JPH10229560A - Image processing unit and image processing method - Google Patents

Image processing unit and image processing method

Info

Publication number
JPH10229560A
JPH10229560A JP3051697A JP3051697A JPH10229560A JP H10229560 A JPH10229560 A JP H10229560A JP 3051697 A JP3051697 A JP 3051697A JP 3051697 A JP3051697 A JP 3051697A JP H10229560 A JPH10229560 A JP H10229560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
band
image processing
screen
bands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3051697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruya Komamura
光弥 駒村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3051697A priority Critical patent/JPH10229560A/en
Publication of JPH10229560A publication Critical patent/JPH10229560A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display simultaneously plural moving images stored in the same storage medium on a single display screen. SOLUTION: A memory 6 stores coded data FL as to plural input signals and a memory IF7 reads the coded data FL from the memory 6 corresponding to one or plural bands having a data amount corresponding to a screen division number M as to M sets of input signals among the coded data FL corresponding to the plural bands based on the screen division number M inputted from an outside under the control of a reproduction control part 9 to output the data to a decoder 8. The decoder 8 applies decoding processing based on the read coded data FL and stores decoded data DDG as to the M sets of the input signals. A video interface part 4 reads the decoded data DDG to output the data as reproduced image data SDG. Thus, multi-screen moving image reproduction is conducted easily based on the coded data FL stored in the memory 6.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及び画
像処理方法に係り、特に画像データを圧縮した圧縮画像
データに基づいて画像処理を行う画像処理装置及び画像
処理方法に関する。
The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method, and more particularly, to an image processing apparatus and an image processing method for performing image processing based on compressed image data obtained by compressing image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より動画像に対応する画像信号を記
録するための記憶媒体として、磁気テープや光ディスク
などが用いられている。このような記憶媒体には、複数
の動画像に対応する複数の画像信号が記録される場合が
ある。
2. Description of the Related Art Conventionally, magnetic tapes and optical disks have been used as storage media for recording image signals corresponding to moving images. In such a storage medium, a plurality of image signals corresponding to a plurality of moving images may be recorded.

【0003】記憶媒体に複数の動画像に対応する複数の
画像信号が記録された場合に、当該記憶媒体にどのよう
な動画像が記録されているかを確認するためには、記録
した画像を記憶媒体の先頭側から順次早送り再生を行っ
たり、予め記憶媒体に記憶したインデックス情報(各画
像の記録先頭位置情報、時間情報など)に基づいて順次
頭出し再生を行うことが一般的に行われていた。
[0003] When a plurality of image signals corresponding to a plurality of moving images are recorded on a storage medium, the recorded image is stored in order to confirm what kind of moving image is recorded on the storage medium. Generally, fast forward reproduction is sequentially performed from the head side of a medium, and cueing reproduction is sequentially performed based on index information (recording start position information of each image, time information, etc.) stored in a storage medium in advance. Was.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の画像記憶媒
体を用いて記憶状態を確認する方法では、記憶媒体を機
械的に駆動して順次早送り(正方向ジャンプ)や巻き戻
し(逆方向ジャンプ)を行って内容を確認しなくてはな
らず、確認のための時間及び手間がかかるという問題点
があった。
In the above-mentioned conventional method for checking the storage state using an image storage medium, the storage medium is mechanically driven to sequentially fast-forward (forward jump) or rewind (reverse jump). Has to be performed to confirm the contents, and there is a problem that it takes time and effort for confirmation.

【0005】また同一の表示画面上に記憶媒体の異なる
動画像を複数同時に表示できれば、検索処理等には好適
である。しかし、磁気テープ等のテープ状記録媒体で
は、その構造上ランダムアクセスが制限されるという問
題点があった。
If a plurality of moving images of different storage media can be simultaneously displayed on the same display screen, it is suitable for search processing and the like. However, a tape-shaped recording medium such as a magnetic tape has a problem that random access is restricted due to its structure.

【0006】一方、光ディスク等のディスク状記録媒体
においては、駆動機構の存在により転送レートが低い。
このため、同一の記憶媒体上に記憶された複数の動画像
を同時表示することは困難であるという問題点があっ
た。そこで本発明の目的は、同一の記憶媒体に記憶され
ている複数の動画像を一の表示画面上に同時に表示する
ことが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供する
ことにある。
On the other hand, in a disk-shaped recording medium such as an optical disk, the transfer rate is low due to the presence of a drive mechanism.
For this reason, there is a problem that it is difficult to simultaneously display a plurality of moving images stored on the same storage medium. Therefore, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and an image processing method capable of simultaneously displaying a plurality of moving images stored in the same storage medium on one display screen.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、電気的あるいは光学的に書
き込み、読み出し可能であるとともに、入力信号を複数
の帯域に分割し、量子化し、符号化して得られる符号化
データを複数の前記入力信号について記憶する符号化デ
ータ記憶手段と、外部より入力された画面分割数Mに基
づいて、前記複数の帯域に対応する前記符号化データの
うち、M個の前記入力信号についての前記画面分割数M
に対応するデータ量を有する一又は複数の帯域に対応し
た前記符号化データを前記記憶手段から読み出す読出手
段と、前記読出手段により読み出された前記符号化デー
タに基づいて復号化処理を行い復号化データを出力する
復号化手段と、少なくとも一フレーム分の前記符号化デ
ータを記憶可能な記憶容量を有し、M個の前記入力信号
についての前記復号化データを記憶する復号化データ記
憶手段と、前記復号化データを読み出して再生画像デー
タとして出力する出力手段と、を備えて構成する。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is capable of being written or read electrically or optically, divides an input signal into a plurality of bands, and performs quantization. And coded data storage means for storing coded data obtained by coding for a plurality of the input signals, based on a screen division number M input from the outside, and storing the coded data corresponding to the plurality of bands. The screen division number M for the M input signals
Reading means for reading the coded data corresponding to one or a plurality of bands having a data amount corresponding to the data amount from the storage means, and performing decoding processing based on the coded data read by the reading means to perform decoding. Decoding means for outputting encoded data, decoded data storage means having a storage capacity capable of storing at least one frame of the encoded data, and storing the decoded data for the M input signals; Output means for reading out the decoded data and outputting it as reproduced image data.

【0008】請求項1記載の発明によれば、符号化デー
タ記憶手段は、符号化データを複数の入力信号について
記憶する。読出手段は、外部より入力された画面分割数
Mに基づいて、複数の帯域に対応する符号化データのう
ち、M個の入力信号についての画面分割数Mに対応する
データ量を有する一又は複数の帯域に対応した符号化デ
ータを記憶手段から読み出し、復号化手段に出力する。
According to the first aspect of the present invention, the encoded data storage means stores the encoded data for a plurality of input signals. The readout means includes, based on the number of screen divisions M input from the outside, one or a plurality of encoded data corresponding to the plurality of bands having a data amount corresponding to the number of screen divisions M for M input signals. The encoded data corresponding to the band is read out from the storage means and output to the decoding means.

【0009】復号化手段は、読出手段により読み出され
た符号化データに基づいて復号化処理を行い復号化デー
タを復号化データ記憶手段に出力する。復号化データ記
憶手段は、M個の入力信号についての復号化データを記
憶する。
The decoding means performs a decoding process based on the encoded data read by the reading means, and outputs the decoded data to the decoded data storage means. The decoded data storage means stores decoded data for the M input signals.

【0010】出力手段は、復号化データを復号化データ
記憶手段から読み出して再生画像データとして出力す
る。請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明におい
て、前記入力信号の数Nが前記データ分割数Mより小さ
い場合に、前記復号化データ記憶手段の記憶領域をM分
割したM分割記憶領域とし、N個の前記M分割記憶領域
に前記復号化データを記憶するとともに、(M−N)個
の前記M分割記憶領域にダミー復号化データを書き込む
ダミーデータ書込手段を備えて構成する。
[0010] The output means reads the decoded data from the decoded data storage means and outputs it as reproduced image data. According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the number N of the input signals is smaller than the data division number M, an M divided storage area obtained by dividing the storage area of the decoded data storage means by M. And a dummy data writing unit that stores the decoded data in the N M divided storage areas and writes the dummy decoded data in the (M−N) M divided storage areas.

【0011】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の作用に加えて、ダミーデータ書込手段は、入
力信号の数Nがデータ分割数Mより小さい場合に、復号
化データ記憶手段の記憶領域をM分割したM分割記憶領
域とし、N個のM分割記憶領域に復号化データを記憶す
るとともに、(M−N)個のM分割記憶領域にダミー復
号化データを書き込む。
According to the second aspect of the present invention, in addition to the operation of the first aspect of the invention, the dummy data writing means is provided for decoding the decoded data when the number N of the input signals is smaller than the data division number M. The storage area of the storage means is an M-divided storage area divided into M, and the decoded data is stored in the N M-divided storage areas and the dummy decoded data is written in the (M-N) M-divided storage areas.

【0012】請求項3記載の発明は、 請求項1または
請求項2記載の発明において、前記再生画像データに基
づいて一の画面を分割して複数の画像の表示を行う表示
手段を備えて構成する。請求項3記載の発明によれば、
請求項1または請求項2記載の発明の作用に加えて、
表示手段は、再生画像データに基づいて一の画面を分割
して複数の画像の表示を行う。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, there is provided a display unit for dividing one screen based on the reproduced image data and displaying a plurality of images. I do. According to the invention described in claim 3,
In addition to the function of the invention described in claim 1 or 2,
The display unit divides one screen based on the reproduced image data and displays a plurality of images.

【0013】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の発明において、前記符号化は、
X階層2次元ウェーブレット変換処理であり(X:2以
上の整数)、前記読出手段は、前記画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、Zは、X≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する前記符号化データを読み出すように構成す
る。
[0013] According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the encoding includes:
X-layer two-dimensional wavelet transform processing (X: an integer of 2 or more), and the reading means sets the screen division number M to 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (where Z is X ≧ Z ≧ In the case where the number is (an integer satisfying 0), from the first band, which is the lowest band, to the (3 · (X−
It is configured to read out the coded data constituting (3 · (X−Z) +1) bands up to (Z) +1) band.

【0014】請求項4記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の発明の作用に加えて、読
出手段は、画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、Zは、X≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する符号化データを読み出す。
According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the operation of the first aspect of the present invention, the reading means may be arranged so that the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z -1) (where Z is an integer that satisfies X ≧ Z ≧ 0), from the first band, which is the lowest band, to the (3 · (X−
The encoded data forming (3 · (X−Z) +1) bands up to the (Z) +1) band is read.

【0015】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の発明において、前記符号化は、
(2X×2X)画素を一のブロックとし(X:自然数)、
(2 X×2X)個の離散コサイン変換係数を生成する離散
コサイン変換処理であり、前記記憶手段は、前記符号化
により得られた1フレームの離散コサイン変換係数を予
め設定した(3・X+1)個の帯域に分割して記憶し、
前記読出手段は、前記画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、Zは、X≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する前記符号化データを読み出すように構成す
る。
[0015] The invention according to claim 5 is the invention according to claims 1 to
In the invention according to any one of Items 3, the encoding includes:
(2X× 2X) Pixels are taken as one block (X: natural number),
(2 X× 2XDiscrete generating the discrete cosine transform coefficients
A cosine transform process, wherein the storage means performs the encoding
The discrete cosine transform coefficients of one frame obtained by
Divided into (3 · X + 1) bands set and stored,
The reading means sets the screen division number M to 4Z≧ M> 4(Z-1) (Where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0)
From the first band, which is the lowest band, to (3 · (X−
(3) (X−Z) +1) bands up to Z) +1) band
Is configured to read the encoded data.
You.

【0016】請求項5記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の発明の作用に加えて、記
憶手段は、符号化により得られた1フレームの離散コサ
イン変換係数を予め設定した(3・X+1)個の帯域に
分割して記憶し、読出手段は、画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、Zは、X≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する符号化データを読み出す。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the operation of any one of the first to third aspects, the storage means stores the discrete cosine transform coefficients of one frame obtained by encoding. Is divided into preset (3 · X + 1) bands and stored, and the reading means determines that the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (where Z is X ≧ Z ≧ 0) , The first band, which is the lowest band, from the first band (3 · (X−
The encoded data forming (3 · (X−Z) +1) bands up to the (Z) +1) band is read.

【0017】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項5のいずれかに記載の発明において、前記符号化デー
タ記憶手段及び前記復号化データ記憶手段は、半導体メ
モリにより構成する。請求項6記載の発明によれば、請
求項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明の作用に加
えて、半導体メモリにより符号化データ記憶手段及び復
号化データ記憶手段を構成され、高速で任意のデータの
読み書きが行える。
According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the encoded data storage means and the decoded data storage means are constituted by semiconductor memories. According to the sixth aspect of the present invention, in addition to the operation of the first aspect of the present invention, the encoded data storage means and the decoded data storage means are constituted by the semiconductor memory, and the high speed operation is realized. Can read and write arbitrary data.

【0018】請求項7記載の発明は、入力映像を複数の
帯域に分割し、量子化し、符号化し、電気的あるいは光
学的に書き込み、読み出し可能な符号化データ記憶媒体
に符号化データとして記憶させる符号化データ記憶工程
と、外部より入力された画面分割数Mに基づいて、前記
複数の帯域に対応する前記符号化データのうち、M個の
前記入力映像についての前記データ分割数Mに対応する
データ量を有する一又は複数の帯域に対応した前記符号
化データを前記符号化データ記憶媒体から読み出す読出
工程と、前記読出工程により読み出された前記符号化デ
ータに基づいて復号化処理を行う復号化工程と、少なく
とも一フレーム分の前記符号化データを記憶可能な記憶
容量を有する復号化データ記憶媒体にM個の前記入力信
号についての前記復号化データを記憶させる復号化デー
タ記憶工程と、前記復号化データ記憶媒体から前記復号
化データを読み出して再生画像データとして出力する出
力工程と、を備えて構成する。
According to a seventh aspect of the present invention, an input image is divided into a plurality of bands, quantized, encoded, electrically or optically written, and stored as encoded data in a readable encoded data storage medium. Based on an encoded data storage step and an externally input screen division number M, the encoded data corresponding to the plurality of bands corresponds to the data division number M for M input videos. A reading step of reading the coded data corresponding to one or a plurality of bands having a data amount from the coded data storage medium, and a decoding step of performing a decoding process based on the coded data read in the reading step And decoding the M input signals on a decoded data storage medium having a storage capacity capable of storing at least one frame of the encoded data. And decoding data storage step of storing the No. of data, configure and an output step of outputting as the reproduced image data by reading the decoded data from the decoding data storage medium.

【0019】請求項7記載の発明によれば、符号化デー
タ記憶工程は、符号化データ記憶媒体に符号化データを
記憶させる。読出工程は、外部より入力された画面分割
数Mに基づいて、複数の帯域に対応する符号化データの
うち、M個の入力映像についてのデータ分割数Mに対応
するデータ量を有する一又は複数の帯域に対応した符号
化データを符号化データ記憶媒体から読み出す。
According to the seventh aspect of the present invention, in the encoded data storage step, the encoded data is stored in the encoded data storage medium. In the reading step, based on the screen division number M input from the outside, one or a plurality of encoded data corresponding to the plurality of bands having a data amount corresponding to the data division number M for the M input videos is included. The encoded data corresponding to the band of the data is read out from the encoded data storage medium.

【0020】復号化工程は、読出工程により読み出され
た符号化データに基づいて復号化処理を行う。復号化デ
ータ記憶工程は、M個の入力信号についての復号化デー
タを復号化データ記憶媒体に記憶させる。
In the decoding step, a decoding process is performed based on the encoded data read in the reading step. In the decoded data storage step, the decoded data for the M input signals is stored in the decoded data storage medium.

【0021】出力工程は、復号化データ記憶媒体から復
号化データを読み出して再生画像データとして出力す
る。請求項8記載の発明は、請求項7記載の発明におい
て、前記入力映像数Nが前記データ分割数Mより小さい
場合に、前記復号化データ記憶媒体の記憶領域をM分割
したM分割記憶領域とし、N個の前記M分割記憶領域に
前記復号化データを記憶するとともに、(M−N)個の
前記M分割記憶領域にダミー復号化データを書き込むダ
ミーデータ書込工程を備えて構成する。
In the output step, the decoded data is read from the decoded data storage medium and output as reproduced image data. According to an eighth aspect of the present invention, in the invention of the seventh aspect, when the number N of the input videos is smaller than the number M of data divisions, the storage area of the decoded data storage medium is divided into M divided storage areas. , And a dummy data writing step of storing the decoded data in the N M divided storage areas and writing the dummy decoded data in the (M−N) M divided storage areas.

【0022】請求項8記載の発明によれば、請求項7記
載の発明の作用に加えて、ダミーデータ書込工程は、入
力映像数Nがデータ分割数Mより小さい場合に、復号化
データ記憶媒体の記憶領域をM分割したM分割記憶領域
とし、N個のM分割記憶領域に復号化データを記憶する
とともに、(M−N)個のM分割記憶領域にダミー復号
化データを書き込む。
According to the eighth aspect of the present invention, in addition to the operation of the seventh aspect, in the dummy data writing step, when the number N of input pictures is smaller than the number M of data divisions, the decoded data is stored. The storage area of the medium is divided into M divided M storage areas, the decoded data is stored in N M divided storage areas, and the dummy decoded data is written in (M−N) M divided storage areas.

【0023】請求項9記載の発明は、請求項7または請
求項8記載の発明において、前記再生画像データに基づ
いて一の画面を分割して複数の画像の表示を行う表示工
程を備えて構成する。請求項9記載の発明によれば、請
求項7または請求項8記載の発明の作用に加えて、表示
工程は、再生画像データに基づいて一の画面を分割して
複数の画像の表示を行う。
According to a ninth aspect of the present invention, in accordance with the seventh or eighth aspect, there is provided a display step of dividing one screen based on the reproduced image data and displaying a plurality of images. I do. According to the ninth aspect, in addition to the effect of the seventh or eighth aspect, the display step divides one screen based on the reproduced image data and displays a plurality of images. .

【0024】請求項10記載の発明は、請求項7乃至請
求項9のいずれかに記載の発明において、前記符号化
は、X階層2次元ウェーブレット変換処理であり(X:
2以上の整数)、前記読出工程は、前記画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、ZはX≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する前記符号化データを読み出すように構成す
る。
According to a tenth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the seventh to ninth aspects, the encoding is an X-layer two-dimensional wavelet transform process (X:
The reading step is performed when the number M of screen divisions is 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0). From the first band, which is the band of (3 · (X−
It is configured to read out the coded data constituting (3 · (X−Z) +1) bands up to (Z) +1) band.

【0025】請求項10記載の発明によれば、請求項7
乃至請求項9のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
読出工程は、画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、ZはX≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する符号化データを読み出す。
According to the tenth aspect, the seventh aspect is provided.
In addition to the effects of the invention described in any one of claims 9 to 9,
In the reading step, when the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z-1) (where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0), the first band which is the lowest band is used. The (3. (X-
The encoded data forming (3 · (X−Z) +1) bands up to the (Z) +1) band is read.

【0026】請求項11記載の発明は、請求項7乃至請
求項9のいずれかに記載の発明において、前記符号化
は、(2X×2X)画素を一のブロックとし(X:自然
数)、(2X×2X)個の離散コサイン変換係数を生成す
る離散コサイン変換処理であり、前記記憶工程は、前記
符号化により得られた1フレームの離散コサイン変換係
数を予め設定した(3・X+1)個の帯域に分割して記
憶し、前記読出工程は、前記画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、ZはX≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する前記符号化データを読み出すように構成す
る。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the invention according to any one of the seventh to ninth aspects, the encoding is performed by setting (2 X × 2 X ) pixels as one block (X: natural number) , (2 X × 2 X ) discrete cosine transform coefficients, and in the storing step, the discrete cosine transform coefficients of one frame obtained by the encoding are set in advance (3 · In the reading step, the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0). In this case, from the first band, which is the lowest band, to (3 · (X−
It is configured to read out the coded data constituting (3 · (X−Z) +1) bands up to (Z) +1) band.

【0027】請求項11記載の発明によれば、請求項7
乃至請求項9のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
記憶工程は、符号化により得られた1フレームの離散コ
サイン変換係数を予め設定した(3・X+1)個の帯域
に分割して記憶し、読出工程は、画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、ZはX≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する符号化データを読み出す。
According to the eleventh aspect of the present invention, the seventh aspect is provided.
In addition to the effects of the invention described in any one of claims 9 to 9,
In the storing step, the discrete cosine transform coefficient of one frame obtained by the encoding is divided into (3 · X + 1) bands that are set in advance and stored, and in the reading step, the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z-1) (where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0), from the first band, which is the lowest band, to (3 · (X−
The encoded data forming (3 · (X−Z) +1) bands up to the (Z) +1) band is read.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明の好適
な実施形態について説明する。第1実施形態 1)映像記録再生装置の構成 図1にサブバンド符号化の方法としてウェーブレット変
換を用いた第1実施形態としての映像記録再生装置の概
要構成ブロック図を示す。
Preferred embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. First Embodiment 1) Configuration of Video Recording / Reproducing Apparatus FIG. 1 shows a schematic block diagram of a video recording / reproducing apparatus according to a first embodiment using a wavelet transform as a subband encoding method.

【0029】映像記録再生装置1は、大別すると、被撮
像対象を撮像して画像信号SGとして出力するビデオカ
メラ2と、復号画像信号SDGに基づいて各種表示を行う
ディスプレイ3と、ビデオカメラ2から入力された画像
信号SGをITU−R Rec.601として知られる
4:2:2フォーマットを有する画像データDGに変換
して後述のエンコーダ5に出力するとともに、後述のデ
コーダ8から出力された復号画像データDDGを復号画像
信号SDGに変換してディスプレイ3に出力するビデオイ
ンターフェース4と、ビデオインターフェース4を介し
て入力された画像データをウェーブレット変換してフレ
ームデータFLを出力するエンコーダ5と、フレームデ
ータFLを記憶するメモリ6と、エンコーダ5が出力し
たフレームデータFLをメモリ6に書き込むとともに、
メモリ6から読み出したフレームデータFLを後述のデ
コーダ8に出力するメモリインタフェース部7と、メモ
リインターフェース部7を介してメモリ6から読み出さ
れたフレームデータFLを復号化して復号画像データD
DGを出力するデコーダ8と、外部からの指示に基づいて
各種再生制御を行う再生コントロール部9と、を備えて
構成されている。
The video recording / reproducing apparatus 1 can be roughly classified into a video camera 2 for capturing an object to be imaged and outputting it as an image signal SG, a display 3 for performing various displays based on the decoded image signal SDG, and a video camera 2 The image signal SG input from the ITU-R Rec. 601 is converted to image data DG having a 4: 2: 2 format and output to an encoder 5 described later, and decoded image data DDG output from a decoder 8 described later is converted to a decoded image signal SDG and displayed. 3, a video interface 4 for outputting the frame data FL through a wavelet transform of the image data input through the video interface 4, and a memory 6 for storing the frame data FL. While writing the frame data FL into the memory 6,
The memory interface unit 7 outputs the frame data FL read from the memory 6 to a decoder 8 described later, and decodes the frame data FL read from the memory 6 via the memory interface unit 7 to decode the decoded image data D
It is provided with a decoder 8 for outputting DG and a reproduction control section 9 for performing various reproduction controls based on external instructions.

【0030】この場合において、メモリ6は、電気的あ
るいは光学的に書き込み、あるいは、読出可能な機械駆
動部分を有しないメモリを用いて構成され、例えば、フ
ラッシュメモリ、SRAM、DRAMなどの半導体メモ
リを用いて構成されている。また、PCカード等を用い
ることも可能である。
In this case, the memory 6 is configured using a memory having no mechanically readable or electrically readable or mechanically driving portion. For example, a semiconductor memory such as a flash memory, an SRAM, or a DRAM is used. It is configured using. It is also possible to use a PC card or the like.

【0031】エンコーダ5は、入力された画像データD
Gをウェーブレット変換してサブバンド画像データDSB
として出力するウェーブレット変換部11と、サブバン
ド画像データDSBを量子化して複数の量子化サブバンド
データDQSBを出力する量子化部12と、量子化サブバ
ンドデータDQSBを2次元ハフマン符号化して符号化画
像データDVLGとして出力する可変長符号化部13と、
複数の符号化画像データDVLGをまとめて所定のフォー
マット(図5参照)を有するフレームデータFLとして
出力するフォーマッタ部14と、を備えて構成されてい
る。
The encoder 5 receives the input image data D
Wavelet transform G to sub-band image data DSB
, A quantizer 12 that quantizes the sub-band image data DSB and outputs a plurality of quantized sub-band data DQSB, and encodes the quantized sub-band data DQSB by two-dimensional Huffman coding. A variable-length encoding unit 13 that outputs the image data DVLG,
And a formatter unit 14 that collectively outputs a plurality of pieces of encoded image data DVLG as frame data FL having a predetermined format (see FIG. 5).

【0032】デコーダ8は、入力されたフレームデータ
FLの逆フォーマッティングを行い複数の逆フォーマッ
ト可変長符号化画像データDVLG’として出力する逆フ
ォーマッタ部15と、複数の逆フォーマット可変長符号
化画像データDVLG’をそれぞれ2次元ハフマン復号化
し、複数の量子化復号画像データDQSB’を出力する可
変長復号化部16と、複数の量子化復号画像データを逆
量子化して逆量子化画像データDSB’として出力する逆
量子化部17と、逆量子化画像データDSB’を逆ウェー
ブレット変換して復号画像データDDGを出力するウェー
ブレット逆変換部18と、を備えて構成されている。
The decoder 8 performs inverse formatting of the input frame data FL and outputs a plurality of inverse format variable length encoded image data DVLG ', and a plurality of inverse format variable length encoded image data DVLG. And a variable-length decoding unit 16 that two-dimensionally Huffman-decodes each of them and outputs a plurality of quantized decoded image data DQSB ', and dequantizes the plurality of quantized decoded image data and outputs them as dequantized image data DSB' And an inverse wavelet transform unit 18 that performs inverse wavelet transform on the inversely quantized image data DSB ′ and outputs decoded image data DDG.

【0033】2)エンコーダの動作 ここで、より具体的なエンコーダ5の動作について説明
する。まず、ウェーブレット変換部11の概要動作(3
階層2次元ウェーブレット変換)について図2及び図3
を参照して説明する。
2) Operation of Encoder Now, a more specific operation of the encoder 5 will be described. First, the general operation of the wavelet transform unit 11 (3
2 and 3 for hierarchical two-dimensional wavelet transform)
This will be described with reference to FIG.

【0034】3階層2次元ウェーブレット変換は、図2
に示すように、第1の方向(図2では水平方向)に1次
元のサブバンド分割を行い、さらに第2の方向(図2で
は垂直方向)に1次元のサブバンド分割を行うという処
理を、最も低域のサブバンドデータLL1(LL2)に再
帰的に適用することによって実現できる。
The three-layer two-dimensional wavelet transform is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, a process of performing one-dimensional subband division in a first direction (horizontal direction in FIG. 2) and further performing one-dimensional subband division in a second direction (vertical direction in FIG. 2) is performed. Can be realized by recursively applying to the lowest sub-band data LL1 (LL2).

【0035】図2において、符号「L」及び符号「H」
は、ウェーブレット理論に基づいて設計されたクアドラ
チャミラーフィルタ(QMF)であり、符号「L」は低
域通過フィルタを表し、符号「H」は高域通過フィルタ
を表している。この場合において、低域通過フィルタL
及び高域通過フィルタHのインパルス応答をそれぞれl
(n)及びh(n)とすると、 h(n)=(−1)(1-n)l(1−n) の関係を有している。
In FIG. 2, reference numerals "L" and "H"
Is a quadrature mirror filter (QMF) designed based on the wavelet theory, where the symbol “L” represents a low-pass filter and the symbol “H” represents a high-pass filter. In this case, the low-pass filter L
And the impulse response of the high-pass filter H
Assuming that (n) and h (n), h (n) = (-1) (1-n) l (1-n).

【0036】また符号「↓2」は、1/2サブサンプリ
ングを表している。さらに1対の「L↓2」及び「H↓
2」は分割フィルタ対を構成している。次にウェーブレ
ット変換部11の詳細動作を説明する。 a) 第1階層 入力された画像データDGを水平方向にサブバンド分割
を行い、図3(a)に示すように、第1フレームメモリ
上に低域信号及び高域信号に分割する。
The symbol “↓ 2” indicates サ ブ sub-sampling. Furthermore, a pair of “L ↓ 2” and “H ↓”
"2" constitutes a split filter pair. Next, a detailed operation of the wavelet transform unit 11 will be described. a) First Hierarchy The input image data DG is divided into sub-bands in the horizontal direction, and is divided into a low-frequency signal and a high-frequency signal on a first frame memory as shown in FIG.

【0037】次に第1フレームメモリ上のデータに基づ
いて、垂直方向にサブバンド分割を行い、図3(b)に
示すように、第2フレームメモリ上にサブバンドデータ
LL1、DSB7、DSB8、DSB9の4つのサブバンドデータ
に分割する。 b) 第2階層 続いて、サブバンドデータLL1、DSB7、DSB8、DSB9
のうち最も低域のサブバンドデータLL1を水平方向に
サブバンド分割し、図3(c)に示すように、第1フレ
ームメモリ上で低域信号及び高域信号に分割する。
Next, subband division is performed in the vertical direction based on the data in the first frame memory, and as shown in FIG. 3B, the subband data LL1, DSB7, DSB8, It is divided into four subband data of DSB9. b) Second layer Subsequently, the sub-band data LL1, DSB7, DSB8, DSB9
Out of the sub-band data LL1 in the lowest band is divided into sub-bands in the horizontal direction and, as shown in FIG. 3C, is divided into a low-band signal and a high-band signal on the first frame memory.

【0038】次に第1フレームメモリ上のサブバンドデ
ータLL1に基づいて垂直方向にサブバンド分割を行
い、図3(d)に示すように、第2フレームメモリ上の
サブバンドデータLL1に対応する領域にサブバンドデ
ータLL2、DSB4、DSB5、DSB6の4つのサブバンドデ
ータに分割する。 c) 第3階層 同様に、サブバンドデータLL2、DSB4、DSB5、DSB6
のうち最も低域のサブバンドデータLL2を水平方向に
サブバンド分割し、図3(e)に示すように、第1フレ
ームメモリ上で低域信号及び高域信号に分割する。
Next, subband division is performed in the vertical direction based on the subband data LL1 in the first frame memory, and as shown in FIG. 3D, the subband data LL1 corresponding to the subband data LL1 in the second frame memory. The area is divided into four sub-band data LL2, DSB4, DSB5, and DSB6. c) Third layer Similarly, subband data LL2, DSB4, DSB5, DSB6
The subband data LL2 of the lowest band is divided into subbands in the horizontal direction, and is divided into a lowband signal and a highband signal on the first frame memory as shown in FIG.

【0039】次に第1フレームメモリ上のサブバンドデ
ータLL2に対応する領域上のデータに基づいて垂直方
向にサブバンド分割を行い、図3(f)に示すように、
第2フレームメモリ上のサブバンドデータLL2に対応
する領域にサブバンドデータDSB0、DSB1、DSB2、DS
B3の4つのサブバンドデータに分割する。
Next, subband division is performed in the vertical direction based on the data in the area corresponding to the subband data LL2 on the first frame memory, and as shown in FIG.
In the area corresponding to the sub-band data LL2 on the second frame memory, the sub-band data DSB0, DSB1, DSB2, DS
It is divided into four sub-band data of B3.

【0040】これらの第1階層〜第3階層の2次元ウェ
ーブレット変換を行うことにより入力された画像データ
DGは、サブバンドデータDSB0〜DSB9の10個のサブ
バンドデータに分割される。これらのサブバンドデータ
DSB0〜DSB9はサブバンド画像データDSBを構成する。
The image data DG input by performing the two-dimensional wavelet transform of the first to third layers is divided into ten sub-band data DSB0 to DSB9. These sub-band data DSB0 to DSB9 constitute sub-band image data DSB.

【0041】このようにして画像データDGをウェーブ
レット変換することにより得られたサブバンド画像デー
タDSB(=サブバンドデータDSB0〜DSB9)は量子化部
12に出力される。サブバンド画像データDSBは量子化
部12により量子化され、各サブバンドデータDSB0、
DSB1、…、DSB8、DSB9に対応する複数の量子化サブ
バンドデータDQSBとして可変長符号化部13に出力さ
れる。
The sub-band image data DSB (= sub-band data DSB0 to DSB9) obtained by performing the wavelet transform on the image data DG in this manner is output to the quantization unit 12. The sub-band image data DSB is quantized by the quantization unit 12, and each sub-band data DSB0,
, DSB8, and DSB9 are output to the variable-length encoding unit 13 as a plurality of quantized sub-band data DQSB.

【0042】可変長符号化部13は、複数の量子化サブ
バンドデータDQSBを2次元ハフマン符号化し、複数の
可変長符号化画像データDVLGとしてフォーマッタ部1
4に出力する。フォーマッタ部14は、入力された複数
の可変長符号化画像データDVLGをまとめて所定のフォ
ーマットを有するフレームデータFLとしてメモリイン
ターフェース部7を介してメモリ6に出力する。
The variable-length coding unit 13 performs two-dimensional Huffman coding on the plurality of quantized sub-band data DQSB and converts the plurality of quantized sub-band data DQSB into a plurality of variable-length coded image data DVLG.
4 is output. The formatter unit 14 collectively outputs the plurality of input variable-length coded image data DVLG to the memory 6 via the memory interface unit 7 as frame data FL having a predetermined format.

【0043】3)メモリの物理フォーマット 図4にメモリの物理フォーマットを示す。メモリ6は、
大別すると、画像シークエンスのファイル名、当該画像
シークエンスに対応するファイルのスタートセクタ番
号、当該画像シークエンスに対応するファイルのエンド
セクタ番号、当該ファイルのファイルサイズ、記録時間
などのディレクトリ情報を記憶するディレクトリ領域6
Aと、フレームデータFLを記憶するプログラム領域6
Bとを備えて構成されており、ディレクトリ領域6Aを
参照することにより、メモリ6内に記録されている画像
シークエンス数、各画像シークエンスの先頭位置及び記
録時間などが分かることとなる。
3) Physical Format of Memory FIG. 4 shows a physical format of the memory. The memory 6
A directory for storing directory information such as a file name of an image sequence, a start sector number of a file corresponding to the image sequence, an end sector number of a file corresponding to the image sequence, a file size of the file, and a recording time. Area 6
A and program area 6 for storing frame data FL
B, by referring to the directory area 6A, the number of image sequences recorded in the memory 6, the start position of each image sequence, the recording time, and the like can be found.

【0044】より詳細には、メモリ6は、N個のセクタ
(例えば、各セクタは2048バイトで構成)で構成さ
れており、ディレクトリ領域6Aは第0セクタ(図中、
セクタ0と表記)SC0が割り当てられ、プログラム領
域6Bは第1セクタ(図中、セクタ1と表記)SC1〜
第Nセクタ(図中、セクタNと表記)のN個のセクタが
割り当てられている。
More specifically, the memory 6 is composed of N sectors (for example, each sector is composed of 2048 bytes), and the directory area 6A is the 0th sector (in the figure,
SC0 is assigned, and the program area 6B is assigned to the first sector (sector 1 in the figure) SC1 to SC1.
N sectors of the Nth sector (denoted as sector N in the figure) are allocated.

【0045】さらに実際の符号化画像データDEGは、フ
レームに対応するフレームデータ単位でプログラム領域
6Bに格納され、各フレームデータFL1〜FLLは各
フレームデータFL1、…、FLLの先頭検出を容易と
するため、必ず、各セクタSC1〜SCNの先頭からデ
ータが書き込まれ、当該フレームデータに対応する最後
のセクタのデータが存在しない領域にはダミーデータと
してのゼロデータが書き込まれる。
Further, the actual coded image data DEG is stored in the program area 6B in units of frame data corresponding to the frames, and each of the frame data FL1 to FLL facilitates detection of the head of each of the frame data FL1,..., FLL. Therefore, data is always written from the beginning of each of the sectors SC1 to SCN, and zero data is written as dummy data in an area where data of the last sector corresponding to the frame data does not exist.

【0046】より具体的には、第1フレームデータFL
1は、第1セクタSC1の先頭からデータが記録され、
第nセクタSCnの途中まで記録され、第nセクタの残
りの部分にはゼロデータがダミーデータとして書き込ま
れることとなる。そして次の第(n+1)セクタSC
(n+1)の先頭から第2フレームデータが書き込まれ
ることとなる。
More specifically, the first frame data FL
1, data is recorded from the beginning of the first sector SC1,
The data is recorded up to the middle of the n-th sector SCn, and zero data is written as dummy data in the remaining portion of the n-th sector. And the next (n + 1) th sector SC
The second frame data is written from the beginning of (n + 1).

【0047】4)フレームデータの構成 図5にフレームデータFLのデータ構成図を示す。フレ
ームデータFLは、大別すると、インデックス情報部3
0と、画像データ部31と、を備えて構成されている。
4) Configuration of Frame Data FIG. 5 shows a data configuration diagram of the frame data FL. The frame data FL is roughly divided into an index information section 3
0 and an image data section 31.

【0048】インデックス情報部30は、フレームデー
タの先頭を表すSOF(Start Of Frame)データ32
と、フレーム番号(Frame No.)を表すフレーム番号デ
ータ33と、当該フレームの総バイト数を表すフレーム
バイト数カウントデータ34と、当該フレームにおける
サブバンドSB0のバイト数を表すサブバンドSB0バイ
ト数カウントデータ35と、当該フレームにおけるサブ
バンドSB0からサブバンドSB3 までの4つのサブバ
ンドデータの総バイト数を表すサブバンドSB3バイト
数カウントデータ36と、当該フレームにおけるサブバ
ンドSB0からサブバンドSB6までの7つのサブバンド
データの総バイト数を表すサブバンドSB6バイト数カ
ウントデータ37と、を備えて構成されている。
The index information section 30 has SOF (Start Of Frame) data 32 representing the head of frame data.
, Frame number data 33 representing a frame number (Frame No.), frame byte count data 34 representing the total number of bytes of the frame, and subband SB0 byte count representing the number of bytes of the subband SB0 in the frame. Data 35, subband SB3 byte count data 36 representing the total number of bytes of four subband data from subband SB0 to subband SB3 in the frame, and 7 from subband SB0 to subband SB6 in the frame. And sub-band SB6 byte count data 37 representing the total number of bytes of one sub-band data.

【0049】画像データ部31は、各サブバンド毎の輝
度信号(Y)成分データ、R−Y色差信号成分データ及
びB−Y色差信号成分データを備えて構成されており、
より具体的には、サブバンドSB0の輝度信号成分に対
応する輝度信号(Y)成分データSB0Y、サブバンド
SB0のR−Y色差信号成分に対応するR−Y色差信号
成分データSB0R、サブバンドSB0のB−Y色差信号
成分に対応するB−Y色差信号成分データSB0B、サ
ブバンドSB1の輝度信号(Y)成分データSB1Y、…
…、サブバンドSB9の輝度信号成分に対応する輝度信
号(Y)成分データSB9Y、サブバンドSB9のR−Y
色差信号成分に対応するR−Y色差信号成分データSB
9R及びサブバンドSB9のB−Y色差信号成分に対応す
るB−Y色差信号成分データSB9Bを備えて構成され
ている。
The image data section 31 includes luminance signal (Y) component data, RY color difference signal component data, and BY color difference signal component data for each sub-band.
More specifically, luminance signal (Y) component data SB0Y corresponding to the luminance signal component of subband SB0, RY color difference signal component data SB0R corresponding to the RY color difference signal component of subband SB0, subband SB0 , The BY color difference signal component data SB0B corresponding to the BY color difference signal component, the luminance signal (Y) component data SB1Y of the sub-band SB1,.
..., luminance signal (Y) component data SB9Y corresponding to the luminance signal component of sub-band SB9, RY of sub-band SB9
RY color difference signal component data SB corresponding to the color difference signal component
9R and BY color difference signal component data SB9B corresponding to the BY color difference signal components of the sub-band SB9.

【0050】ここで、輝度信号(Y)成分データとし
て、サブバンドSB1の輝度信号(Y)成分データSB1
Yを例として説明する。輝度信号(Y)成分データSB
1Yは、当該サブバンドSB1の先頭であることを表すS
OS(Start Of Subband)データ40と、当該サブバン
ドSB1の量子化ステップ幅(Q Value)を表すQ値デー
タ41と、当該サブバンドSB1のバイト数を表すサブ
バンドバイト数カウントデータ42と、2次元ハフマン
符号化されたサブバンドのデータであるハフマン符号化
データ43と、を備えて構成されている。
Here, the luminance signal (Y) component data SB1 of the sub-band SB1 is used as the luminance signal (Y) component data.
A description will be given using Y as an example. Luminance signal (Y) component data SB
1Y is S representing the start of the sub-band SB1.
OS (Start Of Subband) data 40, Q value data 41 representing the quantization step width (Q Value) of the subband SB1, subband byte count data 42 representing the number of bytes of the subband SB1, and 2 And Huffman encoded data 43 which is sub-band data subjected to dimensional Huffman encoding.

【0051】5)デコーダの動作 ここで、具体的なデコーダ8の動作について説明する。
まず、再生コントロール部9に再生指令が入力される
と、メモリインターフェース部7は、メモリ6から再生
指令に対応するフレームデータFLを読み出し、順次デ
コーダ8の逆フォーマッタ部15に出力する。
5) Operation of Decoder Here, a specific operation of the decoder 8 will be described.
First, when a reproduction command is input to the reproduction control unit 9, the memory interface unit 7 reads out the frame data FL corresponding to the reproduction command from the memory 6 and sequentially outputs the frame data FL to the inverse formatter unit 15 of the decoder 8.

【0052】逆フォーマッタ部15は、フレームデータ
FLから各サブバンドに相当する複数の符号化画像デー
タDVLG’を生成して可変長復号化部16に出力する。
可変長復号化部16は、符号化画像データDVLG’の2
次元ハフマン復号化をおこない、各サブバンドデータD
SB0、DSB1、…、DSB8、DSB9に対応する複数の量子化
サブバンドデータDQSB’を逆量子化部に出力する。
The inverse formatter 15 generates a plurality of coded image data DVLG ′ corresponding to each subband from the frame data FL and outputs the coded image data DVLG ′ to the variable length decoder 16.
The variable length decoding unit 16 calculates the encoded image data DVLG '
Performs dimensional Huffman decoding to obtain each subband data D
A plurality of quantized sub-band data DQSB 'corresponding to SB0, DSB1,..., DSB8, and DSB9 are output to the inverse quantization unit.

【0053】逆量子化部17は、量子化サブバンドデー
タDQSB’の逆量子化を行い、逆量子化画像データDS
B’としてウェーブレット逆変換部18に出力する。ウ
ェーブレット逆変換部18は、入力された逆量子化画像
データDSB’を逆ウェーブレット変換して復号画像デー
タDDGとしてビデオインターフェース部4に出力する。
The inverse quantization unit 17 performs inverse quantization of the quantized sub-band data DQSB ', and outputs the inverse-quantized image data DS
B ′ is output to the inverse wavelet transform unit 18. The inverse wavelet transform unit 18 performs inverse wavelet transform on the input inverse quantized image data DSB 'and outputs the result to the video interface unit 4 as decoded image data DDG.

【0054】6)ウェーブレット逆変換部の動作 次にウェーブレット逆変換部18の概要動作(3階層2
次元ウェーブレット逆変換)について図6及び図7を参
照して説明する。3階層2次元ウェーブレット逆変換
は、図6に示すように、第1の方向(図6では垂直方
向)に1次元のサブバンド合成を行い、さらに第2の方
向(図6では水平方向)に1次元のサブバンド合成を行
うという処理を行い、さらに二つの合成結果を順次再合
成することによって実現できる。
6) Operation of Wavelet Inverse Transformation Unit Next, the schematic operation of the wavelet inverse transformation unit 18 (three layers 2
The two-dimensional wavelet inverse transform will be described with reference to FIGS. In the three-layer two-dimensional inverse wavelet transform, as shown in FIG. 6, one-dimensional subband synthesis is performed in a first direction (vertical direction in FIG. 6) and further in a second direction (horizontal direction in FIG. 6). This can be realized by performing a process of performing one-dimensional subband synthesis, and sequentially resynthesizing the two synthesis results.

【0055】図6において、符号「L」及び符号「H」
は、ウェーブレット理論に基づいて設計されたクアドラ
チャミラーフィルタ(QMF)であり、符号「L」は低
域通過フィルタを表し、符号「H」は高域通過フィルタ
を表している。この場合においても、低域通過フィルタ
L及び高域通過フィルタHのインパルス応答をそれぞれ
l(n)及びh(n)とすると、 h(n)=(−1)(1-n)l(1−n) の関係を有している。
In FIG. 6, reference numerals "L" and "H"
Is a quadrature mirror filter (QMF) designed based on the wavelet theory, where the symbol “L” represents a low-pass filter and the symbol “H” represents a high-pass filter. Also in this case, assuming that the impulse responses of the low-pass filter L and the high-pass filter H are l (n) and h (n), respectively, h (n) = (− 1) (1-n) l (1 ) -N).

【0056】また符号「↑2」は、2倍アップサンプリ
ングを表している。さらに1対の「↑2L」及び「↑2
H」は合成フィルタ対を構成している。次にウェーブレ
ット逆変換部18の詳細動作を説明する。 a) 第3階層 サブバンドデータDSB0’とサブバンドデータDSB1’と
は、第3階層第1垂直方向合成フィルタ対によって第2
フレームメモリFM2上で低域信号に合成される。
The symbol “$ 2” indicates double upsampling. Further, a pair of “$ 2L” and “$ 2
"H" constitutes a synthesis filter pair. Next, the detailed operation of the inverse wavelet transform unit 18 will be described. a) The third-layer sub-band data DSB0 'and the sub-band data DSB1' are converted to the second layer by the third-layer first vertical synthesis filter pair.
The low frequency signal is synthesized on the frame memory FM2.

【0057】一方、サブバンドデータDSB2’とサブバ
ンドデータDSB3’とは、第3階層第2垂直合成フィル
タ対によって第2フレームメモリFM2上で高域信号に
合成される。サブバンドデータDSB0’及びサブバンド
データDSB1’の垂直方向合成結果である低域信号並び
にサブバンドデータDSB2’及びサブバンドデータDSB
3’の垂直方向合成結果である高域信号は、第3階層水
平合成フィルタ対によってサブバンドデータLL2’と
して、第1フレームメモリFM1上の対応する領域に合
成される。
On the other hand, the sub-band data DSB2 'and the sub-band data DSB3' are synthesized into a high-frequency signal on the second frame memory FM2 by the third hierarchical second vertical synthesizing filter pair. A low-frequency signal as a result of the vertical synthesis of the sub-band data DSB0 'and the sub-band data DSB1', and the sub-band data DSB2 'and the sub-band data DSB
The high-frequency signal, which is the result of vertical synthesis of 3 ', is synthesized as sub-band data LL2' by a third layer horizontal synthesis filter pair in a corresponding area on the first frame memory FM1.

【0058】b) 第2階層 サブバンドデータLL2’とサブバンドデータDSB4’と
は、第2階層第1垂直方向合成フィルタ対によって第2
フレームメモリFM2上で低域信号に合成される。
B) The second-layer sub-band data LL2 'and sub-band data DSB4' are converted to the second-layer first vertical synthesis filter pair by the second
The low frequency signal is synthesized on the frame memory FM2.

【0059】一方、サブバンドデータDSB5’とサブバ
ンドデータDSB6’とは、第2階層第2垂直方向合成フ
ィルタ対によって第2フレームメモリFM2上で高域信
号に合成される。サブバンドデータLL2及びサブバン
ドデータDSB4’の垂直方向合成結果である低域信号並
びにサブバンドデータDSB5’及びサブバンドデータDS
B6’の垂直方向合成結果である高域信号は第2階層水平
合成フィルタ対によってサブバンドデータLL1’とし
て、第1フレームメモリFM1上の対応する領域に合成
される。
On the other hand, the sub-band data DSB 5 ′ and the sub-band data DSB 6 ′ are synthesized into a high-frequency signal on the second frame memory FM 2 by the second hierarchical second vertical-direction synthesis filter pair. A low-frequency signal as a result of vertical synthesis of the sub-band data LL2 and the sub-band data DSB4 ', and the sub-band data DSB5' and the sub-band data DS
The high-frequency signal, which is the result of the vertical synthesis of B6 ', is synthesized as sub-band data LL1' by a second layer horizontal synthesis filter pair in a corresponding area on the first frame memory FM1.

【0060】c) 第1階層 サブバンドデータLL1’とサブバンドデータDSB7’と
は、第1階層第1垂直方向合成フィルタ対によって第2
フレームメモリFM2上で低域信号に合成される。
C) First-layer sub-band data LL1 'and sub-band data DSB7' are converted to second-layer data by the first-layer first vertical-direction synthesis filter pair.
The low frequency signal is synthesized on the frame memory FM2.

【0061】一方、サブバンドデータDSB8’とサブバ
ンドデータDSB9’とは、第1階層第2垂直方向合成フ
ィルタ対によって第2フレームメモリFM2上で高域信
号に合成される。サブバンドデータLL1’及びサブバ
ンドデータDSB7’の垂直方向合成結果である低域信号
並びにサブバンドデータDSB8’及びサブバンドデータ
DSB9’の垂直方向合成結果である高域信号は第1階層
水平合成フィルタ対によって復号画像データDDGとし
て、第1フレームメモリFM1上に合成されることとな
る。
On the other hand, the sub-band data DSB 8 ′ and the sub-band data DSB 9 ′ are synthesized into a high-frequency signal on the second frame memory FM 2 by the first hierarchy second vertical synthesis filter pair. The low band signal which is the vertical synthesis result of the subband data LL1 'and the subband data DSB7' and the high band signal which is the vertical synthesis result of the subband data DSB8 'and the subband data DSB9' are the first layer horizontal synthesis filter The pair is combined as decoded image data DDG on the first frame memory FM1.

【0062】そして復号画像データDDGはビデオインタ
ーフェース部4を介してD/A変換されて画像信号SDG
とされ、ディスプレイ3に出力される。この結果、ディ
スプレイ3の画面上には画像が表示されることとなる。 7)多画面動画再生処理 次に一つの画面上にメモリ6の異なる領域に格納された
複数の動画像データに基づいた複数の動画再生、いわゆ
る、多画面動画再生処理について説明する。
The decoded image data DDG is subjected to D / A conversion via the video interface unit 4 to obtain the image signal SDG.
Is output to the display 3. As a result, an image is displayed on the screen of the display 3. 7) Multi-screen moving image reproduction processing Next, a description will be given of a plurality of moving image reproduction based on a plurality of moving image data stored in different areas of the memory 6 on one screen, that is, a so-called multi-screen moving image reproduction processing.

【0063】図8に多画面動画再生処理(図では、4画
面動画再生時)におけるメモリ6のデータ格納状態と物
理フォーマットの関係を示す。通常再生時と同様に、デ
ィレクトリ領域6Aには、画像シークエンスのファイル
名、当該画像シークエンスに対応するファイルのスター
トセクタ番号、当該画像シークエンスに対応するファイ
ルのエンドセクタ番号、当該ファイルのファイルサイ
ズ、記録時間などのディレクトリ情報が記憶されてい
る。
FIG. 8 shows the relationship between the data storage state of the memory 6 and the physical format in the multi-screen moving image reproduction processing (in the figure, at the time of 4-screen moving image reproduction). As in the case of normal playback, the directory area 6A stores the file name of the image sequence, the start sector number of the file corresponding to the image sequence, the end sector number of the file corresponding to the image sequence, the file size of the file, Directory information such as time is stored.

【0064】また、プログラム領域6Bには、4つの画
像シークエンスに対応する4つのファイルが格納されて
いる。第1画像シークエンスはセクタ1からセクタKの
範囲に記憶されており、第2画像シークエンスはセクタ
(K+1)からセクタLの範囲に記憶されており、第3
画像シークエンスはセクタ(L+1)からセクタMの範
囲に記憶されており、第4画像シークエンスはセクタ
(M+1)からセクタNの範囲に記憶されている。
In the program area 6B, four files corresponding to four image sequences are stored. The first image sequence is stored in the range from sector 1 to sector K, the second image sequence is stored in the range from sector (K + 1) to sector L,
The image sequence is stored in a range from sector (L + 1) to sector M, and the fourth image sequence is stored in a range from sector (M + 1) to sector N.

【0065】この場合において、セクタK、L、M、N
においては、データが記憶されていない部分にはゼロデ
ータが記憶されている。多画面動画再生においては、図
6に示したウェーブレット逆変換においてサブバンドの
合成を途中で打ち切ることにより、少ない画素数(元の
画面の全画素数の1/4、1/16、1/64)で再生
画像を直接ディスプレイ3の画面上に表示することで可
能となる。
In this case, sectors K, L, M, N
In, zero data is stored in a portion where no data is stored. In the multi-screen moving image reproduction, the sub-band synthesis is discontinued in the wavelet inverse transform shown in FIG. 6 to reduce the number of pixels (1/4, 1/16, 1/64 of the total number of pixels of the original screen). ) Can be realized by directly displaying the reproduced image on the screen of the display 3.

【0066】サブバンド合成に用いるサブバンドデータ
数によって得られる再生画像の画素数は以下の通りとな
る。 サブバンドデータDSB0〜DSB9を用いる場合:全画
素数 サブバンドデータDSB0〜DSB6を用いる場合:全画
素数の1/4 サブバンドデータDSB0〜DSB3を用いる場合:全画
素数の1/16 サブバンドデータDSB0のみを用いる場合 :全画
素数の1/64 すなわち、ウェーブレット逆変換において、第3階層、
第2階層及び第1階層の3階層全ての合成を行って表示
を行えば、全画素表示が行える。
The number of pixels of the reproduced image obtained by the number of sub-band data used for sub-band synthesis is as follows. When using the sub-band data DSB0 to DSB9: the total number of pixels When using the sub-band data DSB0 to DSB6: 1/4 of the total number of pixels When using the sub-band data DSB0 to DSB3: 1/16 of the total number of pixels When only DSB0 is used: 1/64 of the total number of pixels.
If display is performed by combining all three layers of the second layer and the first layer, all-pixel display can be performed.

【0067】また、第3階層及び第2階層のみの合成を
行って表示を行えば、全画素の1/4の画素数の表示が
行え、全画素表示が可能なディスプレイ画面上には4画
面同時表示(4分割表示)が行える。さらに第3階層の
みの合成を行って表示を行えば、全画素の1/16の画
素数の表示が行え、全画素表示が可能なディスプレイ画
面上には16画面同時表示(16分割表示)が行える。
If the display is performed by synthesizing only the third and second hierarchies, it is possible to display 1/4 of the number of pixels, and the display screen capable of displaying all pixels has four screens. Simultaneous display (4-split display) can be performed. Further, if the display is performed by combining only the third layer, a display of 1/16 of the total number of pixels can be performed, and a 16-screen simultaneous display (16-split display) can be performed on a display screen capable of displaying all pixels. I can do it.

【0068】さらにまた、合成を行わず、サブバンドデ
ータDSB0のみを用いて表示を行えば、全画素の1/6
4の画素数の表示が行え、全画素表示が可能なディスプ
レイ画面上には64画面同時表示(64分割表示)が行
える。 8)多画面動画再生処理 次に多画面動画再生処理について説明する。
Furthermore, if the display is performed using only the sub-band data DSB0 without performing the synthesis, 1/6 of all the pixels can be obtained.
4 pixels can be displayed, and 64 screens can be simultaneously displayed (64-split display) on a display screen capable of displaying all pixels. 8) Multi-screen video playback process Next, the multi-screen video playback process will be described.

【0069】図9に多画面動画再生の処理フローチャー
トを示す。再生コントロール部9は、ユーザが再生しよ
うとする映像シーケンスのファイル名が入力されたか否
かを判別し(ステップS1)、映像シーケンスのファイ
ル名が入力されない場合には(ステップS1;No)、
再生処理を終了し、待機状態となる。
FIG. 9 is a flowchart of a multi-screen moving image reproduction process. The reproduction control unit 9 determines whether or not the file name of the video sequence to be reproduced by the user has been input (step S1). If the file name of the video sequence has not been input (step S1; No),
The reproduction processing ends, and the apparatus enters a standby state.

【0070】ステップS1の判別において、映像シーケ
ンス(再生対象画像)のファイル名が入力された場合に
は(ステップS1;Yes)、再生コントロール部9
は、入力されたファイル名に基づいて映像シーケンス数
Nを取得し(ステップS2)、処理をステップS3の多
画面再生表示処理に移行する。
If it is determined in step S1 that the file name of the video sequence (image to be reproduced) is input (step S1; Yes), the reproduction control unit 9
Acquires the video sequence number N based on the input file name (step S2), and shifts the processing to the multi-screen reproduction display processing of step S3.

【0071】図10に多画面動画再生表示処理フローチ
ャートを示す。再生コントロール部9は、映像シーケン
ス数Nが最大画面分割数=64(画面)以上であるか否
かを判別する(ステップS21)。ステップS21の判
別において、映像シーケンス数Nが最大画面分割数=6
4(画面)未満である場合には(ステップS21;N
o)、Nに応じて画面分割数Mを確定し(ステップS2
2)、メモリインターフェース部7及びデコーダ8に通
知するとともに、処理をステップS24に移行する。
FIG. 10 is a flowchart showing a multi-screen moving image reproduction / display process. The reproduction control unit 9 determines whether or not the number N of video sequences is equal to or greater than the maximum number of screen divisions = 64 (screen) (step S21). In the determination in step S21, the number of video sequences N is equal to the maximum number of screen divisions = 6.
If it is less than 4 (screen) (step S21; N
o), the number of screen divisions M is determined according to N (step S2)
2) While notifying the memory interface unit 7 and the decoder 8, the process proceeds to step S24.

【0072】より詳細には、画素数変換処理などを行う
ことによる処理時間がかかるのを防止し、処理を簡素化
すべく、予め設定した画面分割数を1(画面)、4(画
面)、16(画面)、64(画面)の4種類とし、画面
分割数Mを映像シーケンス数Nを越え、かつ、最小の画
面数に設定する。
More specifically, in order to prevent the processing time required for performing the pixel number conversion processing and the like and to simplify the processing, the preset screen division number is set to 1 (screen), 4 (screen), 16 (screen). (Screens) and 64 (screens), and the number M of screen divisions is set to the minimum number of screens exceeding the number N of video sequences.

【0073】例えば、映像シーケンス数N=3である場
合には画面分割数M=4(画面)、映像シーケンス数N
=32である場合には画面分割数M=64に設定する。
ステップS21の判別において、映像シーケンス数Nが
最大画面分割数64以上である場合には(ステップS2
1;Yes)、画面分割数Mを、 M=64 とし、メモリインターフェース部7及びデコーダ8に通
知するとともに、映像シーケンス数Nを、 N=64 と設定する(ステップS23)。
For example, when the video sequence number N = 3, the screen division number M = 4 (screen) and the video sequence number N
= 32, the number of screen divisions M is set to 64.
If it is determined in step S21 that the video sequence number N is equal to or greater than the maximum screen division number 64 (step S2).
1; Yes), the number M of screen divisions is set to M = 64, the memory interface unit 7 and the decoder 8 are notified, and the number N of video sequences is set to N = 64 (step S23).

【0074】次に表示用カウンタXを、 X=1 に設定する(ステップS24)。続いて画面分割数に応
じてX番目の画像シークエンスについて必要なサブバン
ドデータを抽出する(ステップS25)。
Next, the display counter X is set to X = 1 (step S24). Subsequently, subband data necessary for the X-th image sequence is extracted according to the number of screen divisions (step S25).

【0075】より詳細には、メモリインターフェース部
7は、再生コントロール部9から画面分割数Mが通知さ
れると、メモリ6上のディレクトリ領域6Aから画像シ
ークエンスのスタートセクタ番号を参照してフレームデ
ータFL(あるいはフレームデータFLの一部)を読み
出す。
More specifically, when the number of screen divisions M is notified from the reproduction control unit 9, the memory interface unit 7 refers to the start sector number of the image sequence from the directory area 6A on the memory 6 and outputs the frame data FL. (Or a part of the frame data FL).

【0076】より具体的には、フレームデータの先頭を
表すSOF(Start Of Frame)データ32と、フレーム
番号(Frame No.)を表すフレーム番号データ33、当
該フレームの総バイト数を表すフレームバイト数カウン
トデータ34並びにサブバンドSB0バイト数カウント
データ35、サブバンドSB3 バイト数カウントデータ
36あるいはサブバンドSB6バイト数カウントデータ
37のうちから画面分割数Mに対応するいずれか一のデ
ータを参照して、必要なサブバンドデータを読み出す。
More specifically, SOF (Start Of Frame) data 32 representing the start of frame data, frame number data 33 representing a frame number (Frame No.), and frame byte number representing the total byte number of the frame Referring to any one of the count data 34 and the sub-band SB0 byte count data 35, the sub-band SB3 byte count data 36, or the sub-band SB6 byte count data 37, the data corresponding to the screen division number M is referred to. Read the necessary sub-band data.

【0077】例えば、画面分割数M=4の場合には、メ
モリインターフェース部7は、画面分割数M=4に対応
するサブバンドSB6バイト数カウントデータ37を読
み出して参照し、対応するフレームデータFLからサブ
バンドSB0からサブバンドSBSB6までの7つのサブ
バンドデータを読み出し、順次デコーダ8の逆フォーマ
ッタ部15に出力する。
For example, when the screen division number M = 4, the memory interface unit 7 reads and refers to the sub-band SB6 byte count data 37 corresponding to the screen division number M = 4, and refers to the corresponding frame data FL. From the sub-band SB0 to SBSB6, and sequentially outputs the data to the inverse formatter unit 15 of the decoder 8.

【0078】次にデコーダ8は、逆フォーマッタ部15
による逆フォーマッティング、可変長復号化部16によ
る2次元ハフマン復号化、逆量子化部17による逆量子
化及びウェーブレット逆変換部18による逆ウェーブレ
ット変換を行う(ステップS26)。
Next, the decoder 8 comprises an inverse formatter 15
, Two-dimensional Huffman decoding by the variable length decoding unit 16, inverse quantization by the inverse quantization unit 17, and inverse wavelet transform by the inverse wavelet transform unit 18 (step S26).

【0079】より詳細には、逆フォーマッタ部15は、
サブバンドSB0〜サブバンドSBSB6に相当する複数
の符号化画像データDVLG’を生成して可変長復号化部
16に出力する。可変長復号化部16は、符号化画像デ
ータDVLG’の2次元ハフマン復号化をおこない、複数
の量子化復号画像データDQSB’を逆量子化部17に出
力する。
More specifically, the inverse formatter unit 15
A plurality of encoded image data DVLG 'corresponding to subbands SB0 to SBSB6 are generated and output to variable length decoding section 16. The variable length decoding unit 16 performs two-dimensional Huffman decoding of the encoded image data DVLG ′, and outputs a plurality of quantized decoded image data DQSB ′ to the inverse quantization unit 17.

【0080】逆量子化部17は、複数の量子化復号画像
データを逆量子化して復号サブバンド画像データDSB’
として逆ウェーブレット変換部18に出力する。逆ウェ
ーブレット変換部18は、サブバンドSB0からサブバ
ンドSB6までの7つのサブバンドデータに対応する復
号サブバンド画像データDSB’を逆ウェーブレット変換
して復号画像データDDGをフレームメモリに書き込む
(ステップS27)。
The inverse quantization unit 17 inversely quantizes the plurality of quantized decoded image data and decodes the decoded subband image data DSB '.
Is output to the inverse wavelet transform unit 18. The inverse wavelet transform unit 18 performs an inverse wavelet transform on the decoded subband image data DSB 'corresponding to the seven subband data from the subband SB0 to the subband SB6, and writes the decoded image data DDG into the frame memory (step S27). .

【0081】9)多画面動画再生処理時の逆ウェーブレ
ット変換動作 ここで、多画面動画再生処理時の逆ウェーブレット変換
動作について、図11を参照して説明する。画面分割数
M=1(分割なし)から画面分割数M=64まで表示可
能な多画面再生時の3階層2次元ウェーブレット逆変換
は、図11に示すように、第1の方向(図11では垂直
方向)に1次元のサブバンド合成を行い、さらに第2の
方向(図11では水平方向)に1次元のサブバンド合成
を行うという処理を行い、さらに二つの合成結果を順次
再合成するという処理を画面分割数に応じた所定階層数
行うことによって実現できる。
9) Inverse Wavelet Transform Operation During Multi-Screen Moving Image Reproduction Processing Here, the inverse wavelet transformation operation during multi-screen moving image reproduction processing will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 11, the three-layer two-dimensional wavelet inverse transform at the time of multi-screen reproduction that can display from the screen division number M = 1 (no division) to the screen division number M = 64 is performed in the first direction (in FIG. One-dimensional subband synthesis is performed in the vertical direction (vertical direction), one-dimensional subband synthesis is performed in the second direction (horizontal direction in FIG. 11), and two more synthesis results are sequentially re-synthesized. The processing can be realized by performing a predetermined number of layers according to the number of screen divisions.

【0082】図11においては、図6と同様に符号
「L」及び符号「H」は、ウェーブレット理論に基づい
て設計されたクアドラチャミラーフィルタ(QMF)で
あり、符号「L」は低域通過フィルタを表し、符号
「H」は高域通過フィルタを表している。
In FIG. 11, the symbols “L” and “H” are quadrature mirror filters (QMF) designed based on the wavelet theory, and the symbol “L” is low-pass as in FIG. The symbol “H” represents a high-pass filter.

【0083】この場合においても、低域通過フィルタL
及び高域通過フィルタHのインパルス応答をそれぞれl
(n)及びh(n)とすると、 h(n)=(−1)(1-n)l(1−n) の関係を有している。
Also in this case, the low-pass filter L
And the impulse response of the high-pass filter H
Assuming that (n) and h (n), h (n) = (-1) (1-n) l (1-n).

【0084】また符号「↑2」は、2倍アップサンプリ
ングを表している。さらに1対の「↑2L」及び「↑2
H」は合成フィルタ対を構成している。 10)多画面動画再生時のウェーブレット逆変換部の詳
細動作 次に多画面動画再生時のウェーブレット逆変換部18の
詳細動作を図7及び図12を参照して説明する。ここ
で、図12は、画面分割数M=4の場合を表している。
The symbol “$ 2” indicates double upsampling. Further, a pair of “$ 2L” and “$ 2
"H" constitutes a synthesis filter pair. 10) Detailed Operation of Wavelet Inverse Transformation Unit at the Time of Playing Multi-Screen Moving Image Next, the detailed operation of the wavelet inverse transform unit 18 at the time of playing a multi-screen moving image will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 12 shows a case where the screen division number M = 4.

【0085】画面分割数Mに応じたサブバンド数だけメ
モリから読み出され、逆フォーマッティング、可変長復
号化及び逆量子化された復号サブバンド画像データDS
B’は、第1フレームメモリFM1上の画像シーケンス番
号X=1に対応する領域ARX(=AR1)に書き込ま
れる。 a) 画面分割数M=64の場合には、ウェーブレット
逆変換部18は、何等処理を行わず、復号画像データD
DGは、第1フレームメモリFM1上の対応する位置に書
き込まれているサブバンドデータDSB0’そのものであ
る(ステップS27)。 そして、この段階でウェーブ
レット逆変換を打ち切ると、復号画像データDDGは、画
素数が全画素数の1/64の画像に相当することとな
る。 b) 第3階層(画面分割数M=1、4、16の場合に
処理が必要) サブバンドデータDSB0’とサブバンドデータDSB1’と
は、第3階層第1垂直方向合成フィルタ対によって第2
フレームメモリFM2上で低域信号に合成される。
The decoded sub-band image data DS read out from the memory by the number of sub-bands corresponding to the screen division number M and subjected to inverse formatting, variable length decoding and inverse quantization.
B ′ is written in the area ARX (= AR1) corresponding to the image sequence number X = 1 on the first frame memory FM1. a) When the number M of screen divisions is 64, the inverse wavelet transform unit 18 does not perform any processing, and the decoded image data D
DG is the sub-band data DSB0 'itself written at the corresponding position on the first frame memory FM1 (step S27). When the inverse wavelet transform is terminated at this stage, the decoded image data DDG corresponds to an image having 1/64 of the total number of pixels. b) Third layer (processing is required when the number of screen divisions M = 1, 4, and 16) The sub-band data DSB0 'and the sub-band data DSB1' are converted to the second layer by the third vertical first synthesis filter pair in the third layer.
The low frequency signal is synthesized on the frame memory FM2.

【0086】一方、サブバンドデータDSB2’とサブバ
ンドデータDSB3’とは、第3階層第2垂直合成フィル
タ対によって第2フレームメモリFM2上で高域信号に
合成される。サブバンドデータDSB0’及びサブバンド
データDSB1’の垂直方向合成結果である低域信号並び
にサブバンドデータDSB2’及びサブバンドデータDSB
3’の垂直方向合成結果である高域信号は、第3階層水
平合成フィルタ対によってサブバンドデータLL2’と
して、第1フレームメモリFM1上の対応する領域に合
成され、書き込まれる(ステップS27)。
On the other hand, the sub-band data DSB2 'and the sub-band data DSB3' are synthesized into a high-frequency signal on the second frame memory FM2 by the third hierarchical second vertical synthesizing filter pair. A low-frequency signal as a result of the vertical synthesis of the sub-band data DSB0 'and the sub-band data DSB1', and the sub-band data DSB2 'and the sub-band data DSB
The high-frequency signal, which is the result of vertical synthesis of 3 ', is synthesized and written as sub-band data LL2' in the corresponding area on the first frame memory FM1 by the third hierarchical horizontal synthesis filter pair (step S27).

【0087】そして、この段階でウェーブレット逆変換
を打ち切ると、復号画像データDDGは、画素数が全画素
数の1/16の画像に相当することとなる。 c) 第2階層(画面分割数M=1、4の場合に処理が
必要) 第3階層の処理後、サブバンドデータLL2’とサブバ
ンドデータDSB4’とは、第2階層第1垂直方向合成フ
ィルタ対によって第2フレームメモリFM2上で低域信
号に合成される。
When the inverse wavelet transform is terminated at this stage, the decoded image data DDG corresponds to an image having 1/16 of the total number of pixels. c) The second hierarchy (processing is required when the number of screen divisions M = 1, 4) After the processing of the third hierarchy, the sub-band data LL2 'and the sub-band data DSB4' are combined in the second hierarchy in the first vertical direction. The low-frequency signal is synthesized on the second frame memory FM2 by the filter pair.

【0088】一方、サブバンドデータDSB5’とサブバ
ンドデータDSB6’とは、第2階層第2垂直方向合成フ
ィルタ対によって第2フレームメモリFM2上で高域信
号に合成される。サブバンドデータLL2’及びサブバ
ンドデータDSB4’の垂直方向合成結果である低域信号
並びにサブバンドデータDSB5’及びサブバンドデータ
DSB6’の垂直方向合成結果である高域信号は第2階層
水平合成フィルタ対によってサブバンドデータLL1’
として、第1フレームメモリFM1上の対応する領域に
合成され、書き込まれることとなる(ステップS2
7)。
On the other hand, the sub-band data DSB5 'and the sub-band data DSB6' are synthesized into a high-frequency signal on the second frame memory FM2 by the second hierarchical second vertical synthesis filter pair. The low band signal as a result of the vertical synthesis of the subband data LL2 'and the subband data DSB4' and the high band signal as the result of the vertical synthesis of the subband data DSB5 'and the subband data DSB6' are the second-layer horizontal synthesis filter. Subband data LL1 'by pair
Is synthesized and written in the corresponding area on the first frame memory FM1 (step S2).
7).

【0089】そして、この段階でウェーブレット逆変換
を打ち切ると、復号画像データDDGは、画素数が全画素
数の1/4の画像に相当することとなる。 d) 第1階層(画面分割数M=1の場合に処理が必
要) 第2階層の処理後、サブバンドデータLL1’とサブバ
ンドデータDSB7’とは、第1階層第1垂直方向合成フ
ィルタ対によって第2フレームメモリFM2上で低域信
号に合成される。
When the inverse wavelet transform is terminated at this stage, the decoded image data DDG corresponds to an image whose number of pixels is 1/4 of the total number of pixels. d) The first layer (processing is required when the number of screen divisions M = 1) After the processing of the second layer, the sub-band data LL1 'and the sub-band data DSB7' are combined with the first-layer first vertical synthesis filter pair. Is combined with the low-frequency signal on the second frame memory FM2.

【0090】一方、サブバンドデータDSB8’とサブバ
ンドデータDSB9’とは、第1階層第2垂直方向合成フ
ィルタ対によって第2フレームメモリFM2上で高域信
号に合成される。サブバンドデータLL1’及びサブバ
ンドデータDSB7’の垂直方向合成結果である低域信号
並びにサブバンドデータDSB8’及びサブバンドデータ
DSB9’の垂直方向合成結果である高域信号は第1階層
水平合成フィルタ対によって復号画像データDDGとし
て、第1フレームメモリFM1上に合成され、書き込ま
れることとなる(ステップS27)。
On the other hand, the sub-band data DSB 8 ′ and the sub-band data DSB 9 ′ are synthesized into a high-frequency signal on the second frame memory FM 2 by the first hierarchy second vertical synthesis filter pair. The low band signal which is the vertical synthesis result of the subband data LL1 'and the subband data DSB7' and the high band signal which is the vertical synthesis result of the subband data DSB8 'and the subband data DSB9' are the first layer horizontal synthesis filter The decoded image data DDG is combined and written on the first frame memory FM1 by the pair (step S27).

【0091】そして、この段階で復号画像データDDG
は、画素数が全画素数の1/1の画像に相当することと
なる。次に表示用カウンタXの値と映像シークエンス数
Nが等しいか否かを判別する(ステップS28)。
At this stage, the decoded image data DDG
Is equivalent to an image in which the number of pixels is 1/1 of the total number of pixels. Next, it is determined whether the value of the display counter X is equal to the video sequence number N (step S28).

【0092】ステップS28の判別において、 X<N の場合には(ステップS28;No)表示用カウンタX
をカウントアップ、すなわち、 X=X+1 とし(ステップS30)、処理を再びステップS25に
移行してステップS25〜ステップS27の処理を繰り
返す。
If it is determined in step S28 that X <N (step S28; No), the display counter X
Is counted up, that is, X = X + 1 is set (step S30), and the process returns to step S25 to repeat the processes of steps S25 to S27.

【0093】ステップS28の判別において、 X=N である場合には(ステップS28;Yes)、画像が表
示されていないP[個]、 P=M−N[個] の領域全てに“0”データ(ゼロデータ=黒表示)を書
き込む。
If it is determined in step S28 that X = N (step S28; Yes), "0" is set in all the P [number] and P = M-N [number] areas where no image is displayed. Write data (zero data = black display).

【0094】続いて第1フレームメモリFM1上の復号
画像データDDGをビデオインターフェース部4へ出力す
る。この結果、ビデオインターフェース部4は、入力さ
れた復号画像データDDGをD/A変換し、画像信号SDG
としてディスプレイ3に出力し、ディスプレイ3の画面
上には、画面分割数Mに対応する画素数を有する画像が
表示されることとなる。
Subsequently, the decoded image data DDG on the first frame memory FM1 is output to the video interface unit 4. As a result, the video interface unit 4 performs D / A conversion of the input decoded image data DDG and outputs the image signal SDG.
Is output to the display 3, and an image having the number of pixels corresponding to the screen division number M is displayed on the screen of the display 3.

【0095】たとえば、4画面動画再生を行う場合に
は、図13に示すように、ディスプレイ3の表示画面上
には4つの映像(動画像)が同時に表示されることとな
る。次に再生コントロール部9は、処理をステップS4
に移行し、表示すべき映像シーケンスの情報に基づい
て、表示が終了したか否かを判別する(ステップS
4)。
For example, when a four-screen moving image is reproduced, four images (moving images) are simultaneously displayed on the display screen of the display 3 as shown in FIG. Next, the reproduction control unit 9 proceeds to step S4.
Then, it is determined whether or not the display is completed based on the information of the video sequence to be displayed (step S).
4).

【0096】ステップS4の判別において多画面動画表
示処理が終了していない場合には(ステップS4;N
o)、再び処理をステップS3(=ステップS21〜S
30)に移行し同様の処理を繰り返して多画面動画再生
処理を継続することとなる。ステップS4の判別におい
て、多画面動画表示処理が終了した場合には(ステップ
S4;Yes)、処理を終了する。
If it is determined in step S4 that the multi-screen moving image display processing has not been completed (step S4; N
o), the processing is repeated at step S3 (= steps S21 to S3)
The process shifts to 30), and the same processing is repeated to continue the multi-screen moving image reproduction processing. If it is determined in step S4 that the multi-screen moving image display process has ended (step S4; Yes), the process ends.

【0097】以上の説明のように、本第1実施形態によ
れば、リアルタイムで多画面動画再生を行うことが可能
となる。以上の第1実施形態においては、3階層2次元
ウェーブレット変換処理を行う場合について説明した
が、X階層2次元ウェーブレット変換処理(X:2以上
の整数)を行う場合にも本発明の適用が可能である。
As described above, according to the first embodiment, a multi-screen moving image can be reproduced in real time. In the above-described first embodiment, the case where the three-layer two-dimensional wavelet transform process is performed has been described. However, the present invention is also applicable to the case where the X-layer two-dimensional wavelet transform process (X: an integer of 2 or more) is performed. It is.

【0098】すなわち、画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、Zは、X≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域のサブバンドである第0サブバンド(第1
帯域相当)から第(3・(X−Z))サブバンド(第3
・(X−Z)+1)帯域相当)までの(3・(X−Z)
+1)個のサブバンドを構成するサブバンドデータDSB
0〜DSB(3・(X-Z))をメモリ6から読み出して処理する
ように構成すればよい。第2実施形態 以上の第1実施形態においては、符号化方法としてウェ
ーブレット変換を用いていたが、本第2実施形態は、J
PEG(Joint Photographic Experts Group)やMPE
G(Moving Picture Experts Group)で用いられている
DCT(離散コサイン変換)を用いた場合の実施形態で
ある。
That is, when the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0), 0 subband (first
Band (equivalent to the band) to the (3 · (X−Z)) sub-band (the third
(3 · (X−Z)) up to (X−Z) +1) band
+1) subband data DSB constituting the subbands
0 to DSB (3 · (XZ)) may be read from the memory 6 and processed. Second Embodiment In the first embodiment described above, the wavelet transform is used as the encoding method.
PEG (Joint Photographic Experts Group) and MPE
This is an embodiment in which DCT (discrete cosine transform) used in G (Moving Picture Experts Group) is used.

【0099】DCTを用いる場合には、図1のウェーブ
レット変換部11を図14(a)に示す2次元の離散コ
サイン変換を行う2次元DCT部51及び離散コサイン
変換により得られたDCT係数を並び換えるDCT係数
並び換え部52に置き換え、図1のウェーブレット逆変
換部を図14(b)に示すDCT係数の逆並び換えを行
うDCT係数逆並び換え部53及び逆並び換えられたD
CT係数を逆離散コサイン変換する2次元逆DCT(2
次元IDCT)部54に置き換えることにより実現でき
る。
In the case of using DCT, the wavelet transform unit 11 of FIG. 1 is arranged with a two-dimensional DCT unit 51 for performing a two-dimensional discrete cosine transform and a DCT coefficient obtained by the discrete cosine transform as shown in FIG. The DCT coefficient rearranging unit 53 for performing the reverse rearrangement of the DCT coefficients shown in FIG. 14B is replaced by the DCT coefficient rearranging unit 53 and the inversely rearranged D shown in FIG.
Two-dimensional inverse DCT (2
(Dimensional IDCT) unit 54.

【0100】2次元DCTの変換対象ブロックを8[画
素]×8[画素]構成とすると、図15(a)に示すよ
うに、64個のDCT係数K0〜K63が得られる。第1
番目のDCT係数K0は直流成分を表し、図15(a)
中、右側にあるDCT係数ほど水平方向の高周波成分を
表し、図15(a)中、下側にあるDCT係数ほど垂直
方向の高周波成分を表している。
If the block to be transformed in the two-dimensional DCT has an 8 [pixel] × 8 [pixel] configuration, 64 DCT coefficients K0 to K63 are obtained as shown in FIG. First
The DCT coefficient K0 represents the DC component, and is shown in FIG.
The DCT coefficients on the middle and right sides represent high frequency components in the horizontal direction, and the DCT coefficients on the lower side represent high frequency components in the vertical direction in FIG.

【0101】そこで、図14(a)のDCT計数並び換
え部52において、図15(b)に示すように、64個
のDCT係数K0〜K63を10個のDCT係数グループ
(帯域)G0〜G9に分割し、1フレーム分のDCT係数
グループを各帯域毎にまとめて、図16に示すようにマ
ッピング(並び換え)すると、上述の第1実施形態のよ
うに、ウェーブレット変換を用いたサブバンド分割と類
似の帯域分割を行うことが可能となる。
Therefore, as shown in FIG. 15B, the DCT coefficient rearranging section 52 shown in FIG. 14A converts 64 DCT coefficients K0 to K63 into 10 DCT coefficient groups (bands) G0 to G9. And the DCT coefficient groups for one frame are grouped for each band, and mapped (rearranged) as shown in FIG. 16, the subband division using the wavelet transform as in the first embodiment described above. It is possible to perform band division similar to the above.

【0102】この結果、第1実施形態のエンコーダ5に
おける量子化部12の量子化動作からメモリ6への記録
動作並びにメモリ6からの読出動作からデコーダ8にお
ける逆量子化部17の逆量子化動作までは、第1実施形
態と同様の処理を行うことができる。
As a result, from the quantization operation of the quantization unit 12 in the encoder 5 of the first embodiment to the recording operation to the memory 6 and the reading operation from the memory 6 to the inverse quantization operation of the inverse quantization unit 17 in the decoder 8 Until this, the same processing as in the first embodiment can be performed.

【0103】より具体的には、図16に示すように、各
フレームの第1DCT係数グループG0を元の変換対象
ブロックの配置に基づいて第1フレームDCT係数グル
ープ(帯域)FG0にマッピングし、第2DCT係数グ
ループG1を元の変換対象ブロックの配置に基づいて第
2フレームDCT係数グループFG1 にマッピングし、
……、第9DCT係数グループG8を元の変換対象ブロ
ックの配置に基づいて第9フレームDCT係数グループ
FG8にマッピングし、第10DCT係数グループG9を
元の変換対象ブロックの配置に基づいて第10フレーム
DCT係数グループFG9にマッピングする。
More specifically, as shown in FIG. 16, the first DCT coefficient group G0 of each frame is mapped to the first frame DCT coefficient group (band) FG0 based on the original arrangement of the blocks to be transformed. 2DCT coefficient group G1 is mapped to second frame DCT coefficient group FG1 based on the original arrangement of the blocks to be transformed,
.., The ninth DCT coefficient group G8 is mapped to the ninth frame DCT coefficient group FG8 based on the original arrangement of the transform target blocks, and the tenth DCT coefficient group G9 is mapped to the tenth frame DCT based on the original arrangement of the transform target blocks. Mapping to coefficient group FG9.

【0104】この結果、ウェーブレット変換を用いた場
合と同様な帯域分割が行える。ここで、分割画面数=4
として、ディスプレイの1画面に第1映像シークエンス
〜第4映像シークエンスの4画面動画再生を行う場合の
再生動作について説明する。
As a result, the same band division can be performed as in the case where the wavelet transform is used. Here, the number of divided screens = 4
A description will be given of a reproduction operation in the case of performing four-screen moving image reproduction of a first video sequence to a fourth video sequence on one screen of a display.

【0105】第1映像シークエンスの第1フレームDC
T係数グループFG0〜第7フレームDCT係数グルー
プFG6がメモリから読み出され、可変長復号化及び逆
量子化が行われる。逆量子化されたDCT係数は、DC
T係数逆並び換え部53において、図16のマッピング
と逆の操作によりDCT係数逆並び換えを行い、図17
(a)に示すように、 8×8=64[個] のDCT係数K0〜K63からなるブロックに再構築され
る。
First frame DC of first video sequence
The T coefficient group FG0 to the seventh frame DCT coefficient group FG6 are read from the memory and subjected to variable length decoding and inverse quantization. The inversely quantized DCT coefficient is DC
In the T coefficient reverse rearrangement unit 53, the DCT coefficient reverse rearrangement is performed by the reverse operation of the mapping in FIG.
As shown in (a), the block is reconstructed into a block composed of 8 × 8 = 64 [DCT coefficients K0 to K63].

【0106】この場合において、第8DCTグループG
7〜第10DCTグループG9に対応するDCT係数は生
成されていないので、それらのDCT係数に全て“0”
を挿入する。そして得られた64個のDCT係数からな
るブロックに対して2次元IDCT部により2次元ID
CTを施し、垂直方向及び水平方向に1/2サブサンプ
リングを行い、図17(b)に示すように、4[画素]
×4[画素](元の画素数(=64[画素];図17
(a)参照)の1/4の画素数)からなるブロックを構
成して、フレームメモリを4分割した第1〜第4の領域
のうちの第1の領域に書き込む。この場合において、D
CT係数は低域に帯域制限されているので、サブサンプ
リングの前にフィルタによる帯域制限を行う必要がな
い。
In this case, the eighth DCT group G
Since the DCT coefficients corresponding to the seventh to tenth DCT groups G9 have not been generated, all the DCT coefficients are set to “0”.
Insert The two-dimensional IDCT unit performs a two-dimensional IDCT on the obtained block composed of 64 DCT coefficients.
CT is performed, サ ブ sub-sampling is performed in the vertical direction and the horizontal direction, and as shown in FIG.
× 4 [pixels] (the original number of pixels (= 64 [pixels]; FIG. 17)
(Refer to (a))), a block composed of (1/4 of the number of pixels) is formed, and the frame memory is written in the first area of the first to fourth areas divided into four. In this case, D
Since the CT coefficient is band-limited to a low band, it is not necessary to perform band limitation by a filter before subsampling.

【0107】以上の処理を第1映像シークエンスの第1
フレームDCT係数グループFG0〜第7フレームDC
T係数グループFG6を構成する全てのDCT係数に対
して行うことにより、フレームメモリ上の第1の領域に
は、画面の大きさが1/4の復号画像が表示されること
となる。
The above processing is performed in the first video sequence in the first video sequence.
Frame DCT coefficient group FG0 to seventh frame DC
By performing the processing on all DCT coefficients constituting the T coefficient group FG6, a decoded image having a screen size of 1/4 is displayed in the first area on the frame memory.

【0108】同様にして、第2映像シークエンス〜第4
映像シークエンスについても同様の処理を行い、フレー
ムメモリの対応する領域に書き込むことにより、、第1
〜第4映像シークエンスが一画面中に4分割表示可能な
状態の復号画像が得られることとなる。
Similarly, the second video sequence to the fourth video sequence
The same processing is performed for the video sequence, and by writing to the corresponding area of the frame memory, the first
As a result, a decoded image in a state where the fourth video sequence can be displayed in a four-divided manner on one screen is obtained.

【0109】こうして得られた復号画像をビデオインタ
ーフェース部でD/A変換することによりディスプレイ
画面上に4分割動画再生がなされることとなる。次に多
画面動画再生について説明する。図18に多画面動画再
生処理フローチャートを示す。以下の説明において、装
置構成は図1を援用して説明する。
[0109] By performing D / A conversion of the decoded image obtained in this way by the video interface unit, a four-divided moving image is reproduced on the display screen. Next, multi-screen moving image reproduction will be described. FIG. 18 shows a flowchart of the multi-screen moving image reproduction process. In the following description, the device configuration will be described with reference to FIG.

【0110】再生コントロール部9は、ユーザが再生し
ようとしているファイル名の数に基づいて映像シークエ
ンス数Nを取得する(ステップS2)。そしてより詳細
には図18に示すように、映像シークエンス数Nが最大
画面分割数=64(画面)以上であるか否かを判別する
(ステップS42)。
The reproduction control section 9 obtains the number N of video sequences based on the number of file names that the user intends to reproduce (step S2). More specifically, as shown in FIG. 18, it is determined whether or not the video sequence number N is equal to or greater than the maximum screen division number = 64 (screen) (step S42).

【0111】ステップS42の判別において、映像シー
ケンス数Nが最大画面分割数=64(画面)未満である
場合には(ステップS42;No)、Nに応じて画面分
割数Mを確定し(ステップS44)、メモリインターフ
ェース部7及びデコーダ8に通知するとともに、処理を
ステップS45に移行する。
If it is determined in step S42 that the number N of video sequences is less than the maximum number of screen divisions = 64 (screen) (step S42; No), the number M of screen divisions is determined according to N (step S44). ), And notifies the memory interface unit 7 and the decoder 8 and shifts the processing to step S45.

【0112】より詳細には、画素数変換処理などを行う
ことによる処理時間がかかるのを防止し、処理を簡素化
すべく、予め設定した画面分割数を1(画面)、4(画
面)、16(画面)、64(画面)の4種類とし、画面
分割数Mを映像シーケンス数Nを越え、かつ、最小の画
面数に設定する。
More specifically, in order to prevent the processing time required for performing the pixel number conversion processing and the like and to simplify the processing, the preset screen division number is set to 1 (screen), 4 (screen), 16 (screen). (Screens) and 64 (screens), and the number M of screen divisions is set to the minimum number of screens exceeding the number N of video sequences.

【0113】例えば、映像シーケンス数N=3である場
合には画面分割数M=4(画面)、映像シーケンス数N
=32である場合には画面分割数M=64に設定する。
ステップS42の判別において、映像シーケンス数Nが
最大画面分割数64以上である場合には(ステップS4
2;Yes)、画面分割数Mを、 M=64 とし、メモリインターフェース部7及びデコーダ8に通
知するとともに、映像シーケンス数Nを、 N=64 と設定する(ステップS43)。
For example, when the video sequence number N = 3, the screen division number M = 4 (screen) and the video sequence number N
= 32, the number of screen divisions M is set to 64.
If it is determined in step S42 that the number N of video sequences is equal to or greater than the maximum number of screen divisions 64 (step S4).
2; Yes), the screen division number M is set to M = 64, the memory interface unit 7 and the decoder 8 are notified, and the video sequence number N is set to N = 64 (step S43).

【0114】次に表示用カウンタXを、 X=1 に設定する(ステップS45)。続いて画面分割数Mに
応じてX番目の画像シークエンスについて必要なDCT
係数を抽出する(ステップS46)。
Next, the display counter X is set to X = 1 (step S45). Then, the DCT required for the X-th image sequence according to the screen division number M
A coefficient is extracted (step S46).

【0115】より詳細には、メモリインターフェース部
7は、再生コントロール部9から画面分割数Mが通知さ
れると、メモリ6上のディレクトリ領域6Aから画像シ
ークエンスのスタートセクタ番号を参照してフレームデ
ータFL(あるいはフレームデータFLの一部)を読み
出す。
More specifically, when the number of screen divisions M is notified from the reproduction control unit 9, the memory interface unit 7 refers to the start sector number of the image sequence from the directory area 6A on the memory 6 to refer to the frame data FL. (Or a part of the frame data FL).

【0116】より具体的には、第1実施形態と同様に、
フレームデータの先頭を表すSOF(Start Of Frame)
データと、フレーム番号(Frame No.)を表すフレーム
番号データ、当該フレームの総バイト数を表すフレーム
バイト数カウントデータ並びに第1フレームDCT係数
グループFG0バイト数カウントデータ、第4フレーム
DCT係数グループFG3 バイト数カウントデータ(F
G0〜FG3までの総バイト数を表す)あるいは第7フレ
ームDCT係数グループFG6バイト数カウントデータ
(FG0〜FG6までの総バイト数を表す)のうちから画
面分割数Mに対応するいずれか一のデータを参照して、
必要なフレームDCT係数グループを読み出す。
More specifically, similarly to the first embodiment,
SOF (Start Of Frame) indicating the start of frame data
Data, frame number data indicating a frame number (Frame No.), frame byte count data indicating the total number of bytes of the frame, first frame DCT coefficient group FG0 byte count data, fourth frame DCT coefficient group FG3 bytes Number count data (F
Any one of data corresponding to the screen division number M from the total number of bytes of G0 to FG3) or the seventh frame DCT coefficient group FG6 byte count data (representing the total number of bytes of FG0 to FG6) See
Read the necessary frame DCT coefficient group.

【0117】例えば、画面分割数M=4の場合には、メ
モリインターフェース部7は、画面分割数M=4に対応
する第7フレームDCT係数グループFG6 バイト数カ
ウントデータを読み出して参照し、対応するフレームデ
ータFLから第1フレームDCT係数グループFG0か
ら第7フレームDCT係数グループFG6までの7つの
フレームDCT係数グループを読み出し、順次デコーダ
8の逆フォーマッタ部15に出力する。
For example, when the screen division number M = 4, the memory interface unit 7 reads and refers to the seventh frame DCT coefficient group FG6 byte number count data corresponding to the screen division number M = 4, and responds. From the frame data FL, seven frame DCT coefficient groups from the first frame DCT coefficient group FG0 to the seventh frame DCT coefficient group FG6 are read, and sequentially output to the inverse formatter unit 15 of the decoder 8.

【0118】次にデコーダ8は、逆フォーマッタ部15
による逆フォーマッティング、可変長復号化部16によ
る2次元ハフマン復号化、逆量子化部17による逆量子
化、DCT係数逆並び換え部53によるDCT係数逆並
び換え及び2次元IDCTによる逆DCTを行う(ステ
ップS47)。
Next, the decoder 8 comprises an inverse formatter 15
, The two-dimensional Huffman decoding by the variable length decoding unit 16, the inverse quantization by the inverse quantization unit 17, the inverse DCT coefficient rearrangement by the DCT coefficient inverse rearrangement unit 53, and the inverse DCT by the two-dimensional IDCT ( Step S47).

【0119】より詳細には、逆フォーマッタ部15は、
第1フレームDCT係数グループFG0〜第7フレーム
DCT係数グループFG6に相当する複数の符号化画像
データDVLG’を生成して可変長復号化部16に出力す
る。可変長復号化部16は、符号化画像データDVLG’
の2次元ハフマン復号化をおこない、複数の量子化復号
画像データDQSB’を逆量子化部17に出力する。
More specifically, the inverse formatter unit 15
A plurality of encoded image data DVLG ′ corresponding to the first frame DCT coefficient group FG0 to the seventh frame DCT coefficient group FG6 are generated and output to the variable length decoding unit 16. The variable length decoding unit 16 outputs the encoded image data DVLG '
, And outputs a plurality of quantized decoded image data DQSB ′ to the inverse quantization unit 17.

【0120】逆量子化部17は、複数の量子化復号画像
データを逆量子化して復号サブバンド画像データDSB’
としてDCT係数逆並び替え部53に出力する。DCT
係数逆並び替え部53は、第1フレームDCT係数グル
ープFG0から第7フレームDCT係数グループFG6ま
での7つのフレームDCT係数グループに対応するフレ
ームDCT係数の逆並び替えを行い、2次元IDCT部
54に出力する。
The inverse quantization unit 17 inversely quantizes the plurality of quantized decoded image data and decodes the decoded subband image data DSB '.
And outputs it to the DCT coefficient reverse rearrangement unit 53. DCT
The coefficient reverse rearrangement unit 53 performs reverse rearrangement of the frame DCT coefficients corresponding to the seven frame DCT coefficient groups from the first frame DCT coefficient group FG0 to the seventh frame DCT coefficient group FG6, and Output.

【0121】2次元IDCT部54は、入力されたDC
T係数の逆DCTを行い、サブサンプリング後、復号画
像データDDGをビデオインターフェース部4に出力す
る。ここで、多画面動画再生時の逆DCT動作につい
て、説明する。 a) 画面分割数M=64の場合には、2次元IDCT
部54は、DCT係数の逆並び替えにより得られた第1
DCT係数グループG0に加えて、第2DCT係数グル
ープG1から第10DCT係数グループG9に0を挿入
して、8×8のDCT係数ブロックを構築し、このブロ
ックに対して2次元の逆DCTを行った後、水平及び垂
直方向にそれぞれ1/8のサブサンプリングを行い、第
1フレームメモリFM1上の対応する位置に書き込む
(ステップS48)。
The two-dimensional IDCT unit 54 receives the input DC
The inverse DCT of the T coefficient is performed, and after subsampling, the decoded image data DDG is output to the video interface unit 4. Here, the inverse DCT operation at the time of reproducing a multi-screen moving image will be described. a) When the number of screen divisions M = 64, two-dimensional IDCT
The unit 54 performs the first reordering of the DCT coefficients.
In addition to the DCT coefficient group G0, 0 was inserted from the second DCT coefficient group G1 to the tenth DCT coefficient group G9 to construct an 8 × 8 DCT coefficient block, and two-dimensional inverse DCT was performed on this block. Thereafter, 1/8 sub-sampling is performed in each of the horizontal and vertical directions, and the data is written to the corresponding position on the first frame memory FM1 (step S48).

【0122】以上の処理をX(=1)番目の画像シーク
エンスの1フレーム分のDCT係数に対して行うと、第
1フレームメモリFM1上の画像シークエンス番号Xに
対応する領域ARX(=AR1)に画素数が全画素数の
1/64の復号画像データDDGが得られる。
When the above processing is performed on the DCT coefficients for one frame of the X (= 1) -th image sequence, an area ARX (= AR1) corresponding to the image sequence number X on the first frame memory FM1 is obtained. The decoded image data DDG whose number of pixels is 1/64 of the total number of pixels is obtained.

【0123】b) 画面分割数M=16の場合には、2
次元IDCT部54は、DCT係数の逆並び替えにより
得られた第1DCT係数グループG0から第4DCT係
数グループG3に加えて、第5DCT係数グループG4
から第10DCT係数グループG9に0を挿入して、8
×8のDCT係数ブロックを構築し、このブロックに対
して2次元の逆DCTを行った後、水平及び垂直方向に
それぞれ1/4のサブサンプリングを行い、第1フレー
ムメモリFM1上の対応する位置に書き込む(ステップ
S48)。
B) When the screen division number M = 16, 2
The dimension IDCT unit 54 includes a fifth DCT coefficient group G4 in addition to the first DCT coefficient group G0 to the fourth DCT coefficient group G3 obtained by the reverse permutation of the DCT coefficients.
From the 10th DCT coefficient group G9 to 0
A DCT coefficient block of x8 is constructed, two-dimensional inverse DCT is performed on this block, and then 1/4 sub-sampling is performed in each of the horizontal and vertical directions to obtain a corresponding position on the first frame memory FM1. (Step S48).

【0124】以上の処理をX(=1)番目の画像シーク
エンスの1フレーム分のDCT係数に対して行うと、第
1フレームメモリFM1上の画像シークエンス番号Xに
対応する領域ARX(=AR1)に画素数が全画素数の
1/16の復号画像データDDGが得られる。
When the above processing is performed on the DCT coefficients for one frame of the X (= 1) -th image sequence, an area ARX (= AR1) corresponding to the image sequence number X on the first frame memory FM1 is obtained. The decoded image data DDG whose number of pixels is 1/16 of the total number of pixels is obtained.

【0125】c) 画面分割数M=4の場合には、2次
元IDCT部54は、DCT係数の逆並び替えにより得
られた第1DCT係数グループG0から第7DCT係数
グループG6に加えて、第8DCT係数グループG7か
ら第10DCT係数グループG9に0を挿入して、8×
8のDCT係数ブロックを構築し、このブロックに対し
て2次元の逆DCTを行った後、水平及び垂直方向にそ
れぞれ1/2のサブサンプリングを行い、第1フレーム
メモリFM1上の対応する位置に書き込む(ステップS
48)。
C) If the number of screen divisions is M = 4, the two-dimensional IDCT unit 54 adds the eighth DCT to the first DCT coefficient group G0 to the seventh DCT coefficient group G6 obtained by the reverse permutation of the DCT coefficients. By inserting 0 from the coefficient group G7 to the tenth DCT coefficient group G9, 8 ×
8 DCT coefficient blocks, two-dimensional inverse DCT is performed on this block, and then 1/2 of the sub-sampling is performed in the horizontal and vertical directions. Write (Step S
48).

【0126】以上の処理をX(=1)番目の画像シーク
エンスの1フレーム分のDCT係数に対して行うと、第
1フレームメモリFM1上の画像シークエンス番号Xに
対応する領域ARX(=AR1)に画素数が全画素数の
1/4の復号画像データDDGが得られる。
When the above processing is performed on the DCT coefficients for one frame of the X (= 1) -th image sequence, an area ARX (= AR1) corresponding to the image sequence number X on the first frame memory FM1 is obtained. The decoded image data DDG whose number of pixels is 1/4 of the total number of pixels is obtained.

【0127】d) さらに画面分割数M=1の場合に
は、2次元IDCT部54は、DCT係数逆並び替えに
より得られた第1DCT係数グループG0から第10D
CT係数グループG9より構築される8×8のDCT係
数ブロックに対して2次元の逆DCTを行い、第1フレ
ームメモリFM1上の対応する位置に書き込む(ステッ
プS48)。
D) Further, when the number of screen divisions M = 1, the two-dimensional IDCT unit 54 converts the first DCT coefficient group G0 obtained by the DCT coefficient reverse rearrangement into the
The two-dimensional inverse DCT is performed on the 8 × 8 DCT coefficient block constructed from the CT coefficient group G9, and written to the corresponding position on the first frame memory FM1 (step S48).

【0128】以上の処理を1フレーム分のDCT係数に
対して行うと、第1フレームメモリFM1上には画素数
が全画素数の1/1の復号画像データDDGが得られる。
次に表示用カウンタXの値と映像シークエンス数Nが等
しいか否かを判別する(ステップS49)。
When the above processing is performed on the DCT coefficients for one frame, decoded image data DDG whose number of pixels is 1/1 of the total number of pixels is obtained on the first frame memory FM1.
Next, it is determined whether or not the value of the display counter X is equal to the video sequence number N (step S49).

【0129】ステップS49の判別において、 X<N の場合には(ステップS49;No)、表示用カウンタ
Xをカウントアップ、すなわち、 X=X+1 とし(ステップS51)、処理を再びステップS46に
移行してステップS46〜ステップS48の処理を繰り
返す。
If it is determined in step S49 that X <N (step S49; No), the display counter X is counted up, that is, X = X + 1 (step S51), and the process returns to step S46. Steps S46 to S48 are repeated.

【0130】ステップS49の判別において、 X=N である場合には(ステップS49;Yes)、画像が表
示されていないP[個]、 P=M−N[個] の領域全てに“0”データ(ゼロデータ=黒表示)を書
き込む(ステップS50)。 続いて第1フレームメモ
リFM1上の復号画像データDDGをビデオインターフェ
ース部4へ出力する。
If it is determined in step S49 that X = N (step S49; Yes), “0” is set in all the P [number] and P = M−N [number] areas where no image is displayed. Data (zero data = black display) is written (step S50). Subsequently, it outputs the decoded image data DDG on the first frame memory FM1 to the video interface unit 4.

【0131】この結果、ビデオインターフェース部4
は、入力された復号画像データDDGをD/A変換し、画
像信号SDGとしてディスプレイ3に出力し、ディスプレ
イ3の画面上には、画面分割数Mに対応する画素数を有
する画像が表示されることとなる。
As a result, the video interface unit 4
Converts the input decoded image data DDG into a digital signal and outputs it to the display 3 as an image signal SDG. On the screen of the display 3, an image having the number of pixels corresponding to the screen division number M is displayed. It will be.

【0132】次に再生コントロール部9は、処理をステ
ップS4に移行し、表示すべき映像シーケンスの情報に
基づいて、表示が終了したか否かを判別する(ステップ
S4)。ステップS4の判別において多画面動画表示処
理が終了していない場合には(ステップS4;No)、
再び処理をステップS3(=ステップS42〜S51)
に移行し同様の処理を繰り返して多画面動画再生処理を
継続することとなる。
Next, the reproduction control section 9 shifts the processing to step S4, and determines whether or not the display is completed based on the information of the video sequence to be displayed (step S4). If the multi-screen moving image display process has not been completed in the determination of step S4 (step S4; No),
The process is repeated at step S3 (= steps S42 to S51).
Then, the same process is repeated to continue the multi-screen moving image reproduction process.

【0133】ステップS4の判別において、多画面動画
表示処理が終了した場合には(ステップS4;Ye
s)、処理を終了する。以上の説明のように、本第2実
施形態によっても、リアルタイムで多画面動画再生を容
易に行うことができる。
If it is determined in step S4 that the multi-screen moving image display processing has been completed (step S4; Ye
s), end the process. As described above, also according to the second embodiment, it is possible to easily reproduce a multi-screen moving image in real time.

【0134】以上の第2実施形態においては、、8×8
画素をブロックとしてDCT変換係数を生成するように
構成していたが、(2X×2X)画素を一のブロックとし
(X:自然数)、(2X×2X)個の離散コサイン変換係
数を生成する離散コサイン変換処理を行う場合について
も、本発明の適用が可能である。
In the above second embodiment, 8 × 8
Although the DCT transform coefficient is generated by using pixels as blocks, (2 X × 2 X ) pixels are taken as one block (X: natural number), and (2 X × 2 X ) discrete cosine transform coefficients are used. The present invention can also be applied to a case in which a discrete cosine transform process for generating is performed.

【0135】すなわち、得られた1フレームの離散コサ
イン変換係数を予め設定した(3・X+1)個の帯域に
分割して記憶し、画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、ZはX≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域に相当する第1DC
T係数グループから第(3・(X−Z)+1)帯域に相
当する第(3・(X−Z)+1)DCT係数グループま
での(3・(X−Z)+1)個のDCT係数グループを
メモリ6から読み出して処理するように構成すればよ
い。
That is, the obtained discrete cosine transform coefficient of one frame is divided and stored in a preset (3 × X + 1) band, and the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z−1). (Where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0), the first DC corresponding to the first band which is the lowest band.
(3 · (X−Z) +1) DCT coefficient groups from the T coefficient group to the (3 · (X−Z) +1) DCT coefficient group corresponding to the (3 · (X−Z) +1) band May be read from the memory 6 and processed.

【0136】上記各実施形態においては、通常の再生速
度(1倍速)で再生を行っていたが、2倍速、3倍速、
……というように早送り再生(または、巻き戻し再生)
を行う場合にも本発明の適用が可能である。
In each of the above embodiments, reproduction is performed at a normal reproduction speed (1 × speed).
…… Fast forward playback (or rewind playback)
The present invention can also be applied to the case where

【0137】[0137]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、符号化デ
ータ記憶手段は、符号化データを複数の入力信号につい
て記憶し、読出手段は、外部より入力された画面分割数
Mに基づいて、複数の帯域に対応する符号化データのう
ち、M個の入力信号についての画面分割数Mに対応する
データ量を有する一又は複数の帯域に対応した符号化デ
ータを記憶手段から読み出し、復号化手段に出力し、復
号化手段は、読出手段により読み出された符号化データ
に基づいて復号化処理を行い復号化データを復号化デー
タ記憶手段に出力し、復号化データ記憶手段は、M個の
入力信号についての復号化データを記憶し、出力手段
は、復号化データを復号化データ記憶手段から読み出し
て再生画像データとして出力するので、符号化データ記
憶媒体に記憶した符号化データに基づいて容易に多画面
動画再生を行うことができる。
According to the first aspect of the present invention, the coded data storage means stores coded data for a plurality of input signals, and the read means stores the coded data based on the externally input screen division number M. Out of the encoded data corresponding to the plurality of bands, the encoded data corresponding to one or a plurality of bands having a data amount corresponding to the screen division number M for the M input signals is read out from the storage means and decoded. Means for performing decoding on the basis of the encoded data read by the reading means, and outputs the decoded data to the decoded data storage means. Since the decoded data is read out from the decoded data storage means and output as reproduced image data, the output means reads out the decoded data from the decoded data storage means. It can be carried out easily the multi-screen video playback on the basis of the data.

【0138】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の効果に加えて、ダミーデータ書込手段は、入
力信号の数Nがデータ分割数Mより小さい場合に、復号
化データ記憶手段の記憶領域をM分割したM分割記憶領
域とし、N個のM分割記憶領域に復号化データを記憶す
るとともに、(M−N)個のM分割記憶領域にダミー復
号化データを書き込むので、入力信号数が少なく、表示
すべき動画像が画面全体にならない場合でも、処理を変
更することなく容易に多画面表示を行うことができる。
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, when the number N of input signals is smaller than the number M of data divisions, the dummy data Since the storage area of the storage means is an M-divided storage area obtained by dividing M, the decoded data is stored in the N M-divided storage areas, and the dummy decoded data is written in the (M-N) M-divided storage areas. Even when the number of input signals is small and the moving image to be displayed does not cover the entire screen, multi-screen display can be easily performed without changing the processing.

【0139】請求項3記載の発明によれば、 請求項1
または請求項2記載の発明の効果に加えて、表示手段
は、再生画像データに基づいて一の画面を分割して複数
の画像の表示を行う。請求項4記載の発明によれば、請
求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明の効果に加
えて、読出手段は、画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、Zは、X≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する符号化データを読み出すので、分割画面数に
合わせて読み出すべきデータ量がほぼ一定となるように
容易に設定することができ、分割画面数が増えても、表
示に必要な処理時間はほぼ一定とすることができ、分割
画面数に関わりなく、多画面動画再生を行うことが可能
となる。
According to the invention set forth in claim 3, according to claim 1
Alternatively, in addition to the effect of the second aspect, the display means divides one screen based on the reproduced image data and displays a plurality of images. According to the invention described in claim 4, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1 to 3, in addition to the reading means, the readout means may be arranged so that the screen division number M is 4Z ≧ M> 4 (Z-1) (Where Z is an integer that satisfies X ≧ Z ≧ 0), the first band, which is the lowest band, is shifted to (3 · (X−
(3) (X−Z) +1) The coded data constituting the (3) (X−Z) +1) bands is read out, so that the amount of data to be read out is easily set to be substantially constant according to the number of divided screens. Even if the number of divided screens increases, the processing time required for display can be made substantially constant, and multi-screen moving image reproduction can be performed regardless of the number of divided screens.

【0140】請求項5記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、記
憶手段は、符号化により得られた1フレームの離散コサ
イン変換係数を予め設定した(3・X+1)個の帯域に
分割して記憶し、読出手段は、画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、Zは、X≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する符号化データを読み出すので、画像圧縮方法
として離散コサイン変換を用いる場合でも、分割画面数
に合わせて読み出すべきデータ量がほぼ一定となるよう
に容易に設定することができ、分割画面数が増えても、
表示に必要な処理時間はほぼ一定とすることができ、分
割画面数に関わりなく、多画面動画再生を行うことが可
能となる。
According to the fifth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first to third aspects, the storage means stores the discrete cosine transform coefficients of one frame obtained by encoding. Is divided into preset (3 · X + 1) bands and stored, and the reading means determines that the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (where Z is X ≧ Z ≧ 0) , The first band, which is the lowest band, from the first band (3 · (X−
Since (3) (X−Z) +1) bands of encoded data up to (Z) +1) band are read, even if discrete cosine transform is used as an image compression method, the data should be read in accordance with the number of divided screens. You can easily set the data amount to be almost constant, and even if the number of divided screens increases,
The processing time required for display can be substantially constant, and multi-screen moving image reproduction can be performed regardless of the number of divided screens.

【0141】請求項6記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、半
導体メモリにより符号化データ記憶手段及び復号化デー
タ記憶手段を構成されるので、複数の動画像を容易、か
つ、迅速に画面に表示すべく、ランダムアクセスにより
データ読出を行うことができ、コマ落ちなどが生じるこ
となく多画面動画再生を行うことができる。
According to the sixth aspect of the present invention, in addition to the effects of any one of the first to fifth aspects, the encoded data storage means and the decoded data storage means are constituted by the semiconductor memory. Therefore, in order to easily and quickly display a plurality of moving images on a screen, data can be read out by random access, and a multi-screen moving image can be reproduced without dropping frames.

【0142】請求項7記載の発明によれば、符号化デー
タ記憶工程は、符号化データ記憶媒体に符号化データを
記憶させ、読出工程は、外部より入力された画面分割数
Mに基づいて、複数の帯域に対応する符号化データのう
ち、M個の入力映像についてのデータ分割数Mに対応す
るデータ量を有する一又は複数の帯域に対応した符号化
データを符号化データ記憶媒体から読み出し、復号化工
程は、読出工程により読み出された符号化データに基づ
いて復号化処理を行い、復号化データ記憶工程は、M個
の入力信号についての復号化データを復号化データ記憶
媒体に記憶し、出力工程は、復号化データ記憶媒体から
復号化データを読み出して再生画像データとして出力す
るので、符号化データ記憶媒体に記憶した符号化データ
基づいて容易に多画面動画再生を行うことができる。
According to the seventh aspect of the present invention, the encoded data storing step stores the encoded data in the encoded data storage medium, and the reading step is performed based on the number of screen divisions M input from outside. Among the encoded data corresponding to the plurality of bands, the encoded data corresponding to one or a plurality of bands having a data amount corresponding to the data division number M for the M input images is read from the encoded data storage medium, The decoding step performs a decoding process based on the encoded data read by the reading step, and the decoded data storage step stores the decoded data for the M input signals in a decoded data storage medium. In the output step, the decoded data is read out from the decoded data storage medium and is output as reproduced image data. Therefore, the output step can be easily performed based on the encoded data stored in the encoded data storage medium. It is possible to perform the surface video playback.

【0143】請求項8記載の発明によれば、請求項7記
載の発明の効果に加えて、ダミーデータ書込工程は、入
力映像数Nがデータ分割数Mより小さい場合に、復号化
データ記憶媒体の記憶領域をM分割したM分割記憶領域
とし、N個のM分割記憶領域に復号化データを記憶する
とともに、(M−N)個のM分割記憶領域にダミー復号
化データを書き込むので、入力映像数が少なく、表示す
べき動画像が画面全体にならない場合でも、処理を変更
することなく容易に多画面表示を行うことができる。
According to the eighth aspect of the invention, in addition to the effect of the seventh aspect of the invention, the dummy data writing step includes the step of storing the decoded data when the number N of input pictures is smaller than the number M of data divisions. Since the storage area of the medium is divided into M divided M storage areas, the decoded data is stored in N M divided storage areas, and the dummy decoded data is written in (M−N) M divided storage areas. Even when the number of input images is small and the moving image to be displayed does not cover the entire screen, multi-screen display can be easily performed without changing the processing.

【0144】請求項9記載の発明によれば、請求項7ま
たは請求項8記載の発明の効果に加えて、表示工程は、
再生画像データに基づいて一の画面を分割して複数の画
像の表示を行うので、容易に多画面再生を行うことがで
きる。請求項10記載の発明によれば、請求項7乃至請
求項9のいずれかに記載の発明の効果に加えて、読出工
程は、画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、ZはX≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する符号化データを読み出すので、分割画面数に
合わせて読み出すべきデータ量がほぼ一定となるように
容易に設定することができ、分割画面数が増えても、表
示に必要な処理時間はほぼ一定とすることができ、分割
画面数に関わりなく、多画面動画再生を行うことが可能
となる。
According to the ninth aspect of the present invention, in addition to the effect of the seventh or eighth aspect of the present invention, the display step can be performed by:
Since one screen is divided based on the reproduced image data to display a plurality of images, multi-screen reproduction can be easily performed. According to the tenth aspect, in addition to the effect of the seventh aspect, in the reading step, the number of screen divisions M is 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (Where Z is an integer that satisfies X ≧ Z ≧ 0), the first band, which is the lowest band, is shifted to (3 · (X−
(3) (X−Z) +1) The coded data constituting the (3) (X−Z) +1) bands is read out, so that the amount of data to be read out is easily set to be substantially constant according to the number of divided screens. Even if the number of divided screens increases, the processing time required for display can be made substantially constant, and multi-screen moving image reproduction can be performed regardless of the number of divided screens.

【0145】請求項11記載の発明によれば、請求項7
乃至請求項9のいずれかに記載の発明の効果に加えて、
記憶工程は、符号化により得られた1フレームの離散コ
サイン変換係数を予め設定した(3・X+1)個の帯域
に分割して記憶し、読出工程は、画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、ZはX≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する符号化データを読み出すので、画像圧縮方法
として離散コサイン変換を用いる場合でも、分割画面数
に合わせて読み出すべきデータ量がほぼ一定となるよう
に容易に設定することができ、分割画面数が増えても、
表示に必要な処理時間はほぼ一定とすることができ、分
割画面数に関わりなく、多画面動画再生を行うことが可
能となる。
According to the eleventh aspect, the seventh aspect is provided.
In addition to the effects of the invention according to any one of claims 9 to 9,
In the storing step, the discrete cosine transform coefficient of one frame obtained by the encoding is divided into (3 · X + 1) bands that are set in advance and stored, and in the reading step, the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z-1) (where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0), from the first band, which is the lowest band, to (3 · (X−
Since (3) (X−Z) +1) bands of encoded data up to (Z) +1) band are read, even if discrete cosine transform is used as an image compression method, the data should be read in accordance with the number of divided screens. You can easily set the data amount to be almost constant, and even if the number of divided screens increases,
The processing time required for display can be substantially constant, and multi-screen moving image reproduction can be performed regardless of the number of divided screens.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態の映像記録再生装置の概要構成ブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a video recording / reproducing apparatus according to an embodiment.

【図2】ウェーブレット変換動作の説明図(1)であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram (1) of a wavelet transform operation.

【図3】ウェーブレット変換動作の説明図(2)であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram (2) of a wavelet transform operation.

【図4】メモリの物理フォーマットの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a physical format of a memory.

【図5】フレームデータのデータ構成説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a data configuration of frame data.

【図6】ウェーブレット逆変換動作の説明図(1)であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram (1) of an inverse wavelet transform operation;

【図7】ウェーブレット逆変換動作の説明図(2)であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram (2) of the inverse wavelet transform operation.

【図8】多画面動画再生時のメモリのデータ格納状態及
び物理フォーマットの説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a data storage state and a physical format of a memory when reproducing a multi-screen moving image.

【図9】多画面動画再生処理フローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of a multi-screen moving image reproduction process.

【図10】第1実施形態の多画面動画表示処理フローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a multi-screen moving image display process according to the first embodiment.

【図11】ウェーブレット逆変換動作の詳細動作説明図
である。
FIG. 11 is a detailed operation explanatory diagram of the inverse wavelet transform operation.

【図12】多画面動画表示におけるウェーブレット逆変
換動作時のフレームメモリの内容説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of the contents of a frame memory during a wavelet inverse transform operation in multi-screen moving image display.

【図13】多画面動画表示状態の説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of a multi-screen moving image display state.

【図14】第2実施形態の構成説明図である。FIG. 14 is a configuration explanatory diagram of the second embodiment.

【図15】DCT係数及びDCT係数の帯域分割の説明
図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of DCT coefficients and band division of the DCT coefficients.

【図16】DCT係数の並び替え処理の説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of a DCT coefficient rearrangement process.

【図17】2次元逆DCT変換の説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram of a two-dimensional inverse DCT transform.

【図18】第2実施形態の多画面動画再生処理フローチ
ャートである。
FIG. 18 is a flowchart of a multi-screen moving image reproduction process according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 映像記録再生装置 2 ビデオカメラ 3 ディスプレイ 4 ビデオインターフェース部 5 エンコーダ 6 メモリ 7 メモリインターフェース部 8 デコーダ 9 再生コントロール部 11 ウェーブレット変換部 12 量子化部 13 可変長符号化部 14 フォーマッタ部 15 逆フォーマッタ部 16 可変長復号化部 17 逆量子化部 18 ウェーブレット逆変換部 SG 画像信号 DG 画像データ DDG 復号画像データ FL フレームデータ DSB サブバンド画像データ DQSB 量子化サブバンドデータ DVLG 符号化画像データ DVLG’ 逆フォーマット可変長符号化画像データ DQSB’ 量子化復号画像データ DSB’ 逆量子化画像データ SDG 復号画像信号 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Video recording / reproducing apparatus 2 Video camera 3 Display 4 Video interface unit 5 Encoder 6 Memory 7 Memory interface unit 8 Decoder 9 Reproduction control unit 11 Wavelet transform unit 12 Quantization unit 13 Variable length encoding unit 14 Formatter unit 15 Inverter formatter unit 16 Variable length decoding unit 17 Inverse quantization unit 18 Wavelet inverse transformation unit SG image signal DG image data DDG decoded image data FL frame data DSB subband image data DQSB quantized subband data DVLG Encoded image data DVLG 'Inverse format variable length Encoded image data DQSB 'Quantized decoded image data DSB' Dequantized image data SDG Decoded image signal

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電気的あるいは光学的に書き込み、読み
出し可能であるとともに、入力信号を複数の帯域に分割
し、量子化し、符号化して得られる符号化データを複数
の前記入力信号について記憶する符号化データ記憶手段
と、 外部より入力された画面分割数Mに基づいて、前記複数
の帯域に対応する前記符号化データのうち、M個の前記
入力信号についての前記画面分割数Mに対応するデータ
量を有する一又は複数の帯域に対応した前記符号化デー
タを前記記憶手段から読み出す読出手段と、 前記読出手段により読み出された前記符号化データに基
づいて復号化処理を行い復号化データを出力する復号化
手段と、 少なくとも一フレーム分の前記符号化データを記憶可能
な記憶容量を有し、M個の前記入力信号についての前記
復号化データを記憶する復号化データ記憶手段と、 前記復号化データを読み出して再生画像データとして出
力する出力手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
1. A code that can be written or read electrically or optically, and that divides an input signal into a plurality of bands, quantizes the band, and stores coded data obtained by encoding the plurality of input signals. Data corresponding to the screen division number M for the M input signals of the encoded data corresponding to the plurality of bands, based on the screen division number M input from the outside. Reading means for reading the coded data corresponding to one or a plurality of bands having an amount from the storage means, performing decoding processing based on the coded data read by the reading means, and outputting decoded data Decoding means, and a storage capacity capable of storing at least one frame of the encoded data. An image processing apparatus comprising: decoded data storage means for storing; and output means for reading out the decoded data and outputting it as reproduced image data.
【請求項2】 請求項1記載の画像処理装置において、 前記入力信号の数Nが前記データ分割数Mより小さい場
合に、前記復号化データ記憶手段の記憶領域をM分割し
たM分割記憶領域とし、N個の前記M分割記憶領域に前
記復号化データを記憶するとともに、(M−N)個の前
記M分割記憶領域にダミー復号化データを書き込むダミ
ーデータ書込手段を備えたことを特徴とする画像処理装
置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the number N of the input signals is smaller than the number M of data divisions, the storage area of the decoded data storage means is divided into M divided storage areas. , And a dummy data writing means for storing the decoded data in the N M divided storage areas and writing the dummy decoded data in the (M−N) M divided storage areas. Image processing device.
【請求項3】 請求項1または請求項2記載の画像処理
装置において、 前記再生画像データに基づいて一の画面を分割して複数
の画像の表示を行う表示手段を備えたことを特徴とする
画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a display unit that divides one screen based on the reproduced image data and displays a plurality of images. Image processing device.
【請求項4】 請求項1乃至請求項3記載の画像処理装
置において、 前記符号化は、X階層2次元ウェーブレット変換処理で
あり(X:2以上の整数)、 前記読出手段は、前記画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、Zは、X≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する前記符号化データを読み出すことを特徴とす
る画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the encoding is an X-layer two-dimensional wavelet transform process (X: an integer equal to or greater than 2), and wherein the reading unit performs the screen division. When the number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0), the first band, which is the lowest band, and the first band (3 · ( X-
An image processing apparatus for reading out the coded data constituting (3 · (X−Z) +1) bands up to (Z) +1) bands.
【請求項5】 請求項1乃至請求項3記載の画像処理装
置において、 前記符号化は、(2X×2X)画素を一のブロックとし
(X:自然数)、(2X×2X)個の離散コサイン変換係
数を生成する離散コサイン変換処理であり、 前記記憶手段は、前記符号化により得られた1フレーム
の離散コサイン変換係数を予め設定した(3・X+1)
個の帯域に分割して記憶し、 前記読出手段は、前記画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、Zは、X≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する前記符号化データを読み出すことを特徴とす
る画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein in the encoding, (2 X × 2 X ) pixels are regarded as one block (X: natural number), and (2 X × 2 X ) A discrete cosine transform process for generating a number of discrete cosine transform coefficients, wherein the storage unit previously sets a discrete cosine transform coefficient of one frame obtained by the encoding (3 · X + 1)
And the reading means stores the screen division number M when 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0) From the first band, which is the lowest band, to (3 · (X−
An image processing apparatus for reading out the coded data constituting (3 · (X−Z) +1) bands up to (Z) +1) bands.
【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
の画像処理装置において、 前記符号化データ記憶手段及び前記復号化データ記憶手
段は、半導体メモリにより構成されていることを特徴と
する画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said encoded data storage means and said decoded data storage means are constituted by a semiconductor memory. Image processing device.
【請求項7】 入力映像を複数の帯域に分割し、量子化
し、符号化し、電気的あるいは光学的に書き込み、読み
出し可能な符号化データ記憶媒体に符号化データとして
記憶させる符号化データ記憶工程と、 外部より入力された画面分割数Mに基づいて、前記複数
の帯域に対応する前記符号化データのうち、M個の前記
入力映像についての前記データ分割数Mに対応するデー
タ量を有する一又は複数の帯域に対応した前記符号化デ
ータを前記符号化データ記憶媒体から読み出す読出工程
と、 前記読出工程により読み出された前記符号化データに基
づいて復号化処理を行う復号化工程と、 少なくとも一フレーム分の前記符号化データを記憶可能
な記憶容量を有する復号化データ記憶媒体にM個の前記
入力信号についての前記復号化データを記憶させる復号
化データ記憶工程と、 前記復号化データ記憶媒体から前記復号化データを読み
出して再生画像データとして出力する出力工程と、 を備えたことを特徴とする画像処理方法。
7. An encoded data storing step of dividing an input video into a plurality of bands, quantizing, encoding, and electrically or optically writing and storing the encoded data on a readable encoded data storage medium as encoded data. Based on a screen division number M input from the outside, among the encoded data corresponding to the plurality of bands, one having a data amount corresponding to the data division number M for the M input videos. A reading step of reading the coded data corresponding to a plurality of bands from the coded data storage medium; and a decoding step of performing a decoding process based on the coded data read in the reading step. The decoded data for the M input signals is stored in a decoded data storage medium having a storage capacity capable of storing the encoded data for a frame. An image processing method comprising: reading decoded data from the decoded data storage medium; and outputting the decoded data as reproduced image data.
【請求項8】 請求項7記載の画像処理方法において、 前記入力映像数Nが前記データ分割数Mより小さい場合
に、前記復号化データ記憶媒体の記憶領域をM分割した
M分割記憶領域とし、N個の前記M分割記憶領域に前記
復号化データを記憶するとともに、(M−N)個の前記
M分割記憶領域にダミー復号化データを書き込むダミー
データ書込工程を備えたことを特徴とする画像処理方
法。
8. The image processing method according to claim 7, wherein when the input video number N is smaller than the data division number M, the storage area of the decoded data storage medium is divided into M divided storage areas, A dummy data writing step of storing the decoded data in the N M divided storage areas and writing the dummy decoded data in the (M−N) M divided storage areas. Image processing method.
【請求項9】 請求項7または請求項8記載の画像処理
方法において、 前記再生画像データに基づいて一の画面を分割して複数
の画像の表示を行う表示工程を備えたことを特徴とする
画像処理方法。
9. The image processing method according to claim 7, further comprising a display step of dividing one screen based on the reproduced image data and displaying a plurality of images. Image processing method.
【請求項10】 請求項7乃至請求項9のいずれかに記
載の画像処理方法において、 前記符号化は、X階層2次元ウェーブレット変換処理で
あり(X:2以上の整数)、 前記読出工程は、前記画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、ZはX≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する前記符号化データを読み出すことを特徴とす
る画像処理方法。
10. The image processing method according to claim 7, wherein the encoding is an X-layer two-dimensional wavelet transform process (X: an integer equal to or greater than 2). , When the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0), the first band which is the lowest band and the second band ( 3. (X-
An image processing method for reading out the encoded data constituting (3 · (X−Z) +1) bands up to (Z) +1) bands.
【請求項11】 請求項7乃至請求項9のいずれかに記
載の画像処理方法において、 前記符号化は、(2X×2X)画素を一のブロックとし
(X:自然数)、(2X×2X)個の離散コサイン変換係
数を生成する離散コサイン変換処理であり、 前記記憶工程は、前記符号化により得られた1フレーム
の離散コサイン変換係数を予め設定した(3・X+1)
個の帯域に分割して記憶し、 前記読出工程は、前記画面分割数Mが 4Z≧M>4(Z-1) (ただし、ZはX≧Z≧0を満たす整数)である場合
に、最も低域の帯域である第1帯域から第(3・(X−
Z)+1)帯域までの(3・(X−Z)+1)個の帯域
を構成する前記符号化データを読み出すことを特徴とす
る画像処理方法。
11. The image processing method according to claim 7, wherein in the encoding, (2 X × 2 X ) pixels are regarded as one block (X: natural number), and (2 X × 2 x ) discrete cosine transform processing for generating discrete cosine transform coefficients, wherein the storing step previously sets a discrete cosine transform coefficient of one frame obtained by the encoding (3 · X + 1).
The readout step is performed when the screen division number M is 4 Z ≧ M> 4 (Z−1) (where Z is an integer satisfying X ≧ Z ≧ 0). , From the first band, which is the lowest band, to (3 · (X−
An image processing method for reading out the encoded data constituting (3 · (X−Z) +1) bands up to (Z) +1) bands.
JP3051697A 1997-02-14 1997-02-14 Image processing unit and image processing method Pending JPH10229560A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051697A JPH10229560A (en) 1997-02-14 1997-02-14 Image processing unit and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051697A JPH10229560A (en) 1997-02-14 1997-02-14 Image processing unit and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229560A true JPH10229560A (en) 1998-08-25

Family

ID=12305984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051697A Pending JPH10229560A (en) 1997-02-14 1997-02-14 Image processing unit and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229560A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009440A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, image display apparatus and method, image processing system and image sensing apparatus
WO2002017630A1 (en) 2000-08-25 2002-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Decoding device, electronic device, and decoding method
WO2009025189A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Reproduction device and reproduction method
KR100912308B1 (en) * 2003-03-04 2009-08-14 엘지전자 주식회사 Simultaneous regeneration method of recording stream of TV broadcasting
JP2011147815A (en) * 2011-05-09 2011-08-04 Daiichi Shokai Co Ltd Game machine
US8339515B2 (en) 2007-08-02 2012-12-25 Sony Corporation Image signal generating apparatus, image signal generating method, and image signal generating program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009440A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, image display apparatus and method, image processing system and image sensing apparatus
US7079696B2 (en) 2000-07-24 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, image display apparatus and method, image processing system and image sensing apparatus
WO2002017630A1 (en) 2000-08-25 2002-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Decoding device, electronic device, and decoding method
EP1315372A1 (en) * 2000-08-25 2003-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Decoding device, electronic device, and decoding method
EP1315372B1 (en) * 2000-08-25 2010-05-05 Panasonic Corporation Decoding device
KR100912308B1 (en) * 2003-03-04 2009-08-14 엘지전자 주식회사 Simultaneous regeneration method of recording stream of TV broadcasting
US8339515B2 (en) 2007-08-02 2012-12-25 Sony Corporation Image signal generating apparatus, image signal generating method, and image signal generating program
WO2009025189A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Reproduction device and reproduction method
JP2011147815A (en) * 2011-05-09 2011-08-04 Daiichi Shokai Co Ltd Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6343155B1 (en) Memory saving wavelet-like image transform system and method for digital camera and other memory conservative applications
US5491561A (en) Image processor for processing high definition image signal and standard image signal and disk apparatus therefor
JPH05292540A (en) Device and method for multiplexing and demultiplexing video data
JPH10229560A (en) Image processing unit and image processing method
JPH07203369A (en) Method for recording encoded data of moving video picture on recording carrier, diagnosis system for use in such method, and image encoding unit, recording unit and image data correcting unit for use in such system
JP3237806B2 (en) Screen division video encoding / decoding device
JP3545553B2 (en) Image search apparatus, image search method, and image search program storage medium
US6640011B1 (en) Signal-editing device and signal-editing method
JPH09506498A (en) Image data recording device and image data reproducing device
JP4143471B2 (en) Image encoding method, image encoding apparatus, and recording apparatus
JP2845907B2 (en) Digital image recording / reproducing method and apparatus
JP5299861B2 (en) Image display device
JPH04301986A (en) Device and method for recording/reproducing picture
JPH10215454A (en) Encoding device and method
JPH01221989A (en) Reduction-recording device and enlargement-reproducing device of picture signal
JP3174080B2 (en) Image recording and playback device
JP7242246B2 (en) Image encoding device, control method thereof, and program
JPH0541800A (en) Picture decoding processor and decoding method
JP3049372B2 (en) Digital video signal recording device and recording / reproducing device
JP3691180B2 (en) Encoding device and encoding method
JP2005151018A (en) Image encoder and image decoder
JPH0564144A (en) Picture memory device
JPH10214456A (en) Image/sound recording/reproducing device
JPH05143723A (en) Image reducing method and multi-screen generating method
JPH04367180A (en) Picture recording device and picture reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607