JPH10228115A - Laser plotter - Google Patents

Laser plotter

Info

Publication number
JPH10228115A
JPH10228115A JP9044748A JP4474897A JPH10228115A JP H10228115 A JPH10228115 A JP H10228115A JP 9044748 A JP9044748 A JP 9044748A JP 4474897 A JP4474897 A JP 4474897A JP H10228115 A JPH10228115 A JP H10228115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
pattern
data
main scanning
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9044748A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Oe
祐司 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP9044748A priority Critical patent/JPH10228115A/en
Publication of JPH10228115A publication Critical patent/JPH10228115A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance plotting actuation efficiency in accordance with the form of the entire image of a desired plotting pattern by shifting each plotting starting position of the partial plotting pattern so that the desired plotting pattern may be obtained based on the number of total bands when entire width is shorter than the length of the total bands. SOLUTION: A circuit pattern shown by a hatched area is recorded on a body to be plotted DS set on a plotting table 10. In the case of constituting the laser plotting device so that the entire pattern to be plotted may be obtained by synthesizing the partial plotting pattern based on N(N>=2) bands, the entire width of the pattern to be plotted in a main scanning direction is detected in advance. When the entire width is shorter than the length of (N-1) or more total bands, the plotting starting position is shifted so that the partial plotting pattern may be obtained based on the number of the total bands. Thus, the plotting efficiency to the entire pattern to be plotted is enhanced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、被描画体に対して
レーザビームを主走査方向に偏向させつつ該被描画体を
副走査方向に移動させると共に該レーザビームをラスタ
データに基づいて変調させて所望の描画パターンを該被
描画体に記録するレーザ描画装置に関し、一層詳しくは
該描画パターンの全体が少なくとも2バンド以上のラス
タデータに基づいて部分的に記録されてそれらの部分的
描画パターンの合成によって得られるように構成された
レーザ描画装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to moving a workpiece in a sub-scanning direction while deflecting the laser beam in the main scanning direction with respect to the workpiece, and modulating the laser beam based on raster data. More specifically, the present invention relates to a laser writing apparatus for recording a desired drawing pattern on the object to be drawn, more specifically, the whole of the drawing pattern is partially recorded based on raster data of at least two bands, and The present invention relates to a laser writing apparatus configured to be obtained by synthesis.

【0002】[0002]

【従来の技術】上述したようなレーザ描画装置は、一般
的には、適当な被描画体の表面に微細な描画パターンを
レーザビームでもって記録するために使用されるもので
あり、代表的な使用例としては、フォトリソグラフの手
法を用いてプリント回路基板を製造する際の回路パター
ンの記録が挙げられ、このとき被描画体は例えばフォト
マスク用感光フィルムあるいは基板上のフォトレジスト
層であったりする。
2. Description of the Related Art A laser drawing apparatus as described above is generally used for recording a fine drawing pattern on a surface of an appropriate object by using a laser beam. Examples of use include recording circuit patterns when manufacturing a printed circuit board using a photolithographic method, and the object to be drawn is, for example, a photosensitive film for a photomask or a photoresist layer on a substrate. I do.

【0003】近年、回路基板の回路パターンの設計プロ
セスからその描画プロセスに至るまでの一連のプロセス
が統合化され、レーザ描画装置はそのような描画統合シ
ステムの一翼を担っている。即ち、描画統合システムに
は回路パターン等の設計を行うCAD(Computer Aided
Design) ステーション、このCADステーションで作成
された回路パターン等の描画データ(ベクタデータ)に
編集処理を施すCAM(Computer Aided Manufacturing)
ステーション等が設けられ、レーザ描画装置はかかる描
画統合システムの周辺機器として機能するものである。
また、描画統合システムには通常は複数台のレーザ描画
装置が配備され、それらレーザ描画装置の全体制御を統
率するために描画統合システムにはエンジニアリングワ
ークステーション(EWS) も設けられる。
In recent years, a series of processes from the process of designing a circuit pattern of a circuit board to the process of drawing the circuit have been integrated, and a laser writing apparatus plays a part of such a drawing integrated system. In other words, a CAD (Computer Aided) that designs circuit patterns and the like
Design) Station, CAM (Computer Aided Manufacturing) that edits drawing data (vector data) such as circuit patterns created by this CAD station.
A station or the like is provided, and the laser drawing apparatus functions as a peripheral device of the drawing integrated system.
In addition, the drawing integrated system is usually provided with a plurality of laser drawing devices, and the drawing integrated system is also provided with an engineering workstation (EWS) in order to control the overall control of the laser drawing devices.

【0004】CADステーションで作成された描画ベク
タデータあるいはCAMステーションで編集された描画
ベクタデータはEWSに設けられたハードディスク装置
に一旦格納され、その描画ベクタデータは適宜EWSか
らレーザ描画装置に転送される。レーザ描画装置では、
描画ベクタデータが描画ラスタデータとして変換され、
この描画ラスタデータに基づいて所望の描画パターンの
記録が行われる。即ち、レーザ描画装置では、フォトマ
スク用感光フィルムあるいは基板上のフォトレジスト層
等の被描画体がレーザビームでもって主走査方向に沿っ
て走査させられると共に副走査方向に順次移動させら
れ、このときレーザビームの変調が上述の描画ラスタデ
ータに基づいて所定の周波数のクロックパルスに従って
行われ、これにより被描画体上には所望の描画パターン
が記録される。
[0004] The drawing vector data created by the CAD station or the drawing vector data edited by the CAM station is temporarily stored in a hard disk device provided in the EWS, and the drawing vector data is appropriately transferred from the EWS to the laser drawing device. . In a laser drawing device,
The drawing vector data is converted as drawing raster data,
A desired drawing pattern is recorded based on the drawing raster data. That is, in a laser writing apparatus, an object to be drawn such as a photosensitive film for a photomask or a photoresist layer on a substrate is scanned by a laser beam along a main scanning direction and sequentially moved in a sub-scanning direction. The modulation of the laser beam is performed in accordance with a clock pulse of a predetermined frequency based on the above-mentioned drawing raster data, whereby a desired drawing pattern is recorded on the drawing object.

【0005】ところで、上述したようなレーザ描画装置
において、一回の描画作動で描かれる描画パターンの主
走査方向のサイズは主走査方向の描画範囲即ちバンドに
よって決まり、そのような主走査方向の描画範囲を越え
る描画パターンを記録する場合には、個々の描画作動で
得られる部分的描画パターンを合成することによって所
望の全体の描画パターンが得られる。一方、レーザ描画
装置で描かれるパターンの主走査方向のサイズが主走査
方向の描画範囲即ちバンド以下であっても、被描画体に
対する描画パターンの位置が2つのバンドに跨る場合に
は、描画作動を二回行って、個々の描画作動で得られる
部分的描画パターンを合成することにより描画パターン
の全体像を得ることが必要である。
In the above-described laser drawing apparatus, the size of a drawing pattern drawn in one drawing operation in the main scanning direction is determined by a drawing range or band in the main scanning direction. When recording a drawing pattern exceeding the range, a desired whole drawing pattern can be obtained by combining partial drawing patterns obtained by individual drawing operations. On the other hand, even if the size of the pattern drawn by the laser drawing apparatus in the main scanning direction is equal to or smaller than the drawing range in the main scanning direction, that is, the band, if the position of the drawing pattern with respect to the drawing object extends over two bands, Is performed twice to obtain the entire image of the drawing pattern by synthesizing the partial drawing patterns obtained by the individual drawing operations.

【0006】また、従来では、各バンドに基づく部分的
描画パターンの描画領域に主走査方向に沿って完全空白
領域(即ち、パターンの描かれない領域)が存在してい
る場合であっても、その完全空白領域では実質的な描画
作動、即ち何等パターンを描くことのない描画作動が行
われ、そのような描画作動時間は描画パターン自体を得
るという点からは無駄な時間となる。
Conventionally, even when a completely blank area (that is, an area where no pattern is drawn) exists in the drawing area of a partial drawing pattern based on each band along the main scanning direction, In the completely blank area, a substantial drawing operation, that is, a drawing operation without drawing any pattern is performed, and such a drawing operation time is a wasteful time in terms of obtaining the drawing pattern itself.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】以上の記載から明らか
なように、複数バンドで描画を行い得るように構成され
た従来のレーザ描画装置では、大きなサイズの描画パタ
ーンが得られるという反面、複数回の描画作動が行われ
なくてはならないという点で、また各バンドに基づく部
分的描画パターンの描画領域での主走査方向に沿う完全
空白領域でも無駄な描画作動が行われなくてはならない
という点で、全体の描画作動時間が比較的長くなるとい
うことが問題点として指摘されている。
As is apparent from the above description, a conventional laser writing apparatus configured to be able to perform writing in a plurality of bands can obtain a large-sized drawing pattern. That the drawing operation must be performed, and that a useless drawing operation must be performed even in a completely blank area along the main scanning direction in the drawing area of the partial drawing pattern based on each band. Thus, it has been pointed out as a problem that the whole drawing operation time becomes relatively long.

【0008】従って、本発明の目的は、所望の描画パタ
ーンの全体が少なくとも2バンド以上のラスタデータに
基づいて部分的に記録されてそれらの部分的描画パター
ンの合成によって得られるようになったレーザ描画装置
であって、かかる所望の描画パターンの全体像の形態に
応じてその描画作動効率を高め得るように構成されたレ
ーザ描画装置を提供することである。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a laser in which a desired drawing pattern as a whole is partially recorded based on raster data of at least two bands and is obtained by synthesizing those partial drawing patterns. An object of the present invention is to provide a drawing apparatus, which is configured to increase the drawing operation efficiency according to the form of the whole image of the desired drawing pattern.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の局面によ
るレーザ描画装置にあっては、被描画体に対してレーザ
ビームを主走査方向に偏向させつつ該被描画体を副走査
方向に移動させると共に該レーザビームをラスタデータ
に基づいて変調させることにより、所望の描画パターン
が該被描画体に記録され、このとき該描画パターンは少
なくとも2つ以上のN個のバンドに基づく部分的描画パ
ターンの合成により得られるようになっている。本発明
の第1の局面によれば、そのようなレーザ描画装置にお
いて、所望の描画パターンの主走査方向の全体幅が前も
って検出され、その全体幅が(N−1)個以下の総計バ
ンドの長さより短いときにその総計バンドの数に基づい
て所望の描画パターンが得られるように部分的描画パタ
ーンのそれぞれの描画開始位置がシフトされることが特
徴とされる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a laser writing apparatus which deflects a laser beam in a main scanning direction with respect to an object to be drawn while moving the object in a sub-scanning direction. By moving and modulating the laser beam based on the raster data, a desired drawing pattern is recorded on the object to be drawn, and at this time, the drawing pattern is partially drawn based on at least two or more N bands. It is obtained by combining patterns. According to the first aspect of the present invention, in such a laser writing apparatus, the entire width of the desired writing pattern in the main scanning direction is detected in advance, and the total width of the total band of (N-1) or less is detected. When the length is shorter than the length, each drawing start position of the partial drawing pattern is shifted so that a desired drawing pattern is obtained based on the total number of bands.

【0010】本発明の第2の局面によるレーザ描画装置
にあっては、被描画体に対してレーザビームを主走査方
向に偏向させつつ該被描画体を副走査方向に移動させる
と共に該レーザビームをラスタデータに基づいて変調さ
せることにより、所望の描画パターンが該被描画体に記
録されるようになっている。本発明の第2の局面によれ
ば、そのようなレーザ描画装置において、描画パターン
での主走査方向に沿う完全空白領域が前もって検出さ
れ、レーザビームによる描画が完全空白領域に及ぶ間、
被描画体の副走査方向の移動速度が早められることが特
徴とされる。
In the laser writing apparatus according to a second aspect of the present invention, the object to be drawn is moved in the sub-scanning direction while the laser beam is deflected in the main scanning direction with respect to the object to be drawn, and the laser beam is Is modulated based on the raster data, so that a desired drawing pattern is recorded on the object to be drawn. According to the second aspect of the present invention, in such a laser writing apparatus, a complete blank area along the main scanning direction in the drawing pattern is detected in advance, and while the drawing by the laser beam reaches the complete blank area,
It is characterized in that the moving speed of the object to be drawn in the sub-scanning direction is increased.

【0011】本発明の第3の局面によるレーザ描画装置
にあっては、被描画体に対してレーザビームを主走査方
向に偏向させつつ該被描画体を副走査方向に移動させる
と共に該レーザビームをラスタデータに基づいて変調さ
せることにより、所望の描画パターンが該被描画体に記
録され、このとき該描画パターンは少なくとも2つ以上
のN個のバンドに基づく部分的描画パターンの合成によ
り得られるようになっている。本発明の第3の局面によ
れば、そのようなレーザ描画装置において、所望の描画
パターンの主走査方向の全体幅が前もって検出され、そ
の全体幅が(N−1)個以下の総計バンドの長さより短
いときにその総計バンドの数に基づいて所望の描画パタ
ーンが得られるように部分的描画パターンのそれぞれの
描画開始位置がシフトされ、更に、各バンドに基づく部
分的描画パターンでの主走査方向に沿う完全空白領域が
前もって検出され、レーザビームによる描画が完全空白
領域に及ぶ間、被描画体の副走査方向の移動速度が早め
られることが特徴とされる。
In a laser writing apparatus according to a third aspect of the present invention, the object to be drawn is moved in the sub-scanning direction while the laser beam is deflected in the main scanning direction with respect to the object to be drawn, and Is modulated on the basis of the raster data, so that a desired drawing pattern is recorded on the object to be drawn. At this time, the drawing pattern is obtained by synthesizing a partial drawing pattern based on at least two or more N bands. It has become. According to the third aspect of the present invention, in such a laser writing apparatus, the entire width of the desired writing pattern in the main scanning direction is detected in advance, and the total width of the total band of (N-1) or less is detected. When the length is shorter than the length, the drawing start position of each of the partial drawing patterns is shifted so that a desired drawing pattern is obtained based on the total number of bands, and further, the main scanning in the partial drawing pattern based on each band is performed. A complete blank region along the direction is detected in advance, and the moving speed of the object to be drawn in the sub-scanning direction is increased while the drawing by the laser beam reaches the complete blank region.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に、本発明によるレーザ描画装
置の一実施形態について添付図面を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of a laser drawing apparatus according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

【0013】図1には、本発明によるレーザ描画装置が
斜視図として概略的に示され、このレーザ描画装置は描
画テーブル10を具備し、この描画テーブル10はXY
駆動機構(図示されない)上に搭載される。描画テーブ
ル10上には例えば被描画体としてフォトマスク用感光
フィルムあるいはフォトレジズト層を持つ基板が適当な
搬送手段例えばベルトコンベヤ等で搬送され、その被描
画体は描画テーブル10上で適当なクランプ手段(図示
されない)によって固定される。
FIG. 1 schematically shows a laser drawing apparatus according to the present invention as a perspective view. The laser drawing apparatus includes a drawing table 10, which is an XY table.
Mounted on a drive mechanism (not shown). On the drawing table 10, for example, a photosensitive film for a photomask or a substrate having a photoresist layer is conveyed by a suitable conveying means, for example, a belt conveyor or the like, as an object to be drawn. (Not shown).

【0014】レーザ描画装置はレーザ発生光源として例
えばアルゴンレーザ発生器12を具備し、このアルゴン
レーザ発生器12から射出されたレーザビームLBはビ
ームベンダ14によって上方に偏向される。描画テーブ
ル10の上方側には、図示されない適当な支持構造体に
よって支持された固定テーブル板16が配置され、この
固定テーブル板16上には種々の光学要素が設置され、
これら光学要素によってレーザビームLBは走査レーザ
ビームとして描画テーブル10上に導かれる。なお、本
実施形態では、アルゴンレーザ発生器12は水冷式とさ
れ、例えば、その出力は2.5Wとされ、そのレーザの波長
は 488nmとされる。
The laser drawing apparatus has, for example, an argon laser generator 12 as a laser generating light source. A laser beam LB emitted from the argon laser generator 12 is deflected upward by a beam bender 14. On the upper side of the drawing table 10, a fixed table plate 16 supported by a suitable support structure (not shown) is arranged, on which various optical elements are installed.
The laser beam LB is guided on the drawing table 10 as a scanning laser beam by these optical elements. In the present embodiment, the argon laser generator 12 is of a water-cooled type, for example, its output is 2.5 W, and its laser wavelength is 488 nm.

【0015】固定テーブル板16にはビームベンダ18
が設けられ、このビームベンダ18はビームベンダ14
からのレーザビームLBを受け取った後にビームスプリ
ッタ20に向けて反射する。レーザビームLBはビーム
スプリッタ20によって2つのレーザビームLB1及び
LB2に分割され、レーザビームLB1はビームベンダ
22及び24を介してビームセパレータ26に向かわさ
れ、またレーザビームLB2はビームベンダ28、30
及び32を介してビームセパレータ34に向かわされ
る。
The fixed table plate 16 includes a beam bender 18.
The beam bender 18 is provided with the beam bender 14.
After receiving the laser beam LB from the laser beam, the laser beam LB is reflected toward the beam splitter 20. The laser beam LB is split into two laser beams LB1 and LB2 by a beam splitter 20, the laser beam LB1 is directed to a beam separator 26 via beam benders 22 and 24, and the laser beam LB2 is converted to beam benders 28 and 30.
And 32 to a beam separator 34.

【0016】ビームセパレータ26はレーザビームLB
1を8本の平行レーザビームに分割し、同様にビームセ
パレータ34もレーザビームLB2を8本の平行レーザ
ビームに分割する。ビームセパレータ26からの8本の
平行レーザビームはビームベンダ36及び38によって
電子シャッタ40に導かれ、またビームセパレータ34
からの8本の平行レーザビームはビームベンダ42及び
44によって電子シャッタ46に導かれる。
The beam separator 26 has a laser beam LB
1 is divided into eight parallel laser beams. Similarly, the beam separator 34 also divides the laser beam LB2 into eight parallel laser beams. The eight parallel laser beams from the beam separator 26 are guided to an electronic shutter 40 by beam benders 36 and 38, and the beam separator 34
Are guided to an electronic shutter 46 by beam benders 42 and 44.

【0017】電子シャッタ40及び46の各々は8つの
音響光学素子及びそれら音響光学素子の駆動回路を含
み、各音響光学素子には8本のレーザビームのうちの該
当レーザビームが割り当てられる。電子シャッタ40を
経た8本のレーザビームは光合成器48に入射させら
れ、一方電子シャッタ46を経た8本のレーザビームも
ビームベンダ50を介して光合成器48に入射させられ
る。光合成器48は例えば偏光ビームスプリッタとして
構成され得るものであり、電子シャッタ40及び46の
それぞれを経た8本のレーザビームは光合成器即ち偏光
ビームスプリッタ48によって16本のレーザビームに纏
められる。16本のレーザビームはビームベンダ52、5
4及び56を介してポリゴンミラー58に入射させら
れ、その各回転反射面によって主走査方向に沿って偏向
させられる。
Each of the electronic shutters 40 and 46 includes eight acousto-optic elements and a driving circuit for the acousto-optic elements, and each acousto-optic element is assigned a corresponding one of the eight laser beams. The eight laser beams having passed through the electronic shutter 40 are made incident on the light combiner 48, while the eight laser beams having passed through the electronic shutter 46 are also made incident on the light combiner 48 via the beam bender 50. The light combiner 48 can be configured as, for example, a polarizing beam splitter. The eight laser beams that have passed through the electronic shutters 40 and 46 are combined into 16 laser beams by the light combiner, that is, the polarizing beam splitter 48. The 16 laser beams are supplied by beam benders 52, 5
The light is made incident on the polygon mirror 58 through 4 and 56, and is deflected along the main scanning direction by the respective rotating reflection surfaces.

【0018】ポリゴンミラー58の各回転反射面によっ
て主走査方向に沿って偏向させられる16本のレーザビー
ムは先ずfθレンズ60を通過させられ、次いでターニ
ングミラー62によって描画テーブル10側に向かわせ
られた後にコンデンサレンズ64を経て描画テーブル1
0上に到達させられる。要するに、描画テーブル10上
に設置された被描画体はポリゴンミラー58の各回転反
射面によって主走査方向に偏向させられる16本の偏向レ
ーザビームでもって走査される。
The 16 laser beams deflected along the main scanning direction by the respective rotating reflection surfaces of the polygon mirror 58 are first passed through the fθ lens 60, and then directed toward the drawing table 10 by the turning mirror 62. The drawing table 1 later passes through the condenser lens 64
0 is reached. In short, the object to be drawn placed on the drawing table 10 is scanned by the sixteen deflecting laser beams deflected in the main scanning direction by the respective rotating reflection surfaces of the polygon mirror 58.

【0019】図1に示すように、描画テーブル10の移
動平面上にはレーザ描画装置の機枠に対して不動となっ
たXY座標系が設定され、このXY座標系のX軸は副走
査方向に延在し、またそのY軸は主走査方向に延在す
る。描画作動時、16本のレーザビームはY軸の正側の方
向(主走査方向)に偏向させられ、一方描画テーブル1
0はX軸の負側の方向(即ち、副走査方向)に移動させ
られる。
As shown in FIG. 1, an XY coordinate system which is immovable with respect to the machine frame of the laser writing apparatus is set on the moving plane of the drawing table 10, and the X axis of the XY coordinate system is in the sub-scanning direction. , And its Y axis extends in the main scanning direction. During the drawing operation, the 16 laser beams are deflected in the positive direction of the Y-axis (main scanning direction).
0 is moved in the negative direction of the X-axis (that is, in the sub-scanning direction).

【0020】描画テーブル10上に設置された被描画体
の描画面がポリゴンミラー58の各回転反射面によって
偏向される16本の走査レーザビームでもって一度に走査
(主走査方向)されるとき、各電子シャッタ40、46
の8つの音響光学素子が描画ラスタデータに基づいて所
定の周波数のクロックパルスに従って作動させられ、こ
れにより16本の走査レーザビームが描画ラスタデータに
基づいて変調させられる。一方、16本の走査レーザビー
ムが主走査方向に沿って偏向されている間、描画テーブ
ル10は副走査方向に沿って順次移動させられ、16本の
走査レーザビームによる主走査方向に沿う偏向が終了し
たとき、描画テーブル10の移動距離はかかる16本の走
査レーザビームの副走査方向の幅に相当した距離とな
る。かくして、16本の走査レーザビームによる主走査方
向に沿う偏向を繰り返すことにより、被描画体上の描画
面には描画パターンが順次記録されることになる。
When the drawing surface of the object to be drawn placed on the drawing table 10 is scanned at a time (main scanning direction) by 16 scanning laser beams deflected by the respective rotating reflection surfaces of the polygon mirror 58, Each electronic shutter 40, 46
Are operated in accordance with a clock pulse of a predetermined frequency based on the drawing raster data, whereby 16 scanning laser beams are modulated based on the drawing raster data. On the other hand, while the 16 scanning laser beams are deflected along the main scanning direction, the drawing table 10 is sequentially moved along the sub-scanning direction, and the deflection along the main scanning direction by the 16 scanning laser beams is reduced. When the processing is completed, the moving distance of the drawing table 10 is a distance corresponding to the width of the 16 scanning laser beams in the sub-scanning direction. Thus, by repeatedly deflecting the 16 scanning laser beams in the main scanning direction, the drawing patterns are sequentially recorded on the drawing surface on the drawing object.

【0021】ところで、描画作動時、16本の走査レーザ
ビームが副走査方向に対して直角な方向即ち主走査方向
に偏向させられたとすると、16本の走査レーザビームに
よる主走査方向に沿う描画ラインは副走査方向に対して
傾斜したものとなる。というのは、上述したように、16
本の走査レーザビームが主走査方向に沿って偏向されて
いる間、描画テーブル10は副走査方向に沿って所定の
速度で順次移動させられているからである。しかしなが
ら、実際には、16本の走査レーザビームの偏向方向はX
軸方向に対して予め所定角度だけ傾斜させられているの
で、16本の走査レーザビームによる描画ラインの各々に
含まれる描画画素、即ち描画ドットは副走査方向に対し
て直角となった主走査方向に配列されることになる。
By the way, when the 16 scanning laser beams are deflected in the direction perpendicular to the sub-scanning direction, that is, in the main scanning direction during the drawing operation, the drawing line along the main scanning direction by the 16 scanning laser beams is assumed. Is inclined with respect to the sub-scanning direction. Because, as mentioned above, 16
This is because the drawing table 10 is sequentially moved at a predetermined speed along the sub-scanning direction while the scanning laser beam is deflected along the main scanning direction. However, in practice, the deflection direction of the 16 scanning laser beams is X
Since the pixels are tilted by a predetermined angle with respect to the axial direction in advance, the drawing pixels included in each of the drawing lines by the 16 scanning laser beams, that is, the drawing dots are perpendicular to the sub-scanning direction. Will be arranged.

【0022】図2は図1に示したレーザ描画装置の制御
ブロック図であり、同図に示すように、レーザ描画装置
はその描画作動を制御するようになったエンジニアリン
グワークステーション(EWS)66に接続される。E
WS66にはホストコントローラ68が設けられ、この
ホストコントローラ68は例えば中央演算装置(CP
U)等のマイクロプロセッサ及びメモリ(ROM、RA
M)等からなるマイクロコンピュータとして構成され
る。
FIG. 2 is a control block diagram of the laser writing apparatus shown in FIG. 1. As shown in FIG. 2, the laser writing apparatus is connected to an engineering work station (EWS) 66 which controls the writing operation. Connected. E
The WS 66 is provided with a host controller 68, which is, for example, a central processing unit (CP).
U) and other microprocessors and memories (ROM, RA
M) and the like.

【0023】図2に示すように、EWS66にはキーボ
ード70が設けられ、このキーボード70を介して、レ
ーザ描画装置の全体作動を制御するための種々の指令信
号やその制御に必要なデータ等がホストコントローラ6
8に入力される。また、ホストコントローラ68にはハ
ードディスク装置72が接続され、このハードディスク
装置72はCADステーションやCAMステーションか
らEWS66に転送されてきた描画ベクタデータを格納
するために使用される。更に、ホストコントローラ68
にはCRT表示装置74が接続され、このCRT表示装
置74では描画ベクタデータに描画前に必要な処理を施
す際に該描画ベクタデータが展開されて被描画パターン
として表示される。
As shown in FIG. 2, the EWS 66 is provided with a keyboard 70 through which various command signals for controlling the overall operation of the laser drawing apparatus and data necessary for the control are provided. Host controller 6
8 is input. Also, a hard disk device 72 is connected to the host controller 68, and the hard disk device 72 is used for storing drawing vector data transferred from the CAD station or the CAM station to the EWS 66. Further, the host controller 68
Is connected to a CRT display device 74. When the CRT display device 74 performs necessary processing on the drawing vector data before drawing, the drawing vector data is expanded and displayed as a drawing pattern.

【0024】図2から明らかなように、レーザ描画装置
にはシステムコントローラ76が設けられ、このシステ
ムコントローラ76もホストコントローラ68と同様に
中央演算装置(CPU)等のマイクロプロセッサ及びメ
モリ(ROM、RAM)等からなるマイクロコンピュー
タとして構成される。システムコントローラ76はLA
Nインターフェース回路78を介してEWS66のホス
トコントローラ68と接続され、その間で種々の指令信
号の授受が行われる。また、レーザ描画装置にはバッフ
ァメモリ80が設けられ、このバッファメモリ80には
EWS66のハードディスク装置72から読み出された
描画ベクタデータがホストコントローラ66からLAN
インターフェース回路78を介して転送される。
As is apparent from FIG. 2, the laser writing apparatus is provided with a system controller 76. Like the host controller 68, the system controller 76 has a microprocessor such as a central processing unit (CPU) and memories (ROM, RAM). ) And the like. The system controller 76 is LA
It is connected to the host controller 68 of the EWS 66 via the N interface circuit 78, and various command signals are exchanged between them. The laser drawing device is provided with a buffer memory 80, in which the drawing vector data read from the hard disk device 72 of the EWS 66 is transmitted from the host controller 66 to the LAN.
The data is transferred via the interface circuit 78.

【0025】図2に示すように、システムコントローラ
76は主走査制御回路82の作動を制御するようになっ
ており、この主走査制御回路82には上述した電子シャ
ッタ40及び46が設けられる。また、主走査制御回路
82には同期回路84が設けられ、電子シャッタ40及
び46は同期回路84から出力される制御電圧信号によ
って駆動され、該制御電圧信号は描画データ処理回路8
6から出力されるラスタデータに基づいて作成される。
描画データ処理回路86にはバッファメモリ80から適
宜読み出される描画ベクタデータが入力されるようにな
っている。
As shown in FIG. 2, the system controller 76 controls the operation of the main scanning control circuit 82. The main scanning control circuit 82 is provided with the above-mentioned electronic shutters 40 and 46. The main scanning control circuit 82 is provided with a synchronizing circuit 84, and the electronic shutters 40 and 46 are driven by a control voltage signal output from the synchronizing circuit 84.
6 is created based on the raster data output from.
The drawing data processing circuit 86 is supplied with drawing vector data that is appropriately read from the buffer memory 80.

【0026】図3を参照すると、描画データ処理回路8
6の詳細なブロック図が示され、同図に示すように、描
画データ処理回路86にはラスタ変換回路86Aが設け
られ、バッファメモリ80から読み出された描画ベクタ
データはラスタデータ変換回路86Aによって描画ラス
タデータに変換される。なお、バッファメモリ80の描
画ベクタデータの書込み及びそこからの描画ベクタデー
タの読出しについてはシステムコントローラ76から出
力される書込みクロックパルス及び読出しクロックパル
スによって行われる。
Referring to FIG. 3, the drawing data processing circuit 8
6, a drawing data processing circuit 86 is provided with a raster conversion circuit 86A, and the drawing vector data read from the buffer memory 80 is converted by the raster data conversion circuit 86A. Converted to drawing raster data. The writing of the drawing vector data in the buffer memory 80 and the reading of the drawing vector data therefrom are performed by a write clock pulse and a read clock pulse output from the system controller 76.

【0027】描画データ処理回路86には第1のビット
マップメモリ86B及び第2のビットマップメモリ86
Cが並列に設けられ、これらビットマップメモリ86B
及び86Cは同じ記憶容量を有するものである。また、
描画データ処理回路86には第1のスイッチ回路86D
及び第2のスイッチ回路86Eが設けられ、第1のスイ
ッチ回路86Dはラスタ変換回路86Aに接続された入
力端子と、第1及び第2のビットマップメモリ86B及
び86Cのそれぞれの入力端子に接続される出力端子と
を備え、第2のスイッチ回路86Eは第1及び第2のビ
ットマップメモリ86B及び86Cのそれぞれの出力端
子に接続される入力端子と、同期回路84に接続される
出力端子とを備える。
The drawing data processing circuit 86 includes a first bitmap memory 86B and a second bitmap memory 86.
C are provided in parallel.
And 86C have the same storage capacity. Also,
The drawing data processing circuit 86 includes a first switch circuit 86D.
And a second switch circuit 86E. The first switch circuit 86D is connected to an input terminal connected to the raster conversion circuit 86A and to respective input terminals of the first and second bitmap memories 86B and 86C. The second switch circuit 86E has an input terminal connected to each output terminal of the first and second bitmap memories 86B and 86C, and an output terminal connected to the synchronization circuit 84. Prepare.

【0028】上述したように、バッファメモリ80から
は描画ベクタデータが順次読み出され、その描画ベクタ
データはラスタ変換回路86Aによって描画ラスタデー
タに変換される。描画ラスタデータは順次ラスタ変換回
路86Aから第1のスイッチ回路86Dに対して出力さ
れ、この第1のスイッチ回路86Dの切換作動により第
1及び第2のビットマップメモリ86B及び86Cに交
互に書き込まれる。また、第1及び第2のビットマップ
メモリ86B及び86Cに交互に書き込まれて格納され
た描画ラスタデータは第2のスイッチ回路86Eの切換
作動により交互に読み出されて同期回路84に対して出
力される。
As described above, the drawing vector data is sequentially read from the buffer memory 80, and the drawing vector data is converted into the drawing raster data by the raster conversion circuit 86A. The drawing raster data is sequentially output from the raster conversion circuit 86A to the first switch circuit 86D, and is alternately written to the first and second bitmap memories 86B and 86C by the switching operation of the first switch circuit 86D. . The drawing raster data alternately written and stored in the first and second bitmap memories 86B and 86C are alternately read out by the switching operation of the second switch circuit 86E and output to the synchronization circuit 84. Is done.

【0029】第1のビットマップメモリ86B及び第2
のビットマップメモリ86Cのいずいれか一方のビット
マップメモリからのラスタデータの読出しが完了した後
にその他方のビットマップメモリからのラスタデータの
読出しが開始されると、該一方のビットマップメモリへ
のラスタデータの書込みが開始される。このように2つ
のビットマップメモリ86B及び86Cにラスタデータ
を交互に書き込むことにより、またそれらビットマップ
メモリからラスタデータを交互に読み出すことにより、
描画ベクタデータから変換される大量の描画ラスタデー
タを同期回路84に順次送出することが可能となる。
The first bitmap memory 86B and the second bitmap memory 86B
When the reading of the raster data from one of the bitmap memories is completed after the reading of the raster data from one of the bitmap memories 86C is completed, the data is transferred to the other bitmap memory. Of the raster data is started. By alternately writing the raster data to the two bitmap memories 86B and 86C, and alternately reading the raster data from the bitmap memories,
A large amount of drawing raster data converted from drawing vector data can be sequentially transmitted to the synchronization circuit 84.

【0030】第1及び第2のスイッチ回路86D及び8
6Eの切換作動はシステムコントローラ76によって所
定のタイミングで制御され、また各ビットマップメモリ
86B、86Cへのラスタデータの書込み及び読出しに
ついてはシステムコントローラ76から出力される書込
みクロックパルス及び読出しクロックパルスよって行わ
れる。各ビットマップメモリ86B、86Cからの描画
ラスタデータの読出しについては16ビットずつ行われ、
これら16ビット分のラスタデータは連続した16本の主走
査方向描画ラインにそれぞれ含まれるものとなる。
First and second switch circuits 86D and 86
The switching operation of 6E is controlled by the system controller 76 at a predetermined timing, and writing and reading of raster data to and from each bit map memory 86B, 86C is performed by a write clock pulse and a read clock pulse output from the system controller 76. Will be Reading of the drawing raster data from each of the bitmap memories 86B and 86C is performed by 16 bits.
These 16-bit raster data are included in each of the 16 consecutive drawing lines in the main scanning direction.

【0031】一方、同期回路84にはシステムコントロ
ーラ76から所定周波数のクロックパルスが出力され、
このクロックパルスに基づいて同期回路84からは電子
シャッタ40及び46の総計16個の音響光学素子のそれ
ぞれの駆動回路に対して制御電圧信号が出力される。か
くして、ポリゴンミラー58によって偏向される16本の
レーザビームは同期回路84から出力される16ビット分
のラスタデータに基づいて電子シャッタ40及び46に
よって変調される。
On the other hand, a clock pulse having a predetermined frequency is output from the system controller 76 to the synchronization circuit 84.
Based on this clock pulse, a control voltage signal is output from the synchronizing circuit 84 to the respective driving circuits of the total of 16 acousto-optical elements of the electronic shutters 40 and 46. Thus, the 16 laser beams deflected by the polygon mirror 58 are modulated by the electronic shutters 40 and 46 based on the 16-bit raster data output from the synchronization circuit 84.

【0032】詳述すると、同期回路84から出力される
制御電圧信号のそれぞれが電子シャッタ40に含まれる
音響光学素子のそれぞれの駆動回路に入力されたとき、
各駆動回路からは高周波駆動電圧が該当音響光学素子に
対して出力されて印加される。各駆動回路に対して出力
される制御電圧信号の電圧レベルはその該当ラスタデー
タに基づいて変化させられ、これに伴って各駆動回路か
ら該当音響光学素子に対して出力される高周波駆動電圧
のレベルも変化させられ、これにより各音響光学素子を
通過するレーザビームの回折方向が変えられる。即ち、
ラスタデータの画素が発色画素(即ち、デジタル画素デ
ータとして“1”)であるとき、レーザビームは光合成
器48に向かうように回折させられ、またラスタデータ
の画素が無発色画素(即ち、デジタル画素データとして
“0”)であるとき、レーザビームは光合成器48から
外れるように回折させられる。
More specifically, when each of the control voltage signals output from the synchronization circuit 84 is input to each drive circuit of the acousto-optic element included in the electronic shutter 40,
A high frequency drive voltage is output from each drive circuit to the corresponding acousto-optic element and applied. The voltage level of the control voltage signal output to each drive circuit is changed based on the corresponding raster data, and accordingly, the level of the high-frequency drive voltage output from each drive circuit to the corresponding acousto-optic element Is also changed, thereby changing the diffraction direction of the laser beam passing through each acousto-optic element. That is,
When the raster data pixel is a color pixel (ie, “1” as digital pixel data), the laser beam is diffracted toward the light combiner 48 and the raster data pixel is a non-color pixel (ie, digital pixel). When the data is “0”), the laser beam is diffracted out of the light combiner 48.

【0033】同様に、電子シャッタ46に含まれる音響
光学素子のそれぞれの駆動回路にも同期回路84から出
力される制御電圧信号が入力され、このとき各音響光学
素子の駆動回路からは高周波駆動電圧が該当音響光学素
子に対して出力されて印加され、その高周波駆動電圧の
レベルはその該当ラスタデータに基づいて変化させられ
る。電子シャッタ46の場合には、ラスタデータの画素
が発色画素(即ち、デジタル画素データとして“1”)
であるとき、レーザビームはビームベンダ50に向かう
ように回折させられて光合成器48に入射させられ、ま
たラスタデータの画素が無発色画素(即ち、デジタル画
素データとして“0”)であるとき、レーザビームはビ
ームベンダ50から外れるように回折させられる。
Similarly, the control voltage signal output from the synchronizing circuit 84 is also input to each drive circuit of the acousto-optic element included in the electronic shutter 46. At this time, the drive circuit of each acousto-optic element outputs a high-frequency drive voltage. Is output and applied to the corresponding acousto-optic element, and the level of the high-frequency driving voltage is changed based on the corresponding raster data. In the case of the electronic shutter 46, the pixels of the raster data are colored pixels (that is, "1" as digital pixel data).
When the laser beam is diffracted toward the beam bender 50 and is incident on the photosynthesizer 48, and when the pixel of the raster data is a colorless pixel (ie, “0” as digital pixel data), The laser beam is diffracted off the beam bender 50.

【0034】要するに、ラスタデータの画素が発色画素
であるときだけ、その該当レーザビームは光合成器48
を経てポリゴンミラー58に向かわされ、描画テーブル
10上の被描画体上には発色画素としてドットが記録さ
れる。従って、各レーザビームをその該当ラスタデータ
に基づいて各電子シャッタ40、46でもって上述した
ように変調させることにより、描画テーブル10上の被
描画体にはラスタデータに基づく描画パターンが記録さ
れることになる。
In short, only when the pixel of the raster data is a coloring pixel, the corresponding laser beam is
, And is directed to the polygon mirror 58, and dots are recorded as coloring pixels on the object to be drawn on the drawing table 10. Accordingly, by modulating each laser beam by the respective electronic shutters 40 and 46 based on the corresponding raster data as described above, a drawing pattern based on the raster data is recorded on the drawing target on the drawing table 10. Will be.

【0035】再び図2に戻って説明すると、同図に示す
ように、主走査制御回路82にはYスケールセンサ88
及び信号処理回路90が設けられる。Yスケールセンサ
88はレーザビームの主走査方向(Y軸)に沿う偏向距
離を計測して検出するものであり、それ自体は周知のも
のである。描画作動時、Yスケールセンサ88からの出
力信号は信号処理回路90によって適宜処理された後に
システムコントローラ76に送られ、それに基づいて同
期回路84に出力すべき所定周波数のクロックパルスが
作成される。
Returning to FIG. 2, the main scanning control circuit 82 includes a Y scale sensor 88 as shown in FIG.
And a signal processing circuit 90. The Y scale sensor 88 measures and detects the deflection distance of the laser beam along the main scanning direction (Y axis), and is a well-known one. At the time of the drawing operation, the output signal from the Y scale sensor 88 is appropriately processed by the signal processing circuit 90 and then sent to the system controller 76. Based on the signal, a clock pulse having a predetermined frequency to be output to the synchronization circuit 84 is created.

【0036】図2のブロック図において、参照符号92
は上述したXY駆動機構の制御回路を示し、このXY駆
動機構制御回路92には副走査制御回路94が含まれ
る。副走査制御回路94には、描画テーブル10をX軸
方向(副走査方向)に沿って移動させるためのX軸サー
ボモータ96と、このX軸サーボモータ96に駆動パル
スを出力するためのX軸駆動回路98とが設けられる。
X軸駆動回路98はシステムコントローラ76から出力
される駆動制御クロックパルスに基づいてX軸サーボモ
ータ96のための駆動パルスを出力する。
In the block diagram of FIG.
Indicates a control circuit of the XY drive mechanism described above. The XY drive mechanism control circuit 92 includes a sub-scanning control circuit 94. The sub-scanning control circuit 94 has an X-axis servo motor 96 for moving the drawing table 10 along the X-axis direction (sub-scanning direction), and an X-axis servo motor for outputting a drive pulse to the X-axis servo motor 96. A drive circuit 98 is provided.
The X-axis drive circuit 98 outputs a drive pulse for the X-axis servo motor 96 based on a drive control clock pulse output from the system controller 76.

【0037】また、副走査制御回路94にはXスケール
センサ100及び信号処理回路102が設けられ、Xス
ケールセンサ100は16本のレーザビームの副走査方向
に沿う相対的移動距離即ち描画テーブル10のX軸方向
に沿う移動距離を計測して検出するものであり、それ自
体は周知のものである。描画作動時、Xスケールセンサ
100からの出力信号は信号処理回路102によって適
宜処理された後にシステムコントローラ76に送られ、
それに基づいてX軸駆動回路98に出力すべき駆動制御
クロックパルスが作成される。
The sub-scanning control circuit 94 is provided with an X-scale sensor 100 and a signal processing circuit 102. The X-scale sensor 100 moves the relative movement distance of the 16 laser beams in the sub-scanning direction, that is, of the drawing table 10. This is to measure and detect the moving distance along the X-axis direction, and is itself known. At the time of drawing operation, an output signal from the X scale sensor 100 is sent to the system controller 76 after being appropriately processed by the signal processing circuit 102,
Based on this, a drive control clock pulse to be output to the X-axis drive circuit 98 is created.

【0038】XY駆動機構制御回路92には、更に、描
画テーブル10をY軸方向(主走査方向)に沿って移動
させるためのY軸サーボモータ104と、このY軸サー
ボモータ104に駆動パルスを出力するためのY軸駆動
回路106とが設けられ、Y軸駆動回路106はシステ
ムコントローラ76から出力される駆動制御クロックパ
ルスに基づいてY軸サーボモータ104の駆動パルスを
出力するようになっている。
The XY drive mechanism control circuit 92 further includes a Y-axis servomotor 104 for moving the drawing table 10 in the Y-axis direction (main scanning direction), and a drive pulse to the Y-axis servomotor 104. And a Y-axis drive circuit 106 for outputting the Y-axis servo motor 104 based on a drive control clock pulse output from the system controller 76. .

【0039】次に、添付図面の図4ないし図6を参照し
て、本発明の一局面によるレーザ描画装置の作動原理に
ついて説明する。
Next, the operation principle of the laser writing apparatus according to one aspect of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0040】先ず、図4を参照すると、描画テーブル1
0上に設置された被描画体DS(例えば、フォトマスク
用感光フィルムあるいは基板上のフォトレジスト層)上
に斜線領域で示すような回路パターンを記録する例が模
式的に示されている。本例では、レーザ描画装置はかか
る回路パターン(斜線領域)が3つのバンド即ち第1バ
ンド、第2バンド及び第3バンドに基づく部分的描画パ
ターンの合成により得られるように構成されている。各
バンドでの部分的描画パターンの描画作動時、16本のレ
ーザビームは主走査方向(Y軸の正側)に偏向させられ
ると共に描画テーブル10は副走査方向(X軸の負側)
に移動させられる。なお、図4では、第1バンド、第2
バンド及び第3バンドのそれぞれでの主走査方向に沿う
描画開始位置がY軸上の座標データとしてY(a) 、Y
(b) 及びY(c) で示されている。図4から明らかなよう
に、本例にあっては、全体の回路パターンの主走査方向
の幅は第1バンド、第2バンド及び第3バンドの総計バ
ンドの長さに実質的に等しく、このため各バンドに基づ
く描画作動、即ち3バンド分の描画作動が実行されなけ
ればならない。
First, referring to FIG. 4, the drawing table 1
An example in which a circuit pattern as indicated by a shaded area is recorded on a drawing target object DS (for example, a photosensitive film for a photomask or a photoresist layer on a substrate) placed on the substrate 0 is schematically shown. In this example, the laser writing apparatus is configured such that such a circuit pattern (shaded area) is obtained by combining partial drawing patterns based on three bands, that is, a first band, a second band, and a third band. During the drawing operation of the partial drawing pattern in each band, the 16 laser beams are deflected in the main scanning direction (positive side of the Y axis) and the drawing table 10 is moved in the sub scanning direction (negative side of the X axis).
It is moved to. In FIG. 4, the first band, the second band
The drawing start position along the main scanning direction in each of the band and the third band is represented by Y (a) , Y as coordinate data on the Y axis.
(b) and Y (c) . As is apparent from FIG. 4, in the present example, the width of the entire circuit pattern in the main scanning direction is substantially equal to the total length of the first band, the second band, and the third band. Therefore, a drawing operation based on each band, that is, a drawing operation for three bands must be executed.

【0041】一方、図5にも図4と同様な模式図が示さ
れ、この例でも全体の回路パターン(斜線領域)は第1
バンド、第2バンド及び第3バンドに跨っているが、し
かしかかる全体の回路パターンの主走査方向の幅は2バ
ンド分の総計バンドの長さ以下となっている。従来で
は、図5に示す全体の回路パターンを得るためには、図
4の例の場合と同様に、第1バンド、第2バンド及び第
3バンドのそれぞれに基づく描画作動、即ち3バンド分
の描画作動が必要とされる。
On the other hand, FIG. 5 also shows a schematic diagram similar to FIG. 4. In this example as well, the entire circuit pattern (shaded area) is the first circuit pattern.
Although the band extends over the band, the second band, and the third band, the width of the entire circuit pattern in the main scanning direction is equal to or less than the total length of the two bands. Conventionally, in order to obtain the entire circuit pattern shown in FIG. 5, similarly to the case of the example of FIG. 4, the drawing operation based on each of the first band, the second band, and the third band, that is, for three bands, A drawing operation is required.

【0042】しかしながら、本発明によれば、図5に示
すように、第1シフトバンド及び第2シフトバンドが設
定され、このため各シフトバンドに基づく描画作動、即
ち2バンド分の描画作動を行うだけで図5に示す全体の
回路パターン(斜線領域)が得られることになる。な
お、図5にあっては、第1シフトバンド及び第2シフト
バンドのそれぞれでの主走査方向に沿う描画開始位置が
Y軸上の座標データとしてY(a')及びY(b')で示されて
いる。
However, according to the present invention, as shown in FIG. 5, the first shift band and the second shift band are set, so that the drawing operation based on each shift band, that is, the drawing operation for two bands is performed. The circuit pattern (shaded area) shown in FIG. In FIG. 5, the drawing start position along the main scanning direction in each of the first shift band and the second shift band is represented by Y (a ′) and Y (b ′) as coordinate data on the Y axis. It is shown.

【0043】更に、図6にも図4と同様な模式図が示さ
れ、この例では全体の回路パターン(斜線領域)は第1
バンド及び第2バンドに跨っているが、しかしかかる全
体の回路パターンの主走査方向の幅は1バンド分のバン
ドの長さ以下となっている。従来においては、、図6に
示す全体の回路パターンを得るためには、第1バンド及
び第2バンドのそれぞれに基づく描画作動、即ち2バン
ド分の描画作動が必要とされる。
FIG. 6 is a schematic diagram similar to FIG. 4. In this example, the entire circuit pattern (shaded area) is the first pattern.
Although the band extends over the band and the second band, the width of the entire circuit pattern in the main scanning direction is equal to or less than the length of one band. Conventionally, in order to obtain the entire circuit pattern shown in FIG. 6, a drawing operation based on each of the first band and the second band, that is, a drawing operation for two bands is required.

【0044】しかしながら、本発明によれば、図6に示
すように、シフトバンドが設定されるので、そのシフト
バンドに基づく描画作動、即ち1バンド分の描画作動を
行うだけで図6に示す全体の回路パターン(斜線領域)
が得られることになる。なお、図6では、シフトバンド
の主走査方向に沿う描画開始位置がY軸上の座標データ
としてY(a'') で示されている。
However, according to the present invention, since the shift band is set as shown in FIG. 6, the drawing operation based on the shift band, that is, the drawing operation for one band is performed only by performing the whole band shown in FIG. Circuit pattern (shaded area)
Is obtained. In FIG. 6, the drawing start position of the shift band along the main scanning direction is indicated by Y (a ″) as coordinate data on the Y axis.

【0045】要するに、本発明によれば、レーザ描画装
置が被描画パターンの全体が少なくとも2つ以上のN個
のバンドに基づく部分的描画パターンの合成により得ら
れるように構成されている場合、かかる被描画パターン
の主走査方向の全体幅が前もって検出され、この全体幅
が(N−1)個以下の総計バンドの長さより短いときに
その総計バンドの数に基づいて部分的描画パターンが得
られるように描画開始位置がシフトさせられ、これによ
り全体の被描画パターンに対する描画の効率化が図れ
る。
In short, according to the present invention, when the laser writing apparatus is configured such that the entire pattern to be drawn can be obtained by synthesizing a partial drawing pattern based on at least two or more N bands. The entire width of the pattern to be drawn in the main scanning direction is detected in advance, and when the total width is shorter than the length of the total band of (N-1) or less, a partial drawing pattern is obtained based on the number of the total bands. The drawing start position is shifted as described above, whereby the drawing efficiency of the entire drawing pattern can be increased.

【0046】続いて、添付図面の図7ないし図9を参照
して、本発明の別の局面によるレーザ描画装置の作動原
理について更に説明する。
Next, the principle of operation of the laser writing apparatus according to another aspect of the present invention will be further described with reference to FIGS.

【0047】図7、図8及び図9には図4に示した第1
バンド、第2バンド及び第3バンドのそれぞれに基づく
描画作動によって得られる部分描画パターンが示され
る。各図に示すように、各バンドに基づく部分描画パタ
ーンには主走査方向に沿う完全空白領域が含まれ得る。
本発明によれば、かかる完全空白領域が描画作動前に検
出され、該完全空白領域の副走査方向に沿う空白領域始
まり位置データXi 及び空白領域終わり位置データXj
が作成される。レーザビームによる描画が完全空白領域
に及ぶ間、被描画体DS即ち描画テーブル10の副走査
方向の移動速度が早められ、これにより描画作動の効率
化が図られる。
FIGS. 7, 8 and 9 show the first embodiment shown in FIG.
A partial drawing pattern obtained by a drawing operation based on each of the band, the second band, and the third band is shown. As shown in each drawing, the partial drawing pattern based on each band may include a complete blank area along the main scanning direction.
According to the present invention, the complete blank area is detected before the drawing operation, and the blank area start position data X i and the blank area end position data X j along the sub-scanning direction of the complete blank area are detected.
Is created. While the drawing by the laser beam extends over the complete blank area, the moving speed of the drawing target object DS, that is, the drawing table 10 in the sub-scanning direction is increased, thereby increasing the efficiency of the drawing operation.

【0048】上述したような完全空白領域の検出は該完
全空白領域の副走査方向の幅が所定長以上となるものに
ついて行うことが必要である。というのは、相当な質量
のある描画テーブル10を加速したり減速したりする場
合には、或る程度の加速/減速距離が必要とされ、その
ような加速/減速距離以下の幅の完全空白領域間で描画
テーブル10の副走査方向の送りを早めることは意味が
ないからである。
It is necessary to detect the complete blank area as described above for an area in which the width of the complete blank area in the sub-scanning direction is a predetermined length or more. That is, when accelerating or decelerating the drawing table 10 having a considerable mass, a certain acceleration / deceleration distance is required, and a complete blank having a width equal to or less than the acceleration / deceleration distance is required. This is because it is meaningless to advance the drawing table 10 in the sub-scanning direction between the areas.

【0049】本発明によるレーザ描画装置の好ましい実
施形態にあっては、第1及び第2ののビットマップメモ
リ86B及び86Cのそれぞれに格納保持されたラスタ
データによって描かれる描画単位の副走査方向の幅以上
の完全空白領域が検出され、その完全空白領域間で描画
テーブル10の送りが加速される。これについて図10
を参照して詳述する。
In a preferred embodiment of the laser drawing apparatus according to the present invention, the drawing unit in the sub-scanning direction of the drawing unit drawn by the raster data stored and held in the first and second bitmap memories 86B and 86C, respectively. A complete blank area larger than the width is detected, and the feeding of the drawing table 10 is accelerated between the complete blank areas. About this, FIG.
It will be described in detail with reference to FIG.

【0050】図10には図7に示した第1バンドの部分
描画パターンが部分的に拡大されて図示されており、同
図において、Pn は第1及び第2のビットマップメモリ
86B及び86Cのそれぞれに格納保持されたラスタデ
ータによって描かれる描画単位の副走査方向の幅を示
し、そのような幅について当該技術分野では通常パーテ
ィションと呼ばれる。各パーティションPn には所定本
数(PL)の主走査方向描画ラインが含まれ、そのよう
な本数については例えば512 本とされ得る。即ち、第1
及び第2のビットマップメモリ86B及び86Cのそれ
ぞれには512 本分の主走査方向描画ラインに相当するラ
スタデータを格納し得る容量が与えられる。また、レー
ザビームによって描かれる描画の画素即ちドットの大き
さが5μmであるとすると、各パーティションの副走査
方向の長さについては2.56(512*0.005) ミリとなる。要
するに、本発明によるレーザ描画装置の好ましい実施形
態では、副走査方向に沿って2.56ミリ以上の幅を持つ完
全空白領域が検出される。
FIG. 10 shows a partial drawing pattern of the first band shown in FIG. 7 in a partially enlarged manner. In FIG. 10, Pn denotes first and second bitmap memories 86B and 86C. Indicates the width in the sub-scanning direction of the drawing unit drawn by the raster data stored and held in each of the above, and such a width is usually called a partition in the technical field. Each partition Pn includes a predetermined number (PL) of drawing lines in the main scanning direction, and such a number may be, for example, 512. That is, the first
Each of the second bitmap memories 86B and 86C is provided with a capacity capable of storing raster data corresponding to 512 drawing lines in the main scanning direction. Assuming that the size of a pixel or dot to be drawn by the laser beam is 5 μm, the length of each partition in the sub-scanning direction is 2.56 (512 * 0.005) mm. In short, in the preferred embodiment of the laser writing apparatus according to the present invention, a complete blank area having a width of 2.56 mm or more along the sub-scanning direction is detected.

【0051】完全空白領域が検出されると、完全空白領
域の始まり位置データXi 及び終わり位置データXj
作成され、これらデータXi 及びXj は第1バンドに含
まれる主走査方向描画ラインを順に0、1、2、3、…
と番号付けした際の番号データとされる。なお、図10
においては、各パーティションPn に含まれる最初の主
走査方向描画ラインの番号は図10に示すようにn*P
Lで示され、また描画作動時、各パーティションの描画
は32(512/16)回の走査作動で得られることになる。
When a complete blank area is detected, start position data X i and end position data X j of the complete blank area are created, and these data X i and X j are drawn in the main scanning direction drawing line included in the first band. To 0, 1, 2, 3,...
Is the number data at the time of numbering. Note that FIG.
In FIG. 10, the number of the first drawing line in the main scanning direction included in each partition Pn is n * P
L, and at the time of drawing operation, drawing of each partition is obtained by 32 (512/16) scanning operations.

【0052】次に、図11及び図12に示すフローチャ
ートを参照して、本発明によるレーザ描画装置のEWS
66で実行されるベクタデータ処理ルーチンについて説
明する。
Next, referring to the flowcharts shown in FIGS. 11 and 12, the EWS of the laser writing apparatus according to the present invention will be described.
The vector data processing routine executed at 66 will be described.

【0053】ステップ1101では、ハードディスク装
置72から所定の描画ベクタデータが読み出され、CR
T表示装置74の表示画面上に展開されて表示される。
次いで、ステップ1102では、描画ベクタデータのY
軸上の最小座標データYMINが検出され、続いてステッ
プ1103では、該描画ベクタデータのY軸上の最大座
標データYMAX が検出される。
At step 1101, predetermined drawing vector data is read from the hard disk device 72,
It is developed and displayed on the display screen of the T display device 74.
Next, in step 1102, Y of the drawing vector data
The minimum coordinate data Y MIN on the axis is detected, and subsequently, in step 1103, the maximum coordinate data Y MAX on the Y axis of the drawing vector data is detected.

【0054】ステップ1104では、以下の演算が実行
される。 ΔY ← YMAX − YMIN 即ち、描画ベクタデータから得られる全体の被描画パタ
ーンの主走査方向(Y軸)の幅が求められる。
In step 1104, the following operation is performed. ΔY ← Y MAX - Y MIN i.e., the width in the main scanning direction of the drawing pattern of the entire obtained from the drawing vector data (Y axis) are obtained.

【0055】次いで、ステップ1105では、ΔYがレ
ーザ描画装置の1回の描画作動で得られる主走査方向に
沿う最大描画長即ち最大バンド長BMAX より大きいか否
かが判断される。もしΔY>BMAX であれば、ステップ
1106に進み、そこでΔYが最大バンド長BMAX の2
倍の長さよりも大きいか否かが判断される。もしΔY>
2BMAX であれば、ステップ1107に進み、そこで図
4に示したような第1バンド、第2バンド及び第3バン
ドが設定される。
Next, in step 1105, it is determined whether or not ΔY is larger than the maximum drawing length along the main scanning direction, that is, the maximum band length B MAX obtained by one drawing operation of the laser drawing apparatus. If ΔY> B MAX , proceed to step 1106, where ΔY is the maximum band length B MAX of 2
It is determined whether the length is greater than the double length. If ΔY>
If it is 2B MAX , the process proceeds to step 1107, where the first band, the second band, and the third band as shown in FIG. 4 are set.

【0056】一方、ステップ1106において、もしΔ
Y≦2BMAX であれば、ステップ1108に進み、そこ
で図5に示したような第1シフトバンド及び第2シフト
バンドが設定される。また、ステップ1105におい
て、もしΔY≦BMAX であれば、ステップ1109に進
み、そこで図6に示すような単一シフトバンドが設定さ
れる。
On the other hand, in step 1106, if Δ
If Y ≦ 2B MAX , the process proceeds to step 1108, where the first shift band and the second shift band as shown in FIG. 5 are set. If it is determined in step 1105 that ΔY ≦ B MAX , the process proceeds to step 1109, where a single shift band as shown in FIG. 6 is set.

【0057】ステップ1107、ステップ1108及び
ステップ1109のいずれかでバンド設定が完了する
と、ステップ1110に進み、そこで各バンド毎のベク
タデータがファイル化される。次いで、ステップ111
1に進み、そこで各バンドの主走査方向に沿う描画開始
位置データが作成されてEWS66のホストコントロー
ラ68のRAMに格納される。例えば、図4に示したよ
うな第1バンド、第2バンド及び第3バンドがステップ
1107で設定された場合には、描画開始位置データと
してY(a) 、Y(b) 及びY(c) が作成され、また図5に
示したような第1シフトバンド及び第2シフトバンドが
ステップ1108で設定された場合には、描画開始位置
データとしてY(a')及びY(b')が作成され、更に図6に
示したような単一シフトバンドがステップ1109で設
定された場合には、描画開始位置データとしてY(a'')
が作成される。
When the band setting is completed in any of steps 1107, 1108 and 1109, the process proceeds to step 1110, where the vector data for each band is filed. Next, step 111
The process then proceeds to step 1, where the drawing start position data of each band along the main scanning direction is created and stored in the RAM of the host controller 68 of the EWS 66. For example, when the first band, the second band, and the third band as shown in FIG. 4 are set in step 1107, Y (a) , Y (b), and Y (c) are used as the drawing start position data. When the first shift band and the second shift band as shown in FIG. 5 are set in step 1108, Y (a ′) and Y (b ′) are created as the drawing start position data. When a single shift band as shown in FIG. 6 is set in step 1109, Y (a ″) is used as the drawing start position data.
Is created.

【0058】ステップ1112では、上述したように設
定された該当バンドの描画開始位置データ(Y(a) 、Y
(b) 、Y(c) ;Y(a')、Y(b');Y(a'') )がEWS6
6からレーザ描画装置に送信され、その描画開始位置デ
ータはレーザ描画装置のシステムコントローラ76のR
AMに格納される。ステップ1112で描画開始位置デ
ータの送信が完了すると、ステップ1113に進み、そ
こでかかる該当バンドの描画パターンに対して主走査方
向の完全空白領域が検出される。なお、上述したよう
に、完全空白領域として検出されるものはパーティショ
ン(Pn )の幅以上のものとされる。
At step 1112, the drawing start position data (Y (a) , Y (Y )
(b) , Y (c) ; Y (a ') , Y (b') ; Y (a '') ) are EWS6
6 is transmitted to the laser writing apparatus, and the writing start position data is stored in the R of the system controller 76 of the laser writing apparatus.
Stored in AM. When the transmission of the drawing start position data is completed in step 1112, the process proceeds to step 1113, where a complete blank area in the main scanning direction is detected for the drawing pattern of the relevant band. As described above, an area detected as a complete blank area is equal to or larger than the width of the partition (P n ).

【0059】ステップ1114では、上述の描画パター
ンから完全空白領域が検出されたか否かが判断される。
完全空白領域が検出されたとき、ステップ1115に進
み、そこで完全空白領域の始まり位置データXi 及び終
わり位置データXj が作成されてレーザ描画装置に送信
され、それら始まり位置データXi 及び終わり位置デー
タXj はシステムコントローラ76のRAM内に格納さ
れる。一方、ステップ1114で完全空白領域が検出さ
れないとき、ステップ1116に進み、そこで空白領域
のない旨の信号がレーザ描画装置に送信され、その信号
はシステムコントローラ76のRAMに格納される。
In step 1114, it is determined whether or not a completely blank area has been detected from the above-described drawing pattern.
When a complete blank area is detected, the process proceeds to step 1115, where a complete start of the blank area position data X i and end position data X j is transmitted is created in the laser drawing apparatus, they start position data X i and the end position The data X j is stored in the RAM of the system controller 76. On the other hand, when a complete blank area is not detected in step 1114, the process proceeds to step 1116, where a signal indicating that there is no blank area is transmitted to the laser drawing apparatus, and the signal is stored in the RAM of the system controller 76.

【0060】ステップ1117では、レーザ描画装置か
ら描画作動準備完了信号を受信したか否かが判断され
る。描画作動準備完了信号の受信が確認されると、ステ
ップ1118に進み、そこで該当バンドの描画ベクタデ
ータがEWS66からレーザ描画装置に送信される。次
いで、ステップ1119に進み、そこで描画作動開始指
令信号がEWS66からレーザ描画装置に送信される。
In step 1117, it is determined whether or not a drawing operation preparation completion signal has been received from the laser drawing apparatus. If the reception of the drawing operation preparation completion signal is confirmed, the process proceeds to step 1118, where the drawing vector data of the corresponding band is transmitted from the EWS 66 to the laser drawing device. Next, the process proceeds to step 1119, where a drawing operation start command signal is transmitted from the EWS 66 to the laser drawing device.

【0061】ステップ1120では、描画すべき次のバ
ンドがあるか否かが判断され、もし描画すべき次のバン
ドがある場合には、ステップ1120からステップ11
12に戻り、ステップ1112からステップ1120か
ら成るルーチンが繰り返される。一方、描画すべき次の
バンドが無い場合には、ステップ1121に進み、そこ
で描画作動停止指令信号がEWS66からレーザ描画装
置に送信される。描画作動停止指令信号の送信後、ベク
タデータ処理ルーチンは終了する。
In step 1120, it is determined whether or not there is a next band to be drawn. If there is a next band to be drawn, steps 1120 to 11
Returning to 12, the routine consisting of steps 1112 to 1120 is repeated. On the other hand, if there is no next band to be drawn, the process proceeds to step 1121, where a drawing operation stop command signal is transmitted from the EWS 66 to the laser drawing apparatus. After transmitting the drawing operation stop command signal, the vector data processing routine ends.

【0062】続いて、図13に示したフローチャートを
参照して、レーザ描画装置側で実行される描画作動ルー
チンについて説明する。
Next, a drawing operation routine executed on the side of the laser drawing apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0063】ステップ1301では、描画すべき該当バ
ンドの描画開始位置データ(Y(a)、Y(b) 、Y(c)
(a')、Y(b');Y(a'') )をEWS66から受信した
か否かが判断される。該当バンドの描画開始位置データ
の受信が確認されると、ステップ1302に進み、そこ
で空白領域の無い旨の信号をEWS66から受信したか
否かが判断される。もし空白領域の無い旨の信号が受信
されないとき、ステップ1303に進み、そこで完全空
白領域の始まり位置データXi 及び終わり位置データX
j をEWS66から受信したか否かが判断される。
At step 1301, the drawing start position data (Y (a) , Y (b) , Y (c) ) of the corresponding band to be drawn;
It is determined whether or not Y (a ′) , Y (b ′) ; Y (a ″) ) has been received from the EWS 66. When the reception of the drawing start position data of the corresponding band is confirmed, the process proceeds to step 1302, where it is determined whether a signal indicating that there is no blank area is received from the EWS 66. If the signal indicating that there is no blank area is not received, the process proceeds to step 1303, where the start position data X i and the end position data X X of the complete blank area are received.
It is determined whether j has been received from EWS 66 or not.

【0064】空白領域の無い旨の信号を受信せずに完全
空白領域の始まり位置データXi 及び終わり位置データ
j の受信が確認されると、ステップ1304に進み、
そこでフラグCFを“0”に設定する。次いで、ステッ
プ1305では、図14に示すようなラスタ変換フラグ
設定ルーチンが実行され、このラスタ変換フラグ設定ル
ーチンの実行が完了すると、ステップ1306に進み、
そこで描画作動準備完了信号がレーザ描画装置からEW
S66に送信される。一方、ステップ1302におい
て、もし空白領域の無い旨の信号の受信を確認した場合
には、ステップ1302からステップ1307に進み、
そこでフラグCFを“1”に設定した後、ステップ13
06に進み、そこで描画作動準備完了信号がレーザ描画
装置からEWS66に送信される。
If the reception of the start position data X i and the end position data X j of the complete blank area is confirmed without receiving a signal indicating that there is no blank area, the process proceeds to step 1304, and
Therefore, the flag CF is set to “0”. Next, in step 1305, a raster conversion flag setting routine as shown in FIG. 14 is executed, and when the execution of this raster conversion flag setting routine is completed, the process proceeds to step 1306,
Then, the drawing operation preparation completion signal is sent from the laser drawing device to the EW.
It is transmitted to S66. On the other hand, in step 1302, if the reception of the signal indicating that there is no blank area is confirmed, the process proceeds from step 1302 to step 1307,
Then, after setting the flag CF to "1", the process proceeds to step 13
In step 06, a writing operation preparation completion signal is transmitted from the laser writing apparatus to the EWS 66.

【0065】ステップ1308では、EWS66から描
画作動開始指令信号を受信したか否かが判断される。描
画作動開始指令信号の受信が確認されると、ステップ1
309進み、そこでフラグCFが“0”に設定されてい
るか否かが判断される。もしCF=0であるとき、即ち
描画すべき該当ベクタデータの描画パターンに完全空白
領域が含まれているとき、ステップ1310に進み、そ
こで本発明による描画ルーチン、即ち図15及び図16
に示すような描画ルーチンが実行される。一方、ステッ
プ1309において、CF=1であるとき、即ち描画す
べき該当ベクタデータの描画パターンに完全空白領域が
含まれていないとき、ステップ1309からステップ1
311に進み、そこで通常の描画ルーチンが実行され
る。
In step 1308, it is determined whether a drawing operation start command signal has been received from the EWS 66. When the reception of the drawing operation start command signal is confirmed, step 1
At 309, it is determined whether the flag CF is set to "0". If CF = 0, that is, if a complete blank area is included in the drawing pattern of the corresponding vector data to be drawn, the process proceeds to step 1310, where the drawing routine according to the present invention, that is, FIGS.
The drawing routine shown in FIG. On the other hand, in step 1309, when CF = 1, that is, when the complete blank area is not included in the drawing pattern of the corresponding vector data to be drawn, steps 1309 to 1
Proceeding to step 311, a normal drawing routine is executed.

【0066】いずれにしても、描画ルーチンが実行され
ると、ステップ1312に進み、そこで該当ベクタデー
タに基づく描画が終了したか否かが判断され、かかる描
画の終了が確認されると、ステップ1313に進み、そ
こでEWS66から描画作動停止信号を受信しているか
否かが判断される。描画作動停止信号を受信していない
ときには、ステップ1313からステップ1301に戻
り、同様な描画作動ルーチンが繰り返される。一方、ス
テップ1313で描画作動停止信号の受信が確認される
と、この描画作動ルーチンは終了する。
In any case, when the drawing routine is executed, the process proceeds to step 1312, where it is determined whether or not the drawing based on the corresponding vector data has been completed. Then, it is determined whether a drawing operation stop signal is received from the EWS 66 or not. If the drawing operation stop signal has not been received, the process returns from step 1313 to step 1301, and the same drawing operation routine is repeated. On the other hand, when the reception of the drawing operation stop signal is confirmed in step 1313, this drawing operation routine ends.

【0067】次に、図14のフローチャートを参照し
て、図13のステップ1305で実行されるラスタ変換
フラグ設定ルーチンについて説明する。
Next, the raster conversion flag setting routine executed in step 1305 of FIG. 13 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0068】ステップ1401では、カウンタn、i及
びjがリセットされ、次いでステップ1402に進み、
そこで完全空白領域の始まり位置データX(i=0) が第0
番目のパーティションP(n=0) に含まれる最初の主走査
方向描画ラインに一致するか否かについて判断される
(X(i=0) =0*PL=0)。完全空白領域の始まり位
置データX(i=0) が第0番目のパーティションP(n=0)
に含まれる最初の主走査方向描画ラインに一致すると
き、即ち第0番目のパーティションP(n=0) が完全空白
領域となっているとき、ステップ1403に進み、そこ
で第0番目のパーティションP(n=0) に対応したラスタ
変換フラグF(n=0) は“0”とされる。
At step 1401, the counters n, i and j are reset, and then the routine proceeds to step 1402,
Therefore, the start position data X (i = 0) of the complete blank area is
It is determined whether or not the drawing line matches the first drawing line in the main scanning direction included in the second partition P (n = 0) (X (i = 0) = 0 * PL = 0). The start position data X (i = 0) of the complete blank area is the 0th partition P (n = 0)
, When the 0th partition P (n = 0) is a completely blank area, the process proceeds to step 1403, where the 0th partition P ( The raster conversion flag F (n = 0) corresponding to (n = 0) is set to “0”.

【0069】この時点では、完全空白領域の始まり位置
データX(i=0) が第0番目のパーティションP(n=0)
にあることがステップ1402で確認されているので、
ステップ1404でカウンタiのカウント数が“1”だ
けカウントアップされ、次いでステップ1405に進
み、そこでカウンタnのカウント数が“1”だけカウン
トアップされる。
At this point, since it is confirmed in step 1402 that the start position data X (i = 0) of the complete blank area is in the 0th partition P (n = 0) ,
In step 1404, the count of the counter i is incremented by "1", and then the process proceeds to step 1405, where the count of the counter n is incremented by "1".

【0070】一方、ステップ1402において、X
(i=0) ≠0*PL≠0であるときには、第0番目のパー
ティションP(n=0) には少なくとも被描画パターンの一
部が含まれることになるので、即ち第0番目のパーティ
ションP(n=0) は完全空白領域とはならないので、ステ
ップ1402からステップ1406に進み、そこで第0
番目のパーティションP(n=0) に対応したラスタ変換フ
ラグF(n=0) は“1”とされる。
On the other hand, in step 1402, X
When (i = 0) ≠ 0 * PL ≠ 0, the 0th partition P (n = 0) includes at least a part of the drawing pattern, that is, the 0th partition P Since (n = 0) does not become a complete blank area, the process proceeds from step 1402 to step 1406, where the 0th
The raster conversion flag F (n = 0) corresponding to the partition P (n = 0) is set to “1”.

【0071】ステップ1407では、完全空白領域の始
まり位置データX(i=0) が第0番目のパーティションP
(n=0) に含まれる主走査方向描画ライン(最初の主走査
方向描画ラインを除く)に一致するか否かが判断される
(0*PL=0<X(i=0) <1*PL=512 )。もし0
<X(i=0) <512 であるならば、即ち完全空白領域の始
まり位置データX(i=0) が第0番目のパーティションP
(n=0) 内にあることが確認された場合には、ステップ1
407からステップ1404に進み、そこでカウンタi
のカウント数が“1”だけカウントアップされる。
In step 1407, the start position data X (i = 0) of the complete blank area is stored in the 0th partition P
It is determined whether or not it matches the main scanning direction drawing line included in (n = 0) (excluding the first main scanning direction drawing line) (0 * PL = 0 <X (i = 0) <1 * PL = 512). If 0
<X (i = 0) <512, that is, the start position data X (i = 0) of the complete blank area is the 0th partition P
If it is confirmed that it is within (n = 0) , step 1
407 proceeds to step 1404, where the counter i
Is incremented by "1".

【0072】一方、ステップ1407において、X
(i=0) ≧512 であるとき、即ち完全空白領域の始まり位
置データX(i=0) が第0番目のパーティションP(n=0)
内に含まれないとき、ステップ1407からステップ1
408に進み、そこでカウンタnのカウント数が“1”
だけカウントアップされ、その後ステップ1408から
ステップ1402に戻る。
On the other hand, in step 1407, X
(i = 0) ≧ 512, that is, the start position data X (i = 0) of the complete blank area is the 0th partition P (n = 0)
If not included in step 1, steps 1407 to 1
Proceeding to 408, where the count number of the counter n is "1"
, And then return from step 1408 to step 1402.

【0073】何れにしても、完全空白領域の始まり位置
データX(i=0) と一致する主走査方向描画ラインを含む
パーティションPn が確認されると、ステップ1404
及びステップ1405を経てステップ1409に進み、
そこで完全空白領域の終わり位置データX(j=0) が第n
番目のパーティションPn 内に含まれるか否かについて
判断される(n*PL≦X(j=0) <(n+1)*P
L)。
In any case, when the partition Pn including the drawing line in the main scanning direction that matches the start position data X (i = 0) of the complete blank area is confirmed, step 1404 is executed.
And step 1405 via step 1405,
Therefore, the end position data X (j = 0) of the complete blank area is
It is determined whether or not the data is included in the n th partition P n (n * PL ≦ X (j = 0) <(n + 1) * P
L).

【0074】ステップ1409において、もし完全空白
領域の終わり位置データX(j=0) が第n番目のパーティ
ションPn 内に含まれていないと確認された場合には、
その第n番目のパーティションPn は完全空白領域とな
っているので、ステップ1409からステップ1410
に進み、そこで該第n番目のパーティションPn に対応
したラスタ変換フラグFn は“0”とされる。次いでス
テップ1411に進み、そこでカウンタnのカウント数
が“1”だけカウントアップされ、その後ステップ14
11からステップ1409に戻る。即ち、完全空白領域
の終わり位置データX(j=0) に一致する主走査方向描画
ラインを含むパーティションPn が確認されるまで、そ
れ以前のパーティションPn に対応したラスタ変換フラ
グFn は“0”とされる。
If it is determined in step 1409 that the end position data X (j = 0) of the complete blank area is not included in the n-th partition P n ,
Since the n-th partition P n is a completely blank area, steps 1409 to 1410
Advances to, where said n-th partition P n raster conversion flag F n corresponding to is set to "0". Next, the routine proceeds to step 1411, where the count of the counter n is counted up by "1".
The process returns from step 11 to step 1409. That is, all the way to partition P n that includes a main scanning direction drawing line end that matches the position data X (j = 0) of the blank area is confirmed, it earlier partition P n raster conversion flag F n corresponding to " 0 ".

【0075】ステップ1409において、完全空白領域
の終わり位置データX(j=0) が第n番目のパーティショ
ンPn 内に含まれると判断された場合には、その第n番
目のパーティションPn には少なくとも被描画パターン
の一部が含まれることになるので、即ちかかる第n番目
のパーティションPn は完全空白領域とはならないの
で、ステップ1409からステップ1412に進み、そ
こで該第n番目のパーティションPn に対応したラスタ
変換フラグFn は“1”とされる。
[0075] In step 1409, if the full blank area end position data X (j = 0) is determined to be included in the n-th partition P n is the the n-th partition P n Since at least a part of the pattern to be drawn is included, that is, the n-th partition P n does not become a completely blank area, the process proceeds from step 1409 to step 1412, where the n-th partition P n raster conversion flag F n corresponding to is set to "1".

【0076】この時点では、完全空白領域の終わり位置
データX(j=0) と一致する主走査方向描画ラインを含む
パーティションPn がステップ1409で確認されてい
るので、ステップ1413でカウンタjのカウント数が
“1”だけカウントアップされ、次いでステップ141
4に進み、そこでカウンタnのカウント数が“1”だけ
カウントアップされる。
At this point, since the partition Pn including the drawing line in the main scanning direction that matches the end position data X (j = 0) of the complete blank area has been confirmed in step 1409, the count of the counter j is determined in step 1413. The number is counted up by "1", and then step 141
The process proceeds to step 4, where the count of the counter n is incremented by "1".

【0077】ステップ1415では、カウンタjのカウ
ント数がその最大値(図7の例では“4”)を越えたか
否かが判断される。カウンタjのカウント数がその最大
値を越えていない場合には、ステップ1415からステ
ップ1402に戻り、ステップ1402ないしステップ
1415から成るルーチンが繰り返される。
At step 1415, it is determined whether or not the count number of the counter j has exceeded its maximum value ("4" in the example of FIG. 7). If the count of the counter j does not exceed the maximum value, the process returns from step 1415 to step 1402, and the routine including steps 1402 to 1415 is repeated.

【0078】ステップ1415において、カウンタjの
カウント数がその最大値を越えたことが確認されると、
ステップ1415からステップ1416に進み、そこで
第n番目のパーティションPn に対応したラスタ変換フ
ラグFn は“1”とされ、次いでステップ1417に進
み、そこでカウンタnのカウント数が“1”だけカウン
トアップされる。
At step 1415, when it is confirmed that the count number of the counter j has exceeded the maximum value,
Proceeds from step 1415 to step 1416, where the n-th partition P n raster conversion flag F n corresponding to the set to "1", the program proceeds to step 1417, where the counter n counts is incremented by "1" Is done.

【0079】ステップ1418では、カウンタnのカウ
ント数がその最大値を越えたか否かが判断される。カウ
ンタnのカウント数がその最大値を越えていない場合に
は、ステップ1418からステップ1416に戻り、ス
テップ1416ないしステップ1418から成るルーチ
ンが繰り返される。即ち、現時点以降の残りのパーティ
ションPn のいずれにも完全空白領域の始まり位置デー
タXi 及び終わり位置データXj は含まれないので、残
りのパーティションPn のぞれぞれに対応したラスタ変
換フラグFn はすべて“1”とされる。
In step 1418, it is determined whether or not the count number of the counter n has exceeded its maximum value. If the count number of the counter n does not exceed the maximum value, the process returns from step 1418 to step 1416, and the routine including steps 1416 to 1418 is repeated. That is, since not included in the position data X j position data X i and end beginning of the complete blank area on any of the remaining partitions P n after the present time, the raster conversion corresponding to, respectively, respectively the remaining partitions P n All the flags Fn are set to "1".

【0080】以上の記載から明らかなように、図14に
示すラスタ変換フラグ設定ルーチンの実行により、すべ
てのパーティションPn のそれぞれについて、それが完
全空白領域となっているか否かを判断し、完全空白領域
となったパーティションPnに対応したラスタ変換フラ
グFn には“0”が設定され、完全空白領域とならない
パーティションPn に対応したラスタ変換フラグFn
は“1”が設定されることになる。
As is apparent from the above description, by executing the raster conversion flag setting routine shown in FIG. 14, it is determined whether or not each of the partitions Pn is a completely blank area. the raster conversion flag F n corresponding to the partition P n that a blank area is set to "0" is set to "1" in the raster conversion flag F n corresponding to the partition P n that do not completely blank region Will be.

【0081】ステップ1418において、カウンタnの
カウント数がその最大値を越えたとき、ラスタ変換フラ
グ設定ルーチンは終了し、図13に示す描画作動ルーチ
ンのステップ1306に戻る。
In step 1418, when the count number of the counter n exceeds the maximum value, the raster conversion flag setting routine ends, and the process returns to step 1306 of the drawing operation routine shown in FIG.

【0082】続いて、図15及び図16に示すフローチ
ャートを参照して、本発明による描画ルーチン(図13
のステップ1310)について説明する。
Subsequently, referring to the flowcharts shown in FIGS. 15 and 16, a drawing routine according to the present invention (FIG. 13)
Step 1310) will be described.

【0083】ステップ1501では、XY駆動機構制御
回路92を作動することにより、描画テーブル10が駆
動開始位置に位置決めされる。次いで、ステップ150
2では、Xスケール上には描画開始原点が設定され、こ
の描画開始原点は描画テーブル10上の副走査方向に沿
う描画開始位置に対応するものである。
In step 1501, by operating the XY drive mechanism control circuit 92, the drawing table 10 is positioned at the drive start position. Then, step 150
In 2, the drawing start origin is set on the X scale, and this drawing start origin corresponds to the drawing start position on the drawing table 10 along the sub-scanning direction.

【0084】ステップ1503では、図17に示すよう
な加速/減速設定ルーチンが実行され、そこで加速開始
位置データSXi 及び減速終了位置データSXj が作成
される。加速開始位置データSXi 及び減速終了位置デ
ータSXj はそれぞれ完全空白領域の始まり位置データ
i 及び終わり位置データXj に基づいて得られるもの
である。
[0084] At step 1503, the acceleration / deceleration setting routine shown in FIG. 17 is executed, where the acceleration start position data SX i and deceleration end position data SX j is created. Acceleration starting position data SX i and deceleration end position data SX j are those obtained on the basis of the position data X j beginning position data X i and the end of each complete blank area.

【0085】即ち、加速開始位置データSXi は16本の
レーザビームによる副走査方向の描画走査時に16本の主
走査方向描画ラインの中に完全空白領域の始まり位置デ
ータXi に一致する主走査方向描画ラインが含まれてい
る際に該16本の主走査方向描画ラインのうちの最後の主
走査方向描画ラインの描画位置を副走査方向の描画開始
位置からの距離として表したものであり、また減速終了
位置データSXj は16本のレーザビームによる副走査方
向の描画走査時に16本の主走査方向描画ラインの中に完
全空白領域の終わりデータXj に一致する主走査方向描
画ラインを含む16本の主走査方向描画ラインの直前の16
本の主走査方向描画ラインのうちの最後の主走査方向描
画ラインの描画位置を副走査方向の描画開始位置からの
距離として表したものである。
[0085] That is, the acceleration start position data SX i main scan that matches the start position data X i of a complete blank area in 16 of 16 when the sub-scanning direction of the drawing scanned by the laser beam main scanning direction drawing line When the direction drawing line is included, the drawing position of the last main scanning direction drawing line of the 16 main scanning direction drawing lines is represented as a distance from the drawing start position in the sub-scanning direction, deceleration end position data SX j also includes a main scanning direction drawing lines matching the end data X j of the complete blank area in the 16 laser beams by the 16 during sub-scanning direction of the drawing scanning the main scanning direction drawing line 16 lines immediately before the 16 lines in the main scanning direction
The drawing position of the last main scanning direction drawing line among the main scanning direction drawing lines is represented as a distance from the drawing start position in the sub-scanning direction.

【0086】ステップ1503において、加速開始位置
データSXi 及び減速終了位置データSXj の作成が完
了すると、ステップ1504に進み、そこでカウンタn
がリセットされ、次いでステップ1505ではフラグF
1及びF2がそれぞれ“1”とされる。続いて、ステッ
プ1506では図20に示すようなラスタ変換割込みル
ーチンの実行が指令され、このラスタ変換割込みルーチ
ンの実行により、一パーティション分のベクタデータが
ラスタデータに変換されて第1のビットマップメモリ8
6B及び第2のビットマップメモリ86Cに交互に書き
込まれるが、しかし完全空白領域となるパーティション
のベクタデータについてはラスタデータへの変換は行わ
れなれない。
[0086] In step 1503, the creation of acceleration starting position data SX i and deceleration end position data SX j is completed, the process proceeds to step 1504, where the counter n
Is reset, and then at step 1505, the flag F
1 and F2 are each set to “1”. Subsequently, in step 1506, execution of a raster conversion interrupt routine as shown in FIG. 20 is instructed. By execution of the raster conversion interrupt routine, vector data for one partition is converted into raster data, and the first bitmap memory is converted. 8
6B and the second bitmap memory 86C are alternately written. However, the conversion to raster data is not performed for the vector data of the partition which becomes a completely blank area.

【0087】なお、図20のラスタ変換割込みルーチン
は図15及び16に示した描画ルーチンとは独立して実
行されるものであり、ステップ1504でのカウンタn
のリセット及びステップ1505でのフラグF1、F2
の“1”の設定については図20のラスタ変換割込みル
ーチンの実行のために必要とされるものである。
The raster conversion interrupt routine shown in FIG. 20 is executed independently of the drawing routine shown in FIGS.
Reset and flags F1 and F2 in step 1505
The setting of "1" is necessary for executing the raster conversion interrupt routine of FIG.

【0088】ステップ1507では、第1のビットマッ
プメモリ86Bへのラスタデータの書込みが完了したか
否かが判断され、第1のビットマップメモリ86Bへの
ラスタデータの書込み完了が確認されると、ステップ1
508に進み、そこでカウンタi及びjがそれぞれリセ
ットされる。ステップ1509では、副走査制御回路9
4の作動により描画テーブル10が駆動開始位置から移
動させられて所定の描画作動時の送り速度まで加速さ
れ、次いでステップ1510に進み、そこで描画テーブ
ル10が描画開始位置に到達したか否かが判断される。
At step 1507, it is determined whether or not the writing of the raster data to the first bitmap memory 86B is completed. When the completion of the writing of the raster data to the first bitmap memory 86B is confirmed, Step 1
Proceeding to 508, where counters i and j are reset, respectively. In step 1509, the sub-scanning control circuit 9
The drawing table 10 is moved from the driving start position by the operation of 4 and accelerated to a predetermined feeding speed at the time of the drawing operation, and then proceeds to step 1510, where it is determined whether the drawing table 10 has reached the drawing start position. Is done.

【0089】ステップ1510で描画テーブル10が描
画開始位置に到達したことが確認されると、ステップ1
511に進み、そこで加速開始位置データSX(i=0)
描画開始原点に一致するか否かが判断される。加速開始
位置データSX(i=0) が描画開始原点に一致するとき、
即ちSX(i=0) =0であるとき、ステップ1512に進
み、そこで描画テーブル10を描画作動時の送り速度の
2倍に加速する。
If it is confirmed in step 1510 that the drawing table 10 has reached the drawing start position, step 1
The process proceeds to 511, where it is determined whether or not the acceleration start position data SX (i = 0) matches the drawing start origin. When the acceleration start position data SX (i = 0) matches the drawing start origin,
That is, when SX (i = 0) = 0, the routine proceeds to step 1512, where the drawing table 10 is accelerated to twice the feed speed during the drawing operation.

【0090】ステップ1513では、Xスケールセンサ
100から出力データがサンプリングされ、その出力デ
ータに基づいてXスケールの描画開始原点(ステップ1
502)からの距離データFDが演算され、次いでステ
ップ1514に進み、そこで距離データFDが減速終了
位置データSX(j=0) から所定の数値αを減じたものに
等しいか否かが判断される。もしFD≠(SX(j=0)
α)であれば、ステップ1513に戻る。要するに、距
離データFDが(SX(j=0) −α)に等しくなるまで、
ステップ1513及び1514から成るルーチンが繰り
返される。なお、Xスケールセンサ100からの出力デ
ータのサンプリングについては、適当な時間間隔で行わ
れる。
In step 1513, output data is sampled from the X-scale sensor 100, and based on the output data, the X-scale drawing start origin (step 1)
The distance data FD from 502) is calculated, and then the routine proceeds to step 1514, where it is determined whether or not the distance data FD is equal to a value obtained by subtracting a predetermined numerical value α from the deceleration end position data SX (j = 0). . If FD ≠ (SX (j = 0)
If α), the process returns to step 1513. In short, until the distance data FD becomes equal to (SX (j = 0) -α)
The routine consisting of steps 1513 and 1514 is repeated. The sampling of the output data from the X scale sensor 100 is performed at appropriate time intervals.

【0091】ステップ1514において、FD=(SX
(j=0) −α)となると、ステップ1515に進み、そこ
で描画テーブル10の送り速度が描画作動時の送り速度
まで減速される。なお、数値αは描画テーブル10の送
り速度を描画作動時の送り速度までに滑らかに減速する
ために必要とされる該描画テーブル10の移動距離とさ
れ、その移動距離については例えば16本bのレーザビー
ムによる5回分の描画走査の間に描画テーブル10が移
動させられるような距離(0.4 ミリ)とすることができ
る。
At step 1514, FD = (SX
When (j = 0) −α), the process proceeds to step 1515, where the feed speed of the drawing table 10 is reduced to the feed speed during the drawing operation. The numerical value α is a moving distance of the drawing table 10 required for smoothly reducing the feed speed of the drawing table 10 to the feed speed at the time of the drawing operation. The moving distance is, for example, 16 b. The distance (0.4 mm) can be set so that the drawing table 10 can be moved between five drawing scans by the laser beam.

【0092】ステップ1516では、Xスケールセンサ
100から出力データがサンプリングされ、その出力デ
ータに基づいてXスケールの描画開始原点からの距離デ
ータFDが演算され、次いでステップ1517に進み、
そこで距離データFDが減速終了位置データSX(j=0)
に等しいか否かが判断される。もしFD≠SX(j=0)
あれば、ステップ1516に戻る。即ち、距離データF
DがSX(j=0) に等しくなるまで、ステップ1516及
び1517から成るルーチンが繰り返される。なお、X
スケールセンサ100からの出力データのサンプリング
の時間間隔については、ステップ1513及び1514
から成るルーチンを繰り返す場合と同様とされる。
At step 1516, the output data from the X-scale sensor 100 is sampled, the distance data FD from the X-scale drawing start origin is calculated based on the output data, and then the process proceeds to step 1517.
Therefore, the distance data FD is the deceleration end position data SX (j = 0)
Is determined. If FD ≠ SX (j = 0) , the flow returns to step 1516. That is, the distance data F
The routine consisting of steps 1516 and 1517 is repeated until D equals SX (j = 0) . Note that X
Steps 1513 and 1514 relate to the time interval for sampling the output data from the scale sensor 100.
It is the same as the case where the routine consisting of is repeated.

【0093】ステップ1517において、FD=SX
(j=0) となると、ステップ1518に進み、そこでカウ
ンタi及びjのカウント数が“1”だけカウントアップ
され、次いでステップ1519に進んで、そこで16本の
レーザビームによる描画作動が実行される。
In step 1517, FD = SX
When (j = 0) , the routine proceeds to step 1518, where the counts of the counters i and j are counted up by "1", and then the routine proceeds to step 1519, where a drawing operation by 16 laser beams is executed. .

【0094】一方、ステップ1511において、加速開
始位置データSX(i=0) が描画開始原点に一致しないと
き、即ちSX(i=0) ≠0であるとき、ステップ1511
からステップ1519に進み、そこで16本のレーザビー
ムによる描画作動が直ちに実行される。
On the other hand, when the acceleration start position data SX (i = 0) does not coincide with the drawing start origin in step 1511, that is, when SX (i = 0) ≠ 0, step 1511
Then, the process proceeds to step 1519, where a drawing operation using 16 laser beams is immediately executed.

【0095】ステップ1520では、カウンタiまたは
jのカウント数が最大値以下であるか否かが判断され
る。もしカウンタiまたはjのカウント数が最大値以下
であれば、ステップ1520からステップ1521に進
み、そこでXスケールセンサ100から出力データがサ
ンプリングされ、その出力データに基づいてXスケール
の描画開始原点からの距離データFDが演算され、次い
でステップ1522に進み、そこで距離データFDが加
速開始位置データSXi に等しいか否かが判断される。
もしFD≠SXi であれば、ステップ1521に戻る。
即ち、距離データFDがSXi に等しくなるまで、ステ
ップ1521及び1522から成るルーチンが繰り返さ
れる。なお、Xスケールセンサ100からの出力データ
のサンプリングの時間間隔については、ステップ151
3及び1514から成るルーチンを繰り返す場合と同様
とされる。
At step 1520, it is determined whether or not the count number of the counter i or j is equal to or less than the maximum value. If the count value of the counter i or j is equal to or less than the maximum value, the process proceeds from step 1520 to step 1521, where the output data is sampled from the X scale sensor 100, and based on the output data, the X scale is drawn from the drawing start origin. distance data FD is calculated, and then proceeds to step 1522, where the distance data FD whether equal to the acceleration start position data SX i is determined.
If it is FD ≠ SX i, returns to step 1521.
That is, the distance data FD is to equal the SX i, are repeated routine consisting of steps 1521 and 1522. Note that the time interval for sampling the output data from the X scale sensor 100 is described in step 151.
This is similar to the case where the routine consisting of 3 and 1514 is repeated.

【0096】ステップ1522において、距離データF
Dが加速開始位置データSXi に等しくなったとき、ス
テップ1523に進み、そこで16本のレーザビームによ
る描画作動の実行が停止させられ、次いでステップ15
23からステップ1512に戻る。即ち、ステップ15
20でカウンタiまたはjのカウント数が最大値を越え
るまで、ステップ1512ないし1523から成るルー
チンが繰り返される。この間、16本のレーザビームによ
る描画作動が完全空白領域の始まり位置に至ると、描画
テーブル10の送り速度は描画作動時の送り速度の2倍
の速度まで加速される。
At step 1522, the distance data F
When D is equal to the acceleration start position data SX i, the process proceeds to step 1523, where 16 of the execution of the drawing operation by the laser beam is stopped, then the step 15
23 returns to step 1512. That is, step 15
The routine consisting of steps 1512 to 1523 is repeated until the count number of the counter i or j exceeds the maximum value at 20. During this time, when the drawing operation by the 16 laser beams reaches the start position of the complete blank area, the feed speed of the drawing table 10 is accelerated to twice the feed speed during the drawing operation.

【0097】ステップ1520でカウンタiまたはjの
カウント数が最大値を越えたとき、ステップ1520か
らステップ1524に進み、そこで描画作動が完了した
か否かが判断される。描画作動の完了が確認されると、
ステップ1525に進み、そこでラスタ変換割込みルー
チンの実行停止を指令し、次いで図13の作動ルーチン
のステップ1312に戻る。
When the count value of the counter i or j exceeds the maximum value in step 1520, the process proceeds from step 1520 to step 1524, where it is determined whether or not the drawing operation has been completed. When the completion of the drawing operation is confirmed,
Proceeding to step 1525, in which execution of the raster conversion interrupt routine is commanded to stop, and then control returns to step 1312 of the operation routine of FIG.

【0098】図17を参照すると、加速/減速設定ルー
チンのフローチャートが示され、この加速/減速設定ル
ーチンは上述したように図15及び図16の描画ルーチ
ンのステップ1503で実行されるものである。
Referring to FIG. 17, there is shown a flowchart of the acceleration / deceleration setting routine. This acceleration / deceleration setting routine is executed in step 1503 of the drawing routine shown in FIGS. 15 and 16 as described above.

【0099】ステップ1701では、カウンタi及びj
がリセットされ、次いでステップ1702に進み、そこ
で完全空白領域の始まり位置データX(i=0) が数値16で
もって除せられる。即ち、図18に示すように、副走査
方向に配列される主走査方向描画ラインが16本ずつの単
位で区分される。次いで、ステップ1703では、かか
る除算の結果として余りがあるか否かが判断される。余
りが無い場合には、即ち、図18から明らかなように、
完全空白領域の始まり位置データX(i=0) が上述の除算
の商の値で示される最終番目の16本の主走査方向描画ラ
インのうちの最後の主走査方向描画ラインに一致する場
合には、ステップ1703からステップ1704に進
み、そこで加速開始位置データSX(i=0) を得るために
以下のような演算が行われる。 SX(i=0) ←d*商 ここで“d”は16本のレーザビームによる描画走査によ
って得られる描画記録の副走査方向の幅であり、画素単
位の大きさ即ちドット径が5μm であるとすると、dは
0.08ミリとなる。即ち、加速開始位置データSX(i=0)
は描画開始位置からの距離となる。
At step 1701, counters i and j
Is reset, and then the process proceeds to step 1702, where the start position data X (i = 0) of the complete blank area is removed by the numerical value 16. That is, as shown in FIG. 18, the drawing lines in the main scanning direction arranged in the sub-scanning direction are divided in units of 16 lines. Next, in step 1703, it is determined whether or not there is a remainder as a result of the division. When there is no remainder, that is, as is apparent from FIG.
When the start position data X (i = 0) of the complete blank area matches the last main scanning direction drawing line among the last 16 main scanning direction drawing lines indicated by the quotient value of the above division Proceeds from step 1703 to step 1704, where the following calculation is performed to obtain acceleration start position data SX (i = 0) . SX (i = 0) ← d * quotient Here, “d” is the width in the sub-scanning direction of the drawing record obtained by the drawing scan with 16 laser beams, and the size in pixel unit, that is, the dot diameter is 5 μm. Then d is
0.08 mm. That is, acceleration start position data SX (i = 0)
Is the distance from the drawing start position.

【0100】一方、ステップ1703での乗算におい
て、余りがある場合には、ステップ1703から170
5に進み、そこで加速開始位置データSX(i=0) を得る
ために以下のような演算が行われる。 SX(i=0) ←d*(商+1) 勿論、この場合も加速開始位置データSX(i=0) は描画
開始位置からの距離となり、完全空白領域の始まり位置
データX(i=0) に一致した主走査方向描画ラインを含む
16本の主走査方向描画ラインのうちの最後の主走査方向
描画ラインの位置に対応する。
On the other hand, if there is a remainder in the multiplication in step 1703, steps 1703 to 170
Then, the following calculation is performed to obtain acceleration start position data SX (i = 0) . SX (i = 0) ← d * (quotient + 1) Of course, also in this case, the acceleration start position data SX (i = 0) is the distance from the drawing start position, and the start position data X (i = 0) of the complete blank area Includes main scanning direction drawing line that matches
It corresponds to the position of the last main scanning direction drawing line among the 16 main scanning direction drawing lines.

【0101】要するに、加速開始位置データSXi は16
本のレーザビームによる副走査方向の描画走査時に16本
の主走査方向描画ラインの中に完全空白領域の始まり位
置データXi に一致する主走査方向描画ラインが含まれ
ている際に該16本の主走査方向描画ラインのうちの最後
の主走査方向描画ラインの描画位置を副走査方向の描画
開始位置からの距離として定義される。
[0102] In summary, the acceleration start position data SX i 16
The 16 during that contains the main scanning direction drawing lines matching the start position data X i of a complete blank area in the main scanning direction drawing line 16 when the sub-scanning direction of the drawing scanning according to the laser beam Is defined as the distance from the drawing start position in the sub-scanning direction of the last drawing line in the main scanning direction among the drawing lines in the main scanning direction.

【0102】ステップ1704あるいはステップ170
5で加速開始位置データSX(i=0)を求める演算が終了
すると、ステップ1706に進み、そこでカウンタiの
カウント数が“1”だけカウントアップされる。
Step 1704 or step 170
When the calculation for obtaining the acceleration start position data SX (i = 0) is completed in step 5, the process proceeds to step 1706, where the count number of the counter i is incremented by "1".

【0103】ステップ1707では、完全空白領域の終
わり位置データX(j=0) が数値16でもって除せられる。
即ち、図19に示すように、副走査方向に配列される主
走査方向描画ラインが16本ずつの単位で区分される。次
いで、ステップ1708では、かかる除算の結果として
余りがあるか否かが判断される。余りが無い場合には、
即ち、図19から明らかなように、完全空白領域の終わ
り位置データX(j=0)が上述の除算の商の値で示される
最終番目の16本の主走査方向描画ラインのうちの最後の
主走査方向描画ラインに一致する場合には、ステップ1
708からステップ1709に進み、そこで減速終了位
置データSX(j=0) を得るために以下のような演算が行
われる。 SX(j=0) ←d*(商−1) ここで“d”は上述の場合と同様に16本のレーザビーム
による描画走査によって得られる描画記録の副走査方向
の幅であり、0.08ミリの数値を持つ常数である。即ち、
減速終了位置データSX(j=0) も描画開始位置からの距
離となる。
In step 1707, the end position data X (j = 0) of the complete blank area is divided by the numerical value 16.
That is, as shown in FIG. 19, the drawing lines in the main scanning direction arranged in the sub-scanning direction are divided in units of 16 lines. Next, at step 1708, it is determined whether or not there is a remainder as a result of the division. If there is not much,
That is, as is apparent from FIG. 19, the end position data X (j = 0) of the complete blank area is the last of the last 16 main scanning direction drawing lines indicated by the value of the quotient of the division. If it matches the drawing line in the main scanning direction, step 1
The process proceeds from step 708 to step 1709, where the following calculation is performed to obtain deceleration end position data SX (j = 0) . SX (j = 0) ← d * (quotient-1) where “d” is the width in the sub-scanning direction of the drawing record obtained by the drawing scan using 16 laser beams, as in the above case, and is 0.08 mm. Is a constant with a numerical value of. That is,
The deceleration end position data SX (j = 0) is also the distance from the drawing start position.

【0104】一方、ステップ1707での乗算におい
て、余りがある場合には、ステップ1708から171
0に進み、そこで減速終了位置データSX(j=0) を得る
ために以下のような演算が行われる。 SX(j=0) ←d*商 勿論、この場合も加速開始位置データSX(j=0) は描画
開始位置からの距離となる。
On the other hand, if there is a remainder in the multiplication in step 1707, steps 1708 to 171
Then, the following calculation is performed to obtain deceleration end position data SX (j = 0) . SX (j = 0) ← d * quotient Of course, in this case as well, the acceleration start position data SX (j = 0) is the distance from the drawing start position.

【0105】要するに、減速終了位置データSXj は16
本のレーザビームによる副走査方向の描画走査時に16本
の主走査方向描画ラインの中に完全空白領域の終わりデ
ータXj に一致する主走査方向描画ラインを含む16本の
主走査方向描画ラインの直前の16本の主走査方向描画ラ
インのうちの最後の主走査方向描画ラインの描画位置を
副走査方向の描画開始位置からの距離として定義したも
のである。
[0105] In short, the deceleration end position data SX j 16
At the time of drawing scanning in the sub-scanning direction by the laser beam, 16 drawing lines in the main scanning direction including the drawing line in the main scanning direction corresponding to the end data Xj of the complete blank area among the 16 drawing lines in the main scanning direction. The drawing position of the last main scanning direction drawing line among the 16 preceding main scanning direction drawing lines is defined as the distance from the drawing start position in the sub-scanning direction.

【0106】ステップ1709あるいはステップ171
0で減速終了位置データSX(j=0)を求める演算が終了
すると、ステップ1711に進み、そこでカウンタjの
カウント数が“1”だけカウントアップされる。
Step 1709 or step 171
When the calculation for obtaining the deceleration end position data SX (j = 0) is completed at 0 , the process proceeds to step 1711, where the count number of the counter j is incremented by "1".

【0107】次いで、ステップ1712では、カウンタ
iまたはjのカウント数がその最大値を越えたか否かが
判断される。もしカウンタiまたはjのカウント数がそ
の最大値以下であれば、ステップ1702に戻り、かか
るカウンタ数がその最大値を越えるまで、加速開始位置
データSX(i=0) 及び減速終了位置データSX(j=0)
順次作成される。カウンタiまたはjのカウンタ数がそ
の最大値を越えると、図15及び図16に示した描画ル
ーチンのステップ1504に戻る。
Next, at step 1712, it is determined whether or not the count number of the counter i or j has exceeded its maximum value. If the count number of the counter i or j is equal to or less than the maximum value, the process returns to step 1702, and the acceleration start position data SX (i = 0) and the deceleration end position data SX ( until the counter number exceeds the maximum value ). j = 0) are created sequentially. When the number of counters i or j exceeds the maximum value, the process returns to step 1504 of the drawing routine shown in FIGS.

【0108】図20を参照すると、ラスタ変換割込みル
ーチンのフローチャートが示され、このラスタ変換割込
みルーチンの実行は上述したように図15及び図16の
描画ルーチンのステップ1506で実行されるものであ
って、適当な時間間隔で実行される。なお、先に述べた
ように、このラスタ変換割込みルーチンの実行される前
に、図15及び図16の描画ルーチンのステップ150
4及び1505において、カウンタnはリセットされ、
またフラグF1及びF2はそれぞれ“1”に設定され
る。
Referring to FIG. 20, there is shown a flowchart of the raster conversion interrupt routine, which is executed in step 1506 of the drawing routine of FIGS. 15 and 16 as described above. At appropriate time intervals. As described above, before this raster conversion interrupt routine is executed, step 150 of the drawing routine shown in FIGS.
At 4 and 1505, counter n is reset,
The flags F1 and F2 are set to "1".

【0109】ステップ2001では、ラスタ変換フラグ
(n=0) が“1”であるか“0”であるかが判別され
る。もしラスタ変換フラグF(n=0) =1であるとき、即
ちパーティションP(n=0) に少なくとも被描画パターン
の一部が含まれているとき、ステップ2001からステ
ップ2002に進み、そこでフラグF1が“1”である
か“0”であるかが判別される。フラグF1は第1のビ
ットマップメモリ86Bへのラスタデータの書込みを許
容するか禁止するかを指示するためのフラグであり、も
しF1=1であれば、第1のビットマップメモリ86B
へのラスタデータの書込みが許容され、F1=0であれ
ば、その書込みは禁止される。
In step 2001, it is determined whether the raster conversion flag F (n = 0) is "1" or "0". If the raster conversion flag F (n = 0) = 1, that is, if the partition P (n = 0) includes at least a part of the pattern to be drawn, the process proceeds from step 2001 to step 2002, where the flag F1 Is "1" or "0". The flag F1 is a flag for instructing whether to permit or prohibit the writing of the raster data to the first bitmap memory 86B. If F1 = 1, the first bitmap memory 86B
The writing of the raster data to is permitted, and if F1 = 0, the writing is prohibited.

【0110】現段階の初期状態にあっては、第1のビッ
トマップメモリ86Bへのラスタデータの書込み可能な
状態となっているので(即ち、F1=1)、ラスタ変換
フラグF(n=0) =1である限り(ステップ2001)、
ステップ2002からステップ2003に進み、そこで
バッファメモリ80からパーティションP(n=0) 分のベ
クタデータが順次読み出され、その読出しベクタデータ
はラスタ変換回路86Aによってラスタデータに変換さ
れて第1のビットマップメモリ86Bに書き込まれる。
なお、第1のビットマップメモリ86Bへのラスタデー
タの書込み時、スイッチ回路86Dが第1のビットマッ
プメモリ86B側に接続されることは言うまでもない。
In the initial state of the present stage, since the writing of the raster data to the first bitmap memory 86B is possible (ie, F1 = 1), the raster conversion flag F (n = 0) ) = 1 (step 2001),
The process proceeds from step 2002 to step 2003, in which vector data for the partition P (n = 0) is sequentially read from the buffer memory 80, and the read vector data is converted into raster data by a raster conversion circuit 86A, and the first bit is read. The data is written to the map memory 86B.
When writing the raster data to the first bitmap memory 86B, it goes without saying that the switch circuit 86D is connected to the first bitmap memory 86B.

【0111】ステップ2003で第1のビットマップメ
モリ86Bへのラスタデータの書込みが開始されると、
ステップ2004に進み、そこでフラグF1が“1”か
ら“0”に書き換えられる。次いで、ステップ2005
に進み、そこでカウンタnのカウント数が“1”だけカ
ウントアップされる。
When the writing of the raster data to the first bitmap memory 86B is started in step 2003,
In step 2004, the flag F1 is rewritten from "1" to "0". Then, step 2005
Then, the count number of the counter n is counted up by "1".

【0112】一方、ステップ2001において、ラスタ
変換フラグF(n=0) =0であるとき、即ちパーティショ
ンP(n=0) が完全空白領域に含まれるとき、ステップ2
001からステップ2006に進み、そこでバッファメ
モリ80からのパーティションP(n=0) 分のベクタデー
タの読出しは中止される。次いで、ステップ2006か
らステップ2005に進み、そこでカウンタnのカウン
ト数が“1”だけカウントアップされる。
On the other hand, if the raster conversion flag F (n = 0) = 0 in step 2001, that is, if the partition P (n = 0) is included in the complete blank area, step 2
From 001, the process proceeds to step 2006, where the reading of the vector data for the partition P (n = 0) from the buffer memory 80 is stopped. Next, the process proceeds from step 2006 to step 2005, where the count of the counter n is incremented by "1".

【0113】ステップ2005において、カウンタnの
カウント数が“1”だけカウントアップされると、ステ
ップ2007に進み、第1のビットマップメモリ86B
からラスタデータの読出しが完了しているか否か、即ち
第1のビットマップメモリ86Bの格納ラスタデータに
基づく描画作動が完了したか否かが判断される。現段階
では、第1のビットマップメモリ86Bからのラスタデ
ータの読出しは完了していないので、ステップ2007
からステップ2009にスキップする。一方、このラス
タ変換割込みルーチンの実行が何回繰り返している間
に、第1のビットマップメモリ86Bの格納ラスタデー
タに基づく描画作動が完了したときには、ステップ20
07からステップ2008に進み、そこでフラグF1が
“0”から“1”に書き換えられ、これにより第1のビ
ットマップメモリ86Bへのラスタデータの書込みが可
能な状態となる。
In step 2005, when the count of the counter n is counted up by "1", the process proceeds to step 2007, where the first bitmap memory 86B
It is determined whether or not the reading of the raster data from has been completed, that is, whether or not the drawing operation based on the raster data stored in the first bitmap memory 86B has been completed. At this stage, the reading of the raster data from the first bitmap memory 86B has not been completed.
Skip to step 2009. On the other hand, if the drawing operation based on the raster data stored in the first bitmap memory 86B is completed while the execution of this raster conversion interrupt routine is repeated many times, the process proceeds to step 20.
From 07, the process proceeds to step 2008, in which the flag F1 is rewritten from "0" to "1", whereby the first bitmap memory 86B becomes ready to write raster data.

【0114】ステップ2009では、ラスタ変換フラグ
(n=1) が“1”であるか“0”であるかが判別され
る。もしラスタ変換フラグF(n=1) =1であるとき、即
ちパーティションP(n=1) に少なくとも被描画パターン
の一部が含まれているとき、ステップ2009からステ
ップ2010に進み、そこでフラグF2が“1”である
か“0”であるかが判別される。フラグF2は第2のビ
ットマップメモリ86Cへのラスタデータの書込みを許
容するか禁止するかを指示するためのフラグであり、も
しF2=1であれば、第2のビットマップメモリ86C
へのラスタデータの書込みが許容され、F2=0であれ
ば、その書込みは禁止される。
In step 2009, it is determined whether the raster conversion flag F (n = 1) is "1" or "0". If the raster conversion flag F (n = 1) = 1, that is, if at least a part of the pattern to be drawn is included in the partition P (n = 1) , the process proceeds from step 2009 to step 2010, where the flag F2 Is "1" or "0". The flag F2 is a flag for instructing whether to allow or prohibit the writing of the raster data to the second bitmap memory 86C. If F2 = 1, the second bitmap memory 86C
The writing of the raster data to is permitted, and if F2 = 0, the writing is prohibited.

【0115】現段階の初期状態にあっては、第2のビッ
トマップメモリ86Cへのラスタデータの書込み可能な
状態となっているので(即ち、F2=1)、ラスタ変換
フラグF(n=1) =1である限り(ステップ2009)、
ステップ2010からステップ2011に進み、そこで
バッファメモリ80からパーティションP(n=1) 分のベ
クタデータが順次読み出され、その読出しベクタデータ
はラスタ変換回路86Aによってラスタデータに変換さ
れて第2のビットマップメモリ86Cに書き込まれる。
なお、第2のビットマップメモリ86Cへのラスタデー
タの書込み時、スイッチ回路86Dが第2のビットマッ
プメモリ86C側に接続されることは言うまでもない。
In the initial state at the present stage, the raster data can be written into the second bitmap memory 86C (ie, F2 = 1), so that the raster conversion flag F (n = 1) ) = 1 (step 2009),
The process proceeds from step 2010 to step 2011, in which vector data for the partition P (n = 1) is sequentially read from the buffer memory 80, and the read vector data is converted into raster data by the raster conversion circuit 86A, and the second bit The data is written to the map memory 86C.
When writing the raster data to the second bitmap memory 86C, it goes without saying that the switch circuit 86D is connected to the second bitmap memory 86C.

【0116】ステップ2011で第2のビットマップメ
モリ86Cへのラスタデータの書込みが開始されると、
ステップ2012に進み、そこでフラグF2が“1”か
ら“0”に書き換えられる。次いで、ステップ2013
に進み、そこでカウンタnのカウント数が“1”だけカ
ウントアップされる。
When the writing of raster data to the second bitmap memory 86C is started in step 2011,
In step 2012, the flag F2 is rewritten from "1" to "0". Next, step 2013
Then, the count number of the counter n is counted up by "1".

【0117】一方、ステップ2009において、ラスタ
変換フラグF(n=1) =0であるとき、即ちパーティショ
ンP(n=1) が完全空白領域に含まれるとき、ステップ2
009からステップ2014に進み、そこでバッファメ
モリ80からパーティションP(n=1) 分のベクタデータ
の読出しは中止される。次いで、ステップ2014から
ステップ2013に進み、そこでカウンタnのカウント
数が“1”だけカウントアップされる。
On the other hand, when the raster conversion flag F (n = 1) = 0 in step 2009, that is, when the partition P (n = 1) is included in the complete blank area, step 2
From step 009, the process proceeds to step 2014, where reading of vector data for the partition P (n = 1) from the buffer memory 80 is stopped. Next, the process proceeds from step 2014 to step 2013, where the count of the counter n is counted up by "1".

【0118】ステップ2013において、カウンタnの
カウント数が“1”だけカウントアップされると、ステ
ップ2015に進み、第2のビットマップメモリ86C
からラスタデータの読出しが完了しているか否か、即ち
第2のビットマップメモリ86Cの格納ラスタデータに
基づく描画作動が完了したか否かが判断される。現段階
では、第2のビットマップメモリ86Cからのラスタデ
ータの読出しは完了していないので、このラスタ変換割
込みルーチンは一旦終了する。一方、このラスタ変換割
込みルーチンの実行が何回繰り返している間に、第2の
ビットマップメモリ86Cの格納ラスタデータに基づく
描画作動が完了したときには、ステップ2015からス
テップ2016に進み、そこでフラグF”が“0”から
“1”に書き換えられ、これにより第2のビットマップ
メモリ86Cへのラスタデータの書込みが可能な状態と
なる。
In step 2013, when the count number of the counter n is counted up by "1", the process proceeds to step 2015, where the second bitmap memory 86C
It is determined whether or not the raster data has been completely read from the second bitmap memory 86C, ie, whether or not the drawing operation based on the raster data stored in the second bitmap memory 86C has been completed. At this stage, since the reading of the raster data from the second bitmap memory 86C has not been completed, the raster conversion interrupt routine ends once. On the other hand, if the drawing operation based on the raster data stored in the second bitmap memory 86C is completed while the execution of the raster conversion interrupt routine is repeated many times, the process proceeds from step 2015 to step 2016, where the flag F " Is rewritten from “0” to “1”, thereby enabling a state in which raster data can be written to the second bitmap memory 86C.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上の記載から明らかように、本発明の
一局面によれば、先ず、複数バンドに跨る描画パターン
についてはその描画パターンの主走査方向の全体巾を予
め検出し、その全体巾に見合ったバンドを設定すること
により、その設定バンド数の低減化が達成し得るか否か
を判断して全体の描画時間の短縮化を図ることが可能で
ある。
As is apparent from the above description, according to one aspect of the present invention, first, for a drawing pattern extending over a plurality of bands, the entire width of the drawing pattern in the main scanning direction is detected in advance, and the entire width is determined. By setting the band corresponding to the above, it is possible to determine whether the reduction of the set band number can be achieved, and to shorten the entire drawing time.

【0120】本発明の別の局面によれば、バッファメモ
リからのベクタデータの読出しはパーティション毎に区
切られ、しかも完全空白領域に含まれるパーティション
のベクタデータの読出しは中止される。また、パーティ
ションで区切られて読み出されたベクタデータはラスタ
変換回路でラスタデータに変換された後に第1のビット
マップメモリ及び第2のビットマップメモリに交互に書
き込まれて描画作動に供される。一方、レーザビームに
よる描画が完全空白領域に及ぶ間、被描画体即ち描画テ
ーブルの副走査方向の移動速度が早められる。要する
に、本発明の別の局面にあっては、ベクタデータからラ
スタデータへの変換を効率的に行うと同時に描画作動の
効率化を図ることにより、複数バンドによる描画時間を
大巾に短縮することが可能となる。
According to another aspect of the present invention, the reading of the vector data from the buffer memory is divided for each partition, and the reading of the vector data of the partition included in the complete blank area is stopped. Further, the vector data read by being partitioned by the partitions is converted into raster data by a raster conversion circuit, and then written alternately to a first bitmap memory and a second bitmap memory to be subjected to a drawing operation. . On the other hand, while the drawing by the laser beam reaches the complete blank area, the moving speed of the drawing object, that is, the drawing table in the sub-scanning direction is increased. In short, another aspect of the present invention is to significantly reduce the drawing time by a plurality of bands by efficiently converting vector data to raster data and improving the efficiency of the drawing operation. Becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるレーザ描画装置の一実施形態を示
す概略斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing one embodiment of a laser drawing apparatus according to the present invention.

【図2】図1に示したレーザ描画装置のブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of the laser drawing apparatus shown in FIG.

【図3】図2に示した描画データ処理回路の詳細ブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a detailed block diagram of a drawing data processing circuit shown in FIG. 2;

【図4】第1バンド、第2バンド及び第3バンドの3つ
のバンドに跨りしかも2バンド分以上の主走査方向の巾
を持つ描画パターンの一例を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a drawing pattern that straddles three bands of a first band, a second band, and a third band and has a width in the main scanning direction of two or more bands.

【図5】3つのバンドに跨るがしかし2バンド分以下の
主走査方向の巾を持つ描画パターンの一例を示す模式図
である。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a drawing pattern that straddles three bands but has a width in the main scanning direction that is equal to or less than two bands.

【図6】2つのバンドに含まれるがしかし1バンド分以
下の主走査方向の巾を持つ描画パターンの一例を示す模
式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a drawing pattern included in two bands but having a width in the main scanning direction of one band or less.

【図7】図4に示す第1バンドの部分的描画パターンの
主走査方向に沿う完全空白領域の検出を示す模式図であ
る。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating detection of a completely blank area along a main scanning direction of a partial drawing pattern of a first band illustrated in FIG. 4;

【図8】図4に示す第2バンドの部分的描画パターンの
主走査方向に沿う完全空白領域の検出を示す模式図であ
る。
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating detection of a completely blank area along a main scanning direction of a partial drawing pattern of a second band illustrated in FIG. 4;

【図9】図4に示す第3バンドの部分描画パターンの主
走査方向に沿う完全空白領域の検出を示す模式図であ
る。
9 is a schematic diagram illustrating detection of a completely blank area along a main scanning direction of a partial drawing pattern of a third band illustrated in FIG. 4;

【図10】図4に示す第1バンドの部分描画パターンの
部分拡大図であって、その完全空白領域とパーティショ
ンとの関係を示す模式図である。
10 is a partially enlarged view of a partial drawing pattern of a first band shown in FIG. 4, and is a schematic diagram showing a relationship between a completely blank area and partitions.

【図11】レーザ描画装置のエンジニアリングワークス
テーション(EWS)で実行されるベクタデータ処理ル
ーチンを示すフローチャートの一部分である。
FIG. 11 is a part of a flowchart showing a vector data processing routine executed by an engineering workstation (EWS) of the laser drawing apparatus.

【図12】レーザ描画装置のエンジニアリングワークス
テーション(EWS)で実行されるベクタデータ処理ル
ーチンを示すフローチャートの残りの部分である。
FIG. 12 is the remaining part of the flowchart showing the vector data processing routine executed by the engineering workstation (EWS) of the laser drawing apparatus.

【図13】レーザ描画装置自体で実行される描画作動ル
ーチンを示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a drawing operation routine executed by the laser drawing apparatus itself.

【図14】図13の描画作動ルーチンに含まれるラスタ
変換フラグ設定ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a raster conversion flag setting routine included in the drawing operation routine of FIG. 13;

【図15】図13の描画作動ルーチンに含まれる描画ル
ーチンを示すフローチャートの一部分である。
FIG. 15 is a part of a flowchart showing a drawing routine included in the drawing operation routine of FIG. 13;

【図16】図13の描画作動ルーチンに含まれる描画ル
ーチンを示すフローチャートの残りの部分である。
16 is the remaining part of the flowchart showing the drawing routine included in the drawing operation routine of FIG.

【図17】図15及び図16の描画ルーチンに含まれる
加速/減速設定ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing an acceleration / deceleration setting routine included in the drawing routines of FIGS. 15 and 16;

【図18】図17の加速/減速設定ルーチンでの加速開
始データの演算を説明するための模式図である。
FIG. 18 is a schematic diagram for explaining calculation of acceleration start data in an acceleration / deceleration setting routine of FIG.

【図19】図17の加速/減速設定ルーチンでの減速終
了位置データの演算を説明するための模式図である。
19 is a schematic diagram for explaining calculation of deceleration end position data in an acceleration / deceleration setting routine of FIG.

【図20】図15及び16の描画ルーチンと平行して実
施されるラスタ変換割込みルーチンを示すフローチャー
トである。
FIG. 20 is a flowchart showing a raster conversion interruption routine executed in parallel with the drawing routines of FIGS. 15 and 16;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 描画テーブル 12 アルゴンレーザ発生器 40・46 電子シャッタ 58 ポリゴンミラー 66 エンジニアリングワークステーション(EWS) 68 ホストコントローラ 70 キーボード 72 ハードディスク装置 74 CRT表示装置 76 システムコントローラ 78 LANインターフェース回路 80 バッファメモリ 82 主走査制御回路 84 同期回路 86 描画データ処理回路 86A ラスタ変換回路 86B 第1のビットマップメモリ 86C 第2のビットマップメモリ 86D 第1のスイッチ回路 86E 第2のスイッチ回路 88 Yスケールセンサ 90 信号処理回路 92 XY駆動機構制御回路 94 副走査制御回路 96 X軸サーボモータ 98 X軸駆動回路 100 Xスケールセンサ 102 信号処理回路 104 Y軸サーボモータ 106 Y軸駆動回路 Reference Signs List 10 drawing table 12 argon laser generator 40/46 electronic shutter 58 polygon mirror 66 engineering workstation (EWS) 68 host controller 70 keyboard 72 hard disk drive 74 CRT display 76 system controller 78 LAN interface circuit 80 buffer memory 82 main scanning control circuit 84 Synchronization circuit 86 Drawing data processing circuit 86A Raster conversion circuit 86B First bitmap memory 86C Second bitmap memory 86D First switch circuit 86E Second switch circuit 88 Y scale sensor 90 Signal processing circuit 92 XY drive mechanism Control circuit 94 Sub-scanning control circuit 96 X-axis servo motor 98 X-axis drive circuit 100 X-scale sensor 102 Signal processing circuit 104 Y-axis servo motor Motor 106 Y-axis drive circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被描画体に対してレーザビームを主走査
方向に偏向させつつ該被描画体を副走査方向に移動させ
ると共に該レーザビームをラスタデータに基づいて変調
させて所望の描画パターンを該被描画体に記録するよう
になったレーザ描画装置であって、前記描画パターンが
少なくとも2つ以上のN個のバンドに基づく部分的描画
パターンの合成により得られるように構成されたレーザ
描画装置において、 前記所望の描画パターンの主走査方向の全体幅が前もっ
て検出され、前記全体幅が(N−1)個以下の総計バン
ドの長さより短いときにその総計バンドの数に基づいて
前記所望の描画パターンが得られるように前記部分的描
画パターンのそれぞれの描画開始位置がシフトされるこ
とを特徴とするレーザ描画装置。
An object to be drawn is moved in a sub-scanning direction while deflecting a laser beam in the main scanning direction with respect to the object to be drawn, and the laser beam is modulated based on raster data to form a desired drawing pattern. What is claimed is: 1. A laser writing apparatus configured to record on an object to be drawn, wherein the writing pattern is obtained by synthesizing a partial writing pattern based on at least two or more N bands. Wherein the total width of the desired drawing pattern in the main scanning direction is detected in advance, and when the total width is shorter than the length of the total band of (N-1) or less, the desired width is determined based on the number of the total bands. A laser writing apparatus, wherein a writing start position of each of the partial writing patterns is shifted so as to obtain a writing pattern.
【請求項2】 被描画体に対してレーザビームを主走査
方向に偏向させつつ該被描画体を副走査方向に移動させ
ると共に該レーザビームをラスタデータに基づいて変調
させて所望の描画パターンを該被描画体に記録するよう
になったレーザ描画装置において、 前記描画パターンでの主走査方向に沿う完全空白領域が
前もって検出され、前記レーザビームによる描画が前記
完全空白領域に及ぶ間、前記被描画体の副走査方向の移
動速度が早められることを特徴とするレーザ描画装置。
2. The object to be drawn is moved in the sub-scanning direction while deflecting the laser beam in the main scanning direction with respect to the object to be drawn, and the laser beam is modulated based on raster data to form a desired drawing pattern. In the laser writing apparatus adapted to record on the object to be drawn, a complete blank area along the main scanning direction in the drawing pattern is detected in advance, and the drawing is performed while the drawing by the laser beam reaches the complete blank area. A laser writing apparatus characterized in that a moving speed of a drawing body in a sub-scanning direction is increased.
【請求項3】 被描画体に対してレーザビームを主走査
方向に偏向させつつ該被描画体を副走査方向に移動させ
ると共に該レーザビームをラスタデータに基づいて変調
させて所望の描画パターンを該被描画体に記録するよう
になったレーザ描画装置であって、前記描画パターンが
少なくとも2つ以上のN個のバンドに基づく部分的描画
パターンの合成により得られるように構成されたレーザ
描画装置において、 前記所望の描画パターンの主走査方向の全体幅が前もっ
て検出され、前記全体幅が(N−1)個以下の総計バン
ドの長さより短いときにその総計バンドの数に基づいて
前記所望の描画パターンが得られるように前記部分的描
画パターンのそれぞれの描画開始位置がシフトされ、 更に、前記各バンドに基づく部分的描画パターンでの主
走査方向に沿う完全空白領域が前もって検出され、前記
レーザビームによる描画が前記完全空白領域に及ぶ間、
前記被描画体の副走査方向の移動速度が早められること
を特徴とするレーザ描画装置。
3. The object to be drawn is moved in the sub-scanning direction while deflecting the laser beam in the main scanning direction with respect to the object to be drawn, and the laser beam is modulated based on raster data to form a desired drawing pattern. What is claimed is: 1. A laser writing apparatus configured to record on an object to be drawn, wherein the writing pattern is obtained by synthesizing a partial writing pattern based on at least two or more N bands. Wherein the total width of the desired drawing pattern in the main scanning direction is detected in advance, and when the total width is shorter than the length of the total band of (N-1) or less, the desired width is determined based on the number of the total bands. The drawing start position of each of the partial drawing patterns is shifted so that a drawing pattern is obtained. Complete blank area along the 査 direction are previously detected, while the drawing by the laser beam spans the full blank area,
A moving speed of the object to be drawn in the sub-scanning direction is increased.
JP9044748A 1997-02-13 1997-02-13 Laser plotter Pending JPH10228115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044748A JPH10228115A (en) 1997-02-13 1997-02-13 Laser plotter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044748A JPH10228115A (en) 1997-02-13 1997-02-13 Laser plotter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10228115A true JPH10228115A (en) 1998-08-25

Family

ID=12700078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9044748A Pending JPH10228115A (en) 1997-02-13 1997-02-13 Laser plotter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10228115A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268423A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Kansai Tlo Kk Method for manufacturing wiring board using laser
JP2005300812A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Pentax Corp Drawing apparatus
JP2005300807A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Pentax Corp Drawing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268423A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Kansai Tlo Kk Method for manufacturing wiring board using laser
JP2005300812A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Pentax Corp Drawing apparatus
JP2005300807A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Pentax Corp Drawing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117340A (en) Electron beam exposure system
JPH10282684A (en) Laser writing system
JPH10228115A (en) Laser plotter
US20060091323A1 (en) Exposure apparatus and exposure method for performing high-speed and efficient direct exposure
JP3819985B2 (en) Laser drawing device
WO1995020457A1 (en) Control device for marking apparatus
JP2636984B2 (en) Image connection method and apparatus
JPH10232362A (en) Laser plotting device
WO1992007720A1 (en) Printing method in page printer
JPH10239613A (en) Laser plotting device
JP4532202B2 (en) Drawing device
JP7455265B1 (en) Exposure equipment and exposure method
JP7422263B1 (en) Exposure equipment and exposure method
JP7169480B1 (en) Exposure head for exposure equipment and exposure equipment
JP2001133710A (en) Laser plotting device having multi-head scanning optical system
JP5357483B2 (en) Exposure apparatus and exposure method
JP7432418B2 (en) Exposure equipment and exposure method
JPH0479008B2 (en)
JPH0479009B2 (en)
WO2006112555A1 (en) Method of and system for drawing
JP2009274320A (en) Image forming apparatus and its control method
US5065445A (en) Apparatus for expanding and formatting runlength data for multiple exposure beams
JPH0494881A (en) Laser marking device
JPS62272584A (en) Laser lithography apparatus
JPH0698154A (en) Dot recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906