JPH10228362A - Printing system - Google Patents

Printing system

Info

Publication number
JPH10228362A
JPH10228362A JP9042880A JP4288097A JPH10228362A JP H10228362 A JPH10228362 A JP H10228362A JP 9042880 A JP9042880 A JP 9042880A JP 4288097 A JP4288097 A JP 4288097A JP H10228362 A JPH10228362 A JP H10228362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
format
page
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9042880A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Inoue
優 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9042880A priority Critical patent/JPH10228362A/en
Publication of JPH10228362A publication Critical patent/JPH10228362A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system allowing a master device to specify a printing format to be used when a printer prints up each N pages of printing data transferred from the host device. SOLUTION: The host device 10 sends printing data for plural pages and printing format information. A printing format storage part 204 in the printer 20 stores the printing format information informed from the device 10 or a printing format specified or selected by an operator and accepted by a printing format accepting part 205. A layout means 201 layouts each N pages of the printing data transferred from the device 10 on the main face of recording paper. A printing face determination means 203 judges whether a printing face is a single face or both faces based on the printing format and informs a printer engine 202 of the judged result.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、上位装置から転送
された複数ページ分の印刷データを、印刷装置が記録媒
体の主面にNページ分づつ印刷するNアップ印刷対応の
印刷システムに係り、特に、印刷装置がNアップ印刷す
る際の印刷書式を上位装置から設定できるようにした印
刷システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing system for N-up printing, in which a printing apparatus prints a plurality of pages of print data transferred from a higher-level device on a main surface of a recording medium by N pages. In particular, the present invention relates to a printing system that allows a printing apparatus to set a print format for N-up printing from a host device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、上位装置から送出された1ページ
分の印刷データ(ページデータ)は、印刷装置において
ビットマップイメージに展開され、各用紙の各ページ
(以下、物理ページと表現する場合もある)にそれぞれ
印刷されていた。しかしながら、このような印刷方式で
は印刷枚数分の用紙を用意し、印刷枚数分だけ印刷動作
を実行しなければならないので印刷効率が低いという問
題があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, print data (page data) for one page transmitted from a host device is developed into a bitmap image in a printing device, and each page of each sheet (hereinafter, also referred to as a physical page). Is printed on each of them. However, such a printing method has a problem in that printing efficiency is low because it is necessary to prepare sheets for the number of prints and execute the printing operation for the number of prints.

【0003】このような問題点を解決するために、例え
ば、特開平5−177899号公報では、記録用紙の1
ページに複数枚(N枚)のページデータを印刷するNア
ップ方式の印刷装置が提案されている。なお、1ページ
に複数のページデータを印刷する場合、そのレイアウト
の指定方法が問題となるが、上記した従来技術では、1
ページに印刷するページデータのページ数、レイアウト
および印刷順序が、プリンタ装置側において予め規定さ
れていた。
In order to solve such a problem, for example, Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 5-177899 discloses a method using one of recording sheets.
2. Description of the Related Art An N-up printing apparatus that prints a plurality of (N) page data on a page has been proposed. When a plurality of page data are printed on one page, the method of designating the layout is problematic.
The number of pages, layout, and printing order of page data to be printed on a page have been defined in the printer device in advance.

【0004】例えば、1ページに2つのページデータを
印刷する2アップ印刷では、先に入力されたページデー
タは横向き用紙の左側、後に入力されたページデータは
その右側に自動的にレイアウトされて印刷される。同様
に、1ページに4つのページデータを印刷する4アップ
印刷では、最初に入力されたページデータは縦向き用紙
の左上側、次に入力されたページデータは右上側、その
次に入力されたページデータは左下側、最後に入力され
たページデータは右上側に自動的にレイアウトされて印
刷される。
For example, in two-up printing in which two page data are printed on one page, the page data input first is automatically laid out on the left side of the landscape paper, and the page data input later is automatically laid out on the right side and printed. Is done. Similarly, in 4-up printing in which four page data are printed on one page, the first input page data is the upper left side of the portrait paper, the next input page data is the upper right side, and the next input page data is the upper right side. The page data is automatically laid out and printed on the lower left side, and the last input page data is on the upper right side.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、物理
ページに印刷されるページデータ数、レイアウトおよび
印刷順序がプリンタ装置側において予め一義的に規定さ
れていると、上位装置側から同一の印刷データを転送し
ても、プリンタ装置側での設定によって印刷形式が変わ
ってしまうという問題があった。
As described above, if the number of page data to be printed on a physical page, the layout, and the printing order are uniquely defined in advance in the printer, the same printing is performed from the host. Even when data is transferred, there is a problem that the print format changes depending on the settings on the printer device side.

【0006】例えば、1ページの表裏にそれぞれ4アッ
プ印刷を行う場合でも、特許公開公報等のように、物理
ページ上に4ページ分のページデータを連続して印刷す
るプリンタ装置では、ページ順に連続して入力される各
ページデータを、物理ページの左上欄、右上欄、左下欄
および右下欄へ順次レイアウトし、裏面についても表面
と同様に、各ページデータを物理ページの左上欄、右上
欄、左下欄および右下欄へ順次レイアウトすれば良い。
For example, even when performing 4-up printing on the front and back sides of one page, a printer apparatus that continuously prints four pages of page data on a physical page, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No. H10-163, is used. The input page data is sequentially laid out in the upper left column, upper right column, lower left column, and lower right column of the physical page, and, like the front surface, each page data is also laid out in the upper left column, upper right column of the physical page. , A lower left column and a lower right column.

【0007】これに対して、葉書印刷用のプリンタ装置
では、表面に4人分の宛先のみを印刷し、さらに裏面に
は各宛先用の書面のみを印刷し、その後、印刷媒体を裁
断して葉書として使用できるようにするに必要がある。
この場合、上位装置から転送されるページデータは、通
常、「甲の宛先」、「甲に対する書面」、「乙の宛
先」、「乙に対する書面」、…といった順序で転送され
るので、物理ページの表面には、1、3、5、7番目の
宛先に関する4人分のページデータをレイアウトし、物
理ページの裏面には、その表面の各宛先と対応するよう
に、各宛先用の書面をレイアウトする必要がある。
[0007] On the other hand, in a printer device for printing postcards, only the addresses for four destinations are printed on the front side, and only the document for each destination is printed on the back side, and then the print medium is cut. Need to be able to use as postcard.
In this case, the page data transferred from the higher-level device is normally transferred in the order of “Destination of Party A”, “Document to Party A”, “Address of Party B”, “Document to Party B”, and so on. Page data for the first, third, fifth, and seventh destinations is laid out on the front side of the document, and a document for each destination is written on the back side of the physical page so as to correspond to each destination on the front side. You need to lay out.

【0008】したがって、印刷書式が特許公開公報等の
印刷用に設定されているプリンタ装置に葉書印刷用のデ
ータを転送してしまうと、裁断後に各葉書の宛先と書面
との組み合わせが間違ったり、宛先が裏に、その書面が
表に印刷されてしまという問題があった。
Therefore, if data for printing a postcard is transferred to a printer device whose printing format is set for printing, such as a patent publication, the combination of the address and the document of each postcard is incorrect after cutting. There was a problem that the address was printed on the back and the document was printed on the front.

【0009】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決し、上位装置から転送された印刷データを印刷
装置がNアップ印刷する際の印刷書式を、上位装置側で
任意に指定できるようにした印刷システムを提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and a higher-level device can arbitrarily designate a print format when a printing device performs N-up printing of print data transferred from a higher-level device. It is another object of the present invention to provide a printing system as described above.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、上位装置から送出された複数ページ
分の印刷データを、印刷装置が記録媒体の主面にNペー
ジ分づつ印刷するNアップ印刷対応の印刷システムにお
いて、上位装置から印刷装置へは、複数ページ分の印刷
データを転送すると共に、その印刷書式を通知する。印
刷装置は、上位装置から転送された印刷データを、同じ
く上位装置から通知された印刷書式に基づいてNアップ
印刷する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a printing apparatus for printing a plurality of pages of print data sent from a higher-level device on a main surface of a recording medium by N pages. In a printing system that supports N-up printing, the print data for a plurality of pages is transferred from the host device to the printing device, and the print format is notified. The printing apparatus performs N-up printing of the print data transferred from the higher-level device based on the print format also notified from the higher-level device.

【0011】上記した構成によれば、上位装置から転送
された印刷データを印刷装置がNアップ印刷する際の印
刷書式を上位装置側で任意に指定できるようになる。
[0011] According to the above-described configuration, the print format used when the printing apparatus performs N-up printing of the print data transferred from the higher-level device can be arbitrarily designated on the higher-level device side.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図1は、本発明の一実施形態である印刷
システムの機能ブロック図であり、複数ページ分の印刷
データおよび印刷書式情報を送出する上位装置10と、
入力された印刷データを、通知された印刷書式情報に基
づいて記録用紙の主面にNページ分づつ印刷するNアッ
プ印刷対応の印刷装置20とによって構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram of a printing system according to an embodiment of the present invention, which includes a higher-level device 10 that sends print data and print format information for a plurality of pages,
A printing apparatus 20 that supports N-up printing and prints the input print data on the main surface of the recording paper by N pages based on the notified print format information.

【0013】前記上位装置10において、印刷データ転
送手段101は、複数ページ分の印刷データをネットワ
ーク30を介して印刷装置20へ転送する。印刷書式設
定手段102は、作業者によって指示あるいは選択され
た印刷書式を設定する。印刷書式通知手段103は、前
記印刷書式をネットワーク30を介して印刷装置20へ
通知する。
In the host device 10, the print data transfer means 101 transfers print data for a plurality of pages to the printing device 20 via the network 30. The print format setting unit 102 sets a print format specified or selected by the operator. The print format notifying unit 103 notifies the printing device 20 of the print format via the network 30.

【0014】一方、前記印刷装置20において、印刷書
式記憶部204には、上位装置10から通知された印刷
書式、あるいは作業者により指示あるいは選択されて印
刷書式受付部205で受け付けられた印刷書式が記憶さ
れる。レイアウト手段201は、前記印刷書式記憶部2
04に記憶された印刷書式に基づいて、上位装置10か
ら転送された印刷データをビットマップイメージに展開
して記録用紙の主面にNページ分づつレイアウトする。
印刷面決定手段203は、印刷書式に基づいて、印刷面
が片面または両面のいずれであるかを判定してプリンタ
エンジン202へ通知する。プリンタエンジン202
は、印刷書式に基づいてレイアウトされたNアップ印刷
イメージを、記録用紙またはOHPシート等の記録媒体
の一方または両方の主面に印刷する。
On the other hand, in the printing apparatus 20, the print format storage unit 204 stores the print format notified from the host device 10 or the print format specified or selected by the operator and received by the print format reception unit 205. It is memorized. The layout means 201 includes the print format storage unit 2
Based on the print format stored in the printer 04, the print data transferred from the host device 10 is developed into a bitmap image and laid out for N pages on the main surface of the recording paper.
The print surface determination unit 203 determines whether the print surface is one side or both sides based on the print format, and notifies the printer engine 202 of the determination. Printer engine 202
Prints an N-up print image laid out based on a print format on one or both main surfaces of a recording medium such as a recording sheet or an OHP sheet.

【0015】また、前記レイアウト手段201におい
て、ページ認識部301は、上位装置10から連続して
入力される複数ページ分の印刷データのページ区切りを
認識する。展開部304は、印刷データをビットマップ
イメージに展開する。印刷イメージ操作部302は、イ
メージ回転部401およびイメージシフト部402を備
え、印刷書式に基づいて印刷イメージをページ単位で操
作(回転またはシフト)する。Nアップ制御部302
は、印刷書式に基づいて複数ページ分の印刷イメージを
物理ページ上にレイアウトして前記プリンタエンジン2
02へ転送する。
In the layout means 201, the page recognizing section 301 recognizes page breaks of print data for a plurality of pages continuously input from the host device 10. The developing unit 304 develops the print data into a bitmap image. The print image operation unit 302 includes an image rotation unit 401 and an image shift unit 402, and operates (rotates or shifts) a print image in page units based on a print format. N-up control unit 302
Lays out print images for a plurality of pages on a physical page based on a print format,
02.

【0016】以下、本実施形態の動作をフローチャート
を参照して説明する。図2は、前記印刷装置2の主要動
作を示したフローチャートである。ステップS101に
おいてデータ入力が検出されると、ステップS102で
は、上位装置10から印刷書式が通知されたか否かが判
定される。印刷書式が通知されていると、ステップS1
04では、通知された印刷書式が印刷書式記憶部204
に記憶されて今回の印刷書式となる。また、印刷書式が
通知されていないと、ステップS103では、印刷書式
記憶部204に予め登録されている標準書式、あるいは
印刷書式受付部205によって受け付けられた書式が今
回の印刷書式として選択される。図6は、印刷書式の一
例を示した図であり、印刷面が両面であるか片面である
かを表す印刷面情報、綴じ代の位置を指定する綴じ代情
報、印刷イメージのシフト量、Nアップ情報、印刷後の
裁断の有無等が記憶されている。
The operation of this embodiment will be described below with reference to a flowchart. FIG. 2 is a flowchart showing a main operation of the printing apparatus 2. When data input is detected in step S101, it is determined in step S102 whether a print format has been notified from the higher-level device 10. If the print format has been notified, step S1
04, the notified print format is stored in the print format storage unit 204.
And the current print format. If the print format has not been notified, in step S103, a standard format registered in advance in the print format storage unit 204 or a format received by the print format reception unit 205 is selected as the current print format. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a print format, in which print surface information indicating whether a print surface is double-sided or single-sided, binding margin information for specifying a binding margin position, a shift amount of a print image, and N Up information, the presence or absence of cutting after printing, and the like are stored.

【0017】ステップS105では、印刷データの取り
込みが終了したか否かが判定され、初めは終了していな
いと判定されてステップS106へ進む。ステップS1
06では、取り込まれた印刷データが前記展開部304
によってビットマップイメージに展開される。ステップ
S107では、前記ページ認識部301によって、印刷
データのページ境界に達したか否かが判定され、ページ
の途中であればステップS105へ戻る。ページ境界に
達すると、ステップS108では、当該1ページ分の印
刷イメージに対して、印刷書式に応じた各種の操作(回
転やシフト)が実行される。
In step S105, it is determined whether or not the capture of the print data has been completed. At first, it is determined that it has not been completed, and the process proceeds to step S106. Step S1
In step 06, the acquired print data is stored in the developing unit 304.
Is expanded to a bitmap image. In step S107, the page recognition unit 301 determines whether the page boundary of the print data has been reached. If the page is in the middle of the page, the process returns to step S105. When the page boundary is reached, in step S108, various operations (rotation and shift) according to the print format are executed on the print image for one page.

【0018】図3は、前記ステップS108の処理内容
を示したフローチャートである。ここでは、図4、10
に示したように、短辺を綴じ代として縦長(ランドスケ
ープ)で4アップの両面印刷を行う場合と、図5、11
に示したように、長辺を綴じ代として横長(ポートレー
ト)で4アップの両面印刷を行う場合を例にして、ステ
ップS108の処理内容を説明する。
FIG. 3 is a flow chart showing the processing contents of the step S108. Here, FIGS.
As shown in FIGS. 5 and 11, a case where 4-up double-sided printing is performed vertically (landscape) with a short side as a binding margin, and FIGS.
As described above, the content of the processing in step S108 will be described by taking, as an example, the case where 4-sided double-sided printing is performed horizontally (portrait) using the long side as a binding margin.

【0019】ステップS201では、印刷イメージの回
転が必要か否かが印刷書式に基づいて判定される。ここ
で、図4に示したように、短辺を綴じ代とした縦長の両
面印刷では、偶数番目のページについては裏面印刷とな
る。そして、図10に示したように、製版後に用紙をめ
くったときでも偶数ページが奇数ページと同一の向きと
なるようにするためには、偶数ページについては印刷イ
メージを回転させる必要がある。したがって、偶数ペー
ジについては回転が必要と判断されてステップS202
へ進み、奇数ページについては回転不要と判断されてス
テップS203へ進む。ステップS202では、前記イ
メージ回転部401によって印刷イメージが180度回
転される。これに対して、図5のように長辺を綴じ代と
した横長の両面印刷であれば、製版後は図11に示した
ようになり、偶数ページを回転させなくても用紙をめく
ったときには偶数ページが奇数ページと同一の向きとな
る。したがって、偶数ページあるいは奇数ページにかか
わらず回転不要と判断されてステップS203へ進む。
In step S201, it is determined whether or not the print image needs to be rotated based on the print format. Here, as shown in FIG. 4, in portrait double-sided printing with a short side as a binding margin, even-numbered pages are back-side printed. Then, as shown in FIG. 10, it is necessary to rotate the print image for the even-numbered pages so that the even-numbered pages have the same orientation as the odd-numbered pages even when the paper is turned after the prepress. Therefore, it is determined that rotation is necessary for the even-numbered pages, and step S202 is performed.
Then, it is determined that rotation is unnecessary for odd pages, and the process proceeds to step S203. In step S202, the print image is rotated by 180 degrees by the image rotation unit 401. On the other hand, in the case of landscape double-sided printing with a long side as a binding margin as shown in FIG. 5, after plate making, the result is as shown in FIG. 11, and when the paper is turned without rotating even pages. The even page has the same orientation as the odd page. Therefore, it is determined that rotation is unnecessary regardless of the even page or the odd page, and the process proceeds to step S203.

【0020】ステップS203では、イメージのシフト
が必要か否かが印刷書式に基づいて判定され、印刷書式
で綴じ代が指定されている場合にはステップS204へ
進む。ここで、図4に示した例では、奇数ページについ
ては綴じ代が上側になり、偶数ページについては綴じ代
が下側となることから、ステップS204では、印刷イ
メージが、奇数ページについては下側へ、また偶数ペー
ジについては上側へ、それぞれイメージシフト部402
によってシフトされる。これに対して、図5に示した例
では、奇数ページについては綴じ代が左側になり、偶数
ページについては右側となることから、奇数ページにつ
いては印刷イメージが予定量だけ右側へシフトされ、奇
数ページについては左側へシフトされる。
In step S203, it is determined based on the print format whether or not the image needs to be shifted. If the binding margin is specified in the print format, the process proceeds to step S204. Here, in the example shown in FIG. 4, the binding margin is on the upper side for odd pages, and the binding margin is on the lower side for even pages. Therefore, in step S204, the print image is changed to the lower side for odd pages. , And upward for even pages, respectively.
Is shifted by On the other hand, in the example shown in FIG. 5, the binding margin is on the left side for the odd numbered pages and is on the right side for the even numbered pages. Pages are shifted to the left.

【0021】図2へ戻り、ステップS109では、記録
用紙の1ページ(物理ページ)に複数ページ分の印刷イ
メージをレイアウトするNアップ処理がNアップ制御部
302によって実行される。
Returning to FIG. 2, in step S109, the N-up control unit 302 executes an N-up process of laying out a print image for a plurality of pages on one page (physical page) of the recording paper.

【0022】図7、8は、前記ステップS109のNア
ップ処理を模式的に表現した図であり、ここでは4アッ
プ処理を例にして説明する。図7は、特許公開公報等の
印刷のように、4アップ印刷後に用紙を切断することな
く利用する場合(以下、公報印刷と表現する)の処理を
示しており、図8は、葉書印刷のように4アップ印刷後
に用紙を切断して利用する場合の処理を示している。
FIGS. 7 and 8 are diagrams schematically showing the N-up processing in step S109. Here, the 4-up processing will be described as an example. FIG. 7 shows processing in a case where a sheet is used without cutting after 4-up printing (hereinafter, referred to as publication printing), such as printing in a patent publication, and FIG. Thus, the processing in the case where the paper is cut and used after 4-up printing is shown.

【0023】公報印刷の場合は、図7に示したように、
印刷イメージの1ページ目から4ページ目までが物理ペ
ージの表面に当該順序でレイアウトされ、印刷イメージ
の5ページ目から8ページ目までが裏面に当該順序でレ
イアウトされる。一方、葉書印刷では、印刷イメージの
1ページ目の裏面に2ページ目、3ページ目の裏面に4
ページ目がレイアウトされる必要があることから、図8
に示したように、宛先や宛名が記録されている第1、
3、5、7ページ目が物理ページの表面にレイアウトさ
れ、物理ページの裏面には、それぞれの裏面に関する印
刷イメージがレイアウトされる。
In the case of publication printing, as shown in FIG.
The first to fourth pages of the print image are laid out on the front side of the physical page in this order, and the fifth to eighth pages of the print image are laid out on the back side in this order. On the other hand, in postcard printing, the back of the first page of the print image is the second page and the back of the third page is the fourth page.
Since the page number needs to be laid out, FIG.
As shown in the above, the first where the destination and address are recorded,
The third, fifth, and seventh pages are laid out on the front side of the physical page, and on the back side of the physical page, a print image for each back side is laid out.

【0024】図2へ戻り、ステップS110では、物理
ページの1ページ分のレイアウトが終了したか否かが判
定され、終了していなければステップS105へ戻り、
残りの印刷データに関する印刷イメージを物理ページ上
にレイアウトする。また、物理ページの1ページ分のレ
イアウトが終了すると、ステップS111では、印刷イ
メージが前記Nアップ制御部302からプリンタエンジ
ン202へ転送される。ステップS112では、前記プ
リンタエンジン202によって印刷処理が実行される。
Returning to FIG. 2, in step S110, it is determined whether the layout of one physical page has been completed. If not completed, the process returns to step S105.
A print image for the remaining print data is laid out on a physical page. When the layout of one physical page is completed, the print image is transferred from the N-up control unit 302 to the printer engine 202 in step S111. In step S112, a printing process is executed by the printer engine 202.

【0025】図9は、前記印刷処理の動作を示したフロ
ーチャートであり、ステップS301では、印刷書式が
参照されて両面印刷か否かが判定される。両面印刷であ
ると、ステップS302ではさらに、表面の印刷が終了
したか否かが判定され、初めは終了していないと判定さ
れてステップS303へ進む。ステップS303では、
新しい記録用紙がフィードされ、ステップS304で
は、その表面にNアップ印刷が行われる。また、ステッ
プS302において、表面の印刷が既に終了していると
判定されると、ステップS305では、表面が印刷済み
の記録用紙が表裏反転されて再フィードされ、ステップ
S304において裏面用のNアップ印刷が行われる。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the printing process. In step S301, it is determined whether or not double-sided printing is to be performed by referring to the print format. If it is double-sided printing, in step S302, it is further determined whether or not printing on the front side has been completed. At first, it is determined that printing has not been completed, and the process proceeds to step S303. In step S303,
A new recording sheet is fed, and in step S304, N-up printing is performed on the front side. If it is determined in step S302 that the printing of the front side has already been completed, in step S305, the recording sheet having the front side printed is turned over and re-fed, and in step S304, the N-up printing for the back side is performed. Is performed.

【0026】一方、図2のステップS105において、
1ページ分の印刷イメージが揃う前に印刷データの取り
込みが完了すると当該処理はステップS121へ進む。
ステップS121では、途中までレイアウトされたデー
タがプリンタエンジン202へ転送され、ステップS1
22において印刷される。
On the other hand, in step S105 of FIG.
If the capture of the print data is completed before the print images for one page are prepared, the process proceeds to step S121.
In step S121, the data laid out halfway is transferred to the printer engine 202, and the flow advances to step S1.
Printed at 22.

【0027】なお、上記した実施形態では、印刷イメー
ジに対する回転の有無や回転角度、あるいは印刷イメー
ジに対するシフトの有無が綴じ代の有無等に基づいて決
定されるものとして説明したが、本発明はこれのみに限
定されず、上位装置における印刷書式の設定いかんによ
っては、綴じ代の有無等とは別に、印刷イメージに対す
る回転の有無や回転角度、あるいはシフトの有無やシフ
ト量を任意に設定することができる。
In the above-described embodiment, the presence or absence of rotation and the rotation angle of the print image, or the presence or absence of a shift with respect to the print image are determined based on the presence or absence of a binding margin. Not limited to this, depending on the setting of the print format in the host device, it is possible to arbitrarily set the presence or absence of rotation and the rotation angle with respect to the print image, the presence or absence of shift, and the amount of shift separately from the presence or absence of the binding margin. it can.

【0028】[0028]

【発明の効果】本発明によれば、上位装置から転送され
た印刷データを印刷装置がNアップ印刷する際の印刷書
式を上位装置側で任意に指定できるようになるので、プ
リンタ装置にかかわらず所望の書式でNアップ印刷を行
えるようになる。
According to the present invention, the print format used when the printing device performs N-up printing of the print data transferred from the higher-level device can be arbitrarily specified on the higher-level device side. N-up printing can be performed in a desired format.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のプリンタシステムの機能ブロック図
である。
FIG. 1 is a functional block diagram of a printer system according to the present invention.

【図2】 プリンタ装置の動作を示したフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of the printer device.

【図3】 操作処理のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of an operation process.

【図4】 操作処理の内容を模式的に表現した図であ
る。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating the contents of an operation process.

【図5】 操作処理の内容を模式的に表現した図であ
る。
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating the contents of an operation process.

【図6】 印刷書式の内容を示した図である。FIG. 6 is a diagram showing the contents of a print format.

【図7】 4アップ印刷のレイアウト方法を模式的に表
現した図である。
FIG. 7 is a diagram schematically illustrating a layout method of 4-up printing.

【図8】 4アップ印刷のレイアウト方法を模式的に表
現した図である。
FIG. 8 is a diagram schematically illustrating a layout method of 4-up printing.

【図9】 印刷処理のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of a printing process.

【図10】 製版の一例を示した図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of plate making.

【図11】 製版の他の一例を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing another example of plate making.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…上位装置、20…印刷装置、30…ネットワー
ク、101…印刷データ転送手段、102…印刷書式設
定手段、103…印刷書式通知手段、201…レイアウ
ト手段、202…プリンタエンジン、203…印刷面決
定手段、204…印刷書式記憶部、205…印刷書式受
付部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Host apparatus, 20 ... Printing apparatus, 30 ... Network, 101 ... Print data transfer means, 102 ... Print format setting means, 103 ... Print format notification means, 201 ... Layout means, 202 ... Printer engine, 203 ... Printing surface determination Means, 204: print format storage unit, 205: print format reception unit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上位装置から送出された複数ページ分の
印刷データを、印刷装置が記録媒体の主面にN(Nは2
以上の整数)ページ分づつ印刷するNアップ印刷対応の
印刷システムにおいて、 前記上位装置は、 複数ページ分の印刷データを印刷装置へ転送する印刷デ
ータ転送手段と、 印刷書式を設定する印刷書式設定手段と、 前記印刷書式を印刷装置へ通知する印刷書式通知手段と
を具備し、 前記印刷装置は、 通知された印刷書式に基づいて、転送された印刷データ
のイメージを記録媒体の主面にNページ分づつレイアウ
トするレイアウト手段と、 通知された印刷書式に基づいて印刷面を決定する印刷面
決定手段と、 レイアウトされたNアップ印刷イメージを印刷する印刷
手段とを具備したことを特徴とする印刷システム。
A printing apparatus sends print data for a plurality of pages transmitted from a host device to the main surface of a recording medium by N (N is 2
In the printing system for N-up printing that prints each page, the upper device includes a print data transfer unit that transfers print data for a plurality of pages to the printing device, and a print format setting unit that sets a print format. And a print format notifying unit for notifying the print device of the print format. The print device transmits an image of the transferred print data to the main surface of the recording medium based on the notified print format. A printing system, comprising: a layout unit for laying out a print sheet every time; a print surface determination unit for determining a print surface based on the notified print format; and a print unit for printing a laid-up N-up print image. .
【請求項2】 前記印刷装置は、作業者による印刷書式
の指定を受け付ける印刷書式受付手段をさらに具備し、
前記上位装置から通知された印刷書式および前記指定さ
れた印刷書式のいずれかを採用することを特徴とする請
求項1に記載の印刷システム。
2. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a print format receiving unit configured to receive a designation of a print format by an operator,
2. The printing system according to claim 1, wherein one of the print format notified from the host device and the designated print format is adopted.
【請求項3】 前記レイアウト手段は、 連続して入力される印刷データのページ区切りを認識す
るページ認識手段と、 印刷データをビットマップイメージに展開する展開手段
と、 通知された印刷書式に基づいて、印刷イメージをページ
単位で操作する印刷イメージ操作手段と、 各通知された印刷書式に基づいて、印刷イメージを記録
媒体の物理ページ分にレイアウトするNアップ手段とを
具備したことを特徴とする請求項1または2に記載の印
刷システム。
3. The layout means includes: a page recognition means for recognizing a page break of continuously input print data; a development means for developing print data into a bitmap image; A print image operating means for operating the print image on a page basis, and N-up means for laying out the print image for physical pages of the recording medium based on the notified print formats. Item 3. The printing system according to item 1 or 2.
【請求項4】 前記印刷イメージの操作は、印刷イメー
ジの回転および移動の少なくとも一方であることを特徴
とする請求項3に記載の印刷システム。
4. The printing system according to claim 3, wherein the operation of the print image is at least one of rotation and movement of the print image.
JP9042880A 1997-02-13 1997-02-13 Printing system Pending JPH10228362A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042880A JPH10228362A (en) 1997-02-13 1997-02-13 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042880A JPH10228362A (en) 1997-02-13 1997-02-13 Printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10228362A true JPH10228362A (en) 1998-08-25

Family

ID=12648362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9042880A Pending JPH10228362A (en) 1997-02-13 1997-02-13 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10228362A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843582B2 (en) 2005-08-31 2010-11-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for driverless N-up and duplexed imaging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843582B2 (en) 2005-08-31 2010-11-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for driverless N-up and duplexed imaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006018748A (en) Information processing apparatus and its control method, and computer program and computer readable storage medium
JP2007152801A (en) Printing data processor, printing device, printing system, program for printing system, and recording medium with program recorded thereon
JP3573175B2 (en) Image processing device
JP4804555B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
JPH10228362A (en) Printing system
JPH11147663A (en) Printing control device and method
JP2006311065A (en) Image forming apparatus
JP2001189853A (en) Image processor and method
JP2001197286A (en) Image processor and image processing method
JP2718477B2 (en) Printing control device
JP2004058508A (en) Image formation device
JP3332757B2 (en) Print data output device and print data output method
JP2007048109A (en) System, program and method for continuous image printing
JP2003182163A (en) Method of double-sided printing in printing controller
JP3616537B2 (en) Control device for printing device
JP2007025977A (en) Print support system, print support program and print support method
JP2506110B2 (en) Double-sided printing control device
JPH082019A (en) Image output equipment
JPH09146728A (en) Printing execution method and network printing system
JPH11136496A (en) Image forming device
JP4502066B2 (en) Printer control apparatus and method, and recording medium
JP2005257958A (en) Image forming apparatus
JP2006114061A (en) Apparatus and method for controlling printer, and recording medium
JPH08258362A (en) Printer
JP2002229757A (en) Print server device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330