JPH10233879A - Facsimile server - Google Patents

Facsimile server

Info

Publication number
JPH10233879A
JPH10233879A JP9034777A JP3477797A JPH10233879A JP H10233879 A JPH10233879 A JP H10233879A JP 9034777 A JP9034777 A JP 9034777A JP 3477797 A JP3477797 A JP 3477797A JP H10233879 A JPH10233879 A JP H10233879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
transmission request
routing
server
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9034777A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3394679B2 (en
Inventor
Yasuhiko Sakurai
安彦 桜井
Akio Sekiya
昭夫 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP03477797A priority Critical patent/JP3394679B2/en
Publication of JPH10233879A publication Critical patent/JPH10233879A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3394679B2 publication Critical patent/JP3394679B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a facsimile server for reducing the cost of facsimile communication. SOLUTION: A routing table 114 stores plural pieces of routing data having a server name, a host name and a telephone number. When a personal computer 310 designates 045-111-2222 as a destination and emits a FAX transmission request, for example, a routing control part 112 refers to the content of the routing table 114, detects that the FAX transmission request is to be transferred to the facsimile server 130 and transfers the FAX transmission request to the facsimile server 130 through an internet. The facsimile server 130 transmits the received FAX transmission request to a FAX equipment 210 through a telephone line.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
接続されるファクシミリ・サーバに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile server connected to the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のファクシミリ装置やファクシミリ
通信システム等においては、送信先ファクシミリ装置に
対して直接電話回線やISDN回線を使用しており、遠
隔地に対するファクシミリ送信の電話料金が非常にかか
っていた。
2. Description of the Related Art In a conventional facsimile machine or facsimile communication system, a direct telephone line or an ISDN line is used for a destination facsimile machine, and a telephone charge for facsimile transmission to a remote place is very expensive. .

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、この点に鑑
みて創作されたものであって、インターネットで接続さ
れた遠隔地に配置されたコンピュータ装置間でファクシ
ミリ通信を行う場合、送信先ファクシミリ装置に対して
インターネットで接続された最も安価な宛先にルーティ
ング制御し、低料金のファクシミリ送信が行えるように
したファクシミリ・サーバを提供することを目的として
いる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and is intended for use in transmitting facsimile communication between computer devices located at remote locations connected via the Internet. An object of the present invention is to provide a facsimile server capable of performing low-cost facsimile transmission by performing routing control to a device at the cheapest destination connected via the Internet.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】請求項1のファクシミリ
・サーバは、サーバ名,ホスト名,電話番号,拒否フラ
グ,抑止フラグを持つルーティング・データを1個また
は複数個記憶するルーティング・テーブルと、受け付け
たファクシミリ送信要求がインターネット経由でない場
合に動作する第1の送信要求処理手段と、受け付けたフ
ァクシミリ送信要求がインターネット経由の場合に動作
する第2の送信要求処理手段とを持つルーティング制御
部とを具備し、第1の送信要求処理手段は、受け付けた
ファクシミリ送信要求に含まれる宛先ファクシミリ番号
の市外局番と同じ市外局番を持つルーティング・データ
がルーティング・テーブルの中に存在するか否かを調
べ、該当するルーティング・データが存在し且つ該当ル
ーティング・データの抑止フラグがオフの場合には、予
め定められたプロトコルに適合したデータ・コンテンツ
を作成し、作成したデータ・コンテンツを該当ルーティ
ング・データで示されるサーバへインターネットを経由
して送信する処理を行うよう構成され、第2の送信要求
処理手段は、自ホスト名と同じホスト名を持つルーティ
ング・データをルーティング・テーブルの中から検索
し、検索されたルーティング・データの拒否フラグがオ
フで且つ受付けファクシミリ送信要求に含まれる宛先フ
ァクシミリ番号と一致する電話番号がルーティング・テ
ーブルに存在しない場合には、電話回線を使用してファ
クシミリ送信処理を行うよう構成されていることを特徴
とするものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a facsimile server comprising: a routing table for storing one or a plurality of routing data having a server name, a host name, a telephone number, a rejection flag, and a suppression flag; A routing control unit having first transmission request processing means operating when the received facsimile transmission request is not transmitted via the Internet, and second transmission request processing means operating when the received facsimile transmission request is transmitted via the Internet. The first transmission request processing means determines whether or not routing data having the same area code as the area code of the destination facsimile number included in the received facsimile transmission request exists in the routing table. Check if the corresponding routing data exists and the corresponding routing data When the inhibition flag is off, a process of creating data content conforming to a predetermined protocol and transmitting the created data content to a server indicated by the corresponding routing data via the Internet is performed. The second transmission request processing means searches the routing table for routing data having the same host name as its own host name, and when the rejection flag of the searched routing data is off and the reception facsimile transmission is performed. If there is no telephone number in the routing table that matches the destination facsimile number included in the request, the facsimile transmission processing is performed using a telephone line.

【0005】請求項2のファクシミリ・サーバは、請求
項1のファクシミリ・サーバにおいて、第1の送信要求
処理手段は、受け付けたファクシミリ送信要求に含まれ
る宛先ファクシミリ番号の市外局番と同じ市外局番を持
つルーティング・データがルーティング・テーブルの中
に存在しない場合は、電話回線を使用してファクシミリ
送信処理を行うよう構成されていることを特徴とするも
のである。
A facsimile server according to a second aspect of the present invention is the facsimile server according to the first aspect, wherein the first transmission request processing means includes the same area code as the area code of the destination facsimile number included in the received facsimile transmission request. If there is no routing data having the following in the routing table, the facsimile transmission processing is performed using a telephone line.

【0006】請求項3のファクシミリ・サーバは、請求
項1又は請求項2のファクシミリ・サーバにおいて、第
1の送信要求処理手段は、受け付けたファクシミリ送信
要求に含まれる宛先ファクシミリ番号の市外局番と同じ
市外局番を持つルーティング・データがルーティング・
テーブルの中に存在し且つ当該ルーティング・データの
抑止フラグがオンの場合には、電話回線を使用してファ
クシミリ送信処理を行うよう構成されていることを特徴
とするものである。
A facsimile server according to a third aspect of the present invention is the facsimile server according to the first or second aspect, wherein the first transmission request processing means includes an area code of a destination facsimile number included in the received facsimile transmission request. Routing data with the same area code
If it is present in the table and the inhibit flag of the routing data is on, the facsimile transmission process is performed using a telephone line.

【0007】請求項4のファクシミリ・サーバは、請求
項1,請求項2又は請求項3のファクシミリ・サーバに
おいて、第2の送信要求処理手段は、自ホスト名と同じ
ホスト名を持つルーティング・データの拒否フラグがオ
ンの場合には、ファクシミリ送信要求元に対してエラー
通知を行うよう構成されていることを特徴とするもので
ある。
A facsimile server according to a fourth aspect of the present invention is the facsimile server according to the first, second or third aspect, wherein the second transmission request processing means has routing data having the same host name as its own host name. If the rejection flag is turned on, an error notification is sent to the facsimile transmission request source.

【0008】請求項5のファクシミリ・サーバは、請求
項1,請求項2,請求項3又は請求項4のファクシミリ
・サーバにおいて、第2の送信要求処理手段は、自ホス
ト名と同じホスト名を持つルーティング・データの拒否
フラグがオフで且つ受付けファクシミリ送信要求に含ま
れる宛先ファクシミリ番号と一致する電話番号がルーテ
ィング・テーブルに存在する場合には、受信処理を行う
よう構成されていることを特徴とするものである。
A facsimile server according to claim 5 is the facsimile server according to claim 1, claim 2, claim 3 or claim 4, wherein the second transmission request processing means uses the same host name as its own host name. When the rejection flag of the routing data is off and a telephone number that matches the destination facsimile number included in the reception facsimile transmission request exists in the routing table, the reception processing is performed. Is what you do.

【0009】本発明のファクシミリ・サーバを使用する
ことにより、インターネットを使用してファクシミリ送
信データをファクシミリ装置に送信できるので、通信コ
ストを低減することが出来る。また、本発明のファクシ
ミリ・サーバを使用することにより、宛先ファクシミリ
番号を指定するだけけで、ファクシミリ・データの通信
を行うことが出来る。
By using the facsimile server of the present invention, facsimile transmission data can be transmitted to the facsimile apparatus using the Internet, so that communication costs can be reduced. Also, by using the facsimile server of the present invention, facsimile data communication can be performed only by specifying the destination facsimile number.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1は本発明によるファクシミリ
通信システムの例を示す図である。同図において、11
0はファクシミリ・サーバ、111はHTTP(インタ
ーネット上で広く使用されているハイパー・テキスト転
送プロトコル)用ライブラリ、112はルーティング制
御部、113はファクシミリ制御部、114はルーティ
ング・テーブル、115はWWWサーバ、120と13
0もファクシミリ・サーバ、210ないし230はファ
クシミリ装置、310ないし330はクランアントをそ
れぞれ示している。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a facsimile communication system according to the present invention. In FIG.
0 is a facsimile server, 111 is a library for HTTP (Hyper Text Transfer Protocol widely used on the Internet), 112 is a routing controller, 113 is a facsimile controller, 114 is a routing table, 115 is a WWW server, 120 and 13
0 denotes a facsimile server, 210 to 230 denote facsimile machines, and 310 to 330 denote clients.

【0011】ファクシミリ・サーバ110は、HTTP
用ライブラリ111やルーティング制御部112,ファ
クシミリ制御部113,ルーティング・テーブル11
4,WWWサーバ115を有している。HTTP用ライ
ブラリ111は、インターネット上で広く使用されてい
るハイパー・テキスト転送プロトコルの通信を行うため
のアクセス・ライブラリである。
The facsimile server 110 is an HTTP server.
Library 111, routing control unit 112, facsimile control unit 113, routing table 11
4, a WWW server 115 is provided. The HTTP library 111 is an access library for performing communication of a hypertext transfer protocol widely used on the Internet.

【0012】ルーティング制御部112は、電話料金が
最も安価となるファクシミリ・サーバをルーティング・
テーブル114を使用して検索し、HTTP用ライブラ
リ111を使用してファクシミリ送信要求を当該ファク
シミリ・サーバに送る処理等を行うプログラムである。
詳細は後述する。ルーティング・テーブル114は、ル
ーティング情報を記憶する。ファクシミリ制御部113
は、ファクシミリ装置との入出力を司る制御処理部であ
る。
[0012] The routing control unit 112 routes a facsimile server with the lowest telephone charge.
It is a program that performs a search using the table 114 and sends a facsimile transmission request to the facsimile server using the HTTP library 111.
Details will be described later. The routing table 114 stores routing information. Facsimile control unit 113
Is a control processing unit that controls input and output to and from the facsimile machine.

【0013】ファクシミリ・サーバ110では、インタ
ーネットを介した低料金FAXを実現するためにHTT
Pプロトコルを使用しており、この場合、HTTPプロ
トコルを受け付けるサーバ(WWWサーバ)が必要にな
る。WWWサーバ115はファクシミリ・サーバ110
の中に存在し、ルーティング制御部112はWWWサー
バ115に対してHTTPプロトコルで通信を行う。F
AX送信を行う場合には、HTTPプロトコルを使用し
てCGIプログラムを起動し、CGIプログラムが相手
先のファクシミリ・サーバに対してFAX送信要求を行
う。なお、CGIはCommon Gateway I
nterfaceの略である。
The facsimile server 110 uses an HTT to implement a low-cost FAX via the Internet.
The P protocol is used. In this case, a server (WWW server) that receives the HTTP protocol is required. WWW server 115 is facsimile server 110
And the routing control unit 112 communicates with the WWW server 115 using the HTTP protocol. F
When performing AX transmission, the CGI program is activated using the HTTP protocol, and the CGI program makes a FAX transmission request to the other party's facsimile server. CGI stands for Common Gateway I
abbreviation of "interface".

【0014】ファクシミリ・サーバ120や130も、
ファクシミリ・サーバ110と同様に、HTTP用ライ
ブラリ,ルーティング制御部,ファクシミリ制御部,ル
ーティング・テーブル,WWWサーバ等を有している。
また、各ファクシミリ・サーバの持つルーティング・テ
ーブルの内容は同じである。
The facsimile servers 120 and 130 also
Like the facsimile server 110, it has an HTTP library, a routing control unit, a facsimile control unit, a routing table, a WWW server, and the like.
Further, the contents of the routing table of each facsimile server are the same.

【0015】クライアント310〜330はLANを介
してファクシミリ・サーバ110に接続されている。ク
ランアントは、パソコンやワーク・ステーションであ
る。また、ファクシミリ装置230も電話回線を介して
ファクシミリ・サーバ110に接続されている。インタ
ーネットには、ファクシミリ・サーバ110,120,
130等が接続されている。ファクシミリ・サーバ13
0には、電話回線を介してファクシミリ装置210,2
20が接続されている。
The clients 310 to 330 are connected to the facsimile server 110 via a LAN. Clantants are personal computers and work stations. Further, the facsimile apparatus 230 is also connected to the facsimile server 110 via a telephone line. The Internet includes facsimile servers 110, 120,
130 and the like are connected. Facsimile server 13
0, the facsimile machine 210, 2 via the telephone line.
20 are connected.

【0016】図示の例では、ファクシミリ・サーバ11
0は金沢に存在し、ファクシミリ・サーバ120は大阪
に存在し、ファクシミリ・サーバ130は東京に存在す
る。ファクシミリ装置210の電話番号は045−11
1−2222であり、ファクシミリ装置220の電話番
号は03−3333−4444であり、ファクシミリ装
置230の電話番号は0762−55−6666であ
る。
In the illustrated example, the facsimile server 11
0 exists in Kanazawa, the facsimile server 120 exists in Osaka, and the facsimile server 130 exists in Tokyo. The telephone number of the facsimile machine 210 is 045-11.
1-2222, the telephone number of the facsimile apparatus 220 is 03-3333-4444, and the telephone number of the facsimile apparatus 230 is 0762-55-6666.

【0017】図2はルーティング・テーブルの例を示す
図である。同図において、 サーバ名:ファクシミリ・サーバのサーバ名(略称) ホスト名:ファクシミリ・サーバのホスト名(ドメイン
名を含む) 電話番号:サーバに接続された電話番号またはルーティ
ング先の情報(市外局番+“−”もしくは市外局番+架
空の電話番号) 抑止 :インターネット回線での転送を抑止するか否
かの定義 このフラグがオンになっているサーバでは、インターネ
ット回線を使用してFAX送信しない 拒否 :インターネット回線で受け付けた要求を拒否
するか否かの定義 このフラグがオンになっているサーバでは、インターネ
ット回線での要求を拒否する。である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the routing table. In the figure, server name: server name of the facsimile server (abbreviation) host name: host name of the facsimile server (including the domain name) telephone number: telephone number connected to the server or routing destination information (area code) + "-" Or area code + fictitious phone number) Suppression: Definition of whether to suppress transfer via the Internet line. Servers with this flag turned on will not use the Internet line to send faxes. : Definition of whether or not to reject requests accepted on the Internet line Servers with this flag turned on reject requests on the Internet line. It is.

【0018】ルーティング情報は、1個または複数個の
ルーティング・データ(行データ)から構成されてい
る。各ルーティング・データは、サーバ名,ホスト名,
電話番号,抑止フラグ,拒否フラグを持つ。図示の例で
は、ルーティング・テーブルの第1行におけるサーバ名
は金沢とされ、ホスト名はkanazawa.abc.
co.jpとされ、電話番号は0762−66−112
2とされている。第2行におけるサーバ名は東京とさ
れ、ホスト名はtokyo.abc.co.jpとさ
れ、電話番号は03−3333−1111とされてい
る。以下、図示の通りである。
The routing information is composed of one or a plurality of pieces of routing data (row data). Each routing data consists of server name, host name,
It has a telephone number, suppression flag, and rejection flag. In the illustrated example, the server name in the first row of the routing table is Kanazawa, and the host name is kanazawa. abc.
co. jp and the telephone number is 0762-66-112
It is 2. The server name in the second line is Tokyo, and the host name is Tokyo. abc. co. jp and the telephone number is 03-3333-1111. The following is as illustrated.

【0019】ルーティング・テーブル内の電話番号は、
そのサーバに接続された回線の電話番号およびルーティ
ング先の情報としての電話番号である。このため、図2
の東京の045−は、市外局番が045の電話番号の要
求を東京のサーバにインターネット回線で送信すること
を意味している。また、−の部分を実際に存在しない番
号とすることも出来る。
The telephone numbers in the routing table are:
The telephone number of the line connected to the server and the telephone number as information of the routing destination. Therefore, FIG.
No. 045 in Tokyo means that a request for a telephone number having an area code of 045 is transmitted to a server in Tokyo via an Internet line. Further, the minus part may be a number that does not actually exist.

【0020】上記の抑止フラグと拒否フラグの2つのフ
ラグを使用し、インターネットを介した低料金FAXを
使用したくないサーバは抑止フラグをオンに、インター
ネットを介した低料金FAXを受け付けたくないサーバ
は拒否フラグをオンにすることで、ユーザ運用に合わせ
たシステムが構築可能になる。なお、これらのフラグは
LAN/WAN(インターネット)のトラフィック軽
減,セキュリティ,各サーバにおけるFAX課金をそれ
ぞれで管理したい等のために用意されている。
A server that does not want to use a low-cost FAX via the Internet by using the two flags of the above-mentioned inhibition flag and rejection flag turns on the inhibition flag and does not want to accept a low-cost FAX via the Internet. By turning on the rejection flag, it is possible to construct a system suitable for user operation. These flags are provided for the purpose of reducing traffic on LAN / WAN (Internet), security, and managing FAX billing in each server individually.

【0021】ルーティング・テーブルには予め環境設定
によりルーティング情報が定義され、ルーティング・テ
ーブルは管理サーバで一元管理される。ファクシミリ・
サーバは、ファクシミリ制御部の起動処理時にルーティ
ング情報を読み込む。各ファクシミリ・サーバの持つル
ーティング・テーブルは基本的には同じであるが、現状
では各自でルーティング情報ファイルを取ってくる方法
しかないので、異なる場合もある。
In the routing table, routing information is defined in advance by environment setting, and the routing table is centrally managed by the management server. facsimile·
The server reads the routing information at the time of starting the facsimile control unit. Each facsimile server has basically the same routing table. However, at present, there is only a method of obtaining a routing information file by itself, and may be different.

【0022】図3はルーティング制御部の処理フローの
例を示す図である。ステップS1では、受付けたFAX
送信要求の宛先FAX番号を獲得する。なお、FAX送
信要求は、送信に必要な情報(電話番号や相手先名など
頼信紙を作成するのに必要な情報,送信元URL名,そ
の他ユーザ・ビューで設定される情報など)を纏めたも
のと、実際に送信するイメージ・データ(TIFFファ
イル形式)とから構成される。ステップS2では、受付
けたFAX送信要求がインターネット回線経由か否かを
調べる。YESの場合はステップS9に進み、NOの場
合はステップS3に進む。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a processing flow of the routing control unit. In step S1, the received fax
Acquire the destination FAX number of the transmission request. The facsimile transmission request is a collection of information required for transmission (information necessary for creating a trust sheet such as a telephone number and a destination name, a transmission source URL name, and other information set in a user view). And the image data (TIFF file format) to be actually transmitted. In step S2, it is checked whether the received FAX transmission request is via the Internet line. In the case of YES, the process proceeds to step S9, and in the case of NO, the process proceeds to step S3.

【0023】ステップS3では、宛先FAX番号の市外
局番とルーティング情報内の市外局番とをチェックす
る。ステップS4では、最近地サーバ名とホスト名を獲
得する。ステップS5では、該当サーバがあるか否かを
調べる。ある場合はステップS6に進み、ない場合はス
テップS14に進む。ステップS6では、該当するサー
バの抑止フラグが抑止するを示しているか否かを調べ
る。YESの場合はステップS14に進み、NOの場合
はステップS7に進む。
In step S3, the area code of the destination FAX number and the area code in the routing information are checked. In step S4, the latest server name and host name are obtained. In step S5, it is checked whether there is a corresponding server. If there is, go to step S6; otherwise, go to step S14. In step S6, it is checked whether or not the inhibition flag of the corresponding server indicates inhibition. In the case of YES, the process proceeds to step S14, and in the case of NO, the process proceeds to step S7.

【0024】ステップS7では、HTTPデータ・コン
テンツを作成する。HTTPデータ・コンテンツは、ヘ
ッダ部とボディ部とから構成されている。ベッダ部に
は、CGIプログラムに渡される情報が設定されてい
る。本発明の実施例では、FAX送信要求を受け付ける
CGIプログラムが起動され、その延長上で相手先ファ
クシミリ・サーバに送信要求を行う。ステップS4で獲
得した最近地サーバ名やホスト名は、HTTPプロトコ
ルでFAX送信要求を行うときに使用される。HTTP
データ・コンテンツのヘッダ部にURL名(ホスト名)
を設定することにより、そのホスト名に該当するファク
シミリ・サーバ(実際にはWWWサーバ)にFAX送信
要求が行く。
In step S7, HTTP data contents are created. The HTTP data content is composed of a header part and a body part. Information passed to the CGI program is set in the bed section. In the embodiment of the present invention, a CGI program that accepts a FAX transmission request is activated, and makes a transmission request to the destination facsimile server on an extension thereof. The nearest server name or host name acquired in step S4 is used when making a FAX transmission request using the HTTP protocol. HTTP
URL name (host name) in the header of the data content
Is set, a facsimile transmission request is sent to a facsimile server (actually, a WWW server) corresponding to the host name.

【0025】ステップS8では、作成したHTTPデー
タ・コンテンツを該当サーバに転送する。該当サーバの
IPアドレスは、HTTPデータ・コンテンツのヘッダ
部に書かれているホスト名から求めることが出来る。即
ち、ホスト名(URL名)が判ると、それからDNS
(Domain Name System)により、I
Pアドレスが判る。この処理はHTTP内部で自動的に
行われる。ステップS9では、自ホスト名を獲得する。
ステップS10では、ルーティング情報から自ホスト名
の情報(ルーティング・データ)を検索する。
In step S8, the created HTTP data / content is transferred to the corresponding server. The IP address of the server can be obtained from the host name written in the header of the HTTP data / content. That is, if the host name (URL name) is known, then DNS
(Domain Name System)
The P address is known. This process is automatically performed inside HTTP. In step S9, the host name is acquired.
In step S10, information on the host name (routing data) is retrieved from the routing information.

【0026】ステップS11では、検索されたルーティ
ング・データの拒否フラグが拒否するを示しているか否
かを調べる。YESの場合はステップS15に進み、N
Oの場合はステップS12に進む。例えば、自ホスト名
として「tokyo.abc/co.jp」が獲得され
た場合、図2の第2行の行データと第3行の行データが
得られるが、第2行の行データの拒否フラグの値と第3
行の行データの拒否フラグの値は違うことはないが、も
し違っている場合はオンが有効になる。
In step S11, it is checked whether or not the rejection flag of the retrieved routing data indicates rejection. In the case of YES, the process proceeds to step S15 and N
In the case of O, the process proceeds to step S12. For example, when “tokyo.abc/co.jp” is acquired as the host name, the row data of the second row and the row data of the third row in FIG. 2 are obtained, but the row data of the second row is rejected. Flag value and 3rd
The value of the rejection flag in the row data of the row is not different, but if it is different, ON is valid.

【0027】ステップS12では、宛先FAX番号とル
ーティング情報内の電話番号をチェックする。ステップ
S13では、一致するか否かを調べる。YESの場合は
ステップS16に進み、NOの場合はステップS14に
進む。
In step S12, the destination FAX number and the telephone number in the routing information are checked. In step S13, it is checked whether they match. In the case of YES, the process proceeds to step S16, and in the case of NO, the process proceeds to step S14.

【0028】ステップS14では、電話回線を使用して
宛先FAX番号に対してFAX送信処理を行う。ステッ
プS15では、要求元にエラーを通知する。ステップS
16では、受信処理を行う。
In step S14, a fax transmission process is performed for the destination fax number using the telephone line. In step S15, an error is notified to the request source. Step S
At 16, a reception process is performed.

【0029】図1において、クランアント310が宛先
ファクシミリ番号が045−111−2222のファク
シミリ送信要求を発信すると、このファクシミリ送信要
求はファクシミリ・サーバ110→インターネット→フ
ァクシミリ・サーバ130→電話回線を経由して電話番
号が045−111−2222のファクシミリ装置21
0に送られる。また、クライアント330が宛先ファク
シミリ番号が0762−55−6666のファクシミリ
送信要求を発信すると、このファクシミリ送信要求はフ
ァクシミリ・サーバ110→電話回線を経由して電話番
号が0762−55−6666のファクシミリ装置21
0に送られる。
In FIG. 1, when the client 310 sends a facsimile transmission request having a destination facsimile number of 045-111-2222, the facsimile transmission request is transmitted via the facsimile server 110 → the Internet → the facsimile server 130 → the telephone line. Facsimile machine 21 with telephone number 045-111-2222
Sent to 0. When the client 330 sends a facsimile transmission request with the destination facsimile number of 0762-55-6666, the facsimile transmission request is transmitted via the facsimile server 110 to the facsimile apparatus 21 with the telephone number of 0762-55-6666 via the telephone line.
Sent to 0.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、インターネットで接続されたマルチ・ファク
シミリ・サーバ環境において、遠隔地のファクシミリ装
置に対するファクシミリ送信が低料金で行える。また、
本発明によれば、転送先のIPアドレスやユーザ名,パ
スワード,格納先ディレクトリ名などを知らなくても、
FAX番号だけを知っていれば、イメージ・データの転
送が簡単に行える。
As is clear from the above description, according to the present invention, in a multi-facsimile server environment connected to the Internet, facsimile transmission to a remote facsimile machine can be performed at a low cost. Also,
According to the present invention, without knowing the transfer destination IP address, user name, password, storage destination directory name, etc.
If only the FAX number is known, the image data can be easily transferred.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるファクシミリ通信システムの例を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a facsimile communication system according to the present invention.

【図2】ルーティング・テーブルの例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a routing table.

【図3】ルーティング制御部の処理フローの例を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a processing flow of a routing control unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110 ファクシミリ・サーバ 111 HTTP用ライブラリ 112 ルーティング制御部 113 ファクシミリ制御部 114 ルーティング・テーブル 120 ファクシミリ・サーバ 130 ファクシミリ・サーバ 210 ファクシミリ装置 220 ファクシミリ装置 230 ファクシミリ装置 310 クライアント 320 クランアント 330 クランアント Reference Signs List 110 facsimile server 111 HTTP library 112 routing control unit 113 facsimile control unit 114 routing table 120 facsimile server 130 facsimile server 210 facsimile device 220 facsimile device 230 facsimile device 310 client 320 clientant 330 client

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーバ名,ホスト名,電話番号,拒否フ
ラグ,抑止フラグを持つルーティング・データを1個ま
たは複数個記憶するルーティング・テーブルと、 受け付けたファクシミリ送信要求がインターネット経由
でない場合に動作する第1の送信要求処理手段と、受け
付けたファクシミリ送信要求がインターネット経由の場
合に動作する第2の送信要求処理手段とを持つルーティ
ング制御部とを具備し、 第1の送信要求処理手段は、 受け付けたファクシミリ送信要求に含まれる宛先ファク
シミリ番号の市外局番と同じ市外局番を持つルーティン
グ・データがルーティング・テーブルの中に存在するか
否かを調べ、 該当するルーティング・データが存在し且つ該当ルーテ
ィング・データの抑止フラグがオフの場合には、予め定
められたプロトコルに適合したデータ・コンテンツを作
成し、作成したデータ・コンテンツを該当ルーティング
・データで示されるサーバへインターネットを経由して
送信する処理を行うよう構成され、 第2の送信要求処理手段は、自ホスト名と同じホスト名
を持つルーティング・データをルーティング・テーブル
の中から検索し、 検索されたルーティング・データの拒否フラグがオフで
且つ受付けファクシミリ送信要求に含まれる宛先ファク
シミリ番号と一致する電話番号がルーティング・テーブ
ルに存在しない場合には、電話回線を使用してファクシ
ミリ送信処理を行うよう構成されていることを特徴とす
るファクシミリ・サーバ。
1. A routing table for storing one or more routing data having a server name, a host name, a telephone number, a rejection flag, and a suppression flag, and operating when a received facsimile transmission request is not via the Internet. A routing control unit having a first transmission request processing unit and a second transmission request processing unit that operates when the received facsimile transmission request is transmitted via the Internet; Whether the routing data having the same area code as the area code of the destination facsimile number included in the facsimile transmission request exists in the routing table, and if the corresponding routing data exists and the corresponding routing・ If the data suppression flag is off, The second transmission request processing means is configured to create data content conforming to the protocol and to transmit the created data content to the server indicated by the corresponding routing data via the Internet. The routing data having the same host name as the host name is searched from the routing table. If the rejection flag of the searched routing data is off and the telephone number corresponding to the destination facsimile number included in the reception facsimile transmission request is found. A facsimile server configured to perform facsimile transmission processing using a telephone line when the facsimile transmission information does not exist in the routing table.
【請求項2】 第1の送信要求処理手段は、 受け付けたファクシミリ送信要求に含まれる宛先ファク
シミリ番号の市外局番と同じ市外局番を持つルーティン
グ・データがルーティング・テーブルの中に存在しない
場合は、電話回線を使用してファクシミリ送信処理を行
うよう構成されていることを特徴とする請求項1のファ
クシミリ・サーバ。
2. The method according to claim 1, wherein the first transmission request processing means is configured to determine whether the routing data having the same area code as the area code of the destination facsimile number included in the received facsimile transmission request does not exist in the routing table. 2. The facsimile server according to claim 1, wherein the facsimile transmission processing is performed using a telephone line.
【請求項3】 第1の送信要求処理手段は、受け付けた
ファクシミリ送信要求に含まれる宛先ファクシミリ番号
の市外局番と同じ市外局番を持つルーティング・データ
がルーティング・テーブルの中に存在し且つ当該ルーテ
ィング・データの抑止フラグがオンの場合には、電話回
線を使用してファクシミリ送信処理を行うよう構成され
ていることを特徴とする請求項1又は請求項2のファク
シミリ・サーバ。
3. The first transmission request processing means, wherein routing data having the same area code as the area code of the destination facsimile number included in the received facsimile transmission request exists in the routing table, and 3. The facsimile server according to claim 1, wherein a facsimile transmission process is performed using a telephone line when a routing data inhibition flag is on.
【請求項4】 第2の送信要求処理手段は、 自ホスト名と同じホスト名を持つルーティング・データ
の拒否フラグがオンの場合には、ファクシミリ送信要求
元に対してエラー通知を行うよう構成されていることを
特徴とする請求項1,請求項2又は請求項3のファクシ
ミリ・サーバ。
4. The second transmission request processing means is configured to perform an error notification to a facsimile transmission request source when a rejection flag of routing data having the same host name as its own host name is on. The facsimile server according to claim 1, wherein
【請求項5】 第2の送信要求処理手段は、 自ホスト名と同じホスト名を持つルーティング・データ
の拒否フラグがオフで且つ受付けファクシミリ送信要求
に含まれる宛先ファクシミリ番号と一致する電話番号が
ルーティング・テーブルに存在する場合には、受信処理
を行うよう構成されていることを特徴とする請求項1,
請求項2,請求項3または請求項4のファクシミリ・サ
ーバ。
5. The second transmission request processing means, wherein a routing data having a same host name as its own host, a rejection flag of the routing data is turned off, and a telephone number matching a destination facsimile number included in the reception facsimile transmission request is used. 2. The apparatus according to claim 1, wherein when the information is present in the table, a receiving process is performed.
A facsimile server according to claim 2, 3 or 4.
JP03477797A 1997-02-19 1997-02-19 Facsimile server Expired - Fee Related JP3394679B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03477797A JP3394679B2 (en) 1997-02-19 1997-02-19 Facsimile server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03477797A JP3394679B2 (en) 1997-02-19 1997-02-19 Facsimile server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233879A true JPH10233879A (en) 1998-09-02
JP3394679B2 JP3394679B2 (en) 2003-04-07

Family

ID=12423732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03477797A Expired - Fee Related JP3394679B2 (en) 1997-02-19 1997-02-19 Facsimile server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394679B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106616A (en) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Network facsimile equipment
JP2017139764A (en) * 2016-02-05 2017-08-10 リタラス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングretarus GmbH Method for transmitting fax message from fax message transmitter to fax message receiver

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3029827U (en) 1996-04-04 1996-10-11 孝臣 右松 Telephone and fax message system using the Internet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106616A (en) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Network facsimile equipment
US6900903B1 (en) 1998-09-29 2005-05-31 Panasonic Commonications Co., Ltd. Network facsimile apparatus
USRE40892E1 (en) 1998-09-29 2009-09-01 Panasonic Communications Co., Ltd. Network facsimile apparatus
JP2017139764A (en) * 2016-02-05 2017-08-10 リタラス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングretarus GmbH Method for transmitting fax message from fax message transmitter to fax message receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP3394679B2 (en) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8024471B2 (en) System, method and apparatus for use in monitoring or controlling internet access
US6157950A (en) Methods and apparatus for interfacing a computer or small network to a wide area network such as the internet
WO1998028892A1 (en) Apparatus and methods for reception and transmission of information using different protocols
JP4452282B2 (en) Use of telephone services to submit requests for web information
EP1035686A2 (en) Communications method, communications system, communications device, and server
US7293069B2 (en) Method and apparatus for supplying network path bookmark information remotely to a mobile device
JP3984086B2 (en) Cache server, data transfer device, and program
US10033830B2 (en) Requesting web pages and content rating information
EP1096393B1 (en) Retrieving information using network system, network terminal device and network relay device
JP2005210548A (en) Network facsimile machine
JP4988307B2 (en) Context-based navigation
JPH10233879A (en) Facsimile server
JP3943868B2 (en) Server-side proxy, data transfer method and program
CA2577252A1 (en) System, method and apparatus for use in monitoring or controlling internet access
JPH10290257A (en) Message repeating device and communication system
JPH10285368A (en) Facsimile multi-address system and facsimile server
JP3821078B2 (en) Facsimile / printer combined machine
JP2004054497A (en) Printer
JP2002183041A (en) Method and system for information distribution, distribution managing device, and information managing device
JPH1155482A (en) Facsimile equipment
JP2002366415A (en) Redirect system and redirect device
JP2003044381A (en) File synchronization system and file managing server
JP2001167014A (en) Electronic mail system
JP4410157B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2004328630A (en) Communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees