体内部に設けたメイン
モータ1と、メインモータ1の駆動力を伝達する駆動ベ
ルト2と、駆動ベルト2からの駆動力を給紙カセット3
a、3b、3c、3dにそれぞれ伝達する駆動伝達ギア
4および後述する減速手段を含むギアユニット5a、5
b、5c、5dとを有する。ギアユニット5a、5b、
5c、5dの下方には、給紙部6a、6b、6c、6d
が設けられており、ギアユニット5a、5b、5c、5
dに対応する各種サイズのカット紙を収容した複数の給
紙カセット3a、3b、3c、3dが着脱自在に設けら
れている。実施例においては、カット紙の搬送方向に対
して直角の方向に引き出し自在となるように設けられて
いるが、カット紙の搬送方向に引き出しても良い。この
ような給紙カセット3a、3b、3c、3dの引き出し
動作により、給紙カセット内部の底板が露出され、給紙
カセット内部に各種サイズのカット紙を装填する。ま
た、メインモータ1は不図示の定着装置や紙搬送部の駆
動にも共通して使用される。
【0009】ギアユニット5a、5b、5c、5dおよ
び給紙部6a、6b、6c、6dは構成および動作につ
いて同一であるため、以下給紙部6aを代表図として説
明する。図2は給紙部6aおよびギアユニット5aの要
部を示しており、給紙カセット3a内に収容されるカッ
ト紙8の最上部の位置を所定の位置に移動させる移動手
段9と、カット紙8の最上部の位置を検知するセンサ1
0と、給紙カセット3a内に積載したカット紙8の最上
部を画像形成部に引き出す呼び出しローラ11とを有す
る。呼び出しローラ11は給紙時のみにカット紙8の最
上部に当接するように移動可能に設けられている。ギア
ユニット5aは、メインモータ1(図1)からの駆動を
受ける入力ギア12と、入力ギア12の回転速度を減速
させる減速手段としての減速ギア13と、移動手段9の
動作信号によって選択的にメインモータ1からの駆動を
減速ギア13に伝達させる図3に示す電磁クラッチ14
と、矢印A方向のみに回転する一方向クラッチ15と、
スライドギア16とを有する。
【0010】移動手段9は、複数枚のカット紙8を積載
する支点17を中心に矢印B方向に枢動可能に支持され
た底板18と、底板18の下面に一端を当接させ、他端
側に設けた枢軸19を中心にメインモータ1からの駆動
を受けて枢動する板部材20とを有する。板部材20
は、金属板あるいは板ばねで形成されており、カット紙
8の最上部の高さを検知するセンサ10に基づき移動す
る。枢軸19には扇状のギア21が設けられており、給
紙カセット3aの装填時にスライドギア16と連結す
る。これにより板部材20は、給紙カセット3a内のカ
ット紙8が消費されてカット紙8の最上部の位置が変動
したことをセンサ10が検知し、この検知信号に基づい
てメインモータ1の駆動を扇状のギア21に伝達し、板
部材20を矢印C方向に枢動させ、これに連動して底板
18が枢動し、カット紙8の最上部が所定の位置まで移
動する。また、給紙カセット3aの装填時においても上
記した板部材20を所定の位置まで移動させている。
【0011】符号22は、重送防止ローラ対を示し、矢
印D方向に駆動を受けて回転する送りローラ23と、固
定されあるいは送りローラ23とは反対の方向に回転す
る重送防止ローラ24とからなる。送りローラ23の表
面の摩擦抵抗は、重送防止ローラ24の表面の摩擦抵抗
より高く設定されており、重送された場合であっても一
枚だけを画像形成部に送り込むことができる。
【0012】図3に図2の線II−IIで切断したギアユニ
ット5aの断面図を示す。入力ギア12は、シャフト2
5aに固定されており、入力ギア12の駆動によりシャ
フト25aに固定されたギア26aが回転し、電磁クラ
ッチ14に設けられたギア26bを回転させる。電磁ク
ラッチ14は移動手段9を移動させる制御信号を受けて
スイッチが入り、ギア26bと電磁クラッチ14とを連
結してギア26bの駆動をシャフト25bに伝達させ
る。シャフト25bの回転によってシャフト25bに固
定されたギア26cは、シャフト25bに対して回転可
能に設けた減速ギア13を回転させ、入力ギア12の回
転を適宜に減速させる。減速ギア13によって減速され
た駆動力は、一方クラッチギア15に伝達され、スライ
ドギア16を介して扇状のギア21を駆動させ、板部材
20を枢動させる。一方向クラッチギア15は、矢印A
方向のみに回転可能に設けられているため、カット紙8
の引き出し時にピックアップローラ28の押圧に対して
板部材20を下方に移動させることがない。
【0013】このような構成により、動作について説明
する。図1において、メインモータ1からの駆動は駆動
ベルト2と駆動伝達ギア4と入力ギア12とを介して図
3に示す電磁クラッチ14に設けられたギア26bまで
伝達されている。それぞれの給紙カセット3a、3b、
3c、3dを画像形成装置本体に装填され、カット紙8
の最上部が所定の位置に位置させるとき、あるいは、そ
れぞれの給紙カセット3a、3b、3c、3dについて
消費されカット8紙の最上部の位置が所定に位置にない
ことをセンサ10が検知し、この検知信号に基づいて電
磁クラッチ14のスイッチを入れる。電磁クラッチ14
にスイッチが入ると、ギア26bの駆動がシャフト25
bに伝達される。次いでシャフト25bに固定されたギ
ア26cが駆動し、シャフト25bに対して回転可能に
設けた減速ギア13により減速し、一方向クラッチギア
15に伝達される。更にスライドギア16を介して扇状
のギア21を駆動させ、板部材20を移動させる。カッ
ト紙8の最上部が所定の位置に達したときに電磁クラッ
チ14のスイッチが切れ、メインモータ1からの駆動力
の伝達をギア26bまでとして、板部材20の移動を停
止させる。このように一方向クラッチを用いることによ
り電磁クラッチが切れて駆動力がスライドギア16に伝
達されなくなっても板部材が下がることがない。
【0014】
【発明の効果】本発明の画像形成装置は、唯一の駆動源
によって複数の給紙カセットに設けた移動手段を各々制
御することによりコストアップすることなく、且つ装置
本体が大型化とならない画像形成装置を提供することが
できる。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による画像形成装置の駆動系を示す概
略断面図。
【図2】 本発明による給紙部の要部を示す概略断面
図。
【図3】 図2の線II−IIで切断したギアユニットの断
面図。
【符号の説明】
1 メインモータ 2 駆動ベルト 3a、3b、3c、3d 給紙カセット 4 駆動伝達ギア 5a、5b、5c、5d ギアユニット 6a、6b、6c、6d 給紙部 8 カット紙 9 移動手段 10 センサ 11 呼び出しローラ 12 入力ギア 13 減速ギア 14 電磁クラッチ 15 一方向クラッチギア 16 スライドギア 17 支点 18 底板 19 枢軸 20 板部材 21 ギア 22 重送防止ローラ対 23 送りローラ 24 重送防止ローラ 25a、25b シャフト 26a、26b、26c ギア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に対して着脱可能な複数の給紙
    カセットを有し、各給紙カセットは、その内に設けた底
    板に複数枚のカット紙を積載し、そのカット紙の最上部
    が所定の位置となるように前記底板を移動させる移動手
    段を有し、選択された給紙カセットの最上部に位置する
    カット紙を画像形成部に送り込む構成の画像形成装置に
    おいて、前記装置本体側に設けた唯一の駆動源から駆動
    力を分配して各給紙カセットの移動手段を制御すること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動源から前記底板への駆動力の伝
    達は、電磁クラッチによって制御されていることを特徴
    とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記移動手段は、前記駆動源から駆動力
    の伝達が行われていないときに前記底板を所定の位置に
    保持する一方向クラッチギアを有することを特徴とする
    請求項1または2記載の画像形成装置。
JP9059984A 1997-02-27 1997-02-27 画像形成装置 Pending JPH10236676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059984A JPH10236676A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059984A JPH10236676A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10236676A true JPH10236676A (ja) 1998-09-08

Family

ID=13128954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9059984A Pending JPH10236676A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10236676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458571B2 (en) 2004-12-27 2008-12-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus, and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458571B2 (en) 2004-12-27 2008-12-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6293716B1 (en) Media-activated transmission for modular autoduplex mechanism
EP1770978B1 (en) Document or sheet material feeder and corresponding method
US6018640A (en) Image alignment during duplex printing
JP4152604B2 (ja) 給紙装置、シート搬送装置および画像形成装置
US4928951A (en) Automatic paper feed device
US20050179194A1 (en) Sheet feeder and recording apparatus having the sheet feeder
EP1526413A1 (en) Sheet feeding apparatus
US5746426A (en) Feeding device having a feed roller with a low coefficient portion
JP3826049B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH10236676A (ja) 画像形成装置
JP2836268B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3343173B2 (ja) シュレッダの給紙装置
JPH0662181A (ja) 画像読み取り装置
JPH0774052B2 (ja) 自動給紙装置
JPS6222515Y2 (ja)
KR100268134B1 (ko) 자동 급지장치
KR101051462B1 (ko) 급지부의 저판구동 동력전달장치
JP3634543B2 (ja) 給紙装置
KR100290174B1 (ko) 사무기기의 용지 급지장치 및 그 제어방법
JP3750266B2 (ja) 原稿繰出装置
US5207415A (en) Paper feeding device
KR940005154B1 (ko) 용지 급지 구동장치
JPH0540046Y2 (ja)
JPH0543109A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2002249278A (ja) 画像形成装置の排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712